JPH10284138A - 電荷蓄積部複合電池 - Google Patents

電荷蓄積部複合電池

Info

Publication number
JPH10284138A
JPH10284138A JP9088534A JP8853497A JPH10284138A JP H10284138 A JPH10284138 A JP H10284138A JP 9088534 A JP9088534 A JP 9088534A JP 8853497 A JP8853497 A JP 8853497A JP H10284138 A JPH10284138 A JP H10284138A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
battery
negative electrode
positive electrode
active material
current collector
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9088534A
Other languages
English (en)
Inventor
Yukiro Akahira
幸郎 赤平
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP9088534A priority Critical patent/JPH10284138A/ja
Publication of JPH10284138A publication Critical patent/JPH10284138A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/50Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product

Landscapes

  • Secondary Cells (AREA)
  • Hybrid Cells (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 瞬間的な大電流や、繰り返すパルス状の大電
流に対して十分に対応できる電池を提供する。 【解決手段】 負極集電体1の負極活物質3と、正極集
電体2の正極活物質4とを対向させ、その間に多孔性の
イオン透過性を有するセパレータ5を配置する。一方、
負極集電体1と正極集電体2の活物質が塗布されていな
い面に誘電体6を配置する。負極集電体1、セパレータ
5、正極集電体2、誘電体6をこの順に積層し、巻回し
て電池素子を形成する。この電池素子を電池缶9に挿入
し、負極リード7を電池缶9に溶接し、電解液注入後、
正極リード8を缶蓋10に溶接し、ガスケット11を介
して缶蓋10で電池缶9を封止して非水電解質二次電池
を形成する。負極集電体1と誘電体6と正極集電体2と
で電荷蓄積部、負極集電体1と負極活物質3とセパレー
タ5と正極活物質4と正極集電体2とで非水電解質電池
構造部22が構成される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は短時間の大電流放
電、パルス状の繰り返し放電に優れた電池に関する。
【0002】
【従来の技術】従来より、車両のスタータのような短時
間だけ大電流を必要とする用途に適した電池や、近年の
デジタル電子機器の普及に伴うパルス状の繰り返し放電
に適した電池が求められてきた。
【0003】例えば、車両のスタータ始動時には比較的
短時間に大きな電流が流れ、このためバッテリ電圧が大
きく低下する。この短時間の目的のためにバッテリ容量
を大きくするということは、バッテリの大型化を招き、
車両のスペースを犠牲にすると共に、コストアップとな
るものであった。これに対処するためバッテリ電極間に
大型のコンデンサを接続して、コンデンサに蓄積された
電荷を放出することが提案されてきたが、作業性、安全
性に問題があった。
【0004】また、近年、携帯用の電子機器の普及が著
しく、それに伴い、単位体積当たりのエネルギー密度の
大きなリチウムイオン電池と称する非水電解質二次電池
が注目されてきている。しかしながら電解液としてイオ
ン伝導率の小さな非水電解液を用いるため、電池の内部
抵抗が大きく、単位時間当たりに取り出せる電流は同じ
二次電池であるNi−Cd電池やNi−MH電池に比べ
て小さく、特にパルス状の大電流出力において劣るもの
であった。
【0005】自動車や産業用機器は、その起動時や加速
時において、定常運転の数倍にも及ぶ電流を必要とする
ものであり、上述した特性を有するリチウムイオン電池
をこれらの電源として用いる場合は、更に多くの電池セ
ルや大きな容量のコンデンサを用意する必要があった。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】従って本発明は、瞬間
的な大電流や、繰り返すパルス状の大電流に対して十分
に対応できる電池を提供する。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明は上記課題に鑑み
なされたものであり、正極集電体の一方の面に塗布され
た正極活物質と、負極集電体の一方の面に塗布された負
極活物質とを、セパレータを挟んで対向配置することに
より構成する電池構造部と、前記電池構造部の正極集電
体の他方の面、即ち、正極活物質が塗布されていない面
と、負極集電体の他方の面、即ち、負極活物質が塗布さ
れていない面とを、誘電体を挟んで対向配置することに
より構成する電荷蓄積部とが交互に積層されている電荷
蓄積部複合電池を構成する。
【0008】前記電池構造部と前記電荷蓄積部との積層
は、渦巻状に巻回して成されていること、または、平板
状に積み重ねて成されている構造とする。
【0009】正極集電体の一方の面に塗布された非水電
解質電池電極の正極活物質と、負極集電体の一方の面に
塗布された非水電解質電池電極の負極活物質とを、イオ
ン透過性セパレータを挟んで対向配置することにより構
成する非水電解質電池構造部と、前記非水電解質電池構
造部の正極集電体の他方の面、即ち、正極活物質が塗布
されていない面と、負極集電体の他方の面、即ち、負極
活物質が塗布されていない面のそれぞれに電気二重層を
設け、2つの電気二重層をイオン透過性セパレータを挟
んで対向配置することにより構成する電荷蓄積部とが交
互に積層されている電荷蓄積部複合電池を構成する。
【0010】前記非水電解質電池構造部と前記電荷蓄積
部との積層は、渦巻状に巻回して成されていること、ま
たは、平板状に積み重ねて成されている構造にして上記
課題を解決する。
【0011】請求項1ないし3に記載の電荷蓄積部複合
電池によると、正極集電体と負極集電体とその間の誘電
体で構成される電荷蓄積部に電荷が蓄積され、瞬間的な
大電流の負荷に対しては電荷蓄積部からの放電で対応す
る。
【0012】また、請求項4ないし6に記載の電荷蓄積
部複合電池によると、非水電解質電池の正極集電体と負
極集電体とその間に設けられた電気二重層で構成される
電荷蓄積部に電荷が蓄積され、瞬間的な大電流の負荷に
対しては電気二重層で構成される電荷蓄積部からの放電
で対応する。
【0013】
【発明の実施の形態】本発明の実施の形態例について図
1ないし図6を参照して説明する。図1は本発明に係わ
る電荷蓄積部を内蔵した電池の第1の実施形態例であっ
て、その一部を破断した斜視図であり、図2は第1の実
施形態例の断面平面図であり、図3は第1の実施形態例
の電荷蓄積構造と電池構造を示す図である。また、図4
は本発明に係わる第2の実施形態例であって、その電荷
蓄積構造と電池構造を示す図である。図5は本発明に係
わる電池を間欠重負荷で動作させたときの放電特性であ
り、また、図6はこれと比較するための従来の電池の放
電特性である。
【0014】第1の実施形態例 図1に示すように第1の実施形態例は渦巻状電極を有す
る非水電解質二次電池であって、負極となる負極集電体
1は銅箔であり、この銅箔の片面にコークス系カーボン
とポリフッ化ビニリデンとからなる負極活物質3が塗布
されている。また、負極活物質3が塗布されていない面
の所定の部位に負極リード7が溶接されている。この銅
箔は幅が60mm、長さが24m、厚さが10μmであ
り、また、負極活物質3は幅が60mm、長さが124
0mm、厚みが130μmである。
【0015】また、正極となる正極集電体2はアルミ箔
であり、このアルミ箔の片面にリチウム酸コバルトとポ
リフッ化ビニリデンとからなる正極活物質4が塗布され
ている。また、正極活物質4が塗布されていない面の所
定の部位に正極リード8が溶接されている。このアルミ
箔は幅が57mm、長さが20m、厚さが10μmであ
り、また、正極活物質4は幅が57mm、長さが115
0mm、厚さが125μmである。
【0016】この負極集電体1の負極活物質3と、正極
集電体2の正極活物質4とを対向させ、その間にポリエ
チレンまたはポリプロピレンからなる、多孔性のイオン
透過性を有するセパレータ5を配置する。このセパレー
タ5は幅が65mm、厚さが25μmである。
【0017】一方、負極集電体1と正極集電体2の活物
質が塗布されていない面にポリフッ化ビニリデンからな
る誘電率の大きな誘電体6を配置する。この誘電体6は
十分な耐電圧特性を有する絶縁体でもあり、且つ、常温
から120℃の温度範囲において比誘電率は120以上
の値を有する。ここでポリフッ化ビニリデンの幅は64
mm、厚さ10μmである。
【0018】負極集電体1、セパレータ5、正極集電体
2、誘電体6をこの順に積層し、これを巻き上げること
で渦巻状の電池素子を形成する。このとき負極集電体1
と正極集電体2とが短絡しないように留意し、また、電
池素子の最外周は絶縁体であるポリフッ化ビニリデンの
シートとなるようにする。
【0019】上述の電池素子をニッケルメッキされた鉄
製の電池缶9に挿入し、負極リード7を電池缶9の底に
溶接し、非水電解質よりなる電解液を注入後、正極リー
ド8を缶蓋10に溶接する。次にガスケット11を介し
て缶蓋10で電池缶9を封止し、非水電解質二次電池を
形成する。
【0020】上述したようにして作成した非水電解質二
次電池の図2に示す平面断面図から、負極集電体1と誘
電体6と正極集電体2とで電荷蓄積部(以下、「コンデ
ンサ構造部21」と記す)が、また、負極集電体1と負
極活物質3とセパレータ5と正極活物質4と正極集電体
2とで非水電解質電池構造部22が構成されることがわ
かる。コンデンサ構造部21は、実際には電池素子の外
周に幾重にも巻かれているものであり、本実施の形態例
では負極集電体1となる長さが24mの銅箔と、正極集
電体2となる長さが20mのアルミ箔とが巻かれてい
る。尚、この長さはコンデンサ構造部21の容量を所定
の値にするためであって、特にこの長さに限定されるも
のではない。
【0021】図3にコンデンサ構造部21と非水電解質
電池構造部22の構成が詳しく示されていて、負極集電
体1と正極集電体2とで誘電体6を挟んでコンデンサ構
造部21が構成され、電荷が蓄積される。また、負極活
物質3と正極活物質4とでセパレータ5を挟み、両側の
負極集電体1と正極集電体2とから非水電解質電池構造
部22が構成されていて、このコンデンサ構造部21と
非水電解質電池構造部22が交互に渦巻状に巻かれて積
層されているものである。尚、上述したようにコンデン
サ構造部21は非水電解質電池構造部22よりも長尺に
形成されていて、電池素子の外周をコンデンサ構造部2
1だけが、図示していないが幾重にも巻回されている。
【0022】第2の実施形態例 つぎに、図4を参照して第2の実施形態例について説明
する。本実施形態例は第1の実施形態例とはコンデンサ
構造部23の構成において異なるものであり、その他の
構成については第1の実施形態例と同一であるのでここ
での説明は省略する。
【0023】コンデンサ構造部23の構成は負極集電体
1の負極活物質3が塗布されていない面に電気二重層と
なる活物質(以下、単に「電気二重層活物質16」と記
す)を配置し、一方、正極集電体2の正極活物質4が塗
布されていない面にも電気二重層活物質16を配置し、
これらの電気二重層活物質16をイオン透過性を有する
セパレータ17を挟んで対向配置してコンデンサ構造部
23を構成する。電気二重層は電荷の蓄積能力が大き
く、また、その構造、材料等から非水電解質電池と親和
性がよく、より性能の高い電荷蓄積部複合電池を構成す
ることができる。
【0024】放電試験 第1の実施形態例の電荷蓄積部複合電池について、4.
2Vまで充電した後、13.3msecの間は150〜
250mAの電流で、それに続く6.7msecの間は
1Aの電流で放電を繰り返し行い、放電中の電圧を測定
した。その結果を図5に示す。また、これと比較するた
め従来の電池について同一の条件で放電試験を行い、そ
の結果を図6に示す。
【0025】図5において破線aは150〜250mA
の軽負荷時における電池電圧の包絡線であり、破線bは
1Aの重負荷時における電池電圧の包絡線である。軽負
荷時では略初期の電池電圧を維持しているが、1Aの重
負荷では破線bまで電池電圧が低下する。しかしなが
ら、重負荷での電圧降下は小さく、またつぎの軽負荷時
で破線aまで電圧が回復し、本発明に係わる電荷蓄積部
の効果が認められる。
【0026】一方、従来例の放電試験結果である図6
で、破線cは150〜250mAの軽負荷時における電
池電圧の包絡線であり、破線dは1Aの重負荷時におけ
る電池電圧の包絡線である。軽負荷時でも放電時間の経
過と共に電池電圧は低下し、また1Aの重負荷では破線
dまで電池電圧が大きく低下する。また、つぎの軽負荷
時においても初期の電池電圧までは回復しないことが分
かる。
【0027】一般に、リチウムイオン電池と称する非水
電解質電池単体では、その電解質がイオン伝導率の小さ
な非水系の溶媒であるため、大電流放電を行うと内部抵
抗が急激に増大し、大きな電圧降下が生じ、また、放電
と共に電圧降下が生じていた。しかしながら、本発明に
係わる電荷蓄積部複合電池では、コンデンサ構造部21
と非水電解質電池構造部22とが交互に積層されてい
て、電池の両電極間にコンデンサが並列に接続された構
造となるため、このコンデンサ構造部21に電荷が蓄積
されることにより、大電流放電ではここに蓄積された電
荷が放出されることにより、電圧降下を少なくすること
ができる。また、大電流放電後は早急にこのコンデンサ
構造部21に充電が行われるため、降下した電池電圧の
回復も認められるものである。
【0028】更に、コンデンサ構造部21の誘電体6の
リチウムイオンが持つ電荷を引き寄せる働きにより、イ
オンの泳動を促進するため、コンデンサ構造部21に蓄
えられた電荷が放電により失われた後でも、急激な電池
電圧の降下を防止する利点がえられる。
【0029】尚、本発明の電荷蓄積部複合電池は上述し
た非水電解質二次電池に限ることなく、ニッケルカドミ
ウム電池、ニッケル水素電池等、電極が積層された構造
の電池であれば何れの電池に用いてもよいことは当然で
ある。
【0030】
【発明の効果】以上の説明から明らかなように、本発明
の電荷蓄積部複合電池によると間欠的な大電流放電に対
し、電池電圧の降下を少なく保つと共に長時間電源の機
能を発揮させることが可能となる。従って、パルス信号
を扱うパソコン等のデジタル機器、パルス放電を行う携
帯電話等の携帯電子機器、また、自動車、産業設備等の
駆動用電源として用いて効果が大きい。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明に係わる電荷蓄積部を内蔵した電池の
第1の実施形態例であって、その一部を破断した斜視図
である。
【図2】 第1の実施形態例の断面平面図である。
【図3】 第1の実施形態例の電荷蓄積構造と電池構造
を示す図である。
【図4】 本発明に係わる電荷蓄積部を内蔵した電池の
第2の実施形態例であって、その電荷蓄積構造と電池構
造を示す図である。
【図5】 本発明に係わる電池を間欠重負荷で動作させ
たときの放電特性である。
【図6】 従来の電池を間欠重負荷で動作させたときの
放電特性である。
【符号の説明】
1…負極集電体、2…正極集電体、3,13…負極活物
質、4,14…正極活物質、5,15,17…セパレー
タ、6…誘電体、7…負極リード、8…正極リード、9
…電池缶、10…缶蓋、11…ガスケット、16…電気
二重層活物質、21,23…コンデンサ構造部、22、
24…非水電解質電池構造部

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 正極集電体の一方の面に塗布された正極
    活物質と、負極集電体の一方の面に塗布された負極活物
    質とを、セパレータを挟んで対向配置することにより構
    成する電池構造部と、 前記電池構造部の正極集電体の他方の面と、負極集電体
    の他方の面とを、誘電体を挟んで対向配置することによ
    り構成する電荷蓄積部とが交互に積層されていることを
    特徴とする電荷蓄積部複合電池。
  2. 【請求項2】 前記電池構造部と前記電荷蓄積部との積
    層は渦巻状に巻回して成されていることを特徴とする、
    請求項1に記載の電荷蓄積部複合電池。
  3. 【請求項3】 前記電池構造部と前記電荷蓄積部との積
    層は平板状に積み重ねて成されていることを特徴とす
    る、請求項1に記載の電荷蓄積部複合電池。
  4. 【請求項4】 正極集電体の一方の面に塗布された非水
    電解質電池電極の正極活物質と、負極集電体の一方の面
    に塗布された非水電解質電池電極の負極活物質とを、イ
    オン透過性セパレータを挟んで対向配置することにより
    構成する非水電解質電池構造部と、 前記非水電解質電池構造部の正極集電体の他方の面と、
    負極集電体の他方の面のそれぞれに電気二重層を設け、
    2つの電気二重層をイオン透過性セパレータを挟んで対
    向配置することにより構成する電荷蓄積部とが交互に積
    層されていることを特徴とする電荷蓄積部複合電池。
  5. 【請求項5】 前記非水電解質電池構造部と前記電荷蓄
    積部との積層は渦巻状に巻回して成されていることを特
    徴とする、請求項4に記載の電荷蓄積部複合電池。
  6. 【請求項6】 前記非水電解質電池構造部と前記電荷蓄
    積部との積層は平板状に積み重ねて成されていることを
    特徴とする、請求項4に記載の電荷蓄積部複合電池。
JP9088534A 1997-04-07 1997-04-07 電荷蓄積部複合電池 Pending JPH10284138A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9088534A JPH10284138A (ja) 1997-04-07 1997-04-07 電荷蓄積部複合電池

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9088534A JPH10284138A (ja) 1997-04-07 1997-04-07 電荷蓄積部複合電池

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10284138A true JPH10284138A (ja) 1998-10-23

Family

ID=13945510

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9088534A Pending JPH10284138A (ja) 1997-04-07 1997-04-07 電荷蓄積部複合電池

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10284138A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11329500A (ja) * 1998-05-14 1999-11-30 Sony Corp 固体電解質電池
JP2001351688A (ja) * 2000-06-07 2001-12-21 Fdk Corp 電池・キャパシタ複合素子
JP2013247101A (ja) * 2012-05-30 2013-12-09 Nano Carbon Cb Co Ltd ハイブリッドバッテリ
JP2018018921A (ja) * 2016-07-27 2018-02-01 池田 真由美 バッテリ

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11329500A (ja) * 1998-05-14 1999-11-30 Sony Corp 固体電解質電池
JP2001351688A (ja) * 2000-06-07 2001-12-21 Fdk Corp 電池・キャパシタ複合素子
JP2013247101A (ja) * 2012-05-30 2013-12-09 Nano Carbon Cb Co Ltd ハイブリッドバッテリ
JP2018018921A (ja) * 2016-07-27 2018-02-01 池田 真由美 バッテリ

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8021775B2 (en) Cell structure for electrochemical devices and method of making same
US7195840B2 (en) Cell structure for electrochemical devices and method of making same
KR100686804B1 (ko) 초고용량 캐패시터을 구비하는 전극 조립체 및 이를포함하는 리튬 이차 전지
JP4038699B2 (ja) リチウムイオン電池
KR100921345B1 (ko) 캐패시터-이차전지 구조의 하이브리드형 전극조립체
US8734983B2 (en) Housing for electrochemical devices
JP4293501B2 (ja) 電気化学デバイス
CN112602229B (zh) 具有碳涂覆隔离层的混合锂离子电容器电池及其制造方法
KR20130118762A (ko) 전극 조립체, 이를 포함하는 전지셀 및 디바이스
WO2005018038A2 (en) Rechargeable bipolar high power electrochemical device with reduced monitoring requirement
JPH09213338A (ja) 電池及びリチウムイオン二次電池
JPH11238528A (ja) リチウム二次電池
WO2001095421A1 (en) Battery
US20240055741A1 (en) Electrode assembly and secondary battery comprising the same
JP2002118036A (ja) 蓄電用電子部品および複合電極体
JP2002075455A (ja) リチウム二次電池
JP4590723B2 (ja) 巻回型電極電池およびその製造方法
JPH10241725A (ja) アルカリ二次電池
US7166387B2 (en) Thin battery with an electrode having a higher strength base portion than a tip portion
JPH10284138A (ja) 電荷蓄積部複合電池
JP6738565B2 (ja) 蓄電素子、及び蓄電素子の製造方法
JP2006134697A (ja) リチウムイオン二次電池
JPH0963630A (ja) 電気蓄積素子、電気蓄積装置および電気蓄積素子の製造方法
JP2004031269A (ja) 二次電池
JP2000306607A (ja) 非水電解質電池