JP4823910B2 - プロピレン系重合体の製造方法 - Google Patents

プロピレン系重合体の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4823910B2
JP4823910B2 JP2006532010A JP2006532010A JP4823910B2 JP 4823910 B2 JP4823910 B2 JP 4823910B2 JP 2006532010 A JP2006532010 A JP 2006532010A JP 2006532010 A JP2006532010 A JP 2006532010A JP 4823910 B2 JP4823910 B2 JP 4823910B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tert
butyl
zirconium dichloride
methylene
polymerization
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2006532010A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2006025540A1 (ja
Inventor
宗人 船谷
成俊 広田
真弓 檜原
靖 土肥
浩二 川合
亮二 森
勝彦 岡本
成伸 池永
博雅 丸林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsui Chemicals Inc
Original Assignee
Mitsui Chemicals Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsui Chemicals Inc filed Critical Mitsui Chemicals Inc
Priority to JP2006532010A priority Critical patent/JP4823910B2/ja
Publication of JPWO2006025540A1 publication Critical patent/JPWO2006025540A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4823910B2 publication Critical patent/JP4823910B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F10/00Homopolymers and copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F10/00Homopolymers and copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond
    • C08F10/04Monomers containing three or four carbon atoms
    • C08F10/06Propene
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F110/00Homopolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond
    • C08F110/04Monomers containing three or four carbon atoms
    • C08F110/06Propene
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F210/00Copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond
    • C08F210/04Monomers containing three or four carbon atoms
    • C08F210/06Propene
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F4/00Polymerisation catalysts
    • C08F4/42Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors
    • C08F4/44Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors selected from light metals, zinc, cadmium, mercury, copper, silver, gold, boron, gallium, indium, thallium, rare earths or actinides
    • C08F4/60Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors selected from light metals, zinc, cadmium, mercury, copper, silver, gold, boron, gallium, indium, thallium, rare earths or actinides together with refractory metals, iron group metals, platinum group metals, manganese, rhenium technetium or compounds thereof
    • C08F4/62Refractory metals or compounds thereof
    • C08F4/64Titanium, zirconium, hafnium or compounds thereof
    • C08F4/659Component covered by group C08F4/64 containing a transition metal-carbon bond
    • C08F4/65912Component covered by group C08F4/64 containing a transition metal-carbon bond in combination with an organoaluminium compound
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F4/00Polymerisation catalysts
    • C08F4/42Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors
    • C08F4/44Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors selected from light metals, zinc, cadmium, mercury, copper, silver, gold, boron, gallium, indium, thallium, rare earths or actinides
    • C08F4/60Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors selected from light metals, zinc, cadmium, mercury, copper, silver, gold, boron, gallium, indium, thallium, rare earths or actinides together with refractory metals, iron group metals, platinum group metals, manganese, rhenium technetium or compounds thereof
    • C08F4/62Refractory metals or compounds thereof
    • C08F4/64Titanium, zirconium, hafnium or compounds thereof
    • C08F4/659Component covered by group C08F4/64 containing a transition metal-carbon bond
    • C08F4/65916Component covered by group C08F4/64 containing a transition metal-carbon bond supported on a carrier, e.g. silica, MgCl2, polymer
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S526/00Synthetic resins or natural rubbers -- part of the class 520 series
    • Y10S526/943Polymerization with metallocene catalysts

Description

本発明は、プロピレン系重合体の製造方法に関する。
プロピレン系重合体は、熱可塑性樹脂あるいは熱可塑性樹脂の改質剤として様々な用途で使用されている。プロピレン系重合体を製造するための重合触媒としてはチタン系触媒、メタロセン系触媒等が知られている。しかしチタン系触媒を使用する場合は、製造できるプロピレンの組成が限られることや、分子量分布が一般に広いために、他樹脂との相溶性が不十分であるという問題点があった。一方メタロセン系触媒を用いる場合は、α−オレフィンとの共重合性に優れ、幅広い組成で重合可能であるという利点がある一方で、重合温度を高温化すると分子量が伸び難い、あるいは、重合活性が低いため低コスト化の実現が難しいという問題があった。
さて、メタロセン化合物を触媒として用いα−オレフィンを立体規則的に重合する方法は、W.Kaminskyらによってアイソタクティック重合が報告されて以来、多くの研究が活発に行われている。[Angew.Chem.Int.Ed.Engl.,24,507(1985)]これらの研究の結果、メタロセン化合物を用いたα−オレフィンの重合では、配位子のシクロペンタジエニル環上の置換基の有無、或いは2個のシクロペンタジエニル環の結合架橋の有無等、分子構造上の違いによって、得られるα−オレフィン重合体の立体規則性や分子量が大きく変化することが分ってきた。
立体規則性が大きく変化する公知技術例として、例えばシクロペンタジエニル環とフルオレニル環が架橋された配位子を有するメタロセン化合物を重合触媒に用いてプロピレンを重合した場合、重合体の立体規則性は、ジメチルメチレン(シクロペンタジエニル)(フルオレニル)ジルコニウムジクロリドを用いた場合ではシンジオタクチックポリプロピレン[J.Am.Chem.Soc.,110,6255(1988)]、シクロペンタジエニル環の3位にメチル基が導入されたジメチルメチレン(3−メチルシクロペンタジエニル)(フルオレニル)ジルコニウムジクロリドではヘミアイソタクチックポリプロピレン[特開平3−193796号公報]、シクロペンタジエニル環の3−位にtert−ブチル基が導入されたジメチルメチレン(3−tertブチルシクロペンタジエニル)(フルオレニル)ジルコニウムジクロリドではアイソタクチックポリプロピレンが生成する[特開平6−122718号公報]ことが報告されている。
一方、分子量が大きく変化する公知技術例として、ジメチルメチレン(シクロペンタジエニル)(フルオレニル)ジルコニウムジクロリドにおいて、シクロペンタジエニル環とフルオレニル環の結合架橋部をジフェニルメチレン架橋に変えると高分子量のシンジオタクチックポリプロピレンが得られることや[特開平2−274703号公報]、ジメチルメチレン(3−(2−アダマンチル)シクロペンタジエニル)(フルオレニル)ジルコニウムジクロリドにおいて、結合架橋部をジフェニルメチレン架橋に変えると高分子量のアイソタクチックヘミアイソタクチックポリプロピレンが得られること[Organometallics,21,934(2002)]、更にはジメチルメチレン(3−tert−ブチルシクロペンタジエニル)(フルオレニル)ジルコニウムジクロリドにおいて、シクロペンタジエニル環の5位にもメチル基を導入すると高分子量のアイソタクチックポリプロピレンを与える[特表2001−526730号公報]こと等が知られている。また、シクロペンタジエニル環の隣り合う2つの位置に置換基を導入したジメチルメチレン(3−tert−ブチル−2−メチルシクロペンタジエニル)(フルオレニル)ジルコニウムジクロリドや、ジフェニルメチレン(3,4−ジメチルシクロペンタジエニル)(フルオレニル)ジルコニウムジクロリドでは、それぞれジメチルメチレン(3−tert−ブチル−5−メチルシクロペンタジエニル)(フルオレニル)ジルコニウムジクロリド、ジフェニルメチレン(3−メチルシクロペンタジエニル)(フルオレニル)ジルコニウムジクロリドに比べて、低分子量のポリプロピレンが得られる[特表2001−526730号公報、特開平10−226694号公報]ことが知られている。
以上述べたように、シクロペンタジエニル環とフルオレニル環が結合架橋された配位子を持つメタロセン化合物についての架橋効果や置換基効果について少しずつ解明されてきているとはいえ、シクロペンタジエニル環のα−位炭素(=架橋部位の隣接炭素)の置換基効果については、報告例が極めて限定されているのが実情である。
本発明者らは、自動車用部品、家電部品、電子レンジ用容器、給食用容器など多くの産業分野で不可欠な素材であるアイソタクティックなポリプロピレン、TPOと称される熱可塑性ポリオレフィン系エラストマー用の構成成分としてのアイソタクティックなプロピレン系エラストマーを、前記のシクロペンタジエニル環とフルオレニル環が結合架橋された配位子を持つメタロセン化合物を用い、効率良く製造する重合方法を鋭意検討した結果、特定の架橋メタロセン化合物、すなわちα−位およびγ−位に特定の置換基を持つシクロペンタジエニル環から構成される架橋メタロセン化合物を含む重合触媒を用い、特定の条件下で重合を行うことによって、この目的が達成できることを見出し本発明に到達したのである。
すなわち、本発明は、
(A)下記一般式[I]で表される架橋メタロセン化合物、並びに
(B)(b−1)有機アルミニウムオキシ化合物、
(b−2)前記架橋メタロセン化合物(A)と反応してイオン対を形成する化合物及び
(b−3)有機アルミニウム化合物、
とから選ばれる1種以上の化合物とからなるオレフィン重合用触媒の存在下にプロピレンと、α−オレフィン及びポリエンから選ばれる少なくとも1種モノマーを重合することを特徴とするオレフィン重合体の製造方法である。
Figure 0004823910
上記一般式[I]中、R1およびR3は水素であり、R2とR4は炭素数1〜20の炭化水素基および炭素数1〜20のケイ素含有基から選ばれ基である。R4は炭素数1〜4のアルキル基であることが好ましい。R5、R6、R7、R8、R9、R10、R11およびR12は水素、炭化水素基およびケイ素含有基から選ばれ各々が同一でも異なっていてもよく、隣接する基同士が互いに結合して環を形成していてもよい。R13、R14は、炭化水素基およびケイ素含有基から選ばれ各々が同一でも異なっていてもよく、隣接する基同士が互いに結合して環を形成していてもよい。MはTi、ZrまたはHfである。Yは炭素原子又はケイ素原子であり、Qはハロゲン原子、炭化水素基、アニオン配位子および孤立電子対で配位可能な中性配位子から同一または異なる組合せで選ばれ、jは1〜4の整数である。
本発明の製造方法においては、プロピレンと、α−オレフィン及びポリエンから選ばれる少なくとも1種のモノマーが、(1)プロピレン単独、(2)プロピレンと、エチレン又は1−ブテンの二成分系、又は(3)プロピレンとエチレンと炭素数4以上のα−オレフィンの三成分系、のいずれかである重合態様が好ましい。
本発明の、ポリプロピレン系重合体の製造方法は、前記した特定の(A)架橋メタロセン化合物を含む重合触媒の存在下で、プロピレンと、α−オレフィン及びポリエンから選ばれる少なくとも1種モノマーを重合する方法である。本発明の重合方法を用いる最大の特徴は、後述する実施例からも明らかなように、本発明に関わる(A)架橋メタロセン以外のメタロセン化合物を含む重合触媒に比べて、それら重合体の分子量を著しく高めることが可能となる、ということである。また本発明の重合方法によって、高立体規則性(アイソタクテイック規則性)且つ異種結合量が極めて少ない重合体が得られことも本発明の重合方法の特徴である。本発明の重合方法によって得られる、高分子量のプロピレン系重合体は、優れた剛性や耐衝撃性を示すことから多くの産業分野での利用拡大が期待される。また、また、既存重合体と同程度の分子量を持つプロピレン系重合体については、本発明に関わる(A)架橋メタロセン化合物を含む重合触媒を用いることによって、その製造条件(例えば重合温度)を、より大規模生産条件に適した製造条件に転換させることが可能となり、産業界に与える効果は極めて甚大であるといえる。さらに、本発明の重合方法においては、モノマーの一部としてエチレンを使用する場合、エチレンレスポンス(重合時に仕込むエチレンが、プロピレン系重合体中のエチレン由来骨格として取り込まれる程度)が極めて良好であるという特徴をもつ。この良エチレンレスポンス性は、例えば重合装置の設計耐圧の緩和につながり、ひいては装置製造コストの低減に寄与することが期待される。
以下本発明を実施するための最良の形態について詳細に説明する。本発明は、
(A)前記一般式[I]で表される架橋メタロセン化合物、並びに
(B)(b−1)有機アルミニウムオキシ化合物、
(b−2)前記架橋メタロセン化合物(A)と反応してイオン対を形成する化合物、及び
(b−3)有機アルミニウム化合物
とから選ばれる少なくとも1種以上の化合物とからなるオレフィン重合用触媒の存在下に、プロピレンと、α−オレフィン及びポリエンから選ばれる少なくとも1種モノマーを重合することを特徴とするプロピレン系重合体の製造方法である。(以下の説明では、「プロピレン系重合体の製造方法」を、単に「重合方法」と略称する場合がある。)
以下、本発明に関わる架橋メタロセン化合物、該架橋メタロセン化合物を含むオレフィン重合触媒、このオレフィン重合触媒存在下での重合方法、得られるプロピレン系重合体の性状上の特徴、および本発明の効果について順次説明する。
(A)架橋メタロセン化合物
前記一般式[I]で表わされる(A)架橋メタロセン化合物は、化学構造式上の次の特徴、[m1]および[m2]を備える。
[m1]二つの配位子の内、一つは置換基を持つシクロペンタジエニル基(以下、「置換シクロペンタジエニル基」と呼ぶ。)であり、他の一つはフルオレニル基である。
[m2]メタロセン化合物を構成する遷移金属(上記一般式[I]におけるM)がチタン、ジルコニウムまたはハフニウムである。
以下、本発明に関わる架橋メタロセン化合物の化学構造上の特徴である、置換シクロペンタジエニル基、フルオレニル基、架橋部、およびその他特徴について順次説明した後に、これらの化学構造上の特徴を備えた好ましい架橋メタロセン化合物を例示する。
[1]置換シクロペンタジエニル基
本発明の重合方法で用いられる、前記一般式[I]で表わされる化学構造式における置換シクロペンタジエニル基部分においては、R1およびR3は水素原子であり、R2およびR4は炭素数1〜20の炭化水素基(f1)または炭素数1〜20のケイ素含有基(f2)である。
炭素数1から20の炭化水素基(f1)とは、炭素および水素のみから構成されるアルキル基、アルケニル基、アルキニル基またはアリール基に加えて、これら基の炭素原子に直結した水素原子の一部がハロゲン原子、酸素含有基、窒素含有基、ケイ素含有基で置換されたヘテロ原子含有炭化水素基や、隣接する任意の二つの水素原子が脂環族を形成しているものも含む。炭化水素基(f1)としては、メチル基、エチル基、n−プロピル基、アリル(allyl)基、n−ブチル基、n−ペンチル基、n−ヘキシル基、n−ヘプチル基、n−オクチル基、n−ノニル基、n−デカニル基などの直鎖状炭化水素基;イソプロピル基、tert−ブチル基、アミル基、3−メチルペンチル基、1,1−ジエチルプロピル基、1,1−ジメチルブチル基、1−メチル−1−プロピルブチル基、1,1−プロピルブチル基、1,1−ジメチル−2−メチルプロピル基、1−メチル−1−イソプロピル−2−メチルプロピル基などの分岐状炭化水素基;シクロペンチル基、シクロヘキシル基、シクロヘプチル基、シクロオクチル基、ノルボルニル基、アダマンチル基などの環状飽和炭化水素基;フェニル基、ナフチル基、ビフェニル基、フェナントリル基、アントラセニル基などの環状不飽和炭化水素基およびこれらの核置換体;ベンジル基、クミル基などの、アリール(aryl)基が置換した飽和炭化水素含有基;メトキシ基、エトキシ基、フェノキシ基、N−メチルアミノ基、トリフルオロメチル基、トリブロモメチル基、ペンタフルオロエチル基、ペンタフルオロフェニル基などのヘテロ原子含有炭化水素基を挙げることができる。
炭素数1〜20のケイ素含有基(f2)とは、例えば、シクロペンタジエニル基の環炭素がケイ素原子を介して直接共有結合している基であり、具体的にはアルキルシリル基やアリールシリル基である。このようなケイ素含有基(f2)としては、トリメチルシリル基、トリエチルシリル基、トリフェニルシリル基等を例示することができる。
2は炭素数4〜20の炭化水素基であることが好ましい。炭素数4〜20の炭化水素基としては、上で例示した炭素数1〜20の炭化水素基(f1)からメチル基、エチル基、プロピル基を除いた基を例示することができる。
また、一般式[I]におけるR4は炭素数1〜10の炭化水素基であることが好ましく、生成重合体の分子量を高められるという視点から、R4が炭素数1〜4のアルキル基、例えばメチル基、エチル基、n−プロピル基、イソプロピル基、n−ブチル基、イソブチル基、sec−ブチル基であることが更に好まく、メチル基、エチル基またはn−プロピル基であることが特に好ましい。
本発明に関わる(A)架橋メタロセン化合物の置換シクロペンタジエニル基の最も好ましい形態は、R4が炭素数2〜4の炭化水素基であると同時に、R2がtert−ブチル基、メチルシクロヘキシル基、メチルアダマンチル基のように 4 に比べて嵩高い置換基であることである。なお、ここでいう「嵩高い」とは、その置換基が占有する体積が大きいことを示す。
[2]フルオレニル基
本発明の重合方法において、前記一般式[I]で表わされる架橋メタロセン化合物のフルオレニル基部分の、R5、R6、R7、R8、R9、R10、R11およびR12は、水素、炭化水素基、ケイ素含有基から選ばれる同一の原子または同一の基であり互いに結合して環を形成していてもよい。炭化水素基としては前記炭化水素基(f1)を好ましい態様としてあげることができ、またケイ素含有基としては前記ケイ素含有基(f2)を好ましい例としてあげることができる。フルオレニル基の、更に好ましい態様はR6とR11が同時に水素原子ではないフルオレニル基である。特に好ましい態様は、R6とR11が同一の、水素以外の原子または基を備えたフルオレニル基である。
[3]共有結合架橋部
シクロペンタジエニル基とフルオレニル基を結ぶ結合の主鎖部は、炭素原子またはケイ素原子を一つ含有する2価の共有結合架橋である。本発明の重合において重要な点は、前記一般式[I]における共有結合架橋部の架橋原子Yが、相互に同一でも異なっていてもよいR13、R14を有することである。R13およびR14は、炭素数1〜40の炭化水素基、炭素数1〜40のケイ素含有基から選ばれる原子または基であり互いに結合して環を形成していてもよい。炭化水素基およびケイ素含有基としては、前記炭化水素基(f1)およびケイ素含有基(f2)およびこれら分子中の水素原子がアルキル基、シクロアルキル基またはアリール基等で置換された基を例示できる。
本発明の製造方法においては、R13、R14が相互に同一でも異なっていてもよいアリール基または置換アリール基であってもよい。[なお本発明において、「アリール基」とは芳香族環炭素および芳香族水素(sp2型水素)のみから構成される基を示し、「置換アリール基」とはアリール基の芳香族水素(sp2型水素)の少なくても一つが水素以外の基で置換された基として定義される。]アリール基または置換アリール基を、架橋原子(Y)に導入することによって、高分子量のオレフィン重合体が効率良く製造できる。アリール基または置換アリール基としては、フェニル基、ナフチル基、アントリル基、またフェナントリル基のような炭素数6〜18の、芳香環炭素および芳香族水素(sp2型水素)のみから構成される基、芳香族水素(sp2型水素)の一つ以上が置換基で置換された置換アリール基、すなわち、トリル(tolyl)基、キシリル基、メチルナフチル基、ビフェニル基、ターフェニル基等の炭素数7〜30のアルキル又はアリール置換アリール基、フルオロフェニル基やジフルオロフェニル基等の炭素数6〜20のフルオロアリール基、クロロフェニル基やジクロロフェニル基等の炭素数6〜20のクロロアリール基、ブロモフェニル基やジブロモフェニル基等の炭素数6〜20のブロモアリール基、ヨードフェニル基やジヨードフェニル基等の炭素数6〜20のヨードアリール基、(トリクロロメチル)フェニル基、ビス(トリクロロメチル)フェニル基等の炭素数7〜40のクロロアルキルアリール基、(トリブロモメチル)フェニル基、ビス(トリブロモメチル)フェニル基等の炭素数7〜40のブロモアルキルアリール基、(トリヨードメチル)フェニル基、ビス(トリヨードメチル)フェニル基等の炭素数7〜40のヨードアルキルアリール基、(トリフルオロメチル)フェニル基、ビス(トリフルオロメチル)フェニル基等の炭素数7〜40のフルオロアルキルアリール基などが挙げられる。置換アリール基においては、置換基がメタ位またはパラ位に位置する置換フェニル基が好ましい。
13およびR14は、炭素数1〜5のアルキル基、フェニル基、炭素数6〜10の置換フェニル基から選ばれる基であることが好ましく、メチル基、フェニル基、トリル基(=メチルフェニル基)および(トリフルオロメチル)フェニル基から選ばれる基であることがさらに好ましい。
なお、本発明の製造法方法において、置換シクロペンタジエニル基のR4がメチル基の場合、高融点の重合体を製造できるという視点から、R6とR7が相互に結合して脂肪族環を形成し、且つR10とR11が相互に結合して脂肪族環を形成している架橋メタロセン化合物が好んで用いられ、高融点に加えて更に高分子量化を達成しようとする場合は、R13とR14が共に置換アリール基である架橋メタロセン化合物が好んで使用される。また、R4がエチル基の場合は、本発明の重合によって高分子量化が達成できるという視点から、R13とR14が共にアリール基又は置換アリール基である架橋メタロセン化合物が好んで使用される。また、一般に架橋メタロセン化合物の製造上の容易性からR13とR14が相互に同一であるものが好んで使用される。
[4]架橋メタロセン化合物の構造上のその他特徴
前記一般式[I]において、MはTi、ZrまたはHfであり、好ましくはZrまたはHfである。Qはハロゲン原子、炭素数が1〜10の炭化水素基、または炭素数が10以下の中性、共役または非共役ジエン、アニオン配位子または孤立電子対で配位可能な中性配位子から同一または異なる組み合わせで選ばれる。ハロゲン原子の具体例としては、フッ素原子、塩素原子、臭素原子、ヨウ素原子であり、炭化水素基の具体例としては、メチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、2−メチルプロピル、1,1−ジメチルプロピル、2,2−ジメチルプロピル、1,1−ジエチルプロピル、1−エチル−1−メチルプロピル、1,1,2,2−テトラメチルプロピル、sec−ブチル、tert−ブチル、1,1−ジメチルブチル、1,1,3−トリメチルブチル、ネオペンチル、シクロヘキシルメチル、シクロヘキシル、1−メチル−1−シクロヘキシル等が挙げられる。炭素数が10以下の中性、共役または非共役ジエンの具体例としては、s−シス−またはs−トランス−η4−1,3−ブタジエン、s−シス−またはs−トランス−η4−1,4−ジフェニル−1,3−ブタジエン、s−シス−またはs−トランス−η4−3−メチル−1,3−ペンタジエン、s−シス−またはs−トランス−η4−1,4−ジベンジル−1,3−ブタジエン、s−シス−またはs−トランス−η4−2,4−ヘキサジエン、s−シス−またはs−トランス−η4−1,3−ペンタジエン、s−シス−またはs−トランス−η4−1,4−ジトリル−1,3−ブタジエン、s−シス−またはs−トランス−η4−1,4−ビス(トリメチルシリル)−1,3−ブタジエン等が挙げられる。アニオン配位子の具体例としては、メトキシ、tert−ブトキシ、フェノキシ等のアルコキシ基、アセテート、ベンゾエート等のカルボキシレート基、メシレート、トシレート等のスルホネート基等が挙げられる。孤立電子対で配位可能な中性配位子の具体例としては、トリメチルホスフィン、トリエチルホスフィン、トリフェニルホスフィン、ジフェニルメチルホスフィンなどの有機リン化合物、またはテトラヒドロフラン、ジエチルエーテル、ジオキサン、1,2−ジメトキシエタン等のエーテル類が挙げられる。jは1〜4の整数であり、jが2以上の時は、Qは互いに同一でも異なっていてもよい。
[5]好ましい架橋メタロセン化合物の例示
以下に、上記一般式[I]で表されるメタロセン化合物の具体例を示すが、これによって本発明の範囲が限定されるものではない:
イソプロピリデン(3−tert−ブチル−5−エチルシクロペンタジエニル)(フルオレニル)ジルコニウムジクロライド、イソプロピリデン(3−tert−ブチル−5−エチルシクロペンタジエニル)(2,7−ジ−tert−ブチルフルオレニル)ジルコニウムジクロライド、イソプロピリデン(3−tert−ブチル−5−エチルシクロペンタジエニル)(3,6−ジ−tert−ブチルフルオレニル)ジルコニウムジクロライド、イソプロピリデン(3−tert−ブチル−5−エチルシクロペンタジエニル)(3,6−ジ−tert−ブチル−2,7−ジメチルフルオレニル)ジルコニウムジクロライド、イソプロピリデン(3−tert−ブチル−5−エチルシクロペンタジエニル)(2,7−ジメチルフルオレニル)ジルコニウムジクロライド、イソプロピリデン(3−tert−ブチル−5−エチルシクロペンタジエニル)(2,7−ジフェニルフルオレニル)ジルコニウムジクロライド、イソプロピリデン(3−tert−ブチル−5−エチルシクロペンタジエニル)(2,7−ジ(メシチル)フルオレニル)ジルコニウムジクロライド、イソプロピリデン(3−tert−ブチル−5−エチルシクロペンタジエニル)(オクタメチルオクタヒドロジベンゾフルオレニル)ジルコニウムジクロライド、イソプロピリデン(3−tert−ブチル−5−エチルシクロペンタジエニル)(1,1,3,6,8,8−ヘキサメチル−1H,8H−ジシクロペンタ[b,H]フルオレニル)ジルコニウムジクロライド、イソプロピリデン(3−tert−ブチル−5−エチルシクロペンタジエニル)(3,6−ジ−tert−ブチル−2,7−メシチルフルオレニル)ジルコニウムジクロライド、イソプロピリデン(3−tert−ブチル−5−エチルシクロペンタジエニル)(2,3,6,7−テトラメチルフルオレニル)ジルコニウムジクロライド、イソプロピリデン(3−tert−ブチル−5−エチルシクロペンタジエニル)(2,3,6,7−テトラ−tert−ブチルフルオレニル)ジルコニウムジクロライド、(メチル)(フェニル)メチレン(3−tert−ブチル−5−エチルシクロペンタジエニル)(フルオレニル)ジルコニウムジクロライド、(メチル)(フェニル)メチレン(3−tert−ブチル−5−エチルシクロペンタジエニル)(2,7−ジ−tert−ブチルフルオレニル)ジルコニウムジクロライド、(メチル)(フェニル)メチレン(3−tert−ブチル−5−エチルシクロペンタジエニル)(3,6−ジ−tert−ブチルフルオレニル)ジルコニウムジクロライド、(メチル)(フェニル)メチレン(3−tert−ブチル−5−エチルシクロペンタジエニル)(3,6−ジ−tert−ブチル−2,7−ジメチルフルオニル)ジルコニウムジクロライド、(メチル)(フェニル)メチレン(3−tert−ブチル−5−エチルシクロペンタジエニル)(2,7−ジメチルフルオレニル)ジルコニウムジクロライド、(メチル)(フェニル)メチレン(3−tert−ブチル−5−エチルシクロペンタジエニル)(2,7−ジフェニルフルオレニル)ジルコニウムジクロライド、(メチル)(フェニル)メチレン(3−tert−ブチル−5−エチルシクロペンタジエニル)(2,7−ジ(メシチル)フルオレニル)ジルコニウムジクロライド、(メチル)(フェニル)、メチレン(3−tert−ブチル−5−エチルシクロペンタジエニル)(オクタメチルオクタヒドロジベンゾフルオレニル)ジルコニウムジクロライド、(メチル)(フェニル)メチレン(3−tert−ブチル−5−エチルシクロペンタジエニル)(1,1,3,6,8,8−ヘキサメチル−1H,8H−ジシクロペンタ[b,h]フルオレニル)ジルコニウムジクロライド、(メチル)(フェニル)メチレン(3−tert−ブチル−5−エチルシクロペンタジエニル)(3,6−ジ−tert−ブチル−2,7−メシチルフルオレニル)ジルコニウムジクロライド、(メチル)(フェニル)メチレン(3−tert−ブチル−5−エチルシクロペンタジエニル)(2,3,6,7−テトラメチルフルオレニル)ジルコニウムジクロライド、(メチル)(フェニル)メチレン(3−tert−ブチル−5−エチルシクロペンタジエニル)(2,3,6,7−テトラ−tert−ブチルフルオレニル)ジルコニウムジクロライド、ジフェニルメチレン(3−tert−ブチル−5−エチルシクロペンタジエニル)(フルオレニル)ジルコニウムジクロライド、ジフェニルメチレン(3−tert−ブチル−5−エチルシクロペンタジエニル)(2,7−ジ−tert−ブチルフルオレニル)ジルコニウムジクロライド、ジフェニルメチレン(3−tert−ブチル−5−エチルシクロペンタジエニル)(3,6−ジ−tert−ブチルフルオレニル)ジルコニウムジクロライド、ジフェニルメチレン(3−tert−ブチル−5−エチルシクロペンタジエニル)(3,6−ジ−tert−ブチル−2,7−ジメチルフルオレニル)ジルコニウムジクロライド、ジフェニルメチレン(3−tert−ブチル−5−エチルシクロペンタジエニル)(2,7−ジメチルフルオレニル)ジルコニウムジクロライド、ジフェニルメチレン(3−tert−ブチル−5−エチルシクロペンタジエニル)(2,7−ジフェニルフルオレニル)ジルコニウムジクロライド、ジフェニルメチレン(3−tert−ブチル−5−エチルシクロペンタジエニル)(2,7−ジ(メシチル)フルオレニル)ジルコニウムジクロライド、ジフェニルメチレン(3−tert−ブチル−5−エチルシクロペンタジエニル)(オクタメチルオクタヒドロジベンゾフルオレニル)ジルコニウムジクロライド、ジフェニルメチレン(3−tert−ブチル−5−エチルシクロペンタジエニル)(1,1,3,6,8,8−ヘキサメチル−1H,8H−ジシクロペンタ[b,h]フルオレニル)ジルコニウムジクロライド、ジフェニルメチレン(3−tert−ブチル−5−エチルシクロペンタジエニル)(3,6−ジ−tert−ブチル−2,7−メシチルフルオレニル)ジルコニウムジクロライド、ジフェニルメチレン(3−tert−ブチル−5−エチルシクロペンタジエニル)(2,3,6,7−テトラメチルフルオレニル)ジルコニウムジクロライド、ジフェニルメチレン(3−tert−ブチル−5−エチルシクロペンタジエニル)(2,3,6,7−テトラ−tert−ブチルフルオレニル)ジルコニウムジクロライド、ジ(p−クロロフェニル)メチレン(3−tert−ブチル−5−エチルシクロペンタジエニル)(フルオレニル)ジルコニウムジクロライド、ジ(p−クロロフェニル)メチレン(3−tert−ブチル−5−エチルシクロペンタジエニル)(2,7−ジ−tert−ブチルフルオレニル)ジルコニウムジクロライド、ジ(p−クロロフェニル)メチレン(3−tert−ブチル−5−エチルシクロペンタジエニル)(3,6−ジ−tert−ブチルフルオレニル)ジルコニウムジクロライド、ジ(p−クロロフェニル)メチレン(3−tert−ブチル−5−エチルシクロペンタジエニル)(3,6−ジ−tert−ブチル−2,7−ジメチルフルオレニル)ジルコニウムジクロライド、ジ(p−クロロフェニル)メチレン(3−tert−ブチル−5−エチルシクロペンタジエニル)(2,7−ジメチルフルオレニル)ジルコニウムジクロライド、ジ(p−クロロフェニル)メチレン(3−tert−ブチル−5−エチルシクロペンタジエニル)(2,7−ジフェニルフルオレニル)ジルコニウムジクロライド、ジ(p−クロロフェニル)メチレン(3−tert−ブチル−5−エチルシクロペンタジエニル)(2,7−ジ(メシチル)フルオレニル)ジルコニウムジクロライド、ジ(p−クロロフェニル)メチレン(3−tert−ブチル−5−エチルシクロペンタジエニル)(オクタメチルオクタヒドロジベンゾフルオレニル)ジルコニウムジクロライド、ジ(p−クロロフェニル)メチレン(3−tert−ブチル−5−エチルシクロペンタジエニル)(1,1,3,6,8,8−ヘキサメチル−1H,8H−ジシクロペンタ[b,h]フルオレニル)ジルコニウムジクロライド、ジ(p−クロロフェニル)メチレン(3−tert−ブチル−5−エチルシクロペンタジエニル)(3,6−ジ−tert−ブチル−2,7−メシチルフルオレニル)ジルコニウムジクロライド、ジ(p−クロロフェニル)メチレン(3−tert−ブチル−5−エチルシクロペンタジエニル)(2,3,6,7−テトラメチルフルオレニル)ジルコニウムジクロライド、ジ(p−クロロフェニル)メチレン(3−tert−ブチル−5−エチルシクロペンタジエニル)(2,3,6,7−テトラ−tert−ブチルフルオレニル)ジルコニウムジクロライド、ジ(m−クロロフェニル)メチレン(3−tert−ブチル−5−エチルシクロペンタジエニル)(フルオレニル)ジルコニウムジクロライド、ジ(m−クロロフェニル)メチレン(3−tert−ブチル−5−エチルシクロペンタジエニル)(2,7−ジ−tert−ブチルフルオレニル)ジルコニウムジクロライド、ジ(m−クロロフェニル)メチレン(3−tert−ブチル−5−エチルシクロペンタジエニル)(3,6−ジ−tert−ブチルフルオレニル)ジルコニウムジクロライド、ジ(m−クロロフェニル)メチレン(3−tert−ブチル−5−エチルシクロペンタジエニル)(3,6−ジ−tert−ブチル−2,7−ジメチルフルオレニル)ジルコニウムジクロライド、ジ(m−クロロフェニル)メチレン(3−tert−ブチル−5−エチルシクロペンタジエニル)(2,7−ジメチルフルオレニル)ジルコニウムジクロライド、ジ(m−クロロフェニル)メチレン(3−tert−ブチル−5−エチルシクロペンタジエニル)(2,7−ジフェニルフルオレニル)ジルコニウムジクロライド、ジ(m−クロロフェニル)メチレン(3−tert−ブチル−5−エチルシクロペンタジエニル)(2,7−ジ(メシチル)フルオレニル)ジルコニウムジクロライド、ジ(m−クロロフェニル)メチレン(3−tert−ブチル−5−エチルシクロペンタジエニル)(オクタメチルオクタヒドロジベンゾフルオレニル)ジルコニウムジクロライド、ジ(m−クロロフェニル)メチレン(3−tert−ブチル−5−エチルシクロペンタジエニル)(1,1,3,6,8,8−ヘキサメチル−1H,8H−ジシクロペンタ[b,h]フルオレニル)ジルコニウムジクロライド、ジ(m−クロロフェニル)メチレン(3−tert−ブチル−5−エチルシクロペンタジエニル)(3,6−ジ−tert−ブチル−2,7−メシチルフルオレニル)ジルコニウムジクロライド、ジ(m−クロロフェニル)メチレン(3−tert−ブチル−5−エチルシクロペンタジエニル)(2,3,6,7−テトラメチルフルオレニル)ジルコニウムジクロライド、ジ(m−クロロフェニル)メチレン(3−tert−ブチル−5−エチルシクロペンタジエニル)(2,3,6,7−テトラ−tert−ブチルフルオレニル)ジルコニウムジクロライド、ジ(m−トリフルオロメチルフェニル)メチレン(3−tert−ブチル−5−エチルシクロペンタジエニル)(フルオレニル)ジルコニウムジクロライド、ジ(m−トリフルオロメチルフェニル)メチレン(3−tert−ブチル−5−エチルシクロペンタジエニル)(2,7−ジ−tert−ブチルフルオレニル)ジルコニウムジクロライド、ジ(m−トリフルオロメチルフェニル)メチレン(3−tert−ブチル−5−エチルシクロペンタジエニル)(3,6−ジ−tert−ブチルフルオレニル)ジルコニウムジクロライド、ジ(m−トリフルオロメチルフェニル)メチレン(3−tert−ブチル−5−エチルシクロペンタジエニル)(3,6−ジ−tert−ブチル−2,7−ジメチルフルオレニル)ジルコニウムジクロライド、ジ(m−トリフルオロメチルフェニル)メチレン(3−tert−ブチル−5−エチルシクロペンタジエニル)(2,7−ジメチルフルオレニル)ジルコニウムジクロライド、ジ(m−トリフルオロメチルフェニル)メチレン(3−tert−ブチル−5−エチルシクロペンタジエニル)(2,

7−ジフェニルフルオレニル)ジルコニウムジクロライド、ジ(m−トリフルオロメチルフェニル)メチレン(3−tert−ブチル−5−エチルシクロペンタジエニル)(2,7−ジ(メシチル)フルオレニル)ジルコニウムジクロライド、ジ(m−トリフルオロメチルフェニル)メチレン(3−tert−ブチル−5−エチルシクロペンタジエニル)(オクタメチルオクタヒドロジベンゾフルオレニル)ジルコニウムジクロライド、ジ(m−トリフルオロメチルフェニル)メチレン(3−tert−ブチル−5−エチルシクロペンタジエニル)(1,1,3,6,8,8−ヘキサメチル−1H,8H−ジシクロペンタ[b,h]フルオレニル)ジルコニウムジクロライド、ジ(m−トリフルオロメチルフェニル)メチレン(3−tert−ブチル−5−エチルシクロペンタジエニル)(3,6−ジ−tert−ブチル−2,7−メシチルフルオレニル)ジルコニウムジクロライド、ジ(m−トリフルオロメチルフェニル)メチレン(3−tert−ブチル−5−エチルシクロペンタジエニル)(2,3,6,7−テトラメチルフルオレニル)ジルコニウムジクロライド、ジ(m−トリフルオロメチルフェニル)メチレン(3−tert−ブチル−5−エチルシクロペンタジエニル)(2,3,6,7−テトラ−tert−ブチルフルオレニル)ジルコニウムジクロライド、ジ(p−トリフルオロメチルフェニル)メチレン(3−tert−ブチル−5−エチルシクロペンタジエニル)(フルオレニル)ジルコニウムジクロライド、ジ(p−トリフルオロメチルフェニル)メチレン(3−tert−ブチル−5−エチルシクロペタジエニル)(2,7−ジ−tert−ブチルフルオレニル)ジルコニウムジクロライド、ジ(p−トリフルオロメチルフェニル)メチレン(3−tert−ブチル−5−エチルシクロペンタジエニル)(3,6−ジ−tert−ブチルフルオレニル)ジルコニウムジクロライド、ジ(p−トリフルオロメチルフェニル)メチレン(3−tert−ブチル−5−エチルシクロペンタジエニル)(3,6−ジ−tert−ブチル−2,7−ジメチルフルオレニル)ジルコニウムジクロライド、ジ(p−トリフルオロメチルフェニル)メチレン(3−tert−ブチル−5−エチルシクロペンタジエニル)(2,7−ジメチルフルオレニル)ジルコニウムジクロライド、ジ(p−トリフルオロメチルフェニル)メチレン(3−tert−ブチル−5−エチルシクロペンタジエニル)(2,7−ジフェニルフルオレニル)ジルコニウムジクロライド、ジ(p−トリフルオロメチルフェニル)メチレン(3−tert−ブチル−5−エチルシクロペンタジエニル)(2,7−ジ(メシチル)フルオレニル)ジルコニウムジクロライド、ジ(p−トリフルオロメチルフェニル)メチレン(3−tert−ブチル−5−エチルシクロペンタジエニル)(オクタメチルオクタヒドロジベンゾフルオレニル)ジルコニウムジクロライド、ジ(p−トリフルオロメチルフェニル)メチレン(3−tert−ブチル−5−エチルシクロペンタジエニル)(1,1,3,6,8,8−ヘキサメチル−1H,8H−ジシクロペンタ[b,h]フルオレニル)ジルコニウムジクロライド、ジ(p−トリフルオロメチルフェニル)メチレン(3−tert−ブチル−5−エチルシクロペンタジエニル)(3,6−ジ−tert−ブチル−2,7−メシチルフルオレニル)ジルコニウムジクロライド、ジ(p−トリフルオロメチルフェニル)メチレン(3−tert−ブチル−5−エチルシクロペンタジエニル)(2,3,6,7−テトラメチルフルオレニル)ジルコニウムジクロライド、ジ(p−トリフルオロメチルフェニル)メチレン(3−tert−ブチル−5−エチルシクロペンタジエニル)(2,3,6,7−テトラ−tert−ブチルフルオレニル)ジルコニウムジクロライド、ジ(p−トリル)メチレン(3−tert−ブチル−5−エチルシクロペンタジエニル)(フルオレニル)ジルコニウムジクロライド、ジ(p−トリル)メチレン(3−tert−ブチル−5−エチルシクロペンタジエニル)(2,7−ジ−tert−ブチルフルオレニル)ジルコニウムジクロライド、ジ(p−トリル)メチレン(3−tert−ブチル−5−エチルシクロペンタジエニル)(3,6−ジ−tert−ブチルフルオレニル)ジルコニウムジクロライド、ジ(p−トリル)メチレン(3−tert−ブチル−5−エチルシクロペンタジエニル)(3,6−ジ−tert−ブチル−2,7−ジメチルフルオレニル)ジルコニウムジクロライド、ジ(p−トリル)メチレン(3−tert−ブチル−5−エチルシクロペンタジエニル)(2,7−ジメチルフルオレニル)ジルコニウムジクロライド、ジ(p−トリル)メチレン(3−tert−ブチル−5−エチルシクロペンタジエニル)(2,7−ジフェニルフルオレニル)ジルコニウムジクロライド、ジ(p−トリル)メチレン(3−tert−ブチル−5−エチルシクロペンタジエニル)(2,7−ジ(メシチル)フルオレニル)ジルコニウムジクロライド、ジ(p−トリル)メチレン(3−tert−ブチル−5−エチルシクロペンタジエニル)(オクタメチルオクタヒドロジベンゾフルオレニル)ジルコニウムジクロライド、ジ(p−トリル)メチレン(3−tert−ブチル−5−エチルシクロペンタジエニル)(1,1,3,6,8,8−ヘキサメチル−1H,8H−ジシクロペンタ[b,h]フルオレニル)ジルコニウムジクロライド、ジ(p−トリル)メチレン(3−tert−ブチル−5−エチルシクロペンタジエニル)(3,6−ジ−tert−ブチル−2,7−メシチルフルオレニル)ジルコニウムジクロライド、ジ(p−トリル)メチレン(3−tert−ブチル−5−エチルシクロペンタジエニル)(2,3,6,7−テトラメチルフルオレニル)ジルコニウムジクロライド、ジ(p−トリル)メチレン(3−tert−ブチル−5−エチルシクロペンタジエニル)(2,3,6,7−テトラ−tert−ブチルフルオレニル)ジルコニウムジクロライド、イソプロピリデン(3−tert−ブチル−5−n−プロピルシクロペンタジエニル)(フルオレニル)ジルコニウムジクロライド、イソプロピリデン(3−tert−ブチル−5−n−プロピルシクロペンタジエニル)(2,7−ジ−tert−ブチルフルオレニル)ジルコニウムジクロライド、イソプロピリデン(3−tert−ブチル−5−n−プロピルシクロペンタジエニル)(3,6−ジ−tert−ブチルフルオレニル)ジルコニウムジクロライド、イソプロピリデン(3−tert−ブチル−5−n−プロピルシクロペンタジエニル)(3,6−ジ−tert−ブチル−2,7−ジメチルフルオレニル)ジルコニウムジクロライド、イソプロピリデン(3−tert−ブチル−5−n−プロピルシクロペンタジエニル)(2,7−ジメチルフルオレニル)ジルコニウムジクロライド、イソプロピリデン(3−tert−ブチル−5−n−プロピルシクロペンタジエニル)(2,7−ジフェニルフルオレニル)ジルコニウムジクロライド、イソプロピリデン(3−tert−ブチル−5−n−プロピルシクロペンタジエニル)(2,7−ジ(メシチル)フルオレニル)ジルコニウムジクロライド、イソプロピリデン(3−tert−ブチル−5−n−プロピルシクロペンタジエニル)(オクタメチルオクタヒドロジベンゾフルオレニル)ジルコニウムジクロライド、イソプロピリデン(3−tert−ブチル−5−n−プロピルシクロペンタジエニル)(1,1,3,6,8,8−ヘキサメチル−1H,8H−ジシクロペンタ[b,h]フルオレニル)ジルコニウムジクロライド、イソプロピリデン(3−tert−ブチル−5−n−プロピルシクロペンタジエニル)(3,6−ジ−tert−ブチル−2,7−メシチルフルオレニル)ジルコニウムジクロライド、イソプロピリデン(3−tert−ブチル−5−n−プロピルシクロペンタジエニル)(2,3,6,7−テトラメチルフルオレニル)ジルコニウムジクロライド、イソプロピリデン(3−tert−ブチル−5−n−プロピルシクロペンタジエニル)(2,3,6,7−テトラ−tert−ブチルフルオレニル)ジルコニウムジクロライド、(メチル)(フェニル)メチレン(3−tert−ブチル−5−n−プロピルシクロペンタジエニル)(フルオレニル)ジルコニウムジクロライド、(メチル)(フェニル)メチレン(3−tert−ブチル−5−n−プロピルシクロペンタジエニル)(2,7−ジ−tert−ブチルフルオレニル)ジルコニウムジクロライド、(メチル)(フェニル)メチレン(3−tert−ブチル−5−n−プロピルシクロペンタジエニル)(3,6−ジ−tert−ブチルフルオレニル)ジルコニウムジクロライド、(メチル)(フェニル)メチレン(3−tert−ブチル−5−n−プロピルシクロペンタジエニル)(3,6−ジ−tert−ブチル−2,7−ジメチルフルオレニル)ジルコニウムジクロライド、(メチル)(フェニル)メチレン(3−tert−ブチル−5−n−プロピルシクロペンタジエニル)(2,7−ジメチルフルオレニル)ジルコニウムジクロライド、(メチル)(フェニル)メチレン(3−tert−ブチル−5−n−プロピルシクロペンタジエニル)(2,7−ジフェニルフルオレニル)ジルコニウムジクロライド、(メチル)(フェニル)メチレン(3−tert−ブチル−5−n−プロピルシクロペンタジエニル)(2,7−ジ(メシチル)フルオレニル)ジルコニウムジクロライド、(メチル)(フェニル)メチレン(3−tert−ブチル−5−n−プロピルシクロペンタジエニル)(オクタメチルオクタヒドロジベンゾフルオレニル)ジルコニウムジクロライド、(メチル)(フェニル)メチレン(3−tert−ブチル−5−n−プロピルシクロペンタジエニル)(1,1,3,6,8,8−ヘキサメチル−1H,8H−ジシクロペンタ[b,h]フルオレニル)ジルコニウムジクロライド、(メチル)(フェニル)メチレン(3−tert−ブチル−5−n−プロピルシクロペンタジエニル)(3,6−ジ−tert−ブチル−2,7−メシチルフルオレニル)ジルコニウムジクロライド、(メチル)(フェニル)メチレン(3−tert−ブチル−5−n−プロピルシクロペンタジエニル)(2,3,6,7−テトラメチルフルオレニル)ジルコニウムジクロライド、(メチル)(フェニル)メチレン(3−tert−ブチル−5−n−プロピルシクロペンタジエニル)(2,3,6,7−テトラ−tert−ブチルフルオレニル)ジルコニウムジクロライド、ジフェニルメチレン(3−tert−ブチル−5−n−プロピルシクロペンタジエニル)(フルオレニル)ジルコニウムジクロライド、ジフェニルメチレン(3−tert−ブチル−5−n−プロピルシクロペンタジエニル)(2,7−ジ−tert−ブチルフルオレニル)ジルコニウムジクロライド、ジフェニルメチレン(3−tert−ブチル−5−n−プロピルシクロペンタジエニル)(3,6−ジ−tert−ブチルフルオレニル)ジルコニウムジクロライド、ジフェニルメチレン(3−tert−ブチル−5−n−プロピルシクロペンタジエニル)(3,6−ジ−tert−ブチル−2,7−ジメチルフルオレニル)ジルコニウムジクロライド、ジフェニルメチレン(3−tert−ブチル−5−n−プロピルシクロペンタジエニル)(2,7−ジメチルフルオレニル)ジルコニウムジクロライド、ジフェニルメチレン(3−tert−ブチル−5−n−プロピルシクロペンタジエニル)(2,7−ジフェニルフルオレニル)ジルコニウムジクロライド、ジフェニルメチレン(3−tert−ブチル−5−n−プロピルシクロペンタジエニル)(2,7−ジ(メシチル)フルオレニル)ジルコニウムジクロライド、ジフェニルメチレン(3−tert−ブチル−5−n−プロピルシクロペンタジエニル)(オクタメチルオクタヒドロジベンゾフルオレニル)ジルコニウムジクロライド、ジフェニルメチレン(3−tert−ブチル−5−n−プロピルシクロペンタジエニル)(1,1,3,6,8,8−ヘキサメチル−1H,8H−ジシクロペンタ[b,h]フルオレニル)ジルコニウムジクロライド、ジフェ

ニルメチレン(3−tert−ブチル−5−n−プロピルシクロペンタジエニル)(3,6−ジ−tert−ブチル−2,7−メシチルフルオレニル)ジルコニウムジクロライド、ジフェニルメチレン(3−tert−ブチル−5−n−プロピルシクロペンタジエニル)(2,3,6,7−テトラメチルフルオレニル)ジルコニウムジクロライド、ジフェニルメチレン(3−tert−ブチル−5−n−プロピルシクロペンタジエニル)(2,3,6,7−テトラ−tert−ブチルフルオレニル)ジルコニウムジクロライド、ジ(p−クロロフェニル)メチレン(3−tert−ブチル−5−n−プロピルシクロペンタジエニル)(フルオレニル)ジルコニウムジクロライド、ジ(p−クロロフェニル)メチレン(3−tert−ブチル−5−n−プロピルシクロペンタジエニル)(2,7−ジ−tert−ブチルフルオレニル)ジルコニウムジクロライド、ジ(p−クロロフェニル)メチレン(3−tert−ブチル−5−n−プロピルシクロペンタジエニル)(3,6−ジ−tert−ブチルフルオレニル)ジルコニウムジクロライド、ジ(p−クロロフェニル)メチレン(3−tert−ブチル−5−n−プロピルシクロペンタジエニル)(3,6−ジ−tert−ブチル−2,7−ジメチルフルオレニル)ジルコニウムジクロライド、ジ(p−クロロフェニル)メチレン(3−tert−ブチル−5−n−プロピルシクロペンタジエニル)(2,7−ジメチルフルオレニル)ジルコニウムジクロライド、ジ(p−クロロフェニル)メチレン(3−tert−ブチル−5−n−プロピルシクロペンタジエニル)(2,7−ジフェニルフルオレニル)ジルコニウムジクロライド、ジ(p−クロロフェニル)メチレン(3−tert−ブチル−5−n−プロピルシクロペンタジエニル)(2,7−ジ(メシチル)フルオレニル)ジルコニウムジクロライド、ジ(p−クロロフェニル)メチレン(3−tert−ブチル−5−n−プロピルシクロペンタジエニル)(オクタメチルオクタヒドロジベンゾフルオレニル)ジルコニウムジクロライド、ジ(p−クロロフェニル)メチレン(3−tert−ブチル−5−n−プロピルシクロペンタジエニル)(1,1,3,6,8,8−ヘキサメチル−1H,8H−ジシクロペンタ[b,h]フルオレニル)ジルコニウムジクロライド、ジ(p−クロロフェニル)メチレン(3−tert−ブチル−5−n−プロピルシクロペンタジエニル)(3,6−ジ−tert−ブチル−2,7−メシチルフルオレニル)ジルコニウムジクロライド、ジ(p−クロロフェニル)メチレン(3−tert−ブチル−5−n−プロピルシクロペンタジエニル)(2,3,6,7−テトラメチルフルオレニル)ジルコニウムジクロライド、ジ(p−クロロフェニル)メチレン(3−tert−ブチル−5−n−プロピルシクロペンタジエニル)(2,3,6,7−テトラ−tert−ブチルフルオレニル)ジルコニウムジクロライド、ジ(m−クロロフェニル)メチレン(3−tert−ブチル−5−n−プロピルシクロペンタジエニル)(フルオレニル)ジルコニウムジクロライド、ジ(m−クロロフェニル)メチレン(3−tert−ブチル−5−n−プロピルシクロペンタジエニル)(2,7−ジ−tert−ブチルフルオレニル)ジルコニウムジクロライド、ジ(m−クロロフェニル)メチレン(3−tert−ブチル−5−n−プロピルシクロペンタジエニル)(3,6−ジ−tert−ブチルフルオレニル)ジルコニウムジクロライド、ジ(m−クロロフェニル)メチレン(3−tert−ブチル−5−n−プロピルシクロペンタジエニル)(3,6−ジ−tert−ブチル−2,7−ジメチルフルオレニル)ジルコニウムジクロライド、ジ(m−クロロフェニル)メチレン(3−tert−ブチル−5−n−プロピルシクロペンタジエニル)(2,7−ジメチルフルオレニル)ジルコニウムジクロライド、ジ(m−クロロフェニル)メチレン(3−tert−ブチル−5−n−プロピルシクロペンタジエニル)(2,7−ジフェニルフルオレニル)ジルコニウムジクロライド、ジ(m−クロロフェニル)メチレン(3−tert−ブチル−5−n−プロピルシクロペンタジエニル)(2,7−ジ(メシチル)フルオレニル)ジルコニウムジクロライド、ジ(m−クロロフェニル)メチレン(3−tert−ブチル−5−n−プロピルシクロペンタジエニル)(オクタメチルオクタヒドロジベンゾフルオレニル)ジルコニウムジクロライド、ジ(m−クロロフェニル)メチレン(3−tert−ブチル−5−n−プロピルシクロペンタジエニル)(1,1,3,6,8,8−ヘキサメチル−1H,8H−ジシクロペンタ[b,h]フルオレニル)ジルコニウムジクロライド、ジ(m−クロロフェニル)メチレン(3−tert−ブチル−5−n−プロピルシクロペンタジエニル)(3,6−ジ−tert−ブチル−2,7−メシチルフルオレニル)ジルコニウムジクロライド、ジ(m−クロロフェニル)メチレン(3−tert−ブチル−5−n−プロピルシクロペンタジエニル)(2,3,6,7−テトラメチルフルオレニル)ジルコニウムジクロライド、ジ(m−クロロフェニル)メチレン(3−tert−ブチル−5−n−プロピルシクロペンタジエニル)(2,3,6,7−テトラ−tert−ブチルフルオレニル)ジルコニウムジクロライド、ジ(m−トリフルオロメチルフェニル)メチレン(3−tert−ブチル−5−n−プロピルシクロペンタジエニル)(フルオレニル)ジルコニウムジクロライド、ジ(m−トリフルオロメチルフェニル)メチレン(3−tert−ブチル−5−n−プロピルシクロペンタジエニル)(2,7−ジ−tert−ブチルフルオレニル)ジルコニウムジクロライド、ジ(m−トリフルオロメチルフェニル)メチレン(3−tert−ブチル−5−n−プロピルシクロペンタジエニル)(3,6−ジ−tert−ブチルフルオレニル)ジルコニウムジクロライド、ジ(m−トリフルオロメチルフェニル)メチレン(3−tert−ブチル−5−n−プロピルシクロペンタジエニル)(3,6−ジ−tert−ブチル−2,7−ジメチルフルオレニル)ジルコニウムジクロライド、ジ(m−トリフルオロメチルフェニル)メチレン(3−tert−ブチル−5−n−プロピルシクロペンタジエニル)(2,7−ジメチルフルオレニル)ジルコニウムジクロライド、ジ(m−トリフルオロメチルフェニル)メチレン(3−tert−ブチル−5−n−プロピルシクロペンタジエニル)(2,7−ジフェニルフルオレニル)ジルコニウムジクロライド、ジ(m−トリフルオロメチルフェニル)メチレン(3−tert−ブチル−5−n−プロピルシクロペンタジエニル)(2,7−ジ(メシチル)フルオレニル)ジルコニウムジクロライド、ジ(m−トリフルオロメチルフェニル)メチレン(3−tert−ブチル−5−n−プロピルシクロペンタジエニル)(オクタメチルオクタヒドロジベンゾフルオレニル)ジルコニウムジクロライド、ジ(m−トリフルオロメチルフェニル)メチレン(3−tert−ブチル−5−n−プロピルシクロペンタジエニル)(1,1,3,6,8,8−ヘキサメチル−1H,8H−ジシクロペンタ[b,h]フルオレニル)ジルコニウムジクロライド、ジ(m−トリフルオロメチルフェニル)メチレン(3−tert−ブチル−5−n−プロピルシクロペンタジエニル)(3,6−ジ−tert−ブチル−2,7−メシチルフルオレニル)ジルコニウムジクロライド、ジ(m−トリフルオロメチルフェニル)メチレン(3−tert−ブチル−5−n−プロピルシクロペンタジエニル)(2,3,6,7−テトラメチルフルオレニル)ジルコニウムジクロライド、ジ(m−トリフルオロメチルフェニル)メチレン(3−tert−ブチル−5−n−プロピルシクロペンタジエニル)(2,3,6,7−テトラ−tert−ブチルフルオレニル)ジルコニウムジクロライド、ジ(p−トリフルオロメチルフェニル)メチレン(3−tert−ブチル−5−n−プロピルシクロペンタジエニル)(フルオレニル)ジルコニウムジクロライド、ジ(p−トリフルオロメチルフェニル)メチレン(3−tert−ブチル−5−n−プロピルシクロペンタジエニル)(2,7−ジ−tert−ブチルフルオレニル)ジルコニウムジクロライド、ジ(p−トリフルオロメチルフェニル)メチレン(3−tert−ブチル−5−n−プロピルシクロペンタジエニル)(3,6−ジ−tert−ブチルフルオレニル)ジルコニウムジクロライド、ジ(p−トリフルオロメチルフェニル)メチレン(3−tert−ブチル−5−n−プロピルシクロペンタジエニル)(3,6−ジ−tert−ブチル−2,7−ジメチルフルオレニル)ジルコニウムジクロライド、ジ(p−トリフルオロメチルフェニル)メチレン(3−tert−ブチル−5−n−プロピルシクロペンタジエニル)(2,7−ジメチルフルオレニル)ジルコニウムジクロライド、ジ(p−トリフルオロメチルフェニル)メチレン(3−tert−ブチル−5−n−プロピルシクロペンタジエニル)(2,7−ジフェニルフルオレニル)ジルコニウムジクロライド、ジ(p−トリフルオロメチルフェニル)メチレン(3−tert−ブチル−5−n−プロピルシクロペンタジエニル)(2,7−ジ(メシチル)フルオレニル)ジルコニウムジクロライド、ジ(p−トリフルオロメチルフェニル)メチレン(3−tert−ブチル−5−n−プロピルシクロペンタジエニル)(オクタメチルオクタヒドロジベンゾフルオレニル)ジルコニウムジクロライド、ジ(p−トリフルオロメチルフェニル)メチレン(3−tert−ブチル−5−n−プロピルシクロペンタジエニル)(1,1,3,6,8,8−ヘキサメチル−1H,8H−ジシクロペンタ[b,h]フルオレニル)ジルコニウムジクロライド、ジ(p−トリフルオロメチルフェニル)メチレン(3−tert−ブチル−5−n−プロピルシクロペンタジエニル)(3,6−ジ−tert−ブチル−2,7−メシチルフルオレニル)ジルコニウムジクロライド、ジ(p−トリフルオロメチルフェニル)メチレン(3−tert−ブチル−5−n−プロピルシクロペンタジエニル)(2,3,6,7−テトラメチルフルオレニル)ジルコニウムジクロライド、ジ(p−トリフルオロメチルフェニル)メチレン(3−tert−ブチル−5−n−プロピルシクロペンタジエニル)(2,3,6,7−テトラ−tert−ブチルフルオレニル)ジルコニウムジクロライド、ジ(p−トリル)メチレン(3−tert−ブチル−5−n−プロピルシクロペンタジエニル)(フルオレニル)ジルコニウムジクロライド、ジ(p−トリル)メチレン(3−tert−ブチル−5−n−プロピルシクロペンタジエニル)(2,7−ジ−tert−ブチルフルオレニル)ジルコニウムジクロライド、ジ(p−トリル)メチレン(3−tert−ブチル−5−n−プロピルシクロペンタジエニル)(3,6−ジ−tert−ブチルフルオレニル)ジルコニウムジクロライド、ジ(p−トリル)メチレン(3−tert−ブチル−5−n−プロピルシクロペンタジエニル)(3,6−ジ−tert−ブチル−2,7−ジメチルフルオレニル)ジルコニウムジクロライド、ジ(p−トリル)メチレン(3−tert−ブチル−5−n−プロピルシクロペンタジエニル)(2,7−ジメチルフルオレニル)ジルコニウムジクロライド、ジ(p−トリル)メチレン(3−tert−ブチル−5−n−プロピルシクロペンタジエニル)(2,7−ジフェニルフルオレニル)ジルコニウムジクロライド、ジ(p−トリル)メチレン(3−tert−ブチル−5−n−プロピルシクロペンタジエニル)(2,7−ジ(メシチル)フルオレニル)ジルコニウムジクロライド、ジ(p−トリル)メチレン(3−tert−ブチル−5−n−プロピルシクロペンタジエニル)(オクタメチルオクタヒドロジベンゾフルオレニル)ジルコニウムジクロライド、ジ(p−トリル)メチレン(3−tert−ブチル−5−n−プロピルシクロペンタジエニル)(1,1,3,6,8,8−ヘキサメチル−1H,8H−ジシクロペンタ[b,h]フルオレニル)ジルコニウムジクロライド、ジ(p−トリル)メチレン

(3−tert−ブチル−5−n−プロピルシクロペンタジエニル)(3,6−ジ−tert−ブチル−2,7−メシチルフルオレニル)ジルコニウムジクロライド、ジ(p−トリル)メチレン(3−tert−ブチル−5−n−プロピルシクロペンタジエニル)(2,3,6,7−テトラメチルフルオレニル)ジルコニウムジクロライド、ジ(p−トリル)メチレン(3−tert−ブチル−5−n−プロピルシクロペンタジエニル)(2,3,6,7−テトラ−tert−ブチルフルオレニル)ジルコニウムジクロライド、イソプロピリデン(3−tert−ブチル−5−n−イソプロピルシクロペンタジエニル)(フルオレニル)ジルコニウムジクロライド、イソプロピリデン(3−tert−ブチル−5−n−イソプロピルシクロペンタジエニル)(2,7−ジ−tert−ブチルフルオレニル)ジルコニウムジクロライド、イソプロピリデン(3−tert−ブチル−5−n−イソプロピルシクロペンタジエニル)(3,6−ジ−tert−ブチルフルオレニル)ジルコニウムジクロライド、イソプロピリデン(3−tert−ブチル−5−n−イソプロピルシクロペンタジエニル)(3,6−ジ−tert−ブチル−2,7−ジメチルフルオレニル)ジルコニウムジクロライド、イソプロピリデン(3−tert−ブチル−5−n−イソプロピルシクロペンタジエニル)(2,7−ジメチルフルオレニル)ジルコニウムジクロライド、イソプロピリデン(3−tert−ブチル−5−n−イソプロピルシクロペンタジエニル)(2,7−ジフェニルフルオレニル)ジルコニウムジクロライド、イソプロピリデン(3−tert−ブチル−5−n−イソプロピルシクロペンタジエニル)(2,7−ジ(メシチル)フルオレニル)ジルコニウムジクロライド、イソプロピリデン(3−tert−ブチル−5−n−イソプロピルシクロペンタジエニル)(オクタメチルオクタヒドロジベンゾフルオレニル)ジルコニウムジクロライド、イソプロピリデン(3−tert−ブチル−5−n−イソプロピルシクロペンタジエニル)(1,1,3,6,8,8−ヘキサメチル−1H,8H−ジシクロペンタ[b,h]フルオレニル)ジルコニウムジクロライド、イソプロピリデン(3−tert−ブチル−5−n−イソプロピルシクロペンタジエニル)(3,6−ジ−tert−ブチル−2,7−メシチルフルオレニル)ジルコニウムジクロライド、イソプロピリデン・i3−tert−ブチル−5−n−イソプロピルシクロペンタジエニル)(2,3,6,7−テトラメチルフルオレニル)ジルコニウムジクロライド、イソプロピリデン(3−tert−ブチル−5−n−イソプロピルシクロペンタジエニル)(2,3,6,7−テトラ−tert−ブチルフルオレニル)ジルコニウムジクロライド、(メチル)(フェニル)メチレン(3−tert−ブチル−5−n−イソプロピルシクロペンタジエニル)(フルオレニル)ジルコニウムジクロライド、(メチル)(フェニル)メチレン(3−tert−ブチル−5−n−イソプロピルシクロペンタジエニル)(2,7−ジ−tert−ブチルフルオレニル)ジルコニウムジクロライド、(メチル)(フェニル)メチレン(3−tert−ブチル−5−n−イソプロピルシクロペンタジエニル)(3,6−ジ−tert−ブチルフルオレニル)ジルコニウムジクロライド、(メチル)(フェニル)メチレン(3−tert−ブチル−5−n−イソプロピルシクロペンタジエニル)(3,6−ジ−tert−ブチル−2,7−ジメチルフルオレニル)ジルコニウムジクロライド、(メチル)(フェニル)メチレン(3−tert−ブチル−5−n−イソプロピルシクロペンタジエニル)(2,7−ジメチルフルオレニル)ジルコニウムジクロライド、(メチル)(フェニル)メチレン(3−tert−ブチル−5−n−イソプロピルシクロペンタジエニル)(2,7−ジフェニルフルオレニル)ジルコニウムジクロライド、(メチル)(フェニル)メチレン(3−tert−ブチル−5−n−イソプロピルシクロペンタジエニル)(2,7−ジ(メシチル)フルオレニル)ジルコニウムジクロライド、(メチル)(フェニル)メチレン(3−tert−ブチル−5−n−イソプロピルシクロペンタジエニル)(オクタメチルオクタヒドロジベンゾフルオレニル)ジルコニウムジクロライド、(メチル)(フェニル)メチレン(3−tert−ブチル−5−n−イソプロピルシクロペンタジエニル)(1,1,3,6,8,8−ヘキサメチル−1H,8H−ジシクロペンタ[b,h]フルオレニル)ジルコニウムジクロライド、(メチル)(フェニル)メチレン(3−tert−ブチル−5−n−イソプロピルシクロペンタジエニル)(3,6−ジ−tert−ブチル−2,7−メシチルフルオレニル)ジルコニウムジクロライド、(メチル)(フェニル)メチレン(3−tert−ブチル−5−n−イソプロピルシクロペンタジエニル)(2,3,6,7−テトラメチルフルオレニル)ジルコニウムジクロライド、(メチル)(フェニル)メチレン(3−tert−ブチル−5−n−イソプロピルシクロペンタジエニル)(2,3,6,7−テトラ−tert−ブチルフルオレニル)ジルコニウムジクロライド、ジフェニルメチレン(3−tert−ブチル−5−n−イソプロピルシクロペンタジエニル)(フルオレニル)ジルコニウムジクロライド、ジフェニルメチレン(3−tert−ブチル−5−n−イソプロピルシクロペンタジエニル)(2,7−ジ−tert−ブチルフルオレニル)ジルコニウムジクロライド、ジフェニルメチレン(3−tert−ブチル−5−n−イソプロピルシクロペンタジエニル)(3,6−ジ−tert−ブチルフルオレニル)ジルコニウムジクロライド、ジフェニルメチレン(3−tert−ブチル−5−n−イソプロピルシクロペンタジエニル)(3,6−ジ−tert−ブチル−2,7−ジメチルフルオレニル)ジルコニウムジクロライド、ジフェニルメチレン(3−tert−ブチル−5−n−イソプロピルシクロペンタジエニル)(2,7−ジメチルフルオレニル)ジルコニウムジクロライド、ジフェニルメチレン(3−tert−ブチル−5−n−イソプロピルシクロペンタジエニル)(2,7−ジフェニルフルオレニル)ジルコニウムジクロライド、ジフェニルメチレン(3−tert−ブチル−5−n−イソプロピルシクロペンタジエニル)(2,7−ジ(メシチル)フルオレニル)ジルコニウムジクロライド、ジフェニルメチレン(3−tert−ブチル−5−n−イソプロピルシクロペンタジエニル)(オクタメチルオクタヒドロジベンゾフルオレニル)ジルコニウムジクロライド、ジフェニルメチレン(3−tert−ブチル−5−n−イソプロピルシクロペンタジエニル)(1,1,3,6,8,8−ヘキサメチル−1H,8H−ジシクロペンタ[b,h]フルオレニル)ジルコニウムジクロライド、ジフェニルメチレン(3−tert−ブチル−5−n−イソプロピルシクロペンタジエニル)(3,6−ジ−tert−ブチル−2,7−メシチルフルオレニル)ジルコニウムジクロライド、ジフェニルメチレン(3−tert−ブチル−5−n−イソプロピルシクロペンタジエニル)(2,3,6,7−テトラメチルフルオレニル)ジルコニウムジクロライド、ジフェニルメチレン(3−tert−ブチル−5−n−イソプロピルシクロペンタジエニル)(2,3,6,7−テトラ−tert−ブチルフルオレニル)ジルコニウムジクロライド、ジ(p−クロロフェニル)メチレン(3−tert−ブチル−5−n−イソプロピルシクロペンタジエニル)(フルオレニル)ジルコニウムジクロライド、ジ(p−クロロフェニル)メチレン(3−tert−ブチル−5−n−イソプロピルシクロペンタジエニル)(2,7−ジ−tert−ブチルフルオレニル)ジルコニウムジクロライド、ジ(p−クロロフェニル)メチレン(3−tert−ブチル−5−n−イソプロピルシクロペンタジエニル)(3,6−ジ−tert−ブチルフルオレニル)ジルコニウムジクロライド、ジ(p−クロロフェニル)メチレン(3−tert−ブチル−5−n−イソプロピルシクロペンタジエニル)(3,6−ジ−tert−ブチル−2,7−ジメチルフルオレニル)ジルコニウムジクロライド、ジ(p−クロロフェニル)メチレン(3−tert−ブチル−5−n−イソプロピルシクロペンタジエニル)(2,7−ジメチルフルオレニル)ジルコニウムジクロライド、ジ(p−クロロフェニル)メチレン(3−tert−ブチル−5−n−イソプロピルシクロペンタジエニル)(2,7−ジフェニルフルオレニル)ジルコニウムジクロライド、ジ(p−クロロフェニル)メチレン(3−tert−ブチル−5−n−イソプロピルシクロペンタジエニル)(2,7−ジ(メシチル)フルオレニル)ジルコニウムジクロライド、ジ(p−クロロフェニル)メチレン(3−tert−ブチル−5−n−イソプロピルシクロペンタジエニル)(オクタメチルオクタヒドロジベンゾフルオレニル)ジルコニウムジクロライド、ジ(p−クロロフェニル)メチレン(3−tert−ブチル−5−n−イソプロピルシクロペンタジエニル)(1,1,3,6,8,8−ヘキサメチル−1H,8H−ジシクロペンタ[b,h]フルオレニル)ジルコニウムジクロライド、ジ(p−クロロフェニル)メチレン(3−tert−ブチル−5−n−イソプロピルシクロペンタジエニル)(3,6−ジ−tert−ブチル−2,7−メシチルフルオレニル)ジルコニウムジクロライド、ジ(p−クロロフェニル)、メチレン(3−tert−ブチル−5−n−イソプロピルシクロペンタジエニル)(2,3,6,7−テトラメチルフルオレニル)ジルコニウムジクロライド、ジ(p−クロロフェニル)メチレン(3−tert−ブチル−5−n−イソプロピルシクロペンタジエニル)(2,3,6,7−テトラ−tert−ブチルフルオレニル)ジルコニウムジクロライド、ジ(m−クロロフェニル)メチレン(3−tert−ブチル−5−n−イソプロピルシクロペンタジエニル)(フルオレニル)ジルコニウムジクロライド、ジ(m−クロロフェニル)メチレン(3−tert−ブチル−5−n−イソプロピルシクロペンタジエニル)(2,7−ジ−tert−ブチルフルオレニル)ジルコニウムジクロライド、ジ(m−クロロフェニル)メチレン(3−tert−ブチル−5−n−イソプロピルシクロペンタジエニル)(3,6−ジ−tert−ブチルフルオレニル)ジルコニウムジクロライド、ジ(m−クロロフェニル)メチレン(3−tert−ブチル−5−n−イソプロピルシクロペンタジエニル)(3,6−ジ−tert−ブチル−2,7−ジメチルフルオレニル)ジルコニウムジクロライド、ジ(m−クロロフェニル)メチレン(3−tert−ブチル−5−n−イソプロピルシクロペンタジエニル)(2,7−ジメチルフルオレニル)ジルコニウムジクロライド、ジ(m−クロロフェニル)メチレン(3−tert−ブチル−5−n−イソプロピルシクロペンタジエニル)(2,7−ジフェニルフルオレニル)ジルコニウムジクロライド、ジ(m−クロロフェニル)メチレン(3−tert−ブチル−5−n−イソプロピルシクロペンタジエニル)(2,7−ジ(メシチル)フルオレニル)ジルコニウムジクロライド、ジ(m−クロロフェニル)メチレン(3−tert−ブチル−5−n−イソプロピルシクロペンタジエニル)(オクタメチルオクタヒドロジベンゾフルオレニル)ジルコニウムジクロライド、ジ(m−クロロフェニル)メチレン(3−tert−ブチル−5−n−イソプロピルシクロペンタジエニル)(1,1,3,6,8,8−ヘキサメチル−1H,8H−ジシクロペンタ[b,h]フルオレニル)ジルコニウムジクロライド、ジ(m−クロロフェニル)メチレン(3−tert−ブチル−5−n−イソプロピルシクロペンタジエニル)(3,6−ジ−tert−ブチル−2,7−メシチルフルオレニル)ジルコニウムジクロライド、ジ(m−クロロフェニル)メチレン(3−tert−ブチル−5−n−イソプロピルシクロペンタジエニル)(2,3,6,7−テトラメチルフルオレニル)ジルコニウムジクロライド、ジ(m−クロロフェニル)メチレン(3−

tert−ブチル−5−n−イソプロピルシクロペンタジエニル)(2,3,6,7−テトラ−tert−ブチルフルオレニル)ジルコニウムジクロライド、ジ(m−トリフルオロメチルフェニル)メチレン(3−tert−ブチル−5−n−イソプロピルシクロペンタジエニル)(フルオレニル)ジルコニウムジクロライド、ジ(m−トリフルオロメチルフェニル)メチレン(3−tert−ブチル−5−n−イソプロピルシクロペンタジエニル)(2,7−ジ−tert−ブチルフルオレニル)ジルコニウムジクロライド、ジ(m−トリフルオロメチルフェニル)メチレン(3−tert−ブチル−5−n−イソプロピルシクロペンタジエニル)(3,6−ジ−tert−ブチルフルオレニル)ジルコニウムジクロライド、ジ(m−トリフルオロメチルフェニル)メチレン(3−tert−ブチル−5−n−イソプロピルシクロペンタジエニル)(3,6−ジ−tert−ブチル−2,7−ジメチルフルオレニル)ジルコニウムジクロライド、ジ(m−トリフルオロメチルフェニル)メチレン(3−tert−ブチル−5−n−イソプロピルシクロペンタジエニル)(2,7−ジメチルフルオレニル)ジルコニウムジクロライド、ジ(m−トリフルオロメチルフェニル)メチレン(3−tert−ブチル−5−n−イソプロピルシクロペンタジエニル)(2,7−ジフェニルフルオレニル)ジルコニウムジクロライド、ジ(m−トリフルオロメチルフェニル)メチレン(3−tert−ブチル−5−n−イソプロピルシクロペンタジエニル)(2,7−ジ(メシチル)フルオレニル)ジルコニウムジクロライド、ジ(m−トリフルオロメチルフェニル)メチレン(3−tert−ブチル−5−n−イソプロピルシクロペンタジエニル)(オクタメチルオクタヒドロジベンゾフルオレニル)ジルコニウムジクロライド、ジ(m−トリフルオロメチルフェニル)メチレン(3−tert−ブチル−5−n−イソプロピルシクロペンタジエニル)(1,1,3,6,8,8−ヘキサメチル−1H,8H−ジシクロペンタ[b,h]フルオレニル)ジルコニウムジクロライド、ジ(m−トリフルオロメチルフェニル)メチレン(3−tert−ブチル−5−n−イソプロピルシクロペンタジエニル)(3,6−ジ−tert−ブチル−2,7−メシチルフルオレニル)ジルコニウムジクロライド、ジ(m−トリフルオロメチルフェニル)メチレン(3−tert−ブチル−5−n−イソプロピルシクロペンタジエニル)(2,3,6,7−テトラメチルフルオレニル)ジルコニウムジクロライド、ジ(m−トリフルオロメチルフェニル)メチレン(3−tert−ブチル−5−n−イソプロピルシクロペンタジエニル)(2,3,6,7−テトラ−tert−ブチルフルオレニル)ジルコニウムジクロライド、ジ(p−トリフルオロメチルフェニル)メチレン(3−tert−ブチル−5−n−イソプロピルシクロペンタジエニル)(フルオレニル)ジルコニウムジクロライド、ジ(p−トリフルオロメチルフェニル)メチレン(3−tert−ブチル−5−n−イソプロピルシクロペンタジエニル)(2,7−ジ−tert−ブチルフルオレニル)ジルコニウムジクロライド、ジ(p−トリフルオロメチルフェニル)メチレン(3−tert−ブチル−5−n−イソプロピルシクロペンタジエニル)(3,6−ジ−tert−ブチルフルオレニル)ジルコニウムジクロライド、ジ(p−トリフルオロメチルフェニル)メチレン(3−tert−ブチル−5−n−イソプロピルシクロペンタジエニル)(3,6−ジ−tert−ブチル−2,7−ジメチルフルオレニル)ジルコニウムジクロライド、ジ(p−トリフルオロメチルフェニル)メチレン(3−tert−ブチル−5−n−イソプロピルシクロペンタジエニル)(2,7−ジメチルフルオレニル)ジルコニウムジクロライド、ジ(p−トリフルオロメチルフェニル)メチレン(3−tert−ブチル−5−n−イソプロピルシクロペンタジエニル)(2,7−ジフェニルフルオレニル)ジルコニウムジクロライド、ジ(p−トリフルオロメチルフェニル)メチレン(3−tert−ブチル−5−n−イソプロピルシクロペンタジエニル)(2,7−ジ(メシチル)フルオレニル)ジルコニウムジクロライド、ジ(p−トリフルオロメチルフェニル)メチレン(3−tert−ブチル−5−n−イソプロピルシクロペンタジエニル)(オクタメチルオクタヒドロジベンゾフルオレニル)ジルコニウムジクロライド、ジ(p−トリフルオロメチルフェニル)メチレン(3−tert−ブチル−5−n−イソプロピルシクロペンタジエニル)(1,1,3,6,8,8−ヘキサメチル−1H,8H−ジシクロペンタ[b,h]フルオレニル)ジルコニウムジクロライド、ジ(p−トリフルオロメチルフェニル)メチレン(3−tert−ブチル−5−n−イソプロピルシクロペンタジエニル)(3,6−ジ−tert−ブチル−2,7−メシチルフルオレニル)ジルコニウムジクロライド、ジ(p−トリフルオロメチルフェニル)メチレン(3−tert−ブチル−5−n−イソプロピルシクロペンタジエニル)(2,3,6,7−テトラメチルフルオレニル)ジルコニウムジクロライド、ジ(p−トリフルオロメチルフェニル)メチレン(3−tert−ブチル−5−n−イソプロピルシクロペンタジエニル)(2,3,6,7−テトラ−tert−ブチルフルオレニル)ジルコニウムジクロライド、ジ(p−トリル)メチレン(3−tert−ブチル−5−n−イソプロピルシクロペンタジエニル)(フルオレニル)ジルコニウムジクロライド、ジ(p−トリル)メチレン(3−tert−ブチル−5−n−イソプロピルシクロペンタジエニル)(2,7−ジ−tert−ブチルフルオレニル)ジルコニウムジクロライド、ジ(p−トリル)メチレン(3−tert−ブチル−5−n−イソプロピルシクロペンタジエニル)(3,6−ジ−tert−ブチルフルオレニル)ジルコニウムジクロライド、ジ(p−トリル)メチレン(3−tert−ブチル−5−n−イソプロピルシクロペンタジエニル)(3,6−ジ−tert−ブチル−2,7−ジメチルフルオレニル)ジルコニウムジクロライド、ジ(p−トリル)メチレン(3−tert−ブチル−5−n−イソプロピルシクロペンタジエニル)(2,7−ジメチルフルオレニル)ジルコニウムジクロライド、ジ(p−トリル)メチレン(3−tert−ブチル−5−n−イソプロピルシクロペンタジエニル)(2,7−ジフェニルフルオレニル)ジルコニウムジクロライド、ジ(p−トリル)メチレン(3−tert−ブチル−5−n−イソプロピルシクロペンタジエニル)(2,7−ジ(メシチル)フルオレニル)ジルコニウムジクロライド、ジ(p−トリル)メチレン(3−tert−ブチル−5−n−イソプロピルシクロペンタジエニル)(オクタメチルオクタヒドロジベンゾフルオレニル)ジルコニウムジクロライド、ジ(p−トリル)メチレン(3−tert−ブチル−5−n−イソプロピルシクロペンタジエニル)(1,1,3,6,8,8−ヘキサメチル−1H,8H−ジシクロペンタ[b,h]フルオレニル)ジルコニウムジクロライド、ジ(p−トリル)メチレン(3−tert−ブチル−5−n−イソプロピルシクロペンタジエニル)(3,6−ジ−tert−ブチル−2,7−メシチルフルオレニル)ジルコニウムジクロライド、ジ(p−トリル)メチレン(3−tert−ブチル−5−n−イソプロピルシクロペンタジエニル)(2,3,6,7−テトラメチルフルオレニル)ジルコニウムジクロライド、ジ(p−トリル)メチレン(3−tert−ブチル−5−n−イソプロピルシクロペンタジエニル)(2,3,6,7−テトラ−tert−ブチルフルオレニル)ジルコニウムジクロライド、イソプロピリデン(3−tert−ブチル−5−n−ブチルシクロペンタジエニル)(フルオレニル)ジルコニウムジクロライド、イソプロピリデン(3−tert−ブチル−5−n−ブチルシクロペンタジエニル)(2,7−ジ−tert−ブチルフルオレニル)ジルコニウムジクロライド、イソプロピリデン(3−tert−ブチル−5−n−ブチルシクロペンタジエニル)(3,6−ジ−tert−ブチルフルオレニル)ジルコニウムジクロライド、イソプロピリデン(3−tert−ブチル−5−n−ブチルシクロペンタジエニル)(3,6−ジ−tert−ブチル−2,7−ジメチルフルオレニル)ジルコニウムジクロライド、イソプロピリデン(3−tert−ブチル−5−n−ブチルシクロペンタジエニル)(2,7−ジメチルフルオレニル)ジルコニウムジクロライド、イソプロピリデン(3−tert−ブチル−5−n−ブチルシクロペンタジエニル)(2,7−ジフェニルフルオレニル)ジルコニウムジクロライド、イソプロピリデン(3−tert−ブチル−5−n−ブチルシクロペンタジエニル)(2,7−ジ(メシチル)フルオレニル)ジルコニウムジクロライド、イソプロピリデン(3−tert−ブチル−5−n−ブチルシクロペンタジエニル)(オクタメチルオクタヒドロジベンゾフルオレニル)ジルコニウムジクロライド、イソプロピリデン(3−tert−ブチル−5−n−ブチルシクロペンタジエニル)(1,1,3,6,8,8−ヘキサメチル−1H,8H−ジシクロペンタ[b,h]フルオレニル)ジルコニウムジクロライド、イソプロピリデン(3−tert−ブチル−5−n−ブチルシクロペンタジエニル)(3,6−ジ−tert−ブチル−2,7−メシチルフルオレニル)ジルコニウムジクロライド、イソプロピリデン(3−tert−ブチル−5−n−ブチルシクロペンタジエニル)(2,3,6,7−テトラメチルフルオレニル)ジルコニウムジクロライド、イソプロピリデン(3−tert−ブチル−5−n−ブチルシクロペンタジエニル)(2,3,6,7−テトラ−tert−ブチルフルオレニル)ジルコニウムジクロライド、(メチル)(フェニル)メチレン(3−tert−ブチル−5−n−ブチルシクロペンタジエニル)(フルオレニル)ジルコニウムジクロライド、(メチル)(フェニル)メチレン(3−tert−ブチル−5−n−ブチルシクロペンタジエニル)(2,7−ジ−tert−ブチルフルオレニル)ジルコニウムジクロライド、(メチル)(フェニル)メチレン(3−tert−ブチル−5−n−ブチルシクロペンタジエニル)(3,6−ジ−tert−ブチルフルオレニル)ジルコニウムジクロライド、(メチル)(フェニル)メチレン(3−tert−ブチル−5−n−ブチルシクロペンタジエニル)(3,6−ジ−tert−ブチル−2,7−ジメチルフルオレニル)ジルコニウムジクロライド、(メチル)(フェニル)メチレン(3−tert−ブチル−5−n−ブチルシクロペンタジエニル)(2,7−ジメチルフルオレニル)ジルコニウムジクロライド、(メチル)(フェニル)メチレン(3−tert−ブチル−5−n−ブチルシクロペンタジエニル)(2,7−ジフェニルフルオレニル)ジルコニウムジクロライド、(メチル)(フェニル)メチレン(3−tert−ブチル−5−n−ブチルシクロペンタジエニル)(2,7−ジ(メシチル)フルオレニル)ジルコニウムジクロライド、(メチル)(フェニル)メチレン(3−tert−ブチル−5−n−ブチルシクロペンタジエニル)(オクタメチルオクタヒドロジベンゾフルオレニル)ジルコニウムジクロライド、(メチル)(フェニル)メチレン(3−tert−ブチル−5−n−ブチルシクロペンタジエニル)(1,1,3,6,8,8−ヘキサメチル−1H,8H−ジシクロペンタ[b,h]フルオレニル)ジルコニウムジクロライド、(メチル)(フェニル)メチレン(3−tert−ブチル−5−n−ブチルシクロペンタジエニル)(3,6−ジ−tert−ブチル−2,7−メシチルフルオレニル)ジルコニウムジクロライド、(メチル)(フェニル)メチレン(3−tert−ブチル−5−n−ブチルシクロペンタジエニル)(2,3,6,7−テトラメチルフルオレニル)ジルコニウムジクロライド、(メチル)(フェニル)メチレン(3−tert−ブチル−5−n−ブチルシクロペンタジエニル)(2,3,6,7−テトラ−tert−ブチルフルオレニル)ジル

コニウムジクロライド、ジフェニルメチレン(3−tert−ブチル−5−n−ブチルシクロペンタジエニル)(フルオレニル)ジルコニウムジクロライド、ジフェニルメチレン(3−tert−ブチル−5−n−ブチルシクロペンタジエニル)(2,7−ジ−tert−ブチルフルオレニル)ジルコニウムジクロライド、ジフェニルメチレン(3−tert−ブチル−5−n−ブチルシクロペンタジエニル)(3,6−ジ−tert−ブチルフルオレニル)ジルコニウムジクロライド、ジフェニルメチレン(3−tert−ブチル−5−n−ブチルシクロペンタジエニル)(3,6−ジ−tert−ブチル−2,7−ジメチルフルオレニル)ジルコニウムジクロライド、ジフェニルメチレン(3−tert−ブチル−5−n−ブチルシクロペンタジエニル)(2,7−ジメチルフルオレニル)ジルコニウムジクロライド、ジフェニルメチレン(3−tert−ブチル−5−n−ブチルシクロペンタジエニル)(2,7−ジフェニルフルオレニル)ジルコニウムジクロライド、ジフェニルメチレン(3−tert−ブチル−5−n−ブチルシクロペンタジエニル)(2,7−ジ(メシチル)フルオレニル)ジルコニウムジクロライド、ジフェニルメチレン(3−tert−ブチル−5−n−ブチルシクロペンタジエニル)(オクタメチルオクタヒドロジベンゾフルオレニル)ジルコニウムジクロライド、ジフェニルメチレン(3−tert−ブチル−5−n−ブチルシクロペンタジエニル)(1,1,3,6,8,8−ヘキサメチル−1H,8H−ジシクロペンタ[b,h]フルオレニル)ジルコニウムジクロライド、ジフェニルメチレン(3−tert−ブチル−5−n−ブチルシクロペンタジエニル)(3,6−ジ−tert−ブチル−2,7−メシチルフルオレニル)ジルコニウムジクロライド、ジフェニルメチレン(3−tert−ブチル−5−n−ブチルシクロペンタジエニル)(2,3,6,7−テトラメチルフルオレニル)ジルコニウムジクロライド、ジフェニルメチレン(3−tert−ブチル−5−n−ブチルシクロペンタジエニル)(2,3,6,7−テトラ−tert−ブチルフルオレニル)ジルコニウムジクロライド、ジ(p−クロロフェニル)メチレン(3−tert−ブチル−5−n−ブチルシクロペンタジエニル)(フルオレニル)ジルコニウムジクロライド、ジ(p−クロロフェニル)メチレン(3−tert−ブチル−5−n−ブチルシクロペンタジエニル)(2,7−ジ−tert−ブチルフルオレニル)ジルコニウムジクロライド、ジ(p−クロロフェニル)メチレン(3−tert−ブチル−5−n−ブチルシクロペンタジエニル)(3,6−ジ−tert−ブチルフルオレニル)ジルコニウムジクロライド、ジ(p−クロロフェニル)メチレン(3−tert−ブチル−5−n−ブチルシクロペンタジエニル)(3,6−ジ−tert−ブチル−2,7−ジメチルフルオレニル)ジルコニウムジクロライド、ジ(p−クロロフェニル)メチレン(3−tert−ブチル−5−n−ブチルシクロペンタジエニル)(2,7−ジメチルフルオレニル)ジルコニウムジクロライド、ジ(p−クロロフェニル)メチレン(3−tert−ブチル−5−n−ブチルシクロペンタジエニル)(2,7−ジフェニルフルオレニル)ジルコニウムジクロライド、ジ(p−クロロフェニル)メチレン(3−tert−ブチル−5−n−ブチルシクロペンタジエニル)(2,7−ジ(メシチル)フルオレニル)ジルコニウムジクロライド、ジ(p−クロロフェニル)メチレン(3−tert−ブチル−5−n−ブチルシクロペンタジエニル)(オクタメチルオクタヒドロジベンゾフルオレニル)ジルコニウムジクロライド、ジ(p−クロロフェニル)メチレン(3−tert−ブチル−5−n−ブチルシクロペンタジエニル)(1,1,3,6,8,8−ヘキサメチル−1H,8H−ジシクロペンタ[b,h]フルオレニル)ジルコニウムジクロライド、ジ(p−クロロフェニル)メチレン(3−tert−ブチル−5−n−ブチルシクロペンタジエニル)(3,6−ジ−tert−ブチル−2,7−メシチルフルオレニル)ジルコニウムジクロライド、ジ(p−クロロフェニル)メチレン(3−tert−ブチル−5−n−ブチルシクロペンタジエニル)(2,3,6,7−テトラメチルフルオレニル)ジルコニウムジクロライド、ジ(p−クロロフェニル)メチレン(3−tert−ブチル−5−n−ブチルシクロペンタジエニル)(2,3,6,7−テトラ−tert−ブチルフルオレニル)ジルコニウムジクロライド、ジ(m−クロロフェニル)メチレン(3−tert−ブチル−5−n−ブチルシクロペンタジエニル)(フルオレニル)ジルコニウムジクロライド、ジ(m−クロロフェニル)メチレン(3−tert−ブチル−5−n−ブチルシクロペンタジエニル)(2,7−ジ−tert−ブチルフルオレニル)ジルコニウムジクロライド、ジ(m−クロロフェニル)メチレン(3−tert−ブチル−5−n−ブチルシクロペンタジエニル)(3,6−ジ−tert−ブチルフルオレニル)ジルコニウムジクロライド、ジ(m−クロロフェニル)メチレン(3−tert−ブチル−5−n−ブチルシクロペンタジエニル)(3,6−ジ−tert−ブチル−2,7−ジメチルフルオレニル)ジルコニウムジクロライド、ジ(m−クロロフェニル)メチレン(3−tert−ブチル−5−n−ブチルシクロペンタジエニル)(2,7−ジメチルフルオレニル)ジルコニウムジクロライド、ジ(m−クロロフェニル)メチレン(3−tert−ブチル−5−n−ブチルシクロペンタジエニル)(2,7−ジフェニルフルオレニル)ジルコニウムジクロライド、ジ(m−クロロフェニル)メチレン(3−tert−ブチル−5−n−ブチルシクロペンタジエニル)(2,7−ジ(メシチル)フルオレニル)ジルコニウムジクロライド、ジ(m−クロロフェニル)メチレン(3−tert−ブチル−5−n−ブチルシクロペンタジエニル)(オクタメチルオクタヒドロジベンゾフルオレニル)ジルコニウムジクロライド、ジ(m−クロロフェニル)メチレン(3−tert−ブチル−5−n−ブチルシクロペンタジエニル)(1,1,3,6,8,8−ヘキサメチル−1H,8H−ジシクロペンタ[b,h]フルオレニル)ジルコニウムジクロライド、ジ(m−クロロフェニル)メチレン(3−tert−ブチル−5−n−ブチルシクロペンタジエニル)(3,6−ジ−tert−ブチル−2,7−メシチルフルオレニル)ジルコニウムジクロライド、ジ(m−クロロフェニル)メチレン(3−tert−ブチル−5−n−ブチルシクロペンタジエニル)(2,3,6,7−7−テトラメチルフルオレニル)ジルコニウムジクロライド、ジ(m−クロロフェニル)メチレン(3−tert−ブチル−5−n−ブチルシクロペンタジエニル)(2,3,6,7−テトラ−tert−ブチルフルオレニル)ジルコニウムジクロライド、ジ(m−トリフルオロメチルフェニル)メチレン(3−tert−ブチル−5−n−ブチルシクロペンタジエニル)(フルオレニル)ジルコニウムジクロライド、ジ(m−トリフルオロメチルフェニル)メチレン(3−tert−ブチル−5−n−ブチルシクロペンタジエニル)(2,7−ジ−tert−ブチルフルオレニル)ジルコニウムジクロライド、ジ(m−トリフルオロメチルフェニル)メチレン(3−tert−ブチル−5−n−ブチルシクロペンタジエニル)(3,6−ジ−tert−ブチルフルオレニル)ジルコニウムジクロライド、ジ(m−トリフルオロメチルフェニル)メチレン(3−tert−ブチル−5−n−ブチルシクロペンタジエニル)(3,6−ジ−tert−ブチル−2,7−ジメチルフルオレニル)ジルコニウムジクロライド、ジ(m−トリフルオロメチルフェニル)メチレン(3−tert−ブチル−5−n−ブチルシクロペンタジエニル)(2,7−ジメチルフルオレニル)ジルコニウムジクロライド、ジ(m−トリフルオロメチルフェニル)メチレン(3−tert−ブチル−5−n−ブチルシクロペンタジエニル)(2,7−ジフェニルフルオレニル)ジルコニウムジクロライド、ジ(m−トリフルオロメチルフェニル)メチレン(3−tert−ブチル−5−n−ブチルシクロペンタジエニル)(2,7−ジ(メシチル)フルオレニル)ジルコニウムジクロライド、ジ(m−トリフルオロメチルフェニル)メチレン(3−tert−ブチル−5−n−ブチルシクロペンタジエニル)(オクタメチルオクタヒドロジベンゾフルオレニル)ジルコニウムジクロライド、ジ(m−トリフルオロメチルフェニル)メチレン(3−tert−ブチル−5−n−ブチルシクロペンタジエニル)(1,1,3,6,8,8−ヘキサメチル−1H,8H−ジシクロペンタ[b,h]フルオレニル)ジルコニウムジクロライド、ジ(m−トリフルオロメチルフェニル)メチレン(3−tert−ブチル−5−n−ブチルシクロペンタジエニル)(3,6−ジ−tert−ブチル−2,7−メシチルフルオレニル)ジルコニウムジクロライド、ジ(m−トリフルオロメチルフェニル)メチレン(3−tert−ブチル−5−n−ブチルシクロペンタジエニル)(2,3,6,7−テトラメチルフルオレニル)ジルコニウムジクロライド、ジ(m−トリフルオロメチルフェニル)メチレン(3−tert−ブチル−5−n−ブチルシクロペンタジエニル)(2,3,6,7−テトラ−tert−ブチルフルオレニル)ジルコニウムジクロライド、ジ(p−トリフルオロメチルフェニル)メチレン(3−tert−ブチル−5−n−ブチルシクロペンタジエニル)(フルオレニル)ジルコニウムジクロライド、ジ(p−トリフルオロメチルフェニル)メチレン(3−tert−ブチル−5−n−ブチルシクロペンタジエニル)(2,7−ジ−tert−ブチルフルオレニル)ジルコニウムジクロライド、ジ(p−トリフルオロメチルフェニル)メチレン(3−tert−ブチル−5−n−ブチルシクロペンタジエニル)(3,6−ジ−tert−ブチルフルオレニル)ジルコニウムジクロライド、ジ(p−トリフルオロメチルフェニル)メチレン(3−tert−ブチル−5−n−ブチルシクロペンタジエニル)(3,6−ジ−tert−ブチル−2,7−ジメチルフルオレニル)ジルコニウムジクロライド、ジ(p−トリフルオロメチルフェニル)メチレン(3−tert−ブチル−5−n−ブチルシクロペンタジエニル)(2,7−ジメチルフルオレニル)ジルコニウムジクロライド、ジ(p−トリフルオロメチルフェニル)メチレン(3−tert−ブチル−5−n−ブチルシクロペンタジエニル)(2,7−ジフェニルフルオレニル)ジルコニウムジクロライド、ジ(p−トリフルオロメチルフェニル)メチレン(3−tert−ブチル−5−n−ブチルシクロペンタジエニル)(2,7−ジ(メシチル)フルオレニル)ジルコニウムジクロライド、ジ(p−トリフルオロメチルフェニル)メチレン(3−tert−ブチル−5−n−ブチルシクロペンタジエニル)(オクタメチルオクタヒドロジベンゾフルオレニル)ジルコニウムジクロライド、ジ(p−トリフルオロメチルフェニル)メチレン(3−tert−ブチル−5−n−ブチルシクロペンタジエニル)(1,1,3,6,8,8−ヘキサメチル−1H,8H−ジシクロペンタ[b,h]フルオレニル)ジルコニウムジクロライド、ジ(p−トリフルオロメチルフェニル)メチレン(3−tert−ブチル−5−n−ブチルシクロペンタジエニル)(3,6−ジ−tert−ブチル−2,7−メシチルフルオレニル)ジルコニウムジクロライド、ジ(p−トリフルオロメチルフェニル)メチレン(3−tert−ブチル−5−n−ブチルシクロペンタジエニル)(2,3,6,7−テトラメチルフルオレニル)ジルコニウムジクロライド、ジ(p−トリフルオロメチルフェニル)メチレン(3−tert−ブチル−5−n−ブチルシクロペンタジエニル)(2,3,6,7−テトラ−tert−ブチルフルオレニル)ジルコニウムジクロライド、ジ(p−トリル)メチレン(3−tert−ブチル−5−n−ブチルシクロペンタジエニル)(フルオレニル)ジルコニウムジクロライド、ジ(p−トリル)メチレン(3−tert−

ブチル−5−n−ブチルシクロペンタジエニル)(2,7−ジ−tert−ブチルフルオレニル)ジルコニウムジクロライド、ジ(p−トリル)メチレン(3−tert−ブチル−5−n−ブチルシクロペンタジエニル)(3,6−ジ−tert−ブチルフルオレニル)ジルコニウムジクロライド、ジ(p−トリル)メチレン(3−tert−ブチル−5−n−ブチルシクロペンタジエニル)(3,6−ジ−tert−ブチル−2,7−ジメチルフルオレニル)ジルコニウムジクロライド、ジ(p−トリル)メチレン(3−tert−ブチル−5−n−ブチルシクロペンタジエニル)(2,7−ジメチルフルオレニル)ジルコニウムジクロライド、ジ(p−トリル)メチレン(3−tert−ブチル−5−n−ブチルシクロペンタジエニル)(2,7−ジフェニルフルオレニル)ジルコニウムジクロライド、ジ(p−トリル)メチレン(3−tert−ブチル−5−n−ブチルシクロペンタジエニル)(2,7−ジ(メシチル)フルオレニル)ジルコニウムジクロライド、ジ(p−トリル)メチレン(3−tert−ブチル−5−n−ブチルシクロペンタジエニル)(オクタメチルオクタヒドロジベンゾフルオレニル)ジルコニウムジクロライド、ジ(p−トリル)メチレン(3−tert−ブチル−5−n−ブチルシクロペンタジエニル)(1,1,3,6,8,8−ヘキサメチル−1H,8H−ジシクロペンタ[b,h]フルオレニル)ジルコニウムジクロライド、ジ(p−トリル)メチレン(3−tert−ブチル−5−n−ブチルシクロペンタジエニル)(3,6−ジ−tert−ブチル−2,7−メシチルフルオレニル)ジルコニウムジクロライド、ジ(p−トリル)メチレン(3−tert−ブチル−5−n−ブチルシクロペンタジエニル)(2,3,6,7−テトラメチルフルオレニル)ジルコニウムジクロライド、ジ(p−トリル)メチレン(3−tert−ブチル−5−n−ブチルシクロペンタジエニル)(2,3,6,7−テトラ−tert−ブチルフルオレニル)ジルコニウムジクロライド、
ジメチルメチレン(3−tert−ブチル−5−メチルシクロペンタジエニル)(3,6−ジ−tert−ブチル−2,7−ジメチルフルオレニル)ジルコニウムジクロライド、ジメチルメチレン(3−tert−ブチル−5−メチルシクロペンタジエニル)(オクタメチルオクタヒドロジベンゾフルオレニル)ジルコニウムジクロライド、ジメチルメチレン(3−tert−ブチル−5−メチルシクロペンタジエニル)(1,1,3,6,8,8−ヘキサメチル−1H,8H−ジシクロペンタ[b,h]フルオレニル)ジルコニウムジクロライド、ジメチルメチレン(3−tert−ブチル−5−メチルシクロペンタジエニル)(2,3,6,7−テトラメチルフルオレニル)ジルコニウムジクロライド、ジメチルメチレン(3−tert−ブチル−5−メチルシクロペンタジエニル)(3,6−ジ−tert−ブチル−2,7−ジフェニルフルオレニル)ジルコニウムジクロライド、ジメチルメチレン(3−tert−ブチル−5−メチルシクロペンタジエニル)(3,6−ジ−tert−ブチル−2,7−メシチルフルオレニル)ジルコニウムジクロライド、ジフェニルメチレン(3−tert−ブチル−5−メチルシクロペンタジエニル)(3,6−ジ−tert−ブチル−2,7−ジメチルフルオレニル)ジルコニウムジクロライド、ジフェニルメチレン(3−tert−ブチル−5−メチルシクロペンタジエニル)(オクタメチルオクタヒドロジベンゾフルオレニル)ジルコニウムジクロライド、ジフェニルメチレン(3−tert−ブチル−5−メチルシクロペンタジエニル)(1,1,3,6,8,8−ヘキサメチル−1H,8H−ジシクロペンタ[b,h]フルオレニル)ジルコニウムジクロライド、ジフェニルメチレン(3−tert−ブチル−5−メチルシクロペンタジエニル)(2,3,6,7−テトラメチルフルオレニル)ジルコニウムジクロライド、ジフェニルメチレン(3−tert−ブチル−5−メチルシクロペンタジエニル)(3,6−ジ−tert−ブチル−2,7−ジフェニルフルオレニル)ジルコニウムジクロライド、ジフェニルメチレン(3−tert−ブチル−5−メチルシクロペンタジエニル)(3,6−ジ−tert−ブチル−2,7−メシチルフルオレニル)ジルコニウムジクロライド、(メチル)(フェニル)メチレン(3−tert−ブチル−5−メチルシクロペンタジエニル)(3,6−ジ−tert−ブチル−2,7−ジメチルフルオレニル)ジルコニウムジクロライド、(メチル)(フェニル)メチレン(3−tert−ブチル−5−メチルシクロペンタジエニル)(オクタメチルオクタヒドロジベンゾフルオレニル)ジルコニウムジクロライド、(メチル)(フェニル)メチレン(3−tert−ブチル−5−メチルシクロペンタジエニル)(1,1,3,6,8,8−ヘキサメチル−1H,8H−ジシクロペンタ[b,h]フルオレニル)ジルコニウムジクロライド、(メチル)(フェニル)メチレン(3−tert−ブチル−5−メチルシクロペンタジエニル)(2,3,6,7−テトラメチルフルオレニル)ジルコニウムジクロライド、(メチル)(フェニル)メチレン(3−tert−ブチル−5−メチルシクロペンタジエニル)(3,6−ジ−tert−ブチル−2,7−ジフェニルフルオレニル)ジルコニウムジクロライド、(メチル)(フェニル)メチレン(3−tert−ブチル−5−チルシクロペンタジエニル)(3,6−ジ−tert−ブチル−2,7−メシチルフルオレニル)ジルコニウムジクロライド、(メチル)(p−トリル)メチレン(3−tert−ブチル−5−メチルシクロペンタジエニル)(3,6−ジ−tert−ブチル−2,7−ジメチルフルオレニル)ジルコニウムジクロライド、(メチル)(p−トリル)メチレン(3−tert−ブチル−5−メチルシクロペンタジエニル)(オクタメチルオクタヒドロジベンゾフルオレニル)ジルコニウムジクロライド、(メチル)(p−トリル)メチレン(3−tert−ブチル−5−メチルシクロペンタジエニル)(1,1,3,6,8,8−ヘキサメチル−1H,8H−ジシクロペンタ[b,h]フルオレニル)ジルコニウムジクロライド、(メチル)(p−トリル)メチレン(3−tert−ブチル−5−メチルシクロペンタジエニル)(2,3,6,7−テトラメチルフルオレニル)ジルコニウムジクロライド、(メチル)(p−トリル)メチレン(3−tert−ブチル−5−メチルシクロペンタジエニル)(3,6−ジ−tert−ブチル−2,7−ジフェニルフルオレニル)ジルコニウムジクロライド、(メチル)(p−トリル)メチレン(3−tert−ブチル−5−メチルシクロペンタジエニル)(3,6−ジ−tert−ブチル−2,7−メシチルフルオレニル)ジルコニウムジクロライド、(メチル)(2−ナフチル)メチレン(3−tert−ブチル−5−メチルシクロペンタジエニル)(3,6−ジ−tert−ブチル−2,7−ジメチルフルオレニル)ジルコニウムジクロライド、(メチル)(2−ナフチル)メチレン(3−tert−ブチル−5−メチルシクロペンタジエニル)(オクタメチルオクタヒドロジベンゾフルオレニル)ジルコニウムジクロライド、(メチル)(2−ナフチル)メチレン(3−tert−ブチル−5−メチルシクロペンタジエニル)(1,1,3,6,8,8−ヘキサメチル−1H,8H−ジシクロペンタ[b,h]フルオレニル)ジルコニウムジクロライド、(メチル)(2−ナフチル)メチレン(3−tert−ブチル−5−メチルシクロペンタジエニル)(2,3,6,7−テトラメチルフルオレニル)ジルコニウムジクロライド、(メチル)(2−ナフチル)メチレン(3−tert−ブチル−5−メチルシクロペンタジエニル)(3,6−ジ−tert−ブチル−2,7−ジフェニルフルオレニル)ジルコニウムジクロライド、(メチル)(2−ナフチル)メチレン(3−tert−ブチル−5−メチルシクロペンタジエニル)(3,6−ジ−tert−ブチル−2,7−メシチルフルオレニル)ジルコニウムジクロライド、(エチル)(フェニル)メチレン(3−tert−ブチル−5−メチルシクロペンタジエニル)(3,6−ジ−tert−ブチル−2,7−ジメチルフルオレニル)ジルコニウムジクロライド、(エチル)(フェニル)メチレン(3−tert−ブチル−5−メチルシクロペンタジエニル)(オクタメチルオクタヒドロジベンゾフルオレニル)ジルコニウムジクロライド、(エチル)(フェニル)メチレン(3−tert−ブチル−5−メチルシクロペンタジエニル)(1,1,3,6,8,8−ヘキサメチル−1H,8H−ジシクロペンタ[b,h]フルオレニル)ジルコニウムジクロライド、(エチル)(フェニル)メチレン(3−tert−ブチル−5−メチルシクロペンタジエニル)(2,3,6,7−テトラメチルフルオレニル)ジルコニウムジクロライド、(エチル)(フェニル)メチレン(3−tert−ブチル−5−メチルシクロペンタジエニル)(3,6−ジ−tert−ブチル−2,7−ジフェニルフルオレニル)ジルコニウムジクロライド、(エチル)(フェニル)メチレン(3−tert−ブチル−5−メチルシクロペンタジエニル)(3,6−ジ−tert−ブチル−2,7−メシチルフルオレニル)ジルコニウムジクロライド、(メチル)(p−トリフルオロメチル)メチレン(3−tert−ブチル−5−メチルシクロペンタジエニル)(3,6−ジ−tert−ブチル−2,7−ジメチルフルオレニル)ジルコニウムジクロライド、(メチル)(p−トリフルオロメチル)メチレン(3−tert−ブチル−5−メチルシクロペンタジエニル)(オクタメチルオクタヒドロジベンゾフルオレニル)ジルコニウムジクロライド、(メチル)(p−トリフルオロメチル)メチレン(3−tert−ブチル−5−メチルシクロペンタジエニル)(1,1,3,6,8,8−ヘキサメチル−1H,8H−ジシクロペンタ[b,h]フルオレニル)ジルコニウムジクロライド、(メチル)(p−トリフルオロメチル)メチレン(3−tert−ブチル−5−メチルシクロペンタジエニル)(2,3,6,7−テトラメチルフルオレニル)ジルコニウムジクロライド、(メチル)(p−トリフルオロメチル)メチレン(3−tert−ブチル−5−メチルシクロペンタジエニル)(3,6−ジ−tert−ブチル−2,7−ジフェニルフルオレニル)ジルコニウムジクロライド、(メチル)(p−トリフルオロメチル)メチレン(3−tert−ブチル−5−メチルシクロペンタジエニル)(3,6−ジ−tert−ブチル−2,7−メシチルフルオレニル)ジルコニウムジクロライド、ジメチルメチレン(3−(1−メチルシクロヘキシル)−5−メチルシクロペンタジエニル)(3,6−ジ−tert−ブチル−2,7−ジメチルフルオレニル)ジルコニウムジクロライド、ジメチルメチレン(3−(1−メチルシクロヘキシル)−5−メチルシクロペンタジエニル)(オクタメチルオクタヒドロジベンゾフルオレニル)ジルコニウムジクロライド、ジメチルメチレン(3−(1−メチルシクロヘキシル)−5−メチルシクロペンタジエニル)(1,1,3,6,8,8−ヘキサメチル−1H,8H−ジシクロペンタ[b,h]フルオレニル)ジルコニウムジクロライド、ジメチルメチレン(3−(1−メチルシクロヘキシル)−5−メチルシクロペンタジエニル)(2,3,6,7−テトラメチルフルオレニル)ジルコニウムジクロライド、ジメチルメチレン(3−(1−メチルシクロヘキシル)−5−メチルシクロペンタジエニル)(3,6−ジ−tert−ブチル−2,7−ジフェニルフルオレニル)ジルコニウムジクロライド、ジメチルメチレン(3−(1−メチルシクロヘキシル)−5−メチルシクロペンタジエニル)(3,6−ジ−tert−ブチル−2,7−メシチルフルオレニル)ジルコニウムジクロライド、ジフェニルメチレン(3−(1−メチルシクロヘキシル)−5−メチルシクロペンタジエニル)(3,6−ジ−tert−ブチル−2,7−ジメチルフルオレニル)ジルコニウムジクロライド、ジフェニルメチレン(3−(1−メチルシクロヘキシル)−5−メチルシクロペンタジエニル)(オクタメチルオクタヒドロジベンゾフルオレニル)ジルコニウムジクロライド、ジフェニルメチレン(3−(1−メチルシクロヘキシル)−5−メチルシクロペンタジエニル)(1,1,3,6,8,8−ヘキサメチル−1H,8H−ジシクロペンタ[b,h]フルオレニル)ジルコニウムジクロライド、ジフェニルメチレン(3−(1−メチルシクロヘキシル)−5−メチルシクロペンタジエニル)(2,3,6,7−テトラメチルフルオレニル)ジルコニウムジクロライド、ジフェニルメチレン(3−(1−メチルシクロヘキシル)−5−メチルシクロペンタジエニル)(3,6−ジ−tert−ブチル−2,7−ジフェニルフルオレニル)ジルコニウムジクロライド、ジフェニルメチレン(3−(1−メチルシクロヘキシル)−5−メチルシクロペンタジエニル)(3,6−ジ−tert−ブチル−2,7−メシチルフルオレニル)ジルコニウムジクロライド、(メチル)(フェニル)メチレン(3−(1−メチルシクロヘキシル)−5−メチルシクロペンタジエニル)(3,6−ジ−tert−ブチル−2,7−ジメチルフルオレニル)ジルコニウムジクロライド、(メチル)(フェニル)メチレン(3−(1−メチルシクロヘキシル)−5−メチルシクロペンタジエニル)(オクタメチルオクタヒドロジベンゾフルオレニル)ジルコニウムジクロライド、(メチル)(フェニル)メチレン(3−(1−メチルシクロヘキシル)−5−メチルシクロペンタジエニル)(1,1,3,6,8,8−ヘキサメチル−1H,8H−ジシクロペンタ[b,h]フルオレニル)ジルコニウムジクロライド、(メチル)(フェニル)メチレン(3−(1−メチルシクロヘキシル)−5−メチルシクロペンタジエニル)(2,3,6,7−テトラメチルフルオレニル)ジルコニウムジクロライド、(メチル)(フェニル)メチレン(3−(1−メチルシクロヘキシル)−5−メチルシクロペンタジエニル)(3,6−ジ−tert−ブチル−2,7−ジフェニルフルオレニル)ジルコニウム

ジクロライド、(メチル)(フェニル)メチレン(3−(1−メチルシクロヘキシル)−5−メチルシクロペンタジエニル)(3,6−ジ−tert−ブチル−2,7−メシチルフルオレニル)ジルコニウムジクロライド、(メチル)(p−トリル)メチレン(3−(1−メチルシクロヘキシル)−5−メチルシクロペンタジエニル)(3,6−ジ−tert−ブチル−2,7−ジメチルフルオレニル)ジルコニウムジクロライド、(メチル)(p−トリル)メチレン(3−(1−メチルシクロヘキシル)−5−メチルシクロペンタジエニル)(オクタメチルオクタヒドロジベンゾフルオレニル)ジルコニウムジクロライド、(メチル)(p−トリル)メチレン(3−(1−メチルシクロヘキシル)−5−メチルシクロペンタジエニル)(1,1,3,6,8,8−ヘキサメチル−1H,8H−ジシクロペンタ[b,h]フルオレニル)ジルコニウムジクロライド、(メチル)(p−トリル)メチレン(3−(1−メチルシクロヘキシル)−5−メチルシクロペンタジエニル)(2,3,6,7−テトラメチルフルオレニル)ジルコニウムジクロライド、(メチル)(p−トリル)メチレン−(3−(1−メチルシクロヘキシル)−5−メチルシクロペンタジエニル)(3,6−ジ−tert−ブチル−2,7−ジフェニルフルオレニル)ジルコニウムジクロライド、(メチル)(p−トリル)メチレン(3−(1−メチルシクロヘキシル)−5−メチルシクロペンタジエニル)(3,6−ジ−tert−ブチル−2,7−メシチルフルオレニル)ジルコニウムジクロライド、(メチル)(2−ナフチル)メチレン(3−(1−メチルシクロヘキシル)−5−メチルシクロペンタジエニル)(3,6−ジ−tert−ブチル−2,7−ジメチルフルオレニル)ジルコニウムジクロライド、(メチル)(2−ナフチル)メチレン(3−(1−メチルシクロヘキシル)−5−メチルシクロペンタジエニル)(オクタメチルオクタヒドロジベンゾフルオレニル)ジルコニウムジクロライド、(メチル)(2−ナフチル)メチレン(3−(1−メチルシクロヘキシル)−5−メチルシクロペンタジエニル)(1,1,3,6,8,8−ヘキサメチル−1H,8H−ジシクロペンタ[b,h]フルオレニル)ジルコニウムジクロライド、(メチル)(2−ナフチル)メチレン(3−(1−メチルシクロヘキシル)−5−メチルシクロペンタジエニル)(2,3,6,7−テトラメチルフルオレニル)ジルコニウムジクロライド、(メチル)(2−ナフチル)メチレン(3−(1−メチルシクロヘキシル)−5−メチルシクロペンタジエニル)(3,6−ジ−tert−ブチル−2,7−ジフェニルフルオレニル)ジルコニウムジクロライド、(メチル)(2−ナフチル)メチレン(3−(1−メチルシクロヘキシル)−5−メチルシクロペンタジエニル)(3,6−ジ−tert−ブチル−2,7−メシチルフルオレニル)ジルコニウムジクロライド、(エチル)(フェニル)メチレン(3−(1−メチルシクロヘキシル)−5−メチルシクロペンタジエニル)(3,6−ジ−tert−ブチル−2,7−ジメチルフルオレニル)ジルコニウムジクロライド、(エチル)(フェニル)メチレン(3−(1−メチルシクロヘキシル)−5−メチルシクロペンタジエニル)(オクタメチルオクタヒドロジベンゾフルオレニル)ジルコニウムジクロライド、(エチル)(フェニル)メチレン(3−(1−メチルシクロヘキシル)−5−メチルシクロペンタジエニル)(1,1,3,6,8,8−ヘキサメチル−1H,8H−ジシクロペンタ[b,h]フルオレニル)ジルコニウムジクロライド、(エチル)(フェニル)メチレン(3−(1−メチルシクロヘキシル)−5−メチルシクロペンタジエニル)(2,3,6,7−テトラメチルフルオレニル)ジルコニウムジクロライド、(エチル)(フェニル)メチレン(3−(1−メチルシクロヘキシル)−5−メチルシクロペンタジエニル)(3,6−ジ−tert−ブチル−2,7−ジフェニルフルオレニル)ジルコニウムジクロライド、(エチル)(フェニル)メチレン(3−(1−メチルシクロヘキシル)−5−メチルシクロペンタジエニル)(3,6−ジ−tert−ブチル−2,7−メシチルフルオレニル)ジルコニウムジクロライド、(メチル)(p−トリフルオロメチル)メチレン(3−(1−メチルシクロヘキシル)−5−メチルシクロペンタジエニル)(3,6−ジ−tert−ブチル−2,7−ジメチルフルオレニル)ジルコニウムジクロライド、(メチル)(p−トリフルオロメチル)メチレン(3−(1−メチルシクロヘキシル)−5−メチルシクロペンタジエニル)(オクタメチルオクタヒドロジベンゾフルオレニル)ジルコニウムジクロライド、(メチル)(p−トリフルオロメチル)メチレン(3−(1−メチルシクロヘキシル)−5−メチルシクロペンタジエニル)(1,1,3,6,8,8−ヘキサメチル−1H,8H−ジシクロペンタ[b,h]フルオレニル)ジルコニウムジクロライド、(メチル)(p−トリフルオロメチル)メチレン(3−(1−メチルシクロヘキシル)−5−メチルシクロペンタジエニル)(2,3,6,7−テトラメチルフルオレニル)ジルコニウムジクロライド、(メチル)(p−トリフルオロメチル)メチレン(3−(1−メチルシクロヘキシル)−5−メチルシクロペンタジエニル)(3,6−ジ−tert−ブチル−2,7−ジフェニルフルオレニル)ジルコニウムジクロライド、(メチル)(p−トリフルオロメチル)メチレン(3−(1−メチルシクロヘキシル)−5−メチルシクロペンタジエニル)(3,6−ジ−tert−ブチル−2,7−メシチルフルオレニル)ジルコニウムジクロライド、ジメチルメチレン(3−(2−メチル−2−アダマンチル)−5−メチルシクロペンタジエニル)(3,6−ジ−tert−ブチル−2,7−ジメチルフルオレニル)ジルコニウムジクロライド、ジメチルメチレン(3−(2−メチル−2−アダマンチル)−5−メチルシクロペンタジエニル)(オクタメチルオクタヒドロジベンゾフルオレニル)ジルコニウムジクロライド、ジメチルメチレン(3−(2−メチル−2−アダマンチル)−5−メチルシクロペンタジエニル)(1,1,3,6,8,8−ヘキサメチル−1H,8H−ジシクロペンタ[b,h]フルオレニル)ジルコニウムジクロライド、ジメチルメチレン(3−(2−メチル−2−アダマンチル)−5−メチルシクロペンタジエニル)(2,3,6,7−テトラメチルフルオレニル)ジルコニウムジクロライド、ジメチルメチレン(3−(2−メチル−2−アダマンチル)−5−メチルシクロペンタジエニル)(3,6−ジ−tert−ブチル−2,7−ジフェニルフルオレニル)ジルコニウムジクロライド、ジメチルメチレン(3−(2−メチル−2−アダマンチル)−5−メチルシクロペンタジエニル)(3,6−ジ−tert−ブチル−2,7−メシチルフルオレニル)ジルコニウムジクロライド、ジフェニルメチレン(3−(2−メチル−2−アダマンチル)−5−メチルシクロペンタジエニル)(3,6−ジ−tert−ブチル−2,7−ジメチルフルオレニル)ジルコニウムジクロライド、ジフェニルメチレン(3−(2−メチル−2−アダマンチル)−5−メチルシクロペシタジエニル)(オクタメチルオクタヒドロジベンゾフルオレニル)ジルコニウムジクロライド、ジフェニルメチレン(3−(2−メチル−2−アダマンチル)−5−メチルシクロペンタジエニル)(1,1,3,6,8,8−ヘキサメチル−1H,8H−ジシクロペンタ[b,h]フルオレニル)ジルコニウムジクロライド、ジフェニルメチレン(3−(2−メチル−2−アダマンチル)−5−メチルシクロペンタジエニル)(2,3,6,7−テトラメチルフルオレニル)ジルコニウムジクロライド、ジフェニルメチレン(3−(2−メチル−2−アダマンチル)−5−メチルシクロペンタジエニル)(3,6−ジ−tert−ブチル−2,7−ジフェニルフルオレニル)ジルコニウムジクロライド、ジフェニルメチレン(3−(2−メチル−2−アダマンチル)−5−メチルシクロペンタジエニル)(3,6−ジ−tert−ブチル−2,7−メシチルフルオレニル)ジルコニウムジクロライド、(メチル)(フェニル)メチレン(3−(2−メチル−2−アダマンチル)−5−メチルシクロペンタジエニル)(3,6−ジ−tert−ブチル−2,7−ジメチルフルオレニル)ジルコニウムジクロライド、(メチル)(フェニル)メチレン(3−(2−メチル−2−アダマンチル)−5−メチルシクロペンタジエニル)(オクタメチルオクタヒドロジベンゾフルオレニル)ジルコニウムジクロライド、(メチル)(フェニル)メチレン(3−(2−メチル−2−アダマンチル)−5−メチルシクロペンタジエニル)(1,1,3,6,8,8−ヘキサメチル−1H,8H−ジシクロペンタ[b,h]フルオレニル)ジルコニウムジクロライド、(メチル)(フェニル)メチレン(3−(2−メチル−2−アダマンチル)−5−メチルシクロペンタジエニル)(2,3,6,7−テトラメチルフルオレニル)ジルコニウムジクロライド、(メチル)(フェニル)メチレン(3−(2−メチル−2−アダマンチル)−5−メチルシクロペンタジエニル)(3,6−ジ−tert−ブチル−2,7−ジフェニルフルオレニル)ジルコニウムジクロライド、(メチル)(フェニル)メチレン(3−(2−メチル−2−アダマンチル)−5−メチルシクロペンタジエニル)(3,6−ジ−tert−ブチル−2,7−メシチルフルオレニル)ジルコニウムジクロライド、(メチル)(p−トリル)メチレン(3−(2−メチル−2−アダマンチル)−5−メチルシクロペンタジエニル)(3,6−ジ−tert−ブチル−2,7−ジメチルフルオレニル)ジルコニウムジクロライド、(メチル)(p−トリル)メチレン(3−(2−メチル−2−アダマンチル)−5−メチルシクロペンタジエニル)(オクタメチルオクタヒドロジベンゾフルオレニル)ジルコニウムジクロライド、(メチル)(p−トリル)メチレン(3−(2−メチル−2−アダマンチル)−5−メチルシクロペンタジエニル)(1,1,3,6,8,8−ヘキサメチル−1H,8H−ジシクロペンタ[b,h]フルオレニル)ジルコニウムジクロライド、(メチル)(p−トリル)メチレン(3−(2−メチル−2−アダマンチル)−5−メチルシクロペンタジエニル)(2,3,6,7−テトラメチルフルオレニル)ジルコニウムジクロライド、(メチル)(p−トリル)メチレン(3−(2−メチル−2−アダマンチル)−5−メチルシクロペンタジエニル)(3,6−ジ−tert−ブチル−2,7−ジフェニルフルオレニル)ジルコニウムジクロライド、(メチル)(p−トリル)メチレン(3−(2−メチル−2−アダマンチル)−5−メチルシクロペンタジエニル)(3,6−ジ−tert−ブチル−2,7−メシチルフルオレニル)ジルコニウムジクロライド、(メチル)(2−ナフチル)メチレン(3−(2−メチル−2−アダマンチル)−5−メチルシクロペンタジエニル)(3,6−ジ−tert−ブチル−2,7−ジメチルフルオレニル)ジルコニウムジクロライド、(メチル)(2−ナフチル)メチレン(3−(2−メチル−2−アダマンチル)−5−メチルシクロペンタジエニル)(オクタメチルオクタヒドロジベンゾフルオレニル)ジルコニウムジクロライド、(メチル)(2−ナフチル)メチレン(3−(2−メチル−2−アダマンチル)−5−メチルシクロペンタジエニル)(1,1,3,6,8,8−ヘキサメチル−1H,8H−ジシクロペンタ[b,h]フルオレニル)ジルコニウムジクロライド、(メチル)(2−ナフチル)メチレン(3−(2−メチル−2−アダマンチル)−5−メチルシクロペンタジエニル)(2,3,6,7−テトラメチルフルオレニル)ジルコニウムジクロライド、(メチル)(2−ナフチル)メチレン(3−(2−メチル−2−アダマンチル)−5−メチルシクロペンタジエニル)(3,6−ジ−tert−ブチル−2,7−ジフェニルフルオレニル)ジルコニウムジクロライド、(メチル)(2−ナフチル)メチレン(3−(2−メチル−2−アダマンチル)−5−メチルシク

ロペンタジエニル)(3,6−ジ−tert−ブチル−2,7−メシチルフルオレニル)ジルコニウムジクロライド、(エチル)(フェニル)メチレン(3−(2−メチル−2−アダマンチル)−5−メチルシクロペンタジエニル)(3,6−ジ−tert−ブチル−2,7−ジメチルフルオレニル)ジルコニウムジクロライド、(エチル)(フェニル)メチレン(3−(2−メチル−2−アダマンチル)−5−メチルシクロペンタジエニル)(オクタメチルオクタヒドロジベンゾフルオレニル)ジルコニウムジクロライド、(エチル)(フェニル)メチレン(3−(2−メチル−2−アダマンチル)−5−メチルシクロペンタジエニル)(1,1,3,6,8,8−ヘキサメチル−1H,8H−ジシクロペンタ[b,h]フルオレニル)ジルコニウムジクロライド、(エチル)(フェニル)メチレン(3−(2−メチル−2−アダマンチル)−5−メチルシクロペンタジエニル)(2,3,6,7−テトラメチルフルオレニル)ジルコニウムジクロライド、(エチル)(フェニル)メチレン(3−(2−メチル−2−アダマンチル)−5−メチルシクロペンタジエニル)(3,6−ジ−tert−ブチル−2,7−ジフェニルフルオレニル)ジルコニウムジクロライド、(エチル)(フェニル)メチレン(3−(2−メチル−2−アダマンチル)−5−メチルシクロペンタジエニル)(3,6−ジ−tert−ブチル−2,7−メシチルフルオレニル)ジルコニウムジクロライド、(メチル)(p−トリフルオロメチル)メチレン(3−(2−メチル−2−アダマンチル)−5−メチルシクロペンタジエニル)(3,6−ジ−tert−ブチル−2,7−ジメチルフルオレニル)ジルコニウムジクロライド、(メチル)(p−トリフルオロメチル)メチレン(3−(2−メチル−2−アダマンチル)−5−メチルシクロペンタジエニル)(オクタメチルオクタヒドロジベンゾフルオレニル)ジルコニウムジクロライド、(メチル)(p−トリフルオロメチル)メチレン(3−(2−メチル−2−アダマンチル)−5−メチルシクロペンタジエニル)(1,1,3,6,8,8−ヘキサメチル−1H,8H−ジシクロペンタ[b,h]フルオレニル)ジルコニウムジクロライド、(メチル)(p−トリフルオロメチル)メチレン(3−(2−メチル−2−アダマンチル)−5−メチルシクロペンタジエニル)(2,3,6,7−テトラメチルフルオレニル)ジルコニウムジクロライド、(メチル)(p−トリフルオロメチル)メチレン(3−(2−メチル−2−アダマンチル)−5−メチルシクロペンタジエニル)(3,6−ジ−tert−ブチル−2,7−ジフェニルフルオレニル)ジルコニウムジクロライド、(メチル)(p−トリフルオロメチル)メチレン(3−(2−メチル−2−アダマンチル)−5−メチルシクロペンタジエニル)(3,6−ジ−tert−ブチル−2,7−メシチルフルオレニル)ジルコニウムジクロライド、等を例示することができる。(なお、上記例示化合物において、"オクタメチルオクタヒドロフルオレン"は、"1,1,4,4,7,7,10,10−オクタメチルオクタヒドロジベンゾ[b,h]フルオレン"の略称である。)
さらには上記例示化合物のジルコニウムをハフニウムやチタニウムに代えた化合物や、ジクロリドがジフルオリド、ジブロミド、ジアイオダイドや、ジメチル、メチルエチルに代えたメタロセン化合物なども同様に本発明のオレフィン重合方法に関わるメタロセン化合物の例示化合物である。
本発明に関わる(A)架橋メタロセン化合物は公知の方法によって製造可能であり、特に製造法が限定されるわけではない。公知の製造方法として例えば、本出願人によるWO2001/27124号およびWO2004/087775を挙げることができる。
上記のようなメタロセン化合物は、単独でまたは2種以上組み合わせて用いることができる。
オレフィン重合触媒
次に前記した(A)架橋メタロセン化合物を、本発明のオレフィン重合方法の重合触媒として使用する際の好ましい態様について説明する。
本発明の架橋メタロセン化合物をオレフィン重合触媒として用いる場合、触媒成分は、(A)前記一般式[I]で表される架橋メタロセン化合物、並びに(B)(b−1)有機アルミニウムオキシ化合物、(b−2)前記架橋メタロセン化合物(A)と反応してイオン対を形成する化合物、および(b−3)有機アルミニウム化合物から選ばれる1種以上の化合物から構成される。
以下、各成分について具体的に説明する。
(b−1)有機アルミニウムオキシ化合物
本発明に関わる(b−1)有機アルミニウムオキシ化合物は、従来公知のアルミノキサンをそのまま使用できる。具体的には、下記一般式[II]
Figure 0004823910
および/または一般式[III]
Figure 0004823910
(上記一般式[II]および[III]において、Rは炭素数1〜10の炭化水素基、nは2以上の整数を示す。)で表される化合物が挙げられる。特にRがメチル基であるメチルアルミノキサンでnが3以上、好ましくは10以上のものが利用される。これらアルミノキサン類に若干の有機アルミニウム化合物が混入していても差し支えない。本発明の重合方法において特徴的な性質は、特開平2−78687号公報に例示されているようなベンゼン不溶性の有機アルミニウムオキシ化合物をも適用できることである。また、特開平2−167305号公報に記載されている有機アルミニウムオキシ化合物、特開平2−24701号公報、特開平3−103407号公報に記載されている二種類以上のアルキル基を有するアルミノキサンなども好適に利用できる。なお、本発明の重合方法で用いられる「ベンゼン不溶性の」有機アルミニウムオキシ化合物とは、60℃のベンゼンに溶解するAl成分がAl原子換算で通常10%以下、好ましくは5%以下、特に好ましくは2%以下であり、ベンゼンに対して不溶性または難溶性であることをいう。
また、本発明で用いられる有機アルミニウムオキシ化合物としては下記[IV]のような修飾メチルアルミノキサン等も挙げられる。
Figure 0004823910
(ここで、Rは炭素数1〜10の炭化水素基、m,nは2以上の整数を示す。)
この修飾メチルアルミノキサンはトリメチルアルミニウムとトリメチルアルミニウム以外のアルキルアルミニウムを用いて調製されるものである。このような化合物[IV]は一般にMMAOと呼ばれている。MMAOはUS4960878号公報およびUS5041584号公報で挙げられている方法で調製することが出来る。また、東ソー・ファインケム社等からもトリメチルアルミニウムとトリイソブチルアルミニウムを用いて調製したRがイソブチル基であるものがMMAOやTMAOといった名称で商業生産されている。このようなMMAOは各種溶媒への溶解性および保存安定性を改良したアルミノキサンであり、具体的には上記[II]、[III]のようなベンゼンに対して不溶性または難溶性のものとは違い、脂肪族炭化水素や脂環族炭化水素に溶解するという特徴を持ち、本発明の重合方法を、後述する溶液重合の形態で実施する場合は重宝される。
さらに、本発明の重合方法で用いられる有機アルミニウムオキシ化合物としては、下記一般式[V]で表されるボロンを含んだ有機アルミニウムオキシ化合物を挙げることもできる。
Figure 0004823910
(式中、Rcは炭素原子数が1〜10の炭化水素基を示す。Rdは、互いに同一でも異なっていてもよく、水素原子、ハロゲン原子または炭素原子数が1〜10の炭化水素基を示す。)
(b−2)架橋メタロセン化合物(A)と反応してイオン対を形成する化合物
架橋メタロセン化合物(A)と反応してイオン対を形成する化合物(b−2)(以下、「イオン性化合物」と略称する場合がある。)としては、特表平1−501950号公報、特表平1−502036号公報、特開平3−179005号公報、特開平3−179006号公報、特開平3−207703号公報、特開平3−207704号公報、US5321106号公報などに記載されたルイス酸、イオン性化合物、ボラン化合物およびカルボラン化合物などを挙げることができる。さらに、ヘテロポリ化合物およびイソポリ化合物も挙げることができる。
本発明において、好ましく採用されるイオン性化合物は下記一般式[VI]で表される化合物である。
Figure 0004823910
式中、Re+としては、H+、カルベニウムカチオン、オキソニウムカチオン、アンモニウムカチオン、ホスホニウムカチオン、シクロヘプチルトリエニルカチオン、遷移金属を有するフェロセニウムカチオンなどが挙げられRf〜Riは、互いに同一でも異なっていてもよく、有機基、好ましくはアリール基である。
前記カルベニウムカチオンとして具体的には、トリフェニルカルベニウムカチオン、トリス(メチルフェニル)カルベニウムカチオン、トリス(ジメチルフェニル)カルベニウムカチオンなどの三置換カルベニウムカチオンなどが挙げられる。
前記アンモニウムカチオンとして具体的には、トリメチルアンモニウムカチオン、トリエチルアンモニウムカチオン、トリ(n−プロピル)アンモニウムカチオン、トリイソプロピルアンモニウムカチオン、トリ(n−ブチル)アンモニウムカチオン、トリイソブチルアンモニウムカチオンなどのトリアルキルアンモニウムカチオン、N,N−ジメチルアニリニウムカチオン、N,N−ジエチルアニリニウムカチオン、N,N−2,4,6−ペンタメチルアニリニウムカチオンなどのN,N−ジアルキルアニリニウムカチオン、ジイソプロピルアンモニウムカチオン、ジシクロヘキシルアンモニウムカチオンなどのジアルキルアンモニウムカチオンなどが挙げられる。
前記ホスホニウムカチオンとして具体的には、トリフェニルホスホニウムカチオン、トリス(メチルフェニル)ホスホニウムカチオン、トリス(ジメチルフェニル)ホスホニウムカチオンなどのトリアリールホスホニウムカチオンなどが挙げられる。
Re+としては、カルベニウムカチオン、アンモニウムカチオンなどが好ましく、特にトリフェニルカルベニウムカチオン、N,N−ジメチルアニリニウムカチオン、N,N−ジエチルアニリニウムカチオンが好ましい。
カルベニウム塩として具体的には、トリフェニルカルベニウムテトラフェニルボレート、トリフェニルカルベニウムテトラキス(ペンタフルオロフェニル)ボレート、トリフェニルカルベニウムテトラキス(3,5−ジトリフルオロメチルフェニル)ボレート、トリス(4−メチルフェニル)カルベニウムテトラキス(ペンタフルオロフェニル)ボレート、トリス(3,5−ジメチルフェニル)カルベニウムテトラキス(ペンタフルオロフェニル)ボレートなどを挙げることができる。
アンモニウム塩としては、トリアルキル置換アンモニウム塩、N,N−ジアルキルアニリニウム塩、ジアルキルアンモニウム塩などを挙げることができる。
トリアルキル置換アンモニウム塩として具体的には、たとえばトリエチルアンモニウムテトラフェニルボレート、トリプロピルアンモニウムテトラフェニルボレート、トリ(n−ブチル)アンモニウムテトラフェニルボレート、トリメチルアンモニウムテトラキス(p−トリル)ボレート、トリメチルアンモニウムテトラキス(o−トリル)ボレート、トリ(n−ブチル)アンモニウムテトラキス(ペンタフルオロフェニル)ボレート、トリエチルアンモニウムテトラキス(ペンタフルオロフェニル)ボレート、トリプロピルアンモニウムテトラキス(ペンタフルオロフェニル)ボレート、トリプロピルアンモニウムテトラキス(2,4−ジメチルフェニル)ボレート、トリ(n−ブチル)アンモニウムテトラキス(3,5−ジメチルフェニル)ボレート、トリ(n−ブチル)アンモニウムテトラキス(4−トリフルオロメチルフェニル)ボレート、トリ(n−ブチル)アンモニウムテトラキス(3,5−ジトリフルオロメチルフェニル)ボレート、トリ(n−ブチル)アンモニウムテトラキス(o−トリル)ボレート、ジオクタデシルメチルアンモニウムテトラフェニルボレート、ジオクタデシルメチルアンモニウムテトラキス(p−トリル)ボレート、ジオクタデシルメチルアンモニウムテトラキス(o−トリル)ボレート、ジオクタデシルメチルアンモニウムテトラキス(ペンタフルオロフェニル)ボレート、ジオクタデシルメチルアンモニウムテトラキス(2,4−ジメチルフェニル)ボレート、ジオクタデシルメチルアンモニウムテトラキス(3,5−ジメチルフェニル)ボレート、ジオクタデシルメチルアンモニウムテトラキス(4−トリフルオロメチルフェニル)ボレート、ジオクタデシルメチルアンモニウムテトラキス(3,5−ジトリフルオロメチルフェニル)ボレート、ジオクタデシルメチルアンモニウムなどが挙げられる。
N,N−ジアルキルアニリニウム塩として具体的には、たとえばN,N−ジメチルアニリニウムテトラフェニルボレート、N,N−ジメチルアニリニウムテトラキス(ペンタフルオロフェニル)ボレート、N,N−ジメチルアニリニウムテトラキス(3,5−ジトリフルオロメチルフェニル)ボレート、N,N−ジエチルアニリニウムテトラフェニルボレート、N,N−ジエチルアニリニウムテトラキス(ペンタフルオロフェニル)ボレート、N,N−ジエチルアニリニウムテトラキス(3,5−ジトリフルオロメチルフェニル)ボレート、N,N−2,4,6−ペンタメチルアニリニウムテトラフェニルボレート、N,N−2,4,6−ペンタメチルアニリニウムテトラキス(ペンタフルオロフェニル)ボレートなどが挙げられる。
ジアルキルアンモニウム塩として具体的には、たとえばジ(1−プロピル)アンモニウムテトラキス(ペンタフルオロフェニル)ボレート、ジシクロヘキシルアンモニウムテトラフェニルボレートなどが挙げられる。
その他、本出願人によって開示(特開2004−51676号公報)されているイオン性化合物も制限無く使用が可能である。
尚、上記のようなイオン性化合物(b−2)は、2種以上混合して用いることができる。
(b−3)有機アルミニウム化合物
オレフィン重合触媒を形成する(b−3)有機アルミニウム化合物としては、例えば下記一般式[VII]で表される有機アルミニウム化合物、下記一般式[VIII]で表される第1族金属とアルミニウムとの錯アルキル化物などを挙げることができる。
Figure 0004823910
(式中、RaおよびRbは、互いに同一でも異なっていてもよく、炭素原子数が1〜15、好ましくは1〜4の炭化水素基を示し、Xはハロゲン原子を示し、mは0<m≦3、nは0≦n<3、pは0≦p<3、qは0≦q<3の数であり、かつm+n+p+q=3である。)
このような化合物の具体例として、トリメチルアルミニウム、トリエチルアルミニウム、トリn−ブチルアルミニウム、トリヘキシルアルミニウム、トリオクチルアルミニウムなどのトリn−アルキルアルミニウム;トリイソプロピルアルミニウム、トリイソブチルアルミニウム、トリsec−ブチルアルミニウム、トリtert−ブチルアルミニウム、トリ2−メチルブチルアルミニウム、トリ3−メチルヘキシルアルミニウム、トリ2−エチルヘキシルアルミニウムなどのトリ分岐鎖アルキルアルミニウム;トリシクロヘキシルアルミニウム、トリシクロオクチルアルミニウムなどのトリシクロアルキルアルミニウム;トリフェニルアルミニウム、トリトリルアルミニウムなどのトリアリールアルミニウム;ジイソプロピルアルミニウムハイドライド、ジイソブチルアルミニウムハイドライドなどのジアルキルアルミニウムハイドライド;一般式(i−C49xAly(C510z(式中、x、y、zは正の数であり、z≦2xである。)などで表される、イソプレニルアルミニウムなどのアルケニルアルミニウム;イソブチルアルミニウムメトキシド、イソブチルアルミニウムエトキシドなどのアルキルアルミニウムアルコキシド;ジメチルアルミニウムメトキシド、ジエチルアルミニウムエトキシド、ジブチルアルミニウムブトキシドなどのジアルキルアルミニウムアルコキシド;エチルアルミニウムセスキエトキシド、ブチルアルミニウムセスキブトキシドなどのアルキルアルミニウムセスキアルコキシド;一般式Ra 2.5Al(ORb0.5(式中、RaおよびRbは、前記一般式[VII]の定義に同一)などで表される平均組成を有する、部分的にアルコキシ化されたアルキルアルミニウム;ジエチルアルミニウムフェノキシド、ジエチルアルミニウム(2,6−ジ−t−ブチル−4−メチルフェノキシド)などのアルキルアルミニウムアリーロキシド;ジメチルアルミニウムクロリド、ジエチルアルミニウムクロリド、ジブチルアルミニウムクロリド、ジエチルアルミニウムブロミド、ジイソブチルアルミニウムクロリドなどのジアルキルアルミニウムハライド;エチルアルミニウムセスキクロリド、ブチルアルミニウムセスキクロリド、エチルアルミニウムセスキブロミドなどのアルキルアルミニウムセスキハライド;エチルアルミニウムジクロリドなどのアルキルアルミニウムジハライドなどの部分的にハロゲン化されたアルキルアルミニウム;ジエチルアルミニウムヒドリド、ジブチルアルミニウムヒドリドなどのジアルキルアルミニウムヒドリド;エチルアルミニウムジヒドリド、プロピルアルミニウムジヒドリドなどのアルキルアルミニウムジヒドリドなどその他の部分的に水素化されたアルキルアルミニウム;エチルアルミニウムエトキシクロリド、ブチルアルミニウムブトキシクロリド、エチルアルミニウムエトキシブロミドなどの部分的にアルコキシ化およびハロゲン化されたアルキルアルミニウムなどを挙げることができる。
Figure 0004823910
(式中、M2はLi、NaまたはKを示し、Raは炭素原子数が1〜15、好ましくは1〜4の炭化水素基を示す。)
このような化合物としては、LiAl(C254、LiAl(C7154などを例示することができる。
また、上記一般式[VIII]で表される化合物に類似する化合物も使用することができ、例えば窒素原子を介して2以上のアルミニウム化合物が結合した有機アルミニウム化合物を挙げることができる。このような化合物として具体的には、(C252AlN(C25)Al(C252などを挙げることができる。
重合性能及び入手容易性の視点から、(b−3)有機アルミニウム化合物としては、トリメチルアルミニウム、トリエチルアルミニウム、トリイソブチルアルミニウムが好んで用いられる。
本発明の重合方法においては、上記したオレフィン重合触媒を、粒子状担体(C)に担持させて用いてもよい。特に、後述する担持触媒を用いたバルク重合においては、粒子状担体(C)に担持させた形態が好んで利用される。
担体(C)は、無機又は有機の化合物であって顆粒状ないしは微粒子状の固体である。
このうち無機化合物としては、多孔質酸化物、無機ハロゲン化物、粘土、粘土鉱物またはイオン交換性層状化合物が好ましい。
多孔質酸化物として、具体的にはSiO2、Al23、MgO、ZrO、TiO2、B23、CaO、ZnO、BaO、ThO2等、又はこれらを含む複合物または混合物、例えば天然または合成ゼオライト、SiO2−MgO、SiO2−Al23、SiO2−TiO2、SiO2−V25、SiO2−Cr23、SiO2−TiO2−MgO等を使用することができる。これらのうち、SiO2および/またはAl23を主成分とするものが好ましい。
なお、上記無機酸化物は、少量のNa2CO3、K2CO3、CaCO3、MgCO3、Na2SO4、Al2(SO43、BaSO4、KNO3、Mg(NO32、Al(NO33、Na2O、K2O、Li2Oなどの炭酸塩、硫酸塩、硝酸塩、酸化物成分を含有していても差し支ない。
無機ハロゲン化物としては、MgCl2、MgBr2、MnCl2、MnBr2等が用いられる。無機ハロゲン化物は、そのまま用いてもよいし、ボールミル、振動ミルにより粉砕した後に用いてもよい。また、アルコールなどの溶媒に無機ハロゲン化物を溶解させた後、析出剤によってを微粒子状に析出させたものを用いることもできる。
粘土は、通常粘土鉱物を主成分として構成される。また、イオン交換性層状化合物は、イオン結合などによって構成される面が互いに弱い結合力で平行に積み重なった結晶構造を有する化合物であり、含有するイオンが交換可能なものである。大部分の粘土鉱物はイオン交換性層状化合物である。また、これらの粘土、粘土鉱物、イオン交換性層状化合物としては、天然産のものに限らず、人工合成物を使用することもできる。
また、粘土、粘土鉱物またはイオン交換性層状化合物として、粘土、粘土鉱物、また、六方細密パッキング型、アンチモン型、CdCl2型、CdI2型などの層状の結晶構造を有するイオン結晶性化合物などを例示することができる。
このような粘土、粘土鉱物としては、カオリン、ベントナイト、木節粘土、ガイロメ粘土、アロフェン、ヒシンゲル石、パイロフィライト、ウンモ群、モンモリロナイト群、バーミキュライト、リョクデイ石群、パリゴルスカイト、カオリナイト、ナクライト、ディッカイト、ハロイサイトなどが挙げられ、イオン交換性層状化合物としては、α−Zr(HAsO42・H2O、α−Zr(HPO42、α−Zr(KPO42・3H2O、α−Ti(HPO42、α−Ti(HAsO42・H2O、α−Sn(HPO42・H2O、γ−Zr(HPO42、γ−Ti(HPO42、γ−Ti(NH4PO42・H2Oなどの多価金属の結晶性酸性塩などが挙げられる。
このような粘土、粘土鉱物またはイオン交換性層状化合物は、水銀圧入法で測定した半径20Å以上の細孔容積が0.1cc/g以上のものが好ましく、0.3〜5cc/gのものが特に好ましい。ここで、細孔容積は、水銀ポロシメーターを用いた水銀圧入法により、細孔半径20〜3×104Åの範囲について測定される。
半径20Å以上の細孔容積が0.1cc/gより小さいものを担体として用いた場合には、高い重合活性が得られにくい傾向がある。
粘土、粘土鉱物には、化学処理を施すことも好ましい。
化学処理としては、表面に付着している不純物を除去する表面処理、粘土の結晶構造に影響を与える処理など、何れも使用できる。化学処理として具体的には、酸処理、アルカリ処理、塩類処理、有機物処理などが挙げられる。酸処理は、表面の不純物を取り除くほか、結晶構造中のAl、Fe、Mgなどの陽イオンを溶出させることによって表面積を増大させる。アルカリ処理では粘土の結晶構造が破壊され、粘土の構造の変化をもたらす。
また、塩類処理、有機物処理では、イオン複合体、分子複合体、有機誘導体などを形成し、表面積や層間距離を変えることができる。
イオン交換性層状化合物は、イオン交換性を利用し、層間の交換性イオンを別の大きな嵩高いイオンと交換することにより、層間が拡大した状態の層状化合物であってもよい。
このような嵩高いイオンは、層状構造を支える支柱的な役割を担っており、通常ピラーと呼ばれる。また、このように層状化合物の層間に別の物質を導入することをインターカレーションという。インターカレーションするゲスト化合物としては、TiCl4、ZrCl4などの陽イオン性無機化合物、Ti(OR)4、Zr(OR)4、PO(OR)3、B(OR)3などの金属アルコキシド(Rは炭化水素基など)、[Al134(OH)247+、[Zr4(OH)142+、[Fe3O(OCOCH36+などの金属水酸化物イオンなどが挙げられる。これらの化合物は単独でまたは2種以上組み合わせて用いられる。また、これらの化合物をインターカレーションする際に、Si(OR)4、Al(OR)3、Ge(OR)4などの金属アルコキシド(Rは炭化水素基など)などを加水分解して得た重合物、SiO2などのコロイド状無機化合物などを共存させることもできる。また、ピラ−としては、上記金属水酸化物イオンを層間にインターカレーションした後に加熱脱水することにより生成する酸化物などが挙げられる。
粘土、粘土鉱物、イオン交換性層状化合物は、そのまま用いてもよく、またボールミル、ふるい分けなどの処理を行った後に用いてもよい。また、新たに水を添加吸着させ、あるいは加熱脱水処理した後に用いてもよい。さらに、単独で用いても、2種以上を組み合わせて用いてもよい。
イオン交換性層状珪酸塩を用いた場合は、担体として機能に加えて、そのイオン交換性の性質及び層状構造を利用することにより、アルキルアルミノキサンのような有機アルミニウムオキシ化合物の使用量を減らすことも可能である。イオン交換性層状珪酸塩は、天然には主に粘土鉱物の主成分として産出されるが、特に天然産のものに限らず、人口合成物であってもよい。粘土、粘土鉱物、イオン交換性層状珪酸塩の具体例としては、カオリナイト、モンモリロナイト、ヘクトライト、ベントナイト、スメクタイト、バーミキュライト、テニオライト、合成雲母、合成ヘクトライト等を挙げることができる。
有機化合物としては、粒径が5〜300μmの範囲にある顆粒状ないしは微粒子状固体を挙げることができる。具体的には、エチレン、プロピレン、1−ブテン、4−メチル−1−ペンテンなどの炭素原子数が2〜14のα−オレフィンを主成分として生成される(共)重合体またはビニルシクロヘキサン、スチレンを主成分として生成される(共)重合体、もしくは共重合体、またはこれら重合体にアクリル酸、アクリル酸エステル、無水マレイン酸等の極性モノマーを共重合またはグラフト重合させて得られる極性官能基を有する重合体または変成体を例示することができる。これらの粒子状担体は、単独でまたは2種以上組合わせて用いることができる。
本発明に関わるオレフィン重合触媒は、必要に応じて特定の有機化合物成分(D)を含むこともできる。
本発明において、有機化合物成分(D)は、必要に応じて、重合性能および生成ポリマーの物性を向上させる目的で使用される。このような有機化合物としては、アルコール類、フェノール性化合物、カルボン酸、リン化合物およびスルホン酸塩等が挙げられる。
重合方法
本発明の重合方法に関わる、前記一般式[I]で表される架橋メタロセン化合物を含む重合触媒は、[a]前記した粒子状担体に該重合触媒を担持させた、いわゆる「担持触媒」の形態で液化モノマーを溶媒として重合する場合(以下の説明では、この重合を「バルク重合」と呼ぶ場合がある)、および[b]該触媒を担持させることなく溶液形態で重合を行う場合(以下の説明では、この重合を「溶液重合」と呼ぶ場合がある)において、その威力を遺憾なく発揮する。すなわち、バルク重合および溶液重合のいずれにおいても、既存のいかなる重合系に比較しても、高い分子量の重合体を取得することが可能となる。
以下、バルク重合と溶液重合について、本発明の重合方法について好ましい形態を詳細に説明するが、本発明の重合方法はこの二つの形態に何ら限定されるものではなく、スラリー重合等の他の重合形態にも適用され得る方法である。なお、バルク重合は、主にプロピレン系の結晶性ポリマーの製造に好んで採用され、一方溶液重合は主にプロピレン系エラストマーの製造に好んで用いられる重合形態である。
[1]重合形態に依存しない共通条件
本発明において、重合反応に供給されるオレフィンは、プロピレンと、α−オレフィン及びポリエンから選ばれる少なくとも1種のモノマーである。本発明においてα−オレフィンはプロピレンを除く全てのα−オレフィンとして定義される。すなわち、本発明におけるα−オレフィンはエチレンも含む。従って、本発明のα−オレフィンは、エチレン、プロピレンを除く炭素数3のα−オレフィン及び炭素数4以上のα−オレフィンから構成されていることになる。プロピレンを除く炭素数3以上のα−オレフィンとしては、炭素原子数が4〜20、好ましくは4〜10の直鎖状または分岐状のα−オレフィン、例えば、1−ブテン、2−ブテン、1−ペンテン、3−メチル−1−ブテン、1−ヘキセン、4−メチル−1−ペンテン、3−メチル−1−ぺンテン、1−オクテン、1−デセン、1−ドデセン、1−テトラデセン、1−ヘキサデセン、1−オクタデセン、1−エイコセンなどが挙げられる。また、炭素原子数が5〜30、好ましくは5〜20の環状オレフィン、例えばシクロペンテン、シクロヘプテン、ノルボルネン、5−メチル−2−ノルボルネン、テトラシクロドデセン、2−メチル1,4,5,8−ジメタノ−1,2,3,4,4a,5,8,8a−オクタヒドロナフタレン;極性モノマー、例えば、アクリル酸、メタクリル酸、フマル酸、無水マレイン酸、イタコン酸、無水イタコン酸、ビシクロ(2,2,1)−5−ヘプテン−2,3−ジカルボン酸無水物などのα,β−不飽和カルボン酸、およびこれらのナトリウム塩、カリウム塩、リチウム塩、亜鉛塩、マグネシウム塩、カルシウム塩、アルミニウム塩などの金属塩;アクリル酸メチル、アクリル酸エチル、アクリル酸n−プロピル、アクリル酸イソプロピル、アクリル酸n−ブチル、アクリル酸イソブチル、アクリル酸tert−ブチル、アクリル酸2−エチルヘキシル、メタクリル酸メチル、メタクリル酸エチル、メタクリル酸n−プロピル、メタクリル酸イソプロピル、メタクリル酸n−ブチル、メタクリル酸イソブチルなどのα,β−不飽和カルボン酸エステル;酢酸ビニル、プロピオン酸ビニル、カプロン酸ビニル、カプリン酸ビニル、ラウリン酸ビニル、ステアリン酸ビニル、トリフルオロ酢酸ビニルなどのビニルエステル類;アクリル酸グリシジル、メタクリル酸グリシジル、イタコン酸モノグリシジルエステルなどの不飽和グリシジルなどを挙げることができる。また、ビニルシクロヘキサン、ジエンまたはポリエンなどの芳香族ビニル化合物、例えばスチレン、o−メチルスチレン、m−メチルスチレン、p−メチルスチレン、o,p−ジメチルスチレン、o−エチルスチレン、m−エチルスチレン、p−エチルスチレンなどのモノもしくはポリアルキルスチレン;メトキシスチレン、エトキシスチレン、ビニル安息香酸、ビニル安息香酸メチル、ビニルベンジルアセテート、ヒドロキシスチレン、o−クロロスチレン、p−クロロスチレン、ジビニルベンゼンなどの官能基含有スチレン誘導体;および3−フェニルプロピレン、4−フェニルプロピレン、α−メチルスチレンなどを例示できる。
本発明のプロピレン系重合体の製造方法においては、モノマーの少なくとも1種がプロピレンである。モノマーを二種以上用いる場合は、プロピレンが全体モノマー量の50モル%以上であることが好ましい。好ましいモノマー組成としては、(1)プロピレンのみを単独で使用する系、(2)プロピレンと、エチレン又は1−ブテンの二成分系、および(3)プロピレンとエチレンと炭素数4以上のα−オレフィンの三成分系である。(1)からはホモポリプロピレン(以下、「ポリプロピレン」を単にPPと略称する場合がある)が、(2)からはプロピレン/エチレン共重合体(PER)、プロピレン/ブテン共重合体(PBR)、プロピレン/エチレンランダム共重合体(ランダムPP)、プロピレン/エチレンブロック共重合体(ブロックPP)が、(3)からは、プロピレン/エチレン/ブテン共重合体(PEBRまたはPBER)等を好適に製造できる。モノマーを二種以上用いる場合の、さらに好ましいモノマー組成は、製造しようとする重合体の種類に強く依存する。
本発明のプロピレン系重合体の製造方法においては、モノマーとしてポリエンを併用することも可能である。ポリエンとしてはジエンまたはトリエンから選ばれることが好ましく、これを0〜20モル%の範囲内で含むことが望ましい。プロピレン系重合体がポリエンを含む場合、プロピレン系重合体のプロピレン成分が99.99〜55モル%であり、α−オレフィン成分が0〜45モル%であり、ポリエン成分が、0.01〜20モル%の量含む。(ここでプロピレン成分、α−オレフィン成分およびポリエン成分の合計量は100モル%である。なお、例えば「プロピレン成分」とは、プロピレン系重合体に占めるプロピレン由来の骨格を示す。)
ジエンとしては、具体的には、1,4−ペンタジエン、1,5−ヘキサジエン、1,4−ヘキサジエン、1,4−オクタジエン、1,5−オクタジエン、1,6−オクタジエン、1,7−オクタジエン、1,9−デカジエン、エチリデンノールボルネン、ビニルノールボルネン、ジシクロペンタジエン、7−メチル−1,6−オクタジエン、4−エチリデン−8−メチル−1,7−ノナジエン等の非共役ジエン;ブタジエン、イソプレン等の共役ジエンが挙げられる。中でも、ノルボルネン骨格を有するジエンが好ましい。
トリエンとしては、具体的には、6,10−ジメチル−1,5,9−ウンデカトリエン、4,8−ジメチル−1,4,8−デカトリエン、5,9−ジメチル−1,4,8−デカトリエン、6,9−ジメチル−1,5,8−デカトリエン、6,8,9−トリメチル−1,5,8−デカトリエン、6−エチル−10−メチル−1,5,9−ウンデカトリエン、4−エチリデン−1,6,−オクタジエン、7−メチル−4−エチリデン−1,6−オクタジエン、4−エチリデン−8−メチル−1,7−ノナジエン(EMND)、7−メチル−4−エチリデン−1,6−ノナジエン、7−エチル−4−エチリデン−1,6−ノナジエン、6,7−ジメチル−4−エチリデン−1,6−オクタジエン、6,7−ジメチル−4−エチリデン−1,6−ノナジエン、4−エチリデン−1,6−デカジエン、7−メチル−4−エチリデン−1,6−デカジエン、7−メチル−6−プロピル−4−エチリデン−1,6−オクタジエン、4−エチリデン−1,7−ノナジエン、8−メチル−4−エチリデン−1,7−ノナジエン、4−エチリデン−1,7−ウンデカンジエン等の非共役トリエン;1,3,5−ヘキサトリエン等の共役トリエンが挙げられる。中でも、4,8−ジメチル−1,4,8−デカトリエン、4−エチリデン−8−メチル−1,7−ノナジエン(EMND)が好ましい。
上記のようなジエンまたはトリエンは、1種単独で、あるいは2種以上組み合わせて用いることができる。また、トリエンとジエンとを組み合わせて用いることもできる。これらポリエンの中では、特にノルボルネン骨格を有するポリエンが好ましい。
上記のようなポリエンを用いたプロピレン系重合体のヨウ素価は、通常0〜80、好ましくは1〜80、より好ましくは5〜60である。
また、このようなオレフィン重合用触媒を用いたオレフィンの重合温度は、通常−50〜+200℃、好ましくは0〜200℃、さらに好ましくは40〜180℃、特に好ましくは40〜150℃の範囲である。重合圧力は、通常常圧〜10MPaゲージ圧、好ましくは常圧〜5MPaゲージ圧の条件下であり、重合反応は、回分式、半連続式、連続式のいずれの方法においても行うことができる。さらに重合を反応条件の異なる二段以上に分けて行うことも可能である。得られるオレフィン系重合体の分子量は、重合系に水素を存在させるか、または重合温度を変化させることによっても調節することができる。さらに、使用する成分(B)の量により分子量調節することもできる。水素を添加する場合、その量はオレフィン1kgあたり0.001〜100NL程度が適当である。
[2]バルク重合に特有な重合条件
本発明の重合方法をバルク重合の形態で用いる場合、成分(A)、成分(B)以外に、通常は粒子状担体(C)が使用される。各成分の使用形態や、各成分の添加順序等は任意に選ばれ、特に制限がある訳ではない。例えば、各成分の添加順序については以下のような方法が例示される。
[i]成分(A)を担体(C)に担持した触媒成分、成分(B)を任意の順序で重合器に添加する方法。
[ii]成分(B)を担体(C)に担持した触媒成分、成分(A)を任意の順序で重合器に添加する方法。
[iii]成分(A)と成分(B)を、担体(C)に担持した触媒成分を重合器に添加する方法。
上記方法においては、各触媒成分の少なくとも2つ以上は予め接触されていてもよい。成分(B)が担持されている上記[ii]、[iii]の各方法においては、必要に応じて担持されていない成分(B)を、任意の順序で添加してもよい。この場合成分(B)は、同一でも異なっていてもよい。また、上記の成分(C)に成分(A)が担持された固体触媒成分、成分(C)に成分(A)および成分(B)が担持された固体触媒成分は、オレフィンが予備重合されていてもよく、予備重合された固体触媒成分上に、さらに、触媒成分が担持されていてもよい。
上記のようなオレフィン重合用触媒を用いて、オレフィンの重合を行うに際して、成分(A)は、反応容積1リットル当り、通常10-8〜10-2モル、好ましくは10-7〜10-3モルになるような量で用いられる。成分(b−1)は、成分(b−1)中のアルミニウム原子と成分(A)中の全遷移金属(M)とのモル比[(b−1)/M]が、通常10〜5,000、好ましくは20〜2,000となるような量で用いられる。成分(b−2)は、成分(b−2)と成分(A)中の遷移金属原子(M)とのモル比[(b−2)/M]が、通常1〜500、好ましくは1〜100となるような量で用いられる。成分(b−3)は、成分(b−3)と成分(A)中の全遷移金属原子(M)とのモル比[(b−3)/M]が通常0.01〜5,000、好ましくは0.05〜2,000となるような量で用いられる。
成分(C)の使用量は、通常は成分(A)の10〜1,000重量%、好ましくは20〜200重量%である。
成分(D)を併用する場合、成分(D)は、成分(B)が成分(b−1)の場合には、モル比[(D)/(b−1)]が通常0.005〜2、好ましくは0.01〜1となるような量で、成分(B)が成分(b−2)の場合は、モル比[(D)/(b−2)]が通常0.01〜10、好ましくは0.1〜5となるような量で、成分(B)が成分(b−3)の場合には、モル比[(D)/(b−3)]が通常0.01〜10、好ましくは0.1〜5となるような量で用いられる。
[3]溶液重合に特有な重合条件
本発明の重合方法を、溶液重合の形態で実施する場合の好ましい態様について述べる。溶液重合においては通常は溶媒が用いられる。このような溶液重合において用いられる溶媒は通常、不活性炭化水素溶媒であり、好ましくは常圧下における沸点が50℃〜200℃の飽和炭化水素である。具体的には、ペンタン、ヘキサン、ヘプタン、オクタン、デカン、ドデカン、灯油などの脂肪族炭化水素;シクロペンタン、シクロヘキサン、メチルシクロペンタンなどの脂環族炭化水素が挙げられる。なおベンゼン、トルエン、キシレンなどの芳香族炭化水素類やエチレンクロリド、クロルベンゼン、ジクロロメタンなどのハロゲン化炭化水素も本発明の重合方法に関わる「不活性炭化水素溶媒」の範疇に入り、その使用を制限するものではない。
溶液重合を行うに際して、成分(A)は、反応容積1リットル当り、通常10-9〜10-1モル、好ましくは10-8〜10-2モルになるような量で用いられる。
成分(b−1)は、成分(b−1)と、成分(A)中の全遷移金属原子(M)とのモル比[(b−1)/M]が通常0.01〜5,000、好ましくは0.05〜2,000となるような量で用いられる。成分(b−2)は、成分(b−2)中のアルミニウム原子と、成分(A)中の全遷移金属(M)とのモル比[(b−2)/M]が、通常1〜5,000、好ましくは5〜1,000となるような量で用いられる。成分(b−3)は、成分(b−3)と、成分(A)中の遷移金属原子(M)とのモル比[(b−3)/M]が、通常0.01〜10000、好ましくは0.05〜5000となるような量で用いられる。
溶液重合においては、通常は前記した炭化水素溶媒が用いられるが、α−オフィンを溶媒として用いてもよい。共重合はバッチ法または連続法のいずれの方法でも行うことができる。溶液重合をバッチ法で実施する場合には、重合系内のメタロセン化合物の濃度は、重合容積1リットル当り、通常0.00005〜1ミリモル、好ましくは0.0001〜0.50ミリモルの量で用いられる。
また反応時間(重合が連続法で実施される場合には平均滞留時間)は、触媒濃度、重合温度などの条件によっても異なるが、通常5分間〜3時間、好ましくは10分間〜1.5時間程度である。
プロピレン系重合体
本発明の製造方法によって得られるプロピレン系重合体は、プロピレンと、α−オレフィン及びポリエン成分の少なくとも1種から構成されている。本発明の重合方法によって得られるプロピレン系重合体は、1)分子量が高く、2)アイソタクチックな立体規則性を示し、3)2,1−挿入および1,3挿入に由来する異種結合量が極めて少ない、という共通的な特徴を示す。
以下、本発明の重合方法をバルク重合の形態で行うことによって得られるプロピレン系重合体[P1]と、溶液重合を実施することによって得られるプロピレン系重合体[P2]に分けて好ましいプロピレン系重合体の性状について述べる。
プロピレン系重合体[P1]は、メルトフロ−レート(MFR;ASTM D 1238,230℃、荷重2.16kg)が0.01〜3000g/10分、好ましくは0.02〜2000g/10分、さらに好ましくは0.05〜500g/10分であり、極限粘度[η]が通常0.1〜10dl/g、好ましくは0.2〜8dl/g、さらに好ましくは0.3〜6dl/gである。
プロピレン系重合体[P1]のプロピレン含量は、100モル%〜70モル%、好ましくは100〜80モル%、さらに好ましくは100〜90モル%の範囲である。
プロピレン系重合体[P1]のα−オレフィンとしては、たとえばエチレン、1−ブテン、4−メチル−1−ペンテン、1−ヘキセン、1−オクテンから選ばれることが好ましく、これを0〜30モル%、好ましくは0〜20モル%、さらに好ましくは0〜10モル%範囲内で含むことが望ましい。
プロピレン系重合体[P1]の、DSCから測定される融点(Tm)は、通常100〜175℃、好ましくは105〜170℃、さらに好ましくは110〜165℃である。
プロピレン系重合体[P1]のうち、プロピレン/エチレン共重合体(PER)のエチレン含量は、10モル%〜90モル%、好ましくは15〜80モル%、さらに好ましくは15〜60モル%の範囲である。該PERの極限粘度[η]が通常0.1〜10dl/g、好ましくは0.5〜9dl/g、さらに好ましくは1.0〜8dl/gである。
一方、プロピレン系重合体[P2]は、密度が0.840〜0.904g/cm3、好ましくは0.845〜0.900g/cm3、さらに好ましくは0.84555〜0.890g/cm3の範囲内にある。また、メルトフロ−レート(MFR;ASTM D 1238,230℃、荷重2.16kg)が0.01〜500g/10分、好ましくは0.05〜100g/10分、さらに好ましくは0.05〜80g/10分であり、極限粘度[η]が通常0.3〜10dl/g、好ましくは0.4〜8.dl/g、さらに好ましくは0.5〜6dl/gである。。該プロピレン系重合体[P2]の、GPCにより測定した分子量分布(Mw/Mn、ポリスチレン換算、Mw:重量平均分子量、Mn:数平均分子量)は、4以下、好ましくは3.0以下であることが望ましい。
プロピレン系重合体[P2]のプロピレン含量は、95モル%〜55モル%、好ましくは90〜55モル%、さらに好ましくは90〜60モル%の範囲である。
プロピレン系重合体[P2]のα−オレフィンとしては、たとえばエチレン、1−ブテン、4−メチル−1−ペンテン、1−ヘキセン、1−オクテンから選ばれることが好ましく、これを5〜45モル%、好ましくは10〜45モル%、さらに好ましくは10〜40モル%範囲内で含むことが望ましい。
プロピレン系重合体[P2]は、曲げ弾性率(ASTM−D−790、23℃、曲げ速度2.0mm/min、スパン間距離51.0mm)が600(MPa)以下、好ましくは500(MPa)以下、さらに好ましくは400(MPa)以下であることが望ましい。
以下、本発明について実施例に基づいて具体的に説明するが、本発明はかかる実施例によって制限を受けるものではない。なお、以下の実施例番号において、番号の右隣にb表示がある実施例は、本発明の重合方法を担持触媒使用のバルク重合に適用した例であり、一方番号の右隣にs表示がある実施例は、本発明の重合方法を非担持触媒使用の溶液重合に適用した例であることを示す。
なお、本発明において採用した分析方法は以下の通りである。
[1]極限粘度([η])
離合社製自動動粘度測定装置VMR−053PCおよび改良ウベローデ型毛細管粘度計を用い、デカリン、135℃での比粘度ηspを求め、下式より極限粘度を算出した。
[η]=ηsp/{C(1+K・ηsp)}(C:溶液濃度[g/dl],K:定数)
[2]重量平均分子量(Mw),数平均分子量(Mn)
ウォーターズ社製Alliance GPC2000を用い、濃度0.1wt%の試料溶液500μlを流量1.0ml/分で移動させることにより、測定を行った。標準ポリスチレンは東ソー社製を用い、各重合体に換算した分子量として算出した。
分離カラム:TSKgel GMH6−HTおよびTSKgel GMH6−HTL
(各内径7.5mm、長さ300nmを2本ずつ)
カラム温度:140℃
移動相:o−ジクロロベンゼン
検出器:示差屈折計
[3]融点(Tm)
パーキンエルマー社製Pyris1を用い、窒素雰囲気下(20ml/min)、約5mgの試料を200℃まで昇温、10分間保持した後、10℃/分で30℃まで冷却した。30℃で5分間保持した後、10℃/分で200℃まで昇温させた時の結晶溶融ピークのピーク頂点から算出した。
[4]ブテン含量とエチレン含量
常法の13C−NMRスペクトルによって決定した。
[5]メソペンタッド分率(mmmm)
ポリマーの13C−NMRスペクトルは日本電子製A500型核磁気共鳴装置を用いて、o−ジクロロベンゼンと重水素化ベンゼンの5/1混合溶媒中、120℃で、パルス幅4.7μ秒、繰り返し時間5.5秒、積算回数は16000回で測定した。
[6]トリアドアイソタクティシティ
ヘキサクロロブタジエン溶液で13C−NMRスペクトルを測定し、メチン(EPE)のピーク33.12ppm基準とした場合の20.9〜22.0ppm(メソトライアッド領域S1)の強度が、全メチレンからメチン(EPE:33.12ppmとEPP30〜31ppm)を差し引いた強度S2との強度比(S1/S2)で算出した。
[合成例1]
ジフェニルメチレン(3−tert−ブチル−5−エチルシクロペンタジエニル)(フルオレニル)ジルコニウムジクロリドの合成
(1)1−エチル−3−tert−ブチルシクロペンタジエン
窒素雰囲気下、磁気攪拌子及び三方コックを備えた200ml三つ口フラスコに脱水ジエチルエーテル50ml、3.0Mエチルマグネシウムブロミドのジエチルエーテル溶液59ml(180mmol)を装入した。氷水浴下、3−tert−ブチルシクロペンテノン21.4g(155mmol)を1時間かけて滴下した。室温で16時間攪拌した後、反応溶液を3N塩酸100mlに注いだ。有機層を分離し、水層をエーテル50mlで2回抽出した。得られた有機層をあわせて飽和炭酸水素ナトリウム水溶液で1回、水で2回、飽和食塩水で1回洗浄した。硫酸マグネシウムで乾燥し、減圧蒸留によって、淡黄色透明液体を15.3g得た。収率65%であった。同定は、1H−NMRスペクトルで行った。以下にその測定結果を示す。
1H−NMR(270MHz,CDCl3,TMS基準):δ6.19+6.05+5.81+5.77(m+m+m+m,2H),2.91+2.85(m+m,2H),2.48−2.27(m,2H),1.15−1.08(s+s+m,12H)
(2)3−tert−ブチル−1−エチル−6,6−ジフェニルフルベンの合成
窒素雰囲気下、磁気攪拌子及び三方コックを備えた200ml三つ口フラスコに1−エチル−3−tert−ブチルシクロペンタジエン3.16g(21.1mmom)、THF100mlを装入した。氷/メタノール浴下で、1.58M n−ブチルリチウムヘキサン溶液14ml(22mmol)を45分間で滴下し、4時間攪拌した。ヘキサメチルリン酸トリアミド8ml、続いてベンゾフェノン5.85g(32.1mmol)を装入し、室温で27時間攪拌した。反応溶液を2N塩酸400mlに注いだ。有機層を分離し、水層をエーテル150mlで抽出し、先の有機層と合わせて、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液、水、飽和塩化ナトリウム水溶液で洗浄した。硫酸マグネシウムで乾燥後、溶媒を留去した。カラムクロマトグラフィーで精製し、橙色固体3.51gを得た。収率は53%であった。同定は1H−NMRスペクトルで行った。以下にその測定結果を示す。
1H−NMRスペクトル(270MHz,CDCl3,TMS基準):δ7.2−7.4(m,10H),6.3(m,1H),5.7(m,1H),1.70+1.85(q,2H),1.15(s,9H),0.85(t,3H)
(3)ジフェニルメチレン(3−tert−ブチル−5−エチルシクロペンタジエニル)(フルオレニル)の合成
磁気攪拌子及び三方コックを備えた200mlの三つ口フラスコを充分に窒素置換し、窒素雰囲気下で1.94gのフルオレン(11.7mmol)を40mlの脱水ジエチルエーテルに溶解した。この溶液に7.8mlのn−ブチルリチウム/ヘキサン溶液(1.59M:12.4mmol)を氷浴中で徐々に滴下した後、室温で一晩攪拌した。この反応溶液に3.49gの3−tert−ブチル−1−エチル−6,6−ジフェニルフルベン(11.1mmol)を加え、還流下で6日間攪拌した。反応混合物を30mlの塩酸水溶液(1N)に氷浴中で徐々に滴下した後、ジエチルエーテルを加え有機層を分離し、蒸留水および飽和食塩水で洗浄した。無水硫酸マグネシウムで乾燥後、乾燥剤をろ過し、ろ液から溶媒を減圧留去することにより赤黒色固体を得た。カラムクロマトグラフィーにより精製し、薄黄色固体1.13gを得た。収率は21%であった。同定は、FD−質量分析スペクトル(FD−MS)で行った。以下にその測定結果を示す。
FD−MS:m/z=480(M+)
(4)ジフェニルメチレン(3−tert−ブチル−5−エチルシクロペンタジエニル)(フルオレニル)ジルコニウムジクロリドの合成
マグネチックスターラーチップおよび三方コックを備えた30mlのシュレンクフラスコを充分に窒素置換し、窒素雰囲気下で0.491gのジフェニルメチレン(3−tert−ブチル−5−エチルシクロペンタジエニル)(フルオレニル)(1.02mmol)を20mlの脱水ジエチルエーテルに溶解した。この溶液に1.59Mのn−ブチルリチウムヘキサン溶液1.35ml(2.15mmol)を氷浴中で徐々に滴下した後、室温で一晩撹拌した。この反応溶液をドライアイス/メタノール浴で充分に冷却した後、0.200gの四塩化ジルコニウム(0.857mmol)を添加した。徐々に室温に戻しながら4日間攪拌した後、溶媒を減圧留去した。ヘキサンでリスラリーし、珪藻土を充填したガラスフィルターでろ過した。フィルター上の赤桃色固体を少量のジクロロメタンで洗浄し、ろ液から溶媒を減圧留去した。得られた赤桃色固体を少量のジエチルエーテルで洗浄し、減圧乾燥することにより、赤桃色固体として260mg(0.406mmol)の目的化合物を得た。同定は、1H−NMRスペクトルおよびFD−質量分析スペクトルで行った。以下にその測定結果を示す。
1H−NMRスペクトル(270MHz,CDCl3,TMS基準):δ8.16(s,1H),8.13(s,1H),8.01+7.987(m+m,1H),7.96−7.93(m,2H),7.79−7.75(m,1H),7.56−7.21(m,8H),7.05−7.03(m,2H),6.94+6.91+6.88(m+m+m,1H),6.31+6.30+6.29+6.26(s+s+s+s,2H),5.67(d,1H),2.28+2.08(qui+qui,2H),1.13(s,9H),1.07(t,3H)
FD−MS:m/z=640(M+)
[合成例2]
イソプロピリデン(3−tert−ブチル−5−エチルシクロペンタジエニル)(1,1,4,4,7,7,10,10−オクタメチルオクタヒドロジベンゾ[b,h]フルオレニル)ジルコニウムジクロリドの合成
1,1,4,4,7,7,10,10−オクタメチルオクタヒドロジベンゾ[b,h]フルオレンはWO01/27124に従い合成した。
(1)3−tert−ブチル−1−エチル−6,6−ジメチルフルベン
窒素雰囲気下、磁気攪拌子及び三方コックを備えた100ml三つ口フラスコに1−エチル−3−tert−ブチルシクロペンタジエン3.12g(20.8mmol)、メタノール30ml、アセトン19ml、ピロリジン20mlを装入し、室温で6日間攪拌した。反応溶液を2N塩酸200mlに注いだ。有機層を分離し、水層をエーテル100mlで3回抽出した。得られた有機層をあわせて飽和炭酸水素ナトリウム水溶液で1回、水で2回、飽和食塩水で1回洗浄した。硫酸マグネシウムで乾燥した。カラムクロマトグラフィーによって精製し、橙色液体2.91gを得た。収率は74%であった。同定は、1H−NMRスペクトルで行った。以下にその測定結果を示す。
1H−NMRスペクトル(270MHz,CDCl3,TMS基準):δ7.40−7.15(m,5H),6.32+6.17(m+m,1H),6.10+5.44(d+d,1H),2.92+2.76(q+q,2H),2.56+1.33(d+d,3H),1.19−1.00(s+s+m,12H)
(2)イソプロピリデン(3−tert−ブチル−5−エチルシクロペンタジエニル)(1,1,4,4,7,7,10,10−オクタメチルオクタヒドロジベンゾ[b,h]フルオレニル)の合成
窒素雰囲気下、磁気攪拌子及び三方コックを備えた100ml三つ口フラスコに1,1,4,4,7,7,10,10−オクタメチルオクタヒドロジベンゾ[b,h]フルオレン4.73g(12.2mmol)、脱水THF100mlを装入した。ドライアイス/メタノール浴下、1.58Mのn−ブチルリチウムヘキサン溶液8.1ml(12.8mmol)を20分間で滴下した。徐々に室温まで昇温しながら5.5時間攪拌した。氷/アセトン浴下で3−tert−ブチル−1−エチル−6,6−トリメチルフルベン2.91g(15.3mmol)のTHF溶液を10分間かけて加えた。徐々に室温まで昇温しながら22時間攪拌した後、反応溶液を1N塩酸200mlに注いだ。有機層を分離し、水層をジエチルエーテル100mlで3回抽出した。得られた有機層をあわせて飽和炭酸水素ナトリウム水溶液で1回、水で2回、飽和食塩水で1回洗浄した。硫酸マグネシウムで乾燥し、溶媒を留去した。カラムクロマトグラフィー(シリカゲル60g、ヘキサン)で精製した。溶媒を留去し、得られた固体をメタノールで洗浄することにより、白色粉末5.42gを得た。収率は77%であった。同定は、1H−NMRスペクトルおよびFD−質量分析スペクトルで行った。以下にその測定結果を示す。
1H−NMRスペクトル(270MHz,CDCl3,TMS基準):δ7.55(s,1H),7.54(s,1H),7.22(s,1H),7.19(s,1H),6.21+6.13(s+s,1H),4.32+4.23(s,1H),3.06(s,1H),2.97(s,1H),2.65−2.48(m,2H),1.68(brs,8H),1.37(s,6H),1.32(s,6H),1.24(s,3H),1.23(s,3H),1.19−1.18(m,15H),1.21(s,3H),1.06(s,3H),1.03(s,3H)
FD−MS:m/z=576(M+)
(3)イソプロピリデン(3−tert−ブチル−5−エチルシクロペンタジエニル)(1,1,4,4,7,7,10,10−オクタメチルオクタヒドロジベンゾ[b,h]フルオレニル)ジルコニウムジクロリドの合成
窒素雰囲気下、磁気攪拌子を備えた30mlシュレンク管に脱水ジエチルエーテル15ml、イソプロピリデン(3−tert−ブチル−5−エチルシクロペンタジエニル)(1,1,4,4,7,7,10,10−オクタメチルオクタヒドロジベンゾ[b,h]フルオレニル)1.14g(1.98mmol)を装入した。氷/アセトン浴下、1.58Mのn−ブチルリチウムヘキサン溶液2.75ml(4.4mmol)を加えた。徐々に室温に戻しながら24時間攪拌した。氷/アセトン浴で冷却後、四塩化ジルコニウム0.688g(2.95mmol)、を加えた。徐々に室温に戻しながら24時間攪拌した。溶媒を留去後、ヘキサンで可溶分を抽出し、ろ過によって不溶物を取り除いた。ヘキサン溶液を濃縮すると赤色結晶が析出した。このスラリーを−16℃で3日間冷却した後、デカンテーションによって上澄みを除去した。得られた結晶をペンタンで洗浄した後、減圧下乾燥することで赤色結晶70mgを得た。収率は4.8%であった。同定は、1H−NMRスペクトルおよびFD−質量分析スペクトルで行った。以下にその測定結果を示す。
1H−NMRスペクトル(270MHz,CDCl3,TMS基準):δ7.96(s,1H),7.93(s,1H),7.81(s,1H),7.62(s,1H),6.09(d,1H,J=3.0Hz),5.55(d,1H,J=3.0Hz),2.88(qui,1H),3.88(s+qui,4H),2.36(s,3H),1.72(m,8H),1.53(s,3H),1.45(s,3H),1.40(s,3H),1.39(s,3H),1.36(s,3H),1.27(s,3H),1.25(s,3H),1.22(s,3H),1.09(s,9H),0.88(s,3H)
FD−MS:m/z=736(M+)
[合成例2]
(フェニル)(メチル)メチレン(3−tert−ブチル−5−エチルシクロペンタジエニル)(1,1,4,4,7,7,10,10−オクタメチルオクタヒドロジベンゾ[b,h]フルオレニル)ジルコニウムジクロリドの合成
(1)3−tert−ブチル−1−エチル−6−フェニル−6−メチルフルベンの合成
窒素雰囲気下、磁気攪拌子及び三方コックを備えた200ml三つ口フラスコに乳鉢で粉砕した水酸化カリウム2.10g(36.1mmol)、18−クラウン−6 1.15g(4.35mmol)、脱水THF50mlを装入した。水浴下で、1−エチル−3−tert−ブチルシクロペンタジエン3.35g(22.3mmol)を10分間で滴下し、4時間攪拌した。アセトフェノン12.5mlを8分間かけて滴下し、室温で20時間、還流下で6時間攪拌した。反応溶液を2N塩酸100mlに注いだ。有機層を分離し、水層をエーテル150mlで抽出し、先の有機層と合わせて、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液、水、飽和塩化ナトリウム水溶液で洗浄した。硫酸マグネシウムで乾燥後、溶媒を留去した。カラムクロマトグラフィーで精製することで、赤橙色液体1.38gを得た。収率は25%であった。同定は、1H−NMRスペクトルで行った。以下にその測定結果を示す。
1H−NMRスペクトル(270MHz,CDCl3,TMS基準):δ7.40−7.28(m,4H),7.21−7.17(m,1H),6.32+6.17(m+m,1H),6.10+5.44(d+d,1H),2.91+2.76(q+q,2H),2.36+1.33(d+d,3H),1.19+0.85(s+m,12H)
(2)(フェニル)(メチル)メチレン(3−tert−ブチル−5−エチルシクロペンタジエニル)(1,1,4,4,7,7,10,10−オクタメチルオクタヒドロジベンゾ[b,h]フルオレニル)の合成
窒素雰囲気下、磁気攪拌子及び三方コックを備えた100ml三つ口フラスコに1,1,4,4,7,7,10,10−オクタメチル−オクタヒドロ−ジベンゾ[b,h]フルオレン1.80g(4.66mmol)、脱水ジエチルエーテル50mlを装入した。氷/アセトン浴下、1.59Mのn−ブチルリチウムヘキサン溶液3.1ml(4.9mmol)を3分間で滴下した。徐々に室温まで昇温しながら20.5時間攪拌した。3−tert−ブチル−1−エチル−6−フェニル−6−メチルフルベン1.38g(4.77mmol)の脱水ジエチルエーテル溶液を10分間かけて加えた。還流下で136時間攪拌した後、反応溶液を2N塩酸200mlに注いだ。有機層を分離し、水層をエーテル75mlで2回抽出した。得られた有機層をあわせて飽和炭酸水素ナトリウム水溶液で1回、水で2回、飽和食塩水で1回洗浄した。硫酸マグネシウムで乾燥し、溶媒を留去した。得られた固体をエタノールで洗浄することにより、淡橙色粉末2.07gとして得た。収率は70%であった。同定は、1H−NMRスペクトルおよびFD−質量分析スペクトルで行った。以下にその測定結果を示す。
1H−NMRスペクトル(270MHz,CDCl3,TMS基準):δ7.66−7.64(m,1H),7.55−7.49(m,2H),7.38−7.24(m,3H),6.99(s,0.5H),6.29(s,0.5H),6.01(s,0.5H),5.86(s,0.5H),5.03(s,0.5H),5.48(s,0.5H),3.22−2.85(m,2H),2.60−2.40(m,1H),2.40−2.20(m,1H),1.68−1.63(m,8H),1.36−0.84(m,39H)
FD−MS:m/z=638(M+)
(3)(フェニル)(メチル)メチレン(3−tert−ブチル−5−エチルシクロペンタジエニル)(1,1,4,4,7,7,10,10−オクタメチルオクタヒドロジベンゾ[b,h]フルオレニル)ジルコニウムジクロリドの合成
窒素雰囲気下、30mlシュレンク管に(フェニル)(メチル)メチレン(3−tert−ブチル−5−エチルシクロペンタジエニル)(1,1,4,4,7,7,10,10−オクタメチルオクタヒドロジベンゾ[b,h]フルオレニル)0.808g(1.26mmol)、脱水ジエチルエーテル15mlを装入した。氷/アセトン浴下、1.58Mのn−ブチルリチウムヘキサン溶液1.75ml(2.77mmol)を加え24時間攪拌した。氷/アセトン浴で冷却後、四塩化ジルコニウム0.549g(2.36mmol)、を加えた。徐々に室温に戻しながら18時間攪拌した。溶媒を留去後、ヘキサンで可溶分を抽出し、ろ過によって不溶物を取り除いた。溶媒を留去し、脱水ジエチルエーテルで再結晶をした。得られた結晶をペンタンで洗浄し、赤色結晶41mgを得た。収率は4.1%であった。同定は、1H−NMRスペクトルおよびFD−質量分析スペクトルで行った。以下にその測定結果を示す。
1H−NMRスペクトル(270MHz,CDCl3,TMS基準):δ7.99(s,1H),7.96(s,1H,7.92−7.86(m,2H),7.71−7.65(m,1H),7.64−7.52(m,1H),7.41−7.37(m,2H),7.26(s,1H),6.16(d,1H),5.42(d,1H),2.98(m,1H),2.70(s+m,4H),1.75(brs,4H),1.63−1.53(m,4H),1.50(s,3H),1.48(s,3H),1.46(s,3H),1.43(s,3H),1.37(s,3H),1.32(s,3H),1.25−1.18(m,6H),1.05(s,9H),0.83(s,3H),0.78(s,3H)
FD−MS:m/z=798(M+)
[合成例4]
ジフェニルメチレン(3−tert−ブチル−5−エチルシクロペンタジエニル)(2,7−ジ−tert−ブチルフルオレニル)ジルコニウムジクロリドの合成
(1)1−エチル−3−tert−ブチルシクロペンタジエン
窒素雰囲気下、磁気攪拌子及び三方コックを備えた300ml三つ口フラスコに脱水ジエチルエーテル200ml、3.0Mエチルマグネシウムブロミドのジエチルエーテル溶液52ml(154mmol)を装入した。氷水浴下、3−tert−ブチルシクロペンテノン17.8g(129mmol)を1時間かけて滴下した。室温で20時間攪拌した後、反応溶液を2N塩酸100mlに注いだ。有機層を分離し、水層をエーテル50mlで2回抽出した。得られた有機層をあわせて飽和炭酸水素ナトリウム水溶液で2回、水で2回、飽和食塩水で2回洗浄した。硫酸マグネシウムで乾燥し、溶媒を留去した。その後カラムクロマトグラフィーで精製し、淡黄色透明液体を20.2g(GC純度75%)得た。収率は78%であった。同定は、1H−NMRスペクトルで行った。以下にその測定結果を示す。
1H−NMRスペクトル(270MHz,CDCl3,TMS基準):δ6.19+6.05+5.81+5.77(m+m+m+m,2H),2.91+2.85(m+m,2H),2.48−2.27(m,2H),1.15−1.08(s+s+m,12H)
(2)3−tert−ブチル−1−エチル−6,6−ジフェニルフルベンの合成
窒素雰囲気下、磁気攪拌子及び三方コックを備えた300ml三つ口フラスコに1−エチル−3−tert−ブチルシクロペンタジエン5.11g(23.9mmol)(GC純度75%)、THF150mlを装入した。ドライアイス/メタノール浴下で、1.56M n−ブチルリチウムヘキサン溶液16ml(25.2mmol)をゆっくりと滴下し、その後20時間室温で攪拌した。得られた反応液に1,3−ジメチル−2−イミダゾリジノンを3.1ml(28.8mmol)添加し、続いてベンゾフェノン5.3g(28.8mmol)を装入し、還流下で48時間攪拌した。反応溶液を2N塩酸100mlに注いだ。有機層を分離し、水層をヘキサン50mlで2回抽出した。先の有機層と合わせて、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液、水、飽和塩化ナトリウム水溶液で洗浄した。硫酸マグネシウムで乾燥後、溶媒を留去した。その後カラムクロマトグラフィーで精製し、橙色固体4.2gを得た。収率は56%であった。同定は1H−NMRスペクトルで行った。以下にその測定結果を示す。
1H−NMRスペクトル(270MHz,CDCl3,TMS基準):δ7.2−7.4(m,10H),6.3(m,1H),5.7(m,1H),1.70+1.85(q,2H),1.15(s,9H),0.85(t,3H)
(3)ジフェニルメチレン(3−tert−ブチル−5−エチルシクロペンタジエニル)(2,7−ジ−tert−ブチルフルオレニル)の合成
磁気攪拌子及び三方コックを備えた200mlの三口フラスコを充分に窒素置換し、窒素雰囲気下で3.8gの2,7−ジ−tert−ブチルフルオレン(13.7mmmol)を80mlの脱水ジエチルエーテルに溶解した。氷水浴下、この溶液に9.2mlのn−ブチルリチウム/ヘキサン溶液(1.56M:14.3mmol)を徐々に滴下した後、室温で100時間攪拌した。この反応溶液に4.5gの3−tert−ブチル−1−エチル−6,6−ジフェニルフルベン(14.3mmol)を加え、還流下で30時間攪拌した。反応溶液を2N塩酸水溶液100mlに氷浴中で注いだ後、ジエチルエーテルを加え有機層を分離し、水層をジエチルエーテル50mlで2回抽出した。先の有機層と合わせて、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液、水、飽和塩化ナトリウム水溶液で洗浄した。硫酸マグネシウムで乾燥後、溶媒を留去した。その後カラムクロマトグラフィーで精製し、白色固体4.2gを得た。収率は53%であった。同定は、FD−質量分析スペクトル(FD−MS)で行った。以下にその測定結果を示す。
FD−MS:m/z=592(M+)
(4)ジフェニルメチレン(3−tert−ブチル−5−エチルシクロペンタジエニル)(2,7−ジ−tert−ブチルフルオレニル)ジルコニウムジクロリドの合成
マグネチックスタ−ラ−チップおよび三方コックを備えた100mlのシュレンクフラスコを充分に窒素置換し、窒素雰囲気下で1.0gのジフェニルメチレン(3−tert−ブチル−5−エチルシクロペンタジエニル)(2,7−ジ−tert−ブチルフルオレニル)(1.68mmol)を、40mlの脱水ジエチルエーテルに溶解した。この溶液に1.56Mのn−ブチルリチウムヘキサン溶液2.2ml(3.4mmol)を氷浴中で徐々に滴下した後、室温で28時間撹拌した。この反応溶液をドライアイス/メタノール浴で充分に冷却した後、0.39gの四塩化ジルコニウム(1.68mmol)を添加した。徐々に室温に戻しながら48時間攪拌した後、溶媒を減圧留去した。ヘキサンでリスラリーし、珪藻土を充填したガラスフィルターでろ過した。フィルター上の茶色固体を少量のジクロロメタンで抽出しろ別した。得られたヘキサン溶液及びジクロロメタン溶液について各々溶媒を減圧留去した。暗橙色固体をそれぞれ少量のペンタン及びジエチルエーテルで洗浄し、減圧乾燥することにより、橙色固体として140mg(0.186mmol)の目的化合物を得た。同定は、1H−NMRスペクトルおよびFD−質量分析スペクトルで行った。以下にその測定結果を示す。
1H−NMRスペクトル(270MHz,CDCl3,TMS基準):δ7.90−8.07(m,5H),7.75(m,1H),7.15−7.60(m,8H),6.93(m,1H),6.15−6.25(m,2H),5.6(d,1H),2.05+2.25(q,2H),0.95−1.15(s+t+s,30H)
FD−MS:m/z=752(M+)
[合成例5]
イソプロピリデン(3−tert−ブチル−5−メチルシクロペンタジエニル)(1,1,4,4,7,7,10,10−オクタメチルオクタヒドロジベンゾ[b,hフルオレニル]ジルコニウムジクロリドの合成
1−tert−ブチル−3−メチルシクロペンタジエン、3−tert−ブチル−1,6,6−トリメチルフルベン及び1,1,4,4,7,7,10,10−オクタメチルオクタヒドロジベンゾ[b,h]フルオレンはWO01/27124に記載された実施例に従い合成した。
(1)イソプロピリデン(3−tert−ブチル−5−メチルシクロペンタジエニル)(1,1,4,4,7,7,10,10−オクタメチル−オクタヒドロ−ジベンゾ[b,h]フルオレニル)の合成
窒素雰囲気下、磁気攪拌子及び三方コックを備えた100mlの三つ口フラスコに1,1,4,4,7,7,10,10−オクタメチルオクタヒドロジベンゾ[b,h]フルオレン5.05g(13.1mmol)、THF40mlを装入した。ドライアイス/メタノール浴下、1.58Mのn−ブチルリチウムヘキサン溶液9.0ml(14.2mmol)を5分間で滴下した。徐々に室温まで昇温しながら5.5時間攪拌した。氷/アセトン浴下で3−tert−ブチル−1,6,6−トリメチルフルベン3.19g(18.0mmol)のTHF溶液を5分間かけて加えた。徐々に室温まで昇温しながら17.5時間攪拌した後、反応溶液を1N塩酸200mlに注いだ。有機層を分離し、水層をジエチルエーテル100mlで3回抽出した。得られた有機層をあわせて飽和炭酸水素ナトリウム水溶液で1回、水で2回、飽和食塩水で1回洗浄した。硫酸マグネシウムで乾燥し、カラムクロマトグラフィーで精製した。得られた固体をメタノールで洗浄することにより、淡黄色粉末4.22gを得た。収率は57%であった。同定は、1H−NMRスペクトルで行った。以下にその測定結果を示す。
1H−NMRスペクトル(270MHz,CDCl3,TMS基準):δ7.54(s,2H),7.19+7.12(s,2H),6.30+5.97(s,1H),4.25+4.16(s,1H),3.04(s,2H),1.99+1.96(s,3H),1.69(brs,8H),1.37(s,6H),1.33(s,6H),1.25(s,3H),1.24(s,3H),1.22(s,9H),1.21(s,3H),1.19(s,3H),1.09(s,6H)
(2)イソプロピリデン(3−tert−ブチル−5−メチルシクロペンタジエニル)(1,1,4,4,7,7,10,10−オクタメチルオクタヒドロジベンゾ[b,h]フルオレニル)ジルコニウムジクロリドの合成
窒素雰囲気下、30mlシュレンク管に脱水ジエチルエーテル15ml、イソプロピリデン(3−tert−ブチル−5−メチルシクロペンタジエニル)(1,1,4,4,7,7,10,10−オクタメチルオクタヒドロジベンゾ[b,h]フルオレニル)0.84g(1.5mmol)を装入した。氷/アセトン浴下、1.58Mのn−ブチルリチウムヘキサン溶液1.9ml(3.0mmol)を加えた。徐々に室温に戻しながら24時間攪拌した。氷/アセトン浴で冷却後、四塩化ジルコニウム0.402g(1.72mmol)、を加えた。徐々に室温に戻しながら24時間攪拌した。溶媒を留去後、ヘキサンで可溶分を抽出し、不溶分を濾過によって取り除いた。ヘキサン溶液を濃縮すると赤色結晶が析出した。このスラリーを−16℃で3日間冷却した後、デカンテーションによって上澄みを除去した。得られた結晶をペンタンで洗浄した後、減圧下乾燥することで赤色結晶133mgを得た。収率は12%であった。同定は、1H−NMRスペクトルおよびFD−質量分析スペクトル(FD−MS)で行った。以下にその測定結果を示す。
1H−NMRスペクトル(270MHz,CDCl3,TMS基準):δ7.97(s,1H),7.94(s,1H),7.56(s,1H),7.62(s,1H),6.00(d,1H,J=3.0Hz),5.24(d,1H,J=3.0Hz),2.54(s,3H),2.35(s,3H),2.29(s,3H),1.73(m,8H),1.54(s,3H),1.45(s,3H),1.43(s,3H),1.39(s,3H),1.36(s,3H),1.28(s,3H),1.25(s,3H),1.22(s,3H),1.08(s,9H)
FD−MS:m/z=722(M+)
[合成例6]
(フェニル)(メチル)メチレン(3−tert−ブチル−5−メチルシクロペンタジエニル)(1,1,4,4,7,7,10,10−オクタメチルオクタヒドロジベンゾ[b,h]フルオレニル)ジルコニウムジクロリドの合成
(1)3−tert−ブチル−6−フェニル−1,6−ジメチル−フルベンの合成
窒素雰囲気下、磁気攪拌子及び三方コックを備えた100ml三つ口フラスコに乳鉢で粉砕した水酸化カリウム1.50g(25.8mmol)、18−クラウン−6 0.91g(3.44mmol)、THF45mlを装入した。水浴下で、1−tert−ブチル−3−メチルシクロペンタジエン2.70g(16.0mmol)を10分間で滴下し、3時間攪拌した。アセトフェノン11.33g(94.3mmol)を10分間かけて滴下し、22時間攪拌した。反応溶液を2N塩酸100mlに注いだ。有機層を分離し、水層をヘキサン200mlで抽出し、先の有機層と合わせて、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液、水、飽和塩化ナトリウム水溶液で洗浄した。硫酸マグネシウムで乾燥後、カラムクロマトグラフィーで精製することで、赤橙色液体1.98gを得た。収率は52%であった。同定は、1H−NMRスぺクトルおよびFD−質量分析スペクトルで行った。1H−NMRの結果より異性体の混合物であった。以下にその測定結果を示す。
1H−NMRスペクトル(270MHz,CDCl3,TMS基準):δ7.37−7.30(m.4H),7.24−7.20(m,1H),6.33+5.56(m+m,1H),6.17+6.11(d+d,1H),2.50+2.41(s+s,3H),2.34+1.36(s+s,3H),1.19+1.01(s+s,9H)
(2)(フェニル)(メチル)メチレン(3−tert−ブチル−5−メチルシクロペンタジエニル)(1,1,4,4,7,7,10,10−オクタメチル−オクタヒドロ−ジベンゾ[b,h]フルオレニル)の合成
窒素雰囲気下、磁気攪拌子及び三方コックを備えた200ml三つ口フラスコに1,1,4,4,7,7,10,10−オクタメチル−オクタヒドロ−ジベンゾ[b,h]フルオレン2.73g(7.06mmol)、脱水エーテル50mlを装入した。氷/アセトン浴下、1.59Mのn−ブチルリチウムヘキサン溶液4.6ml(7.31mmoll)を3分間で滴下した。徐々に室温まで昇温しながら26時間攪拌した。3−tert−ブチル−6−フェニル−1,6−ジメチルフルベン1.98g(8.31mmol)のジエチルエーテル溶液を10分間かけて加えた。還流下で136時間攪拌した後、反応溶液を2N塩酸200mlに注いだ。有機層を分離し、水層をジエチルエーテル75mlで2回抽出した。得られた有機層をあわせて飽和炭酸水素ナトリウム水溶液で1回、水で2回、飽和食塩水で1回洗浄した。硫酸マグネシウムで乾燥し、溶媒を留去した。得られた固体をエタノールで洗浄することにより、淡橙色粉末2.92gを得た。収率は66.2%であった。同定は、1H−NMRスペクトルおよびFD−質量分析スペクトルで行った。1H−NMRの結果より異性体の混合物であった。以下にその測定結果を示す。
1H−NMRスペクトル(270MHz,CDCl3,TMS基準):δ7.65(s,1H),7.56−7.49(m,3H),7.42−7.24(m,4H),7.01+6.69(s,1H),6.17+5.88(s+s,1H),5.02+4.88(s+s,1H),3.09+3.01+2.93+2.85(s+s+s+s,2H),2.08+1.94(s+s,3H),1.68−1.50(m,8H),1.36(s,3H),1.34(s,6H),1.28+1.26(s+s,3H),1.22+1.21(s+s,9H),1.13+1.10+1.06(s+s+s,9H),0.95+0.91(s+s,3H),0.85+0.82(s+s,3H)
FD−MS:m/z=624(M+)
(3)(フェニル)(メチル)メチレン(3−tert−ブチル−5−メチルシクロペンタジエニル)(1,1,4,4,7,7,10,10−オクタメチルオクタヒドロジベンゾ[b,h]フルオレニル)ジルコニウムジクロリドの合成
窒素雰囲気下、30mlシュレンク管に(フェニル)(メチル)メチレン(3−tert−ブチル−5メチルシクロペンタジエニル)(1,1,4,4,7,7,10,10−オクタメチルオクタヒドロジベンゾ[b,h]フルオレニル)0.934g(1.49mmol)、脱水ジエチルエーテル23mlを装入した。氷/アセトン浴下、1.59Mのn−ブチルリチウムヘキサン溶液1.9ml(3.0mmol)を加え、徐々に室温に戻しながら25時間攪拌した。氷/アセトン浴で冷却後、四塩化ジルコニウム0.495g(2.12mmol)、を加えた。徐々に室温に戻しながら65時間攪拌した。溶媒を留去後、ヘキサンで可溶分を抽出し、ろ過によって不溶物を取り除いた。溶媒を留去し、ジエチルエーテルで再結晶し、赤色結晶0.20gを得た。収率は16%であった。同定は、1H−NMRスペクトルおよびFD−質量分析スペクトルで行った。以下にその測定結果を示す。
1H−NMRスペクトル(270MHz,CDCl3,TMS基準):δ8.01(s,1H),7.96(s,1H),7.91−7.88(m,2H),7.70−7.64(m,1H),7.64−7.54(m,1H),7.39(m,2H),6.07(d,1H,J=3.0Hz),5.99(s,1H),5.39(d,1H,J=3.0Hz),2.70(s,3H),2.40(s,3H),1.77(m,4H),1.64−1.50(m,4H),1.48(s,3H),1.47(s,3H),1.44(s,3H),1.37(s,3H),1.33(s,3H),1.28(s,3H),1.05(s,9H),0.83(s,3H),0.79(s,3H),
FD−MS:m/z=782(M+)
[合成例7]
[ジ−(m−トリフルオロメチルフェニル)]メチレン(3−tert−ブチル−5−メチルシクロペンタジエニル)(2,7−ジ−tert−ブチルフルオレニル)ジルコニウムジクロリドの合成
(1)1−メチル−3−tert−ブチルシクロペンタジエン
窒素雰囲気下、磁気攪拌子及び三方コックを備えた500ml三つ口フラスコに脱水ジエチルエーテル100ml、3.0Mメチルマグネシウムブロミドのジエチルエーテル溶液57ml(170mmol)を装入した。氷水浴下、3−tert−ブチルシクロペンテノン19.6g(142mmol)を1時間かけて滴下した。室温で20時間攪拌した後、反応溶液を2N塩酸100mlに注いだ。有機層を分離し、水層をエーテル50mlで2回抽出した。得られた有機層をあわせ飽和炭酸水素ナトリウム水溶液で2回、水で2回、飽和食塩水で2回洗浄した。硫酸マグネシウムで乾燥し、溶媒を留去した。その後減圧蒸留で精製し、淡黄色透明液体を13.5g得た。収率は70%であった。同定は、1H−NMRスペクトルで行った。以下にその測定結果を示す。
1H−NMRスペクトル(270MHz,CDCl3,TMS基準):δ6.19+6.05+5.81+5.75(m+m+m+m,2H),2.91(m,1H),2.82(m,1H),2.05+1.94(d+m,3H),1.13−1.15(s+s,9H)
(2)3−tert−ブチル−1−メチル−6,6−ジ−(m−トリフルオロメチルフェニル)フルベンの合成
窒素雰囲気下、磁気攪拌子及び3方コックを備えた300ml三つ口フラスコに1−メチル−3−tert−ブチルシクロペンタジエン3.78g(27.75mmol)、THF200mlを装入した。ドライアイス/メタノ−ル浴下で、1.54M n−ブチルリチウムヘキサン溶液19ml(29.1mmol)をゆっくりと滴下しその後20時間室温で攪拌した。得られた反応液に1,3−ジ−メチル−2−イミダゾリジノンを3.6ml(33.3mmol)添加し、続いて3,3'−ジ−トリフルオロメチルベンゾフェノン10.6g(33.3mmol)を装入し、還流下で18時間攪拌した。反応溶液を2N塩酸100mlに注いだ。有機層を分離し、水層をヘキサン50mlで2回抽出した。先の有機層と合わせて、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液、水、飽和塩化ナトリウム水溶液で洗浄した。硫酸マグネシウムで乾燥後、溶媒を留去した。その後カラムクロマトグラフィーで精製し、橙色固体10.1gを得た。収率81%。同定は1H−NMRスペクトルで行った。以下にその測定結果を示す。
1H−NMRスペクトル(270MHz,CDCl3,TMS基準):δ7.38−7.64(m,8H),6.32(t,1H),5.58(d,1H),1.4(s,3H),1.1(s,9H)
(3)[ジ−(m−トリフルオロメチルフェニル)]メチレン(3−tert−ブチル−5−メチルシクロペンタジエニル)(2,7−ジ−tert−ブチルフルオレニル)の合成
磁気攪拌子及び三方コックを備えた200mlの三つ口フラスコを充分に窒素置換し、窒素雰囲気下で2.47gの2,7−ジ−tert−ブチルフルオレン(8.9mmol)を60mlの脱水ジエチルエーテルに溶解した。氷水浴下、この溶液に6.0mlのn−ブチルリチウム/ヘキサン溶液(1.54M:9.2mmol)を徐々に滴下した後、室温で100時間攪拌した。この反応溶液に4.2gの3−tert−ブチル−1−メチル−6,6−ジ−(m−トリフルオロメチルフェニル)フルベン(9.2mmol)を加え、還流下で24時間攪拌した。反応溶液を2N塩酸水溶液100mlに氷浴中で注いだ後、ジエチルエーテルを加え有機層を分離し、水層をジエチルエーテル50mlで2回抽出した。先の有機層と合わせて、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液、水、飽和塩化ナトリウム水溶液で洗浄した。硫酸マグネシウムで乾燥後、溶媒を留去した。その後カラムクロマトグラフィーで精製し、白色固体4.7gを得た。収率は74%であった。同定は、FD−質量分析スペクトル(FD−MS)で行った。以下にその測定結果を示す。
FD−MS:m/z=714(M+)
(4)[ジ−(m−トリフルオロメチルフェニル)]メチレン(3−tert−ブチル−5−メチルシクロペンタジエニル)(2,7−ジ−tert−ブチルフルオレニル)ジルコニウムジクロリドの合成
マグネチックスタ−ラ−チップおよび三方コックを備えた30mlのシュレンクフラスコを充分に窒素置換し、窒素雰囲気下で2.0gの[ジ−(m−トリフルオロメチルフェニル)]メチレン(3−tert−ブチル−5−メチルシクロペンタジエニル)(2,7−ジ−tert−ブチルフルオレニル)(2.8mmol)を30mlの脱水ジエチルエーテルに溶解した。この溶液に1.54Mのn−ブチルリチウムヘキサン溶液3.7ml(5.7mmol)を氷浴中で徐々に滴下した後、室温で20時間撹拌した。この反応溶液をドライアイス/メタノ−ル浴で充分に冷却した後、0.65gの四塩化ジルコニウム(2.8mmol)を添加した。徐々に室温に戻しながら24時間攪拌した後、溶媒を減圧留去した。ヘキサンでリスラリーし、珪藻土を充填したガラスフィルターでろ過した。フィルター上の茶色固体を少量のジクロロメタンで抽出しろ別した。得られたヘキサン溶液及びジクロロメタン溶液について各々溶媒を減圧留去した。暗橙色固体をそれぞれ少量のペンタン及びジエチルエーテルで洗浄し、減圧乾燥することにより、橙色固体として300mg(0.343mmol)の目的化合物を得た。同定は、1H−NMRスペクトルおよびFD−質量分析スペクトルで行った。以下にその測定結果を示す。
1H−NMRスペクトル(270MHz,CDCl3,TMS基準):δ7.90−8.22(s+d+d,6H),7.52(m,6H),6.73(s,1H),5.92+5.99+6.11(s+s+s,2H),5.52(m,1H),1.79(s,3H),0.92+1.01+1.05(s+s+s,27H)
FD−MS:m/z=874(M+)
[合成例8]
[ジ−(p−トリル)]メチレン(3−tert−ブチル−5−メチルシクロペンタジエニル)(2,7−ジ−tert−ブチルフルオレニル)ジルコニウムジクロリドの合成
(1)1−メチル−3−tert−ブチルシクロペンタジエン
窒素雰囲気下、磁気攪拌子及び三方コックを備えた500ml三つ口フラスコに脱水ジエチルエーテル100ml、3.0Mメチルマグネシウムブロミドのジエチルエーテル溶液57ml(170mmol)を装入した。氷水浴下、3−tert−ブチルシクロペンテノン19.6g(142mmol)を1時間かけて滴下した。室温で20時間攪拌した後、反応溶液を2N塩酸100mlに注いだ。有機層を分離し、水層をエーテル50mlで2回抽出した。得られた有機層をあわせて飽和炭酸水素ナトリウム水溶液で2回、水で2回、飽和食塩水で2回洗浄した。硫酸マグネシウムで乾燥し溶媒を留去した。その後減圧蒸留で精製し、淡黄色透明液体を13.5g得た。収率は70%であった。同定は1H−NMRスペクトルで行った。以下にその測定結果を示す。
1H−NMRスペクトル(270MHz,CDCl3,TMS基準):δ6.19+6.05+5.81+5.75(m+m+m+m,2H),2.91(m,1H),2.82(m,1H),2.05+1.94(d+m,3H),1.13−1.15(s+s,9H)
(2)3−tert−ブチル−1−メチル−6,6−(p−トリル)フルベンの合成
窒素雰囲気下、磁気攪拌子及び三方コックを備えた300ml三つ口フラスコに1−メチル−3−tert−ブチルシクロペンタジエン4.5g(33.0mmol)、THF150mlを装入した。ドライアイス/メタノ−ル浴下で、1.54M n−ブチルリチウムヘキサン溶液22.5ml(34.7mmol)をゆっくりと滴下しその後20時間室温で攪拌した。得られた反応液に1,3−ジメチル−2−イミダゾリジノンを4.3ml(39.6mmol)添加し、続いて4,4'−ジ−メチルベンゾフェノン8.3g(39.6mmol)を装入し、還流下で120時間攪拌した。反応溶液を2N塩酸100mlに注いだ。有機層を分離し、水層をヘキサン50mlで2回抽出した。先の有機層と合わせて、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液、水、飽和塩化ナトリウム水溶液で洗浄した。硫酸マグネシウムで乾燥後、溶媒を留去した。その後カラムクロマトグラフィーで精製し、橙色固体6.2gを得た。収率は56%であった。同定は1H−NMRスペクトルで行った。以下にその測定結果を示す。
1H−NMRスペクトル(270MHz,CDCl3,TMS基準):δ7.1(m,8H),6.32(m,1H),5.71(d,1H),2.33(d,6H),1.48(s,3H),1.13(s,9H)
(3)[ジ−(p−トリル)]メチレン(3−tert−ブチル−5−メチルシクロペンタジエニル)(2,7−ジ−tert−ブチルフルオレニル)の合成
磁気攪拌子及び三方コックを備えた200mlの三口フラスコを充分に窒素置換し、窒素雰囲気下で3.5gの2,7−ジ−tert−ブチルフルオレン(12.6mmol)を60mlの脱水ジエチルエーテルに溶解した。氷水浴下、この溶液に8.6mlのn−ブチルリチウム/ヘキサン溶液(1.54M:13.2mmol)を徐々に滴下した後、室温で100時間攪拌した。この反応溶液に4.3gの3−tert−ブチル−1−メチル−6,6−ジ−(p−トリル)フルベン(13.2mmol)を加え、還流下で24時間攪拌した。反応溶液を2N塩酸水溶液100mlに氷浴中で注いだ後、ジエチルエーテルを加え有機層を分離し、水層をジエチルエーテル50mlで2回抽出した。先の有機層と合わせて、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液、水、飽和塩化ナトリウム水溶液で洗浄した。硫酸マグネシウムで乾燥後、溶媒を留去した。その後アセトニトリルで再結晶し、白色固体6.3gを得た。収率は82%であった。同定は、FD−質量分析スペクトル(FD−MS)で行った。以下にその測定結果を示す。
FD−MS:m/z=606(M+)
(4)[ジ−(p−トリル)]メチレン(3−tert−ブチル−5−メチルシクロペンタジエニル)(2,7−ジ−tert−ブチルフルオレニル)ジルコニウムジクロリドの合成
マグネチックスタ−ラ−チップおよび三方コックを備えた50mlのシュレンクフラスコを充分に窒素置換し、窒素雰囲気下で3.0ggの[ジ−(p−トリル)]メチレン(3−tert−ブチル−5−メチルシクロペンタジエニル)(2,7−ジ−tert−ブチルフルオレニル)(5.0mmol)を40mlの脱水ジエチルエーテルに溶解した。この溶液に1.54Mのn−ブチルリチウムヘキサン溶液6.6ml(10.1mmol)を氷浴中で徐々に滴下した後、室温で30時間撹拌した。この反応溶液をドライアイス/メタノ−ル浴で充分に冷却した後、1.15gの四塩化ジルコニウム(5.0mmol)を添加した。徐々に室温に戻しながら48時間攪拌した後、溶媒を減圧留去した。ヘキサンでリスラリーし、珪藻土を充填したガラスフィルターでろ過した。フィルター上の茶色固体を少量のジクロロメタンで抽出しろ別した。得られたヘキサン溶液及びジクロロメタン溶液について各々溶媒を減圧留去した。暗橙色固体をそれぞれ少量のペンタン及びジエチルエーテルで洗浄し、減圧乾燥することにより、橙色固体として300mg(0.392mmol)の目的化合物を得た。同定は、1H−NMRスペクトルおよびFD−質量分析スペクトルで行った。以下にその測定結果を示す。
1H−NMRスペクトル(270MHz,CDCl3,TMS基準):δ7.91(d,2H),7.76(dd,3H),7.6(dd,1H),7.47(dt,2H),6.96+7.0−7.17(s+m,5H),6.14(s,1H),6.05(d,1H),5.56(d,1H),2.24(d,6H),1.83(s,3H),1.03(s+s,18H),0.94(s,9H)
FD−MS:m/z=766(M+)
[合成例9]
[ジ−(m−トリフルオロメチルフェニル)]メチレン(3−tert−ブチル−5−n−プロピル−シクロペンタジエニル)(フルオレニル)ジルコニウムジクロリドの合成
(1)1−n−プロピル−3−tert−ブチルシクロペンタジエン
窒素雰囲気下、磁気攪拌子及び三方コックを備えた300ml三つ口フラスコに脱水ジエチルエーテル120ml、2.0M n−プロピルマグネシウムブロミドのテトラヒドロフラン溶液89ml(178mmol)を装入した。氷水浴下、3−tert−ブチルシクロペンテノン20.6g(149mmol)を1時間かけて滴下した。室温で20時間攪拌した後、反応溶液を2N塩酸100mlに注いだ。有機層を分離し、水層をエーテル50mlで2回抽出した。得られた有機層をあわせて飽和炭酸水素ナトリウム水溶液で2回、水で2回、飽和食塩水で2回洗浄した。硫酸マグネシウムで乾燥し、溶媒を留去した。その後カラムクロマトグラフィーで精製し、淡黄色透明液体を16.8g(GC純度82%)得た。収率は57%であった。同定は、1H−NMRスペクトルで行った。以下にその測定結果を示す。
1H−NMRスペクトル(270MHz,CDCl3,TMS基準):δ6.16+6.02+5.75+5.78(m+m+m+m,2H),2.81+2.89(m+m,2H),2.21−2.37(t,2H),1.48−1.61(m,2H),1.05−1.18(s+s,9H),0.8−1.0(t,3H)
(2)3−tert−ブチル−1−n−プロピル−6,6−ジ−(m−トリフルオロメチルフェニル)フルベンの合成
窒素雰囲気下、磁気攪拌子及び三方コックを備えた300ml三つ口フラスコに1−n−プロピル−3−tert−ブチルシクロペンタジエン6.1g(30.4mmol)(GC純度82%)、THF100mlを装入した。ドライアイス/メタノ−ル浴下で、1.56M n−ブチルリチウムヘキサン溶液20ml(32.0mmol)をゆっくりと滴下し、その後24時間室温で攪拌した。得られた反応液に1,3−ジメチル−2−イミダゾリジノンを3.9ml(36.5mmol)添加し、続いて3,3'−ジ−トリフルオロメチルベンゾフェノン11.6g(36.5mmol)を装入し、還流下で100時間攪拌した。反応溶液を2N塩酸100mlに注いだ。有機層を分離し、水層をヘキサン50mlで2回抽出した。先の有機層と合わせて、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液、水、飽和塩化ナトリウム水溶液で洗浄した。硫酸マグネシウムで乾燥後、溶媒を留去した。その後カラムクロマトグラフィーで精製し、橙色固体6.8gを得た。収率は49%であった。同定は1H−NMRスペクトルで行った。以下にその測定結果を示す。
1H−NMRスペクトル(270MHz,CDCl3,TMS基準):δ7.3−7.7(m,8H),6.34(d,1H),5.53(d,1H),1.65(t,2H),1.22(m,2H),1.12(s,9H),0.57(t,3H)
(3)[ジ−(m−トリフルオロメチルフェニル)]メチレン(3−tert−ブチル−5−n−プロピルシクロペンタジエニル)(フルオレニル)の合成
磁気攪拌子及び三方コックを備えた200mlの三口フラスコを充分に窒素置換し、窒素雰囲気下で2.9gのフルオレン(17.6mmol)を100mlの脱水ジエチルエーテルに溶解した。氷水浴下、この溶液に11.6mlのn−ブチルリチウム/ヘキサン溶液(1.6M:18.5mmol)を徐々に滴下した後、室温で100時間攪拌した。この反応溶液に4.1gの3−tert−ブチル−1−n−プロピル−6,6−ジ−(m−トリフルオロメチルフェニル)フルベン(8.8mmol)を加え、還流下で170時間攪拌した。反応溶液を2N塩酸水溶液100mlに氷浴中で注いだ後、ジエチルエーテルを加え有機層を分離し、水層をジエチルエーテル50mlで2回抽出した。先の有機層と合わせて、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液、水、飽和塩化ナトリウム水溶液で洗浄した。硫酸マグネシウムで乾燥後、溶媒を留去した。その後カラムクロマトグラフィーで精製し、白色固体1.88gを得た。収率は34%であった。同定は、FD−質量分析スペクトル(FD−MS)で行った。以下にその測定結果を示す。
FD−MS:m/z=630(M+)
(4)[ジ−(m−トリフルオロメチルフェニル)]メチレン(3−tert−ブチル−5−n−プロピル−シクロペンタジエニル)(フルオレニル)ジルコニウムジクロリドの合成
マグネチックスタ−ラ−チップおよび三方コックを備えた100mlのシュレンクフラスコを充分に窒素置換し、窒素雰囲気下で1.6gの[ジ−(m−トリフルオロメチルフェニル)]メチレン(3−tert−ブチル−5−n−プロピルシクロペンタジエニル)(フルオレニル)(2.6mmol)を50mlの脱水ジエチルエーテルに溶解した。この溶液に1.6Mのn−ブチルリチウムヘキサン溶液3.3ml(5.3mmol)を氷浴中で徐々に滴下した後、室温で17時間撹拌した。この反応溶液をドライアイス/メタノ−ル浴で充分に冷却した後、0.60gの四塩化ジルコニウム(2.6mmol)を添加した。徐々に室温に戻しながら24時間攪拌した後、溶媒を減圧留去した。ヘキサンでリスラリーし、珪藻土を充填したガラスフィルターでろ過した。得られたヘキサン溶液の溶媒を減圧留去し、得られた暗橙色固体をペンタンに溶解し、冷却析出した固体を減圧乾燥することにより、橙色固体として70mg(0.088mmol)の目的化合物を得た。同定は、1H−NMRスペクトルおよびFD−質量分析スペクトルで行った。以下にその測定結果を示す。
1H−NMRスペクトル(270MHz,CDCl3,TMS基準):δ8.1−8.3(m,5H),7.8−7.9(m,1H),7.57(m,5H),7.45(m,1H),6.09(t,1H),6.80−7.0(m,2H),6.34(dd,1H),6.11(dd,1H),5.58(d,1H),2.06(m,2H),1.57(m,2H),1.1(s,s,9H),0.77(dt,3H)
FD−MS:m/z=790(M+)
[合成例1']
−担持触媒の調製−
充分に窒素置換した100mlの三ツ口フラスコに攪拌棒を装着し、これにシリカ担持メチルアルミノキサン(Al=14.6wt%)1.07gを添加した。ここに室温で脱水トルエン10mlを加え、攪拌しながら遷移金属化合物として上記合成例1で合成したジフェニルメチレン(3−tert−ブチル−5−エチル−シクロペンタジエニル)(フルオレニル)ジルコニウムジクロリド21.6mgのトルエン溶液20mlを加え、1時間撹拌した。得られたスラリーをフィルター濾過し、フィルター上の粉体を脱水トルエン10mlで1回、次いで脱水ヘキサン10mlで3回洗浄した。洗浄後の粉体を2時間減圧乾燥して1.03gの粉体を得たので、これをミネラルオイルと混合して10.0wt%スラリーとした。
[合成例2']
−担持触媒の調製−
充分に窒素置換した100mlの三ツ口フラスコに攪拌棒を装着し、これにシリカ担持メチルアルミノキサン(AL=16.9wt%)0.978gを添加した。ここに室温で脱水トルエン10mlを加え、攪拌しながら遷移金属化合物として上記合成例2で合成したイソプロピリデン(3−tert−ブチル−5−エチル−シクロペンタジエニル)(オクタメチルオクタヒドロジベンゾフルオレニル)ジルコニウムジクロリド20.1mgのトルエン溶液20mlを加え、1時間撹拌した。得られたスラリーをフィルター濾過し、フィルター上の粉体を脱水トルエン10mlで1回、次いで脱水ヘキサン10mlで3回洗浄した。洗浄後の粉体を2時間減圧乾燥して0.902gの粉体を得たので、これをミネラルオイルと混合して10.0wt%スラリーとした。
[合成例3']
−担持触媒の調製−
充分に窒素置換した100mlの三ツ口フラスコに攪拌棒を装着し、これにシリカ担持メチルアルミノキサン(Al=16.9wt%)0.980gを添加した。ここに室温で脱水トルエン10mlを、加え、攪拌しながら遷移金属化合物として上記合成例3で合成した(フェニル)(メチル)メチレン(3−tert−ブチル−5−エチル−シクロペンタジエニル)(オクタメチルオクタヒドロジベンゾフルオレニル)ジルコニウムジクロリド20.1mgのトルエン溶液20mlを加え、1時間撹拌した。得られたスラリーをフィルター濾過し、フィルター上の粉体を脱水トルエン10mlで1回、次いで脱水ヘキサン10mlで3回洗浄した。洗浄後の粉体を2時間減圧乾燥して0.908gの粉体を得たので、これをミネラルオイルと混合して10.0wt%スラリーとした。
[合成例4']
−担持触媒の調製−
充分に窒素置換した100mlの三ツ口フラスコに攪拌棒を装着し、これにシリカ担持メチルアルミノキサン(Al=16.6wt%)0.996gを添加した。ここに室温で脱水トルエン30mlを加え、攪拌しながら遷移金属化合物として上記合成例4で合成したジフェニルメチレン(3−tert−ブチル−5−エチルシクロペンタジエニル)(2,7−ジ−tert−ブチルフルオレニル)ジルコニウムジクロリド20.0mgのトルエン溶液20mlを加え、1時間撹拌した。得られたスラリーをフィルター濾過し、フィルター上の粉体を脱水トルエン10mlで1回、次いで脱水ヘキサン10mlで3回洗浄した。洗浄後の粉体を2時間減圧乾燥して0.917gの粉体を得たので、これをミネラルオイルと混合して10.0wt%スラリーとした。
[合成例5']
−担持触媒の調製−
充分に窒素置換した100mlの三ツ口フラスコに攪拌棒を装着し、これにシリカ担持メチルアルミノキサン(Al=16.1wt%)0.950gを添加した。ここに室温で脱水トルエン10mlを加え、攪拌しながら遷移金属化合物として上記合成例5で合成したイソプロピリデン(3−tert−ブチル−5−メチルシクロペンタジエニル)(オクタメチルオクタヒドロジゼンゾフルオレニル)ジルコニウムジクロリド19.4mgのトルエン溶液20mlを加え、1時間撹拌した。得られたスラリーをフィルター濾過し、フィルター上の粉体を脱水トルエン10mlで1回、次いで脱水ヘキサン10mlで3回洗浄した。洗浄後の粉体を2時間減圧乾燥して0.929gの粉体を得たので、これをミネラルオイルと混合して10.0wt%スラリーとした。
[合成例6']
−担持触媒の調製−
充分に窒素置換した100mlの三ツ口フラスコに攪拌棒を装着し、これにシリカ担持メチルアルミノキサン(Al=14.6wt%)0.980gを添加した。ここに室温で脱水トルエン10mlを加え、攪拌しながら遷移金属化合物として上記合成例6で合成したフェニル(メチル)メチレン(3−tert−ブチル−5−メチルシクロペンタジエニル)(オクタメチルオクタヒドロジゼンゾフルオレニル)ジルコニウムジクロリド20.0mgのトルエン溶液20mlを加え、1時間撹拌した。得られたスラリーをフィルター濾過し、フィルター上の粉体を脱水トルエン10mlで1回、次いで脱水ヘキサン10mlで3回洗浄した。洗浄後の粉体を2時間減圧乾燥して0.936gの粉体を得たので、これをミネラルオイルと混合して10.0wt%スラリーとした。
[実施例1b]
−プロピレンバルク重合−
充分に窒素置換した50mlの枝付きフラスコにマグネチックスターラーチップを入れ、これに上記合成例1'で調製した担持触媒のスラリー1.02gとトリイソブチルアルミニウムのヘキサン溶液(Al=1.0M)1.0mmolおよび脱水ヘキサン5.0mlを加え、充分に窒素置換した内容量2000mlのSUS製オートクレーブに導入した。その後、液体プロピレン500gを装入し、70℃で40分間重合を行った後、オートクレーブを冷却およびプロピレンをパージして重合を停止した。ポリマーは80℃で10時間、減圧乾燥を行った。得られたポリマーはアイソタクチックポリプロピレン58.5gであり、重合活性は27.9kg−PP/mmol−Zr・hrであった。ポリマー分析の結果、[η]=3.37dl/g、Mw=565,000、Mw/Mn=3.0、Tm=137.8℃であった。
[実施例2b]
−プロピレンバルク重合−
上記合成例1'で調製した担持触媒のスラリーを340mg使用し、液体プロピレン500gを装入した後、水素0.30NLを加えた以外は、上記実施例1bと同じ条件で重合を行った。得られたポリマーはアイソタクチックポリプロピレン53.4gであり、重合活性は76.2kg−PP/mmol−Zr・hrであった。ポリマー分析の結果、[η]=0.84dl/g、Mw=85,000、Mw/Mn=2.5、Tm=140.2℃であった。
[実施例3b]
−プロピレンバルク重合−
上記合成例2'で調製した担持触媒のスラリーを1.03g使用した以外は、上記実施例1bと同じ条件で重合を行った。得られたポリマーはアイソタクチックポリプロピレン12.2gであり、重合活性は8.1kg−PP/mmol−Zr・hrであった。ポリマー分析の結果、[η]=2.87dl/g、Mw=430,000、Mw/Mn=2.7、Tm=151.1℃であった。
[実施例4b]
−プロピレンバルク重合−
上記合成例2'で調製した担持触媒のスラリーを341mg使用し、液体プロピレン500gを装入した後、水素0.30NLを加えた以外は、上記実施例1bと同じ条件で重合を行った。得られたポリマーはアイソタクチックポリプロピレン113.7gであり、重合活性は229.9kg−PP/mmol−Zr・hrであった。ポリマー分析の結果、[η]=1.10dl/g、Mw=116,000、Mw/Mn=2.4、Tm=158.1℃であった。13C−NMRスペクトルより求めたメソペンタッド分率(mmmm)は95.3%であった。2,1−挿入及び1,3−挿入に由来する位置不規則性単位は検出されなかった。
[実施例5b]
−プロピレンバルク重合−
上記合成例3'で調製した担持触媒のスラリーを1.04g使用した以外は、上記実施例1bと同じ条件で重合を行った。得られたポリマーはアイソタクチックポリプロピレン20.0gであり、重合活性は12.5kg−PP/mmol−Zr・hrであった。ポリマー分析の結果、[η]=2.72dl/g、Mw=426,000、Mw/Mn=2.9、Tm=154.1℃であった。
[実施例6b]
−プロピレンバルク重合−
上記合成例3'で調製した担持触媒のスラリーを342mg使用し、液体プロピレン500gを装入した後、水素0.30NLを加えた以外は、上記実施例1bと同じ条件で重合を行った。得られたポリマーはアイソタクチックポリプロピレン75.7gであり、重合活性は144.3kg−PP/mmol−Zr・hrであった。ポリマー分析の結果、[η]=1.17dl/g、Mw=126,000、Mw/Mn=2.4、Tm=159.1℃であった。13C−NMRスペクトルより求めたメソペンタッド分率(mmmm)は95.4%であった。2,1−挿入及び1,3−挿入に由来する位置不規則性単位は検出されなかった。
[実施例7b]
−プロピレン/エチレン共重合−
充分に窒素置換した内容量2000mlのSUS製オートクレーブに液体プロピレン300gを装入し、充分に撹拌しながら55℃まで加温し、ここでエチレンガスによって加圧してオートクレーブ内圧を30kg/cm2Gとした。続いて、オートクレーブに装着し、充分に窒素置換した内容量30mlの触媒挿入用ポットに脱水ヘキサン4mlとトリイソブチルアルミニウムのヘキサン溶液(Al=1.0M)1mlの混合溶液を加え、窒素でオートクレーブに加圧挿入した。次いで触媒挿入用ポットに、上記合成例1'で調製した担持触媒のスラリー340mgとトリイソブチルアルミニウムのヘキサン溶液(Al=1.0M)1.0mmolの混合物を加え、窒素でオートクレーブに加圧挿入して重合を開始した。11分間重合を行った後、少量のメタノールを添加し重合を停止した。塩酸を添加した大過剰のメタノール中にポリマーを加えて脱灰し、ポリマーを濾別した後、80℃で10時間、減圧乾燥を行った。得られたポリマーは19.5gであり、重合活性は101.5kg−Polymer/mmol−Zr・hrであった。ポリマー分析の結果、ポリマー中のエチレン含量=38mol%、[η]=4.17dl/g、Mw=397,000、Mw/Mn=2.7であった。
[実施例8b]
−プロピレン/エチレン共重合−
エチレンガスによって加圧してオートクレーブ内圧を35kg/cm2Gとし、10分間重合した以外は、上記実施例7bと同様にして重合を行った。得られたポリマーは28.9gであり、重合活性は165.3kg−Polymer/mmol−Zr・hrであった。ポリマー分析の結果、ポリマー中のエチレン含量=48mol%、[η]=4.24dl/g、Mw=517,000、Mw/Mn=2.3であった。
[実施例9b]
−プロピレン/エチレン共重合−
上記合成例2'で調製した担持触媒のスラリーを342mg使用し、15分間重合した以外は、上記実施例7bと同様にして重合を行った。得られたポリマーは15.6gであり、重合活性は83.8kg−Polymer/mmol−Zr・hrであった。ポリマー分析の結果、ポリマー中のエチレン含量=23mol%、[η]=0.98dl/g、Mw=75,000、Mw/Mn=2.4であった。
[実施例10b]
−プロピレン/エチレン共重合−
エチレンガスによって加圧してオートクレーブ内圧を35kg/cm2Gとし、上記合成例2'で調製した担持触媒のスラリーを340mg使用し、10分間重合した以外は、上記実施例7bと同様にして重合を行った。得られたポリマーは8.6gであり、重合活性は69.7kg−Polymer/mmol−Zr・hrであった。ポリマー分析の結果、ポリマー中のエチレン含量=39mol%、[η]=1.08dl/g、Mw=89,000、Mw/Mn=2.5であった。
[実施例11b]
−プロピレン/エチレン共重合−
上記合成例3'で調製した担持触媒のスラリーを341mg使用し、15分間重合した以外は、上記実施例7bと同様にして重合を行った。得られたポリマーは12.2gであり、重合活性は62.2kg−Polymer/mmol−Zr・hrであった。ポリマー分析の結果、ポリマー中のエチレン含量=25mol%、[η]=1.77dl/g、Mw=190,000、Mw/Mn=2.2であった。
[実施例12b]
−プロピレン/エチレン共重合−
エチレンガスによって加圧してオートクレーブ内圧を35kg/cm2Gとし、上記合成例3'で調製した担持触媒のスラリーを340mg使用し、10分間重合した以外は、上記実施例7bと同様にして重合を行った。得られたポリマーは12.6gであり、重合活性は96.5kg−Polymer/mmol−Zr・hrであった。ポリマー分析の結果、ポリマー中のエチレン含量=40mol%、[η]=1.78dl/g、Mw=188,000、Mw/Mn=3.2であった。
[実施例13b]
−プロピレンバルク重合−
充分に窒素置換した50mlの枝付きフラスコにマグネチックスターラーチップを入れ、これに上記合成例4'で調製した担持触媒のスラリー1.03gとトリイソブチルアルミニウムのヘキサン溶液(Al=1.0M)1.0mmolおよび脱水ヘキサン5.0mlを加え、充分に窒素置換した内容量2,000mlのSUS製オートクレーブに導入した。その後、液体プロピレン500gを装入し、70℃で40分間重合を行った後、オートクレーブを冷却およびプロピレンをパージして重合を停止した。ポリマーは80℃で10時間、減圧乾燥を行った。得られたポリマーはアイソタクチックポリプロピレン68.9gであり、重合活性は38.4kg−PP/mmol−Zr・hrであった。ポリマー分析の結果、[η]=3.51dl/g、Mw=595,000、Mw/Mn=2.8、Tm=142.8℃であった。
[実施例14b]
−プロピレンバルク重合−
上記合成例4'で調製した担持触媒のスラリーを348mg使用し、液体プロピレン500gを装入した後、水素0.15NLを加えた以外は、上記実施例13bと同じ条件で重合を行った。得られたポリマーはアイソタクチックポリプロピレン122.2gであり、重合活性は201.0kg−PP/mmol−Zr・hrであった。ポリマー分析の結果、[η]=1.12dl/g、Mw=113,000、Mw/Mn=2.3、Tm=145.3℃であった。
[実施例15b]
−プロピレン/エチレン共重合−
充分に窒素置換した内容量2000mlのSUS製オートクレーブに液体プロピレン300gを装入し、充分に撹拌しながら55℃まで加温し、ここでエチレンガスによって加圧してオートクレーブ内圧を30kg/cm2Gとした。続いて、オートクレーブに装着し、充分に窒素置換し、た内容量30mlの触媒挿入用ポットに脱水ヘキサン4mlとトリイソブチルアルミニウムのヘキサン溶液(Al=1.0M)1mlの混合溶液を加え、窒素でオートクレーブに加圧挿入した。次いで触媒挿入用ポットに、上記合成例4'で調製した担持触媒のスラリー348mgとトリイソブチルアルミニウムのヘキサン溶液(Al=1.0M)1.0mmolの混合物を加え、窒素でオートクレーブに加圧挿入して重合を開始した。10分間重合を行った後、少量のメタノールを添加し重合を停止した。塩酸を添加した大過剰のメタノール中にポリマーを加えて脱灰し、ポリマーを濾別した後、80℃で10時間、減圧乾燥を行った。得られたポリマーは20.7gであり、重合活性は135.6kg−Polymer/mmol−Zr・hrであった。ポリマー分析の結果、ポリマー中のエチレン含量=31mol%、[η]=4.77dl/g、Mw=633,000、Mw/Mn=2.2であった。
[実施例16b]
−プロピレン/エチレン共重合−
エチレンガスによって加圧してオートクレーブ内圧を35kg/cm2Gとし、合成例4'で調製した担持触媒のスラリー351mgを用い、10分間重合した以外は、上記実施例15bと同様にして重合を行った。得られたポリマーは13.4gであり、重合活性は87.6kg−Polymer/mmol−Zr・hrであった。ポリマー分析の結果、ポリマー中のエチレン含量=38mol%、[η]=5.12dl/g、Mw=694,000、Mw/Mn=2.2であった。
比較例17b]
−プロピレンバルク重合−
充分に窒素置換した50mlの枝付きフラスコに磁気攪拌子を入れ、これに上記合成例5'で調製した担持触媒のスラリー1.02gとトリイソブチルアルミニウムのヘキサン溶液(Al=1.0M)1.0mmolおよび脱水ヘキサン5.0mlを加え、充分に窒素置換した内容量2,000mlのSUS製オートクレーブに導入した。その後、液体プロピレン500gを装入し、70℃で40分間重合を行った後、オートクレーブを冷却およびプロピレンをパージして重合を停止した。ポリマーは80℃で10時間、減圧乾燥を行った。得られたポリマーはアイソタクチックポリプロピレン48.2gであり、重合活性は25.9kg−PP/mmol−Zr・hrであった。ポリマー分析の結果、[η]=2.82dl/g、Mw=445,000、Mw/Mn=2.6、Tm=156.4℃であった。
比較例18b]
−プロピレンバルク重合−
上記合成例5'で調製した担持触媒のスラリーを340mg使用し、液体プロピレン500gを装入した後、水素0.30NLを加えた以外は、上記比較例17bと同じ条件で重合を行った。得られたポリマーはアイソタクチックポリプロピレン148.0gであり、重合活性は238.8kg−PP/mmol−Zr・hrであった。ポリマー分析の結果、[η]=1.59dl/g、Mw=171,000、Mw/Mn=2.2、Tm=160.3℃であった。
比較例19b]
−プロピレンバルク重合−
上記合成例6'で調製した担持触媒のスラリーを1.02g使用した以外は、上記比較例17bと同じ条件で重合を行った。得られたポリマーはアイソタクチックポリプロピレン29.9gであり、重合活性は17.2kg−PP/mmol−Zr・hrであった。ポリマー分析の結果、[η]=3.49dl/g、Mw=612,000、Mw/Mn=3.1、Tm=156.3℃であった。
比較例20b]
−プロピレンバルク重合−
上記合成例6'で調製した担持触媒のスラリーを340mg使用し、液体プロピレン500gを装入した後、水素0.30NLを加えた以外は、上記比較例17bと同じ条件で重合を行った。得られたポリマーはアイソタクチックポリプロピレン117.9gであり、重合活性は204.2kg−PP/mmol−Zr・hrであった。ポリマー分析の結果、[η]=1.55dl/g、Mw=180,000、Mw/Mn=2.6、Tm=160.9℃であった。
比較例21b]
−プロピレン/エチレン共重合−
充分に窒素置換した内容量2000mlのSUS製オートクレーブに液体プロピレン300gを装入し、充分に撹拌しながら55℃まで加温し、ここでエチレンガスによって加圧してオートクレーブ内圧を30kg/cm2Gとした。続いて、オートクレーブに装着し、充分に窒素置換した内容量30mlの触媒挿入用ポットに脱水ヘキサン4mlとトリイソブチルアルミニウムのヘキサン溶液(Al=1.0M)1mlの混合溶液を加え、窒素でオートクレーブに加圧挿入した。次いで触媒挿入用ポットに、上記合成例5'で調製した担持触媒のスラリー340mgとトリイソブチルアルミニウムのヘキサン溶液(Al=1.0M)1.0mmolの混合物を加え、窒素でオートクレーブに加圧挿入して重合を開始した。10分間重合を行った後、少量のメタノールを添加し重合を停止した。塩酸を添加した大過剰のメタノール中にポリマーを加えて脱灰し、ポリマーを濾別した後、80℃で10時間、減圧乾燥を行った。得られたポリマーは17.6gであり、重合活性は113.5kg−Polymer/mmol−Zr・hrであった。ポリマー分析の結果、ポリマー中のエチレン含量=22mol%、[η]=1.00dl/g、Mw=85,000、Mw/Mn=2.3であった。
比較例22b]
−プロピレン/エチレン共重合−
エチレンガスによって加圧してオートクレーブ内圧を35kg/cm2Gとした以外は、上記比較例21bと同様にして重合を行った。得られたポリマーは19.2gであり、重合活性は123.8kg−Polymer/mmol−Zr・hrであった。ポリマー分析の結果、ポリマー中のエチレン含量=38mol%、[η]=1.23dl/g、Mw=102,000、Mw/Mn=2.2であった。
比較例23b]
−プロピレン/エチレン共重合−
上記合成例6'で調製した担持触媒のスラリーを340mg使用し、20分間重合した以外は、上記比較例21bと同様にして重合を行った。得られたポリマーは17.8gであり、重合活性は61.8kg−Polymer/mmol−Zr・hrであった。ポリマー分析の結果、ポリマー中のエチレン含量=28mol%、[η]=1.66dl/g、Mw=166,000、Mw/Mn=2.7であった。
比較例24b]
−プロピレン/エチレン共重合−
エチレンガスによって加圧してオートクレーブ内圧を35kg/cm2Gとし、上記合成例6'で調製した担持触媒のスラリーを340mg使用した以外は、上記比較例21bと同様にして重合を行った。得られたポリマーは18.5gであり、重合活性は128.4kg−Polymer/mmol−Zr・hrであった。ポリマー分析の結果、ポリマー中のエチレン含量=37mol%、[η]=1.94dl/g、Mw=189,000、Mw/Mn=2.7であった。
比較例25b]
−プロピレン−/エチレンランダム共重合−
充分に窒素置換した50mlの枝付きフラスコに磁気攪拌子を入れ、これに上記合成例5'で調製した担持触媒のスラリー340mgとトリイソブチルアルミニウムのヘキサン溶液(Al=1.0M)1.0mmolおよび脱水ヘキサン5.0mlを加え、充分に窒素置換した内容量2,000mlのSUS製オートクレーブに導入した。その後、液体プロピレン500gを装入し、エチレン2.10NL、水素0.30NLを加え、60℃で40分間重合を行った後、オートクレーブを冷却およびプロピレンをパージして重合を停止した。ポリマーは80℃で10時間、減圧乾燥を行った。得られたポリマーは131.1gであり、重合活性は211.5kg−PP/mmol−Zr・hrであった。ポリマー分析の結果、ポリマー中のエチレン含量=1.00重量%、[η]=1.10dl/g、Tm=148.2℃であった。
比較例26b]
−プロピレン/エチレンランダム共重合−
上記合成例6'で調製した担持触媒のスラリーを513mg使用し、液体プロピレン500gを装入した後、エチレン2.33NLを加えた以外は、上記比較例25bと同じ条件で重合を行った。得られたポリマーは154.9gであり、重合活性は177.8kg−PP/mmol−Zr・hrであった。ポリマー分析の結果、ポリマー中のエチレン含量=1.00重量%、[η]=1.46dl/g、Tm=146.9℃であった。
比較例27b]
−プロピレンバルク重合−
上記合成例5'で調製した担持触媒のスラリーを340mg使用し、液体プロピレン500gを装入した後、水素0.60NLを加えた以外は、上記比較例17bと同じ条件で重合を行った。得られたポリマーはアイソタクチックポリプロピレン192.0gであり、重合活性は309.8kg−PP/mmol−Zr・hrであった。ポリマー分析の結果、[η]=1.30dl/g、Mw=133,000、Mw/Mn=2.2、Tm=159.7℃であった。13C−NMRスペクトルより求めたメソペンタッド分率(mmmm)は97.6%であった。2,1−挿入及び1,3−挿入に由来する位置不規則性単位は検出されなかった。
比較例28b]
−プロピレンバルク重合−
上記合成例6'で調製した担持触媒のスラリーを340mg使用し、液体プロピレン500gを装入した後、水素0.60NLを加えた以外は、上記比較例19bと同じ条件で重合を行った。得られたポリマーはアイソタクチックポリプロピレン159.5gであり、重合活性は276.3kg−PP/mmol−Zr・hrであった。ポリマー分析の結果、[η]=1.30dl/g、Mw=133,000、Mw/Mn=2.2、Tm=160.1℃であった。13C−NMRスペクトルより求めたメソペンタッド分率(mmmm)は96.9%であった。2,1−挿入及び1,3−挿入に由来する位置不規則性単位は検出されなかった。
[比較例1b]
−担持触媒の調製−
充分に窒素置換した50mlの二つ口フラスコにシリカ担持メチルアルミノキサンを50mg添加し、トルエン20mlを加え懸濁させた。ここに室温で、攪拌しながら遷移金属化合物としてWO01/27124の記載に従い合成したイソプロピリデン(3−tert−ブチルシクロペンタジエニル)(1,1,4,4,7,7,10,10−オクタメチル−オクタヒドロ−ジベンゾ[b,h]フルオレニル)ジルコニウムジクロリド1.0mgのトルエン溶液を加えた後、次いでトリイソブチルアルミニウム(1mmol)を加え30分間撹拌し、触媒懸濁液とした。
−プロピレンバルク重合−
この触媒懸濁液を、充分に窒素置換した内容量2,000mlのSUS製オ−トクレ−ブに導入した。その後、液体プロピレン500gを装入し、70℃で40分間重合を行った後、オートクレーブを冷却およびプロピレンをパージして重合を停止した。ポリマーは80℃で10時間、減圧乾燥を行った。得られたポリマーはアイソタクチックポリプロピレン20.0gであり、重合活性は21kg−PP/mmol−Zr・hrであった。ポリマー分析の結果、[η]=1.00dl/g、Tm=148.6℃であった。
[比較例2b]
−プロピレンバルク重合−
水素0.3NLを加えた以外は上記比較例1bと同じ条件で重合を行った。得られたポリマーはアイソタクチックポリプロピレン183gであり、重合活性は194kg−PP/mmol−Zr・hrであった。ポリマー分析の結果、[η]=0.32dl/g、Tm=153.0℃であった。
[比較例3b]
−担持触媒の調製−
充分に窒素置換した50mlの二つ口フラスコにシリカ担持メチルアルミノキサンを34mg添加し、トルエン20mlを加え懸濁させた。ここに室温で、攪拌しながら遷移金属化合物としてWO01/27124の記載に従い合成したイソプロピリデン(3−tert−ブチルシクロペンタジエニル)(3,6−ジ−tert−ブチルフルオレニル)ジルコニウムジクロリド0.68mgのトルエン溶液を加えた後、次いでトリイソブチルアルミニウム(1mmol)を加え30分間撹拌し触媒懸濁液とした。
−プロピレンバルク重合−
この触媒懸濁液を、充分に窒素置換した内容量2,000mlのSUS製オートクレーブに導入した。その後、液体プロピレン500gを装入し、70℃で40分間重合を行った後、オートクレーブを冷却およびプロピレンをパ−ジして重合を停止した。ポリマーは80℃で10時間、減圧乾燥を行った。得られたポリマーはアイソタクチックポリプロピレン250gであり、重合活性は22kg−PP/mmol−Zr・hrであった。ポリマー分析の結果、[η]=0.97dl/g、Tm=148.0℃であった。
[比較例4b]
−プロピレンバルク重合−
水素0.3NLを加えた以外は上記比較例3bと同じ条件で重合を行った。得られたポリマーはアイソタクチックポリプロピレン124gであり、重合活性は164kg−PP/mmol−Zr・hrであった。ポリマ−分析の結果、[η]=0.59dl/g、Tm=152.0℃であった。
[比較例5b]
−担持触媒の調製−
充分に窒素置換した100mlの三ツ口フラスコに攪拌棒を装着し、これにシリカ担持メチルアルミノキサン(Al=19.1wt%)1.26gを添加した。ここに室温で脱水トルエン10mlを加え、攪拌しながら遷移金属化合物としてEP576970に従い合成したrac−ジメチルシリレンビス(2−メチル−4−フェニルインデニル)ジルコニウムジクロリド25.4mgのトルエン溶液20mlを加え、1時間撹拌した。得られたスラリーをフィルター濾過し、フィルター上の粉体を脱水トルエン10mlで1回、次いで脱水ヘキサン10mlで3回洗浄した。洗浄後の粉体を2時間減圧乾燥して1.20gの粉体を得たので、これをミネラルオイルと混合して10.0wt%スラリーとした。
−プロピレン/エチレン共重合−
この触媒スラリー170mg用いて5分間重合した以外は、実施例7bと同様に重合及び後処理を行った。得られたポリマーは33.0gであり、重合活性は740.2kg−Polymer/mmol−Zr・hrであった。ポリマー分析の結果、ポリマー中のエチレン含量=13mol%、[η]=2.05dl/g、Mw=257,000、Mw/Mn=3.6であった。
[実施例1s]
−プロピレン/エチレン/ブテン共重合−
減圧乾燥および充分に窒素置換した2000mlの重合装置に、817mlの乾燥ヘキサン、1−ブテン50gとトリイソブチルアルミニウム(1.0mmol)を常温で仕込んだ後、重合装置内温を55℃に昇温し、プロピレンで0.70MPaに加圧し、次いでエチレンで0.75MPaに加圧した。その後、合成例4で合成したジフェニルメチレン(3−tert−ブチル−5−エチルシクロペンタジエニル)(2,7−ジtert−ブチル−フルオレニル)ジルコニウムジクロリド0.001mmolとアルミニウム換算で0.3mmolのメチルアルミノキサン(東ソー・ファインケム社製)を接触させたトルエン溶液を重合器内に添加し、内温55℃、エチレンを供給しつつ全圧0.75MPaを保ちながら25分間重合し、20mlのメタノールを添加し重合を停止した。脱圧後、2リットルのメタノール中で重合溶液からポリマーを析出し、真空下130℃、12時間乾燥した。得られたポリマーは、46.1gであり、重合活性は110.7kg/mmol−cat・hrであった。また、ポリマーの組成は、プロピレン含量が74.5mol%、エチレン含量が17.5mol%、1−ブテン含量が8.0mol%であり、極限粘度[η]が2.98dl/gであった。トリアドアイソタクティシティは94%であった。
[実施例2s]
−プロピレン/エチレン/ブテン共重合−
減圧乾燥および充分に窒素置換した2000mlの重合装置に、817mlの乾燥ヘキサン、1−ブテン50gとトリイソブチルアルミニウム(1.0mmol)を常温で仕込んだ後、重合装置内温を65℃に昇温し、プロピレンで0.72MPaに加圧し、次いでエチレンで0.75MPaに加圧した。その後、合成例4で合成したジフェニルメチレン(3−tert−ブチル−5−エチルシクロペンタジエニル)(2,7−ジtert−ブチル−フルオレニル)ジルコニウムジクロリド0.0001mmolとアルミニウム換算で0.3mmolのメチルアルミノキサン(東ソー・ファインケム社製)を接触させたトルエン溶液を重合器内に添加し、内温65℃、エチレンを供給しつつ全圧0.75MPaを保ちながら25分間重合し、20mlのメタノールを添加し重合を停止した。脱圧後、2リットルのメタノール中で重合溶液からポリマーを析出し、真空下130℃、12時間乾燥した。得られたポリマーは、14.2gであり、重合活性は34.1kg/mmol−cat・hrであった。また、ポリマーの組成は、プロピレン含量が78.0mol%、エチレン含量が14.0mol%、1−ブテン含量が8.0mol%であり、極限粘度[η]が2.44dl/gであった。
[実施例3s]
−プロピレン−エチレン−ブテン共重合−
減圧乾燥および充分に窒素置換した2000mlの重合装置に、800mlの乾燥ヘキサン、1−ブテン60gとトリイソブチルアルミニウム(1.0mmol)を常温で仕込んだ後、重合装置内温を40℃に昇温し、プロピレンで0.60MPaに加圧し、次いでエチレンで0.75MPaに加圧し、た。その後、合成例1で合成したジフェニルメチレン(3−tert−ブチル−5−エチルシクロペンタジエニル)(フルオレニル)ジルコニウムジクロリド0.001mmolとアルミニウム換算で0.3mmolのメチルアルミノキサン(東ソー・ファインケム社製)を接触させたトルエン溶液を重合器内に添加し、内温40℃、エチレンを供給しつつ全圧0.75MPaを保ちながら24分間重合し、20mlのメタノールを添加し重合を停止した。脱圧後、2リットルのメタノール中で重合溶液からポリマーを析出し、真空下130℃、12時間乾燥した。得られたポリマーは、63.6gであり、重合活性は159.1kg/mmol−cat・hrであった。また、ポリマーの組成は、プロピレン含量が65.5mol%、エチレン含量が27.0mol%、1−ブテン含量が7.5mol%であり、極限粘度[η]が3.67dl/gであった。
[実施例4s]
−プロピレン/エチレン/ブテン共重合−
減圧乾燥および充分に窒素置換した2000mlの重合装置に、817mlの乾燥ヘキサン、1−ブテン50gとトリイソブチルアルミニウム(1.0mmol)を常温で仕込んだ後、重合装置内温を55℃に昇温し、プロピレンで0.60MPaに加圧し、次いでエチレンで0.75MPaに加圧した。その後、合成例1で合成したジフェニルメチレン(3−tert−ブチル−5−エチルシクロペンタジエニル)(フルオレニル)ジルコニウムジクロリド0.001mmolとアルミニウム換算で0.3mmolのメチルアルミノキサン(東ソー・ファインケム社製)を接触させたトルエン溶液を重合器内に添加し、内温55℃、エチレンを供給しつつ全圧0.75MPaを保ちながら18分間重合し、20mlのメタノールを添加し重合を停止した。脱圧後、2リットルのメタノール中で重合溶液からポリマーを析出し、真空下130℃、12時間乾燥した。得られたポリマーは、42.8gであり、重合活性は142.5kg/mmol−cat・hrであった。また、ポリマーの組成は、プロピレン含量が61.0mol%、エチレン含量が29.5mol%、1−ブテン含量が9.5mol%であり、極限粘度[η]が2.82dl/gであった。
比較例5s]
−プロピレン/エチレン/ブテン共重合−
減圧乾燥および充分に窒素置換した2000mlの重合装置に、800mlの乾燥ヘキサン、1−ブテン60gとトリイソブチルアルミニウム(1.0mmol)を常温で仕込んだ後、重合装置内温を40℃に昇温し、プロピレンで0.60MPaに加圧し、次いでエチレンで0.75MPaに加圧した。その後、合成例7で合成したジ(m−トリフルオロメチルフェニル)メチレン(3−tert−ブチル−5−メチルシクロペンタジエニル)(2,7−ジtert−ブチル−フルオレニル)ジルコニウムジクロリド0.001mmolとアルミニウム換算で0.3mmolのメチルアルミノキサン(東ソー・ファインケム社製)を接触させたトルエン溶液を重合器内に添加し、内温40℃、エチレンを供給しつつ全圧0.75MPaを保ちながら24分間重合し、20mlのメタノールを添加し重合を停止した。脱圧後、2リットルのメタノール中で重合溶液からポリマーを析出し、真空下130℃、12時間乾燥した。得られたポリマーは、63.5gであり、重合活性は158.7kg/mmol−cat・hrであった。また、ポリマーの組成は、プロピレン含量が65.5mol%、エチレン含量が27.0mol%、1−ブテン含量が7.5mol%であり、極限粘度[η]が3.11dl/gであった。
比較例6s]
−プロピレン/エチレン/ブテン共重合−
減圧乾燥および充分に窒素置換した2000mlの重合装置に、817mlの乾燥ヘキサン、1−ブテン50gとトリイソブチルアルミニウム(1.0mmol)を常温で仕込んだ後、重合装置内温を55℃に昇温し、プロピレンで0.70MPaに加圧し、次いでエチレンで0.75MPaに加圧した。その後、合成例7で合成したジ(m−トリフルオロメチルフェニル)メチレン(3−tert−ブチル−5−メチルシクロペンタジエニル)(2,7−ジtert−ブチル−フルオレニル)ジルコニウムジクロリド0.001mmolとアルミニウム換算で0.3mmolのメチルアルミノキサン(東ソー・ファインケム社製)を接触させたトルエン溶液を重合器内に添加し、内温55℃、エチレンを供給しつつ全圧0.75MPaを保ちながら25分間重合し、20mlのメタノールを添加し重合を停止した。脱圧後、2リットルのメタノール中で重合溶液からポリマーを析出し、真空下130℃、12時間乾燥した。得られたポリマーは、63.1gであり、重合活性は151.4kg/mmol−cat・hrであった。また、ポリマーの組成は、プロピレン含量が69.5mol%、エチレン含量が21.5mol%、1−ブテン含量が9.0mol%であり、極限粘度[η]が2.42dl/gであった。
比較例7s]
−プロピレン/エチレン/ブテン共重合−
減圧乾燥および充分に窒素置換した2000mlの重合装置に、817mlの乾燥ヘキサン、1−ブテン50gとトリイソブチルアルミニウム(1.0mmol)を常温で仕込んだ後、重合装置内温を55℃に昇温し、プロピレンで0.70MPaに加圧し、次いでエチレンで0.75MPaに加圧した。その後、合成例8で合成したジ(p−トリル)メチレン(3−tert−ブチル−5−メチルシクロペンタジエニル)(2,7−ジtert−ブチル−フルオレニル)ジルコニウムジクロリド0.001mmolとアルミニウム換算で0.3mmolのメチルアルミノキサン(東ソー・ファインケム社製)を接触させたトルエン溶液を重合器内に添加し、内温55℃、エチレンを供給しつつ全圧0.75MPaを保ちながら16分間重合し、20mlのメタノールを添加し重合を停止した。脱圧後、2リットルのメタノール中で重合溶液からポリマーを析出し、真空下130℃、12時間乾燥した。得られたポリマーは、79.5gであり、重合活性は298.0kg/mmol−cat・hrであった。また、ポリマーの組成は、プロピレン含量が70.5mol%、エチレン含量が23.5mol%、1−ブテン含量が6.0mol%であり、極限粘度[η]が2.27dl/gであった。
[実施例8s]
−プロピレン/エチレン/ブテン共重合−
減圧乾燥および充分に窒素置換した2000mlの重合装置に、817mlの乾燥ヘキサン、1−ブテン50gとトリイソブチルアルミニウム(1.0mmol)を常温で仕込んだ後、重合装置内温を65℃に昇温し、プロピレンで0.70MPaに加圧し、次いでエチレンで0.75MPaに加圧した。その後、合成例9で合成したジ(m−トリフルオロメチルフェニル)メチレン(3−tert−ブチル−5−n−プロピル−シクロぺンタジエニル)(フルオレニル)ジルコニウムジクロリド0.002mmolとアルミニウム換算で0.6mmolのメチルアルミノキサン(東ソー・ファインケム社製)を接触させたトルエン溶液を重合器内に添加し、内温65℃、エチレンを供給しつつ全圧0.75MPaを保ちながら16分間重合し、20mlのメタノールを添加し重合を停止した。脱圧後、2リットルのメタノール中で重合溶液からポリマーを析出し、真空下130℃、12時間乾燥した。得られたポリマーは、120.7gであり、重合活性は226.2kg/mmol−cat・hrであった。また、ポリマーの組成は、プロピレン含量が58.5mol%、エチレン含量が32.5mol%、1−ブテン含量が9.0mol%であり、極限粘度[η]が1.65dl/gであった。
[比較例1s]
−プロピレン/エチレン/ブテン共重合−
減圧乾燥および充分に窒素置換した4000mlの重合装置に、1670mlの乾燥ヘキサン、1−ブテン73.3gとトリイソブチルアルミニウム(1.0mmol)を常温で仕込んだ後、重合装置内温を40℃に昇温し、プロピレンで0.30MPaに加圧し、次いでエチレンで0.40MPaに加圧した。その後、rac−ジメチルシリレンビス(2−メチル−4−フェニルインデニル)ジルコニウムジクロリド0.002mmolとアルミニウム換算で0.6mmolのメチルアルミノキサン(東ソー・ファインケム社製)を接触させたトルエン溶液を重合器内に添加し、内温40℃、エチレンを供給しつつ全圧0.80MPaを保ちながら20分間重合し、20mlのメタノールを添加し重合を停止した。脱圧後、2リットルのメタノール中で重合溶液からポリマーを析出し、真空下130℃、12時間乾燥した。得られたポリマーは、158.0gであり、重合活性は237.0kg/mmol−cat・hrであった。また、ポリマーの組成は、プロピレン含量が57.3mol%、エチレン含量が20.8mol%、1−ブテン含量が21.9mol%であり、極限粘度[η]が2.08dl/gであった。
[比較例2s]
−プロピレン/エチレン/ブテン共重合−
減圧乾燥および充分に窒素置換した4000mlの重合装置に、1740mlの乾燥ヘキサン、1−ブテン50gとトリイソブチルアルミニウム(1.0mmol)を常温で仕込んだ後、重合装置内温を40℃に昇温し、プロピレンで0.65MPaに加圧し、次いでエチレンで0.80MPaに加圧した。その後、rac−ジメチルシリレンビス(2−メチル−4−フェニルインデニル)ジルコニウムジクロリド0.002mmolとアルミニウム換算で0.6mmolのメチルアルミノキサン(東ソー・ファインケム社製)を接触させたトルエン溶液を重合器内に添加し、内温40℃、エチレンを供給しつつ全圧0.80MPaを保ちながら20分間重合し、20mlのメタノールを添加し重合を停止した。脱圧後、2リットルのメタノール中で重合溶液からポリマーを析出し、真空下130℃、12時間乾燥した。得られたポリマーは、173.0gであり、重合活性は259.5kg/mmol−cat・hrであった。また、ポリマーの組成は、プロピレン含量が71.0mol%、エチレン含量が20.0mol%、1−ブテン含量が9.0mol%であり、極限粘度[η]が2.78dl/gであった。
[比較例3s]
−プロピレン/エチレン/ブテン共重合−
減圧乾燥および充分に窒素置換した4000mlの重合装置に、1716mlの乾燥ヘキサン、1−ブテン66.6gとトリイソブチルアルミニウム(1.0mmol)を常温で仕込んだ後、重合装置内温を20℃に維持し、プロピレンで0.55MPaに加圧し、次いでエチレンで0.80MPaに加圧した。その後、rac−ジメチルシリレンビス(2−メチル4−フェニルインデニル)ジルコニウムジクロリド0.001mmolとアルミニウム換算で0.3mmolのメチルアルミノキサン(東ソー・ファインケム社製)を接触させたトルエン溶液を重合器内に添加し、内温20℃、エチレンを供給しつつ全圧0.80MPaを保ちながら40分間重合し、20mlのメタノールを添加し重合を停止した。脱圧後、2リットルのメタノール中で重合溶液からポリマーを析出し、真空下130℃、12時間乾燥した。得られたポリマーは、109.1gであり、重合活性は163.7kg/mmol−cat・hrであった。また、ポリマーの組成は、プロピレン含量が57.4mol%、エチレン含量が28.0mol%、1−ブテン含量が14.6mol%であり、極限粘度[η]が2.98dl/gであった。
本発明のプロピレン系重合体の製造方法によって、高立体規則性(アイソタクテイック)、高位置選択性(低異種結合量)、高融点、高分子量のプロピレン系重合体を生産性よく提供する。

Claims (2)

  1. (A)下記一般式[I]で表される架橋メタロセン化合物、並びに
    (B)(b−1)有機アルミニウムオキシ化合物、
    (b−2)前記架橋メタロセン化合物(A)と反応してイオン対を形成する化合物及び
    (b−3)有機アルミニウム化合物
    とから選ばれる少なくとも1種以上の化合物とからなるオレフィン重合用触媒の存在下に、プロピレン単独系またはプロピレン、エチレンおよび、炭素数4以上のα−オレフィンからなる三成分系のいずれかから選択される系において重合することを特徴とするプロピレン系重合体の製造方法。
    Figure 0004823910
    (式中、R1、R3 、R 5 、R 8 、R 9 、およびR 12 は水素であり、R2t−ブチル基であり、R4は炭素数2〜4の炭化水素であり、 6 、R 7 、R 10 、およびR 11 は水素、炭化水素基から選ばれ各々が同一でも異なっていてもよく、隣接する基同士が互いに結合して環を形成していてもよい。 13 、R 14 はフェニル基であり、MはTi、ZrまたはHfであり、Yは炭素又はケイ素であり、Qはハロゲン、炭化水素基、アニオン配位子または孤立電子対で配位可能な中性配位子から同一または異なる組合せで選んでもよく、jは1〜4の整数である。)
  2. (A)下記一般式[I]で表される架橋メタロセン化合物、並びに
    (B)(b−1)有機アルミニウムオキシ化合物、
    (b−2)前記架橋メタロセン化合物(A)と反応してイオン対を形成する化合物及び
    (b−3)有機アルミニウム化合物
    とから選ばれる少なくとも1種以上の化合物とからなるオレフィン重合用触媒の存在下に、プロピレンと、エチレンまたは1−ブテンからなる二成分系において重合することを特徴とするプロピレン系重合体の製造方法。
    Figure 0004823910
    (式中、R1、R3 、R 5 、R 8 、R 9 、およびR 12 は水素であり、R2t−ブチル基であり、R4は炭素数2〜4の炭化水素であり、 6 、R 7 、R 10 、およびR 11 水素、炭化水素基から選ばれ各々が同一でも異なっていてもよく、隣接する基同士が互いに結合して環を形成していてもよい。R13、R14は、メチル基およびフェニル基から選ばれ各々が同一でも異なっていてもよいが同時にメチル基である場合を除き、MはTi、ZrまたはHfであり、Yは炭素又はケイ素であり、Qはハロゲン、炭化水素基、アニオン配位子または孤立電子対で配位可能な中性配位子から同一または異なる組合せで選んでもよく、jは1〜4の整数である。)
JP2006532010A 2004-08-30 2005-08-29 プロピレン系重合体の製造方法 Active JP4823910B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006532010A JP4823910B2 (ja) 2004-08-30 2005-08-29 プロピレン系重合体の製造方法

Applications Claiming Priority (8)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004249744 2004-08-30
JP2004249743 2004-08-30
JP2004249743 2004-08-30
JP2004249744 2004-08-30
JP2005245566 2005-08-26
JP2005245566 2005-08-26
JP2006532010A JP4823910B2 (ja) 2004-08-30 2005-08-29 プロピレン系重合体の製造方法
PCT/JP2005/016156 WO2006025540A1 (ja) 2004-08-30 2005-08-29 プロピレン系重合体の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2006025540A1 JPWO2006025540A1 (ja) 2008-05-08
JP4823910B2 true JP4823910B2 (ja) 2011-11-24

Family

ID=36000185

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006532010A Active JP4823910B2 (ja) 2004-08-30 2005-08-29 プロピレン系重合体の製造方法

Country Status (8)

Country Link
US (1) US7879960B2 (ja)
EP (1) EP1803742B1 (ja)
JP (1) JP4823910B2 (ja)
CN (1) CN101010350B (ja)
AT (1) ATE471952T1 (ja)
DE (1) DE602005021980D1 (ja)
ES (1) ES2347452T3 (ja)
WO (1) WO2006025540A1 (ja)

Families Citing this family (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101187539B1 (ko) 2005-05-18 2012-10-02 미쓰이 가가쿠 가부시키가이샤 올레핀 중합용 촉매, 올레핀 중합체의 제조방법, 프로필렌계 공중합체의 제조방법, 프로필렌 중합체, 프로필렌계 중합체 조성물 및 이들의 용도
US7872086B2 (en) 2008-01-17 2011-01-18 Tonen Chemical Corporation Polymeric material and its manufacture and use
CN101641406B (zh) * 2007-01-19 2012-12-26 东丽电池隔膜株式会社 聚合材料和它的制备和使用
US20080287619A1 (en) * 2007-05-18 2008-11-20 William Gauthier Supported metallocene catalysts
US8299188B2 (en) * 2007-05-18 2012-10-30 Fina Technology, Inc. Supported metallocene catalysts
WO2011037585A1 (en) 2009-09-28 2011-03-31 Mitsui Chemicals, Inc. Viscosity modifier for lubricating oils, additive composition for lubricating oils, and lubricating oil composition
CN103588917B (zh) 2009-11-06 2015-10-14 三井化学株式会社 4-甲基-1-戊烯·α-烯烃共聚物及含有该共聚物的组合物
WO2012078572A1 (en) 2010-12-10 2012-06-14 The Lubrizol Corporation Lubricant composition containing viscosity index improver
WO2013060810A1 (en) * 2011-10-28 2013-05-02 Total Research & Technology Feluy Polypropylene having improved elongational properties
KR101567269B1 (ko) 2011-12-27 2015-11-06 미쓰이 가가쿠 가부시키가이샤 4-메틸-1-펜텐 (공)중합체 조성물, 해당 조성물로 이루어지는 필름 및 중공 성형체
KR101640356B1 (ko) 2012-09-25 2016-07-15 미쓰이 가가쿠 가부시키가이샤 올레핀 중합체의 제조 방법 및 올레핀 중합체
CN106866850B (zh) 2012-09-25 2020-07-03 三井化学株式会社 丙烯聚合物和成型体
US11028192B2 (en) 2017-03-27 2021-06-08 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Solution process to make ethylene copolymers
JP2019172945A (ja) * 2017-05-26 2019-10-10 三井化学株式会社 プロピレン/α−オレフィン共重合体の製造方法
WO2020116368A1 (ja) 2018-12-04 2020-06-11 三井化学株式会社 4-メチル-1-ペンテン共重合体を含有する樹脂組成物、およびキャパシタ用フィルム
US11866522B2 (en) 2018-12-28 2024-01-09 Braskem S.A. Process for introducing catalyst in a polymerization process
JP7155398B2 (ja) 2019-03-19 2022-10-18 三井化学株式会社 プロピレン系樹脂組成物、成形体およびプロピレン重合体
JP7340597B2 (ja) 2019-03-28 2023-09-07 三井・ダウポリケミカル株式会社 シーラント用樹脂組成物、積層体、包装材及び包装容器
WO2021039818A1 (ja) 2019-08-29 2021-03-04 三井化学株式会社 潤滑油組成物
EP4209520A1 (en) 2020-09-01 2023-07-12 Mitsui Chemicals, Inc. Resin composition and molded article
WO2022186044A1 (ja) 2021-03-02 2022-09-09 三井化学株式会社 4-メチル-1-ペンテン重合体

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2001027124A1 (fr) * 1999-10-08 2001-04-19 Mitsui Chemicals, Inc. Compose metallocene, son procede de fabrication, catalyseur de polymerisation d'olefine, procede de production de polyolefine et polyolefine
JP2001526730A (ja) * 1997-05-26 2001-12-18 フイナ・リサーチ・ソシエテ・アノニム アイソタクチックポリオレフィンの製造に使用するためのメタロセン触媒
WO2002004468A1 (en) * 2000-07-12 2002-01-17 E.I. Du Pont De Nemours And Company Metallocene polymerization catalyst
JP2002510358A (ja) * 1999-02-19 2002-04-02 フイナ・リサーチ・ソシエテ・アノニム ポリオレフィン製造
JP2004510849A (ja) * 2000-10-05 2004-04-08 アトフイナ・リサーチ・ソシエテ・アノニム ポリプロピレンの製造

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3907965A1 (de) 1989-03-11 1990-09-13 Hoechst Ag Verfahren zur herstellung eines syndiotaktischen polyolefins
US5036034A (en) 1989-10-10 1991-07-30 Fina Technology, Inc. Catalyst for producing hemiisotactic polypropylene
US5416228A (en) 1991-10-07 1995-05-16 Fina Technology, Inc. Process and catalyst for producing isotactic polyolefins
JP3978798B2 (ja) 1996-01-25 2007-09-19 東ソー株式会社 遷移金属化合物、それからなるオレフィン重合触媒およびこれを用いたオレフィン重合体の製造方法
DE69720823T2 (de) 1996-01-25 2004-01-22 Tosoh Corp., Shinnanyo Verfahren zur Olefinpolymerisierung unter Verwendung eines Übergangsmetallkatalysators.
US6515086B1 (en) * 1999-02-19 2003-02-04 Fina Research, S.A. Polyolefin production

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001526730A (ja) * 1997-05-26 2001-12-18 フイナ・リサーチ・ソシエテ・アノニム アイソタクチックポリオレフィンの製造に使用するためのメタロセン触媒
JP2002510358A (ja) * 1999-02-19 2002-04-02 フイナ・リサーチ・ソシエテ・アノニム ポリオレフィン製造
WO2001027124A1 (fr) * 1999-10-08 2001-04-19 Mitsui Chemicals, Inc. Compose metallocene, son procede de fabrication, catalyseur de polymerisation d'olefine, procede de production de polyolefine et polyolefine
WO2002004468A1 (en) * 2000-07-12 2002-01-17 E.I. Du Pont De Nemours And Company Metallocene polymerization catalyst
JP2004510849A (ja) * 2000-10-05 2004-04-08 アトフイナ・リサーチ・ソシエテ・アノニム ポリプロピレンの製造

Also Published As

Publication number Publication date
DE602005021980D1 (de) 2010-08-05
WO2006025540A1 (ja) 2006-03-09
CN101010350B (zh) 2013-01-02
EP1803742B1 (en) 2010-06-23
JPWO2006025540A1 (ja) 2008-05-08
EP1803742A4 (en) 2008-11-12
CN101010350A (zh) 2007-08-01
US7879960B2 (en) 2011-02-01
US20080097055A1 (en) 2008-04-24
ATE471952T1 (de) 2010-07-15
ES2347452T3 (es) 2010-10-29
EP1803742A1 (en) 2007-07-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4823910B2 (ja) プロピレン系重合体の製造方法
EP2275451B1 (en) Method for producing propylene-based copolymer
JP5105772B2 (ja) シンジオタクティックα−オレフィン重合体の製造方法
JP5276606B2 (ja) ポリオレフィン
JP6563884B2 (ja) プロピレン重合体および成形体
JP5754940B2 (ja) 混合触媒によるプロピレン重合体の製造方法
JP2007302853A (ja) プロピレン系共重合体の製造方法
JP5514838B2 (ja) シンジオタクティックα‐オレフィン重合体の製造方法
JP6568082B2 (ja) 1−ブテン由来の構成単位を含むオレフィン(共)重合体の製造方法
WO2014142111A1 (ja) オレフィン重合体の製造方法およびオレフィン重合用触媒
JP2015137352A (ja) オレフィン重合体の製造方法
JP2016164264A (ja) オレフィン重合体の製造方法およびオレフィン重合用触媒
JP5261163B2 (ja) 高分子量オレフィン重合体の製造方法
JP2011122118A (ja) オレフィン重合体の製造方法
JP6679345B2 (ja) 1−ブテン由来の構成単位を含むオレフィン(共)重合体の製造方法
JP2010047630A (ja) 高分子量オレフィン重合体の製造
JP2015137353A (ja) オレフィン重合体の製造方法
JP2010144036A (ja) 高融点オレフィン重合体の製造方法
JP2018065958A (ja) オレフィン重合体の製造方法
JP2014073983A (ja) 新規なメタロセン化合物、オレフィン重合用触媒およびオレフィン重合体の製造方法
JP2016147965A (ja) 1−ブテン由来の構成単位を含むオレフィン(共)重合体の製造方法
JP2010047629A (ja) 高融点オレフィン重合体の製造法
JP2010047628A (ja) 高活性触媒によるオレフィン重合体の製造法
JP2015157925A (ja) エチレン系重合体の製造方法
JP2011102366A (ja) オレフィン重合体の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110222

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110425

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20110425

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110524

RD13 Notification of appointment of power of sub attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7433

Effective date: 20110630

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110713

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20110630

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110830

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110907

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4823910

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140916

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250