JP4838608B2 - ワークフロー処理装置、ワークフロー処理方法、およびコンピュータが実行するためのプログラム - Google Patents

ワークフロー処理装置、ワークフロー処理方法、およびコンピュータが実行するためのプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP4838608B2
JP4838608B2 JP2006077738A JP2006077738A JP4838608B2 JP 4838608 B2 JP4838608 B2 JP 4838608B2 JP 2006077738 A JP2006077738 A JP 2006077738A JP 2006077738 A JP2006077738 A JP 2006077738A JP 4838608 B2 JP4838608 B2 JP 4838608B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
execution
execution flow
function
unit
input
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2006077738A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007257089A (ja
Inventor
和秀 田辺
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP2006077738A priority Critical patent/JP4838608B2/ja
Priority to EP07103317A priority patent/EP1837818A1/en
Priority to US11/683,601 priority patent/US20070219839A1/en
Priority to CNA2007100887119A priority patent/CN101042753A/zh
Publication of JP2007257089A publication Critical patent/JP2007257089A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4838608B2 publication Critical patent/JP4838608B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F9/00Arrangements for program control, e.g. control units
    • G06F9/06Arrangements for program control, e.g. control units using stored programs, i.e. using an internal store of processing equipment to receive or retain programs
    • G06F9/44Arrangements for executing specific programs
    • G06F9/455Emulation; Interpretation; Software simulation, e.g. virtualisation or emulation of application or operating system execution engines
    • G06F9/45504Abstract machines for programme code execution, e.g. Java virtual machine [JVM], interpreters, emulators
    • G06F9/45508Runtime interpretation or emulation, e g. emulator loops, bytecode interpretation
    • G06F9/45512Command shells
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q10/00Administration; Management
    • G06Q10/06Resources, workflows, human or project management; Enterprise or organisation planning; Enterprise or organisation modelling
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q10/00Administration; Management
    • G06Q10/06Resources, workflows, human or project management; Enterprise or organisation planning; Enterprise or organisation modelling
    • G06Q10/063Operations research, analysis or management
    • G06Q10/0631Resource planning, allocation, distributing or scheduling for enterprises or organisations
    • G06Q10/06316Sequencing of tasks or work
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q10/00Administration; Management
    • G06Q10/10Office automation; Time management
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00912Arrangements for controlling a still picture apparatus or components thereof not otherwise provided for
    • H04N1/00957Compiling jobs, e.g. for batch processing
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N1/32502Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device in systems having a plurality of input or output devices
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N1/32502Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device in systems having a plurality of input or output devices
    • H04N1/32507Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device in systems having a plurality of input or output devices a plurality of input devices
    • H04N1/32512Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device in systems having a plurality of input or output devices a plurality of input devices of different type, e.g. internal and external devices
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N1/32502Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device in systems having a plurality of input or output devices
    • H04N1/32523Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device in systems having a plurality of input or output devices a plurality of output devices
    • H04N1/32529Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device in systems having a plurality of input or output devices a plurality of output devices of different type, e.g. internal and external devices
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/0077Types of the still picture apparatus
    • H04N2201/0094Multifunctional device, i.e. a device capable of all of reading, reproducing, copying, facsimile transception, file transception

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Human Resources & Organizations (AREA)
  • Entrepreneurship & Innovation (AREA)
  • Strategic Management (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Economics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Software Systems (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Tourism & Hospitality (AREA)
  • General Business, Economics & Management (AREA)
  • Operations Research (AREA)
  • Marketing (AREA)
  • Educational Administration (AREA)
  • Development Economics (AREA)
  • Game Theory and Decision Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Data Mining & Analysis (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Description

本発明は、ワークフロー処理装置、ワークフロー処理方法、およびコンピュータが実行するためのプログラムに関し、詳細には、簡単な操作で定型業務を実行することが可能なワークフロー処理装置、ワークフロー処理方法、およびコンピュータが実行するためのプログラムに関する。
近年、複数の担当者がネットワークを経由して仕事をする際に、該仕事を円滑に進めるため、担当者間で受け渡すドキュメントや情報の流れを管理し、自動化するワークフローシステムが知られている(非特許文献1〜非特許文献3)。
ワークフローシステムは、ある目的を実現するために必要な作業とその作業の順番を規定したものであり、複数の部署や人員がうまく連携するためのものである。上記非特許文献2では、ワークフローを管理するための仕組みを提供している。しかしながら、ワークフローとして登録する際に、通常の利用と違った特別な操作や、手順を理解する必要があるため、使用しにくいという問題がある。
また、MFP(複合機)では、利用者が入力したコピーの拡大・縮小率・用紙サイズやコピーの仕上がりを決定する実行条件を記憶しておくことにより、再び同じ作業をする場合に実行条件を再度設定する手間を省くプログラム機能が知られている。しかしながら、MFPでは、ある1つの機能に対する実行条件を記憶しておくだけであるので、ワークフローのように複数の作業からなる場合には対応できないという問題がある。また、かかるプログラム機能では、実行できる機能と実行できない機能があるため、利用者がプログラム機能を学習して使用する必要があるため、使い勝手が悪いという問題がある。
http://www.atmarkit.co.jp/aig/04biz/workflow.html http://www.atmarkit.co.jp/aig/04biz/erppackage.html http://www.atmarkit.co.jp/aig/04biz/groupware.html
本発明は、上記に鑑みてなされたものであり、簡単な操作で定型業務を実行することが可能なワークフロー処理装置、ワークフロー処理方法、およびコンピュータが実行するためのプログラムを提供することを目的とする。
上述した課題を解決し、目的を達成するために、本発明は、操作部から入力される、業務に関する実行条件を受け付ける要求受付手段と、前記要求受付手段で受け付けた実行条件を実現するために、機能の組み合わせ、機能の実行順序、および各機能を実行する上での詳細設定を記述した実行フローを作成し、作成した実行フローが、実現可能であるかを判定する実行フロー作成手段と、前記実行フロー作成手段によって作成され、実現可能であると判定された実行フローを記憶する実行フロー記憶手段と、前記実行フロー記憶手段に記憶された実行フローの実行を制御するフロー制御手段と、入力手段、加工手段、および出力手段等のリソースを制御し、前記フロー制御手段の制御に従って前記実行フローの各機能を実行する機能制御手段と、を備えたことを特徴とする。
また、本発明の好ましい態様によれば、前記実行フロー作成手段は、前記入力手段、加工手段、および出力手段等のリソースに、前記作成した実行フローの機能があるか否かを判定する機能管理手段と、前記入力手段、加工手段、および出力手段等のリソースの状態に基づいて、前記作成した実行フローが実現可能であるか否かを判定する判定手段と、を含むことが望ましい。
また、本発明の好ましい態様によれば、前記入力手段、加工手段、および出力手段等のリソースは、画像データを扱うことが望ましい。
上記した課題を解決して、本発明の目的を達成するために、本発明は、操作部から入力される、業務に関する実行条件を受け付ける要求受付工程と、前記要求受付工程で受け付けた実行条件を実現するために、機能の組み合わせ、機能の実行順序、および各機能を実行する上での詳細設定を記述した実行フローを作成し、作成した実行フローが、実現可能であるかを判定する実行フロー作成工程と、前記実行フロー作成手段によって作成され、実現可能であると判定された実行フローを記憶装置に記憶する実行フロー記憶工程と、前記記憶装置に記憶された実行フローの実行を制御するフロー制御工程と、入力手段、加工手段、および出力手段等のリソースを制御し、前記フロー制御工程の制御に従って前記実行フローの各機能を実行する機能制御工程と、を含むことが望ましい。
また、本発明の好ましい態様によれば、前記実行フロー作成工程は、前記入力手段、加工手段、および出力手段等のリソースに、前記作成した実行フローの機能があるか否かを判定する機能管理工程と、前記入力手段、加工手段、および出力手段等のリソースの状態に基づいて、前記作成した実行フローが実現可能であるか否かを判定する判定工程と、を含むことが望ましい。
また、本発明の好ましい態様によれば、前記入力手段、加工手段、および出力手段等のリソースは、画像データを扱うことが望ましい。
また、本発明の好ましい態様によれば、コンピュータがプログラムを実行することにより、本発明のワークフロー処理方法の各工程を実現することが望ましい。
本発明によれば、操作部から入力される、業務に関する実行条件を受け付ける要求受付手段と、前記要求受付手段で受け付けた実行条件を実現するために、機能の組み合わせ、機能の実行順序、および各機能を実行する上での詳細設定を記述した実行フローを作成し、当該作成した実行フローが、実現可能であるかを判定する実行フロー作成手段と、前記実行フロー作成手段によって作成され、実現可能であると判定された実行フローを記憶する実行フロー記憶手段と、前記実行フロー記憶手段に記憶された実行フローの実行を制御するフロー制御手段と、入力手段、加工手段、および出力手段等のリソースを制御し、前記フロー制御手段の制御に従って前記実行フローの各機能を実行する機能制御手段と、を備えているので、簡単な操作で定型業務を実行することが可能なワークフロー処理装置を提供することが可能になるという効果を奏する。
以下に、この発明に係るワークフロー処理装置、ワークフロー処理方法、およびコンピュータが実行するためのプログラムにつき図面を参照しつつ詳細に説明する。なお、この実施の形態によりこの発明が限定されるものではない。また、下記実施の形態における構成要素には、当業者が容易に想定できるものまたは実質的に同一のものが含まれる。また、本実施の形態では、この発明を画像形成装置に適用した場合について説明するが、本発明はこれに限らず、ドキュメント管理をおこなう各種装置に適用することができる。
(実施の形態)
図1は、本実施の形態に係るワークフローシステムの概略構成を示す図である。ワークフローシステムは、図1に示すように、参加者端末のユーザからシステムの利用を受け付けるシステム利用受付部1と、システム利用受付部1で受け付けたユーザの要求を解釈して、ワークフローを実現するための実行フローを作成するワークフロー処理部2と、ワークフロー処理部2で作成した実行フローのサービスの組み合わせが実行可能か否かを判断するサービス組み合わせ管理部3と、ワークフロー処理部2で作成した実行フローの各サービスの実行を制御するサービス処理部4と、ユーザの権限を認証する権限認証部5と、
ユーザ情報を管理するユーザ情報管理部6と、文書の入力・出力のサービスを実行する文書入出力処理部7と、他のサービスを実行するその他のサービス8とを備えている。
図2は、図1のワークフローシステムの処理の概略を説明するためのフローチャートである。図2において、システム利用受付部1は、ユーザが入力した業務の実行条件(要求
)を受け付ける(ステップS1)。ワークフロー処理部2は、ユーザが入力した業務の実行条件(要求)を解釈して、ワークフローを実現するための必要なサービスを選定し(ステップS2)、サービスの実行手順を決定し(ステップS3)、さらに、サービスを実行するための必要な実行パラメータを作成して(ステップS4)、実行フローを作成する。サービス処理部4は、ワークフロー処理部2で作成した実行フローのサービスを実行する(ステップS5,S6)。
以下、本発明に係るワークフロー処理装置を画像形成装置(以下「複合機」と称する)に適用した場合について説明する。まず、本実施の形態に係る複合機9の概念について図3、図4、図5を用いて説明する。図3は、本実施の形態に係る複合機9を取り巻くネットワーク環境を説明するためのネットワーク図であり、図4は、図3に示した複合機9のハードウェア構成を示すブロック図であり、図5は、図3に示した複合機9のソフトウェアとハードウェアの関係を説明するための説明図である。
図3に示すように、近年のネットワーク化の進展により、オフィスなどに設けられたパーソナルコンピュータ(PC)などの機器は、LAN(Local Area Network)などのネットワークに接続され、相互に通信することができる。たとえば、同図に示したように、LANなどのネットワークには、クライアントPC、SMTP(Simple Mail Transfer Protocol)サーバ、FTP(File Transfer Protocol)サーバ、サーバPCなどが接続され、電子メールの送受信やファイル転送をすることができ、モデム接続された配信サーバは、オフィス外のファックス装置と通信することができる。
このようなネットワーク化の進展に伴い、複合機9についてもネットワークに接続され、PC等の機器と相互に通信することが可能となり、ハードディスク等の記憶装置を内蔵することで、いわゆるネットワーク複合機へと進化し、ユーザの様々なニーズに応えることができるようになった。
具体的には、複合機9は、通常のコピー機能に加えて、クライアントPCからの印刷要求により文書データ等を印刷するプリンタ機能、クライアントPCからのファックス要求により文書データ等をサーバPCに接続されたモデムを経由して他のオフィスのファックス機器に送信するファックス機能、受信したファックス文書やコピー文書を内蔵したハードディスクに蓄積する蓄積機能などを有するようになった。このような多くの機能を実現するために、複合機9に搭載されるソフトウェアは規模が大きくなり、また、複雑なものとなってきた。
図4は、かかる複合機9のハードウェア構成を示すブロック図である。同図に示すように、この複合機9は、コントローラ10とエンジン部(Engine)60とをPCI(Peripheral Component Interconnect)バスで接続した構成となる。コントローラ10は、複合機9全体の制御と描画、通信、図示しない、キー入力部およびタッチパネル表示部からなる操作部からの入力を制御するコントローラである。エンジン部60は、PCIバスに接続可能なプリンタエンジンなどであり、たとえば白黒プロッタ、1ドラムカラープロッタ、4ドラムカラープロッタ、スキャナまたはファックスユニットなどである。なお、このエンジン部60には、プロッタなどのいわゆるエンジン部分に加えて、誤差拡散やガンマ変換などの画像処理部分が含まれる。
コントローラ10は、CPU11と、ノースブリッジ(NB)13と、システムメモリ(MEM−P)12と、サウスブリッジ(SB)14と、ローカルメモリ(MEM−C)17と、ASIC(Application Specific Integrated Circuit)16と、ハードディスクドライブ(HDD)18とを有し、ノースブリッジ(NB)13とASIC16との間をAGP(Accelerated Graphics Port)バス15で接続した構成となる。また、MEM−P12は、ROM(Read Only Memory)12aと、RAM(Random Access Memory)とをさらに有する。
CPU11は、複合機9の全体制御をおこなうものであり、NB13、MEM−P12およびSB14からなるチップセットを有し、このチップセットを介して他の機器と接続される。
NB13は、CPU11とMEM−P12、SB14、AGP15とを接続するためのブリッジであり、MEM−P12に対する読み書きなどを制御するメモリコントローラと、PCIマスタおよびAGPターゲットとを有する。
MEM−P12は、プログラムやデータの格納用メモリ、プログラムやデータの展開用メモリ、プリンタの描画用メモリなどとして用いるシステムメモリであり、ROM12aとRAM12bとからなる。ROM12aは、プログラムやデータの格納用メモリとして用いる読み出し専用のメモリであり、RAM12bは、プログラムやデータの展開用メモリ、プリンタの描画用メモリなどとして用いる書き込みおよび読み出し可能なメモリである。
SB14は、NB13とPCIデバイス、周辺デバイスとを接続するためのブリッジである。このSB14は、PCIバスを介してNB13と接続されており、このPCIバスには、ネットワークインターフェース(I/F)部なども接続される。
ASIC16は、画像処理用のハードウェア要素を有する画像処理用途向けのIC(Integrated Circuit)であり、AGP15、PCIバス、HDD18およびMEM−C17をそれぞれ接続するブリッジの役割を有する。このASIC16は、PCIターゲットおよびAGPマスタと、ASIC16の中核をなすアービタ(ARB)と、MEM−C17を制御するメモリコントローラと、ハードウェアロジックなどにより画像データの回転などをおこなう複数のDMAC(Direct Memory Access Controller)と、エンジン部60との間でPCIバスを介したデータ転送をおこなうPCIユニットとからなる。このASIC16には、PCIバスを介してFCU(Fax Control Unit)30、USB(Universal Serial Bus)40、IEEE1394(the Institute of Electrical and Electronics Engineers 1394)インターフェース50が接続される。
MEM−C17は、コピー用画像バッファ、符号バッファとして用いるローカルメモリであり、HDD(Hard Disk Drive)18は、画像データの蓄積、プログラムの蓄積、フォントデータの蓄積、フォームの蓄積を行うためのストレージである。
AGP15は、グラフィック処理を高速化するために提案されたグラフィックスアクセラレーターカード用のバスインターフェースであり、MEM−P12に高スループットで直接アクセスすることにより、グラフィックスアクセラレーターカードを高速にするものである。
図5は、かかる複合機9のハードウェアおよびソフトウェアの構成を示した概念図であり、具体的には、リクエスト管理部113aを含む統合アプリケーション110と、ソフトウェア100およびハードウェア200の階層関係を示している。同図に示すように、ハードウェア200は、ハードウェアリソース201を有し、このハードウェアリソース201は、スキャナ201a、プロッタ201b、HDD(Hard Disk Drive)201c、ネットワーク201dおよびその他のリソース201eを有する。なお、その他のリソース201eは、201a〜201d以外のハードウェアリソース201のことであり、たとえば、操作パネルなどの入出力デバイスを示す。
また、かかるハードウェア200に搭載されるソフトウェア100は階層化されており、オペレーティングシステム103の上層にはサービス層102が構築され、このサービス層102の上層にはアプリケーション層103が構築されている。そして、サービス層102は、各ハードウェアリソース(201a〜201e)を制御するドライバーに相当する、スキャナ制御102部a、プロッタ制御部102b、蓄積制御部102c、配信/メール送受信制御部102d、FAX送受信制御部102e、ネットワーク通信制御部102fおよびその他の制御部102gを有する。
図6は、複合機9がワークフロー処理装置として機能する場合のコントローラ10のソフトウェア機能ブロックを示す図である。コントローラ10は、要求受付部301、実行フロー記憶部302、フロー制御部303、機能制御部304、実行フロー作成部305、機能管理部306、および実行判定部307として機能する。
要求受付部301は、操作部を通じてユーザとの対話を行い、業務に関する実行条件(処理内容)の設定を受け付け、実行フロー作成部305に対して、業務に関する実行条件を渡して実行フローの作成を要求する。また、要求受付部301は、フロー制御部303に対して、実行フローの実行とその制御を要求する。また、要求受付部301は、実行フロー記憶部302に対して、実行フロー作成部305で作成された実行フローの保管を要求する。
実行フロー作成部305は、要求受付部301からの要求に従って、業務内容の実行条件を解読して、必要な機能と、その実行順序、各機能を実行する上での詳細設定やその他の実行条件を記述した実行フローを作成する。実行フロー作成部305は、機能管理部306に、機能の組み合わせが実行可能か否かの判定を要求する。また、実行フロー作成部305は、実行判定部307に、機能の設定内容が実行可能か否かの判定を要求する。
機能管理部306は、実行フロー作成部305から判定要求があると、システム内で機器が備える入力手段、加工手段、および出力手段等(リソース)に、要求される機能があるかを確認して、その判定結果を実行フロー作成部305に出力する。
実行判定部307は、実行フロー作成部305から判定要求があると、機器の状態、設定内容に基づいて、機能の設定内容が実現可能か否かを判定し、判定結果を実行フロー作成部305に出力する。
フロー制御部303は、機能制御部304に対して、実行フロー作成部305で作成された実行フロー記載されている順番と設定内容のとおりに、各機能の実行を1つずつ機能制御部104に要求し、その進捗を管理する。
機能制御部304は、機器が備える入力手段、加工手段、出力手段等のリソースを制御し、フロー制御部303から実行する機能の種類とその実行条件を受け取り、実行条件の内容通りに実行する。各機能を実行する際のスケジューリングは機能制御部304で行なう。
実行フロー記憶部302は、実行フロー作成部305によって作成された実行フローを再度利用者が利用できるように、機器の記憶装置(HDD201c)に保存しこれを管理する。
本実施の形態に係るワークフロー処理装置によれば、定型業務を簡単に実行することができる。従来技術では、上述したように、業務の一部をプログラム機能を利用して実行したり、業務を行う都度、業務内容を入力して実行していた。これに対して、本実施の形態に係るワークフロー処理装置は、事前に設定した/実際に設定した内容をマクロのような形で登録しておくことができ、また、自動的(定期的)に実行するための設定をしておくことができる。このため、何度も行なうような定型業務を簡単な操作で実行することができる。また、これによって本来の作業(資料作成)に集中することができるので、定型業務に要していた時間を有効利用することが可能となる。
以下の説明では、Bさんの業務A:「毎週月曜AMに行なう定例会議のために、事前にグループAのメンバーに会議の通知(メール)を行ない、当日人数分(10人)の会議資料を用意しておく(コピー)」を実行する場合を例示して説明する。
図6に示すワークフロー処理装置のマクロ登録処理を説明する。図7は、図6に示すワークフロー処理装置のマクロ登録処理を説明するためのフローチャートである。図8は、マクロ設定のイメージを示す図、図9は、マクロ自動実行設定のイメージを示す図、図10は、図8のマクロ2の実行フローのイメージを示す図、図11は、図9のマクロ9の実行フローのイメージを示す図である。
以下では、「Bさんの業務A」を、図8のマクロ設定のイメージに示すような操作でマクロを作成する場合を例にして説明する。ただし、図9のマクロ自動実行設定のイメージのような形でマクロを作成/登録することにしてもよい。
図7において、操作部で利用者が自己の業務内容(実行条件)を入力する(ステップS101)。具体的には、利用者は、自己の業務で行なわなければいけない処理の内容(実行条件)を、操作部を通じて入力する。利用者は、どこまでの処理をひとつのマクロとするのかマクロ化の範囲を決定する。
ここで、上記図8のマクロ設定のイメージに示すように、それぞれをマクロにする場合と、上記図9に示すように、マクロ自動実行設定のイメージに示すように、一つに纏めてマクロにする場合がある。図8のマクロ設定のイメージの場合はそれぞれの処理のタイミングを利用者がコントロールしたい場合に有効である。図9のマクロ自動実行設定のイメージの場合は、全てを自動で行いたい場合に有効である。
「Bさんの業務A」では、メール送信とコピーの2つの業務内容があるので、ここでは、図8のマクロ設定のイメージに示すように、「メール送信」と「コピー」のそれぞれをマクロとして2つのマクロを作成する場合を考える。
「メール送信」を行うためのマクロ1の設定を説明する。この作業はBさんの業務であるので、ログインユーザをユーザBと設定する(実行条件)。つぎに、開催通知メールを作成し、宛先としてグループAを入力し、メール送信を設定する(実行条件)。そして、ログアウトユーザをユーザBと設定して(実行条件)、このマクロ1の処理は終了であることを設定する。
「コピー」を行うためのマクロ2の設定を説明する。まず、この作業もBさんの業務であるので、ログインユーザをユーザBと設定する(実行条件)。つぎに、作成した資料のコピー、A4で10部を設定する(実行条件)。そして、ログアウトユーザをユーザBと設定して(実行条件)、このマクロ2の処理は終了であることを設定する。
つづいて、要求受付部301は、利用者が入力した実行条件を受け付ける(ステップS102)。具体的には、利用者は、実行条件の入力を終了し、要求受付部301に対してその旨を通知する。なお、上記ステップS101で入力した実行条件は、利用者が入力を行なう毎に、その実行条件を要求受付部301で一時的に記憶している。要求受付部301は、利用者から実行条件の入力終了を受けると、実行条件を実行フロー作成部305に渡し、実行フロー作成を依頼する。
実行フロー作成部305は、機能の組み合わせを判断する(ステップS103)。具体的には、実行フロー作成部305は、機能の入出力組み合わせテーブルを参照して、利用者が入力した実行条件をどんな機能の組み合わせで実現できるかを判断して、機能の組み合わせを決定する。図12は、機能の入出力組み合わせテーブルの一例を示す図である。機能の入出力組み合わせテーブルは、図12に示すように、入力形態、出力形態、および機能を関連づけて格納している。
たとえば、「Bさんの業務A」では、メール送信の設定を行っているので実行機能としては、紙文書の入力を行なって画像データを作成する機能と画像データをメール文書として外部へ送信する機能が必要になる(入力形態:紙、出力形態:メール、機能:スキャナ送信)。また、コピーの設定を行なっているので、紙文書の入力を行なって画像データを作成する機能と画像データから紙文書を作成するために印刷を行なう機能が必要になる(入力形態:紙、出力形態:紙、機能:コピー)。
つぎに、実行フロー作成部305は、機能の組み合わせが妥当か否かを判断する(ステップS104)。ここでは、判別した複数の機能を組み合わせて実行可能かを判別する。入出力組み合わせテーブルに存在しない組み合わせや、システムが機能を備えていない場合には、設定された実行条件は実行できないため、実行できない設定を防止するためである。
具体的には、実行フロー作成部305は、決定した機能の組み合わせが実行可能か否かを機能管理部306に問い合わせる。機能管理部306は、システム内に機能が搭載されているかを確認することにより、機能の組み合わせが実行可能か否かを判定して、判定結果を実行フロー作成部305に通知する。実行フロー作成部305は、機能管理部306から機能の組み合わせが実行可能という判定結果を受け取った場合には(ステップS104の「Yes」)、ステップS105に移行する一方、機能管理部306から機能の組み合わせが実行不可能という判定結果を受け取った場合には(ステップS104の「No」)、ステップS101に戻り、その旨を利用者に通知し、入力した内容の訂正を促す。
たとえば、「Bさんの業務A」では、メール送信とコピーを行なうために、紙文書の入力を行なって画像データを作成する機能と、画像データをメール文書として外部へ送信する機能、そして、画像データから紙文書を作成するために印刷を行なう機能が必要となるが、画像データから紙文書を作成するために印刷を行なう機能が機器に存在しない場合、この組み合わせは実行不可になる。
つぎに、実行フロー作成部305は、機能間の実行順序を決定して、実行フローを作成する(ステップS105)。具体的には、実行フロー作成部305は、実行条件の設定内容や、入力と出力の組み合わせに基づいて、各機能の実行順を決定し、実行フローを作成する。ここでは、入力・出力が逆転しないように実行順を決定し、また、複数の入出力が必要になっている場合の入力・出力の実行タイミングを決定する。
実行フロー作成部105は、実行条件から各機能の実行順番を組み立てられない場合は、入力内容が妥当でないと判断する。例えば、業務Aの場合、紙文書の入力を行なわないと送信するためのデータがないので、メールの送信をすることができない。入力→出力の順番など、利用者の設定内容から実行順序の組み立てを行なう。業務Aでも、メール送信とコピーの複数の処理を行なうが、処理間の実行順序も考慮し、リソースを最も有効活用できるように順序を組み立てる。利用者の設定内容を実現するために、実行順序が組み立てられない場合は、設定内容は妥当でないと判断する。
そして、実行フロー作成部305は、機能の設定内容の妥当性を判断する(ステップS106)。ここでは、実行フローの機能の設定内容に、実行不可能な設定がないかを確認する。実行フロー作成部305は、機能の実行順を決定すると、実行フローを実行判定部307に渡し、設定内容の妥当性の判定を要求する。
実行判定部307は、受け取った実行フローの機能の設定内容で、実行不可能な設定がされていないか等を判定して、判定結果を実行フロー作成部305に通知する。実行フロー作成部305は、実行判定部307から機能の設定内容が実行可能という判定結果を受け取った場合には(ステップS106の「Yes」)、ステップS107に移行する一方、機能の設定内容が実行不可能という判定結果を受け取った場合には(ステップS106の「No」)、ステップS101に戻り、その旨を利用者に通知し、入力した内容の訂正を促す。
たとえば、ソートとスタックのように相反するような機能は、組み合わせて設定することはできない。また、その時点で行なわれている処理の実行状態や、機器の状態などから、設定された実行条件ではできないこともあるので、現地点で実行可能のチエックも行なう。たとえば、HDDなど、機器内の記憶装置が故障している場合、文書を蓄積するような実行条件の設定はできない。
この後、作成したマクロを登録する(ステップS107)。具体的には、実行フロー作成部305は、実行フローの作成が完了すると、作成した実行フローを実行フロー記憶部302に渡し、実行フローの登録を要求する。実行フロー記憶部302は、実行フロー作成部305から受け取った実行フローを記憶装置(HDD)に保存する。
なお、マクロ自動実行設定の場合は、図9に示すように、実行条件として、実行日時を設定する。図9においては、例えば、メール送信:毎週金曜10:00(休日の場合前日)、コピー:毎週月曜10:00(休日の場合は不実施)を実行条件として設定する。
つぎに、図6に示すワークフロー処理装置の基本実行処理を説明する。図13は、図6のワークフロー処理装置の基本実行処理を説明するためのフローチャートである。図13において、図7と同様な処理を行うステップについては同一のステップ番号を付し、ここでは異なる点についてのみ説明する。
図13において、ステップS201では、作成した実行フローを実行する。具体的には、実行フロー作成部305は、実行フローの作成が完了すると、作成した実行フローをフロー制御部303に渡して実行を要求をする。フロー制御部303は、実行要求を受けると、渡された実行フローに記載されている順番と設定内容のとおりに、各機能の実行を1つずつ機能制御部304に要求する。機能制御部304は、実行する機能の種類とその実行条件を受け取り、実行条件の内容通りに実行する。なお、各機能を実行する際のスケジューリングは機能制御部104で行なう。実行フロー内の各機能を全て実行した場合(ステップS202の「Yes」、処理を終了する。
図6に示すワークフロー処理装置において、登録されているマクロを利用して業務を実行する場合の処理を説明する。図14は、ワークフロー処理装置の登録されているマクロを利用して業務を実行する場合の処理を説明するためのフローチャートである。図14において、図10と同様な処理を行うステップについては同一のステップ番号を付し、ここでは異なる点についてのみ説明する。
図14において、まず、要求受付部301は、利用可能なマクロの一覧を表示する(ステップS301)。具体的には、要求受付部301は、利用者から一覧表示の要求を受けると、実行フロー記憶部302に、既に登録されているマクロ一覧を要求する。実行フロー記憶部302は、登録されている実行フローを記憶装置(HDD)から読み出し、登録マクロの一覧表を作成して要求受付部301に渡す。要求受付部301は、実行フロー記憶部302からマクロ一覧表を受け取って、これをマクロの一覧として操作部に表示する。なお、登録されている実行フローのデータの全てをマクロ一覧として表示する必要はなく、マクロ名だけでもよい。
つぎに、利用者は、操作部で、マクロの一覧の中から実行するマクロを選択して指定する(ステップS302)。具体的には、利用者は、操作部で、マクロ一覧の中から実行したいマクロを選択して、選択したマクロの実行を要求受付部301に要求する。
要求受付部301は、利用者が指定したマクロの実行を要求する(ステップS303)。具体的には、要求受付部301は、実行フロー記憶部302に対して利用者が指定したマクロに対応する実行フローの取得を要求する。実行フロー記憶部302は、対応する実行フローを記憶装置(HDD)から読み出して、要求受付部302に渡す。そして、上記図13と同様に、実行フローの機能の組み合わせの妥当性および機能の設定内容の妥当性が判断された後(ステップS104,S106)、実行フローの各機能を実行する(ステップS201,S202)。
上記図14では、利用者が登録されているマクロを指定して、マクロを実行する場合の処理を説明したが、マクロの自動実行が設定されている場合には、フロー制御部303が自動実行が設定されているマクロを設定内容に基づいて自動的に実行する。ここでは、「Bさんの業務Aを、図9のマクロ実行設定のイメージのように自動実行設定した場合について説明する。
メール自動実行設定:毎週金曜10:00(休日の場合前日)、印刷自動実行設定:毎週月曜10:00(休日の場合は不実施)となっているので、フロー制御部303は、まずメール送信処理が実行済みか否かを確認する。実行済み場合は、印刷処理の起動確認処理に移る。実行済み出ない場合、機器内の日付時刻データから曜日データを取り出し、設定内容の金曜であるかを確認する。金曜でなかった場合は、日付が変わるまで確認処理を行なわない。金曜であった場合、機器内の日付時刻データから時刻データを取り出し、設定内容の午前10:00を経過しているかを確認する。
午前10:00に達していなかった場合は、一定時刻待機して再び確認処理を継続する。継続する場合は、時刻の確認処理から実施する。フロー制御部303は、午前10:00に達していた場合、機能制御部304に実行要求を行ない、メール送信処理を実行する。メール実行処理が終了した場合、メール送信処理が実行済みであることを記録する。印刷処理の起動確認については、基本的に、メール送信処理と同様の手順で行なう。起動確認を行ない、印刷処理を行なった場合、メール送信処理が実行済みでないことを記録して終了する。
以上説明したように、本実施の形態のワークフロー処理装置によれば、操作部から入力される、業務に関する実行条件を受け付ける要求受付部301と、要求受付部301で受け付けた実行条件を実現するために、機能の組み合わせ、機能の実行順序、および各機能を実行する上での詳細設定を記述した実行フローを作成し、当該作成した実行フローが、実現可能であるかを判定する実行フロー作成部305と、実行フロー作成部305によって作成され、実現可能であると判定された実行フローを記憶する実行フロー記憶部302と、実行フロー記憶部302に記憶された実行フローの実行を制御するフロー制御部303と、入力手段、加工手段、および出力手段等のリソースを制御し、フロー制御部303の制御に従って前記実行フローの各機能を実行する機能制御部304とを備えているので、定型業務を実行フローの形態で記憶しておき、この実行フローを実行することにより、定型業務を実行することができ、簡単な操作で定型業務を実行することが可能となる。これにより、本来の作業(資料作成)に集中できるため、定型業務に要していた時間を有効利用することが可能となる。
本発明に係るワークフロー処理装置、ワークフロー処理方法、およびコンピュータが実行するためのプログラムは、定型業務を実行するシステム等に広く有用である。
本実施の形態に係るワークフローシステムの概略構成を示す図である。 図1のワークフローシステムの処理を説明するためのフローチャートである。 本実施の形態に係る複合機を取り巻くネットワーク環境を説明するためのネットワーク図である。 図3に示した複合機のハードウェア構成を示すブロック図である。 図3に示した複合機のソフトウェアとハードウェアの関係を説明するための説明図である。 複合機がワークフロー処理装置として機能する場合のコントローラのソフトウエア機能ブロックを示す図である。 図6のドキュメント処理装置のマクロ登録処理を説明するためのフローチャートである。 マクロ設定のイメージを示す図である。 マクロ自動実行設定のイメージを示す図である。 図8のマクロ2の実行フローのイメージを示す図である。 図9のマクロ9の実行フローのイメージを示す図である。 機能の入出力組み合わせテーブルの一例を示す図である。 図6のワークフロー処理装置の基本実行処理を説明するためのフローチャートである。 ワークフロー処理装置に登録されているマクロを利用して業務を実行する場合の処理を説明するためのフローチャートである。
符号の説明
1 システム利用受付部
2 ワークフロー処理部
3 サービス組み合わせ管理部
4 サービス処理部
5 権限認証部
6 ユーザ情報管理部
7 文書入出力処理部
8 その他のサービス
9 画像形成装置(複合機)
10 コントローラ
11 CPU
12 MEM−P
12a ROM
12b RAM
13 NB
14 SB
15 AGP
16 ASIC
17 MEM−C
18 HDD
20 キーボード(オペレーションパネル)
30 FCU
40 USB
50 IEEE1394
60 エンジン部(Engine)
100 ソフトウェア
101 アプリケーション層
102 サービス層
102a スキャナ制御部
102b プロッタ制御部
102c 蓄積制御部
102d 配信/メール送受信制御部
102e FAX送受信制御部
102f ネットワーク通信制御部
102g その他の制御部
103 オペレーティングシステム
110 統合アプリケーション
111 操作系サブシステム
112 管理系サブシステム
113 実行系サブシステム
113a リクエスト管理部
113b 実行制御部
120 コピーアプリケーション
130 スキャナアプリケーション
140 ファックスアプリケーション
150 プリンタアプリケーション
200 ハードウェア
201 ハードウェアリソース
201a スキャナ
201b プロッタ
201c HDD
201d ネットワーク
201e その他のリソース
301 要求受付部
302 実行フロー記憶部
303 フロー制御部
304 機能制御部
305 実行フロー作成部
306 機能管理部
307 実行判定部


Claims (7)

  1. 操作部から入力される、業務に関する実行条件を受け付ける要求受付手段と、
    前記要求受付手段で受け付けた実行条件を実現するための機能の組み合わせを決定し、決定した機能の組み合わせが妥当か否かを判断し、機能の組み合わせが妥当と判断した場合には、前記実行条件を実現するための、設定内容を決定すると共に、機能の入力と出力の組み合わせに基づいて、機能の入力と出力が逆にならないように機能の実行順を決定して実行フローを作成し、当該作成した実行フローが、実現可能であるかを判定する実行フロー作成手段と、
    前記実行フロー作成手段によって作成され、実現可能であると判定された実行フローを記憶する実行フロー記憶手段と、
    前記実行フロー記憶手段に記憶された実行フローの実行を制御するフロー制御手段と、
    入力手段、加工手段、および出力手段等のリソースを制御し、前記フロー制御手段の制御に従って前記実行フローの各機能を実行する機能制御手段と、
    を備えたことを特徴とするワークフロー処理装置。
  2. 前記実行フロー作成手段は、
    前記入力手段、加工手段、および出力手段等のリソースに、前記作成した実行フローの機能があるか否かを判定する機能管理手段と、
    前記入力手段、加工手段、および出力手段等のリソースの状態に基づいて、前記作成した実行フローが実現可能であるか否かを判定する判定手段と、
    を含むことを特徴とする請求項1に記載のワークフロー処理装置。
  3. 前記入力手段、加工手段、および出力手段等のリソースは、画像データを扱うことを特徴とする請求項1または請求項2に記載のワークフロー処理装置。
  4. 操作部から入力される、業務に関する実行条件を受け付ける要求受付工程と、
    前記要求受付工程で受け付けた実行条件を実現するための機能の組み合わせを決定し、決定した機能の組み合わせが妥当か否かを判断し、機能の組み合わせが妥当と判断した場合には、前記実行条件を実現するための、設定内容を決定すると共に、機能の入力と出力の組み合わせに基づいて、機能の入力と出力が逆にならないように機能の実行順を決定して実行フローを作成し、当該作成した実行フローが、実現可能であるかを判定する実行フロー作成工程と、
    前記実行フロー作成工程によって作成され、実現可能であると判定された実行フローを記憶装置に記憶する実行フロー記憶工程と、
    前記記憶装置に記憶された実行フローの実行を制御するフロー制御工程と、
    入力手段、加工手段、および出力手段等のリソースを制御し、前記フロー制御工程の制御に従って前記実行フローの各機能を実行する機能制御工程と、
    を含むことを特徴とするワークフロー処理方法。
  5. 前記実行フロー作成工程は、
    前記入力手段、加工手段、および出力手段等のリソースに、前記作成した実行フローの機能があるか否かを判定する機能管理工程と、
    前記入力手段、加工手段、および出力手段等のリソースの状態に基づいて、前記作成した実行フローが実現可能であるか否かを判定する判定工程と、
    を含むことを特徴とする請求項4に記載のワークフロー処理方法。
  6. 前記入力手段、加工手段、および出力手段等のリソースは、画像データを扱うことを特徴とする請求項4または請求項5に記載のワークフロー処理方法。
  7. 請求項4〜請求項6のいずれか1つに記載のワークフロー処理方法の各工程をコンピュータに実行させることを特徴とするコンピュータが実行するためのプログラム。
JP2006077738A 2006-03-20 2006-03-20 ワークフロー処理装置、ワークフロー処理方法、およびコンピュータが実行するためのプログラム Expired - Fee Related JP4838608B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006077738A JP4838608B2 (ja) 2006-03-20 2006-03-20 ワークフロー処理装置、ワークフロー処理方法、およびコンピュータが実行するためのプログラム
EP07103317A EP1837818A1 (en) 2006-03-20 2007-03-01 Workflow processing apparatus, workflow processing method, and computer program product for a multifunction product
US11/683,601 US20070219839A1 (en) 2006-03-20 2007-03-08 Workflow processing apparatus, workflow processing method, and computer program product
CNA2007100887119A CN101042753A (zh) 2006-03-20 2007-03-20 工作流处理装置、工作流处理方法及计算机程序产品

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006077738A JP4838608B2 (ja) 2006-03-20 2006-03-20 ワークフロー処理装置、ワークフロー処理方法、およびコンピュータが実行するためのプログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007257089A JP2007257089A (ja) 2007-10-04
JP4838608B2 true JP4838608B2 (ja) 2011-12-14

Family

ID=38222755

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006077738A Expired - Fee Related JP4838608B2 (ja) 2006-03-20 2006-03-20 ワークフロー処理装置、ワークフロー処理方法、およびコンピュータが実行するためのプログラム

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20070219839A1 (ja)
EP (1) EP1837818A1 (ja)
JP (1) JP4838608B2 (ja)
CN (1) CN101042753A (ja)

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20090119482A1 (en) * 2007-11-02 2009-05-07 Ricoh Company, Ltd. Image forming device, image formation controlling method, and image formation controlling program
JP4811808B2 (ja) * 2007-12-13 2011-11-09 株式会社リコー 情報処理装置、情報処理方法、プログラムおよび記録媒体
JP2009151534A (ja) 2007-12-20 2009-07-09 Canon Inc マクロ配信サーバ装置、およびその制御方法、プログラム、記憶媒体
JP5219596B2 (ja) * 2008-04-10 2013-06-26 キヤノン株式会社 ワークフロー管理装置、ワークフロー管理方法、及びコンピュータプログラム
JP5274203B2 (ja) * 2008-10-31 2013-08-28 キヤノン株式会社 データ処理装置、方法、プログラム、並びに、データ処理システム
JP5424619B2 (ja) * 2008-11-21 2014-02-26 キヤノン株式会社 ワークフロー実行システム、ワークフロー実行装置およびその制御方法、プログラム、記憶媒体
JP2010128948A (ja) * 2008-11-28 2010-06-10 Ricoh Co Ltd ワークフロー情報生成装置、ワークフロー情報生成方法、画像処理装置、制御プログラム及び記録媒体
JP5247524B2 (ja) * 2009-02-19 2013-07-24 キヤノン株式会社 画像処理装置及びその制御方法並びにプログラム
US20100262451A1 (en) * 2009-04-14 2010-10-14 The Boeing Company Simplified Approach for Service Composition and Orchestration
JP5663983B2 (ja) * 2010-07-06 2015-02-04 株式会社リコー 画像形成装置、接続制御方法及びプログラム
JP5581277B2 (ja) * 2011-07-29 2014-08-27 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 情報処理装置、及びワークフロー作成プログラム
JP5790301B2 (ja) 2011-08-18 2015-10-07 株式会社リコー ネットワークシステム、画像投影装置、プログラム
JP6048189B2 (ja) 2013-02-08 2016-12-21 株式会社リコー 投影システム、画像生成プログラム、情報処理装置及び画像生成方法
US9870295B2 (en) * 2014-07-18 2018-01-16 General Electric Company Automation of workflow creation and failure recovery
KR20170024488A (ko) * 2015-08-25 2017-03-07 에스프린팅솔루션 주식회사 화상형성작업의 워크플로우를 생성하는 화상형성장치 및 방법

Family Cites Families (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5164398A (en) * 1991-04-01 1992-11-17 Merck & Co., Inc. Ibuprofen-antitussive combinations
US5455903A (en) 1991-05-31 1995-10-03 Edify Corp. Object oriented customer information exchange system and method
JPH07295917A (ja) * 1994-04-20 1995-11-10 Canon Inc 複合装置および複合装置の組合せ機能選択方法
US5999911A (en) * 1995-06-02 1999-12-07 Mentor Graphics Corporation Method and system for managing workflow
US7024670B1 (en) * 1998-12-17 2006-04-04 International Business Machines Corporation Timed start-conditions for activities in workflow management systems
US7212986B1 (en) * 1999-06-16 2007-05-01 Metier, Ltd. Method and apparatus for planning and monitoring multiple tasks based on user defined criteria and predictive ability
JP2001306534A (ja) * 2000-04-24 2001-11-02 Ricoh Elemex Corp ネットワーク連携装置、ネットワーク連携方法およびその方法をコンピュータに実行させるためのプログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体
JP4158321B2 (ja) * 2000-07-25 2008-10-01 富士ゼロックス株式会社 プロセス設計支援装置および方法
US6889375B1 (en) * 2000-11-17 2005-05-03 Cisco Technology, Inc. Method and system for application development
JP2002259643A (ja) * 2001-03-02 2002-09-13 Hitachi Ltd ビジネスプロセス制御プログラム
JP2002283623A (ja) 2001-03-22 2002-10-03 Riso Kagaku Corp 印刷装置
JP2003233725A (ja) * 2002-02-08 2003-08-22 Canon Inc サービス提供システム、サービス提供装置、サービス提供方法およびプログラム
JP2004151893A (ja) * 2002-10-29 2004-05-27 Fuji Xerox Co Ltd 連携情報生成装置及びプログラム
JP4296855B2 (ja) * 2003-06-20 2009-07-15 富士ゼロックス株式会社 操作画面表示装置、及び操作画面表示プログラム
AU2003903369A0 (en) * 2003-07-02 2003-07-17 Canon Kabushiki Kaisha Multi-function peripheral for initiating a workflow process and providing status feedback of the same
US7519947B2 (en) * 2003-07-14 2009-04-14 Microsoft Corporation Orchestration designer
JP2005050318A (ja) * 2003-07-16 2005-02-24 Ricoh Co Ltd ワークフロー管理装置、ワークフロー管理方法、ワークフロー管理プログラム及び記録媒体
US20050114178A1 (en) * 2003-11-26 2005-05-26 Anand Krishnamurthy Method for processing a workflow for automated patient scheduling in a hospital information system
JP2005173892A (ja) * 2003-12-10 2005-06-30 Fuji Xerox Co Ltd サービス連携処理の実行指示方法及びサービス連携処理システム
JP2005190366A (ja) * 2003-12-26 2005-07-14 Fuji Xerox Co Ltd サービス処理装置、サービス処理システム、及び入力端末
US8782616B2 (en) * 2004-01-12 2014-07-15 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Templates for configuring digital sending devices to achieve an automated business process
JP4534595B2 (ja) * 2004-05-21 2010-09-01 富士ゼロックス株式会社 処理実行システム
US8082169B2 (en) * 2004-06-18 2011-12-20 Canon Kabushiki Kaisha User interface for workflow builder
JP4095591B2 (ja) * 2004-08-04 2008-06-04 キヤノン株式会社 ユーザインタフェース装置、処理装置、ユーザインタフェース方法、プログラムおよび記憶媒体
JP2006056171A (ja) * 2004-08-20 2006-03-02 Ricoh Co Ltd 設定管理装置および画像形成装置
JP2006059274A (ja) * 2004-08-23 2006-03-02 Canon Inc 画像形成装置、その制御方法、並びにプログラム及び記憶媒体
JP4478535B2 (ja) * 2004-08-27 2010-06-09 キヤノン株式会社 画像処理装置、並びにその制御方法、プログラム、及び記憶媒体

Also Published As

Publication number Publication date
EP1837818A1 (en) 2007-09-26
CN101042753A (zh) 2007-09-26
JP2007257089A (ja) 2007-10-04
US20070219839A1 (en) 2007-09-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4838608B2 (ja) ワークフロー処理装置、ワークフロー処理方法、およびコンピュータが実行するためのプログラム
US20180336358A1 (en) Image processing apparatus, control method therefor, and computer-readable storage medium storing program for implementing the method
JP2007267362A (ja) 印刷装置、印刷方法、及び印刷用プログラム
JP5120334B2 (ja) 画像形成装置
JP5621286B2 (ja) 画像処理装置、画像形成装置、情報処理装置、画像処理システム、画像処理方法、画像処理プログラム及び記憶媒体
KR101359862B1 (ko) 정보 처리 장치 및 그 제어 방법
EP2027555A1 (en) Information processing apparatus, information information processing apparatus,information processing method, and information processing program
JP5266881B2 (ja) 画像形成装置及び利用制限方法
JP5335461B2 (ja) 画像処理装置、その制御方法、及びコンピュータプログラム
JP6191130B2 (ja) 情報処理プログラム、情報処理方法、情報処理装置及び情報処理システム
JP6919370B2 (ja) 画像形成装置およびプログラム
JP6075364B2 (ja) 印刷装置及び印刷出力方法
JP2008298808A (ja) 画像形成装置
JP2007166426A (ja) 画像形成装置、ワークフロー実行方法及びワークフロー実行プログラム
JP2007336077A (ja) 画像形成装置、設定変更通知方法および設定変更通知プログラム
JP6432353B2 (ja) 印刷システム、印刷管理装置、印刷制御装置およびプログラム
JP2005196334A (ja) サービス処理実行管理装置及び方法
JP2006157654A (ja) 時刻認証管理システム及び画像形成装置
JP2010074295A (ja) オンデマンド印刷システムおよびその制御方法、および、文書管理サーバ装置の制御方法、および、プログラム
CN102957829A (zh) 图像处理装置及图像处理装置的控制方法
JP2008097396A (ja) 情報通信システム
JP4490852B2 (ja) 文書処理装置、画像形成装置及び文書処理プログラム
JP2019025735A (ja) 情報処理装置及びプログラム
JP4398795B2 (ja) 情報処理装置、情報処理方法、情報処理プログラム、及び記録媒体
JP2005341133A (ja) 認証課金方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20081217

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20101111

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101124

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110124

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110927

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110930

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141007

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4838608

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees