JP4813015B2 - 有機発光表示板 - Google Patents

有機発光表示板 Download PDF

Info

Publication number
JP4813015B2
JP4813015B2 JP2003411967A JP2003411967A JP4813015B2 JP 4813015 B2 JP4813015 B2 JP 4813015B2 JP 2003411967 A JP2003411967 A JP 2003411967A JP 2003411967 A JP2003411967 A JP 2003411967A JP 4813015 B2 JP4813015 B2 JP 4813015B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrode
organic light
light emitting
power supply
supply voltage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2003411967A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004193129A (ja
Inventor
凡 洛 崔
鐘 哲 蔡
▲キョン▼ 周 申
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung Electronics Co Ltd
Original Assignee
Samsung Electronics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Samsung Electronics Co Ltd filed Critical Samsung Electronics Co Ltd
Publication of JP2004193129A publication Critical patent/JP2004193129A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4813015B2 publication Critical patent/JP4813015B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B33/00Electroluminescent light sources
    • H05B33/12Light sources with substantially two-dimensional radiating surfaces
    • H05B33/26Light sources with substantially two-dimensional radiating surfaces characterised by the composition or arrangement of the conductive material used as an electrode
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers
    • H01L27/12Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body
    • H01L27/1214Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body comprising a plurality of TFTs formed on a non-semiconducting substrate, e.g. driving circuits for AMLCDs
    • H01L27/124Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body comprising a plurality of TFTs formed on a non-semiconducting substrate, e.g. driving circuits for AMLCDs with a particular composition, shape or layout of the wiring layers specially adapted to the circuit arrangement, e.g. scanning lines in LCD pixel circuits
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K59/00Integrated devices, or assemblies of multiple devices, comprising at least one organic light-emitting element covered by group H10K50/00
    • H10K59/10OLED displays
    • H10K59/12Active-matrix OLED [AMOLED] displays
    • H10K59/131Interconnections, e.g. wiring lines or terminals
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K2102/00Constructional details relating to the organic devices covered by this subclass
    • H10K2102/301Details of OLEDs
    • H10K2102/302Details of OLEDs of OLED structures
    • H10K2102/3023Direction of light emission
    • H10K2102/3026Top emission

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Electroluminescent Light Sources (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)

Description

本発明は有機発光表示板に関する。
一般に、有機発光装置は蛍光性有機物質を電気的に励起発光させて画像を表示する表示装置であって、正孔注入電極(アノード)及び電子注入電極(カソード)とこれらの間に形成されている有機発光層を含み、有機発光層に電荷を注入すれば電子と正孔が対となった後、消滅しながら発光する自己発光型表示装置である。この時、有機発光層の発光効率を向上させるために、電子輸送層(ETL)及び正孔輸送層(HTL)などを含む構成とすることができ、電子注入層(EIL)と正孔注入層(HIL)などをさらに含む構成とすることができる。マトリックス状に配列されている有機発光セルを駆動する方法として、単純マトリックス方式と薄膜トランジスタを利用した能動マトリックス方式がある。
単純マトリックス(passive matrix)方式は、アノードラインとカソードラインを互いに交差するように配置して特定画素に対応するラインを選択駆動するもので、能動マトリックス(active matrix)方式は、各有機発光セルのアノード電極に駆動薄膜トランジスタとコンデンサーを接続して、コンデンサー容量によって電圧を維持する駆動方式である。この時、有機発光セルに発光のための電流を供給する駆動薄膜トランジスタの電流量は、スイッチングトランジスタを通じて印加されるデータ電圧によって制御され、スイッチングトランジスタのゲートとソースはそれぞれ互いに交差して配置されているゲート信号線(またはスキャンライン)とデータ信号線に連結される。従って、ゲート信号線を通じて伝えられた信号によってスイッチングトランジスタがONになれば、データラインを通じてデータ電圧が駆動薄膜トランジスタのゲート電圧に印加され、これを通じて駆動薄膜トランジスタを通じて有機発光セルに電流が流れて発光が生じる。ここで、それぞれのセルに配置されている駆動薄膜トランジスタのソースは電源電極に共通に連結され、ソースには電源電圧が伝達されるが、駆動薄膜トランジスタを通じて流れる電流量は電源電圧とデータ電圧差によって決まる。従って、階調によるデータ電圧を印加することにより、駆動薄膜トランジスタの電流量を多様に調節して階調を定めることができ、このような有機発光セルはR、G、B画素毎に備えられてカラー画面を実現する。
しかし、電源電圧が減少すれば、同一なデータ電圧を印加しても駆動薄膜トランジスタに流れる電流量が減少して、所望の階調より暗い階調で画像が表示される。つまり、特定の画素に明るい色を表示する時には、信号線を通じて伝達される電源電圧に対して電圧降下が激しく発生し、所望のデータ電圧を印加しても駆動薄膜トランジスタを通じて流れる電流は激減する。従って、電圧降下が発生した信号線に連結されている画素は所望の階調より暗い階調で画像を表示して、クロストークが発生し、明るい色を表示する画素が増加する分クロストークの発生はさらに増加する。
本発明が目的とする技術的課題は、電圧降下を最少化できる有機発光表示板を提供することである。
絶縁基板と、前記絶縁基板上に形成される電源電圧用電極と、前記電源電圧用電極上に形成され、絶縁層からなる遮断層と、前記遮断層上に形成されている多結晶シリコン層と、前記多結晶シリコン層上に形成されている第1絶縁膜と、前記第1絶縁膜上に形成されているゲート配線と、前記ゲート配線上に形成されている第2絶縁膜と、前記第2絶縁膜上に形成されており、第1部分と第2部分とを有するデータ配線と、前記データ配線の前記第1部分と連結されている画素電極と、前記画素電極上部に形成されている有機発光層と、前記有機発光層の領域を限定している隔壁と、前記有機発光層と接している共通電極と、を含み、前記電源電圧用電極は、複数の前記画素電極と重なるように前記絶縁基板の上部面の全体に面状に形成されており、前記遮断層は前記電源電圧用電極の一部分を露出させる開口部を有し、記第1絶縁膜及び前記第2絶縁膜は、前記開口部を通じて前記電源電圧用電極の露出された部分を露出させる接触孔を有し、前記データ配線の前記第2部分は、前記開口部と前記接触孔を通じて前記電源電圧用電極と連結される有機発光表示板を提供する。
前記開口部の幅は前記接触孔の幅より大きい。
前記多結晶シリコン層は第1、第2トランジスタ部と、第2トランジスタ部と連結されている維持電極部とを含み、前記ゲート配線は前記第1、第2トランジスタ部及び前記維持電極部とそれぞれ重なる第1、第2ゲート電極及び維持電極を含み、前記データ配線はデータ線と、前記データ線及び前記第1トランジスタ部のソース領域と連結されている第1ソース電極と、前記第1トランジスタ部のドレーン領域及び前記第2ゲート電極と連結されている第1ドレーン電極と、前記電源電圧用電極及び前記第2トランジスタ部のソース領域と連結されている第2ソース電極と、前記画素電極及び前記第2トランジスタ部のドレーン領域と連結されている第2ドレーン電極を有する。
前記画素電極は前記データ配線と同一物質で形成される層からなる。
前記電源電圧用電極と前記第2ソース電極との間に形成されている電源電圧用補助電極をさらに含む。
前記隔壁は黒色感光剤で形成されている。
また、絶縁基板と、前記絶縁基板上に形成される電源電圧用電極と、前記電源電圧用電極上に形成され、絶縁層からなる遮断層と、前記遮断層上に形成されている多結晶シリコン層と、前記多結晶シリコン層上に形成されている第1絶縁膜と、前記第1絶縁膜上に形成されているゲート配線と、前記ゲート配線上に形成されている第2絶縁膜と、前記第2絶縁膜上に形成されており、第1部分と第2部分とを有するデータ配線と、前記データ配線の前記第1部分と連結されている画素電極と、前記画素電極上部に形成されている有機発光層と、前記有機発光層の領域を限定している隔壁と、前記有機発光層と接している共通電極と、を含み、前記電源電圧用電極は、前記有機発光層に対応する部分に前記有機発光層から発生する光を透過させる透過部を有し、前記電源電圧用電極は、複数の前記画素電極と重なるように前記絶縁基板上に面状に形成されており、前記遮断層は前記電源電圧用電極の一部分を露出させる開口部を有し、前記第1絶縁膜及び前記第2絶縁膜は、前記開口部を通じて前記電源電圧用電極の露出された部分を露出させる接触孔を有し、前記データ配線の前記第2部分は、前記開口部と前記接触孔を通じて前記電源電圧用電極と連結される有機発光表示板を提供する。
前記開口部の幅は前記接触孔の幅より大きい。
また、絶縁基板と、前記絶縁基板上に形成される電源電圧用電極と、前記電源電圧用電極上に形成され、絶縁層からなる遮断層と、前記遮断層上に形成されている多結晶シリコン層と、前記多結晶シリコン層上に形成されている第1絶縁膜と、前記第1絶縁膜上に形成されているゲート配線と、前記ゲート配線上に形成されている第2絶縁膜と、前記第2絶縁膜上に形成されており、第1部分と第2部分とを有するデータ配線と、前記データ配線の前記第1部分と連結されている画素電極と、前記画素電極上部に形成されている有機発光層と、前記有機発光層の領域を限定している隔壁と、前記有機発光層と接している共通電極と、を含み、前記電源電圧用電極は、少なくとも前記多結晶シリコン層の一部に対応する位置に形成されている第1開口部を有し、前記電源電圧用電極は、複数の前記画素電極と重なるように前記絶縁基板上に面状に形成されており、前記遮断層は、前記電源電圧用電極の一部分を露出させる第2開口部を有し、前記第1絶縁膜及び前記第2絶縁膜は、前記第2開口部を通じて前記電源電圧用電極の露出された部分を露出させる接触孔を有し、前記データ配線の前記第2部分は、前記第2開口部と前記接触孔を通じて前記電源電圧用電極と連結される有機発光表示板を提供する。
前記第2開口部の幅は前記接触孔の幅より大きい。
本発明による有機発光表示板は、全面に形成された電源電圧用電極を有し、複数の画素に伝達される電源電圧はほぼ同一で、電圧降下が生じても面抵抗として作用して表示板全体にほぼ同一の電源電圧がそれぞれの画素に伝達され、任意の画素に対して輝度差異が激しいことなく、クロストークを防止することができる。また、電源電圧用電極を全面的に形成し、透過部を形成することによって透過部の面積を極大化することができる。
添付した図面を参照して本発明の実施例に対して本発明の属する技術分野における通常の知識を有する者が容易に実施できるように詳細に説明する。しかし、本発明は多様な形態で実現することができ、ここで説明する実施例に限定されない。
図面は種々の層及び領域を明確に表現するために厚さを拡大して示している。明細書全体を通じて類似した部分については同一な図面符号を付けている。層、膜、領域、板などの部分が他の部分の“上に”あるとする時、これは他の部分の“すぐ上に”ある場合に限らず、その中間に更に他の部分がある場合も含む。逆に、ある部分が他の部分の“すぐ上に”あるとする時は、中間に他の部分がないことを意味する。
以下、図面を参照して本発明の実施例による有機発光表示板について説明する。
図1は本発明の実施例による有機発光表示板で、図2は図1のII-II'線に沿った断面図で、図3は図1のIII-III'線に沿った断面図である。
絶縁基板110上にはアルミニウムやアルミニウム合金、銀や銀合金などと、低抵抗の導電物質を含む電源電圧用電極112が形成されている。この時、電源電圧用電極112は線形にパターニングされておらず、基板110上全面に積層されて面の形態を有する。
電源電圧用電極112上部には酸化ケイ素または窒化ケイ素などからなる遮断層111が形成され、遮断層111上に多結晶シリコン層153a、154a、155a、153b、154b、155b、157が形成されている。多結晶シリコン層153a、154a、155a、153b、154b、155b、157は第1トランジスタ部153a、154a、155aと第2トランジスタ部153b、154b、155b及び維持電極部157を含む。第1トランジスタ部153a、154a、155aのソース領域(第1ソース領域)153aとドレーン領域(第1ドレーン領域)155aはn型不純物でドーピングされ、第2トランジスタ部153b、154b、155bのソース領域(第2ソース領域)153bとドレーン領域(第2ドレーン領域)155bはp型不純物でドーピングされている。この時、駆動条件によっては第1ソース領域153a及びドレーン領域155aがp型不純物でドーピングされ、第2ソース領域153b及びドレーン領域155bがn型不純物でドーピングされることもある。ここで、第1トランジスタ部153a、154a、155aはスイッチング薄膜トランジスタの半導体であり、第2トランジスタ部153b、154b、155bは駆動薄膜トランジスタの半導体である。
多結晶シリコン層153a、154a、155a、153b、154b、155b、157上には、酸化ケイ素または窒化ケイ素からなるゲート絶縁膜140が形成されている。ゲート絶縁膜140上には、アルミニウムやアルミニウム合金などのような低抵抗の導電物質からなる導電膜を含むゲート線121と、第1、第2ゲート電極123a、123b及び維持電極133が形成されている。第1ゲート電極123aはゲート線121の枝のように形成され、第1トランジスタのチャンネル部(第1チャンネル部)154aと重なっており、第2ゲート電極123bはゲート線121とは分離され、第2トランジスタのチャンネル部(第2チャンネル部)154bと重なっている。維持電極133は第2ゲート電極123bと連結され、多結晶シリコン層の維持電極部157と重なっている。
ゲート線121と第1、第2ゲート電極123a、123b及び維持電極133の上には第1層間絶縁膜801が形成され、第1層間絶縁膜801上にはデータ線171と第1、第2ソース電極173a、173b及び第1、第2ドレーン電極175a、175bが形成されている。第1ソース電極173aは第1データ線171aの分枝として第1層間絶縁膜801とゲート絶縁膜140を貫通している接触孔181を通じて第1ソース領域153aと連結されている。第2ソース電極173bは島状で、第1層間絶縁膜801とゲート絶縁膜140を貫通している接触孔184を通じて第2ソース領域153bと連結され、第1層間絶縁膜801とゲート絶縁膜140及び遮断層111を貫通している接触孔187を通じて電源電圧用電極112と連結されている。第1ドレーン電極175aは第1層間絶縁膜801とゲート絶縁膜140を貫通している接触孔182、183を通じて第1ドレーン領域155a及び第2ゲート電極123bと接触してこれらを互いに電気的に連結している。第2ドレーン電極175bは第1層間絶縁膜801とゲート絶縁膜140を貫通している接触孔186を通じて第2ドレーン領域155bと連結され、データ線171と同一物質で構成されている。
データ配線171、173a、173b、175a、175b上には、窒化ケイ素や酸化ケイ素または有機絶縁物質などからなる第2層間絶縁膜802が形成され、第2層間絶縁膜802は第2ドレーン電極175bを露出する接触孔185を有する。
第2層間絶縁膜802上部には、接触孔185を通じて第2ドレーン電極175bと連結されている画素電極190が形成されている。画素電極190はアルミニウムまたは銀合金などの反射性の良い物質で形成することが好ましい。しかし、必要によって画素電極190をITO(Indium Tin Oxide)またはIZO(Indium Zinc Oxide)などの透明な絶縁物質で形成することもできる。透明な導電物質からなる画素電極190は表示板の下方向に画像を表示するボトム放出方式の有機発光に適用し、この場合、電源電圧用電極112は以降形成される有機発光層70から発光する光が透過できるように透過部を有する必要がある。これに関しては、後に図面を参照して具体的に説明する。不透明な導電物質からなる画素電極190は表示板の上方向に画像を表示するトップ放出方式の有機発光に適用し、この場合、電源電圧用電極112は有機発光層70と基板111との間に多様に配置できる。製造コストの安価のために画素電極190は第2ドレーン電極175bと一体で形成することもできる。
第2層間絶縁膜802上部には、有機絶縁物質から構成されて有機発光セルを分離させるための隔壁803が形成されている。隔壁803は画素電極190周辺を囲って有機発光層70が充填される領域を限定している。隔壁803は黒色の顔料を含む感光剤を露光、現像することによって遮光膜の役割をすると同時に、形成工程も単純化することができる。隔壁803に囲まれた画素電極190上の領域には有機発光層70が形成されている。有機発光層70は赤色、緑色、青色の一つの光を放出する有機物質からなり、赤色、緑色及び青色の有機発光層70が順番に繰り返して配置されている。
有機発光層70と隔壁803の上にはバッファー層804が形成されており、バッファー層804は場合によって省略できる。
バッファー層804の上には共通電極270が形成されている。共通電極270はITOまたはIZOなどの透明な導電物質から構成される。そして、画素電極190がITOまたはIZOなどの透明な導電物質から構成される場合には、共通電極270はアルミニウムなどの反射性の良い金属で構成することができる。
一方、図示していないが、共通電極270の電導性を補完するために低抵抗の金属で補助電極を形成することもできる。補助電極は共通電極270とバッファー層804との間または共通電極270上に形成することができ、有機発光層70とは重ならないように隔壁802に沿ってマトリックス状に形成することが好ましい。
このような有機発光表示板の駆動について簡単に説明する。ゲート線121にONパルスが印加されれば第1トランジスタがONになり、第1データ線171を通じて印加される画像信号電圧またはデータ電圧が第2ゲート電極123bに伝達される。第2ゲート電極123bに画像信号電圧が印加されれば第2トランジスタがONになり、データ電圧による電流が画素電極190と有機発光層70に流れるようになって有機発光層70は特定波長帯の光を放出する。この時、第2薄膜トランジスタを通じて流れる電流の量によって有機発光層70が放出する光の量が変わり輝度が変わる。この時、第2トランジスタが流せる電流量は第1トランジスタを通じて伝えられる画像信号電圧と電源電圧用電極112を通じて伝えられる電源電圧との差の大きさによって定まる。
このような本発明の第1の実施例による有機発光表示板では、電源電圧用電極112が全面的に形成されて複数の画素に伝達される電源電圧はほぼ同一であり、電圧降下が生じても面抵抗として作用して表示板全体にほぼ同一の電源電圧がそれぞれの画素に伝達され、任意の画素に対する輝度の差が減少し、クロストークを防止することができる。
以下、このような有機発光表示板を製造する方法を図4a〜図10及び図1〜3を参照して説明する。
まず、図4a〜図4cに示すように、絶縁基板110上に導電物質を積層して電源電圧用電極112を形成する。この時、電源電圧用電極112に開口部または透過部を形成するためにマスクを利用した写真エッチング工程で電源電圧用電極112をパターニングすることもできる。次に、酸化ケイ素などを蒸着して遮断層111を形成し、遮断層111上に非晶質シリコン層を蒸着する。非晶質シリコン層の蒸着はLPCVD(low temperature chemical vapor deposition)、PECVE(plasma enhanced chemical vapor deposition)またはスパッタリングによって行うことができる。次に、非晶質シリコン層をレーザー熱処理して多結晶シリコンに変換する。
次に、多結晶シリコン層を写真エッチングして第1、第2トランジスタ部150a、150bと維持電極部157を形成する。
次に、図5a〜図5cに示すように、多結晶シリコン層150a、150b、157上にゲート絶縁膜140を蒸着する。次いで、ゲート用金属層120を蒸着して感光膜を塗布し、露光及び現像して第1感光膜パターンPR1を形成する。第1感光膜パターンPR1をマスクとしてゲート金属層120をエッチングすることによって第2ゲート電極123bと維持電極133を形成し、露出されている第2トランジスタ部150b多結晶シリコン層にp型不純物イオンを注入して第2ソース領域153bと第2ドレーン領域155bを形成する。この時、第2トランジスタ部150a多結晶シリコン層は第1感光膜パターンPR1及びゲート金属層120に覆われて保護される。
次に、図6a〜図6cに示すように、第1感光膜パターンPR1を除去し、感光膜を新しく塗布して、露光及び現像して第2感光膜パターンPR2を形成する。第2感光膜パターンPR2をマスクとしてゲート金属層120をエッチングすることによって第1ゲート電極123a及びゲート線121を形成し、露出されている第1トランジスタ部150a多結晶シリコン層にn型不純物イオンを注入して第1ソース領域153aと第1ドレーン領域155aを形成する。この時、第2トランジスタ部150aは第2感光膜パターンPR2に覆われて保護される。
次に、図7a〜図7cに示すように、ゲート配線121、123a、123b、133上に第1層間絶縁膜801を積層し、ゲート絶縁膜140と一緒にエッチングして第1ソース領域173a、第1ドレーン領域175a、第2ソース領域173b及び第2ドレーン領域175bをそれぞれ露出させる接触孔181、182、184、186と、第2ゲート電極123bの一端部を露出させる接触孔183を形成する。この時、接触孔184に隣接するように電源電圧用電極112の一部を露出する接触孔187も一緒に形成する。
次に、図8a〜図8cに示すように、データ金属層を積層して写真エッチングしてデータ配線171、173a、173b、175a、175bを形成する。この時、画素電極190をデータ配線171a、171b、173a、173b、175aと共に一体で形成することもでき、画素電極190をITOまたはIZOなどの透明な導電物質で形成する場合にはデータ配線171、173a、173b、175a、175bとは別の写真エッチング工程によって形成する。
次に、図9a〜図9cのように、データ配線171、173a、173b、175a、175bを覆う第2層間絶縁膜802を積層し、マスクを利用した写真エッチング工程でパターニングして、第2ドレーン電極175bを露出する接触孔185を形成する。
次に、図10a〜図10cのように、透明な導電物質または低抵抗を有する導電物質を積層しパターニングして画素電極190を形成する。
次に、図1〜図3に示すように、画素電極190が形成されている第2層間絶縁膜802上に黒色顔料を含む有機膜を塗布し、露光及び現像して隔壁803を形成し、各画素領域に有機発光層70を形成する。この時、有機発光層70は多層構造から構成されることが一般的である。有機発光層70はマスキングした後、蒸着、インクジェットプリンティングなどの方法によって形成する。
次に、有機発光層70上に電導性有機物質を塗布してバッファー層804を形成し、バッファー層804上にITOまたはIZOを蒸着して共通電極270を形成する。この時、図示していないが、共通電極270形成の前後にアルミニウムなどの低抵抗物質で補助電極を形成することができる。また、画素電極190を透明導電物質で形成する場合には共通電極270を反射性の優れた金属で形成する。
本発明の第1の実施例による有機発光表示板及びその製造方法において、画素電極190を不透明な導電膜で形成し、共通電極270を透明な導電物質で形成して、画像を表示板の上部方向に表示するトップ発光方式について説明した。ここで、電源電圧用電極112は有機発光層70下部の別の位置に形成することができ、遮断層111の下部に位置することに限定されない。
一方、前述のように、画素電極190を透明導電物質で形成し、共通電極270を不透明な導電物質で形成する場合には、画像を表示板の下部に表示するボトム放出方式の表示板に適用する。この時、電源電圧用電極112は有機発光層70から発生した光が基板110の下部方向に透過できるように開口部や透過部を有することが必要である。これに対して図面を参照して具体的に説明する。
図11は本発明の第2の実施例による有機発光表示板の構造を示す配置図で、図12は図11のXIb-XIb'線に沿った断面図で、図13は図11のXIc-XIc'線に沿った断面図で、図14は本発明の第3の実施例による有機発光表示板の構造を示す断面図で、図15は本発明の第4の実施例による有機発光表示板の構造を示す断面図である。
図11〜図13のように、構造においては第1の実施例と概ね同様であるが、画素電極190に対応する電源電圧用電極112が、画像を表示するために有機発光層70から発光する光を透過できるように透過部Tを有している。この時、電源電圧によるスイッチング薄膜トランジスタの影響を最少化するために、第1トランジスタ部153a、154a、155aのソース領域153aとドレーン領域155aとの間のチャンネル部に対応する電源電圧用電極112には開口部Sが形成されている。
このような本発明の第2の実施例による有機発光表示板の製造工程では、電源電圧用電極112を積層し、マスクを利用した写真エッチング工程でパターニングして開口部Sと透過部Tを形成する。このような本発明の第2の実施例による有機発光表示板は、第1の実施例による効果のみだけでなく、電源電圧用電極112を全面に形成し、透過部Tを形成することによって、電源電圧を伝達するための信号線を線形に形成する場合より透過部の面積を極大化することができる。
図14のように、本発明の第3の実施例による有機発光表示板にはゲート配線121、123a、123b、133と、同一層に電源電圧用補助パターン127が形成されている。ここで、ゲート絶縁膜140には電源電圧用補助パターン127と電源電圧用電極112を連結するための接触孔147が設けられ、第1層間絶縁膜801上部に形成されている第2ソース電極173bは接触孔187を通じて電源電圧用補助パターン127と連結されている。
図15のように、本発明の第4の実施例による有機発光表示板では、遮断層111には開口部117が形成され、第2ソース電極173bと電源電圧用電極112を連結するために第1層間絶縁膜801、ゲート絶縁膜140及び遮断層111を貫通している接触孔187が遮断層117の開口部117の内側に位置している。
以上、本発明の好ましい実施例について詳細に説明したが、本発明の権利範囲はこれに限定されず、請求の範囲で定義している本発明の基本概念を利用した当業者の多様な変形及び改良形態も本発明の権利範囲に属するものである。
本発明の第1の実施例による有機発光表示板の構造を示す配置図である。 図1のII-II'線に沿った断面図である。 図1のIII-III'線に沿った断面図である。 本発明の第1の実施例による有機発光表示板を製造する第1段階の配置図である。 図4aのIVb-IVb'線に沿った断面図である。 図4aのIVc-IVc'線に沿った断面図である。 図4aの次の段階の有機発光表示板の配置図である。 図5aのVb-Vb'線に沿った断面図である。 図5aのVc-Vc'線に沿った断面図である。 図5aの次の段階の有機発光表示板の配置図である。 図6aのVIb-VIb'線に沿った断面図である。 図6aのVIc-VIc'線に沿った断面図である。 図6aの次の段階の有機発光表示板の配置図である。 図7aのVIIb-VIIb'線に沿った断面図である。 図7aのVIIc-VIIc'線に沿った断面図である。 図7aの次の段階の有機発光アレイ表示板の配置図である。 図8aのVIIIb-VIIIb'線に沿った断面図である。 図8aのVIIIc-VIIIc'線に沿った断面図である。 図8aの次の段階の有機発光表示板の配置図である。 図9aのIXb-IXb'線に沿った断面図である。 図9aのIXc-IXc'線に沿った断面図である。 図9aの次の段階の有機発光表示板の配置図である。 図10aのXb-Xb'線に沿った断面図である。 図10aのXc-Xc'線に沿った断面図である。 本発明の第2の実施例による有機発光表示板の構造を示す配置図である。 図11のXIb-XIb'線に沿った断面図である。 図11のXIc-XIc'線に沿った断面図である。 本発明の第3の実施例による有機発光表示板の構造を示す断面図である。 本発明の第4の実施例による有機発光表示板の構造を示す断面図である。
符号の説明
70 有機発光層
112 電源電圧用電極
123a、123b ゲート電極
153a、153b ソース領域
155a、155b ドレーン領域
154a、154b チャンネル部
171a 第1データ線
173a、173b ソース電極
175a ドレーン電極
190 画素電極
270 共通電極

Claims (10)

  1. 絶縁基板と、
    前記絶縁基板上に形成される電源電圧用電極と、
    前記電源電圧用電極上に形成され、絶縁層からなる遮断層と、
    前記遮断層上に形成されている多結晶シリコン層と、
    前記多結晶シリコン層上に形成されている第1絶縁膜と、
    前記第1絶縁膜上に形成されているゲート配線と、
    前記ゲート配線上に形成されている第2絶縁膜と、
    前記第2絶縁膜上に形成されており、第1部分と第2部分とを有するデータ配線と、
    前記データ配線の前記第1部分と連結されている画素電極と、
    前記画素電極上部に形成されている有機発光層と、
    前記有機発光層の領域を限定している隔壁と、
    前記有機発光層と接している共通電極と、
    を含み、
    前記電源電圧用電極は、複数の前記画素電極と重なるように前記絶縁基板の上部面の全体に面状に形成されており、
    前記遮断層は前記電源電圧用電極の一部分を露出させる開口部を有し、
    前記第1絶縁膜及び前記第2絶縁膜は、前記開口部を通じて前記電源電圧用電極の露出された部分を露出させる接触孔を有し、
    前記データ配線の前記第2部分は、前記開口部と前記接触孔を通じて前記電源電圧用電極と連結される有機発光表示板。
  2. 前記開口部の幅は前記接触孔の幅より大きい請求項1に記載の有機発光表示板。
  3. 前記多結晶シリコン層は第1、第2トランジスタ部と、第2トランジスタ部と連結されている維持電極部とを含み、
    前記ゲート配線は前記第1、第2トランジスタ部及び前記維持電極部とそれぞれ重なる第1、第2ゲート電極及び維持電極を含み、
    前記データ配線はデータ線と、前記データ線及び前記第1トランジスタ部のソース領域と連結されている第1ソース電極と、前記第1トランジスタ部のドレーン領域及び前記第2ゲート電極と連結されている第1ドレーン電極と、前記電源電圧用電極及び前記第2トランジスタ部のソース領域と連結されている第2ソース電極と、前記画素電極及び前記第2トランジスタ部のドレーン領域と連結されている第2ドレーン電極を有する請求項1に記載の有機発光表示板。
  4. 前記画素電極は前記データ配線と同一物質で形成される層からなる請求項3に記載の有機発光表示板。
  5. 前記電源電圧用電極と前記第2ソース電極との間に形成されている電源電圧用補助電極をさらに含む請求項3に記載の有機発光表示板。
  6. 前記隔壁は黒色感光剤で形成された請求項1に記載の有機発光表示板。
  7. 絶縁基板と、
    前記絶縁基板上に形成される電源電圧用電極と、
    前記電源電圧用電極上に形成され、絶縁層からなる遮断層と、
    前記遮断層上に形成されている多結晶シリコン層と、
    前記多結晶シリコン層上に形成されている第1絶縁膜と、
    前記第1絶縁膜上に形成されているゲート配線と、
    前記ゲート配線上に形成されている第2絶縁膜と、
    前記第2絶縁膜上に形成されており、第1部分と第2部分とを有するデータ配線と、
    前記データ配線の前記第1部分と連結されている画素電極と、
    前記画素電極上部に形成されている有機発光層と、
    前記有機発光層の領域を限定している隔壁と、
    前記有機発光層と接している共通電極と、
    を含み、
    前記電源電圧用電極は、前記有機発光層に対応する部分に前記有機発光層から発生する光を透過させる透過部を有し、
    前記電源電圧用電極は、複数の前記画素電極と重なるように前記絶縁基板上に面状に形成されており、
    前記遮断層は前記電源電圧用電極の一部分を露出させる開口部を有し、
    前記第1絶縁膜及び前記第2絶縁膜は、前記開口部を通じて前記電源電圧用電極の露出された部分を露出させる接触孔を有し、
    前記データ配線の前記第2部分は、前記開口部と前記接触孔を通じて前記電源電圧用電極と連結される有機発光表示板。
  8. 前記開口部の幅は前記接触孔の幅より大きい請求項7に記載の有機発光表示板。
  9. 絶縁基板と、
    前記絶縁基板上に形成される電源電圧用電極と、
    前記電源電圧用電極上に形成され、絶縁層からなる遮断層と、
    前記遮断層上に形成されている多結晶シリコン層と、
    前記多結晶シリコン層上に形成されている第1絶縁膜と、
    前記第1絶縁膜上に形成されているゲート配線と、
    前記ゲート配線上に形成されている第2絶縁膜と、
    前記第2絶縁膜上に形成されており、第1部分と第2部分とを有するデータ配線と、
    前記データ配線の前記第1部分と連結されている画素電極と、
    前記画素電極上部に形成されている有機発光層と、
    前記有機発光層の領域を限定している隔壁と、
    前記有機発光層と接している共通電極と、
    を含み、
    前記電源電圧用電極は、少なくとも前記多結晶シリコン層の一部に対応する位置に形成されている第1開口部を有し、
    前記電源電圧用電極は、複数の前記画素電極と重なるように前記絶縁基板上に面状に形成されており、
    前記遮断層は、前記電源電圧用電極の一部分を露出させる第2開口部を有し、
    前記第1絶縁膜及び前記第2絶縁膜は、前記第2開口部を通じて前記電源電圧用電極の露出された部分を露出させる接触孔を有し、
    前記データ配線の前記第2部分は、前記第2開口部と前記接触孔を通じて前記電源電圧用電極と連結される有機発光表示板。
  10. 前記第2開口部の幅は前記接触孔の幅より大きい請求項9に記載の有機発光表示板。
JP2003411967A 2002-12-11 2003-12-10 有機発光表示板 Expired - Fee Related JP4813015B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR2002-078744 2002-12-11
KR1020020078744A KR100895313B1 (ko) 2002-12-11 2002-12-11 유기 발광 표시판

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004193129A JP2004193129A (ja) 2004-07-08
JP4813015B2 true JP4813015B2 (ja) 2011-11-09

Family

ID=32709689

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003411967A Expired - Fee Related JP4813015B2 (ja) 2002-12-11 2003-12-10 有機発光表示板

Country Status (5)

Country Link
US (2) US6946791B2 (ja)
JP (1) JP4813015B2 (ja)
KR (1) KR100895313B1 (ja)
CN (2) CN101359681A (ja)
TW (1) TWI339543B (ja)

Families Citing this family (37)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7710019B2 (en) 2002-12-11 2010-05-04 Samsung Electronics Co., Ltd. Organic light-emitting diode display comprising auxiliary electrodes
KR101026812B1 (ko) * 2003-11-28 2011-04-04 삼성전자주식회사 박막 트랜지스터 표시판 및 그의 제조 방법
KR100554494B1 (ko) * 2003-12-30 2006-03-03 엘지.필립스 엘시디 주식회사 유기전계 발광소자와 그 제조방법
KR100984362B1 (ko) * 2004-04-02 2010-09-30 삼성전자주식회사 유기 발광 표시판
KR101080353B1 (ko) * 2004-07-02 2011-11-07 삼성전자주식회사 박막 트랜지스터 표시판
KR100603361B1 (ko) * 2004-08-05 2006-07-20 삼성에스디아이 주식회사 평판 디스플레이 장치
KR100669720B1 (ko) 2004-08-06 2007-01-16 삼성에스디아이 주식회사 평판 디스플레이 장치
US7446037B2 (en) * 2004-08-18 2008-11-04 Alford Terry L Cladded silver and silver alloy metallization for improved adhesion and electromigration resistance
KR101061850B1 (ko) * 2004-09-08 2011-09-02 삼성전자주식회사 박막 트랜지스터 표시판 및 그 제조방법
KR100696479B1 (ko) * 2004-11-18 2007-03-19 삼성에스디아이 주식회사 평판표시장치 및 그의 제조방법
KR101230299B1 (ko) 2005-01-07 2013-02-07 삼성디스플레이 주식회사 박막 트랜지스터 표시판
US7652291B2 (en) 2005-05-28 2010-01-26 Samsung Mobile Display Co., Ltd. Flat panel display
KR20060133670A (ko) * 2005-06-21 2006-12-27 삼성전자주식회사 발광 소자 및 이의 제조 방법과, 이를 구비한 표시 기판
KR101152134B1 (ko) * 2005-08-26 2012-06-15 삼성전자주식회사 유기 발광 표시 장치 및 그 제조 방법
KR100643404B1 (ko) * 2005-09-22 2006-11-10 삼성전자주식회사 디스플레이장치 및 그 제조방법
JP5269305B2 (ja) * 2005-11-17 2013-08-21 三星ディスプレイ株式會社 有機発光表示装置
KR20070082685A (ko) * 2006-02-17 2007-08-22 삼성전자주식회사 표시 장치 및 그 제조 방법
JP4905237B2 (ja) * 2007-04-25 2012-03-28 セイコーエプソン株式会社 有機エレクトロルミネッセンス装置
JP2010055070A (ja) * 2008-07-30 2010-03-11 Sumitomo Chemical Co Ltd 表示装置および表示装置の製造方法
KR101649225B1 (ko) * 2009-03-24 2016-08-18 엘지디스플레이 주식회사 유기전계발광 표시장치와 그 제조방법
KR101391244B1 (ko) * 2010-12-20 2014-05-02 삼성디스플레이 주식회사 유기 발광 표시 장치
KR20120079351A (ko) * 2011-01-04 2012-07-12 삼성모바일디스플레이주식회사 유기발광 표시장치 및 그 제조방법
KR101899477B1 (ko) * 2011-11-18 2018-09-18 삼성디스플레이 주식회사 박막 트랜지스터, 그 제조방법 및 이를 포함하는 유기 발광 표시장치
KR101444777B1 (ko) 2012-08-10 2014-09-26 엘지디스플레이 주식회사 유기발광다이오드 표시소자 및 그 제조방법
KR102097023B1 (ko) 2013-06-17 2020-04-06 삼성디스플레이 주식회사 표시 장치 및 표시 장치의 제조 방법
KR102543577B1 (ko) * 2016-04-07 2023-06-14 삼성디스플레이 주식회사 트랜지스터 표시판, 그 제조 방법 및 이를 포함하는 표시 장치
KR102688970B1 (ko) * 2016-09-19 2024-07-25 삼성디스플레이 주식회사 표시 장치
KR102660829B1 (ko) * 2016-10-20 2024-04-25 삼성디스플레이 주식회사 표시 장치 및 그 제조 방법
CN109037273B (zh) * 2017-06-08 2020-06-09 京东方科技集团股份有限公司 有机发光二极管阵列基板及其制备方法、显示装置
TWI840337B (zh) * 2017-11-30 2024-05-01 日商半導體能源研究所股份有限公司 顯示面板、顯示裝置、顯示模組、電子裝置及顯示面板的製造方法
CN109166802A (zh) * 2018-08-06 2019-01-08 深圳市华星光电半导体显示技术有限公司 Ltps阵列基板及其制造方法、显示面板
KR102562902B1 (ko) * 2018-09-14 2023-08-04 삼성디스플레이 주식회사 표시장치
KR102200386B1 (ko) * 2019-05-10 2021-01-08 셀로코아이엔티 주식회사 유기발광다이오드 표시장치 및 그 제조방법
KR20210031583A (ko) 2019-09-11 2021-03-22 삼성디스플레이 주식회사 디스플레이 장치
KR102294114B1 (ko) * 2019-11-20 2021-08-26 삼성디스플레이 주식회사 표시 장치
KR102136634B1 (ko) * 2019-11-20 2020-07-23 삼성디스플레이 주식회사 표시 장치
CN111430414A (zh) * 2020-03-31 2020-07-17 京东方科技集团股份有限公司 Oled显示面板及制备方法、显示装置

Family Cites Families (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4003933A (en) * 1975-07-16 1977-01-18 Phillips Petroleum Company Hydrogenation of nitriles in absence of secondary reaction suppressant
JPH043933A (ja) * 1990-04-20 1992-01-08 Fujitsu Ltd 半導体装置
JP3830238B2 (ja) * 1997-08-29 2006-10-04 セイコーエプソン株式会社 アクティブマトリクス型装置
KR100459482B1 (ko) * 1998-10-02 2005-06-10 엘지.필립스 엘시디 주식회사 박막트랜지스터및그제조방법
JP2000182779A (ja) * 1998-12-15 2000-06-30 Futaba Corp 有機el素子
JP2000228284A (ja) * 1998-12-01 2000-08-15 Sanyo Electric Co Ltd カラーel表示装置
JP2001148291A (ja) * 1999-11-19 2001-05-29 Sony Corp 表示装置及びその製造方法
JP4485078B2 (ja) * 2000-01-26 2010-06-16 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体装置の作製方法
JP3591513B2 (ja) * 2000-04-21 2004-11-24 セイコーエプソン株式会社 電気光学装置およびプロジェクタ
JP2003068469A (ja) * 2000-08-11 2003-03-07 Canon Inc 有機エレクトロルミネッセンス素子とその製造方法
SG143972A1 (en) * 2000-09-14 2008-07-29 Semiconductor Energy Lab Semiconductor device and manufacturing method thereof
TW522752B (en) * 2000-10-20 2003-03-01 Toshiba Corp Self-luminous display panel and method of manufacturing the same
JP3695308B2 (ja) * 2000-10-27 2005-09-14 日本電気株式会社 アクティブマトリクス有機el表示装置及びその製造方法
JP4096585B2 (ja) * 2001-03-19 2008-06-04 セイコーエプソン株式会社 表示装置の製造方法及び表示装置並びに電子機器
JP3613257B2 (ja) * 2001-05-02 2005-01-26 セイコーエプソン株式会社 カラー表示用基板、カラーフィルタ用基板、カラー発光用基板、カラー表示用基板の製造方法、電気光学装置、電子機器
JP2002343578A (ja) * 2001-05-10 2002-11-29 Nec Corp 発光体、発光素子、および発光表示装置
TW548860B (en) * 2001-06-20 2003-08-21 Semiconductor Energy Lab Light emitting device and method of manufacturing the same
TW546857B (en) * 2001-07-03 2003-08-11 Semiconductor Energy Lab Light-emitting device, method of manufacturing a light-emitting device, and electronic equipment
US6639246B2 (en) * 2001-07-27 2003-10-28 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device
DE10147353C2 (de) * 2001-09-26 2003-12-18 Infineon Technologies Ag Halbleiterlaser mit mindestens zwei optisch aktiven Bereichen
JP2003234186A (ja) * 2001-12-06 2003-08-22 Sony Corp 表示装置およびその製造方法
KR100635042B1 (ko) * 2001-12-14 2006-10-17 삼성에스디아이 주식회사 전면전극을 구비한 평판표시장치 및 그의 제조방법
KR100484591B1 (ko) * 2001-12-29 2005-04-20 엘지.필립스 엘시디 주식회사 능동행렬 유기전기발광소자 및 그의 제조 방법
US7045861B2 (en) * 2002-03-26 2006-05-16 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Light-emitting device, liquid-crystal display device and method for manufacturing same
KR100489591B1 (ko) * 2002-11-13 2005-05-16 엘지.필립스 엘시디 주식회사 유기전계 발광소자와 그 제조방법

Also Published As

Publication number Publication date
US20040135173A1 (en) 2004-07-15
CN101359681A (zh) 2009-02-04
CN100487906C (zh) 2009-05-13
KR100895313B1 (ko) 2009-05-07
CN1551690A (zh) 2004-12-01
JP2004193129A (ja) 2004-07-08
TWI339543B (en) 2011-03-21
US20050280039A1 (en) 2005-12-22
TW200421906A (en) 2004-10-16
KR20040050945A (ko) 2004-06-18
US6946791B2 (en) 2005-09-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4813015B2 (ja) 有機発光表示板
JP4613054B2 (ja) 有機発光表示板及びその製造方法
TWI386105B (zh) 顯示器面板
KR100838082B1 (ko) 유기발광 표시장치 및 그 제조방법
JP3917132B2 (ja) 有機電界発光素子及びその製造方法
JP4490885B2 (ja) エレクトロルミネセンス表示装置及びその製造方法
KR101479995B1 (ko) 표시 장치
KR101525804B1 (ko) 유기 발광 표시 장치 및 그 제조 방법
KR101098343B1 (ko) 전계발광표시장치, 색필터 패널 및 이의 제조 방법
KR20090026872A (ko) 유기 발광 장치 및 그 제조 방법
CN110911446B (zh) 有机发光显示装置
KR20200142117A (ko) 표시 장치 및 그 제조 방법, 및 전자 기기의 제조 방법
KR20200093718A (ko) 유기 발광 표시 장치 및 유기 발광 표시 장치의 제조 방법
JP4488557B2 (ja) El表示装置
CN115485849A (zh) 显示装置、显示面板及其制造方法、驱动电路及驱动方法
KR100905473B1 (ko) 유기 이엘 표시판 및 그 제조 방법
KR101057776B1 (ko) 유기전계발광소자 및 그 제조방법
WO2021260901A1 (ja) 表示装置及びその製造方法
KR20040009816A (ko) 박막 트랜지스터 어레이 기판 및 그 제조 방법
US20220181577A1 (en) Display device
KR20240118988A (ko) 표시 장치 및 표시 장치의 제조 방법
KR20040005260A (ko) 박막 트랜지스터 어레이 기판 및 그의 제조 방법
KR20240108042A (ko) 발광 표시 장치
CN116456756A (zh) 显示面板及其制作方法、显示装置
KR20050061706A (ko) 유기전계발광소자 및 그 제조방법

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20061117

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090804

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091028

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100831

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101021

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110809

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110824

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4813015

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140902

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140902

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140902

Year of fee payment: 3

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees