JP4880186B2 - クライアント支援システム - Google Patents

クライアント支援システム Download PDF

Info

Publication number
JP4880186B2
JP4880186B2 JP2002529392A JP2002529392A JP4880186B2 JP 4880186 B2 JP4880186 B2 JP 4880186B2 JP 2002529392 A JP2002529392 A JP 2002529392A JP 2002529392 A JP2002529392 A JP 2002529392A JP 4880186 B2 JP4880186 B2 JP 4880186B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
client device
page
unit
client
control unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2002529392A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2002025458A1 (ja
Inventor
敦 和田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Arkray Inc
Original Assignee
Arkray Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Arkray Inc filed Critical Arkray Inc
Priority to JP2002529392A priority Critical patent/JP4880186B2/ja
Publication of JPWO2002025458A1 publication Critical patent/JPWO2002025458A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4880186B2 publication Critical patent/JP4880186B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q30/00Commerce
    • G06Q30/02Marketing; Price estimation or determination; Fundraising
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F16/00Information retrieval; Database structures therefor; File system structures therefor
    • G06F16/90Details of database functions independent of the retrieved data types
    • G06F16/95Retrieval from the web
    • G06F16/955Retrieval from the web using information identifiers, e.g. uniform resource locators [URL]
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F16/00Information retrieval; Database structures therefor; File system structures therefor
    • G06F16/90Details of database functions independent of the retrieved data types
    • G06F16/95Retrieval from the web
    • G06F16/957Browsing optimisation, e.g. caching or content distillation
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q10/00Administration; Management
    • G06Q10/08Logistics, e.g. warehousing, loading or distribution; Inventory or stock management
    • G06Q10/087Inventory or stock management, e.g. order filling, procurement or balancing against orders

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Databases & Information Systems (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Strategic Management (AREA)
  • Accounting & Taxation (AREA)
  • Finance (AREA)
  • Development Economics (AREA)
  • Economics (AREA)
  • Data Mining & Analysis (AREA)
  • Marketing (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Business, Economics & Management (AREA)
  • Entrepreneurship & Innovation (AREA)
  • Operations Research (AREA)
  • Human Resources & Organizations (AREA)
  • Tourism & Hospitality (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Game Theory and Decision Science (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)
  • User Interface Of Digital Computer (AREA)
  • Arrangements For Transmission Of Measured Signals (AREA)
  • Information Transfer Between Computers (AREA)
  • Computer And Data Communications (AREA)

Description

技術分野
本発明は、クライアント装置とサーバ装置とを通信回線を介して接続したクライアント−サーバ型システムに関し、特に、ハイパーテキスト形式で記述されたクライアント装置の操作マニュアルをサーバ装置から提供することにより、クライアントの作業を支援するクライアント支援システムに関する。
背景技術
従来、クライアント装置とサーバ装置とを通信回線を介して接続し、サーバ装置がクライアント装置に対し、クライアントの作業を支援するためのサービスを提供するクライアント−サーバ型システムが知られており、様々な分野で利用されている。
また、近年は、液晶ディスプレイ等の小型・薄型ディスプレイの台頭と、マイクロプロセッサの性能の向上により、コンピュータに限らず、様々な技術分野における装置にディスプレイおよびマイクロプロセッサを組み込み、これらの装置からインターネットのWWW(World Wide Web)を利用しようという試みもなされている。
ところで、測定装置、分析装置、製造装置、加工装置、または情報処理装置等のあらゆる技術分野の装置についての操作手順書としては、未だに印刷物が主に用いられているのが現状である。従って、装置の操作者は、操作中に必要な場合、印刷物のページをめくって必要な箇所を探す必要があり、作業効率が悪いという問題があった。
発明の開示
本発明は、測定装置等の任意の装置を、ブラウザ機能を有すると共に通信回線を介してサーバ装置へアクセス可能なクライアント装置とし、サーバ装置から操作マニュアルを提供することにより、クライアント装置における作業効率を向上させるクライアント支援システムを提供することを目的とする。
上記の目的を達成するために、本発明にかかる第1のクライアント支援システムは、ページ記述言語を解析して表示を行うディスプレイ部を備えたクライアント装置と、前記クライアント装置から通信回線を介してアクセスされ、前記クライアント装置へ、前記ページ記述言語を用いて各ページが記述された操作マニュアルを提供するサーバ装置とを含み、前記クライアント装置が、当該クライアント装置の状態を監視する監視部と、前記通信回線を介して前記サーバ装置へアクセスする通信制御部とを備え、前記監視部が、前記通信制御部を介し、前記操作マニュアルにおける、当該クライアント装置の状態に応じたページを前記サーバ装置へ要求し、前記サーバ装置が、前記クライアント装置から要求されたページを前記クライアント装置へ送信することを特徴とする。
このシステムによれば、クライアント装置からサーバ装置へ、クライアント装置の状態(待機状態、通常動作状態、メンテナンス状態、またはトラブル状態等)に応じて、操作マニュアルの適切なページが要求される。そして、サーバ装置からこの要求に従ってクライアント装置へ送信されたページ記述言語は、クライアント装置のディスプレイ部で解析され、表示される。なお、前記ページ記述言語とは、WEBページ記述言語等を指す。
これにより、クライアント装置の操作者は、当該クライアント装置の状態に応じた適切なページを参照しながら作業を進めることができるので、従来のように操作マニュアルから該当ページを探す手間が不要となる。この結果、クライアント装置の使用時の作業効率を大幅に向上させることが可能なクライアント支援システムを提供できる。
なお、クライアント装置の技術分野および用途は任意であり、測定装置、分析装置、製造装置、加工装置、または情報処理装置等のあらゆる装置をクライアント装置として本発明を実施することができる。また、前記操作マニュアルには、クライアント装置の主目的(例えば測定装置であれば測定の実行)を達成するための操作手順のみならず、当該クライアント装置を初めて使用する際等の初期設定の手順、メンテナンス手順、エラーやトラブルへの対処手順等、あらゆる操作手順を含み得る。
また、本発明にかかる第2のクライアント支援システムは、ページ記述言語を解析して表示を行うディスプレイ部を備えたクライアント装置と、前記クライアント装置から通信回線を介してアクセスされ、前記クライアント装置へ、前記ページ記述言語を用いて各ページが記述された操作マニュアルを提供するサーバ装置とを含み、前記クライアント装置が、当該クライアント装置の状態を監視する監視部と、前記通信回線を介して前記サーバ装置へアクセスする通信制御部とを備え、前記監視部が、前記通信制御部を介し、当該クライアント装置の状態を表す情報を前記サーバ装置へ送信し、前記サーバ装置が、前記クライアント装置から送信された情報に基づき、前記操作マニュアルにおける、当該クライアント装置の状態に応じたページを、前記クライアント装置へ送信することを特徴とする。
この第2のクライアント支援システムによれば、クライアント装置の状態を表す情報がサーバ装置へ送られ、サーバ装置により、クライアント装置の状態に応じたページが操作マニュアルから選択され、クライアント装置へ送信される。
これにより、クライアント装置の操作者は、当該クライアント装置の状態に応じた適切なページを参照しながら作業を進めることができるので、従来のように操作マニュアルから該当ページを探す手間が不要となる。この結果、クライアント装置の使用時の作業効率を大幅に向上させることが可能なクライアント支援システムを提供できる。
前記クライアント支援システムにおいて、前記クライアント装置が、少なくとも二系統の電源を備え、前記ディスプレイ部、前記監視部、および前記通信制御部が、保守処理時に切断される第1の電源とは別系統の電源に接続されたことが好ましい。
通常、保守処理を行う場合は、操作者の安全の為、少なくとも保守対象部位の電源を切ることが義務づけられている。上記の構成によれば、保守処理時に切断される第1の電源とは別系統の電源に、操作マニュアルを表示するために必要な構成部分が接続されているので、第1の電源を切断した後も、操作マニュアルの表示を継続することができる。なお、前記の保守処理とは、保守点検処理のみならず、メンテナンス処理、エラー対応処理、またはトラブル対応処理等、装置の正常な稼働状態を維持するために必要なあらゆる処理を含む。
また、前記のクライアント支援システムは、前記クライアント装置における前記ディスプレイ部が、保守処理に入る前の表示状態を記憶する表示状態記憶部を備え、保守処理終了後に前記第1の電源が投入されたとき、前記表示状態記憶部から読み出した表示状態に戻ることが好ましい。
これにより、保守処理が終了した後、保守処理に入る前に表示されていた操作マニュアルのページが表示されるので、クライアント装置の操作者が、保守処理に入る前の作業に容易に復帰することが可能となる。
前記クライアント支援システムにおいて、前記操作マニュアルが、前記クライアント装置の用品または部品の注文を対話的に受け付ける注文画面を含み、前記クライアント装置が、前記注文画面に対する入力から注文データを作成する入力処理部を備え、前記入力処理部で作成された注文データを前記通信制御部により前記サーバ装置へ送信し、前記サーバ装置が、前記注文データを受信し、受信した注文データに基づいて前記用品または部品の供給処理を行うことが好ましい。
この構成によれば、クライアント装置の操作者は、注文画面に必要事項を入力するだけで、用品または部品を容易に注文することができる。
前記クライアント支援システムは、前記操作マニュアルにおいて、前記クライアント装置の部品の交換についての記載を含むページに、前記部品の注文画面が組み込まれたことが好ましい。
これにより、例えばクライアント装置のメンテナンスやトラブル対応処理において消耗部品等の交換を行うのと同時に、前記注文画面により、クライアント装置の操作者が、交換した部品等の注文を容易に行うことができ、部品の注文を失念することを防止できる。
また、前記クライアント支援システムは、前記操作マニュアルにおいて、前記クライアント装置の部品の交換を含む一連の操作手順を説明するページであって、前記部品の交換についての記載を含むページよりも後に表示されるページに、前記部品の注文画面が組み込まれたことが好ましい。
これにより、例えばクライアント装置のメンテナンスやトラブル対応処理において消粍部品等の交換を行った後にすみやかに、前記注文画面により、クライアント装置の操作者が、交換した部品等の注文を容易に行うことができ、部品の注文を失念することを防止できる。
前記クライアント支援システムは、前記操作マニュアルにおいて、前記クライアント装置の部品の交換についての記載を含むページからハイパーリンクで呼び出されるページに、前記部品の注文画面が組み込まれたことが好ましい。
この場合も、消耗部品等の交換を行った後にすみやかに、前記注文画面により、クライアント装置の操作者が、交換した部品等の注文を容易に行うことができ、部品の注文を失念することを防止できる。
前記クライアント支援システムは、前記クライアント装置に対する用品または部品の供給を管理する供給管理装置をさらに含み、前記消粍部品の供給処理が、前記サーバ装置から前記供給管理装置への前記注文データの送信を含むことが好ましい。
この構成によれば、サーバ装置は、クライアント装置から注文データを受信して供給管理装置へ送信するだけでよく、用品または部品の出庫、発送、および請求書発行等の実際の供給手続きは供給管理装置等で行うこととなる。これにより、サーバ装置に大きな負荷をかけずに、クライアント装置に対して用品または部品を供給する仕組みを実現できる。
上記の目的を達成するために、本発明にかかる第1のクライアント装置は、ページ記述言語を用いて各ページが記述された操作マニュアルを提供するサーバ装置へ通信回線を介してアクセスする通信制御部と、ページ記述言語を解析して表示するディスプレイ部とを備えたクライアント装置であって、前記サーバ装置は、前記操作マニュアルにおける、前記クライアント装置から要求されたページを、前記クライアント装置へ送信し、当該クライアント装置の状態を監視する監視部をさらに備え、前記監視部が、前記通信制御部を介し、前記操作マニュアルにおける当該クライアント装置の状態に応じたページを前記サーバ装置へ要求することを特徴とする。
この構成によれば、当該クライアント装置の状態(待機状態、通常動作状態、メンテナンス状態、またはトラブル状態等)に応じて、操作マニュアルの適切なページをサーバ装置へ要求し、サーバ装置から送信されたページ記述言語をディスプレイ部にて解析して表示することにより、装置の状態に応じた適切なページを表示することができる。
これにより、クライアント装置の操作者は、当該クライアント装置の状態に応じた適切なページを参照しながら作業を進めることができるので、従来のように操作マニュアルから該当ページを探す手間が不要となる。この結果、作業効率の高いクライアント装置を提供できる。
また、上記の目的を達成するために、本発明にかかる第2のクライアント装置は、ページ記述言語を用いて各ページが記述された操作マニュアルからクライアント装置の状態に応じたページを提供するサーバ装置へ通信回線を介してアクセスする通信制御部と、ページ記述言語を解析して表示するディスプレイ部と、当該クライアント装置の状態を監視する監視部とを備え、前記監視部が、前記通信制御部を介し、当該クライアント装置の状態を表す情報を前記サーバ装置へ送信することを特徴とする。
この構成によれば、当該クライアント装置の状態(待機状態、通常動作状態、メンテナンス状態、またはトラブル状態等)に応じて、操作マニュアルの適切なページがサーバ装置から送信され、サーバ装置から送信されたページ記述言語をディスプレイ部にて解析して表示することにより、装置の状態に応じた適切なページを表示することができる。
これにより、クライアント装置の操作者は、当該クライアント装置の状態に応じた適切なページを参照しながら作業を進めることができるので、従来のように操作マニュアルから該当ページを探す手間が不要となる。この結果、作業効率の高いクライアント装置を提供できる。
前記クライアント装置は、少なくとも二系統の電源を備え、前記ディスプレイ部、前記監視部、および前記通信制御部が、保守処理時に切断される第1の電源とは別系統の電源に接続されたことが好ましい。
通常、保守処理を行う場合は、操作者の安全の為、少なくとも保守対象部位の電源を切ることが義務づけられている。上記の構成によれば、保守処理時に切断される第1の電源とは別系統の電源に、操作マニュアルを表示するために必要な構成部分が接続されているので、第1の電源を切断した後も、操作マニュアルの表示を継続することができる。なお、前記の保守処理とは、保守点検処理のみならず、メンテナンス処理、エラー対応処理、またはトラブル対応処理等、装置の正常な稼働状態を維持するために必要なあらゆる処理を含む。
また、前記クライアント装置は、前記ディスプレイ部が、保守処理に入る前の表示状態を記憶する表示状態記憶部を備え、保守処理終了後に前記第1の電源が投入されたとき、前記表示状態記憶部から読み出した表示状態に戻ることが好ましい。
これにより、保守処理が終了した後に、保守処理に入る前に表示されていた操作マニュアルのページが表示されるので、クライアント装置の操作者が、保守処理に入る前の作業に容易に復帰できる。
前記クライアント装置において、前記操作マニュアルが、前記クライアント装置の用品または部品の注文を対話的に受け付ける注文画面を含み、前記注文画面に対する入力から注文データを作成する入力処理部をさらに備え、前記入力処理部で作成された注文データを前記通信制御部により前記サーバ装置へ送信することが好ましい。
この構成によれば、クライアント装置の操作者は、注文画面に必要事項を入力するだけで、サーバ装置に対し、用品または部品の注文を容易に行うことができる。
前記クライアント装置は、前記操作マニュアルにおいて、前記クライアント装置の部品の交換についての記載を含むページに、前記部品の注文画面が組み込まれたことが好ましい。
これにより、例えばクライアント装置のメンテナンスやトラブル対応処理において消耗部品等の交換を行うのと同時に、前記注文画面により、クライアント装置の操作者が、交換した部品等の注文を容易に行うことができ、部品の注文を失念することを防止できる。
前記クライアント装置は、前記操作マニュアルにおいて、前記クライアント装置の部品の交換を含む一連の操作手順を説明するページであって、前記部品の交換についての記載を含むページよりも後に表示されるページに、前記部品の注文画面が組み込まれたことが好ましい。
これにより、例えばクライアント装置のメンテナンスやトラブル対応処理において消粍部品等の交換を行った後にすみやかに、前記注文画面により、クライアント装置の操作者が、交換した部品等の注文を容易に行うことができ、部品の注文を失念することを防止できる。
前記クライアント装置は、前記操作マニュアルにおいて、前記クライアント装置の部品の交換についての記載を含むページからハイパーリンクで呼び出されるページに、前記部品の注文画面が組み込まれたことが好ましい。
この場合も、消粍部品等の交換を行った後にすみやかに、前記注文画面により、クライアント装置の操作者が、交換した部品等の注文を容易に行うことができ、部品の注文を失念することを防止できる。
上記の目的を達成するために、本発明にかかる第1のサーバ装置は、クライアント装置から通信回線を介してアクセスされ、前記クライアント装置へ当該クライアント装置の操作マニュアルを提供するサーバ装置であって、前記クライアント装置は、ページ記述言語を解析して表示するディスプレイ部を備え、前記操作マニュアルにおける当該クライアント装置の状態に応じたページを要求するものであり、前記ページ記述言語を用いて記述された、前記操作マニュアルの各ページを記憶する記憶部と、データの送受信を行う通信制御部とを備え、前記通信制御部により、前記クライアント装置から、前記操作マニュアルにおける、当該クライアント装置の状態に応じたページの要求を受け取り、要求されたページを前記記憶部から取得して前記クライアント装置へ送信することを特徴とする。
この構成によれば、サーバ装置は、クライアント装置の状態(待機状態、通常動作状態、メンテナンス状態、またはトラブル状態等)に応じて、操作マニュアルの適切なページを送信する。そして、サーバ装置からこの要求に従ってクライアント装置へ送信されたページ記述言語は、クライアント装置のディスプレイ部で解析され、表示される。
これにより、クライアント装置の操作者は、当該クライアント装置の状態に応じた適切なページを参照しながら作業を進めることができるので、従来のように操作マニュアルから該当ページを探す手間が不要となる。この結果、クライアント装置の作業効率を大幅に向上させることが可能なサーバ装置を提供できる。
また、上記の目的を達成するために、本発明にかかる第2のサーバ装置は、ページ記述言語を解析して表示するディスプレイ部を備えたクライアント装置から通信回線を介してアクセスされ、前記クライアント装置へ、ページ記述言語を用いて記述された当該クライアント装置の操作マニュアルを提供するサーバ装置であって、前記操作マニュアルの各ページを記憶する記憶部と、データの送受信を行う通信制御部とを備え、前記通信制御部により、前記クライアント装置から、当該クライアント装置の状態を表す情報を受け取り、前記操作マニュアルにおける、要求されたページを前記記憶部から取得して前記クライアント装置へ送信することを特徴とする。
この構成によれば、サーバ装置は、クライアント装置の状態(待機状態、通常動作状態、メンテナンス状態、またはトラブル状態等)に応じて、操作マニュアルの適切なページを送信する。そして、サーバ装置からクライアント装置へ送信されたページ記述言語は、クライアント装置のディスプレイ部で解析され、表示される。
これにより、クライアント装置の操作者は、当該クライアント装置の状態に応じた適切なページを参照しながら作業を進めることができるので、従来のように操作マニュアルから該当ページを探す手間が不要となる。この結果、クライアント装置の作業効率を大幅に向上させることが可能なサーバ装置を提供できる。
前記サーバ装置において、前記操作マニュアルが、前記クライアント装置の用品または部品の注文を対話的に受け付けて注文データを作成する注文画面を含み、前記クライアント装置から、前記注文データが前記通信回線を介して当該サーバ装置へ送信され、前記通信制御部により前記クライアント装置から前記注文データを受信し、前記用品または部品の供給処理を行うことが好ましい。
この構成によれば、クライアント装置の操作者は、注文画面に必要事項を入力するだけで、サーバ装置に対し、用品または部品の注文を容易に行うことができる。
前記サーバ装置は、前記操作マニュアルにおいて、前記クライアント装置の部品の交換についての記載を含むページに、前記部品の注文画面が組み込まれたことが好ましい。
これにより、例えばクライアント装置のメンテナンスやトラブル対応処理において消耗部品等の交換を行うのと同時に、前記注文画面により、クライアント装置の操作者が、交換した部品等の注文を容易に行うことができ、部品の注文を失念することを防止できる。
前記サーバ装置は、前記操作マニュアルにおいて、前記クライアント装置の部品の交換を含む一連の操作手順を説明するページであって、前記部品の交換についての記載を含むページよりも後に表示されるページに、前記部品の注文画面が組み込まれたことが好ましい。
これにより、例えばクライアント装置のメンテナンスやトラブル対応処理において消粍部品等の交換を行った後にすみやかに、前記注文画面により、クライアント装置の操作者が、交換した部品等の注文を容易に行うことができ、部品の注文を失念することを防止できる。
前記サーバ装置は、前記操作マニュアルにおいて、前記クライアント装置の部品の交換についての記載を含むページからハイパーリンクで呼び出されるページに、前記部品の注文画面が組み込まれたことが好ましい。
この場合も、消耗部品等の交換を行った後にすみやかに、前記注文画面により、クライアント装置の操作者が、交換した部品等の注文を容易に行うことができ、部品の注文を失念することを防止できる。
前記サーバ装置において、前記用品または部品の供給処理が、前記クライアント装置に対する用品または部品の供給を管理する供給管理装置への、前記注文データの送信を含むことが好ましい。
この構成によれば、サーバ装置は、クライアント装置から注文データを受信して供給管理装置へ送信するだけでよく、用品または部品の出庫、発送、および請求書発行等の実際の供給手続きは、供給管理装置等で行うこととなる。これにより、サーバ装置に大きな負荷をかけずに、クライアント装置に対して用品または部品を供給することができる。
上記の目的を達成するために、本発明にかかる第1の情報記録媒体は、ページ記述言語を解析して表示するディスプレイ部を備えたクライアント装置と、前記クライアント装置から通信回線を介してアクセスされ、前記クライアント装置へ、前記ページ記述言語を用いて各ページが記述された当該クライアント装置の操作マニュアルを提供するサーバ装置とを含み、前記クライアント装置が前記操作マニュアルにおける当該クライアント装置の状態に応じたページを前記サーバ装置へ要求するクライアント支援システムにおいて、前記サーバ装置から前記クライアント装置へ提供される操作マニュアルであって、前記クライアント装置の操作手順を、当該クライアント装置のとり得る状態に応じてページ分割し、ページ記述言語を用いて記述した操作マニュアルを記録したことを特徴とする。
この情報記録媒体に記録された操作マニュアルを前記クライアント支援システムにおいて用いることにより、クライアント装置の操作者は、当該クライアント装置の状態に応じた適切なページを参照しながら作業を進めることができ、従来のように操作マニュアルから該当ページを探す手間が不要となる。この結果、クライアント装置の使用時の作業効率を大幅に向上させることが可能なクライアント支援システムを提供できる。
また、上記の目的を達成するために、本発明にかかる第2の情報記録媒体は、ページ記述言語を解析して表示するディスプレイ部を備えたクライアント装置と、前記クライアント装置から通信回線を介してアクセスされ、前記クライアント装置へ、前記ページ記述言語を用いて各ページが記述された当該クライアント装置の操作マニュアルを提供するサーバ装置とを含み、前記クライアント装置が当該クライアント装置の状態を表す情報を前記サーバ装置へ送信し、前記サーバ装置が当該クライアント装置の状態に応じたページを前記クライアント装置へ送信するクライアント支援システムにおいて、前記サーバ装置から前記クライアント装置へ提供される操作マニュアルであって、前記クライアント装置の操作手順を、当該クライアント装置のとり得る状態に応じてページ分割し、ページ記述言語を用いて記述した操作マニュアルを記録したことを特徴とする。
この情報記録媒体に記録された操作マニュアルをクライアント支援システムにおいて用いることにより、クライアント装置の操作者は、当該クライアント装置の状態に応じた適切なページを参照しながら作業を進めることができ、従来のように操作マニュアルから該当ページを探す手間が不要となる。この結果、クライアント装置の使用時の作業効率を大幅に向上させるクライアント支援システムを提供できる。
前記情報記録媒体において、前記操作マニュアルが、前記クライアント装置の用品または部品の注文を対話的に受け付けて当該用品または部品の注文データを作成する注文画面を含むことが好ましい。
これにより、クライアント装置の操作者は、注文画面に必要事項を入力するだけで、用品または部品の注文を容易に行うことができる。
前記情報記録媒体において、前記操作マニュアルは、前記クライアント装置の部品の交換についての記載を含むページに、前記部品の注文画面が組み込まれたことが好ましい。
これにより、例えばクライアント装置のメンテナンスやトラブル対応処理において消耗部品等の交換を行うのと同時に、前記注文画面により、クライアント装置の操作者が、交換した部品等の注文を容易に行うことができ、部品の注文を失念することを防止できる。
前記情報記録媒体において、前記操作マニュアルは、前記クライアント装置の部品の交換を含む一連の操作手順を説明するページであって、前記部品の交換についての記載を含むページよりも後に表示されるページに、前記部品の注文画面が組み込まれたことが好ましい。
これにより、例えばクライアント装置のメンテナンスやトラブル対応処理において消耗部品等の交換を行った後にすみやかに、前記注文画面により、クライアント装置の操作者が、交換した部品等の注文を容易に行うことができ、部品の注文を失念することを防止できる。
前記情報記録媒体において、前記操作マニュアルは、前記クライアント装置の部品の交換についての記載を含むページからハイパーリンクで呼び出されるページに、前記部品の注文画面が組み込まれたことが好ましい。
この場合も、消耗部品等の交換を行った後にすみやかに、前記注文画面により、クライアント装置の操作者が、交換した部品等の注文を容易に行うことができ、部品の注文を失念することを防止できる。
発明を実施するための最良の形態
以下、本発明の一実施形態について、図面を参照しながら説明する。
図1は、本実施形態にかかるクライアント支援システムの概略構成を示すブロック図である。
本システムは、クライアント装置としての測定装置1と、サーバ装置としてのWWWサーバ24とが、通信回線としてのインターネット10を介して接続された構成である。なお、ここでは、クライアント装置の例として測定装置を挙げるが、クライアント装置の技術分野および用途は任意であり、測定装置の他に、分析装置、製造装置、加工装置、または情報処理装置等のあらゆる装置をクライアント装置として、本発明を実施することができる。
測定装置1は、インターネット10に接続可能に構成されており、かつ、HTML文書を表示するブラウジング機能を持つモニタ14aを有する。また、測定装置1のメーカーAは、測定装置1の操作手順、メンテナンス手順、およびトラブル対処手順等を示すオンラインマニュアルをHTML文書により作成し、同社のWWWサーバ24上で閲覧できるようにしている。
測定装置1からは、装置の内部状態(待機中、測定中、またはトラブル中)に応じて、前記オンラインマニュアルにおける適切なページのURLを指定して、WWWサーバ24へページの転送要求を行う。WWWサーバ24は、測定装置1から転送要求されたページのHTMLデータを測定装置1へ送信し、測定装置1はこのHTMLデータを解析してモニタ14aに表示する。これにより、測定装置1の操作者は、測定装置1を操作しながら常にオンラインマニュアルの適切なページを参照することができる。
さらに、前記オンラインマニュアルには、測定装置1のメンテナンスやトラブル対応処理の際等に交換される消粍部品や、測定装置1のオプション部品の発注画面が組み込まれており、測定装置1の操作者は、この発注画面に必要な情報を入力することにより、メーカーAに対して用品や部品を注文することができる。
以下、本消粍部品受注システムの各部の構成および動作について、詳細に説明する。
最初に、測定装置1の構成について説明する。
測定装置1は、制御部11、監視部12、測定処理部13、表示処理部14、入力部15、通信部16、主電源17、およびモニタ電源18を備えている。
制御部11は、例えばマイクロコンピュータにより実現され、測定装置1の各部の動作を制御する。監視部12は、制御部11の動作を監視する。制御部11は、自らの動作状態、および測定装置1の各部に設けられた各種センサからの出力に応じた固有のコード(状態コード)を出力し、監視部12は、この状態コードに基づいて、測定装置1の動作状態を把握する。
測定処理部13は、測定装置1の測定対象項目に応じた構成を持ち、測定対象物質の検出、補正演算、および測定結果の記憶や出力等、測定に関わる一連の処理を行う。表示処理部14は、モニタ14aに画像等を表示させる処理を行うものであり、HTML文書を表示させるブラウジング機能を持つ。
入力部15は、入力用デバイスを含み、この入力用デバイスによる操作者からの入力を受け付ける。なお、前記入力用デバイスとしては、キーボード、マウス等のポインティングデバイス、またはモニタ14aに組み込まれたタッチパネル等を用いることができる。
通信部16は、インターネット10へ接続し、インターネット10上の他のコンピュータとの間でデータの送受信を行う。なお、測定装置1のインターネット10への接続形態は、ダイヤルアップ端末型接続、あるいは測定装置1の操作者のLAN(図示せず)を介したダイヤルアップネットワーク型接続または専用線接続、のいずれであってもよい。
主電源17およびモニタ電源18は、互いに独立した二系統の電源である。モニタ電源18は、制御部11、監視部12、表示処理部14、入力部15、および通信部16を含む、WWWサーバ24との通信および操作マニュアルの表示に関わる構成部分に、電源を供給する。一方、主電源17は、測定処理部13等の、WWWサーバ24との通信および操作マニュアルの表示には直接的に関わらない構成部分に、電源を供給する。
このように、二系統の電源を備えた理由は次のとおりである。すなわち、測定装置1に対し、保守処理(点検処理、メンテナンス処理、エラー対応処理、またはトラブル対応処理等、装置の正常な稼働状態を維持するために必要なあらゆる処理を含む)を行う場合は、操作者の安全の為、少なくとも保守対象部位の電源を切ることが義務づけられている。この構成によれば、保守処理時に、主電源17を切断しても、操作マニュアルを表示するために必要な構成部分に、別系統のモニタ電源18から電源を供給することにより、操作マニュアルの表示を継続することができるからである。
次に、メーカーAの社内システム2について説明する。
社内システム2は、DSU(Digital Service Unit)21、CSU(Channel Service Unit)22、ルータ23、WWWサーバ24、ファイアウォール25、およびLAN26を含む。前記LAN26には、メーカーAの社内サブシステム等(例えば、物流センターの発注物管理サーバ27や、顧客データ管理サーバ28)が接続されている。
WWWサーバ24は、測定装置1の操作マニュアルを記憶した、操作マニュアル記憶部24aを備えている。前記操作マニュアルは、測定装置1の操作手順を、測定装置1のとり得る状態に応じてページに分割し、各ページをHTMLによって記述したものである。
なお、社内システム2の構成は、図1に示した例に限定されない。すなわち、社内システム2は、図1に示した構成要素以外に、例えばメールサーバ、ネームサーバ、またはプロキシサーバ等のインターネット接続に関する装置や、メーカーAの業務に必要なコンピュータ等、任意の装置を含み得る。
また、社内システム2の各構成要素の接続関係等も、図1に示した例に限定されない。例えば、図1に示した例では、WWWサーバ24は、LAN26とは接続されないスタンドアローンであるが、WWWサーバ24がLAN26に接続された構成としてもよい。また、図1に示した例では、WWWサーバ24は、LAN26と同じくファイアウォール25の内側にあるが、WWWサーバ24をファイアウォール25の外側に配置した構成としてもよい。また、WWWサーバ24およびLAN26のそれぞれに、ファイアウォール25を設けた構成も考えられる。
次に、本システムにおける各部の動作について、図2および図3を参照しながら説明する。なお、図2は、測定装置1の動作手順を示すフローチャートであり、図3は、メーカーAの社内システム2におけるWWWサーバ24の動作手順を示すフローチャートである。
測定装置1は、電源(主電源17およびモニタ電源18)が投入されると(図2のステップS1)、制御部11の命令によって、通信部16がプロバイダのNOC(Network Operation Center)にダイヤルアップすることにより、インターネット10と接続する(ステップS2)。なお、ここではダイヤルアップ接続による例を示したが、前述したように、測定装置1からインターネット10への接続形態はダイヤルアップ接続に限定されない。
次に、測定装置1の制御部11は、通信部16に命令を送り、メーカーAが提供するオンラインマニュアルのトップページのURLを指定してWWWサーバ24にアクセスさせる(ステップS3)。
WWWサーバ24は、測定装置1から前記URL指定を受信すると(図3のステップS21)、当該URL指定に応じたHTMLデータ(すなわちこの場合はオンラインマニュアルのトップページのHTMLデータ)を、測定装置1へ送信する(図3のステップS22)。
測定装置1の通信部16は、WWWサーバ24からこれを受信し、ブラウジング機能を持つ表示処理部14へ渡すことにより、表示処理部14のモニタ14aに前記トップページの画像が表示される(図2のステップS4)。
オンラインマニュアルのトップページは、図5にその一例を示すように、メニュー画面として構成されている。測定装置1の操作者は、メニュー画面にオブジェクトとして表示された「お知らせ」、「操作方法」、「メンテナンス」等からいずれかを選択して、詳細なマニュアルを表示させることができる。モニタ14aにはタッチパネルが組み込まれており、操作者が画面に表示されたオブジェクト上のタッチパネルに指等で触れることにより、入力部15が、当該オブジェクトが選択されたものと認識する。
図6および図7に、図5のメニュー画面において「操作方法」および「メンテナンス」のそれぞれを操作者が選択した場合に、WWWサーバ24から送信されて新たに表示されるページの例を示す。
各オブジェクトには、ハイパーリンクが設定されている。操作者が選択したオブジェクトのハイパーリンクに指定されたURLが、入力部15および通信部16を介してWWWサーバ24へ送られることにより、WWWサーバ24から当該URLのHTMLデータが測定装置1へ送られる。
また、測定装置1は、操作者による選択の他に、監視部12が制御部11の動作状況を監視することにより、測定装置1の動作状況に応じたページを、WWWサーバ24から自動的に取得し、表示するようになっている。その仕組みは以下のとおりである。
制御部11は、前述したように、自らの動作状態、および測定装置1の各部に設けられた各種センサからの出力に応じた固有のコード(状態コード)を、監視部12へ出力するようになっている。一方、WWWサーバ24の操作マニュアル記憶部24aにおいて、操作マニュアルの各ページは、状態コードに応じたURLを付与されている。
例えば、測定装置1のある部分にトラブルが生じた場合の状態コードが“T0001”であるとすると、このトラブルに対処する手順を記載したページには、URL(パス名)として、“T0001.htm”が付与されている。
これにより、監視部12は、状態コードに基づいて指定すべきURLを一意に決定することができ、測定装置1の状態に応じた適切なページを、通信部16を介してWWWサーバ24へ要求することができる。
測定装置1において、操作者の選択により、制御部11が通常の測定動作を開始すると、監視部12が、制御部11から出力される状態コードによってこれを検知し、通信部16に指示を送り、オンラインマニュアル中の、測定手順の最初の1ステップについての説明を記載したページのURLを指定し、WWWサーバ24へアクセスさせる。これにより、通信部16が、測定手順マニュアルの最初の1ページのHTMLデータをWWWサーバ24から取得し、表示部14が、前記HTMLデータを画像化してモニタ14aに表示する(ステップS5)。
操作者がモニタ14aの表示内容を見ながら測定処理を1ステップ実行すると、測定処理部13から制御部11へ、前記1ステップの処理が正常終了したことを示す信号が送られる(ステップS6)。制御部11は、この信号を受け取ると、状態コードを更新すると共に測定処理の全ステップが終了したか否かを判断し(ステップS7)、まだ終了していなければ、ステップS5へ戻り、測定処理の次の1ステップを実行しようとする。
このとき、監視部12は、制御部11からの状態コードに基づいてこれを検知し、通信部16へ指示を送り、次の1ステップについての説明を記載したページのURLを指定し、WWWサーバ24へアクセスさせる。これにより、次の1ステップについての説明を記載したページがWWWサーバ24から取得され、モニタ14aに表示される。
以降、測定処理の全ステップが終了するまで、上記の動作を繰り返す。このように、制御部11の状態コードを監視部12が監視することにより、測定動作の進行状況に応じた適切なページをモニタ14aに表示させるので、測定装置1の操作者は、自らオンラインマニュアルを操作することなく、モニタ14aの表示に従って操作を進めるだけで、測定動作を完了させることができる。
一方、測定装置1のメンテナンスを行う場合は、以下のようになる。前記トップページにおいて操作者が「メンテナンス」を選択すると、制御部11は、通信部16に信号を送り、オンラインマニュアル中の、メンテナンス手順の最初の1ステップについての説明を記載したページのURLを指定し、WWWサーバ24へアクセスさせる。
WWWサーバ24は、当該URLに応じたHTMLデータ(この場合は、メンテナンス手順の最初の1ステップについての説明を記載したページのHTMLデータ)を測定装置1に送信する(図3のステップS21・S22)。
測定装置1の通信部16は、前記HTMLデータをWWWサーバ24から受信して表示部14へ送り、表示部14がこれを画像化してモニタ14aに表示する(図2のステップS8)。
操作者がモニタ14aの表示内容を見ながらメンテナンス処理を1ステップ実行すると、メンテナンス対象箇所に設けられたセンサから制御部11へ、前記1ステップの処理が正常終了したことを示す状態コードが送られる(ステップS9)。
なお、このように、メンテナンス箇所にセンサを設けてメンテナンス処理の1ステップが終了したことを検知させる他に、メンテナンス手順マニュアルの各ページに、当該ページに記載されているステップを終了したときに操作者が確認入力するための「終了」ボタン等を設けることにより、制御部11が当該ステップの終了を検知するような構成としても良い。
制御部11は、メンテナンス処理の1ステップが終了すると、全ステップが終了したか否かを判断し(ステップS10)、まだ終了していなければ、ステップS8へ戻る。このとき、制御部11の状態コードに基づいて、監視部12がこれを検知し、次の1ステップについての説明を記載したページのURLを指定し、通信部16にWWWサーバ24へアクセスさせる。これにより、次の1ステップについての説明を記載したページがWWWサーバ24から送信され、モニタ14aに表示される。以降、メンテナンス処理の全ステップが終了するまで、上記の動作を繰り返す。
なお、測定装置1のメンテナンス手順の最後のページには、図8に示すように、メンテナンス時に交換が必要な消耗部品を発注するための発注画面41が組み込まれている。メンテナンス処理の全ステップが終了した後、測定装置1の操作者が、発注画面41の数量入力欄41a・41bに対し、各消粍部品について必要な数量を入力し、「発注する」と表記された発注確認ボタン41aを押すと、入力部15がこの入力を受け付け、各消耗部品(この例ではフィルタホルダおよびOリング)の注文データが作成され、通信部16を介してWWWサーバ24へ送信される(ステップS11)。
WWWサーバ24は、測定装置1から注文データを受信すると、当該注文データを送信した顧客を識別するための顧客番号と、発注をうけた日時と、発注された消耗部品を識別するための消耗部品情報と、各消粍部品についての発注数とを、物流センターの発注物管理サーバ27へ送る(図3のステップS23)。
前記顧客番号は、測定装置1の使用者として登録された者に固有に付与される番号である。メーカーAの社内システム2上では、測定装置1の使用者のそれぞれをこの顧客番号で識別し、例えば、ある顧客から受注した消粍部品を発送する際等、各顧客について住所や電話番号等の詳細な情報が必要な場合には、顧客番号に基づいて顧客データ管理サーバ28から取得すればよい。
発注物管理サーバ27では、これらの情報に基づき、発注された消粍部品を当該顧客へ発送する処理を行う。また、これらの情報は、さらに、LAN26を介して、メーカーA社内の他システム(例えば経理システムや在庫管理システム等)に送られ、請求書発行や在庫管理等の目的にも利用され得る。
このように、監視部12が、メンテナンス手順に沿った適切なページをWWWサーバ24から取得してモニタ14aに表示させるので、操作者は、モニタ14aの表示内容に従って作業を進めることにより、容易にメンテナンスを行うことができる。また、メンテナンス処理の中で消耗部品を交換する必要がある場合、最後に表示される注文画面によって当該消粍部品を注文することができるので、注文忘れを防止し、注文の手間を省くことができる。
また、測定装置1において、測定の実行中等に何らかのトラブルが発生した場合、測定処理部13や測定装置1の各部に設けられたセンサ等から、トラブル発生を表す信号が制御部11へ送られる。この場合、制御部11がそれまで実行していた処理に割り込みがかかり、以下に説明するように、トラブル対応処理が開始される。
図4は、トラブル対応処理の手順を示すフローチャートである。制御部11は、まず、表示処理部14へ指示を送り、トラブルが発生した時点におけるモニタ14aの表示状態を、表示処理部14が有する記憶領域(図示せず)に記憶させる(ステップS30)。
また、監視部12は、制御部11の状態コードから、トラブルが発生したことを検知し、通信部16へ指示を送り、トラブル処理の最初の1ステップについての説明を記載したページのURLを指定し、WWWサーバ24へアクセスさせる(ステップS31)。このとき、監視部12は、前述したように、前記状態コードから、適切なページのURLを一意に決定することができる。これにより、トラブル処理の最初の1ステップについての説明を記載した適切なページがWWWサーバ24から送信され、モニタ14aに表示される。
操作者がモニタ14aの表示内容を見ながらトラブル処理を1ステップ実行すると、測定装置1の各所に設けられたセンサから制御部11へ、前記1ステップの処理が正常終了したことを示す信号が送られる(ステップS32)。
なお、このように、測定装置1の各所にセンサ出力からトラブル処理の1ステップが終了したことを検知させる他に、トラブル処理手順マニュアルの各ページに、当該ページに記載されている処理ステップを終了したときに操作者が確認入力するための「終了」ボタン等を設けることにより、制御部11が当該ステップの終了を検知する構成としても良い。
制御部11は、トラブル処理の1ステップが終了すると、全ステップが終了したか否かを判断し(ステップS33)、まだ終了していなければ、ステップS31へ戻る。このとき、監視部12はこれを検知し、通信部16へ指示を送り、制御部11の状態コードに基づいて、トラブル処理の次の1ステップについての説明を記載したページのURLを指定し、WWWサーバ24へアクセスさせる。これにより、次の1ステップについての説明を記載したページがWWWサーバ24から送信され、モニタ14aに表示される。以降、トラブル処理の全てのステップが終了するまで、上記の動作を繰り返す。
なお、トラブル処理手順の中で消粍部品の交換が必要な場合、そのトラブル処理マニュアルの最後のページに、図8に示したものと同様に、当該消粍部品を発注するための発注画面が組み込まれている。トラブル処理の全ステップが終了した後、測定装置1の操作者が、各消耗部品について必要数量を入力し、「発注する」と表記されたボタンを押すことにより、入力部15が、各消粍部品の注文データを作成し、通信部16を介してWWWサーバ24へ送信する(ステップS34)。
このように、監視部12がトラブル処理の手順に沿った適切なページをWWWサーバ24から取得してモニタ14aに表示させるので、操作者は、モニタ14aの表示内容に従って作業を進めることにより、容易にトラブルを解消することができる。また、トラブル処理の中で消耗部品を交換する必要があった場合、最後に表示される注文画面によって当該消耗部品を注文することができるので、注文忘れを防止し、注文の手間を省くことができる。
最後に、制御部11は、表示処理部14に指示を送り、モニタ14aの表示状態を、ステップS30において記憶領域に記憶させた、トラブル発生時における表示状態に戻させる(ステップS35)。これにより、トラブル処理の中で、測定装置1内部の点検や、部品の交換作業を行うために、主電源17を切断し、作業終了後に主電源17を再投入した場合でも、モニタ14aの表示状態は初期画面に戻るのではなく、トラブル発生時点の状態に戻る。従って、測定装置1の操作者は、トラブル発生前の作業に容易に復帰することができる。
なお、図2〜図4のフローチャートでは、操作マニュアルにおいて、メンテナンス処理およびトラブル処理の最後のステップを説明するページに注文画面を組み込み、全ステップが終了した後に注文データの入力および送信を行う例を示したが、注文データの入力または送信のタイミングはこれに限定されず、メンテナンス処理およびトラブル処理の任意の段階で行うことができる。
例えば、消耗部品の交換を含むステップを説明するページの各々に注文画面を設けて、その都度注文を行わせるようにしても良いし、消耗部品の交換を含むステップを説明するページの各々に、各消耗部品の注文画面を設けて必要数量等を入力させ、全ステップ終了後に、全消耗部品についてまとめて注文確認をしても良い。
あるいは、メンテナンス処理およびトラブル処理の手順を説明するページと、各消粍部品についての注文画面とを別に構成し、メンテナンス処理およびトラブル処理の手順を説明するページから、当該消耗部品の注文画面のページへ、ハイパーリンクでジャンプさせるようにしても良い。
ここで、図9〜図15に、トラブルが発生してからトラブル処理が終了するまでに、モニタ14aに表示される一連のページの具体例を示す。なお、以下の説明では、WWWサーバ24のドメイン名が、“www.arkray.co.jp”であるものとする。
図9に、トラブルが発生した時点で、モニタ14aに表示されていたページの一例を示す。ここでは、操作者が、このページの指示に従って操作していたとき、測定処理部13のセル洗浄部(図示せず)において、洗浄水があふれるというトラブルが発生したものとする。
洗浄水があふれた時、測定処理部13のセンサがこれを検知し、制御部11に信号を送ることにより、制御部11は、トラブル発生を検知して、図4に示すトラブル処理を開始する。このときの制御部11の状態コードは、「セル洗浄部における洗浄水あふれ」という事象に固有に割り当てられたコードであり、ここでは“T0320”である。なお、図9に示す、トラブル発生時点におけるモニタ14aの表示状態は、表示処理部14が有する記憶領域に記憶される。
監視部12は、前記状態コードに基づき、WWWサーバ24へ要求するURLとして、“http://www.arkray.co.jp/tsg/onlinemanual/dm3310/t0320.htm”を指定する。これにより、図10に示すように、「1.電源スイッチを切る」手順を説明するページのHTML情報がWWWサーバ24から送信され、モニタ14aに表示される。
なお、図10に示すページの指示に従って、操作者が測定装置1の主電源17のスイッチを切っても、制御部11、監視部12、表示処理部14、入力部15、および通信部16に電源を供給するモニタ電源18は、前述したように主電源17とは独立に構成されているので、モニタ14aの表示状態およびWWWサーバ24との接続状態は保持される。
操作者が、測定装置1の主電源スイッチを切ると、制御部11はこれを検知し、状態コード“T0321”を監視部12へ出力する。監視部12は、この状態コードに基づき、通信部16によりWWWサーバ24へ要求するURLを、“http://www.arkray.co.jp/tsg/onlinemanual/dm3310/t0321.htm”とする。これにより、WWWサーバ24から次のページのHTML情報が送信され、モニタ14aに、図11に示すようなページが表示される。
さらに、操作者が、図11に示すページ内の指示に従い、フィルタホルダの一方のチューブを外すと、このチューブが外されたことを検知するセンサが制御部11へ信号を送ることにより、制御部11の状態コードが“T0322”となり、監視部12がこれを検知し、通信部16によりWWWサーバ24へ要求するURLを、“http://www.arkray.co.jp/tsg/onlinemanual/dm3310/t0322.htm”とする。これにより、モニタ14aに表示されるのが、図12に示すページである。
引き続き、操作者が、図12に示すページ内の指示に従い、フィルタとOリングの交換を行ってフィルタホルダのキャップを締めると、フィルタホルダ部分に設けられたセンサがこれを検知して制御部11へ信号を送ることにより、制御部11の状態コードが“T0323”となり、監視部12がこれを検知し、通信部16によりWWWサーバ24へ要求するURLを、“http://www.arkray.co.jp/tsg/onlinemanual/dm3310/t0323.htm”とする。
これにより、図13に示すように、交換した部品の注文画面を含むページが、モニタ14aに表示される。すなわち、この例では、部品の交換を指示するページの次に、注文画面を含むページを表示するように、操作マニュアルが構成されている。
操作者が、図13に示すページにおいて、必要な部品について購入数を入力し、「注文する」と書かれた欄をクリックしてチェック記号を表示させ、「購入品の決定」をクリックすることにより、入力部15により注文データが作成され、通信部16を介してWWWサーバ24へ送信される。
注文データの送信が終了すると、制御部11の状態コードが“T0324”となり、監視部12がこれを検知し、通信部16によりWWWサーバ24へ要求するURLを、“http://www.arkray.co.jp/tsg/onlinemanual/dm3310/t0324.htm”とする。これにより、図14に示すページが、モニタ14aへ表示される。
図14に示すページ内の指示に従って、操作者が、フィルタホルダにチューブを差し込むと、このチューブが差し込まれたことを検知するセンサが制御部11へ信号を送ることにより、制御部11の状態コードが“T0325”となる。そして、監視部12がこれを検知し、通信部16によりWWWサーバ24へ要求するURLを、“http://www.arkray.co.jp/tsg/onlinemanual/dm3310/t0325.htm”とする。これにより、図15に示すように、主電源のスイッチを再投入する手順を説明するページが、モニタ14aに表示される。
そして、このページの指示に従って、操作者が主電源17を再投入すると、表示処理部14は、トラブル発生時点の表示状態を記憶領域から取得することにより、モニタ14aの表示状態を、図9に示した、トラブル発生時点の表示状態に戻す。
以上のように、測定装置1の操作者は、トラブルが発生した後、モニタ14aに表示される操作マニュアルの指示に従ってトラブル対応処理を行うことができると共に、部品の交換を行った場合は、操作マニュアル内に組み込まれた注文画面により、当該部品の注文を行うことができる。
さらに、トラブル対応処理が終了した後は、モニタ14aが、トラブル発生前の表示状態に戻るので、元の作業に容易に復帰することができる。なお、モニタ14aの表示状態を記憶し、後にその表示状態に戻すための仕組みとしては、例えば、Java Scriptで利用されるCookieのような仕組みを用いることが可能である。
なお、本測定装置1では、図5に示したトップページのメニュー画面における選択肢の一つとして「ご注文」が入っており、前述したような、メンテナンス処理またはトラブル処理の手順の中で消耗部品の注文を行う方法の他に、操作者がトップページから「ご注文」のオブジェクトを選択することによって、メンテナンス処理またはトラブル処理に関係なく、任意の消耗部品の注文を行うことももちろん可能である。
また、上記の説明では、クライアント装置である測定装置1において、監視部12が測定装置1の状態コードに基づいて操作マニュアルの該当ページのURLを決定し、決定したURLをWWWサーバ24へ送信する仕組みを例示したが、本発明はこの実施形態に限定されない。例えば、測定装置1からは、状態コードを社内システム2へ随時送信し、WWWサーバ24または社内システム2に設けられた他のサーバ装置等が、測定装置1から送信される状態コードを監視し、例えば測定装置1にトラブルが生じた場合等、特定の状態コードを受信した場合に、操作マニュアルの該当ページのURLを決定し、決定したURLのHTMLデータをWWWサーバ24から測定装置1へ送信する仕組みにすることもできる。
本実施形態では、クライアント装置とサーバ装置がインターネットを介して接続された例を示したが、通信回線は広域網に限定されず、クライアント装置とサーバ装置間の通信回線は、専用線、公衆回線のいずれであってもよい。また、クライアント装置とサーバ装置を接続する通信回線は、回線交換網に限定されず、パケット交換網でも良い。
また、本実施形態の図5ないし図15は、ブラウザとして、マイクロソフト株式会社製のインターネット・エクスプローラを利用した場合の表示例を示したが、クライアント装置が使用するブラウザはこれに限定されない。
さらに、クライアント装置のオンラインマニュアルを記述する言語は、HTMLに限定されず、XML、VRML、CGI、Java Script、ActiveXドキュメント、またはこれら以外の種々のWEBページ記述用言語を用いることが可能である。
産業上の利用可能性
以上に説明したように、本発明によれば、測定装置等の任意の装置をクライアント装置とし、クライアント装置の状態に応じた適切な操作マニュアルを、サーバ装置から前記クライアント装置へ提供することにより、クライアント装置における作業効率を向上させるクライアント支援システムを提供できる。
【図面の簡単な説明】
図1は、本発明の一実施形態にかかるクライアント支援システムの構成を示すブロック図である。
図2は、前記クライアント支援システムにおけるクライアント装置としての測定装置の動作を示すフローチャートである。
図3は、前記クライアント支援システムにおけるサーバ装置としてのWWWサーバの動作を示すフローチャートである。
図4は、前記測定装置においてトラブルが発生した場合の割り込み処理の手順を示すフローチャートである。
図5は、前記WWWサーバから測定装置へ提供されるオンラインマニュアルのトップページの例を示す説明図である。
図6は、図5のトップページからリンクするページの一例を示す説明図である。
図7は、図5のトップページからリンクするページの他の例を示す説明図である。
図8は、前記オンラインマニュアルの一ページであって、メンテナンス時に交換される消耗部品の注文画面を含むページの例を示す説明図である。
図9は、前記測定装置においてトラブルが発生したときに表示されているページの例を示す説明図である。
図10は、前記測定装置においてトラブルが発生した後に表示されるページであって、トラブル対応手順の最初のステップを指示するページの例を示す説明図である。
図11は、図10に示すページに続いて表示されるページの例を示す説明図である。
図12は、図11に示すページに続いて表示されるページの例を示す説明図である。
図13は、図12に示すページに続いて表示されるページの例を示す説明図である。
図14は、図13に示すページに続いて表示されるページの例を示す説明図である。
図15は、図14に示すページに続いて表示されるページの例を示す説明図である。

Claims (13)

  1. ページ記述言語を解析して表示を行うディスプレイ部を備えたクライアント装置と、
    前記クライアント装置から通信回線を介してアクセスされ、前記クライアント装置へ、前記ページ記述言語を用いて各ページが記述された操作マニュアルを提供するサーバ装置とを含み、
    前記クライアント装置が、当該クライアント装置の状態を監視する監視部と、前記通信回線を介して前記サーバ装置へアクセスする通信制御部とを備え、前記監視部が、当該クライアント装置の状態に応じて操作マニュアルのページを決定し、決定したページを、前記通信制御部を介して前記サーバ装置へ要求し、
    前記サーバ装置が、前記クライアント装置から要求されたページを前記クライアント装置へ送信し、
    前記クライアント装置が、少なくとも二系統の電源を備え、前記ディスプレイ部、前記監視部、および前記通信制御部が、メンテナンス処理時に切断される第1の電源とは別系統の第2の電源に接続され、
    前記監視部は、前記クライアント装置のメンテナス処理が必要な状態となった場合に前記第1の電源を切る操作を示すページを前記サーバ装置へ要求し、
    前記ディスプレイ部、前記監視部、および前記通信制御部は、通常動作およびメンテナンス処理のいずれにおいても、第2の電源から電源供給を受け、
    前記操作マニュアルが、前記クライアント装置の用品または部品の注文を対話的に受け付けて注文データを作成する注文画面を含み、
    前記クライアント装置が、前記注文画面に対する入力を受け付ける入力処理部を備えると共に、前記注文データを前記通信制御部により前記サーバ装置へ送信し、
    前記サーバ装置が、前記注文データを受信し、受信した注文データに基づいて前記用品または部品の供給処理を行うことを特徴とするクライアント支援システム。
  2. ページ記述言語を解析して表示を行うディスプレイ部を備えたクライアント装置と、
    前記クライアント装置から通信回線を介してアクセスされ、前記クライアント装置へ、前記ページ記述言語を用いて各ページが記述された操作マニュアルを提供するサーバ装置とを含み、
    前記クライアント装置が、当該クライアント装置の状態を監視する監視部と、前記通信回線を介して前記サーバ装置へアクセスする通信制御部とを備え、前記監視部が、前記通信制御部を介し、当該クライアント装置の状態を表す情報を前記サーバ装置へ送信し、
    前記サーバ装置が、前記クライアント装置から送信された情報に基づき、前記操作マニュアルにおける、当該クライアント装置の状態に応じたページを、前記クライアント装置へ送信し、
    前記クライアント装置が、少なくとも二系統の電源を備え、前記ディスプレイ部、前記監視部、および前記通信制御部が、メンテナンス処理時に切断される第1の電源とは別系統の第2の電源に接続され、
    前記サーバ装置は、前記クライアントから送信された情報が、前記クライアント装置のメンテナス処理が必要であることを示す場合に、前記第1の電源を切る操作を示すページを前記クライアント装置へ送信し、
    前記ディスプレイ部、前記監視部、および前記通信制御部は、通常動作およびメンテナンス処理のいずれにおいても、第2の電源から電源供給を受け、
    前記操作マニュアルが、前記クライアント装置の用品または部品の注文を対話的に受け付けて注文データを作成する注文画面を含み、
    前記クライアント装置が、前記注文画面に対する入力を受け付ける入力処理部を備えると共に、前記注文データを前記通信制御部により前記サーバ装置へ送信し、
    前記サーバ装置が、前記注文データを受信し、受信した注文データに基づいて前記用品または部品の供給処理を行うことを特徴とするクライアント支援システム。
  3. 前記クライアント装置における前記ディスプレイ部が、保守処理に入る前の表示状態を記憶する表示状態記憶部を備え、保守処理終了後に前記第1の電源が投入されたとき、前記表示状態記憶部から読み出した表示状態に戻る、請求項1又は2に記載のクライアント支援システム。
  4. 前記操作マニュアルにおいて、前記クライアント装置の部品の交換についての記載を含むページに、前記部品の注文画面が組み込まれた、請求項1〜3のいずれかに記載のクライアント支援システム。
  5. 前記操作マニュアルにおいて、前記クライアント装置の部品の交換を含む一連の操作手順を説明するページであって、前記部品の交換についての記載を含むページよりも後に表示されるページに、前記部品の注文画面が組み込まれた請求項1〜3のいずれかに記載のクライアント支援システム。
  6. 前記操作マニュアルにおいて、前記クライアント装置の部品の交換についての記載を含むページからハイパーリンクで呼び出されるページに、前記部品の注文画面が組み込まれた、請求項1〜3のいずれかに記載のクライアント支援システム。
  7. 前記クライアント装置に対する用品または部品の供給を管理する供給管理装置をさらに含み、前記用品または部品の供給処理が、前記サーバ装置から前記供給管理装置への前記注文データの送信を含む請求項1〜6のいずれか一項に記載のクライアント支援システム。
  8. ページ記述言語を用いて各ページが記述された操作マニュアルを提供するサーバ装置へ通信回線を介してアクセスする通信制御部と、ページ記述言語を解析して表示するディスプレイ部とを備えたクライアント装置であって、
    前記サーバ装置は、前記操作マニュアルにおける、前記クライアント装置から要求されたページを、前記クライアント装置へ送信し、
    当該クライアント装置の状態を監視する監視部をさらに備え、前記監視部が、当該クライアント装置の状態に応じて操作マニュアルのページを決定し、決定したページを、前記通信制御部を介して前記サーバ装置へ要求し、
    前記クライアント装置が、少なくとも二系統の電源を備え、前記ディスプレイ部、前記監視部、および前記通信制御部が、メンテナンス処理時に切断される第1の電源とは別系統の第2の電源に接続され、
    前記監視部は、前記クライアント装置のメンテナス処理が必要な状態となった場合に前記第1の電源を切る操作を示すページを前記サーバ装置へ要求し、
    前記ディスプレイ部、前記監視部、および前記通信制御部は、通常動作およびメンテナンス処理のいずれにおいても、第2の電源から電源供給を受け、
    前記操作マニュアルが、前記クライアント装置の用品または部品の注文を対話的に受け付けて注文データを作成する注文画面を含み、
    前記注文画面に対する入力を受け付ける入力処理部をさらに備えると共に、前記注文データを前記通信制御部により前記サーバ装置へ送信することを特徴とするクライアント装置。
  9. ページ記述言語を用いて各ページが記述された操作マニュアルからクライアント装置の状態に応じたページを提供するサーバ装置へ通信回線を介してアクセスする通信制御部と、
    ページ記述言語を解析して表示するディスプレイ部と、
    当該クライアント装置の状態を監視する監視部とを備え、
    前記監視部が、前記通信制御部を介し、当該クライアント装置の状態を表す情報を前記サーバ装置へ送信し、
    前記クライアント装置が、少なくとも二系統の電源を備え、前記ディスプレイ部、前記監視部、および前記通信制御部が、メンテナンス処理時に切断される第1の電源とは別系統の第2の電源に接続され、
    前記サーバ装置は、前記クライアントから送信された情報が、前記クライアント装置のメンテナス処理が必要であることを示す場合に、前記第1の電源を切る操作を示すページを前記クライアント装置へ送信し、
    前記ディスプレイ部、前記監視部、および前記通信制御部は、通常動作およびメンテナンス処理のいずれにおいても、第2の電源から電源供給を受け、
    前記操作マニュアルが、前記クライアント装置の用品または部品の注文を対話的に受け付けて注文データを作成する注文画面を含み、
    前記注文画面に対する入力を受け付ける入力処理部をさらに備えると共に、前記注文データを前記通信制御部により前記サーバ装置へ送信することを特徴とするクライアント装置。
  10. 前記ディスプレイ部が、保守処理に入る前の表示状態を記憶する表示状態記憶部を備え、保守処理終了後に前記第1の電源が投入されたとき、前記表示状態記憶部から読み出した表示状態に戻る、請求項8又は9に記載のクライアント装置。
  11. 前記操作マニュアルにおいて、前記クライアント装置の部品の交換についての記載を含むページに、前記部品の注文画面が組み込まれた、請求項8〜10のいずれかに記載のクライアント装置。
  12. 前記操作マニュアルにおいて、前記クライアント装置の部品の交換を含む一連の操作手順を説明するページであって、前記部品の交換についての記載を含むページよりも後に表示されるページに、前記部品の注文画面が組み込まれた、請求項8〜10のいずれかに記載のクライアント装置。
  13. 前記操作マニュアルにおいて、前記クライアント装置の部品の交換についての記載を含むページからハイパーリンクで呼び出されるページに、前記部品の注文画面が組み込まれた、請求項8〜10のいずれかに記載のクライアント装置。
JP2002529392A 2000-09-20 2001-09-19 クライアント支援システム Expired - Fee Related JP4880186B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002529392A JP4880186B2 (ja) 2000-09-20 2001-09-19 クライアント支援システム

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000285529 2000-09-20
JP2000285529 2000-09-20
JP2002529392A JP4880186B2 (ja) 2000-09-20 2001-09-19 クライアント支援システム
PCT/JP2001/008126 WO2002025458A1 (fr) 2000-09-20 2001-09-19 Systeme de soutien a la clientele

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011228208A Division JP5474022B2 (ja) 2000-09-20 2011-10-17 クライアント支援システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2002025458A1 JPWO2002025458A1 (ja) 2004-02-26
JP4880186B2 true JP4880186B2 (ja) 2012-02-22

Family

ID=18769583

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002529392A Expired - Fee Related JP4880186B2 (ja) 2000-09-20 2001-09-19 クライアント支援システム
JP2011228208A Expired - Fee Related JP5474022B2 (ja) 2000-09-20 2011-10-17 クライアント支援システム

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011228208A Expired - Fee Related JP5474022B2 (ja) 2000-09-20 2011-10-17 クライアント支援システム

Country Status (6)

Country Link
US (1) US7493385B2 (ja)
EP (2) EP1331572B1 (ja)
JP (2) JP4880186B2 (ja)
CN (1) CN1474975A (ja)
AU (1) AU2001290237A1 (ja)
WO (1) WO2002025458A1 (ja)

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20040034638A1 (en) * 2002-07-18 2004-02-19 International Business Machines Corporation Method for analyzing and characterizing the usage pattern of a device
JP2004227260A (ja) * 2003-01-22 2004-08-12 Funai Electric Co Ltd インターネットショッピングシステム及びその方法、並びにインターネットテレビシステム
CN100431700C (zh) * 2006-07-25 2008-11-12 浙江蓝天环保高科技股份有限公司 用于异构化法制备六氟丙酮的催化剂及其制备方法和应用
JP4930087B2 (ja) * 2007-02-15 2012-05-09 株式会社Jvcケンウッド オンラインヘルプデータ表示装置
JP4929001B2 (ja) * 2007-03-19 2012-05-09 株式会社リコー 表示処理システム、表示処理方法、および表示処理プログラム
JP2008311461A (ja) * 2007-06-15 2008-12-25 Hitachi Kokusai Electric Inc 基板処理装置
JP5326346B2 (ja) * 2008-04-30 2013-10-30 ヤマハ株式会社 マニュアル情報取得システム、電気機器、端末、およびマニュアル情報取得プログラム
JP5251333B2 (ja) * 2008-07-25 2013-07-31 株式会社リコー 画像処理装置と画像処理装置の制御方法とプログラム
SG173627A1 (en) 2009-02-13 2011-09-29 Chem Inc X Methods of creating and screening dna-encoded libraries
BR112014005205A2 (pt) 2011-09-07 2017-03-21 X-Chem Inc métodos para etiquetar bibliotecas codificadas com dna
IL236633B (en) 2012-07-13 2022-07-01 X Chem Inc DNA-encoded libraries containing a conjugate containing conjugated oligonucleotide links
JP6321447B2 (ja) * 2014-05-12 2018-05-09 河村電器産業株式会社 ラック管理システム
JP7267680B2 (ja) * 2018-03-29 2023-05-02 日本光電工業株式会社 生体情報センサ及び生体情報表示システム
JP7129215B2 (ja) * 2018-05-25 2022-09-01 ホーチキ株式会社 火災報知設備

Citations (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6274547A (ja) * 1985-09-27 1987-04-06 Yamazaki Tekkosho:Kk 工作機械における故障管理制御方法
JPH02113346A (ja) * 1988-10-21 1990-04-25 Nec Field Service Ltd 情報処理装置の保守方式
JPH02186417A (ja) * 1988-09-03 1990-07-20 Hitachi Ltd ヘルプ情報制御方法および装置
JPH05281932A (ja) * 1992-04-03 1993-10-29 Kyushu Nippon Denki Software Kk オンラインシステム
JPH0736729A (ja) * 1993-07-22 1995-02-07 Toshiba Corp 復旧支援装置
JPH09101909A (ja) * 1995-10-09 1997-04-15 Hitachi Ltd 並行保守作業ガイダンスシステム
JPH09161116A (ja) * 1995-12-07 1997-06-20 Omron Corp 遠隔監視制御システム
JPH1031795A (ja) * 1996-07-17 1998-02-03 Toshiba Corp 電子マニュアル表示装置及び方法並びに監視装置
JPH10260797A (ja) * 1997-03-19 1998-09-29 Casio Electron Mfg Co Ltd 印刷装置
JPH10296584A (ja) * 1997-04-22 1998-11-10 Matsushita Electric Ind Co Ltd 生産装置
JPH1169063A (ja) * 1997-08-15 1999-03-09 Ricoh Co Ltd 画像形成装置
JP2000179848A (ja) * 1998-12-17 2000-06-27 Yamatake Corp 燃焼制御機器監視システム、燃焼制御機器及び遠隔監視装置

Family Cites Families (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63268025A (ja) 1987-04-27 1988-11-04 Hitachi Ltd 操作ガイダンス表示方式
JPH02148118A (ja) * 1988-11-30 1990-06-07 Hitachi Ltd 操作手順表示方式
JPH0535682A (ja) * 1991-07-26 1993-02-12 Casio Comput Co Ltd 情報記憶装置
JPH05210471A (ja) 1992-01-31 1993-08-20 Hitachi Ltd 計装用オペレータズコンソールにおける画面表示方式
JPH05216826A (ja) * 1992-02-04 1993-08-27 Ricoh Co Ltd 通信エラー表示方法
JPH05316826A (ja) 1992-05-26 1993-12-03 Yanmar Agricult Equip Co Ltd 田植機の植付部昇降機構
JPH0728781A (ja) 1993-07-14 1995-01-31 Hitachi Ltd 故障修理支援システム
JPH07335539A (ja) * 1994-06-09 1995-12-22 Canon Inc 半導体露光装置
US6125352A (en) * 1996-06-28 2000-09-26 Microsoft Corporation System and method for conducting commerce over a distributed network
US6003078A (en) 1996-11-15 1999-12-14 Canon Information Systems, Inc. Automatic service requests over the world wide web
JPH10154181A (ja) * 1996-11-25 1998-06-09 Toshiba Corp 情報処理装置、電気的装置及び機器保守支援方法
JPH10210207A (ja) * 1997-01-20 1998-08-07 Ricoh Co Ltd 複合通信端末装置
US6101610A (en) * 1997-03-28 2000-08-08 International Business Machines Corporation Computer system having thermal sensing with dual voltage sources for sensor stabilization
US6122758A (en) * 1997-05-13 2000-09-19 Micron Electronics, Inc. System for mapping environmental resources to memory for program access
EP0881567B1 (en) * 1997-05-28 2003-10-08 Agilent Technologies, Inc. (a Delaware corporation) Online documentation and help system for computer-based systems
JP3714378B2 (ja) * 1997-07-31 2005-11-09 セイコーエプソン株式会社 機器のセットアップ支援装置、機器のセットアップ支援方法および機器のセットアップ支援プログラムを記録した媒体
US6088816A (en) * 1997-10-01 2000-07-11 Micron Electronics, Inc. Method of displaying system status
GB2333169A (en) 1998-01-13 1999-07-14 Ibm Diagnostic system
JP3488617B2 (ja) 1998-02-10 2004-01-19 シャープ株式会社 インターネットを用いた遠隔障害管理システム
JPH11272440A (ja) * 1998-03-24 1999-10-08 Casio Electronics Co Ltd 印刷方法
JP2000003262A (ja) * 1998-04-17 2000-01-07 Seiko Epson Corp Pc周辺機器のメンテナンスガイドプログラムを記録した媒体、pc周辺機器のメンテナンスガイド装置およびpc周辺機器のメンテナンスガイド方法
JP2001067417A (ja) 1999-06-29 2001-03-16 General Electric Co <Ge> 利用者に医療診断システムのサービス・ワークフローを自動的にガイドする方法及び装置

Patent Citations (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6274547A (ja) * 1985-09-27 1987-04-06 Yamazaki Tekkosho:Kk 工作機械における故障管理制御方法
JPH02186417A (ja) * 1988-09-03 1990-07-20 Hitachi Ltd ヘルプ情報制御方法および装置
JPH02113346A (ja) * 1988-10-21 1990-04-25 Nec Field Service Ltd 情報処理装置の保守方式
JPH05281932A (ja) * 1992-04-03 1993-10-29 Kyushu Nippon Denki Software Kk オンラインシステム
JPH0736729A (ja) * 1993-07-22 1995-02-07 Toshiba Corp 復旧支援装置
JPH09101909A (ja) * 1995-10-09 1997-04-15 Hitachi Ltd 並行保守作業ガイダンスシステム
JPH09161116A (ja) * 1995-12-07 1997-06-20 Omron Corp 遠隔監視制御システム
JPH1031795A (ja) * 1996-07-17 1998-02-03 Toshiba Corp 電子マニュアル表示装置及び方法並びに監視装置
JPH10260797A (ja) * 1997-03-19 1998-09-29 Casio Electron Mfg Co Ltd 印刷装置
JPH10296584A (ja) * 1997-04-22 1998-11-10 Matsushita Electric Ind Co Ltd 生産装置
JPH1169063A (ja) * 1997-08-15 1999-03-09 Ricoh Co Ltd 画像形成装置
JP2000179848A (ja) * 1998-12-17 2000-06-27 Yamatake Corp 燃焼制御機器監視システム、燃焼制御機器及び遠隔監視装置

Also Published As

Publication number Publication date
EP1331572A4 (en) 2006-07-26
JPWO2002025458A1 (ja) 2004-02-26
US20040083427A1 (en) 2004-04-29
EP2187317B1 (en) 2012-12-05
AU2001290237A1 (en) 2002-04-02
JP2012053890A (ja) 2012-03-15
EP1331572A1 (en) 2003-07-30
EP1331572B1 (en) 2012-08-08
WO2002025458A1 (fr) 2002-03-28
US7493385B2 (en) 2009-02-17
CN1474975A (zh) 2004-02-11
JP5474022B2 (ja) 2014-04-16
EP2187317A1 (en) 2010-05-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5474022B2 (ja) クライアント支援システム
JP3570154B2 (ja) データ中継装置、及びデータ中継方法
US7325031B2 (en) Service providing system for providing services using a devoted web page created by a web server provided outside and connected to a network
US8370214B2 (en) Interactive exploded view diagram ordering tool
US7788322B2 (en) Method, system and computer program product for cataloging content on a global computer network
US7036084B2 (en) Industrial equipment and system
US7725353B2 (en) Electronic service manual display control device
JP4235373B2 (ja) 使用機器に対して施される業務をネットワークを介して依頼するための情報処理装置及びその制御方法、プログラム及び記憶媒体
JP2006227919A (ja) 商品情報提供装置および方法
JP4905488B2 (ja) コンテンツを表示するための通信装置およびプログラム
JP2007058632A (ja) 情報処理装置および情報処理プログラム
JP2010079679A (ja) 注文システム、方法、及び、プログラム
US20050066272A1 (en) Method and system for customer support
US20070033525A1 (en) Electronic service manual display program and recording medium on which the program is recorded, electronic service manual display control method and electronic service manual display control apparatus, program transmission method and program transmission apparatus, and program reception method and program reception apparatus
JP4636157B2 (ja) 通信プログラム、通信装置および通信システム
JP4033134B2 (ja) データアクセスシステム、およびデータアクセス方法
JP2004038526A (ja) 情報出力システム、電子機器、情報出力装置、及びプログラム
JP2004164460A (ja) 情報表示システム
JP4089192B2 (ja) 画像形成装置の管理サーバ
JP2012212266A (ja) 画像処理装置、ネットワークシステム、画像処理装置におけるエラー解除用情報の登録方法及びエラー解除用情報の登録プログラム
JP2011253423A (ja) 作業支援システム
JP2004110340A (ja) 情報サービス利用支援システム、サーバおよびプログラム
KR20020007387A (ko) 웹 페이지 제공방법과 웹 페이지 제공장치
JPWO2003071459A1 (ja) 交換品の斡旋システム
JP2010176344A (ja) 通信装置およびプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080908

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090326

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090521

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100304

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100604

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100617

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20100622

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20100820

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111017

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20111201

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141209

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees