JP4808004B2 - 光学装置、及び画像形成装置 - Google Patents

光学装置、及び画像形成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4808004B2
JP4808004B2 JP2005311139A JP2005311139A JP4808004B2 JP 4808004 B2 JP4808004 B2 JP 4808004B2 JP 2005311139 A JP2005311139 A JP 2005311139A JP 2005311139 A JP2005311139 A JP 2005311139A JP 4808004 B2 JP4808004 B2 JP 4808004B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
phase
write clock
main scanning
light beam
clock
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2005311139A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007118279A (ja
Inventor
祐一郎 宿谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP2005311139A priority Critical patent/JP4808004B2/ja
Priority to US11/586,565 priority patent/US7518628B2/en
Publication of JP2007118279A publication Critical patent/JP2007118279A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4808004B2 publication Critical patent/JP4808004B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/04Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa
    • H04N1/047Detection, control or error compensation of scanning velocity or position
    • H04N1/053Detection, control or error compensation of scanning velocity or position in main scanning direction, e.g. synchronisation of line start or picture elements in a line
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/46Colour picture communication systems
    • H04N1/50Picture reproducers
    • H04N1/506Reproducing the colour component signals picture-sequentially, e.g. with reproducing heads spaced apart from one another in the subscanning direction
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/04Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa
    • H04N1/113Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa using oscillating or rotating mirrors
    • H04N1/1135Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa using oscillating or rotating mirrors for the main-scan only
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/04Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa
    • H04N1/12Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa using the sheet-feed movement or the medium-advance or the drum-rotation movement as the slow scanning component, e.g. arrangements for the main-scanning
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/04Scanning arrangements
    • H04N2201/047Detection, control or error compensation of scanning velocity or position
    • H04N2201/04701Detection of scanning velocity or position
    • H04N2201/0471Detection of scanning velocity or position using dedicated detectors
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/04Scanning arrangements
    • H04N2201/047Detection, control or error compensation of scanning velocity or position
    • H04N2201/04701Detection of scanning velocity or position
    • H04N2201/04732Detecting at infrequent intervals, e.g. once or twice per line for main-scan control
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/04Scanning arrangements
    • H04N2201/047Detection, control or error compensation of scanning velocity or position
    • H04N2201/04701Detection of scanning velocity or position
    • H04N2201/04744Detection of scanning velocity or position by detecting the scanned beam or a reference beam
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/04Scanning arrangements
    • H04N2201/047Detection, control or error compensation of scanning velocity or position
    • H04N2201/04753Control or error compensation of scanning position or velocity
    • H04N2201/04758Control or error compensation of scanning position or velocity by controlling the position of the scanned image area
    • H04N2201/04767Control or error compensation of scanning position or velocity by controlling the position of the scanned image area by controlling the timing of the signals, e.g. by controlling the frequency o phase of the pixel clock
    • H04N2201/04768Controlling the frequency of the signals
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/04Scanning arrangements
    • H04N2201/047Detection, control or error compensation of scanning velocity or position
    • H04N2201/04753Control or error compensation of scanning position or velocity
    • H04N2201/04758Control or error compensation of scanning position or velocity by controlling the position of the scanned image area
    • H04N2201/04767Control or error compensation of scanning position or velocity by controlling the position of the scanned image area by controlling the timing of the signals, e.g. by controlling the frequency o phase of the pixel clock
    • H04N2201/04768Controlling the frequency of the signals
    • H04N2201/04775Controlling the frequency of the signals using a counter
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/04Scanning arrangements
    • H04N2201/047Detection, control or error compensation of scanning velocity or position
    • H04N2201/04753Control or error compensation of scanning position or velocity
    • H04N2201/04758Control or error compensation of scanning position or velocity by controlling the position of the scanned image area
    • H04N2201/04767Control or error compensation of scanning position or velocity by controlling the position of the scanned image area by controlling the timing of the signals, e.g. by controlling the frequency o phase of the pixel clock
    • H04N2201/04781Controlling the phase of the signals
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/04Scanning arrangements
    • H04N2201/047Detection, control or error compensation of scanning velocity or position
    • H04N2201/04753Control or error compensation of scanning position or velocity
    • H04N2201/04758Control or error compensation of scanning position or velocity by controlling the position of the scanned image area
    • H04N2201/04767Control or error compensation of scanning position or velocity by controlling the position of the scanned image area by controlling the timing of the signals, e.g. by controlling the frequency o phase of the pixel clock
    • H04N2201/04781Controlling the phase of the signals
    • H04N2201/04786Controlling a start time, e.g. for output of a line of data

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Facsimile Scanning Arrangements (AREA)
  • Mechanical Optical Scanning Systems (AREA)
  • Fax Reproducing Arrangements (AREA)
  • Laser Beam Printer (AREA)

Description

本発明は、光学装置、及び画像形成装置に関し、特に、画像書込み時の色合わせ補正を行う光学装置、及び画像形成装置に関する。
従来の画像形成装置として、レーザ光を用いて感光体へ画像情報の書き込みを行う画像形成装置がある。近年、このような画像形成装置では、低コスト化・軽量化等の目的で、プラスチックレンズが使用されている。また、レーザプリンタ、レーザファクシミリ、レーザ複写機等の画像形成装置の普及や、用途の広がりに伴って、画像の等倍処理における変倍の正確さへの要求が高くなっている。
上述の光学装置を用いた画像形成装置では、光ビームを画像データにより変調し、偏向手段(以下、ポリゴンミラー)によって主走査方向に偏向し、fθレンズを通して感光体上に走査するように構成されている。
しかし、従来の画像形成装置においては、光学装置やレンズ特性のばらつきにより、機械毎に主走査倍率が異なってしまう問題があった。また、環境温度の変化や機内温度の変化などによって、プラスチックレンズの形状や屈折率が変化し、感光体上での走査位置が変化し、主走査方向の倍率誤差や書き出し位置ずれ等が発生し、高品位の画像が得られなくなる。特に、複数色を重ねて画像を形成するカラー画像形成装置においては、それぞれの色毎に倍率誤差や書き出し位置ずれなどが発生するため、各色の主走査倍率や書き出し位置を正確に合わせる必要がある。
例えば、書込みクロックの位相を書込みクロック1周期の1/n単位(nは2以上の整数)で、主走査方向の1箇所又は複数箇所で可変できる機能(位相可変機能)を用いて、1画素以下の画像位置合わせ補正を行う技術が特許文献1において開示されている。また、主走査倍率を補正する技術が、特許文献2において開示されている。
特許文献1では、主走査位置ずれ補正を行う手段として、書込みクロックの位相を可変制御する位相可変制御手段を有し、書込みクロックの位相を書込みクロック1周期の1/n単位(nは2以上の整数)で主走査方向の1箇所または複数箇所で書込みクロックの位相を可変することにより、主走査位置のずれ補正を行う光走査装置及び画像形成装置が提案されている。
具体的には、例えば、n=4の場合、図14(a)に示すように、書込みクロックの位相を可変することにより、主走査位置のずれを補正することができる。
特許文献2では、主走査倍率を補正するために、光ビームを主走査線上で検出する複数の光ビーム検出手段を用い、前記光ビーム検出手段の一つが光ビームを検出してから他方の光ビーム検知手段が光ビームを検出するまでの間を、所定のクロックのカウント数にて計測し、予め設定された基準カウント数と比較して書込みクロックを補正することより、主走査倍率を補正する画像形成装置が提案されている。
特開2003−279873号公報 特許第3548210号公報
しかし、上記の発明は以下の問題を有している。
特許文献1記載の光走査装置及び画像形成装置によれば、例えば図14(b)に示すように、主走査書き出し位置の補正を行うと、書込みクロックの位相が変化する。この状態で、特許文献2記載の方法を用いて主走査倍率を補正した場合、書込みクロックのカウント数が位相可変機能による補正量だけ変化し、同時に書込みクロックの周波数も変化するため、主走査倍率へ影響が及んでしまう。
そこで、本発明は、書き出し開始位置を変更すると同時に、書込みクロックの位相を可変し、書き出し開始位置を変更する前の書込みクロックのカウント数と書込み開始位置変更後の書込みクロックのカウント数とを等しくすることにより、主走査倍率補正に影響を与えず、書込みクロックの位相を可変制御する位相可変機能にて主走査位置ずれ補正を行い、高品位の画像が得られる光走査装置及び画像形成装置を提案することを目的としている。
請求項1記載の発明は、画像データに応じて点灯する発光源と、前記発光源から出力される光ビームを主走査方向に偏向する偏向手段と、前記偏向手段により偏向された光ビームを主走査線上の異なる位置で検出する複数の光ビーム検出手段と、前記発光源の点灯を制御する書込みクロックを生成するクロック生成手段と、前記書込みクロックの位相を変更することにより主走査方向の画像位置合わせ補正を行う位相変更手段と、前記複数の光ビーム検出手段のうち主走査方向の先方側の光ビーム検出手段が光ビームを検出してから主走査方向後方側の光ビーム検出手段が光ビームを検出するまでの前記書込みクロックのカウント数を計測する計測手段と、前記計測手段で計測したカウント数が予め設定された基準カウント数となるように前記書込みクロックの周波数を補正する周波数補正手段とを有する光学装置において、前記位相変更手段は、前記書込みクロックの位相変更前後で前記カウント数が一致するように、前記書込みクロックの位相を変更することを特徴とする。
請求項2記載の発明は、請求項1記載の光学装置において、前記位相変更手段は、走査期間を複数のエリアに分割し、前記書込みクロックの位相変更前後で、位相の変更量の和がゼロとなるように前記エリア毎に前記書込みクロックの位相を変更することを特徴とする。
請求項3記載の発明は、請求項2記載の光学装置において、前記位相変更手段は、前記画像位置合わせ補正に伴って前記書込みクロックの位相を変更すると共に、前記書込みクロックの位相変更前後で前記カウント数が一致するように前記複数のエリアのうち一つのエリアの位相を変更することを特徴とする。
請求項4記載の発明は、請求項2記載の光学装置において、前記位相変更手段は、前記画像位置合わせ補正に伴って前記書込みクロックの位相を変更すると共に、前記書込みクロックの位相変更前後で前記カウント数が一致するように前記複数のエリアの位相を均等に変更することを特徴とする。
請求項5記載の発明は、請求項3記載の光学装置において、前記一つのエリアが画像領域外であることを特徴とする。
請求項6記載の発明は、請求項3記載の光学装置において、前記一つのエリアが画像領域内であることを特徴とする。
請求項7記載の発明は、画像データに応じて点灯する発光源と、前記発光源から出力される光ビームを主走査方向に偏向する偏向手段と、前記偏向手段により偏向された光ビームを主走査線上の異なる位置で検出する複数の光ビーム検出手段と、前記発光源の点灯を制御する書込みクロックを生成するクロック生成手段と、前記書込みクロックの位相を変更することにより主走査方向の画像位置合わせ補正を行なう位相変更手段と、前記複数の光ビーム検出手段のうち主走査方向先方側の光ビーム検出手段が光ビームを検出してから主走査方向後方側の光ビーム検出手段が光ビームを検出するまでの前記書込みクロックのカウント数を計測する計測手段と、前記計測手段で計測したカウント数が予め設定された基準カウント数となるように前記書込みクロックの周波数を補正する周波数補正手段とを有する光学装置において、前記周波数補正手段は、前記位相変更手段による前記書込みクロックの位相変更結果に基づいて前記計測したカウント数を修正し、前記修正したカウント数が前記基準カウント数となるように前記書込みクロックの周波数を補正することを特徴とする。
請求項8記載の発明は、請求項記載の光学装置において、前記周波数補正手段は、前記位相変更手段による前記書込みクロックの位相の変更量の和が位相を遅らせる方向であるときは、前記計測したカウント数に前記位相の変更量の和を加算し、前記位相変更手段による前記書込みクロックの位相の変更量の和が位相を進ませる方向であるときには、前記計測したカウント数から前記位相の変更量の和を減算することを特徴とする。
請求項9記載の発明は、請求項1から7のいずれか1項記載の光学装置において、前記主走査方向の画像位置合わせ補正は、主走査方向における書き出し位置の補正であることを特徴とする。
請求項10記載の発明は、請求項9記載の光学装置において、前記位相変更手段は、前記画象位置合わせ補正に伴って主走査方向先方側の画像領域外のエリアの前記書込みクロックの位相を変更すると共に、前記書込みクロックの位相変更前後で前記カウント数が一致するように主走査方向後方側の画像領域外のエリアの前記書込みクロックの位相を変更することを特徴とする。
請求項11記載の画像形成装置は、請求項1から10のいずれか1項記載の光学装置を備えることを特徴とする。
本発明は、本発明は、書き出し開始位置を変更すると同時に、書込みクロックの位相を可変し、書き出し開始位置を変更する前の書込みクロックのカウント数と書込み開始位置変更後の書込みクロックのカウント数とを等しくすることにより、主走査倍率補正に影響を与えず、書込みクロックの位相を可変制御する位相可変機能にて主走査位置ずれ補正を行い、高品位の画像が得ることができる。
以下、本発明の一実施形態に係わる光学装置、及び画像形成装置の構成及び動作について説明する。
本実施形態に係わる光学装置及び画像形成装置は、レーザダイオードなどを光源として使用し、感光体ドラム面上にレーザビームを照射させ静電潜像を形成する書込み制御方法に特徴を有する。なお、この書込み制御方法は、単色のモノクロの画像形成装置に限定されず、複数の色のカラー画像形成装置にも使用される。本実施形態においては、複数の色を重ね書き可能なカラー画像形成装置について説明する。
まず、本実施形態に係わる光学装置の構成について図1から3を用いて説明する。図1は、本実施形態に係わる光学装置の概略図である。本実施形態に係わる光学装置は、回転多面鏡であるポリゴンミラー20、fθレンズ(21a、21b)、第1ミラー(22K、22Y、22C、22M)、WTLレンズ(23K、23Y、23C、23M)、第2ミラー(24K、24Y、24C、24M)、第3ミラー(25K、25Y、25C、25M)、レーザダイオードを装着したレーザユニット(26K、26Y、26C、26M)、シリンドリカルレンズ(27K、27Y、27C、27M)、反射ミラー(28a、28b)、同期検知反射ミラー(29K、29Y、29C、29M)、同期検知レンズ(30a、30b)、及び主走査方向の書き出し基準位置を検出する同期検知センサ(31a、31b)を有して構成される。
本実施形態に係わる光学装置を有する画像形成装置は、ブラック(K)、イエロー(Y)、シアン(C)、及びマゼンタ(M)の4色の画像を形成する。従来の画像形成装置では4色の画像を独立の4つの光学装置にて形成していた。しかし、本実施形態に係わる画像形成装置では1つの光学装置にて4色の画像を形成する。
ここで、本実施形態に係わる光学装置の動作について説明する。各色のレーザユニット(不図示)に実装したレーザダイオードから出射したレーザビームがシリンドリカルレンズ(不図示)に入射する。シリンドリカルレンズは、副走査方向に定まった屈折率を有しており、レーザユニットから出射されたビームを副走査方向に集光してポリゴンモータ20のミラー面に入射させる。ポリゴンミラー20は、モータにより高速回転し入射されたレーザビームを主走査方向に偏向させる。
本実施形態に係わる光学装置は、ポリゴンミラー20を中央に配置し、1つのポリゴンミラー20にて4色のレーザビームを主走査方向に偏向させる。ポリゴンミラー20を中心に左右対称にレーザユニット、ミラー、レンズ等の構成部品を配置し、左右に各2色のレーザビームの光路をレイアウトすることで1つのポリゴンミラー20にて4色のレーザビームを偏向させることを実現している。図中ではポリゴンミラー20の左側にブラックとイエロー、右側にシアンとマゼンタの光路をレイアウトしている。ポリゴンミラー20にて偏向されたレーザビームは第1ミラー(22K、22Y、22C、22M)にて反射される。
第1ミラー(22K、22Y、22C、22M)にて反射されたレーザビームは、WTLレンズ(23K、23Y、23C、23M)に入射した後、第2ミラー(24K、24Y、24C、24M)へ入射する。WTLレンズ(23K、23Y、23C、23M)は、ポリゴンミラー20の面倒れ特性を補正する。第2ミラー(24K、24Y、24C、24M)で反射されたレーザビームは、第3ミラー(25K、25Y、25C、25M)で反射して光学装置から出射して感光体ドラム上に結像される。上述したように、本実施形態に係わる光学装置は、ポリゴンミラー20を中心に左右対称に光学部品を配置し、左右に各2色ずつ光路がレイアウトされている。
第2ミラー(24K、24Y、24C、24M)で主走査の特定位置にて反射したレーザビームは、同期検知反射ミラー(29K、29Y、29C、29M)にて同期検知レンズ(30a、30b)へ反射し、同期検知センサ(31a、31b)へ入射する。同期検知レンズ(30a、30b)は、入射したレーザビームを同期検知センサ(31a、31b)に集光させる。同期検知センサ(31a、31b)は、左右に各1つずつ配置され、各センサにて2色のレーザビームが入射されるタイミングを検出する。つまり、シアンとマゼンタの主走査基準位置を1つの同期検知センサ31aにて、ブラックとイエローのビームを別の同期検知センサ31bにて検出する。
次に、上述の光学装置を搭載した画像形成装置の構成及び動作について図4を用いて説明する。
本実施形態に係わる画像形成装置は、上述した光学装置1、感光体ドラム2、中間転写ベルト3、中間転写ローラ4、現像装置5、中間転写ベルトクリーニング装置6、転写装置7、給紙レジストセンサ8、定着装置9、排紙装置10を有して構成される。
操作部(不図示)からユーザにより画像形成動作が要求された場合、又はネットワークで接続されたホストコンピュータから印刷ジョブスタート信号を受信した場合、光学装置1からタイミングが制御されたレーザビームが出射され、感光体ドラム2面上に露光する。
各色の現像装置(5K、5Y、5C、5M)は、回転するレーザビームによって露光された回転する各色の感光体ドラム(2K、2Y、2C、2M)上に単色画像を形成する。
また、感光体ドラム(2K、2Y、2C、2M)上への単色画像の形成と同時に、中間転写ベルト3が回転駆動される。中間転写ベルト2は、3つの中間転写ローラ4の1つを駆動ローラとして回転駆動し、他の2つを従動ローラとしてB方向へ搬送される。
感光体ドラム(2K、2Y、2C、2M)への現像動作と、中間転写ベルト2の搬送動作とにより、感光体ドラム(2K、2Y、2C、2M)上に形成された単色画像は、順次中間転写ベルト2上に転写され、中間転写ベルト2上に合成カラー画像が形成される。
また、印刷ジョブスタート信号を受信すると給紙装置は、転写紙を1枚ずつ分離して搬送され、給紙レジストセンサ8に突き当て一旦停止させる。そして、中間転写ベルト2上に形成された合成カラー画像が搬送されるタイミングを合わせて、レジストローラを回転させ、中間転写ベルト2と転写装置7の間に転写紙を送り込み、転写装置7にて転写紙に合成カラー画像を転写する。
転写装置7によって画像が転写された転写紙は、そのまま定着装置9に搬送され、熱と圧力とを加えて転写画像が定着され、排紙装置10に取り付けられた排紙ローラにより排出され排紙トレイ上にスタックされる。
次に、図6を用いて本実施形態に係わる光学装置における主走査倍率を補正する動作について説明する。なお、本実施形態においては、レーザユニット26Kについて、主走査倍率を補正する動作について説明する。なお、他色のレーザユニットについての説明は、レーザユニット26Kと同様の構成であるため、ここでは説明を省略する。
レーザユニット26Kから出射された光ビームは、ポリゴンミラー20に入射し、その反射光はポリゴンミラー20の回転によって偏向される。偏向された光ビームは、まず画像域外に配置された同期検知板31bに受光され、次に感光体ドラム2Kを露光し、さらに画像領域外に配置された後端同期検知板61の位置に受光される。
同期検知板31b及び後端同期検知板61は、光ビームを受光するとそれぞれ検出信号DETP_N、EDETP_Nを、書込みクロック生成部62へ出力する。書込みクロック生成部62は、検出信号DETP_N、EDETP_Nに基づいて、同期検知板31bが光ビームを受光してから後端同期検知板61が光ビームを受光するまでの間のクロックのカウント数を計測する。また、予め主走査倍率が正しい状態で計測したカウント数を、基準カウント数として保存しておく。そして、計測されたカウント数と基準カウント数とを比較し、計測したカウント数が基準カウント数と一致、もしくは略一致するように書込みクロック周波数を補正し、補正した書込みクロック周波数に基づいて、書込みクロックCLK0を出力する。
このとき、書込みクロック生成部62は、書込みクロックCLK0として互いに位相の異なる複数のクロックを出力する。また、書込みクロック生成部62は、書込みクロックの生成によって書込み倍率(主走査倍率)を補正するため、倍率補正部と呼ぶ事も出来る。
書込みクロック生成部62から出力された書込みクロックCLK0は、位相同期部63に入力される。また、位相同期部63には、同期検知板31bから光ビームの1走査毎に得られる検出信号DETP_Nが入力される。
位相同期部63は、互いに位相の異なる複数のクロックからなる書込みクロックCLK0のうち、同期検知信号に最も位相の近いクロックを選択し、書込みクロックCLKとしてLDドライバへ出力する。LDドライバは、書込みクロックCLKに同期させて、画像信号(画像データ)に基づいてユーザユニット26Kを発光させ、光ビームを出力する。
次に、書込みクロック生成部62の構成について図6を用いて説明する。
書込みクロック生成部62は、カウンタ71、制御部72、及びクロック生成部73を有して構成される。
カウンタ71は、DETP_Nが入力されると、計測用クロックICLKのカウントを開始する。そして、EDETP_Nが入力された時の計測用カウントICLKのカウント数を制御部72へと出力する。また、DETP_Nによってカウンタ71はクリアされる。ここで、カウンタ71から出力されるカウント数は、同期検知板31bと後端同期検知板61との間の走査時間に相当する。
制御部72は、計測されたカウント数と基準カウント数とを比較し、計測したカウント数が基準カウント数と一致もしくは略一致するように、書込みクロック周波数を補正し、その結果をクロック生成部73へ出力する。
クロック生成部73は、制御部72から出力されたデータに応じた周波数で、互いに異なる位相を有する複数のクロックCLK0を生成して出力する。
また、クロックの生成には、主にPLL回路や、書込みクロックの位相を書込みクロック1周期の1/n単位(nは2以上の整数)で主走査方向の1箇所または複数箇所で可変できる機能(以下、位相可変機能とする)を用いる。位相可変機能は、図7に示すように1走査周期を複数の画像領域に分割し、それぞれの領域ごとに、可変する位相の量を設定する。図7では、例として画像領域を10のエリアに分割した。
ここで、クロック生成部73において、書込み開始位置を変更するために、書込みクロックの位相を変更する処理について説明する。
カウンタ71は、計測用クロックICLKに、書込みクロックを用いている。そのため、位相可変機能と使用し、従来の方法で書込み開始位置を補正した場合、位相可変機能によって計測用クロックICLKの位相が変化し、計測される書込みクロックのカウント数が変化する。そこで、従来は、計測されたカウント数と基準カウント数とを比較し、計測されたカウント数が基準カウント数と一致するように、書込み周波数が補正されていた。しかし、書込み周波数が補正されると、主走査方向への倍率変化する。
そこで、本実施形態においては、書込み開始位置の変更に伴い、書込みクロックの位相を変更することにより、主走査倍率の変化を防止している。以下、具体的な処理について説明する。なお、クロック生成部73は、位相可変機能により書込みクロックの位相を1周期の1/4単位で可変できるものとする。
図8に示すように、1画素の3/4(1200dpiで約16μm)だけ、書き出し位置を早めた場合について説明する。
この場合、位相可変機能を用いることにより1走査中の書込みクロック数が、書き出し開始位置を早める前の書込みクロック1周期よりも3/4単位だけ多くなる。そのため、従来は、制御部72による書込みクロック周波数の補正により、主走査倍率も変化していた。
そこで、本実施形態においては、書き出し開始位置を早めると同時に、他の書込みクロックの位相を可変し、書き出し開始位置を早める前の書込みクロックのカウント数と書込み開始位置変更後の書込みクロックのカウント数とを等しくする。但し、ある1エリアのみ、書込みクロックの位相を可変すると、可変量が多い場合、位置ずれとして画像に影響を与えるため、複数のエリアに均等に位相を可変する。
例えば、書き出し開始位置を補正するため、位相可変機能にて、書込みクロック1周期のn/4単位(nは整数)ずらす場合、各書込みクロックの位相に(n/4)/(全エリア数)を加えた値を書込みクロックの位相とする。
図8においては、書き出し開始位置を変更するために、書込みクロック1周期の3/4単位だけ位相を縮めたので、他の3つの書込みクロックの位相を1/4単位だけ伸ばすことにより、1走査周期中の位相可変量の総和がゼロとする。この時、3つのエリアにて書込みクロックの位相を1/4単位だけ伸ばせばよい。図10は画像領域1において、書込みクロックの位相を1/4単位だけ伸ばした場合の例である。同様の処理を他に2つのエリアに適用し、全体で1走査周期中の位相可変量の総和をゼロとする。本処理によれば、1走査周期中の書込みクロックのカウント数を変えずに、書き出し開始位置を変更することができるため、制御部72による書込みクロック周波数の補正は行われず、主走査倍率が変わることはない。
図9は画像領域1において、書込みクロックの位相を3/4単位だけ伸ばした場合の例である。この場合、他の画像領域において、書込みクロックの位相を3/4単位だけ短くすることによって、1走査周期中の位相可変量の総和をゼロとしてもよい。これにより、主走査倍率に影響を与えることなく、主走査書き出し位置を変更することができる。
上述の構成においては、1走査期間中における位相可変量の総和をゼロにするため、書込み開始位置の変更に伴う、書込みクロックの位相の変更を複数のエリアにて行った。しかし、書込みクロックの位相が変更されると、厳密には画像がずれてしまう。位相の補正量が少ない場合、問題にならないレベルの画像のずれであるが、補正量が多い場合は問題となる。
そこで、書込みが終了した位置以降の書込みクロックの位相を変更することにより、画像のずれを起さずに書込みクロックの位相を変更できる。
例えば、図9に示すように書込み開始位置補正領域において書込みクロックの位相を3/4単位だけ伸ばすことにより、書込み開始位置が変更された場合、図11に示すように書込みが終了した画像領域10において、書込みクロックの位相を3/4単位だけ縮めることにより、1走査周期中の位相可変量の総和をゼロとする。
本処理によれば、書込みが終了した画像領域において、書込みクロックの位相を変更しているため、画像にずれが発生することが防止できる。また、コストダウンを意識してハード構成を簡略化し、エリア数を削減し、書込み終了位置補正領域が存在しない場合においては、画像端部など、目立たない領域にて補正を行うことで、同様の効果が得られる。
次に、書込みクロックの位相を変化させた場合における、主走査倍率補正について、図13を用いて説明する。
まず、従来の画像形成装置における主走査倍率補正の処理について図12を用いて説明する。同期検知板31bの検出信号DETP_Nによってカウンタがクリアされると、カウンタ71によって計測クロックICLKがカウントされる。そして、後端同期検知板61の検出信号EDETP_Nによってカウンタ71のカウント数Nが制御部72へと出力される(ステップS1201)。
次に、制御部72は、計測されたカウント数Nと予め設定されている基準カウント数N0とを比較し(ステップS1202)、書込みクロック周波数を補正する(ステップS1203)。書込みクロック周波数は、補正前の書込みクロック周波数をfとし、補正後の書込みクロック周波数をf´とし、f´=f×N0/Nにより算出する。
これにより、同期検知板31bと後端同期検知板61との間のカウント数と略一致する基準カウント数及び書込みクロック周波数が算出される。制御部72は、算出された書込みクロック周波数を書込みクロック生成部73へ出力し、主走査倍率を補正する。
しかし、走査時間の計測に用いるクロックに書込みクロックが用いられるため、位相可変機能によって書込みクロックの位相が変化すると、計測されるカウント数が変化する。
そこで、本実施形態に係わる画像形成装置においては、書込み開始位置の変更処理に伴い書込みクロックの位相を伸縮することにより、書込みクロックのカウント数が変化して主走査倍率が変化するのを回避している。
同期検知板31bの検出信号DETP_Nによってカウンタがクリアされると、カウンタ71によって計測クロックICLKがカウントされる。そして、後端同期検知板61の検出信号EDETP_Nによってカウンタ71のカウント数Nが制御部72へと出力される(ステップS1301)。
次に、制御部72は、計測されたカウント数Nと予め設定されている基準カウント数N0とを比較する(ステップS1302)。
ここで、例えば、計測されたカウント数をNとし、主走査書き出し位置を補正するために、図8に示すように、書込み開始位置を書込みクロックの1周期の3/4単位だけ、書込みクロックの位相を縮めた場合、計測されるカウント数Nは(N+3/4)となる。したがって、本補正方法で書込み開始位置を変更すると、書込みクロック周波数も同時に補正され、正しく主走査倍率が補正できない。
そこで、本実施形態においては、主走査倍率の補正に用いるカウント数N´をN´=N−3/4により算出し(ステップS1303)、補正後の書込みクロック周波数f´をf´=f×N0/N´により算出する(ステップS1304)。以上により、位相可変機能による補正が与える主走査倍率への影響を回避することができる。
なお、位相可変機能により図9に示すように書込みクロックの1周期の3/4単位だけ位相を伸ばして書込み開始位置を遅らせた場合、計測されるカウント数は減少する。したがって、主走査倍率の補正に用いるカウント数N´をN´=N+3/4により算出し、補正後の書込みクロック周波数f´をf´=f×N0/N´により算出することにより、位相可変機能による補正が与える主走査倍率への影響を回避することができる。
本実施形態に係わる光学装置の断面図である。 本実施形態に係わる光学装置の上面図である。 本実施形態に係わる光学装置の上面図である。 本実施形態に係わる画像形成装置の概略図である。 本実施形態に係わる光学装置の構成を示すブロック図である。 書込みクロック生成部の構成を示すブロック図である。 感光体上に形成される画像領域を10のエリアに分割した構成を示す図である。 書込み開始位置を早めた場合の書込みクロックの一例である。 書込み開始位置を遅らせた場合の書込みクロックの一例である。 画像領域1を示す書込みクロックの一例である。 画像領域10を示す書き込みクロックの一例である。 従来の主走査倍率補正処理を示すフローチャートである。 書込みクロックの位相を変化させた場合における主走査倍率処理を示すフローチャートである。 従来の画像形成装置における位相変換処理前後の書込みクロックの一例である。
符号の説明
20 ポリゴンミラー
21a、21b fθレンズ
22K、22Y、22C、22M 第1ミラー
23K、23Y、23C、23M WTLレンズ
24K、24Y、24C、24M 第2ミラー
25K、25Y、25C、25M 第3ミラー
26K、26Y、26C、26M レーザユニット
27K、27Y、27C、27M シリンドリカルレンズ
28a、28b 反射ミラー
29K、29Y、29C、29M 同期検知反射ミラー
30a、30b 同期検知レンズ
31a、31b 同期検知センサ

Claims (11)

  1. 画像データに応じて点灯する発光源と、前記発光源から出力される光ビームを主走査方向に偏向する偏向手段と、前記偏向手段により偏向された光ビームを主走査線上の異なる位置で検出する複数の光ビーム検出手段と、前記発光源の点灯を制御する書込みクロックを生成するクロック生成手段と、前記書込みクロックの位相を変更することにより主走査方向の画像位置合わせ補正を行う位相変更手段と、前記複数の光ビーム検出手段のうち主走査方向の先方側の光ビーム検出手段が光ビームを検出してから主走査方向後方側の光ビーム検出手段が光ビームを検出するまでの前記書込みクロックのカウント数を計測する計測手段と、前記計測手段で計測したカウント数が予め設定された基準カウント数となるように前記書込みクロックの周波数を補正する周波数補正手段とを有する光学装置において、
    前記位相変更手段は、前記書込みクロックの位相変更前後で前記カウント数が一致するように、前記書込みクロックの位相を変更することを特徴とする光学装置。
  2. 前記位相変更手段は、走査期間を複数のエリアに分割し、前記書込みクロックの位相変更前後で、位相の変更量の和がゼロとなるように前記エリア毎に前記書込みクロックの位相を変更することを特徴とする請求項1記載の光学装置。
  3. 前記位相変更手段は、前記画像位置合わせ補正に伴って前記書込みクロックの位相を変更すると共に、前記書込みクロックの位相変更前後で前記カウント数が一致するように前記複数のエリアのうち一つのエリアの位相を変更することを特徴とする請求項2記載の光学装置。
  4. 前記位相変更手段は、前記画像位置合わせ補正に伴って前記書込みクロックの位相を変更すると共に、前記書込みクロックの位相変更前後で前記カウント数が一致するように前記複数のエリアの位相を均等に変更することを特徴とする請求項2記載の光学装置。
  5. 前記一つのエリアが画像領域外であることを特徴とする請求項3記載の光学装置。
  6. 前記一つのエリアが画像領域内であることを特徴とする請求項3記載の光学装置。
  7. 画像データに応じて点灯する発光源と、前記発光源から出力される光ビームを主走査方向に偏向する偏向手段と、前記偏向手段により偏向された光ビームを主走査線上の異なる位置で検出する複数の光ビーム検出手段と、前記発光源の点灯を制御する書込みクロックを生成するクロック生成手段と、前記書込みクロックの位相を変更することにより主走査方向の画像位置合わせ補正を行なう位相変更手段と、前記複数の光ビーム検出手段のうち主走査方向先方側の光ビーム検出手段が光ビームを検出してから主走査方向後方側の光ビーム検出手段が光ビームを検出するまでの前記書込みクロックのカウント数を計測する計測手段と、前記計測手段で計測したカウント数が予め設定された基準カウント数となるように前記書込みクロックの周波数を補正する周波数補正手段とを有する光学装置において、
    前記周波数補正手段は、前記位相変更手段による前記書込みクロックの位相変更結果に基づいて前記計測したカウント数を修正し、前記修正したカウント数が前記基準カウント数となるように前記書込みクロックの周波数を補正することを特徴とする光学装置。
  8. 前記周波数補正手段は、前記位相変更手段による前記書込みクロックの位相の変更量の和が位相を遅らせる方向であるときは、前記計測したカウント数に前記位相の変更量の和を加算し、
    前記位相変更手段による前記書込みクロックの位相の変更量の和が位相を進ませる方向であるときには、前記計測したカウント数から前記位相の変更量の和を減算することを特徴とする請求項記載の光学装置。
  9. 前記主走査方向の画像位置合わせ補正は、主走査方向における書き出し位置の補正であることを特徴とする請求項1から7のいずれか1項記載の光学装置。
  10. 前記位相変更手段は、前記画象位置合わせ補正に伴って主走査方向先方側の画像領域外のエリアの前記書込みクロックの位相を変更すると共に、前記書込みクロックの位相変更前後で前記カウント数が一致するように主走査方向後方側の画像領域外のエリアの前記書込みクロックの位相を変更することを特徴とする請求項9記載の光学装置。
  11. 請求項1から10のいずれか1項記載の光学装置を備えることを特徴とする画像形成装置。
JP2005311139A 2005-10-26 2005-10-26 光学装置、及び画像形成装置 Expired - Fee Related JP4808004B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005311139A JP4808004B2 (ja) 2005-10-26 2005-10-26 光学装置、及び画像形成装置
US11/586,565 US7518628B2 (en) 2005-10-26 2006-10-26 Image forming apparatus capable of effectively correcting main scanning misregistration

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005311139A JP4808004B2 (ja) 2005-10-26 2005-10-26 光学装置、及び画像形成装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007118279A JP2007118279A (ja) 2007-05-17
JP4808004B2 true JP4808004B2 (ja) 2011-11-02

Family

ID=37984907

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005311139A Expired - Fee Related JP4808004B2 (ja) 2005-10-26 2005-10-26 光学装置、及び画像形成装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US7518628B2 (ja)
JP (1) JP4808004B2 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008076474A (ja) 2006-09-19 2008-04-03 Ricoh Co Ltd 光学装置と画像形成装置
US7943896B1 (en) 2006-12-20 2011-05-17 Marvell International Ltd. Mechanical galvanometer tilt correction control
JP5515893B2 (ja) * 2010-03-16 2014-06-11 株式会社リコー 光書き込み装置、画像形成装置及び光書き込み装置の制御方法
JP2013029669A (ja) 2011-07-28 2013-02-07 Kyocera Document Solutions Inc 画像形成装置
JP6065556B2 (ja) * 2011-12-19 2017-01-25 株式会社リコー 画像形成装置、画像形成装置の調整方法、画像形成装置の生産方法、及び画像形成システム
JP2015146525A (ja) 2014-02-03 2015-08-13 株式会社リコー 通信装置、画像形成装置、通信方法およびプログラム
KR101826739B1 (ko) * 2016-11-21 2018-02-08 주식회사 신도리코 선형 레이저 광원을 이용한 3차원 프린터

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE68922046T2 (de) * 1988-08-30 1996-07-04 Tokyo Electric Co Ltd Optischer Abtaster.
JP3315474B2 (ja) * 1993-05-13 2002-08-19 株式会社リコー 画像形成装置
JP3548210B2 (ja) 1993-10-29 2004-07-28 株式会社リコー 画像形成装置
US7271824B2 (en) * 2001-09-28 2007-09-18 Ricoh Company, Ltd. Pixel clock generating apparatus, optical writing apparatus using a pixel clock, imaging apparatus, and method for generating pixel clocks
JP4323120B2 (ja) * 2001-09-28 2009-09-02 株式会社リコー 画素クロック生成方法、画素クロック生成装置及び画像形成装置
JP2003279873A (ja) 2002-03-20 2003-10-02 Ricoh Co Ltd 光走査装置及び画像形成装置
JP2003266761A (ja) * 2002-03-15 2003-09-24 Fuji Xerox Co Ltd 画像形成装置
JP2004004510A (ja) * 2002-04-17 2004-01-08 Ricoh Co Ltd 光走査装置及び画像形成装置
JP2004114316A (ja) * 2002-09-24 2004-04-15 Ricoh Co Ltd 画像形成装置
JP4227817B2 (ja) * 2003-02-28 2009-02-18 株式会社リコー 画像形成装置
US7589846B2 (en) * 2004-06-30 2009-09-15 Ricoh Company, Ltd. Method and apparatus for image forming capable of effectively correcting alignment errors of elementary color outputs to be superposed into an image

Also Published As

Publication number Publication date
US7518628B2 (en) 2009-04-14
JP2007118279A (ja) 2007-05-17
US20070091165A1 (en) 2007-04-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4462917B2 (ja) 光ビーム書込装置、画像形成装置、画像補正方法
US7940422B2 (en) Image forming apparatus
JP4485964B2 (ja) 画像形成装置及び画像倍率補正方法
JP6112800B2 (ja) カラー画像形成装置
JP4808004B2 (ja) 光学装置、及び画像形成装置
JP4815363B2 (ja) 光走査装置及び画像形成装置
JP2013240994A (ja) レーザ光間の位置ずれを補正する画像形成装置
JP5801553B2 (ja) 画像形成装置及びその制御方法
JP2006035725A (ja) カラー画像形成装置及びプロセスカートリッジ
JP2008076474A (ja) 光学装置と画像形成装置
JP2004004510A (ja) 光走査装置及び画像形成装置
US10353333B2 (en) Image forming apparatus, exposure position correcting method, program, and method of manufacturing test chart formation medium
JP6403814B2 (ja) カラー画像形成装置
JP2004181833A (ja) 高周波クロックを発生する手段を共通化した画素クロック生成部およびこれを用いた画像形成装置
JP6486430B2 (ja) レーザ光間の位置ずれを補正する画像形成装置
JP4713310B2 (ja) 光学装置の制御方法
US20090034999A1 (en) Image forming apparatus and control method thereof
JP4150862B2 (ja) 画像形成装置
JP2006175646A (ja) 画像形成システム及び画像形成方法
JP2006181835A (ja) 画像形成装置
JP2007210201A (ja) 画像形成装置、画像形成方法、画像形成プログラムおよびコンピュータに読み取り可能な記録媒体
JP4287311B2 (ja) カラー画像形成装置
JP4390657B2 (ja) 画像形成装置
JPH11218696A (ja) 多色画像形成装置
JP2011085729A (ja) カラー画像形成装置及びその色ずれ補正方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20081003

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110328

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110510

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110613

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110802

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110816

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140826

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4808004

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees