JP6468014B2 - 画像形成装置 - Google Patents

画像形成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6468014B2
JP6468014B2 JP2015052469A JP2015052469A JP6468014B2 JP 6468014 B2 JP6468014 B2 JP 6468014B2 JP 2015052469 A JP2015052469 A JP 2015052469A JP 2015052469 A JP2015052469 A JP 2015052469A JP 6468014 B2 JP6468014 B2 JP 6468014B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
emitting element
print head
light emitting
fixing
led print
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2015052469A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016172334A (ja
Inventor
博 正角
博 正角
和昭 飯倉
和昭 飯倉
薫也 渡邊
薫也 渡邊
和弘 斉藤
和弘 斉藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Business Innovation Corp
Original Assignee
Fuji Xerox Co Ltd
Fujifilm Business Innovation Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Xerox Co Ltd, Fujifilm Business Innovation Corp filed Critical Fuji Xerox Co Ltd
Priority to JP2015052469A priority Critical patent/JP6468014B2/ja
Priority to US14/804,987 priority patent/US9360830B1/en
Priority to CN201510494226.6A priority patent/CN105988329B/zh
Publication of JP2016172334A publication Critical patent/JP2016172334A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6468014B2 publication Critical patent/JP6468014B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G21/00Arrangements not provided for by groups G03G13/00 - G03G19/00, e.g. cleaning, elimination of residual charge
    • G03G21/16Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements
    • G03G21/1661Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements means for handling parts of the apparatus in the apparatus
    • G03G21/1666Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements means for handling parts of the apparatus in the apparatus for the exposure unit
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/04Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for exposing, i.e. imagewise exposure by optically projecting the original image on a photoconductive recording material
    • G03G15/04036Details of illuminating systems, e.g. lamps, reflectors
    • G03G15/04045Details of illuminating systems, e.g. lamps, reflectors for exposing image information provided otherwise than by directly projecting the original image onto the photoconductive recording material, e.g. digital copiers
    • G03G15/04054Details of illuminating systems, e.g. lamps, reflectors for exposing image information provided otherwise than by directly projecting the original image onto the photoconductive recording material, e.g. digital copiers by LED arrays
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G21/00Arrangements not provided for by groups G03G13/00 - G03G19/00, e.g. cleaning, elimination of residual charge
    • G03G21/16Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements
    • G03G21/18Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements using a processing cartridge, whereby the process cartridge comprises at least two image processing means in a single unit
    • G03G21/1803Arrangements or disposition of the complete process cartridge or parts thereof
    • G03G21/1814Details of parts of process cartridge, e.g. for charging, transfer, cleaning, developing

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Electrophotography Configuration And Component (AREA)
  • Printers Or Recording Devices Using Electromagnetic And Radiation Means (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
  • Exposure Or Original Feeding In Electrophotography (AREA)
  • Common Mechanisms (AREA)
  • Facsimile Heads (AREA)

Description

本発明は、画像形成装置に関する。
感光体を露光することで感光体に画像イメージを書き込み、当該画像イメージに沿って感光体にトナーを付着させ、付着させたトナーを紙などの印刷媒体に転写させ、転写したトナーを印刷媒体に定着させて印刷処理を行う画像形成装置が知られている。
従来、感光体の露光方式として、レーザ光源から射出された光をポリゴンミラーで走査するレーザROS(Raster Output Scanner)方式と、光源としての発光素子を備えた発光素子ユニットを用いる方式が知られている。光源として発光素子ユニットを用いる方式として、LED(発光ダイオード)を光源として用いるLEDプリントヘッド方式が知られている。
LEDプリントヘッド方式においては、複数のLEDが一方向に並べられたLEDプリントヘッドが用いられる。LEDプリントヘッドは、印刷動作時において、複数のLEDから射出される光の焦点を感光体表面に合わせるために、感光体に近接対向する位置に配置される。そして、その位置において複数のLEDが感光体に対して光を射出することで感光体を露光する。
感光体は消耗品であり定期的な交換が必要な部材である。感光体は、感光体を帯電させる帯電手段と、感光体上の残留トナーを除去するクリーニング手段と一体となって感光体ユニットを形成しているのが一般的であり、感光体ユニットごと交換されるのが一般的である。また、感光体ユニットと現像ユニット(感光体に形成された画像イメージにトナーを付着させる現像手段と、現像手段にトナーを供給するトナー補給手段とが一体となったもの)からなるプロセスユニットが形成され、プロセスユニットごと交換される場合もある。
上述のように、LEDプリントヘッドは、印刷動作時に感光体に近接した位置に配置されているため、感光体の交換時において、感光体あるいは感光体ユニットなどに干渉しないよう感光体などから離された位置に移動させられる必要がある。
特許文献1には、LEDプリントヘッドを有する画像形成装置であって、LEDプリントヘッドが本体カバーに接続されており、本体カバーの開閉動作に応じて、LEDプリントヘッドが露光位置(感光体と近接対向する位置)と退避位置(感光体から離された位置)との間で移動させられる画像形成装置が開示されている。
特開2011−16364号公報
LEDプリントヘッドは、画像形成装置本体に直接的あるいは間接的に接続される支持部により支持される。印刷動作時、つまり感光体の露光時において、LEDプリントヘッドが支持部により固定して支持されている場合、画像形成装置内において生じた振動が支持部を介してLEDプリントヘッドまで伝わってしまう。
上述の通り、LEDプリントヘッドは、感光体に近接した位置に配置されることで焦点位置を合わせているため、印刷動作時にLEDプリントヘッドが振動すると、感光体に対する焦点位置がずれるなどして、感光体に形成される画像イメージが乱れるなどの不具合が生じる懸念がある。上記同様の問題が、LEDプリントヘッド以外の発光素子ユニットを用いた場合にも生じ得る。
本発明の目的は、印刷動作時において、発光素子ユニットが支持部により固定して支持された場合に比べ、発光素子ユニットに伝わる振動を低減させることにある。
本発明は、印刷動作時において、感光体に近接対向した位置である動作位置に配置され、前記感光体に画像イメージを形成する発光素子と、ユニット側係合部と、を備えた発光素子ユニットと、装置に取り付けられ、前記発光素子ユニットを支持する支持手段と、前記発光素子ユニットと前記支持手段との間に配置されている弾性部材と、前記支持手段に取り付けられる固定手段であって、固定手段側係合部を備え、前記ユニット側係合部と前記固定手段側係合部が係合することにより、前記発光素子ユニットを前記支持手段に固定する固定手段と、前記固定手段による前記発光素子ユニットの固定を解除する固定解除手段であって、前記発光素子ユニットが前記支持手段に固定された状態から、前記固定手段側係合部が前記発光素子ユニットから離れる方向に移動して前記ユニット側係合部と前記固定手段側係合部との係合が外れることで、少なくとも前記発光素子ユニットが前記動作位置に配置された状態において、前記発光素子ユニットの固定を解除する固定解除手段と、を備え、前記発光素子ユニットが前記動作位置に配置された状態において、前記支持手段は、前記弾性部材を介して前記発光素子ユニットを支持する、ことを特徴とする。
望ましくは、前記固定手段は、前記固定手段側係合部が設けられた板状部材を備え、前記支持手段に対して回転可能に取り付けられており、前記固定解除手段は、前記固定手段を前記支持手段に対して回転させることで、前記板状部材を前記発光素子ユニットから離れる方向に移動させる、ことを特徴とする。
望ましくは、前記発光素子ユニットは、前記支持手段の動作に伴って、前記動作位置と、前記感光体から所定距離離間した位置である退避位置との間で移動可能であり、前記固定手段は、前記発光素子ユニットが前記退避位置に配置された状態において、前記発光素子ユニットを前記支持手段に固定し、前記固定解除手段は、前記発光素子ユニットの前記退避位置から前記動作位置への移動動作に伴って、前記発光素子ユニットの固定を解除する、ことを特徴とする。
また、望ましくは、前記固定解除手段は、前記固定手段に設けられた突出部と、前記画像形成装置内であって前記発光素子ユニットが前記退避位置から前記動作位置へ移動した際の前記突出部の移動経路に沿った位置に設けられる凸部と、を有し、前記突出部と前記凸部との干渉により前記発光素子ユニットの固定を解除する、ことを特徴とする。
請求項1に記載の発明によれば、印刷動作時における、発光素子ユニットが支持部により固定して支持された場合に比べ、発光素子ユニットに伝わる振動を低減させることができる。
請求項2に記載の発明によれば、発光素子ユニットが動作位置にある場合に、支持手段による発光素子ユニットの固定を解除することができる。
請求項3に記載の発明によれば、ユーザは、発光素子ユニットを退避位置から動作位置へ移動させる以外の操作を必要とせず、発光素子ユニットの固定を解除することができる。
本実施形態に係る画像形成装置の構成概略図である。 プロセスユニットとLEDプリントヘッドとの位置関係を示す図である。 LEDプリントヘッド及び支持部の平面図である。 LEDプリントヘッドが支持部に固定されている様子を示す図である。 LEDプリントヘッドの固定が解除された様子を示す図である。 固定部材の変形例を示す図である。 変形例においてLEDプリントヘッドの固定が解除された様子を示す図である。
以下、本発明の実施形態について、図面を参照しつつ説明する。
<本実施形態における画像形成装置の概要>
図1は、本実施形態に係る画像形成装置10の構成概略図である。図1においては、画像形成装置10が有する部材の一部のみが示されている。画像形成装置10は、金属などの剛体から形成され画像形成装置10の骨格を成す筐体フレーム12、樹脂などで形成されるフロントパネル14、同じく樹脂などで形成される上面カバー16、同じく樹脂などで形成される前面カバー18、プロセスユニット20、発光素子を備えた発光素子ユニットの一例としてのLEDプリントヘッド(図1において不図示)、及びLEDプリントヘッドを支持する支持部22を含んで構成されている。
なお、前面カバー18が設けられた面が画像形成装置10の前面であり、上面カバー16が設けられた面が画像形成装置10の上面である。図1において、画像形成装置10の前後方向をx軸とし、画像形成装置10の上下方向をy軸とし、x軸及びy軸に垂直な方向であって、画像形成装置10の左右方向をz軸としている。
プロセスユニット20は、感光体ユニットと現像ユニットが一体となったものである。具体的には、プロセスユニット20は、感光体ドラム20a、感光体ドラム20aを帯電させるための帯電ロール、感光体ドラム20a上の残留トナーを除去するクリーニングブレード、トナーを貯蔵するトナー貯蔵部、感光体ドラム上の画像イメージにトナーを付着させる現像ロール、クリーニングブレードにより除去されたトナーを貯蔵する廃トナー貯留部などがプロセスユニット筐体内に収められたものである。
プロセスユニット20は消耗品であり定期的に交換することが必要である。プロセスユニット20は一般ユーザにより交換可能となっている。本実施形態においては、プロセスユニット20は画像形成装置10のやや後方に配置され、感光体ドラム20aは、プロセスユニット20の中において最後方に位置している。
画像形成装置10はモノクロプリンタであり、1つのプロセスユニット20を有している。もちろん、本発明はカラープリンタやカラー複合機にも好適に適用可能である。その場合、以下に説明する実施形態と同様の構造が各色に対応する各プロセスユニット及び各プロセスユニットに対応する各LEDプリントヘッドに対して適用される。
画像形成装置10は、上記の他にも、印刷媒体である紙を貯蔵する給紙トレー、給紙トレーから紙を搬送するための給紙ベルト、給紙ベルトを動かすための給紙ロール、感光体ドラム20aに付着したトナーを紙に転写する転写ロール、紙に転写されたトナーを定着させるための定着ロール、各部に電源を供給する電源部、各部を制御する制御部などを備える。これら各部が協働することにより印刷動作が行われる。
支持部22は、金属あるいは高剛性樹脂などの剛体部材から形成される。なお、本明細書における「剛体」の概念には、物理的な意味での剛体(つまり構成部分間の距離が絶対不変の物体)のみならず、画像形成装置10の通常使用においてその形状がほぼ変化しない性質をもつ物体を含む。支持部22は、画像形成装置10内に取り付けられ、LEDプリントヘッドを適切な位置に支持するものである。
図2は、プロセスユニット20、LEDプリントヘッド30、支持部22、上面カバー16、及び前面カバー18の側面図を示す図である。プロセスユニット20の一部はxy断面図となっている。図2において、プロセスユニット20は太線で囲まれており、支持部22は一点鎖線で囲まれている。
支持部22は、前側端部24において前面カバー18にビス止め固定されている。したがって、画像形成装置10の後方に位置している感光体ドラム20aにLEDプリントヘッド30を近接させることができるよう、支持部22は、画像形成装置10の最前面から後方位置(感光体ドラム20aの配置位置付近)まで前後方向に伸張した形状を有している。また、後述のようにLEDプリントヘッド30はz軸方向へ伸びるバー形状となっていることから、それを好適に支持するために、支持部22の少なくともLEDプリントヘッド30側の一部はz軸方向へ伸張している。つまり、支持部22の少なくとも一部は板状となっている。支持部22の後ろ側端部においてLEDプリントヘッド30が支持される。
LEDプリントヘッド30は、一方向に並べられる複数のLEDを有する。複数のLEDはz軸方向に沿って並べられており、LEDプリントヘッド30はz軸方向に沿って伸びるバー形状となっている。複数のLEDは、光の射出方向が感光体ドラム20a側に向くように設けられている。印刷動作時において、LEDプリントヘッド30は、感光体ドラム20aに近接対向する位置であって複数のLEDから射出される光の焦点が感光体ドラム20aの表面に合う位置、つまり動作位置32aに配置される。図2は、LEDプリントヘッド30が動作位置32aに位置した状態の図である。動作位置32aにおいて複数のLEDから光が射出されることで感光体ドラム20aを露光して現像イメージを形成する。
図2に示される通り、本実施形態においては、プロセスユニット20はxy断面において屈曲した形状(U字形状)となっており、その屈曲部であってプロセスユニット20の最も後方位置に感光体ドラム20aが配置されている。したがって、LEDプリントヘッド30が動作位置32aにある場合、LEDプリントヘッド30はプロセスユニット20に包み込まれるように(つまりLEDプリントヘッド30の上下方向共にプロセスユニット20が位置するように)に配置されることになる。
ユーザがプロセスユニット20を交換する際には、ユーザは前面カバー18及び上面カバー16を開けた上で、矢印34方向、すなわち画像形成装置10の前側上方にプロセスユニット20を引き抜く。したがって、LEDプリントヘッド30が動作位置32aに配置されたままであると、プロセスユニット20の交換の際にプロセスユニット20とLEDプリントヘッド30が干渉する。したがって、LEDプリントヘッド30は、支持部22の移動に伴って、その位置が動作位置32aと退避位置32b(感光体ドラム20aから所定距離離れた位置であって、プロセスユニット20の交換にあたりそれに干渉しない位置)との間で移動可能となっている。
本実施形態では、LEDプリントヘッド30は、前面カバー18の開閉動作に連動して移動する。前面カバー18がx軸の負の方向へ移動させられる(つまり前面カバー18が開けられる)と、前面カバー18にビス止め固定された支持部22もx軸の負の方向へ移動する。この支持部22のx軸の負の方向への移動に伴って、支持部22に支持されているLEDプリントヘッド30のx軸の負の方向へ移動する。前面カバー18が完全開の状態となると、LEDプリントヘッド30が退避位置32bまで移動するようになっている。同様に、前面カバー18がx軸の正の方向へ移動させられる(つまり前面カバー18が閉じられる)と、前面カバー18にビス止め固定された支持部22もx軸の正の方向へ移動する。この支持部22のx軸の正の方向への移動に伴って、支持部22に支持されているLEDプリントヘッド30のx軸の正の方向へ移動する。前面カバー18が完全閉の状態となると、LEDプリントヘッド30が動作位置32aまで移動するようになっている。もちろん、プロセスユニット20の形状などに応じて、前面カバー18の開閉動作に応じたLEDプリントヘッド30の移動方向あるいは移動量は、支持部22の形状あるいは構造などによって調整されてよい。
LEDプリントヘッド30が前面カバー18の開閉動作に連動して移動することで、ユーザはより好適にプロセスユニット20の交換が可能になる。プロセスユニット20の交換にあたっては前面カバー18の開動作が必須となっており、交換に必須な動作に連動してLEDプリントヘッド30が退避位置32bに移動することで、ユーザは別途LEDプリントヘッド30を退避させるための操作を行うことなくプロセスユニット20の交換を行うことができる。
なお、支持部22は、LEDプリントヘッド30を好適に支持できる限りにおいて、前面カバー18以外の箇所に取り付けられてもよい。例えば、筐体フレーム12などに取り付けられてもよい。この場合は、LEDプリントヘッド30を動作位置32aと退避位置32bとの間で移動させるための操作をレバーなどを用いて別途ユーザが行うことになる。
<LEDプリントヘッドの支持構造>
本実施形態においては、LEDプリントヘッド30が退避位置32bにあるときには、支持部22がLEDプリントヘッド30を固定して支持している(以下、この状態を「固定状態」と記載する)。そして、LEDプリントヘッド30が動作位置32aへ移動する途中、あるいは動作位置32aへ移動した後においては、支持部22はLEDプリントヘッド30の支持を解除し、支持部22は、LEDプリントヘッド30との間に設けられる弾性部材を介してLEDプリントヘッド30を支持する(以下、この状態を「解除状態」と記載する)。以下、支持部22によるLEDプリントヘッド30の支持構造について説明する。
図3は、支持部22及びLEDプリントヘッド30の平面図である。図3は、LEDプリントヘッド30が退避位置32bに配置されているときの状態を示す図である。つまり、図3には固定状態におけるLEDプリントヘッド30及び支持部22が示されている。
固定部材40は、LEDプリントヘッド30を支持部22に固定するための部材である。固定部材40は、金属あるいは高剛性樹脂などの剛体で形成される。本実施形態では、固定部材40は、z軸、つまりLEDプリントヘッド30の延伸方向に伸びる腕部42、及びLEDプリントヘッド30の側面に沿って伸びる板状の側面部44を有している。腕部42の支持部22側端部近傍にはビス孔が設けられており、固定部材40はビス46により支持部22に取り付けられる。また、固定部材40は側面部44においてLEDプリントヘッド30を支持している。これにより、支持部22は、固定部材40を介してLEDプリントヘッド30を支持する。固定部材40によるLEDプリントヘッド30の固定構造の詳細については、図4を用いて後述する。
固定部材40は、バー形状のLEDプリントヘッド30を好適に支持するために複数設けられてよい。本実施形態では、固定部材40は、支持部22のz軸方向両端にそれぞれ取り付けられる。
弾性部材としてのコイルバネ48は、LEDプリントヘッド30と支持部22との間に設けられる。コイルバネ48によって、LEDプリントヘッド30及び支持部22には互いに引き離される方向に力が働くが、固定状態においては、LEDプリントヘッド30は、固定部材40を介して支持部22に支持されているため、両者はコイルバネ48の力によって引き離されることはない。後述するように、解除状態においては、固定部材40によるLEDプリントヘッド30の支持が解除され、支持部22は、コイルバネ48を介してLEDプリントヘッド30を支持することになる。したがって、コイルバネ48は、支持部22がコイルバネ48を介して好適にLEDプリントヘッド30を支持可能なように、z軸に沿った方向に複数設けられる。本実施形態では、コイルバネ48は支持部22のz軸方向両端部近傍に2つ設けられている。もちろんコイルバネ48は3つ以上設けられてもよい。
トーションバネ50は、支持部22に取り付けられる。トーションバネ50の一端は支持部22に固定して接続され、他端が固定部材40の腕部42の端部42a(側面部44側とは反対側の端部)に接続される。トーションバネ50の作用については、図4を用いて後述する。
突当部52は、金属あるいは高剛性樹脂などの剛体部材から形成される。突当部52はLEDプリントヘッド30の長手方向両端であって、支持部22とは反対側に設けられる。突当部52は、解除状態においてLEDプリントヘッド30の感光体ドラム20aに対する位置決めをするための部材である。位置決め方法の詳細については後述する。
フレキシブルケーブル54は、支持部22とLEDプリントヘッド30との間に設けられ、これらを電気的に接続するものである。フレキシブルケーブル54を介して、LEDプリントヘッド30が有する複数のLEDに電力が供給される。
図4は、固定状態におけるLEDプリントヘッド30と支持部22の接続部分の拡大図である。支持部22の両端部に設けられた2つの固定部材40は、同様の構造を有し同様に動作することから、以下、1つの固定部材40に着目して説明する。
図4に示される通り、板状の側面部44の後ろ側(支持部22側とは反対側)の端部近傍には、孔44aが設けられている。また、LEDプリントヘッド30の側面には、孔44aに対応した形状の凸部30aが設けられる。そして、孔44aに凸部30aが掛け止められることにより、固定部材40にLEDプリントヘッド30が支持される。本実施形態では孔44a及び凸部30aのxy断面は円状となっているが、孔44aと凸部30aが好適に掛け止められる限りにおいて両者の形状は円状に限られない。また、図4においては、孔44aは貫通孔となっているが、凸部30aが掛け止めるための穴が側面部44を貫通している必要はなく、凸部30aが掛け止められることが可能な程度に側面部44のLEDプリントヘッド30側の面において凹部が形成されていればよい。
具体的に、LEDプリントヘッド30に作用する力は以下の通りである。上述の通り、固定状態においては、LEDプリントヘッド30には、コイルバネ48によって矢印60の方向、つまり支持部22から離される方向に力が加えられる。一方、固定部材40は支持部22に取り付けられており、固定部材40の側面部44に設けられた孔44aにLEDプリントヘッド30の凸部30aが掛け止められているため、LEDプリントヘッド30には固定部材40により矢印62の方向へ力(つまりコイルバネ48の復元力に反する力)が加えられる。そして、コイルバネ48による矢印60方向への力と固定部材40による矢印62方向への力が均衡して、LEDプリントヘッド30が支持部22に固定支持される。つまり、コイルバネ48、固定部材40、及びLEDプリントヘッド30の側面に設けられた凸部30aが協働してLEDプリントヘッド30が支持部22に固定されており、これらが固定手段として機能している。
固定部材40はビス46により支持部22に取り付けられるが、完全に固定されるわけではなく、ビス46を中心軸として矢印64方向に回転可能となっている。つまり、固定部材40は、側面部44がLEDプリントヘッド30の側面から離れる方向に回転可能となっている。後述のように、固定部材40の回転動作により固定状態が解除される。固定状態においては、不意の回転動作により孔44aへの凸部30aの掛け止めが外れないよう、支持部22には固定部材40の解除方向への回転を阻止する力を固定部材40に加えるトーションバネ50が設けられる。
トーションバネ50は、その一端が支持部22に固定され、他端が固定部材40の腕部42へ接続される。そして、トーションバネ50の復元力が腕部42の端部42aに作用し、端部42aに対して矢印66の方向へ力が加えられる。矢印66の方向への力は、固定部材40を解除方向(矢印64により示される方向)とは反対の方向へ回転する力、つまり固定部材40をLEDプリントヘッド30の側面側に押し付ける方向への力となる。
なお、固定部材40の側面部44には突出部44bが設けられている。突出部44bは、固定部材40を矢印64方向へ回転させる際、つまりLEDプリントヘッド30の固定状態を解除する際に用いられるものである。
図5は、解除状態におけるLEDプリントヘッド30、支持部22、及び固定部材40の平面図である。図5においては、LEDプリントヘッド30とプロセスユニット20(特に感光体ドラム20a及びプロセスユニット筐体70)との位置関係が示されている。
プロセスユニット20の交換時においては、新しいプロセスユニット20が所定位置に設置された後にLEDプリントヘッド30が退避位置32b(図2参照)から動作位置32aへ移動させられる。このLEDプリントヘッド30の移動方向を図5において示したのが矢印80である。図5において、感光体ドラム20a及びプロセスユニット筐体70を含むプロセスユニット20は所定位置に設置され、静止状態にある。そして、支持部22が矢印80方向へ移動するに伴って、LEDプリントヘッド30及び固定部材40が感光体ドラム20aに接近するように移動させられる。つまり、プロセスユニット20に対してLEDプリントヘッド30、支持部22、及び固定部材40などが相対移動することになる。
本実施形態では、LEDプリントヘッド30が退避位置32bから動作位置32aへ移動するまでの間に、固定部材40によるLEDプリントヘッド30の固定が解除され、解除状態へ移行する。以下、LEDプリントヘッド30の固定を解除する動作について説明する。
画像形成装置10内には、LEDプリントヘッド30の退避位置32bから動作位置32aへの移動に伴って移動する固定部材40(具体的には固定部材40に設けられた突出部44b)の移動経路に沿った位置に、突出部44bと干渉する凸部が形成される。この凸部は、突出部44bの移動経路に沿った位置に設けられ、突出部44bと干渉可能な限りにおいて画像形成装置10内のいずれの箇所に配置されてもよい。本実施形態においては、図5に示されるように、固定部材40の移動経路に沿ってプロセスユニット筐体70が延設されているため、プロセスユニット筐体70に突出部44bと干渉する凸部70aが設けられる。
支持部22の移動によりLEDプリントヘッド30が退避位置32bから動作位置32a側へ移動させられると、それに伴い固定部材40もプロセスユニット筐体70に沿って感光体ドラム20a側へ移動する。そして、固定部材40が凸部70aの位置まで来ると、固定部材40(の側面部44)に設けられた突出部44bとプロセスユニット筐体70に設けられた凸部70aとが干渉する。
凸部70aが突出部44bに干渉した後も引き続き固定部材40は矢印80方向へ移動を続ける。すると、凸部70aにより突出部44bが押され、固定部材40は矢印82が示す方向へ力を受ける。固定部材40はビス46を中心軸として回転可能に取り付けられているため、矢印82方向への力が固定部材40を矢印84が示す方向へ回転させる力となる。つまり、固定部材40は、凸部70aから固定部材の側面部44がLEDプリントヘッド30の側面から離される方向へ力を受ける。
固定部材40が矢印84の方向へ回転することにより、LEDプリントヘッド30の側面に設けられた凸部30aと固定部材40の側面部44に設けられた孔44a(図5において不図示)との掛け止めが外れ、固定部材40によるLEDプリントヘッド30の支持が解除される。以上のように、プロセスユニット筐体70に設けられた凸部70aと及び固定部材40に設けられた突出部44bが協働して固定部材40によるLEDプリントヘッド30の固定が解除される。つまり、これらが固定解除手段として機能することになる。
固定部材40によるLEDプリントヘッド30の支持が解除されると、コイルバネ48の復元力(矢印86が示す方向への力)によりLEDプリントヘッド30が感光体ドラム20a側へ移動させられる。そして、LEDプリントヘッド30に設けられた突当部52が、画像形成装置10内に設けられる被突当部に突き当たることにより、LEDプリントヘッド30が位置決めされる。当然ながら、突当部及び被突当部により決定されるLEDプリントヘッド30の位置は、LEDプリントヘッド30が有する複数のLEDから射出される光の焦点が感光体ドラム20a表面となる位置である。
被突当部としては、突当部52が突き当たってLEDプリントヘッド30の位置決めが好適になされる限りにおいていかなる部材に設けられてもよい。本実施形態においては、被突当部70bは、プロセスユニット筐体70に設けられる。
図5が示すように、LEDプリントヘッド30が動作位置32aにある場合には、固定部材40によるLEDプリントヘッド30の固定支持が解除されており、つまり、解除状態となっている。この状態においては、支持部22は、コイルバネ48を介してLEDプリントヘッド30を支持している。
図5に示す解除状態において、プロセスユニット20の交換のために前面カバー18が開けられ、それにより支持部22が感光体ドラム20aから離れる方向(つまり矢印80とは逆の方向)に移動させられると、それに伴って固定部材40も矢印80とは逆方向へ移動させられる。すると、凸部70aと突出部44bが離れ、固定部材40が凸部70aから受けていた力が作用しなくなる。そして、トーションバネ50(図5において不図示、図4参照)の作用により固定部材40を矢印84と反対方向へ回転させる力、つまり側面部44がLEDプリントヘッド30の側面側へ押し付けられる力が働き、固定部材40は、その側面部44がLEDプリントヘッド30の側面側へ移動するように回転する。これにより、LEDプリントヘッド30の側面に設けられた凸部30aと側面部44に設けられた孔44aが再度掛け止められ、再度固定状態へと移行する。このように、本実施形態においては、LEDプリントヘッド30の動作位置32aと退避位置32b間の移動に伴って、解除状態と固定状態とが切り替わる。
なお、固定部材40の形状としては、LEDプリントヘッド30を支持部22に固定可能であり、また当該固定を単純な作用にて解除できる限りにおいて、上述の形状に限られない。
<本実施形態の作用効果>
印刷動作中においては、画像形成装置10において様々な振動が発生する。例えば、給紙ローラ等の動作に伴う振動、あるいはユーザが画像形成装置10に接触したことによる振動などである。これらの振動は画像形成装置10内部に取り付けられる支持部22にも伝搬する。
本実施形態によれば、LEDプリントヘッド30は、動作位置32aにおいて、支持部22によりコイルバネ48を介して支持される。これにより、支持部22に伝搬した振動は、コイルバネ48の弾性力により吸収されるため、振動が支持部22を介してLEDプリントヘッド30へ伝わることを防ぐことができる。
本実施形態に係る画像形成装置10のように、装置前面から装置後部に配置されたプロセスユニットまで支持部が伸張している場合、つまり支持部が長い腕部を有している場合、装置内で発生した振動が支持部に伝わると、長い腕部は大きく振動する。そして、長い腕部の先端にLEDプリントヘッドが固定して支持されていれば、LEDプリントヘッドも大きく振動し得る。したがって、装置内の部材配置の関係において、支持部が長い腕部を有さざるを得ない場合においては、本発明は特に有効である。
また、プロセスユニットの交換時にユーザに余分な手間をかけさせないという観点から、支持部が前面カバーなどの本体カバーに接続される場合がある。つまり、プロセスユニットの交換には本体カバーの開閉動作が必須であることから、支持部を本体カバーへ接続することで当該開閉動作に伴ってLEDプリントヘッドを退避位置と動作位置との間で移動させようというものである。本体カバーは一般的に表面積の大きい部材であり、また、開閉可能に取り付けられていることから、振動し易いという特徴を有している。そして、支持部が本体カバーへ接続されていれば、本体カバーの振動が直接支持部へ伝播することになる。したがって、本発明は、支持部が本体カバーに接続された画像形成装置において、本体カバーの振動が支持部を介してLEDプリントヘッドへ伝播することを防ぐ意味においても有効である。
なお、解除状態において、LEDプリントヘッド30は支持部22によりコイルバネ48を介して支持されると共に、突当部52が被突当部70bに接触している。したがって、被突当部70bからの振動の伝播を出来るだけ防ぐために、突当部52と被突当部70bとの接触面積はできるだけ小さいことが好ましい。
本実施形態においては、LEDプリントヘッド30が動作位置32aにある場合には解除状態となっているが、その他の位置、少なくとも退避位置32bにおいてはLEDプリントヘッド30が支持部22に固定して支持されている。これにより、LEDプリントヘッド30が意図しない動作(ふらつきなど)をすることを防ぎ、例えばLEDプリントヘッドの移動中に、LEDプリントヘッド30を予め定められた移動経路上を適切に移動させることが可能になる。これにより、LEDプリントヘッド30が退避位置32bから動作位置32aへ移動するまでの間に他の部材に接触などすることを防ぐことができる。
<変形例>
図6は、LEDプリントヘッド30を支持部22へ固定する固定部材の変形例を示す図である。変形例においては、固定部材の形状、固定部材の支持部22への取り付け方、及び固定の解除方法以外は上記基本実施形態と同様である。
変形例においても、固定状態においては、上記基本実施形態と同様に、固定部材90によりLEDプリントヘッド30が支持部22へ固定される。固定部材90は、基本実施形態における固定部材40同様、金属あるいは高剛性樹脂などの剛体で形成され、LEDプリントヘッド30の延伸方向に伸びる腕部92及びLEDプリントヘッド30の側面に沿って伸びる板状の側面部94を有している。腕部92の支持部22側端部近傍にはビス孔が設けられており、固定部材90はビス46により支持部22に取り付けられている。
変形例においては、固定部材90はビス96により支持部22に完全に固定され、固定部材90は支持部22に対して回転移動などせず、両者は一体となっている。固定部材90のLEDプリントヘッド30の固定支持方法は基本実施形態と同様である。つまり、LEDプリントヘッド30には、コイルバネ48によって矢印100の方向に力が加えられる。一方、固定部材90の側面部94に設けられた孔94aにLEDプリントヘッド30の凸部30aが掛け止められているため、LEDプリントヘッド30には固定部材90により矢印102の方向へ力が加えられる。そして、コイルバネ48による矢印100方向への力と固定部材90による矢印102方向への力が均衡して、LEDプリントヘッド30が支持部22に固定支持される。
変形例においては、固定部材90の側面部94に設けられる孔90bは、LEDプリントヘッド30の側面に設けられた凸部30aが孔90b内を前後方向に移動可能なように、側面部94の前後方向(つまり側面部94の延伸方向であってLEDプリントヘッド30側から見て支持部22へ向かう方向)に伸びた形状となっている。
図7は、変形例においてLEDプリントヘッド30の固定が解除された状態を示す図である。LEDプリントヘッド30は退避位置32b(図2参照)から動作位置32aまで図7の矢印110の方向へ移動させられる。変形例においては、LEDプリントヘッド30が動作位置32aまで移動すると、まず突当部52が被突当部70bに当接する。
その状態において、支持部22がさらに矢印110側へ移動させられると、LEDプリントヘッド30は被突当部70bに突き当たっているためそれ以上位置が変わらないが、支持部22及びそれと一体となっている固定部材90はさらに矢印110の方向へ移動する。このとき、コイルバネ48が縮むことにより支持部22及び固定部材90の移動を許容する。
これにより、LEDプリントヘッド30と固定部材90との相対位置が変わり、LEDプリントヘッド30の側面に設けられた凸部30aが孔90b内を移動し、凸部30aは孔90b内において浮いた状態となる。すなわち、凸部30aと孔90bが接触しなくなり、LEDプリントヘッド30が固定部材90により支持されなくなる。したがって、図7の状態においては、支持部22はコイルバネ48を介してLEDプリントヘッド30を支持していることになる。つまり、解除状態となっている。この状態においては、コイルバネ48による矢印112方向への復元力と被突当部70bからの矢印114方向への力が均衡している。
図7の状態から、プロセスユニット20の交換のために前面カバー18が開けられるなどして支持部22が矢印110とは逆の方向へ移動すれば、それに伴って固定部材90も矢印110とは逆の方向へ移動する。そして、再度凸部30aが孔90bに掛けとめられることで再度固定状態へ移行する。
上記基本実施形態においては、LEDプリントヘッド30が動作位置32aへ移動する直前に固定状態から解除状態へ切り替わっていたが、変形例においては、LEDプリントヘッド30が動作位置32aへ移動した後に固定状態から解除状態へ切り替わっている。いずれの方式においても、印刷動作時にはLEDプリントヘッド30は支持部22よりコイルバネ48を介して支持されているから、装置本体からの振動が支持部22を介してLEDプリントヘッド30へ伝搬すること防ぐことができる。
<その他変形例>
以上の通り、上記実施形態によれば、印刷動作時において、画像形成装置10において発生した振動は、弾性部材としてのコイルバネ48により吸収されるため、当該振動が支持部22を介してLEDプリントヘッド30へ伝搬することを防ぐことができる。このように、弾性部材としてのコイルバネ48は、支持部22からLEDプリントヘッド30への振動の伝搬を防ぐ振動吸収手段として動作する。したがって、弾性部材としてはコイルバネ48に限られず、支持部22からLEDプリントヘッド30への振動を吸収可能な部材であり、支持部22がそれを介してLEDプリントヘッド30を支持可能な限りにおいて他の部材であってもよい。例えば、弾性部材としては、ゴムなどの弾性樹脂を用いることができる。
また、上記実施形態では、LEDプリントヘッド30が退避位置32bから動作位置32aへ移動する動作に伴って固定状態から解除状態への切り替えが行われていたが、固定状態から解除状態への切り替えはユーザ操作により行われてもよい。この場合は、固定状態と解除状態を切り替えるためのレバー等が別途用意される。ユーザは、本体カバーの閉動作などによりLEDプリントヘッド30を動作位置32aへ移動させた後、当該レバーを操作することで解除状態に切り替えるようにしてもよい。そして、プロセスユニットの交換の際には、当該レバーを操作して固定状態に切り替えた上で、本体カバーの開動作などによりLEDプリントヘッド30を退避位置32bへ移動させる。ただし、上記実施形態のように、LEDプリントヘッド30の退避位置32bから動作位置32aへの移動動作に伴って固定状態から解除状態へ切り替わる方式の方が、固定状態と解除状態の切り変えのための別途の操作をユーザ強いることがないため、より好適である。
10 画像形成装置、20 プロセスユニット、20a 感光体ドラム、22 支持部、30 LEDプリントヘッド、30a,70a 凸部、40,90 固定部材、44a,94a 孔、44b 突出部、48 コイルバネ、52 突当部、70 プロセスユニット筐体。

Claims (4)

  1. 印刷動作時において、感光体に近接対向した位置である動作位置に配置され、前記感光体に画像イメージを形成する発光素子と、ユニット側係合部と、を備えた発光素子ユニットと、
    装置に取り付けられ、前記発光素子ユニットを支持する支持手段と、
    前記発光素子ユニットと前記支持手段との間に配置されている弾性部材と、
    前記支持手段に取り付けられる固定手段であって、固定手段側係合部を備え、前記ユニット側係合部と前記固定手段側係合部が係合することにより、前記発光素子ユニットを前記支持手段に固定する固定手段と、
    前記固定手段による前記発光素子ユニットの固定を解除する固定解除手段であって、前記発光素子ユニットが前記支持手段に固定された状態から、前記固定手段側係合部が前記発光素子ユニットから離れる方向に移動して前記ユニット側係合部と前記固定手段側係合部との係合が外れることで、少なくとも前記発光素子ユニットが前記動作位置に配置された状態において、前記発光素子ユニットの固定を解除する固定解除手段と、
    を備え、
    前記発光素子ユニットが前記動作位置に配置された状態において、前記支持手段は、前記弾性部材を介して前記発光素子ユニットを支持する、
    ことを特徴とする画像形成装置。
  2. 前記固定手段は、前記固定手段側係合部が設けられた板状部材を備え、前記支持手段に対して回転可能に取り付けられており、
    前記固定解除手段は、前記固定手段を前記支持手段に対して回転させることで、前記板状部材を前記発光素子ユニットから離れる方向に移動させる、
    ことを特徴とする、請求項1に記載の画像形成装置。
  3. 前記発光素子ユニットは、前記支持手段の動作に伴って、前記動作位置と、前記感光体から所定距離離間した位置である退避位置との間で移動可能であり、
    前記固定手段は、前記発光素子ユニットが前記退避位置に配置された状態において、前記発光素子ユニットを前記支持手段に固定し、
    前記固定解除手段は、前記発光素子ユニットの前記退避位置から前記動作位置への移動動作に伴って、前記発光素子ユニットの固定を解除する、
    ことを特徴とする、請求項1又は2に記載の画像形成装置。
  4. 前記固定解除手段は、前記固定手段に設けられた突出部と、前記画像形成装置内であって前記発光素子ユニットが前記退避位置から前記動作位置へ移動した際の前記突出部の移動経路に沿った位置に設けられる凸部と、を有し、前記突出部と前記凸部との干渉により前記発光素子ユニットの固定を解除する、
    ことを特徴とする、請求項3に記載の画像形成装置。
JP2015052469A 2015-03-16 2015-03-16 画像形成装置 Active JP6468014B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015052469A JP6468014B2 (ja) 2015-03-16 2015-03-16 画像形成装置
US14/804,987 US9360830B1 (en) 2015-03-16 2015-07-21 Image forming apparatus having a support unit to move a light element of the image forming apparatus
CN201510494226.6A CN105988329B (zh) 2015-03-16 2015-08-12 图像形成设备

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015052469A JP6468014B2 (ja) 2015-03-16 2015-03-16 画像形成装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016172334A JP2016172334A (ja) 2016-09-29
JP6468014B2 true JP6468014B2 (ja) 2019-02-13

Family

ID=56083085

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015052469A Active JP6468014B2 (ja) 2015-03-16 2015-03-16 画像形成装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US9360830B1 (ja)
JP (1) JP6468014B2 (ja)
CN (1) CN105988329B (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019082504A (ja) * 2017-10-27 2019-05-30 キヤノン株式会社 光プリントヘッドを備える画像形成装置

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006195129A (ja) * 2005-01-13 2006-07-27 Fuji Xerox Co Ltd 画像形成装置
JP4810498B2 (ja) * 2007-05-11 2011-11-09 株式会社リコー 画像形成装置
US8311437B2 (en) * 2007-12-04 2012-11-13 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Image forming apparatus with detachable cartridge
JP5029388B2 (ja) * 2008-01-24 2012-09-19 ブラザー工業株式会社 画像形成装置
US9387688B2 (en) * 2008-07-22 2016-07-12 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Exposure device and method for producing the same
JP2010032649A (ja) * 2008-07-25 2010-02-12 Brother Ind Ltd 画像形成装置
JP4752885B2 (ja) * 2008-08-26 2011-08-17 ブラザー工業株式会社 画像形成装置
JP5539038B2 (ja) * 2010-06-02 2014-07-02 キヤノン株式会社 電子写真画像形成装置
JP5163712B2 (ja) 2010-08-23 2013-03-13 ブラザー工業株式会社 画像形成装置
JP6245514B2 (ja) * 2013-12-02 2017-12-13 株式会社リコー 画像形成装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2016172334A (ja) 2016-09-29
CN105988329B (zh) 2019-05-21
CN105988329A (zh) 2016-10-05
US9360830B1 (en) 2016-06-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4605240B2 (ja) 画像形成装置
JP6525601B2 (ja) 画像形成装置
JP6380188B2 (ja) 画像形成装置
JP2013050493A (ja) プロセスカートリッジ
JP2010256561A (ja) 画像書込装置及びこれを用いた画像記録装置
JP2007010865A (ja) 画像形成装置
JP5894128B2 (ja) 画像形成装置
JP6119698B2 (ja) 画像形成装置
JP6468014B2 (ja) 画像形成装置
JP6137026B2 (ja) 画像形成装置
JP2006018126A (ja) 画像形成装置
JPH1195515A (ja) 画像形成装置
JP2008052142A (ja) 定着装置および画像形成装置
JP2006018127A (ja) 画像形成装置
JP2006058454A (ja) 画像形成装置
JP2014194497A (ja) 画像形成装置
JP6006699B2 (ja) 画像形成装置
JP2006018128A (ja) 画像形成装置
JP2015232690A (ja) 画像形成装置
JP6002113B2 (ja) 画像形成装置
JP6586933B2 (ja) 給紙装置及び画像形成装置
JP6069136B2 (ja) 画像形成装置、現像装置
JP2015138106A (ja) 感光体カートリッジ、現像カートリッジ、プロセスカートリッジおよび画像形成装置
JP7494499B2 (ja) 画像形成装置
JP6673272B2 (ja) 画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180129

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20181002

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20181113

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20181218

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20181231

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6468014

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350