JP4810498B2 - 画像形成装置 - Google Patents
画像形成装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4810498B2 JP4810498B2 JP2007126496A JP2007126496A JP4810498B2 JP 4810498 B2 JP4810498 B2 JP 4810498B2 JP 2007126496 A JP2007126496 A JP 2007126496A JP 2007126496 A JP2007126496 A JP 2007126496A JP 4810498 B2 JP4810498 B2 JP 4810498B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- forming apparatus
- image forming
- latent image
- main body
- upper frame
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 238000004891 communication Methods 0.000 claims description 53
- 230000006835 compression Effects 0.000 claims description 26
- 238000007906 compression Methods 0.000 claims description 26
- 239000012530 fluid Substances 0.000 claims description 9
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims description 4
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 95
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 81
- 238000000034 method Methods 0.000 description 45
- 108091008695 photoreceptors Proteins 0.000 description 16
- 238000004140 cleaning Methods 0.000 description 10
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 8
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 6
- 238000012423 maintenance Methods 0.000 description 6
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 5
- 230000005684 electric field Effects 0.000 description 4
- 230000005484 gravity Effects 0.000 description 4
- 230000035939 shock Effects 0.000 description 4
- 230000003139 buffering effect Effects 0.000 description 3
- 210000000078 claw Anatomy 0.000 description 3
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 2
- 239000003086 colorant Substances 0.000 description 2
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 2
- 238000011161 development Methods 0.000 description 2
- 230000007257 malfunction Effects 0.000 description 2
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 2
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 2
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 2
- 230000001105 regulatory effect Effects 0.000 description 2
- 125000002066 L-histidyl group Chemical group [H]N1C([H])=NC(C([H])([H])[C@](C(=O)[*])([H])N([H])[H])=C1[H] 0.000 description 1
- 238000013019 agitation Methods 0.000 description 1
- 230000033228 biological regulation Effects 0.000 description 1
- 229910052736 halogen Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000002367 halogens Chemical class 0.000 description 1
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 1
- 238000003780 insertion Methods 0.000 description 1
- 230000037431 insertion Effects 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- 238000007639 printing Methods 0.000 description 1
- 230000002040 relaxant effect Effects 0.000 description 1
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 1
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 1
- 230000003068 static effect Effects 0.000 description 1
- 238000003756 stirring Methods 0.000 description 1
- 230000001360 synchronised effect Effects 0.000 description 1
- 239000013585 weight reducing agent Substances 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G15/00—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
- G03G15/04—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for exposing, i.e. imagewise exposure by optically projecting the original image on a photoconductive recording material
- G03G15/04036—Details of illuminating systems, e.g. lamps, reflectors
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G15/00—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
- G03G15/22—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern involving the combination of more than one step according to groups G03G13/02 - G03G13/20
- G03G15/32—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern involving the combination of more than one step according to groups G03G13/02 - G03G13/20 in which the charge pattern is formed dotwise, e.g. by a thermal head
- G03G15/326—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern involving the combination of more than one step according to groups G03G13/02 - G03G13/20 in which the charge pattern is formed dotwise, e.g. by a thermal head by application of light, e.g. using a LED array
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G15/00—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
- G03G15/04—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for exposing, i.e. imagewise exposure by optically projecting the original image on a photoconductive recording material
- G03G15/043—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for exposing, i.e. imagewise exposure by optically projecting the original image on a photoconductive recording material with means for controlling illumination or exposure
- G03G15/0435—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for exposing, i.e. imagewise exposure by optically projecting the original image on a photoconductive recording material with means for controlling illumination or exposure by introducing an optical element in the optical path, e.g. a filter
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Electrophotography Configuration And Component (AREA)
- Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
Description
また、請求項2の発明は、請求項1の画像形成装置において、所定の付勢力よりも小さい付勢力によって上記保持体が装置本体に対し閉じる方向へ回動せず、且つ、所定の付勢力よりも大きい付勢力によって該保持体が該閉じる方向へ回動可能なようにトルクリミッタを設けたことを特徴とするものである。
また、請求項3の発明は、請求項1の画像形成装置において、上記保持体を装置本体に対して開く方向に付勢する第2の付勢手段を有することを特徴とするものである。
また、請求項4の発明は、請求項2の画像形成装置において、上記トルクリミッタは、上記保持体に設けられていることを特徴とするものである。
また、請求項5の発明は、請求項2または4の画像形成装置において、装置本体に設けられた、潜像担持体軸方向に垂直な1対のフレームと、該フレームの一方に設けられた、上記保持体の開閉を検知する開閉検知手段とを有しており、上記トルクリミッタを該保持体の該開閉検知手段が設けられたフレームと同一側に設けたことを特徴とするものである。
また、請求項6の発明は、請求項2、4または5の画像形成装置において、上記保持体が装置本体に対して完全に閉じたときに、上記トルクリミッタにかかるトルクが略ゼロになることを特徴とするものである。
また、請求項7の発明は、請求項2、4、5または6の画像形成装置において、上記トルクリミッタに設けられたギヤと、該ギヤと噛み合うラックとを有しており、上記保持体が装置本体に対して完全に閉じたときに該ギヤと該ラックとが離間することを特徴とするものである。
また、請求項8の発明は、請求項1、2、3、4、5、6または7の画像形成装置において、上記付勢手段の付勢力は、上記緩衝手段の付勢力よりも大きいことを特徴とするものである。
また、請求項9の発明は、請求項1、2、3、4、5、6、7または8の画像形成装置において、上記緩衝手段の付勢力は、上記保持体を装置本体に対して閉じてから所定時間経過後に略ゼロになることを特徴とするものである。
また、請求項10の発明は、請求項1、2、3、4、5、6、7、8または9の画像形成装置において、上記緩衝手段は、流体を用いた流体ダンパであることを特徴とするものである。
また、請求項11の発明は、請求項10の画像形成装置において、上記流体ダンパはエアシリンダを有しており、該エアシリンダは少なくとも、ピストン、該ピストンが押圧されることにより容積が減少する圧縮室部及び該圧縮室とエアシリンダ外部とを連通するオリフィスで構成されることを特徴とするものである。
また、請求項12の発明は、請求項11の画像形成装置において、上記オリフィスとは別に上記圧縮室とエアシリンダ外部とを連通する連通口と、該連通口を開閉させる連通口開閉手段とを備えることを特徴とするものである。
また、請求項13の発明は、請求項12の画像形成装置において、上記連通口は上記ピストンに設けられており、上記連通口開閉手段は上記潜像書込手段によって押圧されることにより該ピストンに当接し該連通口を閉止するものであることを特徴とするものである。
また、請求項14の発明は、請求項13の画像形成装置において、上記連通口開閉手段が上記潜像書込手段に押圧される方向とは反対方向に、上記連通口開閉手段を付勢する付勢手段を備えることを特徴とするものである。
また、請求項15の発明は、請求項14の画像形成装置において、上記潜像書込手段を付勢して上記位置決め部に該潜像書込手段を当接させる付勢手段の付勢力は、上記連通口開閉手段を付勢する付勢手段の付勢力よりも大きいことを特徴とするものである。
以下、本発明を適用した画像形成装置として、電子写真方式のプリンタ(以下、単にプリンタという)の一実施形態について説明する。
まず、本プリンタの基本的な構成について説明する。図2は、本プリンタを示す概略構成図である。同図において、このプリンタは、イエロー、マゼンタ、シアン、ブラック(以下、Y、M、C、Kと記す)のトナー像を形成するための4つのプロセスユニット1Y,M,C,Kを備えている。これらは、画像形成物質として、互いに異なる色のY,M,C,Kトナーを用いるが、それ以外は同様の構成になっており、寿命到達時に交換される。Kトナー像を形成するためのプロセスユニット1Kを例にすると、図3に示すように、潜像担持体たるドラム状の感光体2K、ドラムクリーニング装置3K、除電装置(不図示)、帯電装置4K、現像装置5K等を備えている。画像形成ユニットたるプロセスユニット1Kは、プリンタ本体に脱着可能であり、一度に消耗部品を交換できるようになっている。
図7には、画像形成などの動作を行うときの書込動作位置にある光書込ユニット70、感光体2、本体フレーム8及び上フレーム9の状態を示す。光書込ユニット70の支持部10,11は、それぞれ上フレーム9の保持穴12,13を貫通し、本体フレーム8に設けられた位置決め部である保持部14,15にそれぞれ係合して保持される。このとき、光書込ユニット70の支持部10,11は、それぞれエアシリンダ16,17を押圧している。また、支持部10,11と保持穴12,13とはいずれも所定の隙間を持って貫通しており、例えば支持部10側で説明すると図8に示すように支持部10がバネ27によって付勢され本体フレーム8の保持部14に支持部10を当接させる。なお、支持部11側も同様にバネ27が設けられておりバネ27によって保持部15に支持部10を当接させる。これにより、光書込ユニット70は上フレーム9の位置精度に影響されることなく、本体フレーム8に対して精度良く位置決めすることが可能となり、光書込ユニット70の書込位置精度が低下するのを抑制することができる。
本実施形態の基本的な構成は実施形態1と同じであるが、図13に示すように、実施形態1で示した構成に加え、上フレーム9にギヤ29を有するトルクリミッタ28及び本体フレーム8にトルクリミッタ28のギヤ29と噛み合うラック30を設けている。なお、トルクリミッタ28を本体フレーム8に設けずに上フレーム9側に設けることでスペースを有効に活用することができ、装置本体の小型化が可能となる。また、トルクリミッタ28が設けられた上フレーム9と同じ側の本体フレーム8に、上フレーム9の本体フレーム8に対する開閉状態を検知する開閉検知手段であるインターロックスイッチ32を設けている。インターロックスイッチ32は図14に示すように、可動レバー35と基部36とからなり、可動レバー35が矢印F方向に押圧されることでスイッチが入る構成となっている。上フレーム9が待避位置から書込動作位置に移動して閉じたときには、上フレーム9に取り付けられた上カバー50の突出部54が直接インターロックスイッチ32を押圧し、スイッチが入ることで上フレーム9が閉じたことを識別することができる。
トルクリミッタ28のギヤ29には、矢印F方向に回転する場合に、トルクリミッタ28に矢印F方向の所定のトルク以上(少なくとも光書込ユニット70など上フレーム9と一緒に本体フレーム8に対して回動可能な部分に作用する重力よりも大きい力)を加えないとトルクリミッタ28によって高トルクがかかり回転することができず、ラック30と同一箇所で嵌合したままの状態となる。つまり、所定の付勢力(所定のトルク)より小さい付勢力で本体フレーム8に対して閉まる方向に上フレーム9を付勢しても、上フレーム9が上記閉まる方向へ回動しないように、上フレーム9の回動をトルクリミッタ28によって規制するような構成になっている。
また、実施形態2によれば、上フレーム9を装置本体に対して開く方向に付勢する第2の付勢手段であるトーションバネを設けることで、ユーザーが手を離しても上フレーム9を開状態で維持することができるので、両手で感光体2の交換作業などを行うことが可能となりメンテナンス性が向上する。
また、実施形態2によれば、所定の付勢力(所定のトルク)よりも小さい付勢力によって上フレーム9が装置本体に対し閉じる方向へ回動せず、且つ、所定の付勢力よりも大きい付勢力によって上フレーム9が上記閉じる方向へ回動可能なようにトルクリミッタ28を設けている。これにより、ユーザーが手を離しても上記所定の付勢力よりも小さい上フレーム9や光書込ユニット70などに作用する重力によって、上フレーム9が上記閉じる方向に回動するのをトルクリミッタ28で規制することができる。よって、上フレーム9を開状態で維持することができるので、両手で感光体2の交換作業などを行うことが可能となりメンテナンス性が向上する。また、上フレーム9を開状態で維持するためにトーションバネを用いた場合よりも上フレーム9などが歪むのを抑制することができる。
また、実施形態2によれば、トルクリミッタ28を上フレーム9に設けることにより装置本体の小型化や感光体2などのメンテナンス性を向上させることが可能となる。
また、実施形態2によれば、装置本体に設けられた、感光体軸方向に垂直な1対のフレームである本体フレーム8と、本体フレーム8の一方に設けられた、上フレーム9の開閉を検知する開閉検知手段であるインターロックスイッチ32とを有しており、トルクリミッタ28を上フレーム9のインターロックスイッチ32が設けられた側の本体フレーム8と同一側に設けている。これにより、上フレーム9のトルクリミッタ28があることで閉まりにくい側が閉まった場合にインターロックスイッチ32がONになり閉まったことを検知することができるので、トルクリミッタ28を設けたことによる閉止不良を防止することができる。
また、実施形態2によれば、上フレーム9が装置本体に対して完全に閉じたときに、トルクリミッタ28にかかるトルクが略ゼロになる。これにより、長時間上フレーム9が装置本体に対して閉じていても上フレーム9が変形することがないので、上フレーム9を装置本体に対して閉じた際に確実にインターロックスイッチ32で上フレーム9が閉じたことを検知することができる。
また、実施形態2によれば、トルクリミッタ28に設けられたギヤ29と、ギヤ29と噛み合うラック30とを有しており、上フレーム9が装置本体に対して完全に閉じたときにギヤ29とラック30とが離間する。これにより、上フレーム9が装置本体に対して完全に閉じたときにトルクリミッタ28のトルクが発生せず略ゼロとなり、長時間トルクがかかることによって上フレーム9が変形したり、この上フレーム9の変形によりインターロックスイッチ32が誤動作するのを抑制することができる。
また、各実施形態によれば、バネ27の付勢力が、エアシリンダ16の付勢力よりも大きいことで、画像形成中の装置本体の振動や輸送中の振動などによって光書込ユニット70の位置がずれるのを抑制し、より精度良く光書込ユニット70の位置決めをすることができる。
また、各実施形態によれば、エアシリンダ16の付勢力は、上フレーム9を装置本体に対して閉じてから所定時間経過後に略ゼロになる。これにより、光書込ユニット70に付勢される付勢力はバネ27と上フレーム9などの重量(上フレーム9などに作用する重力)とシリンダ付勢バネ21とからによるもののみとなり、光書込ユニット70を装置本体の保持部14により精度良く位置決めすることができる。
また、各実施形態によれば、エアシリンダ16は流体を用いた流体ダンパであるので、一般に知られている流体ダンパの性質により、上フレーム9を閉じる際の回動速度が大きいときには大きな力で緩衝することができ、上記回動速度が小さいときには小さな力で緩衝することができる。よって、上フレーム9及び光書込ユニット70が大きく歪んだり変形し易い上記回動速度が大きいときには大きな力で衝撃を十分に緩和することができ、上記回動速度が小さい時には小さな力で衝撃を緩和することで上フレーム9がエアシリンダ16の付勢力により装置本体に対して閉じにくくなるのを抑制することができる。
また、各実施形態によれば、エアシリンダ16は少なくとも、ピストン19、ピストン19が押圧されることにより容積が減少する圧縮室22及び圧縮室22とエアシリンダ16外部とを連通するオリフィス23で構成されている。これにより、エアシリンダ16の付勢力の調整は、ピストン19が押圧されて圧縮室22が圧縮することでオリフィス23を通ってエアシリンダ16の外部に抜けるエアーの量をオリフィス23の断面を調節することができるので、単純な構成でエアシリンダ16の付勢力を調整することができる。
また、各実施形態によれば、オリフィス23とは別に圧縮室22とエアシリンダ16外部とを連通する連通口24と、連通口24を開閉させる連通口開閉手段である連通口開閉部材25とを備えている。このように、オリフィス23だけではなく連通口24を設け、上フレーム9を開けるときに連通開閉部材25が連通口24を開口させることにより、オリフィス23だけを設けた場合よりも急速に圧縮室22内に外部からエアーが送り込まれる。これにより、圧縮室22内の空間が膨張してエアシリンダ16の付勢力を急速に回復させることができる。よって急速にエアシリンダ16の付勢力を回復させることができ、再度、光書込ユニット70を閉じたときに生じる衝撃に対して迅速に対処することができる。
また、各実施形態によれば、連通口24はピストン19に設けられており、連通口開閉部材25は光書込ユニット70によって押圧されることによりピストン19に当接し連通口24を閉止するものである。これにより、連通口24を閉止するために連通口開閉部材25を駆動させるため専用の駆動手段、例えばアクチュエータなどが不要となり、低コスト、且つ、装置本体内が複雑化するのを抑制することができる。
また、各実施形態によれば、連通口開閉部材25が光書込ユニット70に押圧される方向とは反対方向に、連通口開閉部材を付勢する付勢手段であるスプリング26を備えている。これにより、上フレーム9を開けるのに伴い光書込ユニット70が連通口開閉部材25から離間することによって、スプリング26の付勢力により連通口開閉部材25をピストン19から離間させることができるので、単純な構成で連通口24を開口させることができる。
また、各実施形態によれば、バネ27の付勢力が、スプリング26の付勢力よりも大きいことによって、画像形成中の装置本体の振動や輸送中の振動などによって光書込ユニット70の位置がずれるのを抑制し、より精度良く光書込ユニット70の位置決めをすることができる。
2 感光体
4 帯電装置
5 現像装置
8 本体フレーム
9 上フレーム
10 支持部
11 支持部
14 保持部
15 保持部
16 エアシリンダ
17 エアシリンダ
18 支点軸
19 ピストン
20 シリンダ
21 シリンダ付勢バネ
22 圧縮室
23 オリフィス
24 連通口
25 連通口開閉部材
26 スプリング
27 バネ
28 トルクリミッタ
29 ギヤ
30 ラック
31 突出部
32 インターロックスイッチ
37 ラッチ
38 前フレーム
34 定着装置
54 突出部
65 転写ユニット
66 中間転写ベルト
70 光書込ユニット
Claims (15)
- 潜像を担持する潜像担持体と、
該潜像担持体上に潜像を書き込む潜像書込手段と、
該潜像書込手段を保持しながら装置本体に設けられた回動軸を中心に装置本体に対して開位置と閉位置との間を回動可能な保持体とを備えた画像形成装置において、
該閉位置に該保持体があるときの該潜像担持体に対する該潜像書込手段の位置決めをする、装置本体に設けられた位置決め部と、
該潜像書込手段を付勢して該位置決め部に該潜像書込手段を当接させる付勢手段と、
該保持体を該開位置から該閉位置に移動させたときに該保持体及び該潜像書込手段が受ける衝撃を緩和する緩衝手段とを有しており、
該緩衝手段は、該保持体と装置本体とで成す角が所定の角度よりも小さいときに、該保持体を装置本体に対して開く方向に付勢し、該潜像書込手段に付勢力を付勢するものであることを特徴とする画像形成装置。 - 請求項1の画像形成装置において、
所定の付勢力よりも小さい付勢力によって上記保持体が装置本体に対し閉じる方向へ回動せず、且つ、所定の付勢力よりも大きい付勢力によって該保持体が該閉じる方向へ回動可能なようにトルクリミッタを設けたことを特徴とする画像形成装置。 - 請求項1の画像形成装置において、
上記保持体を装置本体に対して開く方向に付勢する第2の付勢手段を有することを特徴とする画像形成装置。 - 請求項2の画像形成装置において、
上記トルクリミッタは、上記保持体に設けられていることを特徴とする画像形成装置。 - 請求項2または4の画像形成装置において、
装置本体に設けられた、潜像担持体軸方向に垂直な1対のフレームと、
該フレームの一方に設けられた、上記保持体の開閉を検知する開閉検知手段とを有しており、
上記トルクリミッタを該保持体の該開閉検知手段が設けられたフレームと同一側に設けたことを特徴とする画像形成装置。 - 請求項2、4または5の画像形成装置において、
上記保持体が装置本体に対して完全に閉じたときに、上記トルクリミッタにかかるトルクが略ゼロになることを特徴とする画像形成装置。 - 請求項2、4、5または6の画像形成装置において、
上記トルクリミッタに設けられたギヤと、
該ギヤと噛み合うラックとを有しており、
上記保持体が装置本体に対して完全に閉じたときに該ギヤと該ラックとが離間することを特徴とする画像形成装置。 - 請求項1、2、3、4、5、6または7の画像形成装置において、
上記付勢手段の付勢力は、上記緩衝手段の付勢力よりも大きいことを特徴とする画像形成装置。 - 請求項1、2、3、4、5、6、7または8の画像形成装置において、
上記緩衝手段の付勢力は、上記保持体を装置本体に対して閉じてから所定時間経過後に略ゼロになることを特徴とする画像形成装置。 - 請求項1、2、3、4、5、6、7、8または9の画像形成装置において、
上記緩衝手段は、流体を用いた流体ダンパであることを特徴とする画像形成装置。 - 請求項10の画像形成装置において、
上記流体ダンパはエアシリンダを有しており、
該エアシリンダは少なくとも、ピストン、該ピストンが押圧されることにより容積が減少する圧縮室部及び該圧縮室とエアシリンダ外部とを連通するオリフィスで構成されることを特徴とする画像形成装置。 - 請求項11の画像形成装置において、
上記オリフィスとは別に上記圧縮室とエアシリンダ外部とを連通する連通口と、
該連通口を開閉させる連通口開閉手段とを備えることを特徴とする画像形成装置。 - 請求項12の画像形成装置において、
上記連通口は上記ピストンに設けられており、
上記連通口開閉手段は上記潜像書込手段によって押圧されることにより該ピストンに当接し該連通口を閉止するものであることを特徴とする画像形成装置。 - 請求項13の画像形成装置において、
上記連通口開閉手段が上記潜像書込手段に押圧される方向とは反対方向に、上記連通口開閉手段を付勢する付勢手段を備えることを特徴とする画像形成装置。 - 請求項14の画像形成装置において、
上記潜像書込手段を付勢して上記位置決め部に該潜像書込手段を当接させる付勢手段の付勢力は、上記連通口開閉手段を付勢する付勢手段の付勢力よりも大きいことを特徴とする画像形成装置。
Priority Applications (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007126496A JP4810498B2 (ja) | 2007-05-11 | 2007-05-11 | 画像形成装置 |
US12/149,212 US8169460B2 (en) | 2007-05-11 | 2008-04-29 | Image forming apparatus |
CN201010548458.2A CN102063033B (zh) | 2007-05-11 | 2008-05-09 | 图像形成装置 |
CNA2008100964459A CN101303545A (zh) | 2007-05-11 | 2008-05-09 | 图像形成装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007126496A JP4810498B2 (ja) | 2007-05-11 | 2007-05-11 | 画像形成装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2008281818A JP2008281818A (ja) | 2008-11-20 |
JP4810498B2 true JP4810498B2 (ja) | 2011-11-09 |
Family
ID=39969651
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007126496A Expired - Fee Related JP4810498B2 (ja) | 2007-05-11 | 2007-05-11 | 画像形成装置 |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US8169460B2 (ja) |
JP (1) | JP4810498B2 (ja) |
CN (2) | CN102063033B (ja) |
Families Citing this family (17)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5060936B2 (ja) * | 2007-12-12 | 2012-10-31 | 株式会社リコー | 支持脚の取付構造 |
JP5182622B2 (ja) | 2008-05-19 | 2013-04-17 | 株式会社リコー | 画像形成装置、画像形成装置の制御方法 |
JP5164021B2 (ja) * | 2008-06-09 | 2013-03-13 | 株式会社リコー | 画像形成装置 |
JP5141462B2 (ja) * | 2008-09-16 | 2013-02-13 | 株式会社リコー | 収納構造体及び画像形成装置 |
JP5407453B2 (ja) | 2009-03-17 | 2014-02-05 | 株式会社リコー | インターロック装置及び画像形成装置 |
JP5304441B2 (ja) | 2009-05-27 | 2013-10-02 | ブラザー工業株式会社 | 画像形成装置 |
JP5532756B2 (ja) * | 2009-08-28 | 2014-06-25 | 株式会社リコー | 画像形成装置 |
JP2011053630A (ja) * | 2009-09-04 | 2011-03-17 | Ricoh Co Ltd | 画像形成装置 |
JP5464478B2 (ja) * | 2009-09-11 | 2014-04-09 | 株式会社リコー | 画像形成装置 |
JP5482237B2 (ja) * | 2010-01-28 | 2014-05-07 | 株式会社リコー | インターロック装置およびこれを備えた画像形成装置 |
JP5573432B2 (ja) | 2010-07-05 | 2014-08-20 | 株式会社リコー | 画像形成装置 |
JP5692512B2 (ja) * | 2010-12-10 | 2015-04-01 | 株式会社リコー | 画像形成装置、光プリントヘッド、およびプロセスカートリッジ |
US9619912B2 (en) * | 2012-03-02 | 2017-04-11 | Verizon Patent And Licensing Inc. | Animated transition from an application window to another application window |
JP6052591B2 (ja) | 2012-06-05 | 2016-12-27 | 株式会社リコー | 接離機構及び画像形成装置 |
JP2015225266A (ja) * | 2014-05-29 | 2015-12-14 | 株式会社沖データ | 複合装置 |
JP6468014B2 (ja) * | 2015-03-16 | 2019-02-13 | 富士ゼロックス株式会社 | 画像形成装置 |
CN105549369B (zh) * | 2015-12-28 | 2022-08-05 | 珠海市润鑫打印耗材有限公司 | 一种驱动组件及包含该组件的感应鼓和处理盒 |
Family Cites Families (24)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2551765B2 (ja) | 1986-08-15 | 1996-11-06 | キヤノン株式会社 | 記憶装置 |
DE4102775C1 (ja) | 1991-01-31 | 1992-03-26 | B. Braun Melsungen Ag, 3508 Melsungen, De | |
JPH0572831A (ja) * | 1991-09-17 | 1993-03-26 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 画像形成装置 |
JPH05323686A (ja) | 1992-05-20 | 1993-12-07 | Ricoh Co Ltd | 画像形成装置 |
US5331374A (en) * | 1992-07-13 | 1994-07-19 | Mita Industrial Co., Ltd. | Image forming apparatus capable of opening a main body on one side |
JP2849978B2 (ja) | 1994-06-20 | 1999-01-27 | 株式会社リコー | 作像装置 |
JPH11153893A (ja) * | 1997-11-20 | 1999-06-08 | Fujitsu Ltd | 画像形成装置 |
JP3905268B2 (ja) | 1999-11-05 | 2007-04-18 | 株式会社リコー | 画像形成装置 |
US6463231B2 (en) * | 1999-12-22 | 2002-10-08 | Casio Computer Co., Ltd. | Printer device |
JP4063541B2 (ja) * | 2001-07-30 | 2008-03-19 | 株式会社沖データ | 電子写真記録装置 |
JP2003057964A (ja) | 2001-08-13 | 2003-02-28 | Ricoh Co Ltd | 画像形成装置 |
JP2004045585A (ja) * | 2002-07-10 | 2004-02-12 | Canon Inc | 画像処理装置のカバー開閉機構及び画像処理装置 |
JP2006106134A (ja) * | 2004-09-30 | 2006-04-20 | Canon Inc | 画像形成装置 |
JP2006123455A (ja) * | 2004-11-01 | 2006-05-18 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | プリンタ装置 |
JP2006293221A (ja) * | 2005-04-14 | 2006-10-26 | Ricoh Co Ltd | 画像形成装置 |
JP4781753B2 (ja) * | 2005-08-30 | 2011-09-28 | 株式会社沖データ | 画像形成装置 |
JP4852301B2 (ja) | 2005-11-17 | 2012-01-11 | 株式会社リコー | 画像形成装置及び支持機構 |
JP5142008B2 (ja) | 2005-11-17 | 2013-02-13 | 株式会社リコー | 画像形成装置 |
JP2007192894A (ja) | 2006-01-17 | 2007-08-02 | Ricoh Co Ltd | 画像形成ユニット及び移動ユニット |
JP2007293251A (ja) | 2006-03-27 | 2007-11-08 | Ricoh Co Ltd | 支持脚を有する機器及び画像形成装置 |
JP2008028988A (ja) | 2006-06-22 | 2008-02-07 | Ricoh Co Ltd | フレーム、電子機器、画像形成装置およびフレーム組み立て方法 |
US7689142B2 (en) | 2006-08-28 | 2010-03-30 | Ricoh Company, Ltd. | Image forming apparatus, and processing unit and latent image writing device mounted therein |
JP2008065122A (ja) | 2006-09-08 | 2008-03-21 | Ricoh Co Ltd | 画像形成装置 |
JP2008096944A (ja) | 2006-09-12 | 2008-04-24 | Ricoh Co Ltd | プロセスカートリッジ及び画像形成装置 |
-
2007
- 2007-05-11 JP JP2007126496A patent/JP4810498B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
2008
- 2008-04-29 US US12/149,212 patent/US8169460B2/en active Active
- 2008-05-09 CN CN201010548458.2A patent/CN102063033B/zh active Active
- 2008-05-09 CN CNA2008100964459A patent/CN101303545A/zh active Pending
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CN102063033B (zh) | 2014-06-18 |
CN102063033A (zh) | 2011-05-18 |
CN101303545A (zh) | 2008-11-12 |
JP2008281818A (ja) | 2008-11-20 |
US20080279585A1 (en) | 2008-11-13 |
US8169460B2 (en) | 2012-05-01 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4810498B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP5142008B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP5066716B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP5060889B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP2007192894A (ja) | 画像形成ユニット及び移動ユニット | |
JP3789115B2 (ja) | シート搬送装置及び画像形成装置 | |
JP5081582B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP4724395B2 (ja) | 画像形成装置 | |
CN101498914A (zh) | 转印带装置和具有该转印带装置的图像形成装置 | |
JP5196302B2 (ja) | 画像形成装置 | |
CN111722509B (zh) | 开闭机构及图像形成装置 | |
JP5354371B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP5016126B2 (ja) | 画像形成ユニット及び移動ユニット | |
JP5163288B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP2007164141A (ja) | 画像形成装置、並びにこれに搭載されるプロセスユニット及び潜像書込装置 | |
JP2009282062A (ja) | 画像形成装置 | |
JP2015041093A (ja) | 画像形成装置 | |
JP2021183537A (ja) | シート搬送装置、及び画像形成システム | |
JP5517040B2 (ja) | テンション付与装置、ベルト装置および画像形成装置 | |
JP2007072448A (ja) | 画像形成装置 | |
JP4134717B2 (ja) | 上部保持装置 | |
JP3607801B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP6965633B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP2018054681A (ja) | 開閉機構及び画像形成装置 | |
JP2008309817A (ja) | 駆動装置および画像形成装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712 Effective date: 20081030 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20090828 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110415 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110613 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20110805 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20110822 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140826 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4810498 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |