JP2006035725A - カラー画像形成装置及びプロセスカートリッジ - Google Patents

カラー画像形成装置及びプロセスカートリッジ Download PDF

Info

Publication number
JP2006035725A
JP2006035725A JP2004221298A JP2004221298A JP2006035725A JP 2006035725 A JP2006035725 A JP 2006035725A JP 2004221298 A JP2004221298 A JP 2004221298A JP 2004221298 A JP2004221298 A JP 2004221298A JP 2006035725 A JP2006035725 A JP 2006035725A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
color
image forming
forming apparatus
color image
signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2004221298A
Other languages
English (en)
Inventor
Satoshi Omiya
智 大宮
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP2004221298A priority Critical patent/JP2006035725A/ja
Priority to US11/182,763 priority patent/US7528853B2/en
Publication of JP2006035725A publication Critical patent/JP2006035725A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/23Reproducing arrangements
    • H04N1/29Reproducing arrangements involving production of an electrostatic intermediate picture
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/04Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa
    • H04N1/113Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa using oscillating or rotating mirrors
    • H04N1/1135Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa using oscillating or rotating mirrors for the main-scan only
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/46Colour picture communication systems
    • H04N1/50Picture reproducers
    • H04N1/506Reproducing the colour component signals picture-sequentially, e.g. with reproducing heads spaced apart from one another in the subscanning direction
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2215/00Apparatus for electrophotographic processes
    • G03G2215/01Apparatus for electrophotographic processes for producing multicoloured copies
    • G03G2215/0103Plural electrographic recording members
    • G03G2215/0119Linear arrangement adjacent plural transfer points
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/04Scanning arrangements
    • H04N2201/047Detection, control or error compensation of scanning velocity or position
    • H04N2201/04701Detection of scanning velocity or position
    • H04N2201/0471Detection of scanning velocity or position using dedicated detectors
    • H04N2201/04713Details of the detector arrangement, e.g. non-standard position, optical details
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/04Scanning arrangements
    • H04N2201/047Detection, control or error compensation of scanning velocity or position
    • H04N2201/04701Detection of scanning velocity or position
    • H04N2201/04729Detection of scanning velocity or position in the main-scan direction
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/04Scanning arrangements
    • H04N2201/047Detection, control or error compensation of scanning velocity or position
    • H04N2201/04701Detection of scanning velocity or position
    • H04N2201/04732Detecting at infrequent intervals, e.g. once or twice per line for main-scan control
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/04Scanning arrangements
    • H04N2201/047Detection, control or error compensation of scanning velocity or position
    • H04N2201/04701Detection of scanning velocity or position
    • H04N2201/04744Detection of scanning velocity or position by detecting the scanned beam or a reference beam
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/04Scanning arrangements
    • H04N2201/047Detection, control or error compensation of scanning velocity or position
    • H04N2201/04753Control or error compensation of scanning position or velocity
    • H04N2201/04758Control or error compensation of scanning position or velocity by controlling the position of the scanned image area
    • H04N2201/04767Control or error compensation of scanning position or velocity by controlling the position of the scanned image area by controlling the timing of the signals, e.g. by controlling the frequency o phase of the pixel clock
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/04Scanning arrangements
    • H04N2201/047Detection, control or error compensation of scanning velocity or position
    • H04N2201/04753Control or error compensation of scanning position or velocity
    • H04N2201/04789Control or error compensation of scanning position or velocity in the main-scan direction

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Color Electrophotography (AREA)
  • Laser Beam Printer (AREA)
  • Facsimile Scanning Arrangements (AREA)
  • Fax Reproducing Arrangements (AREA)

Abstract

【課題】 各色の作像間にライン周期分のズレが生じ、結果的に副走査レジスト位置に色毎にズレが発生し、最大で1ライン周期分のズレを発生させてしまうことを防止する。
【解決手段】 レジストセンサ113による転写紙sの位置検出のタイミングにより、エンジン制御部111は動作開始信号(STTRIG_N)を書込制御部112Y〜112Kへ出力する。各色の同期検知信号(DETP_N)は、各色の主走査の先端の基準位置となる。基準色Kの書込制御部112Kでは、各色の主走査一本分の各同期検知信号(DETP_N)、各ライン同期信号(lclre)を前後に分断するタイミングとなることがないように、書込動作開始信号(STOUT_N)を出力する。書込動作開始信号(STOUT_N)は、書込制御部112Y〜112Kが各色の画像信号の転送要求を画像処理部115に行なうための基準時点となる。
【選択図】 図6

Description

本発明は、電子写真方式でカラー画像を形成するカラー画像形成装置、及びカラー画像形成装置に搭載されるプロセスカートリッジに関する。
タンデム型のカラー画像形成装置においては、画像形成開始までのタイミングを各色で調整する手段を備えている。特許文献1には、タンデム方式のカラー画像形成装置においてカラー画像の色毎に独立に遅延調整機能を有していて画像形成開始タイミングを制御する技術について開示されている。
特開2003−255656公報
画像形成装置は、記録媒体である転写紙に出力となる静電画像を形成する装置である。画像形成装置に要求される機能として、高精度、高速化、高密度化が挙げられる。モノクロ画像形成装置でも高精度、高速化は要求されてきたが、最近のカラー画像形成装置では更に高精度な要求がある。モノクロ画像形性装置では転写紙の定められた位置に単色画像を形成するが、カラー画像形成装置では転写紙の定められた位置に複数色、通常では4色(ブラック、マゼンタ、シアン、イエロー)の画像を形成する必要があり、各々の画像の位置ズレが色ずれにつながり画像劣化を招く。
電子写真方式の画像形成装置においては、転写紙位置を検出するレジストセンサの検出信号に基づいて生成される動作開始信号を生成する方式が知られている。この場合、動作開始信号から各色の画像形成の開始までの時間で副走査方向のレジスト位置を調整している。具体的には、中間転写ベルトと呼ばれる搬送ベルトに沿って感光体等で構成される画像形成部が色ごとに並び、中間転写ベルトの同一位置に各色の画像を重ね合わせて形成し、別途、この重ね合わせた画像を転写装置で転写紙に転写するタンデム型のカラー画像形成装置が知られている。
このようなタンデム型のカラー画像形成装置では、各色の画像形成を開始するタイミングが異なる。これは、中間転写ベルトに沿って配置された各色の画像形成部から転写ベルトの同一位置に各色画像を重ね合わせる必要があるため、レジストセンサから各色の作像位置までの距離が異なっている。その為、画像形成開始までのタイミングを各色で調整する手段を有している。例えば、特許文献1には、タンデム方式のカラー画像形成装置において、カラー画像の色毎に独立に遅延調整機能を有していて、画像形成開始タイミングを制御する技術が開示されている。
また、副走査レジストは各色の色合わせに応じて制御する必要があり、通常、各色の主走査書き出しの基準タイミング信号である同期検知信号に基づいて制御している。
しかし、各色の同期検知信号は像高位置が異なるため、各色において異なるタイミングで検出される。更に、レジストセンサの検知に基づいて生成される動作開始信号は、各色の同期検知信号に対して非同期信号である。そのため、動作開始信号と各色の同期検知信号のタイミングに応じて各色の作像間にライン周期分のズレが生じ、結果的に副走査レジスト位置に色毎にズレが発生し、最大で1ライン周期分のズレを発生させてしまう。
これに対して、特許文献1の技術では、各色1ビーム光学系のタンデム方式のカラー画像形成装置において、動作開始信号と各色の同期検知信号の位相をライン周期に対し比較し、色毎に副走査方向の作像タイミングを1ライン単位で調整し、副走査1ラインのレジスト位置ズレを防止しようとしている。
しかしながら、特許文献1の技術では、経過時間を計測する手段(計測手段)や、所定の差分を求める手段(演算手段)が必要であり、このような手段を用いることなく副走査方向への画素位置ずれを抑制することができるようにしたい。
また、特許文献1の技術では、同期検知信号周期Tを元に比較演算を行うが、同期検知信号周期は回転多面鏡の回転速度むらやミラー面精度により変動するものである。このような場合、動作開始信号入力のタイミングが同期検知信号に対し重なった場合に、判定手段により、静電潜像の光書込を制御する各々の書込制御部の画像形成開始タイミングが異なってしまうという不具合がある。そこで、基準時点を制御する書込制御部の同期検知信号と動作開始信号入力のタイミングのみにより、全ての書込制御部の基準時点を単一にすることで各書込制御部の制御バラツキの発生を防止するようにしたい。
さらに、特許文献1の技術では、書込手段により画像形成開始タイミングをライン単位で遅延させている。このように、書込制御部でライン単位に画像信号を遅延させる場合には、1ライン分の画像データを一旦格納可能な記憶装置(メモリ等)が必要である。そこで、書込制御部で画像信号を遅延させるのではなく、画像信号転送要求タイミングを遅延させることにより、記憶装置を不要として、装置の製造コストを提言できるようにしたい。
本発明の目的は、タンデム型のカラー画像形成装置において、各色の作像間にライン周期分のズレが生じ、結果的に副走査レジスト位置に色毎にズレが発生し、最大で1ライン周期分のズレを発生させてしまうことを防止することである。
(1)本発明は、複数色のトナー画像をそれぞれ形成する複数台のプリンタエンジンと、前記各プリンタエンジンを移動し前記各トナー画像が前記各感光体から順次転写されて前記各トナー画像が重ね合わされたカラー画像が形成される像担持体と、を備えているタンデム型のカラー画像形成装置において、前記各感光体にそれぞれ前記各色の静電潜像を光書込みする複数の光源と、この各光源の発する光を回転しならが反射して前記各感光体上を露光走査する回転多面鏡と、前記各光源の前記回転多面鏡での反射光をそれぞれ受光して前記感光体に対する主走査方向の光書込みの書き出し位置の基準となる同期検知信号を出力する複数の受光素子と、前記各光源が発光する画像データの転送要求を行ない、前記各光源による光書込みをそれぞれ制御する複数の書込制御部と、を備え、本装置の作像動作の起点となり前記同期検知信号とは非同期な信号である動作開始信号の入力後、前記各書込制御部から前記各画像信号を転送要求するタイミングの基準時点を前記動作開始信号を入力した後の一主走査における全色の前記各同期検知信号が前後にならない時点としている、ことを特徴とするカラー画像形成装置である。
(2)別の面から見た本発明は、複数色のトナー画像をそれぞれ形成する複数台のプリンタエンジンと、前記各プリンタエンジンを移動し前記各トナー画像が前記各感光体から順次転写されて前記各トナー画像が重ね合わされたカラー画像が形成される像担持体と、を備えているタンデム型のカラー画像形成装置に搭載され、少なくとも前記各プリンタエンジンの感光体を備えているプロセスカートリッジにおいて、前記カラー画像形成装置に設けられ、前記各感光体にそれぞれ前記各色の静電潜像を光書込みする複数の光源が発光する画像データの転送要求を行ない、前記各光源による光書込みをそれぞれ制御する複数の書込制御部から前記各画像信号を転送要求する所定の基準時点からのタイミングが記憶されている記憶装置を、備えていることを特徴とするプロセスカートリッジである。
あるいは、複数色のトナー画像をそれぞれ形成する複数台のプリンタエンジンと、前記各プリンタエンジンを移動し前記各トナー画像が前記各感光体から順次転写されて前記各トナー画像が重ね合わされたカラー画像が形成される像担持体と、を備えているタンデム型のカラー画像形成装置に搭載され、少なくとも前記各プリンタエンジンの感光体を備えているプロセスカートリッジにおいて、前記カラー画像形成装置に設けられ、前記各感光体にそれぞれ前記各色の静電潜像を光書込みする複数の光源が発光する画像データの転送要求を行ない、前記各光源による光書込みをそれぞれ制御する複数の書込制御部から前記各画像信号を転送要求する所定の基準時点からのタイミングを計算するための値が記憶されている記憶装置を、備えていることを特徴とするプロセスカートリッジである。
(1)の本発明によれば、各書込制御部から各画像信号を転送要求するタイミングの基準時点を動作開始信号を入力した後の一主走査における全色の各同期検知信号が前後にならない時点としているので、各色の作像間にライン周期分のズレが生ぜず、副走査レジスト位置に色毎にズレが発生することもない。
(2)の本発明によれば、個々のプロセスカートリッジの画像信号を転送要求するタイミングが、プロセスカートリッジをカラー画像形成装置に搭載することで自動的に設定することができる。
本発明を実施するための最良の一形態について説明する。
図1は本実施の形態のカラー画像形成装置の概念図、図2はカラー画像形成装置の書き込み光学ユニットの概念図、図3及び図4は書き込み光学ユニットの模式図、図5はカラー画像形成装置の制御ブロック図である。
図1に示すように、本実施の形態のカラー画像形成装置101は、タンデム型である。すなわち、複数色、この例でブラック(K)、マゼンタ(M)、シアン(C)、イエロー(Y)の各色の画像を電子写真方式でそれぞれ形成する4台のプリンタエンジン102K〜102Yが一列に並べて配置されている。各プリンタエンジン102K〜102Yは、それぞれ感光体ドラム2K〜2Yや、その周りに配置された現像装置5K〜5Yなど、電子写真プロセスに用いる周知の構成を備えている。各感光体ドラム2K〜2Yに形成された各色のトナー画像は、中間転写ローラ4で駆動される像担持体である中間転写ベルト3に重ね合わせて転写装置103K〜103Yで転写される。なお、符号6は中間転写ベルトクリーニング装置、符号7は転写装置、符号8はレジストローラ、符号9は定着装置、符号10は排紙装置である。
基本的な動作について説明する。図示しないスタートスイッチを操作する、又は、図示しないPCなどのホスト装置からの印刷ジョブスタート信号を有効にすると、レーザ書き込み光学ユニット1からタイミング制御されたレーザビームが出射され、感光体ドラム2を露光して静電潜像を形成する。この露光されたレーザビーム位置により各色の現像装置5K〜5Yにて対応した各々の感光体ドラム2K〜2Yを回転させ、感光体ドラム2K〜2Y上にブラック、イエロー、シアン、マゼンタの単色画像を形成する。前記動作と並行して中間転写ベルト3を回転駆動させる。すなわち、図示した3つの中間転写ローラ4の1つを駆動ローラとして回転駆動し、他の2つを従動ローラとして中間転写ベルト3をB方向へ搬送する。感光体ドラム2K〜2Yでの現像動作と中間転写ベルト3の搬送動作により感光体ドラム2K〜2Y上に形成された単色画像を、順次、中間転写ベルト3に転写し、中間転写ベルト3上に各色のトナー画像を重ね合わせた合成カラー画像を形成する。一方、ジョブスタート信号を有効にすると、図示しない給紙装置から転写紙を1枚ずつ分離し給紙搬送させ、レジストローラ8に突き当て一旦停止させる。そして中間転写ベルト3上の合成カラー画像にタイミングを合わせてレジストローラ8を回転させ中間転写ベルト3と転写装置7との間に印字媒体である転写紙sを送り込み、転写装置7にて転写紙sに合成カラー画像を転写する。転写後の転写紙sはそのまま定着装置9に搬送され、定着装置9で熱と圧力とを加えられて転写画像が定着され、排紙装置10に取り付けられた排紙ローラにより排出され、図示しない排紙トレイ上にスタックする。
図2に示すように、書き込み光学ユニット1において、符号20は回転多面鏡であるポリゴンミラー、符号21a,21bはfθレンズ、符号22Y〜22Kは第1ミラー、符号23Y〜23KはWTLレンズ、符号24Y〜24Kは第2ミラー、符号25Y〜25Kは第3ミラーである。カラー画像形成装置101の書き込み光学ユニット1はK,Y,C,Mの4色の静電潜像を形成する。従来の画像形成装置では、4色の静電潜像を独立した4つの書き込み光学ユニットで形成するタイプの機種が主流であるが、本実施の形態では、単一の書き込み光学ユニット1で4色の静電潜像を形成する。
書き込み光学ユニット1では、各色の画像に対応したレーザユニット26(図3、図4を参照)に実装したレーザダイオードから出射したレーザビームがシリンドリカルレンズ(図示せず)に入射する。このシリンドリカルレンズは副走査方向に定まった屈折率を有しており、レーザユニットから出射されたレーザビームを副走査方向に集光し、回転多面鏡であるポリゴンミラー20のミラー面に入射させる。ポリゴンミラー20は図示しないポリゴンモータにより高速回転し、入射されたレーザビームを主走査方向に偏向させる。この書き込み光学ユニット1は、ポリゴンミラー20を書き込み光学ユニット1の中央に配置し、1つのポリゴンミラー20で4色のレーザビームを主走査方向に偏向させる構成としている。ポリゴンミラー20を中心に左右対称にレーザユニットとミラー、レンズ等の構成部品を配置し、左右に各2色のレーザビームの光路をレイアウトすることで1つのポリゴンミラー20で4色のレーザビームを偏向させることを実現している。図中ではポリゴンミラー20の左側にブラックとイエロー、右側にシアンとマゼンタの光路をレイアウトしている。ポリゴンミラー20で偏向されたレーザビームは第1ミラー22K〜22Mにて反射される。
図3、図4において、符号26Y〜26Kはレーザダイオードを装着したレーザユニット、符号27Y〜27Kはシリンドリカルレンズ、符号28a,28bは反射ミラー、符号29Y〜29Kは同期検知反射ミラー、符号30a,30bは同期検知レンズ、符号31a,31bは同期検知センサである。第1ミラー22K〜22Mで反射されたレーザビームはWTL23K〜23Mに入射した後、第2ミラー24K〜24Mへ入射する。WTLはポリゴンミラー20の面倒れ特性を補正する。第2ミラー24K〜24Mで反射されたレーザビームを第3ミラー25K〜25Mで反射し、書き込み光学ユニット1から出射して感光体ドラム2Y〜2K上に結像させる。
前記のとおり、書き込み光学ユニット1はポリゴンミラー20を中心に左右対称に光学部品を配置し、左右に各2色ずつ光路をレイアウトしている。同期検知センサ31a,31bは、主走査方向の光書込みの書き出しの基準位置となる同期検知信号(DETP_N)(後述)を出力する。すなわち、第2ミラー24K〜24Mで主走査の特定位置で反射したレーザビームは、同期検知反射ミラー29K〜29Mで同期検知レンズ30a,30bへ反射し、同期検知センサ31a,31bへ入射し、この検知信号を同期検知信号(DETP_N)として出力する。同期検知レンズ30a,30bは、入射したレーザビームを同期検知センサ31a,31bに集光させる為に配置されている。同期検知センサ31a,31bは、左右に各1つずつ配置し、1つのセンサで2色のレーザビームのタイミングを検出する。すなわち、シアンとマゼンタの主走査基準位置を1つの同期検知センサ31aで、ブラックとイエローの主走査基準位置を別の同期検知センサ31bで検出する。
図5を参照して、カラー画像形成装置101の制御系について説明する。
カラー画像形成装置101の全体の制御を司るエンジン制御部111では、各種の制御部の動作モードを設定する。すなわち、書き込み光学ユニット1で各色の画像を光書き込みをそれぞれ制御する書込制御部112Y〜112Kに対して各種設定を行い、YMCK4色のうち基準となる色を設定する。図5中では図1の配置を想定し、最初に作像開始するKを基準色とする。レジストセンサ113は、転写紙sの搬送経路上でレジストローラ8に突き当たっている転写紙sの位置を検出する。そして、レジストセンサ113で転写紙sの位置を検出したタイミングでエンジン制御部111から基準動作開始信号(STTRIG_N)を各書込制御部112Y〜112Kへ出力する。各色に対応した書込制御部112Y〜112Kでは、自らが基準色か従属色かを判断し、基準色の場合にはSTTRIG_Nをラッチし、ライン管理された所定のタイミングで書込動作開始信号(STOUT_N)を出力する。本例では、Kを基準色としてSTTRIG_Nをラッチし、他の3色に対してSTOUT_Nを出力する。
書込制御部112Y〜112Kは、各色の静電潜像の光書込みの制御を行なう。各色の書込制御部112Y〜112Kでは、STOUT_Nを基準に遅延ライン制御部114Y〜114Kで遅延ライン数を制御する。すなわち、予め、中間転写ベルト3上に各色の画像が転写される副走査方向位置を検出し、基準色KからY,C,Mの作像を開始する遅延タイミングを算出する。この算出された結果に転写紙sの位置を検出するレジストセンサ113と基準色Kの転写位置の位置関係から算出される転写紙sの搬送遅延時間を加え、求められた遅延時間を副走査方向のライン数に置き換えて遅延ライン数とする。各色の作像遅延時間を遅延ライン数に置き換えた情報を、エンジン制御部111から各色の書込制御部112Y〜112Kの遅延カウンタ116Y〜116Kに設定し、遅延ライン制御部114Y〜114Kで管理したタイミングで前段の画像処理部115へ画像データの転送要求をするための要求信号(MFSYNC_N)を出力する。すなわち、各遅延カウンタ116Y〜116Kは、STOUT_Nの生成のタイミングから副走査方向の遅延量を調整する遅延カウンタ0〜3により構成されている(後述)。画像処理部115では、前段のスキャナ部・プリンタドライバ部117(カラー画像形成装置101が、デジタル複写機であるときはそのスキャナ、プリンタであるときはそのプリンタドライバ)から展開された画像データに基づき、各種の画像処理を施した画像データを蓄積している。画像処理部115では、各色の書込制御部112Y〜112Kから入力したMFSYNC_Nを基準に、蓄積されている画像データを画像信号(IPDATA_N)として書込制御部112Y〜112Kに出力する。書込制御部112Y〜112K内の書込画像展開部118Y〜118Kでは、画像信号(IPDATA_N)を主走査と副走査の2次元画像に展開して、LD(レーザダイオード)ドライバ部119Y〜119Kへ供給する。LDドライバ部119Y〜119Kでは、入力された2次元画像信号に基づいてLDユニット120Y〜120Kに実装した光源であるレーザダイオードを駆動し、各色の静電潜像を光書き込みするためのレーザビームを変調して出射する。
なお、同期検知板121a,121bは、それぞれ受光素子である同期検知センサ31a,31bが設けられ、前述の同期検知センサ31a,31bで検知した同期検知信号(DETP_N)は、同期信号制御部122Y〜122Kに出力される。
図6は、カラー画像形成装置101のジョブスタート制御のタイミングチャートである。レジストセンサ113による転写紙sの位置検出のタイミングにより、エンジン制御部111から動作開始信号(STTRIG_N)を書込制御部112Y〜112Kへ出力する。各色の同期検知信号(DETP_N)は、各色の主走査の先端の基準位置となるため、タイミングが少しずつずれている。基準色Kの書込制御部112Kでは、全色の同期検知信号(DETP_N)とライン同期信号(lclre)を生成しないタイミングで、すなわち、各色の主走査一本分の各同期検知信号(DETP_N)、各ライン同期信号(lclre)を前後に分断するタイミングとなることなく、各色の主走査一本分の各同期検知信号(DETP_N)、各ライン同期信号(lclre)が生じた後で、次の主走査一本分の各同期検知信号(DETP_N)、各ライン同期信号(lclre)が生じる前に、書込動作開始信号(STOUT_N)を出力する。書込動作開始信号(STOUT_N)は、書込制御部112Y〜112Kが各色の画像信号の転送要求を画像処理部115に行なうための基準時点となるものである。
なお、ライン同期信号(lclre)は、同期検知信号(DETP_N)入力を書込制御部112Y〜112Kの制御クロックに同期させた信号であり、制御クロックに同期して書込制御部112Y〜112Kは制御する。図6においては、同期検知信号DETP_NをKYCM各色に分離して記載しているが、KとY、CとMは同一の同期検知センサ31a又は31bを共通使用しているため、同期検知信号DETP_Nは、KとY、CとMが合成されて入力される。これら入力DETP_N信号を書込制御部112Y〜112Kで色ごとに分離し、制御クロックに同期させた信号が、ライン同期信号(lclre)となる。
書込動作開始信号(STOUT_N)を生成せずに、動作開始信号(STTRIG_N)に基づいて遅延ライン制御部114Y〜114Kを動作させた場合、STTRIG_Nの入力タイミングは、書込制御部112Y〜112Kの基準信号であるライン同期信号(lclre)と非同期であるため、各色間での副走査タイミングが非同期動作になり副走査レジスト量にズレが生じ、結果的に色ずれの不具合につながる。
そこで、本実施の形態では、動作開始信号(STTRIG_N)とは別に書込制御部動作に同期した書込動作開始信号(STOUT_N)で遅延ライン制御部114Y〜114Kを動作させる。書込制御部112Y〜112Kへ非同期信号として入力されるSTTRIG_Nの入力から作像基準色であるKのライン同期信号(lclre(k))を1発検出後に、所定時間(stoutd_r)経過したタイミングで、書込動作開始信号(STOUT_N)を生成する。stoutd_rの値は基準色Kのライン周期に対して全色の書込制御部112Y〜112Kの同期検知信号(DETP_N)とライン同期信号(lclre)を生成しないタイミング、すなわち、各色の主走査一本分の各同期検知信号(DETP_N)、各ライン同期信号(lclre)を前後に分断するタイミングとなることなく、各色の主走査一本分の各同期検知信号(DETP_N)、各ライン同期信号(lclre)が生じた後で、次の主走査一本分の各同期検知信号(DETP_N)、各ライン同期信号(lclre)が生じる前に書込動作開始信号(STOUT_N)を出力する。
各色の書込制御部112Y〜112Kでは、STOUT_Nのタイミングを基準に副走査タイミングの調整を開始するので、各色間の副走査レジスト量を互いのライン周期を跨がず、同一のライン周期タイミングで開始し、副走査の色合わせタイミングを管理することができる。
図7は、カラー画像形成装置101のジョブスタート制御の別の例を示すタイミングチャートである。本例では、各色の書込制御部112Y〜112Kでジョブスタート制御を行なう。前述のとおり、STTRIG_Nの入力タイミングからlclreを1回検出後に所定時間(stoutd_r)が経過したタイミングでSTOUT_Nを生成する動作は同様であるが、本例では、各色の書込制御部112Y〜112Kが各々STOUT_Nを生成している。すなわち、各色の書込制御部112Y〜112Kごとに複数のSTOUT_Nが生成され、基準時が各色の書込制御部112Y〜112Kごとに存在する。この場合、前述した作像基準色の考えた方はなく、全色が基準色として動作する構成である。各々のlclre(K)〜(M)のタイミングが異なるので、STOUT_N(K)〜(M)のタイミングも異なる。しかし、stoutd_rの値を全色の書込制御部112Y〜112KでDETP_N、lclreを生成しないタイミングに設定すれば、STOUT_N(K)〜(M)が各DETP_Nを跨いで生成されることは無く、同一ライン周期のタイミングに生成することが可能である。
しかしながら、STOUT_N(K)〜(M)は同一の機能を有する信号であり、タイミング的にも共用することが可能である。図5の制御ブロック図では、書込制御部112Y〜112Kは、Y,M,C,Kの各色に対応して独立しているが、4色の書込制御部112Y〜112Kを一つのブロック(単一のIC)で構成した場合、各部のSTOUT_Nの生成機能が重複し、余分な機能を有する構成になる。
そこで、図6を参照して説明したように、作像基準色の考え方を取り込み、動作開始信号(STTRIG_N)の入力に対する書込動作開始信号(STOUT_N)の生成機能を一つに統合し、各書込制御部112Y〜112Kで書込動作開始信号(STOUT_N)を単一として、各色の書込制御部112Y〜112Kについて基準時を単一にすることにより、余分な機能を削減することができる。
また、カラー画像形成装置101を使用する場合、全ての画像形成動作が4色作像を伴うフルカラー動作であるとは限らない。例えば、従来のモノクロ動作と同様にKのみ、Mのみの作像モードや、MとCのみの2色作像モード等がある。
そして、K単色の作像動作時は、図6と同様にKを作像基準色として動作することで問題は無いが、Kを作像しないMのみやMとCの2色の作像動作時はKを作像基準色として使用できない。なぜならば、画像処理部115では作像しない色の画像信号は書込制御部112Y〜112Kに転送しない場合があり、書込制御部112Y〜112Kではレーザダイオードの劣化を防止する為に、作像しない色のレーザダイオードは消灯させて動作させる場合があるからである。
この場合に、フルカラー動作時の作像基準色であるKのレーザダイオードは単色作像、及び2色作像の動作時は消灯しているので、DETP_Nを生成せず、STTRIG_Nの入力に対しSTOUT_Nを生成することが不可能である。そこで、このような場合には、作像基準色をKから他色へ所望に変更するようにすればよい。すなわち、各書込制御部112Y〜112Kのうち、所望のひとつでSTOUT_Nを生成するようにする。これにより、MとCの2色作像の動作時はDETP_N(M)とDETP_N(C)を生成しているので、作像基準色をKからCに切換えることでSTTRIG_Nに対してCの書込制御部112CでSTOUT_Nを生成可能である。これにより、C生成のSTOUT_Nを基準にCとMの遅延カウンタ116C,116Mを動作させて副走査タイミング調整制御を実現することができる。
図8は、副走査タイミング制御機能を説明するタイミングチャートである。図8において、動作開始信号(STTRIG_N)はレジストセンサ113で転写紙sの位置を検出したタイミングによりエンジン制御部111から書込制御部112Y〜112Kに入力される。書込制御部112Y〜112Kでは作像基準色が書込動作開始信号(STOUT_N)を生成する。各色の書込制御部Y〜112Kでは、STOUT_Nの生成のタイミングから副走査方向の遅延量を調整し、画像信号転送要求信号(MFSYNC_N)を生成する。
図8では、この遅延量の調整手段にダウンカウンタを用いた例を示している。図8の例では、STOUT_Nの生成のタイミングでMの遅延カウンタ116Mの遅延カウンタ0の置数(mfcount0(M))として初期値6がロードされている。この初期値はあらかじめ算出された副走査遅延ライン数(mfdly_r)の値である。STOUT_Nの生成タイミングにmfcount0(M)の値として初期値mfdly_r値を初期ロードし、対応した色のライン同期信号lclre(M)の入力ごとにmfcount0(M)の値を−1ずつディクリメント動作させる。そして、mfcount0(M)のカウンタ値が0に達したタイミングでMFSYNC_N(M)を出力する。これにより、動作開始信号(STTRIG_N)が書込制御部112Y〜112Kに非同期入力されても、書込動作開始信号(STOUT_N)を起点に画像処理部115への画像信号転送要求信号(MFSYNC_N)の生成までの副走査遅延タイミングを制御することが可能になり、STOUT_Nを起点に上記カウンタ3に初期値をロードし、ポリゴンミラー20の回転に同期したライン同期信号でダウンカウント動作させることにより、副走査レジスト位置を調整することができる。
また、遅延カウンタ0〜3をダウンカウンタで制御することにより、印刷ジョブ動作中に副走査レジスト調整値を変更したい場合には、変更前の前ページのジョブ動作を気にすることなく、動作開始信号(STOUT_N)の入力タイミングから遅延カウンタ0〜3の初期値ロードまでのタイミングを除いて変更が可能である。これにより、印刷動作の生産性を低下させることなく、印刷ジョブ中に副走査レジスト調整値をリアルタイムに反映可能である。
図9、図10は、カラー画像形成装置101における複数ページに渡る連続的な画像形成動作のタイミングチャートである。複数ページの動作では、各ページの転写紙sの位置をレジストセンサ113にて検知したタイミングにより、エンジン制御部111からはSTTRIG_Nを出力する。書込制御部112Kでは作像基準色であるKのSTOUT_Nを生成し、各色の書込制御部112Y〜112Kへ出力する。STOUT_Nの入力後は、前述した手段で遅延カウンタ116Y〜116Kの遅延カウンタ0〜3を選択し、副走査遅延ライン制御を行う。このように遅延カウンタ116Y〜116Kは各色に複数のカウンタ(遅延カウンタ0〜3)を有している(この例では各色4本)。
図9、図10の例では、1ページ目は遅延カウンタ0(mfcount0)が選択されている。図9に示した副走査方向に長い転写紙s(例:A3縦サイズ)(図9、図10では、転写紙sの副走査方向の長さを細長い六角形で示している)の場合、第1色目のKが1ページ目の画像信号を転送要求(MFSYNC_N(K)の出力)した後、第4色目のMが画像信号を転送要求(MFSYNC_N(M)の出力)を開始するまでに、2ページ目のSTTRIG_N、STOUT_Nが生成されないため、2ページ目も1ページ目と同じ遅延カウンタ0(mfcount0)で副走査タイミング遅延制御が可能である。しかし、図10に示す副走査方向に短い転写紙s(例:ハガキ横サイズ)の場合、ブラックが1ページ目の画像転送要求した後、3色目のシアンが1ページ目の転送要求するまでに1ページ目のブラックが画像形成終了しているため、1色目のKにとっては2ページ目のジョブ開始信号が入力されても対応が可能である。しかし、4色目のMに着目すると1ページ目の画像転送要求がいまだ行われていない。各色の副走査方向の遅延制御機能(ここでは各遅延カウンタ116Y〜116Kの遅延カウンタ0〜3)が1つしか存在しない場合、4色目のMの書込制御部112Mが1ページ目の画像信号転送要求(MFSYNC_N(M)の出力)するまで、Mの書込制御部112Mは2ページ目の動作開始信号の入力待機状態になってしまう。そこで、副走査方向への遅延制御機能(遅延カウンタ116Y〜116K)を各色について複数有する(複数の遅延カウンタ0〜3を有する)ことにより、入力待機状態を短縮することができる。
また、印刷ジョブの転写紙s毎に遅延カウンタ0〜3を切換えて使用することで、1色目のKの書込制御部112Kが画像形成を終了した後、最後の4色目のMの書込制御部112Mが画像信号転送要求するまでの間に、次ページのジョブの動作開始信号を受け、副走査ライン遅延制御を開始することができる。これにより、待機状態を削減し、複数ページ間の画像形成動作を効率良く処理できる。
図10では4色目のMの書込制御部112Mが1ページ目の画像信号を転送要求するまでに3ページ目のSTOUT_Nを生成し、Mの書込制御部112Mにとっては3ページ分の画像転送を待機させている。本実施の形態では、各色の遅延カウンタ116Y〜116Kを各4本(遅延カウンタ0〜3(mfcount0〜3))有しているので、最大4ページ分の画像転送を待機することができる。4ページ以上の転写紙sの枚数の画像形成動作に対しては遅延カウンタ0〜3を転写紙s毎にトグル切換えすることにより、大量のカラー画像形成を高効率にて実現することができる。本実施の形態では、各色の遅延カウンタ116Y〜116Kに各4本の遅延カウンタ0〜3を備えている例を示したが、2本以上の複数の遅延タイミング制御機能を有することで、同様な手段で実現可能である。
別の実施の形態について説明する。
図11は、本実施の形態のカラー画像形成装置101の制御系のブロック図である。本実施の形態のカラー画像形成装置101において、図1以下を参照して説明したカラー画像形成装置101と同一符号の部材などは、前述の実施の形態と同様であり、共通の技術内容については詳細な説明を省略する。
本実施の形態のカラー画像形成装置101が前述の実施の形態と相違するのは、カラー画像形成装置101の構成の一部がプロセスカートリッジ201で構成されている点である。このプロセスカートリッジ201には、少なくとも各プリンタエンジン102Y〜102Kの各感光体ドラム2Y〜2K及び各現像装置5Y〜5Kが搭載されている。このように、各色の感光体ドラム2Y〜2Kなどを一体とした一つのプロセスカートリッジ201にしたことで、装置構成をモジュール化できる。
このプロセスカートリッジ201にROMなどで構成された記憶装置202を設けている。この記憶装置202には、前述の遅延カウンタ116Y〜116Kに置数する初期ロード値となる値又はこの値を計算するための値、この例では、各感光体ドラム2Y〜2Kの露光位置から中間転写ベルト3への転写位置までの間隔が記憶されている。この記憶装置202は、プロセスカートリッジ201がカラー画像形成装置101の本体に取り付けられることによりエンジン制御部111で読み取り可能となり、レジストセンサ113の出力等の転写紙sの基準位置から第1色目の作像位置までの間隔を付加することで、第1作像色の副走査遅延ライン数を容易に導出可能である。これより導出された副走査遅延ライン数を第1作像色の遅延カウンタ0〜3の初期ロード値として用い、その後微調整することで、容易に副走査タイミングを調整することができる。
すなわち、感光体ドラム2Y〜2K、現像装置5Y〜5K等を一つのユニットにしたプロセスカートリッジ201を有したカラー画像形成装置101では、感光体ドラム2Y〜2Kへのレーザビーム露光位置から転写紙sへの転写位置までの作像位置関係が既知で構成されている。レジストセンサ113の検出等の転写紙sの搬送基準位置から作像位置までの間隔と、露光位置から転写位置までの間隔の差分が、第一作像色における画像信号要求までの副走査タイミングの調整遅延量に相当するので、プロセスカートリッジ201内にその遅延量を記憶しておくことで、個々のプロセスカートリッジ201の副走査遅延量を明確にすることができる。
また、個々のプロセスカートリッジ201に記憶された転写紙sの搬送基準位置から第一作像色の作像位置までの間隔、露光位置から転写位置までの間隔を用いて副走査タイミングの調整遅延量を導出し、副走査タイミング制御の初期遅延量として使用することにより、副走査レジスト位置をデフォルト調整することが可能である。これにより、プロセスカートリッジ201を一つのユニットとして交換した際に第一作像色の副走査タイミング調整がデフォルトで容易に調整できる。
さらに、プロセスカートリッジ201の記憶装置202に露光位置から転写位置までの間隔だけでなく、各色の感光体ドラム2Y〜2Kの配置間隔を記憶するようにすれば、各色間の作像タイミング間隔を容易に判断することが可能である。この記憶装置202に記憶された感光体ドラム2Y〜2Kの間隔と露光位置から転写位置までの間隔から各色の作像タイミング間隔をエンジン制御部111が読み取り、レジストセンサ113の出力等の転写紙基準位置から第一作像色までの作像タイミング遅延量を付加することで、各色の副走査遅延ライン数を容易に導出可能である。これにより、導出された副走査遅延ライン数を各色の遅延カウンタ0〜3の初期ロード値として用い、その後色合わせ制御にて微調整することにより、容易に各色の副走査レジスト量を調整することができる。
なお、本実施の形態のカラー画像形成装置101は、中間転写ベルト3に形成したカラー画像を転写紙sに転写する構成であるが、中間転写ベルト3に相当するベルトで転写紙sを各プリンタエンジン102Y〜102Kを搬送し、順次、転写紙s上に直接各プリンタエンジン102Y〜102Kの感光体ドラム2Y〜2Kからトナー画像を直接転写して、各色のトナー画像を重ね合わせて転写紙s上にカラー画像を形成するようにしてもよい。
本発明の一実施の形態のカラー画像形成装置の概念図である。 カラー画像形成装置の書き込み光学ユニットの概念図である。 書き込み光学ユニットの模式図である。 書き込み光学ユニットの模式図である。 カラー画像形成装置の制御系のブロック図である。 カラー画像形成装置のジョブスタート制御のタイミングチャートである。 カラー画像形成装置のジョブスタート制御の他の例を説明するタイミングチャートである。 副走査方向のタイミング制御を説明するタイミングチャートである。 カラー画像形成装置における複数ページに渡る連続的な画像形成動作のタイミングチャートである。 カラー画像形成装置における複数ページに渡る連続的な画像形成動作のタイミングチャートである。 本発明の別の実施の形態であるカラー画像形成装置の制御系のブロック図である。
符号の説明
2Y 感光体
2M 感光体
2C 感光体
2K 感光体
3 像担持体
20 回転多面鏡
31a 受光素子
31b 受光素子
101 カラー画像形成装置
102Y プリンタエンジン
102M プリンタエンジン
102C プリンタエンジン
102K プリンタエンジン
112Y 書込制御部
112M 書込制御部
112C 書込制御部
112K 書込制御部
116Y カウンタ
116M カウンタ
116C カウンタ
116K カウンタ
201 プロセスカートリッジ
202 記憶装置
s 印字媒体

Claims (13)

  1. 複数色のトナー画像をそれぞれ形成する複数台のプリンタエンジンと、前記各プリンタエンジンを移動し前記各トナー画像が各感光体から順次転写されて前記各トナー画像が重ね合わされたカラー画像が形成される像担持体と、を備えているタンデム型のカラー画像形成装置において、
    前記各感光体にそれぞれ前記各色の静電潜像を光書込みする複数の光源と、
    この各光源の発する光を回転しならが反射して前記各感光体上を露光走査する回転多面鏡と、
    前記各光源の前記回転多面鏡での反射光をそれぞれ受光して前記感光体に対する主走査方向の光書込みの書き出し位置の基準となる同期検知信号を出力する複数の受光素子と、
    前記各光源が発光する画像データの転送要求を行ない、前記各光源による光書込みをそれぞれ制御する複数の書込制御部と、
    を備え、
    本装置の作像動作の起点となり前記同期検知信号とは非同期な信号である動作開始信号の入力後、前記各書込制御部から前記各画像信号を転送要求するタイミングの基準時点を前記動作開始信号を入力した後の一主走査における全色の前記各同期検知信号が前後にならない時点としている、ことを特徴とするカラー画像形成装置。
  2. 前記基準時点は、前記各書込制御部について単一である、ことを特徴とする請求項1に記載のカラー画像形成装置。
  3. 前記基準時点は、前記書込制御部ごとに存在する、ことを特徴とする請求項1に記載のカラー画像形成装置。
  4. 単一の前記基準時点を制御する前記書込制御部を前記各書込制御部の中から任意に選択できる、ことを特徴とする請求項2に記載のカラー画像形成装置。
  5. 前記基準時点から前記画像信号の転送要求を行なうまでの遅延タイミングをカウントするカウンタを、備えていることを特徴とする請求項1〜4のいずれかの一に記載のカラー画像形成装置。
  6. 前記カウンタはダウンカウンタである、ことを特徴とする請求項5に記載のカラー画像形成装置。
  7. 前記ダウンカウンタに前記動作開始信号を入力した次の前記回転多面鏡の面走査の全色の前記同期検知信号を検出しないタイミングでスタートロード値をロードする手段を、備えていることを特徴とする請求項6に記載のカラー画像形成装置。
  8. 前記ダウンカウンタは、各色の前記同期検知信号に応じてディクリメント動作する、ことを特徴とする請求項6又は7に記載のカラー画像形成装置。
  9. 前記カウンタは、前記色ごと複数備えている、ことを特徴とする請求項5〜8のいずれかの一に記載のカラー画像形成装置。
  10. 前記画像形成を複数枚の印字媒体に連続的に行う際には、前記色ごとの複数のカウンタを前記印字媒体毎に切換えて用いる、ことを特徴とする請求項9に記載のカラー画像形成装置。
  11. 複数色のトナー画像をそれぞれ形成する複数台のプリンタエンジンと、前記各プリンタエンジンを移動し前記各トナー画像が各感光体から順次転写されて前記各トナー画像が重ね合わされたカラー画像が形成される像担持体と、を備えているタンデム型のカラー画像形成装置に搭載され、少なくとも前記各プリンタエンジンの感光体を備えているプロセスカートリッジにおいて、
    前記カラー画像形成装置に設けられ、前記各感光体にそれぞれ前記各色の静電潜像を光書込みする複数の光源が発光する画像データの転送要求を行ない、前記各光源による光書込みをそれぞれ制御する複数の書込制御部から前記各画像信号を転送要求する所定の基準時点からのタイミングが記憶されている記憶装置を、備えていることを特徴とするプロセスカートリッジ。
  12. 複数色のトナー画像をそれぞれ形成する複数台のプリンタエンジンと、前記各プリンタエンジンを移動し前記各トナー画像が各感光体から順次転写されて前記各トナー画像が重ね合わされたカラー画像が形成される像担持体と、を備えているタンデム型のカラー画像形成装置に搭載され、少なくとも前記各プリンタエンジンの感光体を備えているプロセスカートリッジにおいて、
    前記カラー画像形成装置に設けられ、前記各感光体にそれぞれ前記各色の静電潜像を光書込みする複数の光源が発光する画像データの転送要求を行ない、前記各光源による光書込みをそれぞれ制御する複数の書込制御部から前記各画像信号を転送要求する所定の基準時点からのタイミングを計算するための値が記憶されている記憶装置を、備えていることを特徴とするプロセスカートリッジ。
  13. 前記記憶装置は、前記各感光体の配置間隔を記憶していること、を特徴とする請求項11又は12に記載のプロセスカートリッジ。

JP2004221298A 2004-07-29 2004-07-29 カラー画像形成装置及びプロセスカートリッジ Pending JP2006035725A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004221298A JP2006035725A (ja) 2004-07-29 2004-07-29 カラー画像形成装置及びプロセスカートリッジ
US11/182,763 US7528853B2 (en) 2004-07-29 2005-07-18 Color image forming apparatus and process cartridge

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004221298A JP2006035725A (ja) 2004-07-29 2004-07-29 カラー画像形成装置及びプロセスカートリッジ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2006035725A true JP2006035725A (ja) 2006-02-09

Family

ID=35731779

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004221298A Pending JP2006035725A (ja) 2004-07-29 2004-07-29 カラー画像形成装置及びプロセスカートリッジ

Country Status (2)

Country Link
US (1) US7528853B2 (ja)
JP (1) JP2006035725A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009265411A (ja) * 2008-04-25 2009-11-12 Kyocera Mita Corp 光走査装置、及び画像形成装置
JP2019130921A (ja) * 2014-05-01 2019-08-08 株式会社リコー 画像形成装置、及び画像形成方法
JP2019188619A (ja) * 2018-04-19 2019-10-31 コニカミノルタ株式会社 画像形成装置、タイミング制御プログラム及びタイミング制御方法

Families Citing this family (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006035725A (ja) 2004-07-29 2006-02-09 Ricoh Co Ltd カラー画像形成装置及びプロセスカートリッジ
JP4366319B2 (ja) 2005-01-31 2009-11-18 パナソニック株式会社 半導体集積回路及びそのテスト方法
JP4353107B2 (ja) * 2005-02-18 2009-10-28 コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社 カラー画像形成装置
JP4845456B2 (ja) * 2005-09-02 2011-12-28 キヤノン株式会社 光走査装置および画像形成装置
US7706029B2 (en) * 2005-09-29 2010-04-27 Samsung Electro-Mechanics Co., Ltd. Display apparatus using optical modulator and display method thereof
JP2007147826A (ja) * 2005-11-25 2007-06-14 Ricoh Co Ltd 光書込装置、光書込方法、画像形成装置及び画像形成方法
JP5022687B2 (ja) * 2005-12-06 2012-09-12 株式会社リコー 書き込み制御ic、光書き込み装置、及び画像形成装置
JP2008046548A (ja) 2006-08-21 2008-02-28 Brother Ind Ltd 走査光学装置及び画像形成装置
JP5054980B2 (ja) * 2007-01-10 2012-10-24 株式会社リコー カラー画像処理制御装置
US8279459B2 (en) * 2007-06-05 2012-10-02 Ricoh Company, Limited Image forming apparatus, image forming method, and computer program product which counts the number of times of forming the latent image in a sub-scanning direction
JP5799660B2 (ja) * 2010-09-16 2015-10-28 株式会社リコー 印刷装置および印刷装置の制御方法
JP5796405B2 (ja) * 2010-09-16 2015-10-21 株式会社リコー 印刷装置および印刷装置の制御方法
JP2012153034A (ja) * 2011-01-27 2012-08-16 Ricoh Co Ltd 画像形成装置
JP6011158B2 (ja) * 2011-09-16 2016-10-19 株式会社リコー 印刷装置および印刷装置の制御方法
US9094643B2 (en) * 2012-04-26 2015-07-28 Eastman Kodak Company Color-to-color correction in a printing system
US9016822B1 (en) 2013-10-25 2015-04-28 Eastman Kodak Company Color-to-color correction in a printing system
US9010900B1 (en) 2013-10-25 2015-04-21 Eastman Kodak Company Color-to-color correction in a printing system
US9016823B1 (en) 2013-10-25 2015-04-28 Eastman Kodak Company Color-to-color correction in a printing system
US9033445B1 (en) 2013-10-25 2015-05-19 Eastman Kodak Company Color-to-color correction in a printing system
US9016824B1 (en) 2013-10-25 2015-04-28 Eastman Kodak Company Color-to-color correction in a printing system
KR101826739B1 (ko) * 2016-11-21 2018-02-08 주식회사 신도리코 선형 레이저 광원을 이용한 3차원 프린터
JP6885190B2 (ja) * 2017-05-10 2021-06-09 富士フイルムビジネスイノベーション株式会社 画像処理装置及びプログラム

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5926854A (ja) * 1982-08-06 1984-02-13 Rengo Co Ltd 走行材料のマ−ク検出装置
DE3712587C2 (de) * 1986-04-15 1994-01-20 Canon Kk Gerät zum Erzeugen von auf einem Aufzeichnungsblatt zu überlagernden Bildern
US5414522A (en) 1991-08-20 1995-05-09 Minolta Camera Kabushiki Kaisha Image reading apparatus which detects document size
JP3364503B2 (ja) * 1992-11-30 2003-01-08 株式会社リコー カラー画像形成装置
US5500725A (en) 1993-09-28 1996-03-19 Minolta Co., Ltd. Original document reading device capable of automatically detecting the size of an original document
JPH08279884A (ja) 1995-02-08 1996-10-22 Ricoh Co Ltd 画像形成装置
JP2924751B2 (ja) 1996-01-08 1999-07-26 富士ゼロックス株式会社 画像読取装置
US6642949B2 (en) * 1998-10-27 2003-11-04 Canon Kabushiki Kaisha Image forming with synchronized control
JP2000235290A (ja) * 1998-12-17 2000-08-29 Fuji Xerox Co Ltd 画像形成装置
US6266512B1 (en) 1999-12-23 2001-07-24 Xerox Corporation Method of using input size determination for improvements in productivity and imaging
US6573918B2 (en) * 2000-08-22 2003-06-03 Ricoh Company, Ltd. Image forming apparatus having a plurality of image data interfaces
US6449450B1 (en) 2001-02-09 2002-09-10 Toshiba Tec Kabushiki Kaisha Image forming apparatus
US6683634B2 (en) * 2001-12-14 2004-01-27 Kabushiki Kaisha Toshiba Image forming apparatus of a 4-series drum configuration
JP4301395B2 (ja) * 2002-02-28 2009-07-22 株式会社沖データ 画像形成装置
JP4157712B2 (ja) 2002-03-06 2008-10-01 株式会社リコー 画像形成装置
JP2004096157A (ja) 2002-08-29 2004-03-25 Canon Inc 画像読み取り装置およびその原稿サイズ判定方法
JP2004173140A (ja) 2002-11-22 2004-06-17 Konica Minolta Holdings Inc 画像読み取り装置
US7145823B2 (en) * 2004-06-30 2006-12-05 Intel Corporation Method and apparatus to implement a temperature control mechanism on a memory device
JP2006035725A (ja) 2004-07-29 2006-02-09 Ricoh Co Ltd カラー画像形成装置及びプロセスカートリッジ

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009265411A (ja) * 2008-04-25 2009-11-12 Kyocera Mita Corp 光走査装置、及び画像形成装置
JP2019130921A (ja) * 2014-05-01 2019-08-08 株式会社リコー 画像形成装置、及び画像形成方法
JP2019188619A (ja) * 2018-04-19 2019-10-31 コニカミノルタ株式会社 画像形成装置、タイミング制御プログラム及びタイミング制御方法

Also Published As

Publication number Publication date
US7528853B2 (en) 2009-05-05
US20060023231A1 (en) 2006-02-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7528853B2 (en) Color image forming apparatus and process cartridge
JP5629975B2 (ja) 画像形成装置及び光走査制御プログラム
JP4804082B2 (ja) 画像形成装置
US20030052959A1 (en) Image forming apparatus and color-misregistration correcting method
US8929783B2 (en) Image forming apparatus, method for performing image correction using the same and computer readable storage medium
KR20140103516A (ko) 회전 다면경, 이를 채용한 광 주사 장치 및 전자 사진 방식의 화상 형성 장치
JP4260616B2 (ja) カラー画像形成装置
JP2004004510A (ja) 光走査装置及び画像形成装置
JP2001311898A (ja) 光ビーム走査駆動装置及び画像形成装置
JP4032655B2 (ja) 画像形成装置
JP4849878B2 (ja) 位置ずれ補正方法及びカラー画像形成装置
JP3932290B2 (ja) 画像形成装置および画像形成装置における制御方法
JPH10307269A (ja) 光ビーム走査装置
JP4343550B2 (ja) 画像形成装置
JP2006015566A (ja) 画像形成装置
JP4713310B2 (ja) 光学装置の制御方法
JP2004174915A (ja) 画像形成装置
JP2009198997A (ja) 画像形成装置
JP4485719B2 (ja) 画像形成装置
JP4217059B2 (ja) 画像形成装置
JP2003011420A (ja) マルチビーム画像形成装置
JP2006056026A (ja) カラー画像形成装置およびカラー画像形成装置の制御方法
JP2012063625A (ja) 光走査装置および画像形成装置
JP4416163B2 (ja) 画像形成装置
JP2001108924A (ja) 多色画像形成装置、及び多色画像形成方法

Legal Events

Date Code Title Description
RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20051021

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070309

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20070208

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090515

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090519

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090721

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20090908