JP4854892B2 - 光学フィルターを備えた画像表示装置 - Google Patents

光学フィルターを備えた画像表示装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4854892B2
JP4854892B2 JP2001505224A JP2001505224A JP4854892B2 JP 4854892 B2 JP4854892 B2 JP 4854892B2 JP 2001505224 A JP2001505224 A JP 2001505224A JP 2001505224 A JP2001505224 A JP 2001505224A JP 4854892 B2 JP4854892 B2 JP 4854892B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
display device
filter
image display
refractive index
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2001505224A
Other languages
English (en)
Inventor
功 生原
司 山田
工 安藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Corp
Original Assignee
Fujifilm Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujifilm Corp filed Critical Fujifilm Corp
Priority to JP2001505224A priority Critical patent/JP4854892B2/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4854892B2 publication Critical patent/JP4854892B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D125/00Coating compositions based on homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by an aromatic carbocyclic ring; Coating compositions based on derivatives of such polymers
    • C09D125/02Homopolymers or copolymers of hydrocarbons
    • C09D125/04Homopolymers or copolymers of styrene
    • C09D125/08Copolymers of styrene
    • C09D125/10Copolymers of styrene with conjugated dienes
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B1/00Optical elements characterised by the material of which they are made; Optical coatings for optical elements
    • G02B1/10Optical coatings produced by application to, or surface treatment of, optical elements
    • G02B1/11Anti-reflection coatings
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B5/00Optical elements other than lenses
    • G02B5/20Filters
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B5/00Optical elements other than lenses
    • G02B5/20Filters
    • G02B5/205Neutral density filters
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B5/00Optical elements other than lenses
    • G02B5/20Filters
    • G02B5/22Absorbing filters
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/26Web or sheet containing structurally defined element or component, the element or component having a specified physical dimension
    • Y10T428/261In terms of molecular thickness or light wave length
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/26Web or sheet containing structurally defined element or component, the element or component having a specified physical dimension
    • Y10T428/263Coating layer not in excess of 5 mils thick or equivalent
    • Y10T428/264Up to 3 mils
    • Y10T428/2651 mil or less
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/26Web or sheet containing structurally defined element or component, the element or component having a specified physical dimension
    • Y10T428/269Web or sheet containing structurally defined element or component, the element or component having a specified physical dimension including synthetic resin or polymer layer or component
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31507Of polycarbonate
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31678Of metal
    • Y10T428/31681Next to polyester, polyamide or polyimide [e.g., alkyd, glue, or nylon, etc.]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31725Of polyamide
    • Y10T428/31768Natural source-type polyamide [e.g., casein, gelatin, etc.]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31786Of polyester [e.g., alkyd, etc.]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31855Of addition polymer from unsaturated monomers
    • Y10T428/31909Next to second addition polymer from unsaturated monomers
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31855Of addition polymer from unsaturated monomers
    • Y10T428/31909Next to second addition polymer from unsaturated monomers
    • Y10T428/31924Including polyene monomers
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31855Of addition polymer from unsaturated monomers
    • Y10T428/31935Ester, halide or nitrile of addition polymer

Description

【技術分野】
【0001】
本発明は、可視光を吸収するフィルター層、透明支持体、特に2軸延伸フィルムからなる透明支持体、および反射防止層を有する光学フィルターを備えた画像表示装置に関する。特に、本発明は液晶表示装置(LCD)、プラズマディスプレイパネル(PDP)、エレクトロルミネッセンスディスプレイ(ELD)、陰極管表示装置(CRT)、蛍光表示管、電界放射型ディスプレイのような画像表示装置の表示に、反射防止、および色再現性改良のために光学フィルターが取り付けられている画像表示装置に関する
【背景技術】
【0002】
近年、多種の画像表示装置(ディスプレイ)例えば、液晶表示装置(LCD)、プラズマディスプレイパネル(PDP)、エレクトロルミネッセンスディスプレイ(ELD)、陰極管表示装置(CRT)、蛍光表示管、電界放射型ディスプレイの開発とこれらを組み込んだ機器が実用化されている。
これらの画像表示装置は、様々な問題例えば、表示素子の色純度や色分離が不十分なため色補正を要する問題、ディスプレイ上に背景が映り込む事でコントラストが低下する問題、表示素子に起因する赤外線や電磁波の外部漏洩の問題等を抱えている。これらのそれぞれの問題に対しては、例えば、色補正のための可視フィルター、反射防止膜、赤外線遮蔽フィルター、電磁波遮蔽フィルター等をディスプレイの前面に用いることが提案されている。
【0003】
特に、フィルターによる色補正については、特許文献1〜8に記載がある。
光学フィルターの形成方法には様々な方法が開示されている。特許文献2、4〜6に記載の光学フィルターでは、透明支持体に染料または顔料を添加して、支持体をフィルターとして機能させている。特許文献7記載の光学フィルターでは、透明支持体と反射防止層との間に設けられるハードコート層(表面硬化層)を着色し、ハードコート層をフィルターとして機能させている。また、特許文献9に記載の光学フィルターでは、色素と金属アルコキシドの混合液を塗布、乾燥、焼成して、フィルター層として機能させている。更に、特許文献8記載の光学フィルターでは、色素及びマトリクスポリマーを適当な溶媒に溶解、塗布して、フィルター層として機能させている。
しかし、これらの方法で形成したフィルター層は、フィルター層中の色素濃度が高くなると、フィルター層がある特定の波長の光を反射するようになり、光学フィルターの色補正機能を悪化させるようになる。逆に、フィルター層中の色素濃度を低くすると、光学フィルターとしての光学濃度を得る為にフィルター層の膜厚を厚くしなければならない。従って、塗布によるフィルター層の製造工程では、乾燥不良や膜のひび割れ等の故障が発生し易くなる。
【0004】
また、特に反射防止には今まで、眼鏡、カメラ等のレンズ等で用いられている、金属酸化物の透明薄膜を積層させた多層反射防止膜が用いられており、この多層反射防止膜では層数が多いほど広い波長領域の光に対し有効であることから、従来真空蒸着法、スパッタリング法、イオンプレーティング法、CVD法、PVD法により透明薄膜を多数積層することが行われてきた。
但しこれらの方法では高度な真空が必要であり装置が大がかりなものとなること、さらに予め設計された屈折率と膜厚との関係に従い、各層の膜厚を高度に制御することが必要なため、生産性に問題があり、大面積のフィルム上に低コストで反射防止膜を製造することは難しかった。
さらにフィルムは熱で変形、変質するため高温に晒すことは出来ず、フィルムの揮発成分(水分、溶剤等)が高真空度を保つことを阻害するため、フィルム上に真空蒸着法、スパッタリング法等により屈折率の異なる透明薄膜を積層させる場合、薄膜の厚み、強度等が不均一になり易い等の問題もあった。
このような真空蒸着法、スパッタリング法による問題点を解決するために、湿式塗布により反射防止膜を形成する方法が検討されてきた。例えば特許文献10には、微細空孔と1〜300nmの無機微粒子とを有し、基材より屈折率の低い反射防止層を有する反射防止性透明材料が開示されているが、この方法でも屈折率を低くするため、得られたサンプルを真空下で活性ガスによって処理する必要があり、結果として蒸着と同じ様な問題(大きな真空系、活性ガス処理の微妙な制御)を抱えていた。
また、特許文献11〜13にはシリカ微粒子とバインダーとしてのシラン加水分解物を用いた低屈折率層を含む反射防止膜が開示されているが、この構成では低屈折率層の屈折率を十分低くすることが難しく、低い反射率が得られないと言う問題点があった。
【0005】
これらの各フィルターはそれぞれがディスプレイの種類により多様な課題を要求される。例えば色補正用の可視フィルターは、表示素子の特性に応じたシャープな吸収体を形成する必要があり、これ以外にもガラス練り込み等の耐熱化、物理性強化が求められる。また反射防止膜は、可視光の全領域で理想的な反射率を得るためには多層化が必要となり、蒸着法や塗布法で多層膜を形成するには工程上の困難さやコスト高の問題を伴う。従って、ディスプレイの前面板に多くの機能を持たせようとすると、それぞれの機能のフィルターに要求される特性の他に、1つの機能が他の機能を妨げてはならないという制約が生じる。そのため、多機能の前面板は未だ実用には至っていない。
さらには、これらの反射防止層、選択吸収フィルター層をもつ前面板は前面板の後ろにある表示素子の破損時の飛散防止のみならず、自身の耐破損性が十分なものであることが必要であり、一定以上の強度が求められていた。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0006】
【特許文献1】
特開昭58−153904号公報
【特許文献2】
特開昭61−188501号公報
【特許文献3】
特開平3−231988号公報
【特許文献4】
特開平5−205643号公報
【特許文献5】
特開平9−145918号公報
【特許文献6】
特開平9−306366号公報
【特許文献7】
特開平10−26704号公報
【特許文献8】
国際公開第98/23980号パンフレット
【特許文献9】
特開平7−209510号公報
【特許文献10】
特開昭60−59250号公報
【特許文献11】
特開昭59−49501号公報
【特許文献12】
特開昭59−50401号公報
【特許文献13】
特開平7−48527号公報
【発明が解決しようとする課題】
【0007】
従って、本発明の目的は、製造適性に優る、かさばらず軽い、かつ機械的強度が高い等の課題を満足する多機能の光学フィルターを用いた画像表示装置を提供することであり、特に反射防止機能に加えて適切な色補正機能を有する光学フィルターを用いた画像表示装置を提供することである。
さらに、本発明の目的は、ディスプレイパネルの外光の映り込みによる視認性の低下を抑え、色調整を行うことである。
【課題を解決するための手段】
【0008】
本発明の目的は、下記の発明により達成された。
(1)表示面に光学フィルターが取り付けられている画像表示装置であって、光学フィルターが表示面から順に、色素およびポリマーバインダーを含むフィルター層、厚みが10μm以上500μm以下の2軸延伸フィルムからなる透明支持体、1層または2層からなり厚みの合計が50〜170nmであり、少なくとも一層がガラス転移温度が60℃以下−10℃以上のポリマーを含む下塗り層、そして可視光に対する反射防止能を有する反射防止層が設けられていることを特徴とする画像表示装置。
(2)前記下塗り層が、透明支持体に隣接する第1層下塗り層、およびその上に設けられる第2層下塗り層からなることを特徴とする(1)記載の画像表示装置。
(3)第1層下塗り層および第2層下塗り層のいずれも、ガラス転移温度が60℃以下−10℃以上のポリマーを含むことを特徴とする(2)記載の画像表示装置。
(4)第1層下塗り層がスチレン−ブタジエン系共重合体からなり、第2層下塗り層がアクリル系樹脂層からなることを特徴とする(2)記載の画像表示装置。
(5)ガラス転移温度が60℃以下−10℃以上のポリマーが、室温で1000乃至1MPaの弾性率を有することを特徴とする(1)記載の画像表示装置。
(6)プラズマディスプレイパネルであることを特徴とする(1)から(5)記載の画像表示装置。
(7)液晶表示装置であることを特徴とする(1)から(5)記載の画像表示装置。
【図面の簡単な説明】
【0009】
【図1】 陰極管表示装置(CRT)またはプラズマディスプレイパネル(PDP)の本体Aの前面に本発明の前面板を用いた場合の断面概念図である。(a)は本体Aと前面板Dが密着した場合、(b)は本体Aと前面板Dの間に空間がある場合の概念図である。
【図2】 前面板の層構成の断面模式図である。(a)および(b)は図1(a)の、(c)および(d)は図1(b)の配置に対応する層構成の例である。
【発明を実施するための形態】
【0010】
本発明は下記に挙げるいくつかの例により説明することができるが、特に断らない限りそれらの例に限定されるものではない。
本発明においてプラズマディスプレイパネル(PDP)とは、ガス、ガラス基板、電極、電極リード材料、厚膜印刷材料、蛍光体により構成される。ガラス基板は、前面ガラス基板と後面ガラス基板の二枚である。二枚のガラス基板には電極と絶縁層を形成する。後面ガラス基板には、さらに蛍光体層を形成する。二枚のガラス基板を組み立てて、その間にガスを封入する。
前面板とは該プラズマディスプレイパネルの前面に位置する基板のことである。前面板はプラズマディスプレイパネルを保護するために充分な強度を備えていることが好ましい。前面板はプラズマディスプレイパネルと隙間を置いて使用することもできるし、プラズマディスプレイ本体に直貼りして使用することもできる。
本発明におけるプラズマディスプレイ表示装置とは少なくともプラズマディスプレイパネル本体と筐体をふくむ表示装置全体のことである。前面板を有する場合はこれもプラズマディスプレイ表示装置に含まれる。
プラズマディスプレイパネル(PDP)は、既に市販されている。プラズマディスプレイパネルについては、特開平5−205643号、同9−306366号の各公報に記載がある。
【0011】
本発明の画像表示装置用の光学フィルターおよびそれを用いた前面板の代表的な層構成を、図面を参照しながら説明する。
以下、陰極管表示装置(CRT)およびプラズマディスプレイパネル(PDP)用の前面板として、またはその一部として使用する場合の層構成について説明する。
第1図は陰極管表示装置(CRT)またはプラズマディスプレイパネル(PDP)の本体Aの前面に本発明の前面板Dを用いた場合の断面概念図である。第1図(a)は本体Aと前面板Dとが密着し、各種のフィルター層や反射防止層からなる光学フィルターCが前面板の支持体の片面(前面)にのみ設けられている場合、第1図(b)は本体Aと前面板Dとの間に空間があり、各種フィルター層や反射防止層からなる光学フィルターCが前面板の支持体の両面に設けられている場合の概念図である。
第2図は光学フィルターおよびそれを用いた前面板の層構成の断面模式図である。第2図(a)および第2図(b)は第1図(a)の配置に対応する光学フィルターおよびそれを用いた前面板の層構成の例であり、第2図(c)および第2図(d)は第1図(b)の配置に対応する光学フィルターおよびそれを用いた前面板の層構成の例である。
第2図(a)では2軸延伸透明支持体とハードコート層および2軸延伸透明支持体とフィルター層との間には、十分な接着強度を得るために下塗り層を設けることが好ましい。
第2図(b)では2軸延伸透明支持体とフィルター層との間に十分な接着強度を得るために下塗り層を設けることが好ましい。フィルター層とガラス透明支持体との間は、例えば市販のアクリル系粘着剤を用いて容易に接着することができる。
第2図(c)および第2図(d)では2軸延伸透明支持体とフィルター層および2軸延伸透明支持体と反射防止層との間には、十分な接着強度を得るために下塗り層を設けることが好ましい。
【0012】
(透明支持体)
本発明において使用する透明支持体について詳述する。本発明において使用することのできる透明支持体の例には、セルロースエステル(例、ジアセチルセルロース、トリアセチルセルロース(TAC)、プロピオニルセルロース、ブチリルセルロース、アセチルプロピオニルセルロース、ニトロセルロース)、ポリアミド、ポリカーボネート、ポリエステル(例、ポリエチレンテレフタレート、ポリエチレンナフタレート、ポリブチレンテレフタレート、ポリ−1,4−シクロヘキサンジメチレンテレフタレート、ポリエチレン−1,2−ジフェノキシエタン−4,4’−ジカルボキシレート)、ポリアリレート(例、ビスフェノールAとフタル酸の縮合物)、ポリスチレン(例、シンジオタクチックポリスチレン)、ポリオレフィン(例、ポリエチレン、ポリプロピレン、ポリメチルペンテン)、アクリル(ポリメチルメタクリレート)、ポリスルホン、ポリエーテルスルホン、ポリエーテルケトン、ポリエーテルイミドおよびポリオキシエチレンが含まれる。トリアセチルセルロース、ポリカーボネート、ポリメチルメタクリレート、ポリエチレンテレフタレートおよびポリエチレンナフタレートが好ましい。
透明支持体の厚みは5μm以上5cm以下であることが好ましく、25μm以上1cm以下であることがさらに好ましく、80μm以上1.2mm以下であることが最も好ましい。
【0013】
透明支持体として、2軸延伸フィルムを使用することが好ましい。
2軸延伸透明フィルムの材料の例には、ポリエステル(例、ポリエチレンテレフタレート、ポリエチレンナフタレート、ポリブチレンテレフタレート、ポリ−1,4−シクロヘキサンジメチレンテレフタレート、ポリエチレン−1,2−ジフェノキシエタン−4,4’−ジカルボキシレート、ポリブチレンテレフタレート)、ポリアミド、ポリカーボネート、ポリアリレート(例、ビスフェノールAとフタル酸の縮合物)、ポリスチレン(例、シンジオタクチックポリスチレン)、ポリフェニレンスルフィド、ポリエーテルエーテルケトン、ポリオレフィン(例、ポリエチレン、ポリプロピレン、ポリメチルペンテン)、ポリスルホン、ポリエーテルスルホンおよびポリオキシエチレンが含まれる。中でも、ポリエステル、ポリカーボネート、ポリアリレート(例、ビスフェノールAとフタル酸の縮合物)が好ましく、機械的強度、耐久性、汎用性、耐熱性等の観点からポリエステル、中でもエチレンテレフタレート、エチレン−2,6−ナフタレートを主たる繰り返し単位とするポリエステルが好ましい。本発明においてポリエチレンテレフタレートとはエチレンテレフタレート単位を主たる繰り返し単位とする重合体である。また本発明においてポリエチレンナフタレートとはエチレン−2,6−ナフタレート単位を主たる繰り返し単位とする重合体である。ここで「主たる繰り返し単位とする」とは該繰り返し単位を70モル%以上、好ましくは85モル%以上、さらに好ましくは95モル%以上含む重合体のことであり共重合可能なほかの成分、エチレングリコール以外のグリコール成分、テレフタル酸あるいは2,6−ナフタレンジカルボン酸以外のジカルボン酸成分、あるいは少量の3官能成分が共重合されていることは差し支えない。
2軸延伸透明支持体は上記の樹脂を主たる成分とする樹脂組成物を溶融押し出し、2軸延伸、熱固定されてなるフィルムである。
2軸延伸透明支持体の厚みは10μm以上500μm以下であり、20μm以上300μm以下であることが好ましく、50μm以上200μm以下であることがさらに好ましい。
【0014】
本発明の2軸延伸透明支持体は、上記2軸延伸および特定の厚みの相乗効果により支持体そのものの光線透過率が大きく、機械的強度と耐熱性に優れるため、種々の機能を有する層を積層することが可能となった。
透明支持体の透過率は80%以上であることが好ましく、86%以上であることがさらに好ましい。引っ張り衝撃強度の弱い透明支持体では厚いものを使わないと一定以上の衝撃強度を付与することができないため、目的の透過率を付与できない可能性がある。このため引っ張り襲撃強度は最低でも294kJ/m、実際には392kJ/m以上であることが必要である。引っ張り衝撃強度はASTMD1822−93により求めることができる。
ヘイズは、5%以下であることが好ましく、4%以下であることがさらに好ましい。
屈折率は、1.45〜1.70であることが好ましい。
透明支持体に、赤外線吸収剤あるいは紫外線吸収剤を添加してもよい。赤外線吸収剤の添加量は、透明支持体の0.01〜20重量%であることが好ましく、0.05〜10重量%であることがさらに好ましい。さらに滑り剤として、不活性無機化合物の粒子を透明支持体に添加してもよい。無機化合物の例には、SiO、TiO、BaSO、CaCO、タルクおよびカオリンが含まれる。
透明支持体には下塗り層との接着性をより強固にするために表面処理を施すことが好ましい。表面処理の例には、薬品処理、機械的処理、コロナ放電処理、火炎処理、紫外線照射処理、高周波処理、グロー放電処理、活性プラズマ処理、レーザー処理、混酸処理、およびオゾン酸化処理を挙げることができ、グロー放電処理、紫外線照射処理、コロナ放電処理および火炎処理が好ましく、コロナ放電処理がさらに好ましい。
【0015】
(フィルター層)
フィルター層は波長が500乃至620nmの範囲に吸収極大を持つことが好ましく、より好ましくは波長が500乃至550nmの範囲と560乃至620nmの範囲の両方に吸収極大をもつことである。
波長が500乃至550nmの範囲の透過率は20乃至85%の範囲であることが好ましく、より好ましくは40乃至85%の範囲である。
波長が500乃至550nmの範囲の吸収極大は、視感度が高い緑の蛍光体の発光強度を調整するために設定される。緑の蛍光体の発光域は、なだらかにカットすることが好ましい。波長が500乃至550nmの範囲の吸収極大での半値幅(吸収極大での吸光度の半分の吸光度を示す波長領域の幅)は、30乃至300nmであることが望ましく、40乃至300nmであることがより好ましく、50乃至150nmであることがさらに好ましく、60乃至150nmであることが最も好ましい。
波長が560乃至620nmの範囲の吸収極大での透過率は、0.01乃至80%の範囲であることが望ましい。好ましくは0.01乃至60%の範囲であり、特に好ましくは0.01乃至40%である。
波長が560乃至620nmの範囲の吸収極大は、赤色蛍光体の色純度を低下させているサブバンドを選択的にカットするために設定される。PDPにおいては、ネオンの励起によって放出される585nm付近の不要な発光をカットすると同時に赤色蛍光体からの短波側の光をカットする。本発明により吸収極大を分離したことで、緑の蛍光体の色調に悪影響を与えること無く、選択的に光をカットできる。緑の蛍光体の色調への影響をさらに低下させるため、吸収スペクトルのピークをシャープにすることが好ましい。具体的には、波長が560乃至620nmの範囲の吸収極大での半値幅は、5乃至200nmであることが望ましく、10乃至100nmであることがより好ましく、10乃至50nmであることが最も好ましい。
【0016】
上記の吸収スペクトルを付与するために、色素(染料または顔料)を用いて、フィルター層を形成する。
本発明におけるフィルター層の色素とバインダーの重量比は、1:50〜1:2000の範囲であることが望ましく、1:75〜1:1000であることが好ましく、1:100〜1:500にあることが更に好ましい。色素/バインダー比がこの範囲よりも大きければ、フィルター層中の色素濃度が高い為に、フィルター層がある特定の波長の光を反射するようになり、光学フィルターの色補正機能を悪化させる。逆に、この範囲よりも小さければ、フィルター層中の色素濃度が低く、所望の光学濃度にする為にフィルター層の膜厚を厚くしなければならない。厚いフィルター層の形成においては、塗布、乾燥工程で塗布スジ、乾燥不良、膜のひび割れ等の故障を伴い、あるいは層を分割して薄膜を塗り重ねたとしても工程が複雑となり、製造は容易ではない。
波長が500乃至550nmの範囲に吸収極大を持つ染料としては、スクアリリウム系、アゾメチン系、シアニン系、オキソノール系、アントラキノン系、アゾ系またはベンジリデン系の化合物が好ましく用いられる。アゾ染料としては、GB539703号、同575691号、US2956879号および堀口 博著「総説 合成染料」三共出版などに記載の多くのアゾ染料を使用することができる。一般式(a6)で表わされるアゾ染料が好ましい。波長が500乃至550nmの範囲に吸収極大を持つ染料の例を以下に示す。
【0017】
【化1】
Figure 0004854892
【0018】
【化2】
Figure 0004854892
【0019】
【化3】
Figure 0004854892
【0020】
式中R、RおよびRは、それぞれ独立に水素原子または一価の基を表わし、Mは金属原子を表わし、m1、m2およびm3は、それぞれ独立に1〜4の整数を表わす。Mで表わされる金属原子としては、遷移金属が好ましく、Fe、Co、Ni、Cu、Zn、Cdなどを挙げることができ、Cuが特に好ましい。
【0021】
【化4】
Figure 0004854892
【0022】
【化5】
Figure 0004854892
【0023】
【化6】
Figure 0004854892
【0024】
【化7】
Figure 0004854892
【0025】
波長が560乃至620nmの範囲に吸収極大を持つ染料としては、シアニン系、スクアリリウム系、アゾメチン系、キサンテン系、オキソノール系またはアゾ系の化合物が好ましく用いられる。波長が560乃至620nmの範囲に吸収極大を持つ染料の例を以下に示す。
【0026】
【化8】
Figure 0004854892
【0027】
【化9】
Figure 0004854892
【0028】
【化10】
Figure 0004854892
【0029】
【化11】
Figure 0004854892
【0030】
【化12】
Figure 0004854892
【0031】
また、波長が500乃至550nmの範囲と波長が560乃至620nmの範囲の両方に吸収極大を持つ染料をフィルター層に用いることもできる。例えば、染料を微粒子分散物のような会合体の状態にすると、一般に波長が長波長側にシフトして、ピークがシャープになる。そのため、波長が500乃至550nmの範囲に吸収極大を持つ染料には、その会合体が560乃至620nmの範囲に吸収極大を持つものもある。そのような染料が部分的に会合体を形成した状態で使用すると、波長が500乃至550nmの範囲と波長が560乃至620nmの範囲の両方に吸収極大を得ることができる。そのような染料の例を以下に示す。
【0032】
【化13】
Figure 0004854892
【0033】
【化14】
Figure 0004854892
【0034】
フィルター層には、以上のような2種類以上の染料を組み合わせて用いることができる。
フィルター層は、さらにポリマーバインダーを含む。天然ポリマー(例、ゼラチン、セルロース誘導体、アルギン酸)または合成ポリマー(例、ポリメチルメタクリレート、ポリビニルブチラール、ポリビニルピロリドン、ポビニルアルコール、ポリ塩化ビニル、スチレン−ブタジエンコポリマー、ポリスチレン、ポリカーボネート、水溶性ポリアミド)をポリマーバインダーとして用いることができる。親水性ポリマー(上記天然ポリマー、ポリビニルブチラール、ポリビニルピロリドン、ポビニルアルコール、水溶性ポリアミド)が特に好ましい。
フィルター層の厚さは0.1μm乃至5cmであることが好ましく、0.5μm乃至1cmであることがさらに好ましく、1μm乃至7mmであることが最も好ましい。
【0035】
(下塗り層)
本発明では、今まで述べたフィルター層、赤外遮断層、電磁波遮断層を支持体上に設ける場合には支持体に下塗り層を設けることができる。下塗り層としては室温での弾性率が1000乃至1MPa、好ましくは800乃至5MPa、さらに好ましくは500乃至10MPaの柔らかいポリマーが好ましい。またその厚みは50nm乃至170nmである。
下塗り層に使用されるポリマーはガラス転移温度が60℃以下−10℃以上である。ガラス転移温度が60℃以下−10℃以上のポリマーの例としては、塩化ビニル、塩化ビニリデン、酢酸ビニル、ブタジエン、ネオプレン、スチレン、クロロプレン、アクリル酸エステル、メタクリル酸エステル、アクリロニトリルまたはメチルビニルエーテルの重合または共重合させたものを挙げることができる。また下塗りは複数層設けることができ2層設けることが好ましい。
【0036】
(反射防止層)
反射防止層としては、正反射率が3.0%以下、好ましくは1.8%以下である。反射防止層としては通常低屈折率層を設ける。低屈折率層の屈折率は、上記透明支持体の屈折率よりも低い。低屈折率層の屈折率は、1.20乃至1.55であることが好ましく、1.30乃至1.50であることがさらに好ましい。 低屈折率層の厚さは、50乃至400nmであることが好ましく、50乃至200nmであることがさらに好ましい。
低屈折率層は、屈折率の低い含フッ素ポリマーからなる層(特開昭57−34526号、特開平3−130103号、同6−115023号、同8−313702号、同7−168004号の各公報記載)、ゾルゲル法により得られる層(特開平5−208811号、同6−299091号、同7−168003号の各公報記載)、あるいは微粒子を含む層(特公昭60−59250号、特開平5−13021号、同6−56478号、同7−92306号、同9−288201号の各公報に記載)として形成することができる。微粒子を含む層では、微粒子間または微粒子内のミクロボイドとして、低屈折率層に空隙を形成することができる。微粒子を含む層は、3乃至50体積%の空隙率を有することが好ましく、5乃至35体積%の空隙率を有することがさらに好ましい。
【0037】
広い波長領域の反射を防止するためには、低屈折率層に、屈折率の高い層(中・高屈折率層)を積層することが好ましい。
高屈折率層の屈折率は、1.65乃至2.40であることが好ましく、1.70乃至2.20であることがさらに好ましい。中屈折率層の屈折率は、低屈折率層の屈折率と高屈折率層の屈折率との中間の値となるように調整する。中屈折率層の屈折率は、1.50乃至1.90であることが好ましい。
中・高屈折率層の厚さは、5nm乃至100μmであることが好ましく、10nm乃至10μmであることがさらに好ましく、30nm乃至1μmであることが最も好ましい。
中・高屈折率層のヘイズは、5%以下であることが好ましく、3%以下であることがさらに好ましく、1%以下であることが最も好ましい。
中・高屈折率層は、比較的高い屈折率を有するポリマーを用いて形成することができる。屈折率が高いポリマーの例には、ポリスチレン、スチレン共重合体、ポリカーボネート、メラミン樹脂、フェノール樹脂、エポキシ樹脂および環状(脂環式または芳香族)イソシアネートとポリオールとの反応で得られるポリウレタンが含まれる。その他の環状(芳香族、複素環式、脂環式)基を有するポリマーや、フッ素以外のハロゲン原子を置換基として有するポリマーも、屈折率が高い。二重結合を導入してラジカル硬化を可能にしたモノマーの重合反応によりポリマーを形成してもよい。
さらに高い屈折率を得るため、ポリマーバインダー中に無機微粒子を分散してもよい。無機微粒子の屈折率は、1.80乃至2.80であることが好ましい。無機微粒子は、金属の酸化物または硫化物から形成することが好ましい。金属の酸化物または硫化物の例には、二酸化チタン(例、ルチル、ルチル/アナターゼの混晶、アナターゼ、アモルファス構造)、酸化錫、酸化インジウム、酸化亜鉛、酸化ジルコニウムおよび硫化亜鉛が含まれる。酸化チタン、酸化錫および酸化インジウムが特に好ましい。無機微粒子は、これらの金属の酸化物または硫化物を主成分とし、さらに他の元素を含むことができる。主成分とは、粒子を構成する成分の中で最も含有量(重量%)が多い成分を意味する。他の元素の例には、Ti、Zr、Sn、Sb、Cu、Fe、Mn、Pb、Cd、As、Cr、Hg、Zn、Al、Mg、Si、PおよびSが含まれる。
被膜形成性で溶剤に分散し得るか、それ自身が液状である無機材料、例えば、各種元素のアルコキシド、有機酸の塩、配位性化合物と結合した配位化合物(例、キレート化合物)、活性無機ポリマーを用いて、中・高屈折率層を形成することもできる。
【0038】
(電磁波および赤外線遮へい層)
本発明において電磁波遮断効果を有する層の表面抵抗は0.01乃至500Ω/□、より好ましくは0.01乃至10Ω/□である。電磁波遮蔽効果を付与するには、前面板の透過率を低下させないため透明導電層を用いることが好ましい。
透明導電層としては、金属層、金属酸化物層、導電性ポリマー層等を挙げるこができる。
透明導電層を形成する金属としては、例えば銀、パラジウム、金、白金、ロジウム、アルミニウム、鉄、コバルト、ニッケル、銅、亜鉛、ルテニウム、錫、タングステン、イリジウム、鉛単独もしくはこれらの合金を挙げることができるが、好ましくは銀、パラジウム、金、白金、ロジウム単独もしくはこれらの合金である。ここで銀とパラジウムの合金が好ましく、このとき銀の含有率は60%乃至99%が好ましく、80%乃至98%が更に好ましい。金属層の膜厚は1〜100nmが好ましく、5〜40nmが更に好ましく、10〜30nmが最も好ましい。膜厚が1nm未満では電磁波遮蔽効果が乏しく、100nmを超えると可視光線の透過率が低下する。
透明導電層を形成する金属酸化物としては、例えば酸化錫、酸化インジウム、酸化アンチモン、酸化亜鉛、ITO、ATOなどを挙げることができる。この膜厚は20〜1000nmが好ましい。さらに好ましくは40〜100nmである。これら金属透明導電層と酸化物透明導電層を合わせて用いるのも好ましい。また、同一層内に金属と導電性金属酸化物が共存することも好ましい。
金属層の保護、酸化劣化防止および可視光線の透過率を高めるために透明酸化物層を積層することができる。この透明酸化物層は導電性があってもなくてもかまわない。透明酸化物層としては例えば2〜4価金属の酸化物、酸化ジルコニウム、酸化チタン、酸化マグネシウム、酸化ケイ素、酸化アルミニウムおよび金属アルコキサイド化合物等の薄膜が挙げられる。
透明導電層、透明酸化物層を形成する方法としては特に制限はなく、任意の加工処理方法を選択することが可能である。例えばスパッタリング法、真空蒸着法、イオンプレーティング法、プラズマCVD法あるいはPVD法、該当する金属あるいは金属酸化物の超微粒子の塗布等いずれの公知技術も用いることが可能である。
本発明における赤外線遮蔽効果とは、800乃至1200nmの近赤外領域の線スペクトルを遮へいする機能をいう。この近赤外領域の線スペクトル遮蔽特性は800nmの透過率が15%以下、850nmでは5%以下であることが必要である。この赤外線遮蔽効果を付与するには透明プラスチック支持体に近赤外吸収性化合物を混合する方法を用いることができる。例えば銅原子を含有する樹脂組成物(特開平6−118228号公報)、銅化合物、リン化合物を含有する樹脂組成物(特開昭62−5190号公報)、銅化合物、チオ尿素誘導体を含有する樹脂組成物(特開平6−73197号公報)、タングステン系化合物を含有する樹脂組成物(US3647729号公報)などを形成することによって容易に製造できる。銀を透明状に成膜する方法が電磁遮蔽に加えて赤外線遮蔽効果を持たせる方法として安価であり好ましい。
【0039】
(その他の層)
本発明には、ハードコート層、潤滑層、防汚層、帯電防止層あるいは中間層を設けることもできる。
ハードコート層は、架橋しているポリマーを含むことが好ましい。ハードコート層は、アクリル系、ウレタン系、エポキシ系、シロキサン系のポリマー、オリゴマーまたはモノマー(例、紫外線硬化型樹脂)を用いて形成することができる。シリカ系のフィラーをハードコート層に添加することもできる。
反射防止膜の最表面には潤滑層を形成してもよい。潤滑層は、反射防止膜表面に滑り性を付与し、耐傷性を改善する機能を有する。潤滑層は、ポリオルガノシロキサン(例、シリコンオイル)、天然ワックス、石油ワックス、高級脂肪酸金属塩、フッ素系潤滑剤またはその誘導体を用いて形成することができる。潤滑層の厚さは、2乃至20nmであることが好ましい。
または反射防止膜の最表面に防汚層を設けることもできる。防汚層は反射防止層の表面エネルギーを下げ、親水性、親油性の汚れを付きにくくするものである。そのほか防汚層は含フッ素ポリマーを用いて形成することができる。防汚層の厚さは2nm乃至100nm、好ましくは5nm乃至30nmである。
本発明においては、表面にアンチグレア機能(入射光を表面で散乱させて、膜周囲の景色が膜表面に映るのを防止する機能)を付与することができる。例えば、透明フィルムの表面に微細な凹凸を形成し、そしてその表面に反射防止層を形成するか、あるいは反射防止層を形成後、エンボスロールにより表面に凹凸を形成することにより、アンチグレア機能を得ることができる。
アンチグレア機能を有する反射防止層は、一般に3乃至30%のヘイズを有する。
反射防止層(低屈折率層)、フィルター層、赤外線や電磁波の遮蔽層、下塗り層、ハードコート層、潤滑層、防汚層、その他の層は、一般的な塗布方法により形成することができる。塗布方法の例には、ディップコート法、エアーナイフコート法、カーテンコート法、ローラーコート法、ワイヤーバーコート法、グラビアコート法およびホッパーを使用するエクストルージョンコート法(米国特許2681294号明細書記載)が含まれる。二以上の層を同時塗布により形成してもよい。同時塗布法については、米国特許2761791号、同2941898号、同3508947号、同3526528号の各明細書および原崎勇次著「コーティング工学」253頁(1973年朝倉書店発行)に記載がある。
以下、本発明を具体的に実施例に基づき説明するが、本発明はこれに限定されるものではない。
【実施例】
【0040】
実施例1〜3
(下塗り層の形成)
3種類の異なる厚さ250、100、50μmの透明な2軸延伸ポリエチレンテレフタレートフィルムの両面をコロナ処理した後、両面に屈折率1.55、ガラス転移温度37℃のスチレン−ブタジエンコポリマーからなるラテックス(日本ゼオン(株)製、LX407C5)を塗布し、下塗り層を形成した。乾燥後の膜厚さとして、フィルター層を設ける面には厚さ300nm、低屈折率層を設ける面には厚さ150nmとなるように塗布した。
【0041】
(第2下塗り層の形成)
フィルター層を設ける面の下塗り層の上に、酢酸とグルタルアルデヒドを含むゼラチン水溶液を、乾燥後の厚さ100nmとなるように塗布し、低屈折率層を設ける面の下塗り層の上には屈折率1.50、ガラス転移温度50℃のアクリル系ラテックス(HA16、日本アクリル(株)製)を乾燥後の厚さ20nmとなるように塗布し、第2下塗り層を形成した。
【0042】
(反射防止層としての低屈折率層の形成)
反応性フッ素ポリマー(JN−7219、日本合成ゴム(株)製)2.50gにt−ブタノール1.3gを加え、室温で10分間攪拌し、1μmのポリプロピレンフィルターでろ過した。得られた低屈折率層用塗布液を、透明支持体の片面(スチレン−ブタジエンコポリマーラテックス150nm、アクリルラテックス20nmを下塗り層とする面)に、バーコーターを用いて乾燥膜厚が96nmとなるように塗布し、120℃で15分間乾燥して硬化させ低屈折率層を形成した。
【0043】
(フィルター層の形成)
ゼラチンの10重量%水溶液180gに、染料(c1)0.05gおよび染料(a6−1)0.15gを溶解させ、40℃で30分間攪拌した後、2μmのポリプロピレンフィルターでろ過した。得られたフィルター層用塗布液を透明支持体の低屈折半層を塗布した反対側の第2下塗り層上に、乾燥膜厚が3.5μmとなるように塗布し、120℃で10分間乾燥してフィルター層を形成し、反射防止層とフィルター層を付与した支持体を作製した。
上記3種類の支持体の分光透過率を調べたところ、いずれも535nmと595nmに吸収極大を有し、吸収極大での透過率は、535nmの吸収極大が69%、595nmの吸収極大が23%であった。吸収極大の半値幅は、535nmの吸収極大が63nm、595nmの吸収極大が30nmであった。
【0044】
(ガラス透明支持体上への電磁波および赤外線遮へい層、反射防止層の塗設)
厚さ3mmの無色透明ガラス板の表面に銀をスパッターし、表面抵抗が2.5Ω/平方cmとなるように厚さ約12nmの膜を塗設した。
こうして塗設した銀の膜の上に、真空蒸着法を用いてMgF、次にSiO、TiO、MgFの順に光学膜厚(屈折率と膜厚の積)が130〜140nmとなるように蒸着した。この反射防止膜の反射率を測定したところ、表面反射率は0.6%であった。
【0045】
(前面板の作製)
低屈折率層およびフィルター層を塗布したポリエチレンテレフタレートフィルムのフィルター層面にアクリル系の粘着剤を厚さ30μmの厚さで塗布し、上記反射防止層を蒸着したガラス板の反射防止層を蒸着した面とは反対面に貼りつけ、本発明の前面板を作製した。
【0046】
実施例4〜6
(下塗り層の形成)
3種類の異なる厚さ250、100、50μmの透明なポリエチレンテレフタレートフィルムの両面をコロナ処理した後、フィルター層を設ける面に、屈折率1.55、ガラス転移温度37℃のスチレン−ブタジエンコポリマーからなるラテックス(日本ゼオン(株)製、LX407C5)を厚さ300nmとなるように塗布し、反対面の低屈折率層を設ける面には、屈折率1.58、ガラス転移温度−10℃の塩化ビニリデン−アクリル酸−メチルアクレートコポリマーからなるラテックスを厚さ145nmとなるように塗布した。
【0047】
(第2下塗り層の形成)
実施例1〜3と同様にして第二下塗り層を形成した。
【0048】
(反射防止層としての低屈折率層の形成)
実施例1〜3と同様にして低屈折率層を形成した。
【0049】
(フィルター層の形成)
染料(a6−1)のかわりに染料(a5)0.15gを使用した以外は実施例1〜3と同様にしてフィルター層を形成し、反射防止層とフィルター層を付与した支持体を作製した。
上記3種類の支持体の分光透過率を調べたところ、いずれも534nmと594nmに吸収極大を有し、吸収極大での透過率は、534nmの吸収極大が65%、594nmの吸収極大が21%であった。吸収極大の半値幅は、534nmの吸収極大が78nm、594nmの吸収極大が28nmであった。
【0050】
(前面板の作製)
実施例1〜3と同様に電磁波および赤外線遮へい層、反射防止層を塗設したガラス透明支持体上に実施例1〜3と同様に反射防止層およびフィルター層を塗布したポリエチレンテレフタレートフィルムを貼りつけ、前面板を作製した。
【0051】
実施例7〜9
(下塗り層の形成)
実施例1〜3と同様にして下塗り層を形成した。
【0052】
(第2下塗り層の形成)
実施例1〜3と同様にして第二下塗り層を形成した。
【0053】
(低屈折率層の形成)
実施例1〜3と同様にして低屈折率層を形成した。
【0054】
(フィルター層の形成)
染料(a6−1)のかわりに染料(a1)0.05gを使用した以外は実施例1〜3と同様にしてフィルター層を形成し、反射防止層とフィルター層を付与した支持体を作製した。
上記3種類の支持体の分光透過率を調べたところ、いずれも533nmと594nmに吸収極大を有し、吸収極大での透過率は、533nmの吸収極大が63%、594nmの吸収極大が22%であった。吸収極大の半値幅は、533nmの吸収極大が63nm、594nmの吸収極大が29nmであった。
【0055】
(前面板の作製)
実施例1〜3と同様に電磁波および赤外線遮へい層、反射防止層を塗設したガラス透明支持体上に実施例1〜3と同様に反射防止層およびフィルター層を塗布したポリエチレンテレフタレートフィルムを貼りつけ、本発明の前面板を作製した。
【0056】
(フィルター機能の評価)
プラズマディスプレイパネル(PDS4202J−H、富士通(株)製)の前面板を取り外し、実施例1〜9で作製した前面板を、フィルター層がプラズマディスプレイパネルの画像表示面に向くように本体に取り付けた。電磁波および赤外線遮へい層をプラズマディスプレイパネルの背面の金属部アースに接続し、プラズマディスプレイパネルより放射される電磁波により電磁波および赤外線遮へい層に誘起される電圧をアースに導通し、機能の評価を実施した。評価項目として、電磁波および赤外線遮へい能、表示される画像のコントラストの測定および目視による色再現性の評価を行った。
電磁波遮へい能は、実施例1〜9のいずれにおいても周波数10MHz〜200MHzの範囲で最低9デシベル以上が得られ、情報処理装置等で規制されている電磁波の外部漏洩レベルを達成した。また、近赤外線領域の線スペクトル遮へい能は、800nmで約8%、850nmでは3%以下となり、周辺に設置される赤外線リモートコントロール装置に対する妨害を防止できた。
コントラストおよび目視による色再現性は実施例1〜9のいずれにおいても著しく改善された。コントラストは前面板を交換する前は10:1であったが実施例ではいずれも15:1であった。前面板の交換前にくらべて、オレンジ色の入った赤が純赤に、緑がかった青が鮮やかな青に、また黄ばんだ感じの白が純白に改良されていることを確認した。
【0057】
実施例10
(下塗り層の形成)
厚さ100μmの透明なポリエチレンテレフタレートフィルム(引っ張り衝撃強度784kJ/m)の両面をコロナ処理した後、両面に屈折率1.55、ガラス転移温度37℃のスチレン−ブタジエンコポリマーからなるラテックス(日本ゼオン(株)製、LX407C5)を塗布し、下塗り層を形成した。乾燥後の膜厚さとして、フィルター層を設ける面には厚さ300nm、低屈折率層を設ける面には厚さ150nmとなるように塗布した。
【0058】
(第2下塗り層の形成)
実施例1〜3と同様にして第2下塗り層を形成した。
【0059】
(低屈折率層の形成)
実施例1〜3と同様にして低屈折率層を形成した。
【0060】
(フィルター層の形成)
染料(b13)0.05gおよび染料(a11)0.15gを使用する以外は、実施例1〜3と同様にしてフィルター層を形成し、選択吸収フィルターAを作製した。
上記フィルターAの分光透過率を調べたところ、535nmと595nmに吸収極大を有し、吸収極大での透過率は、535nmの吸収極大が69%、595nmの吸収極大が23%であった。吸収極大の半値幅は、535nmの吸収極大が63nm、595nmの吸収極大が30nmであった。また、表面反射率は1.2%であった。
【0061】
実施例11
透明支持体に50μmの透明なトリアセチルセルロースフィルム(引っ張り衝撃強度490kJ/m)を用いた以外は実施例10と全く同様の操作で選択吸収フィルターBを作成した。
上記フィルターBの分光透過率を調べたところ、535nmと595nmに吸収極大を有し、吸収極大での透過率は、535nmの吸収極大が71%、595nmの吸収極大が22%であった。吸収極大の半値幅は、535nmの吸収極大が64nm、595nmの吸収極大が29nmであった。また、表面反射率は1.4%であった。
【0062】
実施例12
透明支持体に25μmの透明なポリカーボネート支持体(引っ張り衝撃強度804kJ/m)を用いた以外は実施例10と全く同様の操作で選択吸収フィルターCを作成した。
上記フィルターCの分光透過率を調べたところ、535nmと595nmに吸収極大を有し、吸収極大での透過率は、535nmの吸収極大が67%、595nmの吸収極大が20%であった。吸収極大の半値幅は、535nmの吸収極大が65nm、595nmの吸収極大が28nmであった。また、表面反射率は1.3%であった。
【0063】
比較例1
透明支持体に50μmの透明なポリスチレン支持体(引っ張り衝撃強度206kJ/m)を用いた以外は実施例10と全く同様の操作で選択吸収フィルターDを作成した。
上記フィルターDの分光透過率を調べたところ、535nmと595nmに吸収極大を有し、吸収極大での透過率は、535nmの吸収極大が71%、595nmの吸収極大が21%であった。吸収極大の半値幅は、535nmの吸収極大が66nm、595nmの吸収極大が31nmであった。また、表面反射率は1.3%であった。
【0064】
比較例2
透明支持体に10μmの透明なトリアセチルセルロースフィルム(引っ張り衝撃強度147kJ/m)を用いた以外は実施例10と全く同様の操作で選択吸収フィルターEを作成した。
上記フィルターEの分光透過率を調べたところ、535nmと595nmに吸収極大を有し、吸収極大での透過率は、535nmの吸収極大が71%、595nmの吸収極大が25%であった。吸収極大の半値幅は、535nmの吸収極大が62nm、595nmの吸収極大が29nmであった。また、表面反射率は1.4%であった。
【0065】
(耐衝撃テスト)
フィルターAからEを粘着剤で厚さ3mmの強化ガラス板(10cm角)に貼合し、前面板を作成した。この前面板をJIS−K−7211「硬化プラスチックの落錘衝撃試験方法通則」に従い50%破壊高さを求めた。試験には直径約50mm、質量0.5kgの鋼球を用いた。破壊の判定基準は強化ガラスが小片に分離破壊するかどうかを基準とした。結果を表1に示す。
【0066】
【表1】
Figure 0004854892
【0067】
(実装試験)
PDPディスプレイ(富士通(株)製:PDS4202J−H)の前面板を外して前面板裏面のフィルムを剥がし、実施例および比較例に記載されたフィルターA〜Eを粘着剤で貼り付けた。各サンプルについて表示コントラストの測定、および白色および赤色光の評価を行った。結果を表2に示す。
【0068】
【表2】
Figure 0004854892
【0069】
実施例および比較例から明らかなように、引っ張り衝撃強度392kJ/m以上の透明フィルムをフィルター層および反射防止層の支持体として用いることで、前面板として耐衝撃性を有するものとすることができることがわかる。
【0070】
実施例13
(下塗り層の形成)
厚さ175μmの透明な2軸延伸ポリエチレンテレフタレートフィルムの両面をコロナ処理した後、両面に屈折率1.55、ガラス転移温度37℃のスチレン−ブタジエンコポリマーからなるラテックス(日本ゼオン(株)製、LX407C5)を塗布し、下塗り層を形成した。乾燥後の膜厚さとして、片面には厚さ300nm、もう片面には厚さ150nmとなるように塗布した。
【0071】
(フィルター層の形成)
ゼラチンの10重量%水溶液180gにpHが7になるように1規定の水酸化ナトリウム溶液を添加し、任意の割合で色素(b13)を添加し、30℃で24時間攪拌した。得られたフィルター層用塗布液を透明支持体の厚さ300nmの下塗り層側に、色素(b13)の塗布量が15mg/mとなるように塗布し、120℃で10分間乾燥してフィルター層を形成した。ここで作製した試料A−1〜A−6のフィルター層の色素/ゼラチン重量比を表1に示す。
【0072】
(反射防止層としての低屈折率層の形成)
反応性フッ素ポリマー(JN−7225、JSR(株)製)2.50gにMIBK5.0gを加え、室温で10分攪拌し、1μmのポリプロピレンフィルターでろ過した。得られた液を試料1〜6のフィルター層を形成した反対側に、バーコーターを用いて乾燥膜厚が96nmになるように塗布し、120℃で15分乾燥して硬化させて低屈折率層を形成した。
【0073】
実施例14
色素(b13)を色素(b16)に変更した以外は試料A−1〜A−6の作成方法と同様に試料B−1〜B−6を作成した。
【0074】
(フィルター機能の評価)
プラズマディスプレイパネル(PDS4202J−H、富士通(株)製)の前面板の最表面(第1図に示されるプラズマディスプレイ表示装置のE面)のフィルムを剥がし、その代わりに実施例13、14で作成した光学フィルター(低屈折率層が設けられていない側の面)を接着剤で貼り付けた。目視により、光学フィルターのひび割れ故障、表示される画像について白色光と赤色光の評価を行った。
結果を表3に示す。
【0075】
【表3】
Figure 0004854892
【0076】
以上より明らかなように、フィルター層の色素/バインダー比を1:50〜1:2000の範囲にすることにより、ひび割れが無く、PDPの色バランスを補正できるフィルターが得られた。また試料貼付け面を第1図のE面からF面、G面に貼り付けた場合も同様の結果が得られた。
【産業上の利用可能性】
【0077】
本発明の前面板は、液晶表示装置(LCD)、プラズマディスプレイパネル(PDP)、エレクトロルミネッセンスディスプレイ(ELD)や陰極管表示装置(CRT)のような画像表示装置に用いられる。本発明の前面板は特に、プラズマディスプレイパネル(PDP)および陰極管表示装置(CRT)の前面板として使用すると、顕著な効果が得られる。
【符号の説明】
【0078】
A CRTまたはPDP
B 2軸延伸透明支持体
C 光学フィルター(各種フィルター層および反射防止層)
D 前面板
E 前面板の観察側の面
F 前面板のCRTまたはPDP側の面
G CRTまたはPDPの観察側表面
1 反射防止層
2 電磁波および赤外線遮へい層
3 ハードコート層
4 2軸延伸透明支持体
5 フィルター層
6 ガラス透明支持体

Claims (7)

  1. 表示面に光学フィルターが取り付けられている画像表示装置であって、光学フィルターが表示面から順に、色素およびポリマーバインダーを含むフィルター層、厚みが10μm以上500μm以下の2軸延伸フィルムからなる透明支持体、1層または2層からなり厚みの合計が50〜170nmであり、少なくとも一層がガラス転移温度が60℃以下−10℃以上のポリマーを含む下塗り層、そして可視光に対する反射防止能を有する反射防止層が設けられていることを特徴とする画像表示装置。
  2. 前記下塗り層が、透明支持体に隣接する第1層下塗り層、およびその上に設けられる第2層下塗り層からなることを特徴とする請求項1記載の画像表示装置。
  3. 第1層下塗り層および第2層下塗り層のいずれも、ガラス転移温度が60℃以下−10℃以上のポリマーを含むことを特徴とする請求項2記載の画像表示装置。
  4. 第1層下塗り層がスチレン−ブタジエン系共重合体からなり、第2層下塗り層がアクリル系樹脂層からなることを特徴とする請求項2記載の画像表示装置。
  5. ガラス転移温度が60℃以下−10℃以上のポリマーが、室温で1000乃至1MPaの弾性率を有することを特徴とする請求項1記載の画像表示装置。
  6. プラズマディスプレイパネルであることを特徴とする請求項1〜請求項5記載の画像表示装置。
  7. 液晶表示装置であることを特徴とする請求項1〜請求項5記載の画像表示装置。
JP2001505224A 1999-06-17 2000-06-15 光学フィルターを備えた画像表示装置 Expired - Lifetime JP4854892B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001505224A JP4854892B2 (ja) 1999-06-17 2000-06-15 光学フィルターを備えた画像表示装置

Applications Claiming Priority (8)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17132399 1999-06-17
JP1999171323 1999-06-17
JP1999175582 1999-06-22
JP17558299 1999-06-22
JP18400399 1999-06-29
JP1999184003 1999-06-29
JP2001505224A JP4854892B2 (ja) 1999-06-17 2000-06-15 光学フィルターを備えた画像表示装置
PCT/JP2000/003909 WO2000079316A1 (fr) 1999-06-17 2000-06-15 Filtre optique

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP4854892B2 true JP4854892B2 (ja) 2012-01-18

Family

ID=27323475

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001505224A Expired - Lifetime JP4854892B2 (ja) 1999-06-17 2000-06-15 光学フィルターを備えた画像表示装置

Country Status (7)

Country Link
US (2) US6849327B1 (ja)
EP (1) EP1189078A4 (ja)
JP (1) JP4854892B2 (ja)
KR (1) KR100657536B1 (ja)
CN (1) CN100374884C (ja)
AU (1) AU5248000A (ja)
WO (1) WO2000079316A1 (ja)

Families Citing this family (44)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1754994B1 (en) * 1998-09-22 2007-12-12 FUJIFILM Corporation Process for the preparation of an anti-reflection film
US6849327B1 (en) * 1999-06-17 2005-02-01 Fuji Photo Film Co., Ltd. Optical filter
EP1244114A1 (de) * 2001-03-20 2002-09-25 ILFORD Imaging Switzerland GmbH Elektrisch aktive Filme
CN1299134C (zh) * 2001-05-14 2007-02-07 住友化学工业株式会社 图象显示设备用过滤器
JPWO2004005981A1 (ja) * 2002-07-04 2005-11-04 協和発酵ケミカル株式会社 電子ディスプレイ装置用フィルター
US7245079B2 (en) 2003-05-28 2007-07-17 Solutia Incorporated Plasma display panel filters comprising multiple layers
US20040239251A1 (en) 2003-05-28 2004-12-02 D'haene Pol Plasma display panel filters
US20090047597A1 (en) * 2004-10-20 2009-02-19 Felder Thomas C Donor element for radiation-induced thermal transfer
GB0423297D0 (en) * 2004-10-20 2004-11-24 Dupont Teijin Films Us Ltd Coating composition
DE102004056965A1 (de) * 2004-11-25 2006-06-08 Rodenstock Gmbh Verbesserung der Haftung von hydrophoben Beschichtungen auf Brillengläsern
WO2006098338A1 (ja) * 2005-03-15 2006-09-21 Fuji Film Corporation めっき処理方法、透光性導電性膜、および電磁波シールド膜
US20060286395A1 (en) * 2005-06-15 2006-12-21 Konica Minolta Medical & Graphic, Inc. Optical film and support thereof
US7510456B2 (en) 2005-06-30 2009-03-31 Solutia Incorporated Method of making impact resistant, direct contact plasma display panel filters
KR20080021707A (ko) * 2005-06-30 2008-03-07 솔루티아 인코포레이티드 임팩트 저항, 직접 접촉 플라즈마 디스플레이 패널 필터
JP4821192B2 (ja) * 2005-07-06 2011-11-24 大日本印刷株式会社 計算機ホログラム光学素子
CN1809235B (zh) * 2006-02-17 2010-05-12 友达光电股份有限公司 双面显示装置的制造方法以及双面显示装置
KR20070084940A (ko) * 2006-02-22 2007-08-27 삼성코닝 주식회사 디스플레이 필터 및 이를 포함한 디스플레이 장치
JP2007249052A (ja) * 2006-03-17 2007-09-27 Nec Corp 光制御フィルム、照明装置、および表示装置
JP2007264628A (ja) * 2006-03-28 2007-10-11 Samsung Sdi Co Ltd フィルタ、それを備えたディスプレイ装置及びその製造方法
KR20070113161A (ko) * 2006-05-23 2007-11-28 엘지마이크론 주식회사 도금형 광학 필터 및 이의 제조 방법
US20080095995A1 (en) * 2006-10-18 2008-04-24 Hong Rae Cha Filter and flat panel display device using the filter
ES2302661B1 (es) * 2008-02-14 2009-10-29 Indo Internacional S.A. Lente de base polimerica que comprende una capa endurecedora, una multicapa interferencial y una capa dura intercalada entre ambas, y procedimiento de fabricacion correspondiente.
US8080311B2 (en) * 2008-11-05 2011-12-20 E. I. Du Pont De Nemours And Company Safety glazings with improved weatherability
ES2324148B1 (es) * 2009-03-20 2010-07-08 Indo Internacional, S.A Lente de base polimerica que comprende una capa endurecedora, una capa absorbente y multicapa interferencial y procedimiento de fabricacion correspondiente.
US20110242658A1 (en) * 2010-04-05 2011-10-06 Honeywell International Inc. Film structure having inorganic surface structures and related fabrication methods
US8770749B2 (en) 2010-04-15 2014-07-08 Oakley, Inc. Eyewear with chroma enhancement
US9134547B2 (en) 2011-10-20 2015-09-15 Oakley, Inc. Eyewear with chroma enhancement
WO2012128109A1 (ja) * 2011-03-18 2012-09-27 コニカミノルタホールディングス株式会社 熱線反射フィルム、その製造方法、及び熱線反射体
KR101905852B1 (ko) 2011-04-13 2018-10-08 엘지이노텍 주식회사 광학 시트 및 이를 포함하는 표시장치
WO2013169987A1 (en) 2012-05-10 2013-11-14 Oakley, Inc. Eyewear with laminated functional layers
JPWO2014024873A1 (ja) * 2012-08-06 2016-07-25 コニカミノルタ株式会社 光反射フィルムおよびこれを用いた光反射体
JP2015036796A (ja) * 2013-08-15 2015-02-23 富士フイルム株式会社 光学基材、及び表示装置
US9575335B1 (en) 2014-01-10 2017-02-21 Oakley, Inc. Eyewear with chroma enhancement for specific activities
US10871661B2 (en) 2014-05-23 2020-12-22 Oakley, Inc. Eyewear and lenses with multiple molded lens components
US10317578B2 (en) 2014-07-01 2019-06-11 Honeywell International Inc. Self-cleaning smudge-resistant structure and related fabrication methods
KR101663280B1 (ko) * 2014-10-06 2016-10-06 에스케이씨하스디스플레이필름(유) 액정표시장치용 색순도 향상 필름 및 이를 포함하는 액정표시장치
WO2016061738A1 (en) * 2014-10-20 2016-04-28 Schott Glass Technologies (Suzhou) Co. Ltd. Optical arrangement for a camera module, camera module with optical arrangement and method of manufacturing the optical arrangement
EP3218763A4 (en) 2014-11-13 2018-06-13 Oakley, Inc. Variable light attenuation eyewear with color enhancement
KR101746722B1 (ko) 2016-01-20 2017-06-13 에스케이씨하스디스플레이필름(유) 양자점 시트 및 색순도 향상 필름을 포함하는 액정표시장치
FR3054838B1 (fr) * 2016-08-03 2018-09-07 Roquette Freres Polyester thermoplastique semi-cristallin pour la fabrication de films bi-orientes
JP2020507129A (ja) * 2017-01-04 2020-03-05 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー 色補償光学フィルター
FR3062215B1 (fr) * 2017-01-20 2019-08-16 Valeo Comfort And Driving Assistance Module d'affichage
US11112622B2 (en) 2018-02-01 2021-09-07 Luxottica S.R.L. Eyewear and lenses with multiple molded lens components
EP3705916A1 (en) 2019-03-06 2020-09-09 Qioptiq Limited High performance colour corrective anti-reflection coating for visible wavelength optical elements

Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61165704A (ja) * 1984-12-28 1986-07-26 Canon Inc カラ−フイルタ−
JPH07104280A (ja) * 1993-10-07 1995-04-21 Seiko Epson Corp フィルターおよび液晶表示装置
JPH07281005A (ja) * 1994-04-06 1995-10-27 Kyodo Printing Co Ltd 着色層をもつ光学フィルタ
JPH0855581A (ja) * 1994-08-10 1996-02-27 Fujitsu General Ltd カラー表示用プラズマディスプレイパネル
JPH10180947A (ja) * 1996-11-07 1998-07-07 Fuji Photo Film Co Ltd 反射防止フイルムおよびそれを用いたプラズマディスプレイ
JPH1164603A (ja) * 1997-08-18 1999-03-05 Dainippon Printing Co Ltd 反射防止膜と反射防止膜付き基材、および該反射防止膜付き基材を用いたプラズマディスプレイパネル前面板
WO1999026089A1 (fr) * 1997-11-18 1999-05-27 Essilor International Compagnie Generale D'optique Lentille ophtalmique en verre, organique a intercouche anti-chocs et son procede de fabrication
JPH11199798A (ja) * 1998-01-19 1999-07-27 Nikko Kagaku Kenkyusho:Kk 多相構造形成性コーティング剤、多相構造膜形成方法及び光路変更フィルム
JP2000043175A (ja) * 1998-07-29 2000-02-15 Fuji Photo Film Co Ltd 反射防止フイルムおよびプラズマディスプレイパネル
JP2000105541A (ja) * 1998-07-28 2000-04-11 Sumitomo Chem Co Ltd ディスプレイ前面板
JP2000137111A (ja) * 1998-11-02 2000-05-16 Sony Corp 表示装置用フィルターおよび表示装置

Family Cites Families (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56149356A (en) * 1980-04-22 1981-11-19 Sumitomo Chem Co Ltd Laminated safety glass
US4668729A (en) * 1983-12-15 1987-05-26 Asahi Kasei Kogyo Kabushiki Kaisha Process for compression molding of thermoplastic resin and moldings molded by said process
JPS63139303A (ja) * 1986-08-05 1988-06-11 Fuji Photo Film Co Ltd 赤外線吸収性組成物
US5079132A (en) * 1987-09-16 1992-01-07 Fuji Photo Film Co., Ltd. Method for forming a color positive having improved color reproduction
JPH0466902A (ja) * 1990-07-04 1992-03-03 Toppan Printing Co Ltd カラーフィルターおよびその製造方法
JP3703154B2 (ja) * 1994-05-17 2005-10-05 共同印刷株式会社 光学フィルタおよびその製造方法
JPH09145918A (ja) * 1995-11-22 1997-06-06 Fujitsu General Ltd フィルタ装置
US5804102A (en) * 1995-12-22 1998-09-08 Mitsui Chemicals, Inc. Plasma display filter
JP3674146B2 (ja) * 1996-05-07 2005-07-20 株式会社富士通ゼネラル 光学フィルタ装置
TW446637B (en) * 1996-05-28 2001-07-21 Mitsui Chemicals Inc Transparent laminates and optical filters for displays using the same
JPH1026704A (ja) * 1996-07-11 1998-01-27 Toppan Printing Co Ltd 反射防止フィルタ
US5945209A (en) 1996-11-07 1999-08-31 Fuji Photo Film Co., Ltd. Anti-reflection film and plasma display panel
EP0872759B1 (fr) * 1997-04-17 2001-12-12 Asulab S.A. Dispositif d'affichage à cristaux liquides destiné notamment à former un écran d'affichage d'images en couleur
US6319594B1 (en) * 1998-03-17 2001-11-20 Dai Nippon Printing Co., Ltd. Low reflective antistatic hardcoat film
TW412644B (en) * 1998-07-28 2000-11-21 Sumitomo Chemical Co Front panel for display
KR100684343B1 (ko) 1998-10-20 2007-02-20 후지필름 홀딩스 가부시끼가이샤 광학 필터
US6157504A (en) * 1998-10-20 2000-12-05 Fuji Photo Film Co., Ltd. Optical filter comprising transparent support and filter layer having two absorption maximums
JP4011766B2 (ja) * 1998-10-20 2007-11-21 富士フイルム株式会社 反射防止膜
US20020005509A1 (en) * 1999-01-21 2002-01-17 Chia-Chi Teng Dye combinations for image enhancement filters for color video displays
US6307671B1 (en) * 1999-05-31 2001-10-23 Fuji Photo Film Co., Ltd. Optical filter comprising transparent support and filter layer containing dye and binder polymer
US6849327B1 (en) * 1999-06-17 2005-02-01 Fuji Photo Film Co., Ltd. Optical filter
JP2001194524A (ja) * 2000-01-13 2001-07-19 Fuji Photo Film Co Ltd 光学フィルター、これを用いた前面板及び画像表示装置

Patent Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61165704A (ja) * 1984-12-28 1986-07-26 Canon Inc カラ−フイルタ−
JPH07104280A (ja) * 1993-10-07 1995-04-21 Seiko Epson Corp フィルターおよび液晶表示装置
JPH07281005A (ja) * 1994-04-06 1995-10-27 Kyodo Printing Co Ltd 着色層をもつ光学フィルタ
JPH0855581A (ja) * 1994-08-10 1996-02-27 Fujitsu General Ltd カラー表示用プラズマディスプレイパネル
JPH10180947A (ja) * 1996-11-07 1998-07-07 Fuji Photo Film Co Ltd 反射防止フイルムおよびそれを用いたプラズマディスプレイ
JPH1164603A (ja) * 1997-08-18 1999-03-05 Dainippon Printing Co Ltd 反射防止膜と反射防止膜付き基材、および該反射防止膜付き基材を用いたプラズマディスプレイパネル前面板
WO1999026089A1 (fr) * 1997-11-18 1999-05-27 Essilor International Compagnie Generale D'optique Lentille ophtalmique en verre, organique a intercouche anti-chocs et son procede de fabrication
JPH11199798A (ja) * 1998-01-19 1999-07-27 Nikko Kagaku Kenkyusho:Kk 多相構造形成性コーティング剤、多相構造膜形成方法及び光路変更フィルム
JP2000105541A (ja) * 1998-07-28 2000-04-11 Sumitomo Chem Co Ltd ディスプレイ前面板
JP2000043175A (ja) * 1998-07-29 2000-02-15 Fuji Photo Film Co Ltd 反射防止フイルムおよびプラズマディスプレイパネル
JP2000137111A (ja) * 1998-11-02 2000-05-16 Sony Corp 表示装置用フィルターおよび表示装置

Also Published As

Publication number Publication date
US6849327B1 (en) 2005-02-01
KR20020013914A (ko) 2002-02-21
KR100657536B1 (ko) 2006-12-14
EP1189078A4 (en) 2002-09-11
WO2000079316A1 (fr) 2000-12-28
CN100374884C (zh) 2008-03-12
CN1355891A (zh) 2002-06-26
US20050094275A1 (en) 2005-05-05
AU5248000A (en) 2001-01-09
US7357981B2 (en) 2008-04-15
EP1189078A1 (en) 2002-03-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4854892B2 (ja) 光学フィルターを備えた画像表示装置
JP2001194524A (ja) 光学フィルター、これを用いた前面板及び画像表示装置
US6597525B2 (en) Optical filter and image display
JP2002071940A (ja) 光学フィルターおよびこれを用いた前面板ならびに画像表示装置
JP2002055225A (ja) 光学フィルターおよびこれを用いた前面板ならびに画像表示装置
JP2000250420A (ja) 画像表示装置用の前面板
JP2000193820A (ja) 光学フィルタ―
JP2000121806A (ja) 反射防止膜
JP2000266930A (ja) 光学選択フイルター
JPH1148411A (ja) 前面板
JP2002372617A (ja) 光学フィルターおよび画像表示装置
JP2001281442A (ja) 光学フィルター及びこれを用いた前面板及び画像表示装置
JP2002328219A (ja) 光学フィルター及び画像表示装置
JP2006018104A (ja) 光学機能フィルムおよびこれを備えたディスプレイ
JP2001013318A (ja) 反射防止層を有する選択吸収フィルター
JP2001013317A (ja) 画像表示装置用フィルター
JP2002072897A (ja) 電磁波遮断性透明フィルム
JP2001272532A (ja) 光学フィルターおよびこれを用いた前面板ならびに画像表示装置
JP2002228828A (ja) 光学フィルター、前面板及び画像表示装置
JP2001083317A (ja) 光学フィルターおよびこれを用いた画像表示装置
JP2000338325A (ja) 光学フィルターおよび反射防止膜
JP2001013316A (ja) 光学フィルター
JP4044235B2 (ja) 光学選択吸収フイルター
JP2001083316A (ja) 光学フィルターおよび反射防止膜
JP3935894B2 (ja) 光学機能フィルムおよびこれを備えたディスプレイ

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20060324

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20061201

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070605

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20070912

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20070914

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100702

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100831

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101124

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101208

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110318

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110517

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110927

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20111026

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141104

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4854892

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term