JP4825344B2 - 電池・キャパシタ複合素子 - Google Patents

電池・キャパシタ複合素子 Download PDF

Info

Publication number
JP4825344B2
JP4825344B2 JP2000171177A JP2000171177A JP4825344B2 JP 4825344 B2 JP4825344 B2 JP 4825344B2 JP 2000171177 A JP2000171177 A JP 2000171177A JP 2000171177 A JP2000171177 A JP 2000171177A JP 4825344 B2 JP4825344 B2 JP 4825344B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
battery
current collector
capacitor
negative electrode
positive electrode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2000171177A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001351688A (ja
Inventor
和夫 高田
正典 中西
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
FDK Corp
Original Assignee
FDK Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by FDK Corp filed Critical FDK Corp
Priority to JP2000171177A priority Critical patent/JP4825344B2/ja
Publication of JP2001351688A publication Critical patent/JP2001351688A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4825344B2 publication Critical patent/JP4825344B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/13Energy storage using capacitors
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/50Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
この発明は電池・キャパシタ複合素子に関し、とくにリチウムイオン電池と電気二重層キャパシタを並列接続状態で組み合わせた複合素子に適用して有効な技術に関する。
【0002】
【従来の技術】
たとえば携帯電話などの内蔵電池として使用されているリチウムイオン電池は、エネルギー密度が高く放電寿命は長いが、出力電流密度が低く大電流用途には適していないという特性があった。回路的に見るとリチウムイオン電池は内部インピーダンスが高く、このことがそのリチウムイオン電池の利用分野を狭めたり、あるいは使いにくくしたりする阻害要因となっていた。
【0003】
他方、その電池の負荷となる携帯電話などの電子機器は、たとえば間欠通電などの省電力化によって総平均的な消費電力は低減化されつつあるが、その反面、間欠的に大電流を必要とするパルス性の負荷特性を持つようになってきた。
【0004】
このパルス性負荷に対応するためには、リチウムイオン電池に大容量キャパシタを並列接続して見かけ上の内部インピーダンスを低くすることが有効である。そこで、電池と大容量キャパシタを並列接続状態で包装し一体化した電池・キャパシタ集合素子が提供されている(たとえば特開平10−294135公報参照)。
【0005】
この電池・キャパシタ集合素子は、図8にその構造モデルを示すように、それぞれ単独で構成された電池1とキャパシタ2の各電極端子18,19と28,29をリード線31で共通外部端子32,33に接続するとともに、全体を包装体で囲って一体化することにより、外見的に単一の素子3’として使用できるようにしたものである。
【0006】
図8において、電池1はリチウムイオン電池であって、そのセル要素は、コバルト酸リチウムを主剤とする正極合剤13と黒鉛を主剤とする負極合剤15をセパレータ17を介して電解液中で対峙させることにより形成される。このセル要素は、正極集電体14や負極集電体16などとともに、電池容器11内に密閉収納されている。
【0007】
キャパシタ2は電気二重層キャパシタであって、静電容量を形成するセル要素は、一対の電極23と25をセパレータ27を介して電解液中で対峙させることにより形成される。このセル要素は、上記電池1の場合と同様、電極集電体24,26などとともに、キャパシタ容器21内に密閉収納されている。
【0008】
上記電池1とキャパシタ2は包装により合体されて、外見的に単一構成の電池・キャパシタ集合素子3’を形成する。負荷4への接続はその集合素子3’の共通外部端子32,33にて行う。
【0009】
上述した電池・キャパシタ集合素子3’は、図9にその等価回路を示すように、電池1の方は高い内部抵抗Rbを呈するが、この電池1に並列接続されたキャパシタ2の方は、その電池1に比べて、大幅に低い内部抵抗Rpを呈することができる。したがって、両者が並列接続された上記集合素子3’は、キャパシタ2側の低内部抵抗Rpにより、電池1を単独で使用する場合よりも大幅に低い内部抵抗を呈し、低内部インピーダンスZiの電池として使用することができる。これにより、パルス性負荷への適合性を高めることができる。
【0010】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、上述した技術には、次のような問題のあることが本発明者によりあきらかにされた。
すなわち、上述した電池・キャパシタ集合素子3’は、外見上は単一の構成体であるが、その構成要素である電池1とキャパシタ2はそれぞれ、あらかじめ単体の形で個別に構成された独立完成品である。これにより、上記集合素子3’の外形サイズおよび重量は、共に独立完成品である電池1とキャパシタ2を単純合算したものに、両者を合体させるための包装分を若干加えたものとなる。
このため、上記集合素子3’の小型・軽量化をはかる場合は、上記電池1と上記キャパシタ2の完成品状態を個別に小型・軽量化する必要がある。しかし、その個別の完成品状態がすでに限界近くまで小型・軽量化されていた場合、それ以上の小形・軽量化の余地は、もはやない。
【0011】
つまり、上述した集合素子3’では、それぞれに独立して構成された完成品の電池1とキャパシタ2を最小構成単位にして組み立てられているため、その小形・軽量化は個々の構成単位レベルで行うしかなく、個々の構成単位レベルでの小形・軽量化の限界がそのまま上記集合素子3’での小形・軽量化の限界となっていた。したがって、個々の構成単位レベルを越えた小形・軽量化は望み得なかった。
このことは、小形・軽量化以外での構成の合理化、たとえば部品点数や生産コストの低減化をはかる場合でも同様であって、個々の構成単位レベルにてそれぞれに達成できる以上の構成の合理化は望み得なかった。
【0012】
この発明は、以上のような問題に鑑みてなされたもので、その目的は、電池と電気二重層キャパシタの両機能の組み合わせによってパルス性負荷への適合性を高めるとともに、小形・軽量化あるいは低コスト化等の構成の合理化を、電池およびキャパシタがそれぞれ単独で達成可能な以上に行うことができるようにした電池・キャパシタ複合素子をを提供することにある。
【0013】
【課題を解決するための手段】
上記目的を達成するための本発明は、正極活物質と負極活物質をセパレータを介して電解液中で対峙させることにより形成される電池と、少なくとも一方がイオン分極性電極をなす一対の電極をセパレータを介して電解液中で対峙させることにより形成される電気二重層キャパシタとを同一セル内で組み合わせてなる電池・キャパシタ複合素子であって、
前記電池と前記電気二重層キャパシタの各セル要素は、それぞれ層状に形成されているとともに、その2つのセル要素の間に共通の集電体が挟まれる積層構造が形成され、
前記共通の集電体として、正極集電体と負極集電体を備え、
前記正極集電体の一方の面に前記電池の前記正極活物質が塗布されているとともに、前記正極集電体の他方の面に前記キャパシタの前記分極性電極が塗布されて正極側シートが形成され、
負極集電体の一方の面に前記電池の前記負極活物質が塗布されているとともに、前記負極集電体の他方の面に前記キャパシタの前記分極性電極が塗布されて負極側シートとが形成され、
前記正極側シートと前記負極側シートとが前記セパレータを介して巻回されている、
ことを特徴とする電池・キャパシタ複合素子としている(請求項1)。
すなわち、本発明は、上記電気二重層キャパシタと上記電池をそれぞれのセル要素の一部が共用される形で複合形成する構成を備え、請求項1に係る発明では、積層構造の中で電池とキャパシタの集電体を共通化するという構成の合理化が達成される。このような構成とすれば、電池と電気二重層キャパシタの両機能を素子レベルで複合(ハイブリッド化)させることができるとともに、各機能の構成要素を互いに共通化することによる構成の合理化が可能になる。
また、電池と電気二重層キャパシタの両機能の組み合わせによってパルス性負荷への適合性を高めるとともに、小形・軽量化や低コスト化等の構成の合理化を、電池およびキャパシタがそれぞれ単独で達成可能な以上に行うことができる。
【0015】
また、上記電池・キャパシタ複合素子において、
前記正極集電体は、第1の正極集電体シートと、第2の正極集電体シートとからなり、
前記電池の前記正極活物質は、前記第1の正極集電体シートの一方の面に塗布され、
前記キャパシタの前記分極性電極は、前記第2の正極集電体シートの一方の面に塗布され、
前記第1、および第2の正極集電体シートの他方の未塗布面同士が対向した状態で積層されて前記正極側シートが形成され、
前記負極集電体は、第1の負極集電体シートと、第2の負極集電体シートとからなり、
前記電池の前記負極活物質は、前記第1の負極集電体シートの一方の面に塗布され、
前記キャパシタの前記分極性電極は、前記第2の負極集電体シートの一方の面に塗布され、
前記第1、および第2の負極集電体シートの他方の未塗布面同士が対向した状態で積層されて前記負極側シートが形成されている
ことを特徴とする電池・キャパシタ複合素子とすることもできる(請求項2)
前記電池がリチウムイオン電池であって、このリチウムイオン電池の電解液と電気二重層キャパシタの電解液とが共用されている構成とすれば、リチウムイオン電池の高エネルギー密度と電気二重層キャパシタの低内部インピーダンスの両利点を併せ持つ複合素子を簡単かつ低コストに提供することができる(請求項3)
【0016】
前記電気二重層キャパシタの一対の電極と、前記電池の正負電極活物質とが、共通の集電体によって並列接続をなしている構成とすれば、リード線等による接続を行うことなく、最初から電池とキャパシタが内部で並列接続された電池・キャパシタ複合素子を得ることができる(請求項)。
【0018】
前記電池の正極活物質として、リチウムイオン電池の正極活物質材料と電気二重層キャパシタのイオン分極性電極材料の混合体を使用することによって上記電気二重層キャパシタを上記電池に複合させた構成とすれば、リチウムイオン電池の高エネルギー密度と電気二重層キャパシタの低内部インピーダンスの両利点を併せ持つ複合素子を、その電池が元々備える構造を利用して簡単かつ低コストに構成することができる(請求項)。
【0019】
前記電池の負極活物質として、リチウムイオン電池の負極活物質材料と電気二重層キャパシタのイオン分極性電極材料の混合体を使用することによって上記電気二重層キャパシタを上記電池に複合させた構成とすれば、この場合も、リチウムイオン電池の高エネルギー密度と電気二重層キャパシタの低内部インピーダンスの両利点を併せ持つ複合素子を、その電池が元々備える構造を利用して簡単かつ低コストに構成することができる(請求項)。
【0020】
前記イオン分極性電極の材料として活性炭を用いれば、充放電がイオンの物理的な吸脱着によって行われるため低インピーダンスな電気二重層キャパシタを前記電池の内部に組み込むことができる(請求項)。
【0023】
【発明の実施の形態】
以下、この発明の好適な実施形態について、添付図面に基づき詳細に説明する。なお、各図間にて同一符号を付した部分は同一または相当部分を示すものとする。図1はこの発明の技術が適用された電池・キャパシタ複合素子の構造モデルを示す。
【0024】
同図に示す電池・キャパシタ複合素子3はリチウムイオン電池1と電気二重層キャパシタ2を素子レベルで複合させたものであって、電池1とキャパシタ2は共に電池の外形容器をなす密閉容器11内にて形成されている。
【0025】
密閉容器11内には、正極活物質をなす正極合剤13、正極集電体14、負極活物質をなす負極合剤15、負極集電体16、セパレータ17、正極端子18、負極端子19、分極性電極23,25などが電解液とともに密閉収納されている。
【0026】
正極合剤13はコバルト酸リチウムを主剤とし、シート状または箔状の正極集電体14の表面に接触した状態で層状に形成されている。負極合剤15は黒鉛を主剤とし、シート状または箔状の負極集電板16の表面に接触した状態で層状に形成されている。この正極合剤13と負極合剤15がセパレータ17を介して電解液中で対峙させられてリチウムイオン電池1のセル要素を形成している。
【0027】
分極性電極23,25はそれぞれ活性炭を用いて構成されている。一方の分極性電極23は上記正極集電体14の表面に接触した状態で層状に形成されている。他方の分極性電極25は上記負極集電体16の表面に接触した状態で層状に形成されている。この正極側と負極側の2つの分極性電極23と25がセパレータ17を介して電解液中で対峙させられて電気二重層キャパシタ2を形成している。
【0028】
ここで、集電体14,16、セパレータ17および電解液は、上記リチウムイオン電池1の電池と電気二重層キャパシタ2とで同一のものが共用されている。電解液は、LiBFやLiPF等のLiイオンを含んだ有機電解液が使用されている。この電解液はリチウムイオン電池1の電解液として機能すると同時に、電二重層キャパシタ2の電解液としても機能する。
また、電気二重層キャパシタ2の一対の電極23,25と、リチウムイオン電池1の一対の電極合剤13と15はそれぞれ、共通の電極集電体14,16を介して互いに並列接続をなしている。
【0029】
正極合剤13と正極側イオン分極性電極23とに接触する正極集電体14は正極端子18に接続されている。また、負極合剤15と負極側イオン分極性電極25とに接触する負極集電体16は負極端子19に接続されている。この正極端子18と負極端子19は電池・キャパシタ複合素子3の外部端子として負荷4に接続される。
【0030】
上述した電池・キャパシタ複合素子3では、まず、電気二重層キャパシタ2と電池1をそれぞれのセル要素の一部を共用させる形で形成したことにより、電池1と電気二重層キャパシタ2の両機能を素子レベルで複合させている。これとともに、従来は電池と電気二重層キャパシタとでそれぞれ別々に使用していた密閉容器11等の構成要素を互いに共通化させている。
これにより、電池と電気二重層キャパシタの両機能の組み合わせによってパルス性負荷への適合性を高めるとともに、小形・軽量化や低コスト化等の構成の合理化を、電池およびキャパシタがそれぞれ単独で達成可能な以上に行うことができる。
【0031】
具体的には、上述したように、リチウムイオン電池1の電解液と電気二重層キャパシタ2の電解液とを共用することにより、その複合素子3の構成を合理化することができ、これにより、リチウムイオン電池の高エネルギー密度と電気二重層キャパシタの低内部インピーダンスの両利点を併せ持つ複合素子3を簡単かつ低コストに提供することができる。
【0032】
また、電気二重層キャパシタ2の一対の電極23,25と、リチウムイオン電池1の正負極合剤13,15とを、共通の電極集電体14,16によって並列接続状態とすることにより、リード線等による接続を行うことなく、最初から電池1とキャパシタ2が内部で並列接続された電池・キャパシタ複合素子3を得ることができる。
【0033】
上記電気二重層キャパシタ2のイオン分極性電極23,25の材料としては活性炭が使われているが、活性炭を用いれば充放電がイオンの物理的な吸脱着によって行われるため低インピーダンスな電気二重層キャパシタを上記電池1の内部に組み込むことができる。
この場合、電気二重層キャパシタの使用可能電圧範囲は電解液の電気分解が起きない電圧範囲である。このため、単独で構成された電気二重層キャパシタでは、その使用可能電圧範囲を越えた電圧が印加されないように、たとえば2個を直列接続して使うなどの配慮が必要であった。
【0034】
しかし、上述した複合素子3の場合は、電気二重層キャパシタ2の電極電位が電池1の電極電位に依存し常に同電位となり、図6からわかるように単独で使用された電気二重層キャパシタの場合と比べ、負極電位のみが卑な側に移動することになるが、もともと電気二重層キャパシタの使用可能電圧範囲は、正極側の電位に支配されており、負極側は余裕があったため問題無い。
つまり、上記複合素子3では、電気二重層キャパシタ2の印加可能電圧を単独で使用する場合と比べて高くすることができる。したがって、印加電圧が使用可能電圧範囲を越えないようにするために2個を直列接続するなどの配慮は不要にすることができる。
【0035】
図2は、図1に構造モデルを示した電池・キャパシタ複合素子の等価回路を示す。
同図に示す等価回路は内部抵抗に注目した回路であって、同図に示すように、上述した電池・キャパシタ複合素子3では、電池1の方は高い内部抵抗Rbを呈するが、この電池1に並列接続されたキャパシタ2の方は、その電池1に比べて、大幅に低い内部抵抗Rpを呈する。したがって、両者が内部で並列接続された上記複合素子3は、キャパシタ2側の低内部抵抗Rpによって、電池1単独で使用する場合よりも大幅に低い内部抵抗を呈し、低内部インピーダンスZiの電池として使用することができる。これにより、パルス性負荷に対して高い適合性を得ることができる。
【0036】
図3は、本発明による電池・キャパシタ複合素子を円筒形リチウムイオン電池として構成した場合の実施形態を示す。
同図に示す円筒形リチウムイオン電池は18650型規格品と互換性を有すのものであって、円筒状の金属性密閉容器11内にシート状複合セル要素10が巻回状態で密閉収納されている。そのシート状複合セル要素10には、上述したリチウムイオン電池1と電気二重層キャパシタ2を複合形成する合剤、電極、集電体およびセパレータが積層されている。
【0037】
【実施例】
以下、本発明をその代表的な実施例によってさらに具体的に詳述する。
【0038】
(比較例1)
正極として厚さ20μmのAl(アルミニウム)箔の両面にコバルト酸リチウム、導電剤、バインダーを含むスラリー合剤を塗布し、負極として厚さ12μmの銅箔の両面に黒鉛、バインダーからなるスラリー合剤を塗布し、両者をそれぞれ乾燥後にプレスを行って各電極シートを作成した。両電極シートをセパレータとともに巻回して電極群とした。この電極群を直径18mm、高さ65mmの円筒缶内に、Liイオンを含む電解液と共に密閉収納して18650型リチウムイオン電池を試作し、これを比較例1とした。
【0039】
(比較例2)
正極として厚さ20μmのAl箔の両面に活性炭、導電剤、バインダーを含むスラリー合剤を塗布し、負極として厚さ12μmの銅箔の両面に活性炭、導電剤、バインダーからなるスラリー合剤を塗布し、両者をそれぞれ乾燥後にプレスを行って各電極シートを作成した。両電極シートをセパレータとともに巻回して電極群とした。この電極群を直径18mm、高さ65mmの円筒缶内に、Liイオンを含む電解液と共に密閉収納して、18650型リチウムイオン電池と同外形の電気二重層キャパシタを試作し、これを比較例2とした。
【0040】
(実施例1)
厚さ20μmのAl箔の片面にコバルト酸リチウム、導電剤、バインダーを含むスラリー合剤を塗布したものと、厚さ20μmのAl箔の片面に活性炭、導電剤、バインダーを含むスラリー合剤を塗布したものをそれぞれ乾燥後プレスを行って、2種類の電極シートを作成した。この2種類の電極シートのAl箔面を背中合わせに重ねて正極側シートとした。
また、厚さ12μmの銅箔の片面に黒鉛、バインダーからなるスラリー合剤を塗布したものと、厚さ12μmの銅箔の片面に活性炭、導電剤、バインダーからなるスラリー合剤を塗布したものをそれぞれ乾燥後プレスを行って、2種類の電極シートを作成した。この2種類の電極シートの銅箔面を背中合わせに重ねて負極側シートとした。
上記正極側シートと上記負極側シートをセパレータとともに巻回して電極群を形成した。この電極群を直径18mm、高さ65mmの円筒缶内に、Liイオンを含む電解液とともに密閉収納して、18650型リチウムイオン電池と互換の電池・キャパシタ複合素子を試作した。
この実施例1の電池・キャパシタ複合素子は、図4の(A)に示すような電極構造を繰り返しパターンとして有する。
【0041】
(実施例2)
正極側シートは実施例1と同じに作成した。
負極側シートは、厚さ12μmの銅箔の両面に黒鉛、バインダーからなるスラリー合剤を塗布したものを乾燥後プレスを行って電極シートを作成した。
このあと、実施例1と同様、正極側シートと負極側シートをセパレータとともに巻回して電極群を形成し、これを直径18mm、高さ65mmの円筒缶内に、Liイオンを含む電解液とともに密閉収納して、18650型リチウムイオン電池と互換の電池・キャパシタ複合素子を試作した。
この実施例2の電池・キャパシタ複合素子は、図4の(B)に示すような電極構造を繰り返しパターンとして有する。
【0042】
(実施例3)
正極側シートは、厚さ20μmのAl箔の両面にコバルト酸リチウム、活性炭、導電剤、バインダーを含むスラリー合剤を塗布したものを乾燥後プレスを行って電極シートを作成した。
負極側シートは、厚さ12μmの銅箔の両面に黒鉛、活性炭、バインダーからなるスラリー合剤を塗布したものを乾燥後プレスを行って電極シートを作成した。
このあと、実施例1,2と同様、正極側シートと負極側シートをセパレータとともに巻回して電極群を形成し、これを直径18mm、高さ65mmの円筒缶内に、Liイオンを含む電解液とともに密閉収納して、18650型リチウムイオン電池と互換の電池・キャパシタ複合素子を試作した。
この実施例3の電池・キャパシタ複合素子は、図5の(A)に示すような電極構造を繰り返しパターンとして有する。
【0043】
(実施例4)
正極側シートは、実施例3と同様、厚さ20μmのAl箔の両面にコバルト酸リチウム、活性炭、導電剤、バインダーを含むスラリー合剤を塗布したものを乾燥後プレスを行って電極シートを作成した。
負極側シートは、実施例2と同様、厚さ12μmの銅箔の両面に黒鉛、バインダーからなるスラリー合剤を塗布したものを乾燥後プレスを行って電極シートを作成した。
このあと、実施例1,2,3と同様、正極側シートと負極側シートをセパレータとともに巻回して電極群を形成し、これを直径18mm、高さ65mmの円筒缶内に、Liイオンを含む電解液とともに密閉収納して、18650型リチウムイオン電池と互換の電池・キャパシタ複合素子を試作した。
この実施例4の電池・キャパシタ複合素子は、図5の(B)に示すような電極構造を繰り返しパターンとして有する。
上述した実施例1〜4の電極構造はいずれも、円筒缶に収納された状態にて、電池とキャパシタの両セル要素の間に共通の集電体が挟まれる積層構造をなすが、これにより、その積層構造の中で電池とキャパシタの集電体を共通化させることができる。
【0044】
次に、比較例1,2および実施例1〜4について、それぞれの特性試験結果を図6および図7を参照しながら説明する。
【0045】
図6は比較例1,2の放電特性を示す。
同図の(A)は比較例1の電池の放電特性を示したものであって、図中のグラフ曲線は放電容量比に対する正負電極電位とセル電圧の変化状態を示す。同図に示すように、セル電圧は正極電位と負極電位の差として現われ、放電末期になって急速に落ちるリチウムイオン電池の一般的特性を示している。
同図の(B)は比較例2の電気二重層キャパシタの放電特性を示したものであって、図中のグラフ曲線は、比較例1の電池を基準にした放電容量比に対する正負電極電位とセル電圧の変化状態を示す。同図に示すように、電気二重層キャパシタはキャパシタとしては非常に大容量であるが、比較例1のリチウムイオン電池に比べて10〜20分の1程度の放電容量しか持っていない。しかし、同図の特性図では見えないが、比較例1の電池よりも格段に低い内部インピターンスを有していて、放電開始直後から短時間ではあるが、非常に大きな電流で放電することができる。
【0046】
図7は比較例1および実施例1〜4の短時間放電特性を示す。
同図に示す放電特性は、10Aの大電流放電試験を短時間(3秒)行わせたときのセル電圧の変化である。
同図において、まず、比較例1のリチウムイオン電池のセル電圧は、放電開始と同時に急速下降している。これは、そのリチウムイオン電池のパルス性負荷への適合性が十分でないことを示している。
【0047】
これに対し、実施例1〜4の電池・キャパシタ複合素子ではそれぞれ、若干の差はあるものの、放電試験時間(3秒)内では、セル電圧の下がり方が緩やかで比較的安定したセル電圧を保つことができている。このことは、図2に示した等価回路が各実施例1〜4の複合素子においてそれぞれ成立していることを裏付ける。つまり、各実施例1〜4の電池・キャパシタ複合素子はそれぞれ、電池と電気二重層キャパシタの両機能の組み合わせによってパルス性負荷への適合性が高められている。
【0048】
また、実施例4のように、正極活物質として、リチウムイオン電池の正極活物質材料であるコバルト酸リチウムと、電気二重層キャパシタのイオン分極性電極材料である活性炭との混合体を使用することによっても、上述した複合素子としての効果を得られることが判明した。
【0049】
さらに、実施例3のように、正極のみならず負極活物質として、リチウムイオン電池の負極活物質材料である黒鉛と、電気二重層キャパシタのイオン分極性電極材料である活性炭との混合体を使用することによっても、上述した複合素子としての効果を得られることが判明した。
【0050】
【発明の効果】
以上説明したように、本発明による電池・キャパシタ複合素子によれば、電気二重層キャパシタと電池をそれぞれのセル要素の一部が共用される形で複合形成する構成としたことにより、電池と電気二重層キャパシタの両機能を素子レベルで複合させることができるとともに、各機能の構成要素を互いに共通化することによる構成の合理化が可能になる。
これにより、電池と電気二重層キャパシタの両機能の組み合わせによってパルス性負荷への適合性を高めるとともに、小形・軽量化や低コスト化等の構成の合理化を、電池およびキャパシタがそれぞれ単独で達成可能な以上に行うことができる。
【0051】
また、前記電池がリチウムイオン電池であって、このリチウムイオン電池の電解液と電気二重層キャパシタの電解液とが共用されている場合には、リチウムイオン電池の高エネルギー密度と電気二重層キャパシタの低内部インピーダンスの両利点を併せ持つ複合素子を簡単かつ低コストに提供することができる。
前記電気二重層キャパシタの一対の電極と、前記電池の正負電極活物質とが、共通の集電体によって並列接続をなす場合には、リード線等による接続を行うことなく、最初から電池とキャパシタが内部で並列接続された電池・キャパシタ複合素子を得ることができる。
前記電池と電気二重層キャパシタの各セル要素がそれぞれ層状に形成されているとともに、その2つのセル要素の間に共通の集電体が挟まれる積層構造が形成された場合には、その積層構造の中で電池とキャパシタの集電体を共通化するという構成の合理化が達成される。
【0052】
前記電池の正極活物質として、リチウムイオン電池の正極活物質材料と電気二重層キャパシタのイオン分極性電極材料の混合体を使用することによって上記電気二重層キャパシタを上記電池に複合させた場合には、リチウムイオン電池の高エネルギー密度と電気二重層キャパシタの低内部インピーダンスの両利点を併せ持つ複合素子を、その電池が元々備える構造を利用して簡単かつ低コストに構成することができる。
【0053】
前記電池の負極活物質として、リチウムイオン電池の負極活物質材料と電気二重層キャパシタのイオン分極性電極材料の混合体を使用することによって上記電気二重層キャパシタを上記電池に複合させた場合にも、リチウムイオン電池の高エネルギー密度と電気二重層キャパシタの低内部インピーダンスの両利点を併せ持つ複合素子を、その電池が元々備える構造を利用して簡単かつ低コストに構成することができる。
【0054】
前記イオン分極性電極の材料として活性炭を用いれば、充放電がイオンの物理的な吸脱着によって行われるため低インピーダンスな電気二重層キャパシタを前記電池の内部に組み込むことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明による電池・キャパシタ複合素子の構造モデルを示す断面図である。
【図2】図1の構造モデルに対応させた等価回路図である。
【図3】本発明による電池・キャパシタ複合素子の適用例を示す断面図である。
【図4】本発明の実施例1,2にて形成される電極構造を示す断面図である。
【図5】本発明の実施例3,4にて形成される電極構造を示す断面図である。
【図6】比較例1,2の放電特性を示す図である。
【図7】比較例1および実施例1〜4の短時間放電特性を示す図である。
【図8】従来の電池・キャパシタ集合素子の構造モデルを示す断面図である。
【図9】図8の構造モデルに対応させた等価回路図である。
【符号の説明】
1 リチウムイオン電池
2 電気二重層キャパシタ
3 電池・キャパシタ複合素子(本発明)
3’ 電池・キャパシタ集合素子(従来)
4 パルス性負荷
10 シート状複合セル要素
11 密閉容器
13 正極合剤
14 集電体(正極)
15 負極合剤
16 集電体(負極)
17 セパレータ
18 正極端子(外部端子)
19 負極端子(外部端子)
21 密閉容器(従来)
23 イオン分極性電極(活性炭)
24 集電体(正極)
25 イオン分極性電極(活性炭)
26 集電体(負極)
27 セパレータ
28 正極端子(従来)
29 負極端子(従来)
31 リード線(従来)
32 共通外部端子(従来)
33 共通外部端子(従来)
Zi 等価的な内部インピーダンス
Rb 電池の内部抵抗
Rp 電気二重層キャパシタの内部抵抗

Claims (7)

  1. 正極活物質と負極活物質をセパレータを介して電解液中で対峙させることにより形成される電池と、少なくとも一方がイオン分極性電極をなす一対の電極をセパレータを介して電解液中で対峙させることにより形成される電気二重層キャパシタとを同一セル内で組み合わせてそれぞれのセル要素の一部が共用される形で複合形成してなる電池・キャパシタ複合素子であって、
    前記電池と前記電気二重層キャパシタの各セル要素は、それぞれ層状に形成されているとともに、その2つのセル要素の間に共通の集電体が挟まれる積層構造が形成され、
    前記共通の集電体として、正極集電体と負極集電体を備え、
    前記正極集電体の一方の面に前記電池の前記正極活物質が塗布されているとともに、前記正極集電体の他方の面に前記キャパシタの前記分極性電極が塗布されて正極側シートが形成され、
    前記負極集電体の一方の面に前記電池の前記負極活物質が塗布されているとともに、前記負極集電体の他方の面に前記キャパシタの前記分極性電極が塗布されて負極側シートが形成され、
    前記正極側シートと前記負極側シートとが前記セパレータを介して巻回されている、
    ことを特徴とする電池・キャパシタ複合素子。
  2. 請求項1において、
    前記正極集電体は、第1の正極集電体シートと、第2の正極集電体シートとからなり、
    前記電池の前記正極活物質は、前記第1の正極集電体シートの一方の面に塗布され、
    前記キャパシタの前記分極性電極は、前記第2の正極集電体シートの一方の面に塗布され、
    前記第1、および第2の正極集電体シートの他方の未塗布面同士が対向した状態で積層されて前記正極側シートが形成され、
    前記負極集電体は、第1の負極集電体シートと、第2の負極集電体シートとからなり、
    前記電池の前記負極活物質は、前記第1の負極集電体シートの一方の面に塗布され、
    前記キャパシタの前記分極性電極は、前記第2の負極集電体シートの一方の面に塗布され、
    前記第1、および第2の負極集電体シートの他方の未塗布面同士が対向した状態で積層されて前記負極側シートが形成されている、
    ことを特徴とする電池・キャパシタ複合素子。
  3. 前記電池がリチウムイオン電池であって、このリチウムイオン電池の電解液と電気二重層キャパシタの電解液とが共用されていることを特徴とする請求項1または2に記載の電池・キャパシタ複合素子。
  4. 前記電気二重層キャパシタの一対の電極と、前記電池の正負電極活物質とが、前記共通の集電体によって並列接続をなしていること特徴とする請求項1〜3のいずれかに記載の電池・キャパシタ複合素子。
  5. 前記電池の正極活物質として、リチウムイオン電池の正極活物質材料と電気二重層キャパシタのイオン分極性電極材料の混合体を使用することによって上記電気二重層キャパシタを上記電池に複合させたことを特徴とする請求項1〜3のいずれかに記載の電池・キャパシタ複合素子。
  6. 前記電池の負極活物質として、リチウムイオン電池の負極活物質材料と電気二重層キャパシタのイオン分極性電極材料の混合体を使用することによって上記電気二重層キャパシタを上記電池に複合させたことを特徴とする請求項1〜4のいずれかに記載の電池・キャパシタ複合素子。
  7. 前記イオン分極性電極の材料として活性炭を用いたことを特徴とする請求項1〜5のいずれかに記載の電池・キャパシタ複合素子。
JP2000171177A 2000-06-07 2000-06-07 電池・キャパシタ複合素子 Expired - Fee Related JP4825344B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000171177A JP4825344B2 (ja) 2000-06-07 2000-06-07 電池・キャパシタ複合素子

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000171177A JP4825344B2 (ja) 2000-06-07 2000-06-07 電池・キャパシタ複合素子

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001351688A JP2001351688A (ja) 2001-12-21
JP4825344B2 true JP4825344B2 (ja) 2011-11-30

Family

ID=18673766

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000171177A Expired - Fee Related JP4825344B2 (ja) 2000-06-07 2000-06-07 電池・キャパシタ複合素子

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4825344B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10003109B2 (en) 2014-05-08 2018-06-19 Samsung Sdi Co., Ltd. Secondary battery

Families Citing this family (40)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1391961B1 (en) * 2002-08-19 2006-03-29 Luxon Energy Devices Corporation Battery with built-in load leveling
JP2005327489A (ja) * 2004-05-12 2005-11-24 Matsushita Electric Ind Co Ltd 蓄電素子用正極
JP2006252902A (ja) * 2005-03-10 2006-09-21 Kawasaki Heavy Ind Ltd ハイブリッド電池
KR100700711B1 (ko) 2005-04-15 2007-03-27 주식회사 에너랜드 하이브리드 전기에너지 저장장치
KR100686804B1 (ko) 2005-04-25 2007-02-26 삼성에스디아이 주식회사 초고용량 캐패시터을 구비하는 전극 조립체 및 이를포함하는 리튬 이차 전지
JP5085651B2 (ja) * 2006-07-31 2012-11-28 エルジー・ケム・リミテッド キャパシタ−バッテリー構造のハイブリッド型電極アセンブリー
AR064292A1 (es) 2006-12-12 2009-03-25 Commw Scient Ind Res Org Dispositivo mejorado para almacenamiento de energia
KR101035284B1 (ko) * 2007-02-01 2011-05-18 주식회사 엘지화학 출력 특성이 향상된 전극조립체 및 이를 포함하는 이차전지
AR067238A1 (es) 2007-03-20 2009-10-07 Commw Scient Ind Res Org Dispositivos optimizados para el almacenamiento de energia
JP5091573B2 (ja) 2007-07-17 2012-12-05 富士重工業株式会社 蓄電デバイス
JP5214199B2 (ja) 2007-09-18 2013-06-19 富士重工業株式会社 蓄電デバイス
JP2009123385A (ja) * 2007-11-12 2009-06-04 Fuji Heavy Ind Ltd 蓄電デバイス
JP5040626B2 (ja) 2007-12-07 2012-10-03 三菱電機株式会社 電力貯蔵デバイスセルおよびその制御方法
FR2927472B1 (fr) * 2008-02-11 2010-07-30 Commissariat Energie Atomique Systeme hybride de stockage d'energie electrique a electrodes bipolaires
JP2010020921A (ja) * 2008-07-08 2010-01-28 Fdk Corp 蓄電セル、および蓄電セルモジュール
CN102187411A (zh) * 2008-09-04 2011-09-14 加利福尼亚大学董事会 用于提高能量密度和功率密度的电荷存储装置结构
KR20120027260A (ko) 2009-04-23 2012-03-21 후루카와 덴치 가부시키가이샤 납 축전지용 부극판의 제조법 및 납 축전지
JP5711483B2 (ja) 2009-08-27 2015-04-30 古河電池株式会社 鉛蓄電池用複合キャパシタ負極板の製造法及び鉛蓄電池
KR101833287B1 (ko) 2009-08-27 2018-03-02 커먼웰쓰 사이언티픽 앤드 인더스트리얼 리서치 오가니제이션 축전 디바이스 및 이의 전극
JP5797384B2 (ja) 2009-08-27 2015-10-21 古河電池株式会社 鉛蓄電池用複合キャパシタ負極板及び鉛蓄電池
JP5357276B2 (ja) 2010-01-28 2013-12-04 三菱電機株式会社 電力貯蔵デバイスセル、およびその製造方法と保管方法
CN102696144B (zh) 2010-01-28 2015-01-14 三菱电机株式会社 电力储存设备单元及其制造方法以及蓄电设备
CN101847513B (zh) * 2010-02-26 2013-08-07 上海奥威科技开发有限公司 一种长寿命负极片的制备工艺及使用该负极片的电容电池
KR101107079B1 (ko) 2010-05-06 2012-01-20 삼성에스디아이 주식회사 에너지 저장 장치용 음극 및 이를 포함하는 에너지 저장 장치
KR101147200B1 (ko) 2010-05-25 2012-05-25 삼성에스디아이 주식회사 리튬 이차 전지용 음극 및 이를 포함하는 리튬 이차 전지
US9172083B2 (en) 2010-07-23 2015-10-27 Toyota Jidosha Kabushik Kaisha Lithium ion secondary battery
KR101138524B1 (ko) * 2010-08-26 2012-04-25 삼성전기주식회사 에너지 저장 장치
JP5634372B2 (ja) * 2010-11-04 2014-12-03 三菱電機株式会社 電力貯蔵デバイスセル
JP2012133959A (ja) 2010-12-21 2012-07-12 Furukawa Battery Co Ltd:The 鉛蓄電池用複合キャパシタ負極板及び鉛蓄電池
KR101152649B1 (ko) * 2011-03-04 2012-06-04 주식회사 엘지화학 출력 특성이 향상된 전극조립체 및 이를 포함하는 이차전지
KR101278888B1 (ko) * 2011-03-31 2013-07-30 비나텍주식회사 하이브리드 커패시터용 음극 구조물 및 이를 이용한 하이브리드 커패시터
KR20120127938A (ko) 2011-05-16 2012-11-26 삼성전기주식회사 하이브리드 커패시터
KR101219462B1 (ko) * 2011-05-23 2013-01-21 비나텍주식회사 하이브리드 커패시터용 음극 및 이를 이용한 하이브리드 커패시터
JP5994977B2 (ja) * 2012-06-26 2016-09-21 三菱自動車工業株式会社 二次電池
CN104620343B (zh) * 2012-09-20 2017-09-29 旭化成株式会社 锂离子电容器
JP5771810B2 (ja) * 2012-11-09 2015-09-02 エス・イー・アイ株式会社 リチウム二次電池用電極およびリチウム二次電池
US9048028B2 (en) * 2013-03-15 2015-06-02 G4 Synergetics, Inc. Hybrid electrochemical cell systems and methods
WO2015068680A1 (ja) 2013-11-07 2015-05-14 株式会社村田製作所 非水電解質二次電池およびそれを用いた蓄電回路
FR3016245B1 (fr) * 2014-01-03 2021-07-16 Commissariat Energie Atomique Cellule electrochimique, systeme de stockage et de restitution d'energie electrique comprenant une telle cellule electrochimique et vehicule comprenant un tel systeme
WO2023105600A1 (ja) * 2021-12-07 2023-06-15 武蔵精密工業株式会社 蓄電セル、および、蓄電モジュール

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2541342B2 (ja) * 1990-06-06 1996-10-09 株式会社ユアサコーポレーション ハイブリット電池
US5439756A (en) * 1994-02-28 1995-08-08 Motorola, Inc. Electrical energy storage device and method of charging and discharging same
JPH10284138A (ja) * 1997-04-07 1998-10-23 Sony Corp 電荷蓄積部複合電池
JP4003845B2 (ja) * 1997-04-17 2007-11-07 日立マクセル株式会社 電気二重層キャパシタと電池とのハイブリッド素子
JP4096438B2 (ja) * 1998-03-17 2008-06-04 旭硝子株式会社 二次電源
JP2000036325A (ja) * 1998-07-16 2000-02-02 Asahi Glass Co Ltd 二次電源
JP2000090971A (ja) * 1998-09-14 2000-03-31 Asahi Glass Co Ltd 二次電源
JP2000138074A (ja) * 1998-10-30 2000-05-16 Asahi Glass Co Ltd 二次電源
JP2000228222A (ja) * 1999-02-05 2000-08-15 Asahi Glass Co Ltd 二次電源
JP2001110418A (ja) * 1999-10-13 2001-04-20 Toyota Central Res & Dev Lab Inc リチウム二次電池用正極およびそれを用いたリチウム二次電池

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10003109B2 (en) 2014-05-08 2018-06-19 Samsung Sdi Co., Ltd. Secondary battery

Also Published As

Publication number Publication date
JP2001351688A (ja) 2001-12-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4825344B2 (ja) 電池・キャパシタ複合素子
CN114883634A (zh) 交替堆叠或卷绕的锂离子电池组及电容器电极的混合电池设计
JP2014524131A (ja) 段差を有する電極組立体、それを含む電池セル、電池パック及びデバイス
GB2477552A (en) Thin Electrochemical Cell
JP2003249423A (ja) 蓄電素子およびその製造方法
TW201301635A (zh) 附有耐熱絕緣層之隔離層
JP2002118036A (ja) 蓄電用電子部品および複合電極体
JP2004355823A (ja) ハイブリッド型蓄電部品
JP2019061952A (ja) 電池
JP4976174B2 (ja) 密閉型二次電池
KR20180109709A (ko) 전기 화학 디바이스
JP2015088605A (ja) 蓄電デバイスの製造方法及び蓄電デバイス
CN112510215B (zh) 电极极片、电极极片的制作方法及电化学储能器件
JP2006196235A (ja) 電池・キャパシタ複合素子
JPH07240347A (ja) コイン型電気二重層コンデンサおよびその製造方法
JPH11162476A (ja) 積層形電池
JPH10106627A (ja) リチウム電池
WO2005076296A1 (ja) 電気化学デバイスおよび電極体
JPH09102302A (ja) 電池用電極、電池用電極の製造方法および電池
JP2004047369A (ja) 非水電解液二次電池及びその製造方法
JP4518625B2 (ja) 電気二重層コンデンサ
JP4382949B2 (ja) 積層型電気二重層コンデンサ
JP2002237434A (ja) 電極体の製造方法
JP2004103350A (ja) 巻き電池およびその製造方法
JPH10284138A (ja) 電荷蓄積部複合電池

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20040917

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070117

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090924

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090929

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091126

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20091126

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20091126

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100921

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101117

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110816

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110912

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4825344

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140916

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees