JP2006175646A - 画像形成システム及び画像形成方法 - Google Patents
画像形成システム及び画像形成方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2006175646A JP2006175646A JP2004369360A JP2004369360A JP2006175646A JP 2006175646 A JP2006175646 A JP 2006175646A JP 2004369360 A JP2004369360 A JP 2004369360A JP 2004369360 A JP2004369360 A JP 2004369360A JP 2006175646 A JP2006175646 A JP 2006175646A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- clock
- timing
- image
- frequency
- light emitting
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Landscapes
- Laser Beam Printer (AREA)
- Mechanical Optical Scanning Systems (AREA)
- Control Or Security For Electrophotography (AREA)
Abstract
【解決手段】 PLL回路112は、基準クロックを逓倍した周期信号(同期クロック)を生成する。タイミング信号生成部114は、同期クロックの変更により画像の主走査方向の倍率を変更する場合に、主走査方向の倍率に応じて変更された遅延設定を受け入れて、遅延設定に対して必要な基準クロックのクロック数を算出する。また、タイミング信号生成部114は、遅延設定に対してさらに必要な基準クロックの1クロック分未満の遅延量に対し、PLL回路112から受入れた周期信号の必要なクロック数を算出し、32本の走査線それぞれに対する遅延設定に対応する周期信号のクロック数をタイミング信号として生成し、遅延回路102を介して32本の光ビームの点灯タイミングを調整する。
【選択図】 図10
Description
この種の画像形成システムにおいては、光ビームによる露光位置を高精度に調整する必要がある。特許文献1,2は、光ビームによる主走査の開始側と終端側に光検知部を設け、光ビームが光検知部間を走査する走査時間の変動量に基づいて画像データの各ドット位置を補正する画像形成装置を開示する。
図1及び図2において、本発明の実施形態に係る画像形成システム10の概要が示されている。画像形成システム10は、例えば複写機又はファクシミリ等の機能を含むプリンタ12及びホストPC14から構成される。ホストPC14は、例えば画像データを記憶しており、画像の解像度及び倍率の設定など(動作モード)のユーザの指示を受け入れ、プリンタ12を介して画像データに応じた画像を出力する。プリンタ12は、プリンタエンジン16及び画像処理部18を有し、下部に用紙などの記録媒体を収容する給紙トレイ20が設けられている。給紙トレイ20には、記録媒体をピックアップするピックアップロール21が設けられており、このピックアップロール21によってピックアップされた記録媒体がプリンタエンジン16に供給されるようになっている。
なお、画像処理部18は、例えば解像度が600dpiの画像に対し、ホストPC14を介して入力されたユーザの設定に応じて画像出力解像度が例えば1200dpi又は2400dpiになるように画像処理を行うことができるようにされている。
また、平面ミラー68により反射された光ビームの一部は、平面ミラー74によって折り返すように反射され、シリンドリカルレンズ76を介して検出器78に結像するようにされている。検出器78は、光ビームを検出すると、レーザ光源50によって主走査方向に走査を開始するタイミングの基準となるSOS信号(Start of Scan信号)を画像処理部18に対して出力する。
発光部84それぞれの点灯タイミングを調整するずれ補正が実施されていない場合には、図5(A)に示すように、レーザ光源50は、像担持体22上の副走査方向に4ドット分の間隔をあけて1列に並べられた8つの主走査開始位置が、主走査方向にギャップAの間隔をそれぞれあけて4列配置されるように32本の光ビームを発する。また、各主走査開始位置は、像担持体22上の副走査方向に1ドット分ずつずれている。
このように、主走査方向のずれ補正は、発光部84が点灯するタイミングを例えば点灯グループごとに所定のずれ量(設定値)に応じて遅延させ、32本の光ビームによる各主走査開始位置を副走査方向に一列に並べる処理であり、画像処理部18のパルス生成部48によって実行される。
図6において、主走査開始位置のずれ量補正回路の第一例が示されている。
図6に示すように、ずれ量補正回路の第一例(ずれ量補正回路90)は、第1の発振器92、第2の発振器94、クロック選択部96、画像処理回路98、タイミング信号生成部100、遅延回路102及び上述した検出器78を有する。第1の発振器92は、例えば基準クロック(ROSVCLK)と同じ周波数の第1のクロックを生成し、クロック選択部96に対して出力する。第2の発振器94は、例えば基準クロックの2倍の周波数の第2のクロック(周期信号)を生成し、クロック選択部96に対して出力する。クロック選択部96は、例えばユーザが設定する動作モードに対応するクロック選択信号により、第1のクロック又は第2のクロックのいずれかを選択し、画像処理回路98、タイミング信号生成部100及び遅延回路102に対して出力する。
なお、タイミング信号生成部100は、クロック選択部96から第1のクロック又は第2のクロックを受け入れ、回転多面鏡60の回転速度(主走査速度)に対し、受入れたクロック(同期クロック)の周波数が変化したか否かを判断し、主走査速度に対して同期クロックの周波数が変化(比が変化)した場合に、変更したタイミング信号を出力するようにされている。
以下、レーザ光源50が発する32本の光ビームが点灯する場合に同期するクロック(周期信号)を同期クロックと記すことがある。
図7は、画像の解像度を変更した場合のずれ量補正回路90におけるずれ量補正算出例を示す模式図であって、(A)は主走査方向のずれ補正を実施していない場合の描画位置(主走査開始位置)を示し、(B)は主走査方向の遅延差に対応する同期クロック数を示す模式図である。図7(A)に示すように、例えば副走査方向に1ドット分ずれたビーム0とビーム1の主走査開始位置は、主走査方向のずれ補正を実施していない場合、主走査方向にギャップAの位置ずれが生じる。1200dpiの画像に対してギャップAの位置ずれを補正する場合、図7(B)に示すように、ビーム0とビーム1との主走査方向の位置ずれを補正する遅延差(遅延設定)に対応するクロック数は、例えば15クロックである。ここで、画像の解像度が1200dpiから2400dpiに変更された場合、タイミング信号生成部100(図6)は、遅延回路102によって位置ずれを補正する遅延差に対応するクロック数を2倍(30クロック)にすることにより、ギャップAの位置ずれを補正する。つまり、ずれ量補正回路90は、画像の解像度の変更などに応じて遅延設定を変更する。
図8に示すように、ステップ100(S100)において、ずれ量補正回路90は、ユーザが設定する動作モードに対応するクロック選択信号を取得する。
図9において、主走査開始位置のずれ量補正回路の第二例が示されている。
図9に示すように、ずれ量補正回路の第二例(ずれ量補正回路104)は、VCO(Voltage Controlled Oscillator)回路106、画像処理回路98、タイミング信号生成部108、遅延回路102及び検出器78を有する。
なお、図9に示したずれ量補正回路104の構成部分のうち、図6に示したずれ量補正回路90の構成部分と実質的に同じものには、同じ符号を付してある。
なお、タイミング信号生成部108は、VCO回路106から同期クロックを受け入れ、回転多面鏡60の回転速度(主走査速度)に対し、受入れた同期クロックの周波数が変化したか否かを判断し、主走査速度に対して同期クロックの周波数が変化(比が変化)した場合に、変更したタイミング信号を出力するようにされている。
図10に示すように、ずれ量補正回路の第三例(ずれ量補正回路110)は、PLL(Phase Locked Loop)回路112、画像処理回路98、タイミング信号生成部114、遅延回路102及び検出器78を有する。
なお、図10に示したずれ量補正回路110の構成部分のうち、図6に示したずれ量補正回路90の構成部分と実質的に同じものには、同じ符号を付してある。
図11に示すように、例えばPLL回路112が基準クロックを4逓倍して周期信号を生成し、主走査方向の倍率に応じて変更された遅延設定が基準クロックの20.78クロック分の遅延量である場合には、タイミング信号生成部114は、PLL回路112から受入れた周期信号により遅延設定に応じて遅延させるために必要なクロック数が約83クロックになることを算出する。
このように、ずれ量補正回路110は、基準クロックに同期してずれ量を補正するよりも、高い精度でレーザ光源50が発する32本の光ビーム(ビーム0〜ビーム31)の点灯タイミングのずれ量を調整する。
図12に示すように、ずれ量補正回路の第四例(ずれ量補正回路116)は、DLL(Digital Locked Loop)回路118、画像処理回路98、タイミング信号生成部120、遅延回路122及び検出器78を有する。
なお、図12に示したずれ量補正回路116の構成部分のうち、図6に示したずれ量補正回路90の構成部分と実質的に同じものには、同じ符号を付してある。
DLL回路118は、基準クロックを受け入れ、例えば基準クロックに対して8分の1周期ずつ位相が異なる8つの周期信号(基準クロック及びDLL出力−1〜7)を生成し、タイミング信号生成部120及び遅延回路122に対して出力する。なお、DLL回路118には、基準クロックに対して周波数を変更されたクロックが入力されてもよい。
図13に示すように、例えばDLL回路118が基準クロックに対して8分の1周期ずつ位相が異なる8つの周期信号(基準クロック及びDLL出力−1〜7)を生成し、主走査方向の倍率に応じて変更された遅延設定が20.78クロック分の遅延量である場合には、タイミング信号生成部120は、遅延設定に対して必要な基準クロックの1クロック分未満の遅延量に対し、位相が略同じである周期信号を、DLL回路118から受入れた8つの周期信号から選択する。例えば遅延設定に対して1クロック分未満の必要な遅延量が基準クロックの0.78クロック分である場合、タイミング信号生成部120は、基準クロックに対して位相が8分の6周期遅延したDLL出力−6を同期クロックとして選択する。つまり、タイミング信号生成部120がDLL出力−6を同期クロックとして選択することにより、基準クロックの20.78クロック分の遅延設定に対し、ずれ量の補正後の誤差が基準クロックの0.78クロック分から0.03クロック分に低減される。
このように、ずれ量補正回路116は、基準クロックに同期してずれ量を補正するよりも、高い精度でレーザ光源50が発する32本の光ビーム(ビーム0〜ビーム31)の点灯タイミングのずれ量を調整する。
図14に示すように、ずれ量補正回路の第五例(ずれ量補正回路124)は、反転回路126、クロック選択部128、画像処理回路98、タイミング信号生成部100、遅延回路102及び検出器78を有する。
なお、図14に示したずれ量補正回路124の構成部分のうち、図6に示したずれ量補正回路90の構成部分と実質的に同じものには、同じ符号を付してある。
なお、クロック選択部128には、基準クロックに対して周波数を変更されたクロックが入力されてもよい。
12 プリンタ
14 ホストPC
16 プリンタエンジン
18 画像処理部
22 像担持体
24 露光装置
26−1〜26−4 現像装置
32 帯電装置
48 パルス生成部
50 レーザ光源
52 コリメータレンズ
56 シリンドリカルレンズ
58 ハーフミラー
60 回転多面鏡
64 fθレンズ
74 平面ミラー
76 シリンドリカルレンズ
78 検出器
82 発光素子
84 発光部
86−1〜86−4 点灯グループ
90,104,110,116,124 ずれ量補正回路
92 第1の発振器
94 第2の発振器
96,128 クロック選択部
98 画像処理回路
100,108,114,120 タイミング信号生成部
102,122 遅延回路
106 VCO回路
112 PLL回路
118 DLL回路
126 反転回路
Claims (12)
- 光ビームにより画像を書き込む画像形成システムにおいて、クロックに応じて光ビームを発する複数の発光部と、主走査方向に画像を書き込む速度に対してクロックの周波数が変化した場合に、前記複数の発光部それぞれが光ビームを発するタイミングをクロックの周波数の変化に応じてそれぞれ変更するタイミング変更手段とを有することを特徴とする画像形成システム。
- クロックの周波数を変更する周波数変更手段と、画像の主走査倍率を設定する主走査倍率設定手段とを有し、前記周波数変更手段は、前記主走査倍率設定手段により設定された画像の主走査倍率に応じてクロックの周波数を変更することを特徴とする請求項1記載の画像形成システム。
- クロックの周波数を変更する周波数変更手段と、光ビームにより書き込まれる画像の解像度を設定する解像度設定手段とを有し、前記周波数変更手段は、前記解像度設定手段により設定された画像の解像度に応じてクロックの周波数を変更することを特徴とする請求項1記載の画像形成システム。
- 前記タイミング変更手段は、前記複数の発光部それぞれが光ビームを発するタイミングを、クロックを逓倍した周期信号に同期させることによって変更することを特徴とする請求項1乃至3いずれか記載の画像形成システム。
- 前記タイミング変更手段は、前記複数の発光部それぞれが光ビームを発するタイミングを、クロックを遅延させた周期信号に同期させることによって変更することを特徴とする請求項1乃至3いずれか記載の画像形成システム。
- 前記タイミング変更手段は、前記複数の発光部それぞれが光ビームを発するタイミングを、クロックを反転させた周期信号に同期させることによって変更することを特徴とする請求項1乃至3いずれか記載の画像形成システム。
- 前記周波数変更手段は、発振周波数が異なる複数の発振器を切替えることによりクロックの周波数を変更することを特徴とする請求項2又は3記載の画像形成システム。
- 前記周波数変更手段は、発振周波数が可変である発振手段によりクロックの周波数を変更することを特徴とする請求項2又は3記載の画像形成システム。
- 光ビームにより書き込まれる画像の形態を特定する動作モードを設定する動作モード設定手段を有し、前記周波数変更手段は、前記動作モード設定手段により設定された動作モードに応じてクロックの周波数を変更することを特徴とする請求項7又は8記載の画像形成システム。
- 光ビームを走査することにより画像を書き込む画像形成システムにおいて、クロックを生成するクロック生成手段と、このクロック生成手段が生成したクロックに応じて光ビームを発する発光部と、前記クロック生成手段が生成したクロックに応じて、前記発光部が発する光ビームよりも画像の副走査方向にずれた位置に光ビームを発する少なくとも1つの他の発光部と、前記クロック生成手段が生成したクロックに対して少なくとも周期又は位相が異なる周期信号を生成する周期信号生成手段と、この周期信号生成手段が生成した周期信号に応じて前記発光部が光ビームを発するように切替える切替え手段と、前記周期信号生成手段が生成した周期信号に応じて前記発光部が光ビームを発するように切替えた場合に、前記発光部及び前記少なくとも1つの他の発光部が光ビームを発するタイミングを、周期信号の周期又は位相とクロックの周期又は位相との差に応じて変更するタイミング変更手段とを有することを特徴とする画像形成システム。
- 前記発光部及び前記少なくとも1つの他の発光部が発する光ビームが副走査方向に並ぶように、前記発光部及び前記少なくとも1つの他の発光部が光ビームを発するタイミングを設定するタイミング設定手段を有し、前記タイミング変更手段は、前記タイミング設定手段が設定するタイミングを変更することにより、前記発光部及び前記少なくとも1つの他の発光部が光ビームを発するタイミングを変更することを特徴とする請求項10記載の画像形成システム。
- クロックに応じて複数の光ビームを発することにより画像を書き込む画像形成システムにおいて、主走査方向に画像を書き込む速度に対してクロックの周波数が変化した場合に、複数の光ビームそれぞれを発するタイミングをクロックの周波数の変化に応じてそれぞれ変更することを特徴とする画像形成方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004369360A JP2006175646A (ja) | 2004-12-21 | 2004-12-21 | 画像形成システム及び画像形成方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004369360A JP2006175646A (ja) | 2004-12-21 | 2004-12-21 | 画像形成システム及び画像形成方法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2006175646A true JP2006175646A (ja) | 2006-07-06 |
Family
ID=36730211
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2004369360A Pending JP2006175646A (ja) | 2004-12-21 | 2004-12-21 | 画像形成システム及び画像形成方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2006175646A (ja) |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2008070317A (ja) * | 2006-09-15 | 2008-03-27 | Ricoh Co Ltd | 位相調整回路およびテスト装置 |
JP2009292131A (ja) * | 2008-06-09 | 2009-12-17 | Canon Inc | 光学走査装置及び画像形成装置 |
US7652682B2 (en) | 2007-04-27 | 2010-01-26 | Canon Kabushiki Kaisha | Image forming apparatus |
JP2011201305A (ja) * | 2010-03-25 | 2011-10-13 | Xerox Corp | 画像形成装置 |
Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0985989A (ja) * | 1995-09-27 | 1997-03-31 | Ricoh Co Ltd | 画像形成装置 |
JPH09218364A (ja) * | 1996-02-09 | 1997-08-19 | Hitachi Koki Co Ltd | マルチビーム走査光学系 |
JPH1067137A (ja) * | 1996-08-29 | 1998-03-10 | Canon Inc | 画像形成装置 |
JP2000094740A (ja) * | 1998-09-18 | 2000-04-04 | Ricoh Co Ltd | 画像形成装置 |
JP2003001868A (ja) * | 2001-06-26 | 2003-01-08 | Noritsu Koki Co Ltd | レーザ露光装置及び写真処理装置 |
JP2003276234A (ja) * | 2002-03-20 | 2003-09-30 | Fuji Xerox Co Ltd | 画像形成装置 |
-
2004
- 2004-12-21 JP JP2004369360A patent/JP2006175646A/ja active Pending
Patent Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0985989A (ja) * | 1995-09-27 | 1997-03-31 | Ricoh Co Ltd | 画像形成装置 |
JPH09218364A (ja) * | 1996-02-09 | 1997-08-19 | Hitachi Koki Co Ltd | マルチビーム走査光学系 |
JPH1067137A (ja) * | 1996-08-29 | 1998-03-10 | Canon Inc | 画像形成装置 |
JP2000094740A (ja) * | 1998-09-18 | 2000-04-04 | Ricoh Co Ltd | 画像形成装置 |
JP2003001868A (ja) * | 2001-06-26 | 2003-01-08 | Noritsu Koki Co Ltd | レーザ露光装置及び写真処理装置 |
JP2003276234A (ja) * | 2002-03-20 | 2003-09-30 | Fuji Xerox Co Ltd | 画像形成装置 |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2008070317A (ja) * | 2006-09-15 | 2008-03-27 | Ricoh Co Ltd | 位相調整回路およびテスト装置 |
US7652682B2 (en) | 2007-04-27 | 2010-01-26 | Canon Kabushiki Kaisha | Image forming apparatus |
JP2009292131A (ja) * | 2008-06-09 | 2009-12-17 | Canon Inc | 光学走査装置及び画像形成装置 |
JP2011201305A (ja) * | 2010-03-25 | 2011-10-13 | Xerox Corp | 画像形成装置 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4341908B2 (ja) | 画素クロック及びパルス変調信号生成装置、光走査装置並びに画像形成装置 | |
JP5402072B2 (ja) | 光源駆動装置、光走査装置及び画像形成装置 | |
US7940422B2 (en) | Image forming apparatus | |
JP5078836B2 (ja) | 光走査装置および画像形成装置 | |
US20120128379A1 (en) | Image forming apparatus that corrects clock phase difference | |
JP2004050515A (ja) | 画像形成装置 | |
EP1355482B1 (en) | An optical scanning apparatus and an image formation apparatus therewith | |
JP4808004B2 (ja) | 光学装置、及び画像形成装置 | |
JP2016175200A (ja) | 走査装置及び画像形成装置 | |
JP2007090758A (ja) | 画像形成装置 | |
JP5276351B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP2009186779A (ja) | 光走査装置、及びこれを用いた画像形成装置 | |
JP2006175646A (ja) | 画像形成システム及び画像形成方法 | |
JP2017071157A (ja) | 画像信号処理装置及びその制御方法、画像形成装置、並びにプログラム | |
JP2007320130A (ja) | 画像形成装置、画像形成方法、画像形成プログラムおよびコンピュータに読み取り可能な記録媒体 | |
JP2009196226A (ja) | パルス変調信号生成装置、光源装置、光走査装置及び画像形成装置 | |
US20090034999A1 (en) | Image forming apparatus and control method thereof | |
EP1950621A1 (en) | Image forming apparatus and signal synchronising method thereof | |
JP7361552B2 (ja) | 光走査装置及び画像形成装置 | |
JP4367840B2 (ja) | 画素クロック生成装置、光走査装置及び画像形成装置 | |
JP2006305879A (ja) | 画像形成装置及び画像形成方法 | |
US6791722B1 (en) | Light beam scanning apparatus and image forming apparatus | |
JP2005297392A (ja) | 画像形成装置 | |
JP2014156036A (ja) | 画像形成装置及び書き込み制御方法 | |
JP4866057B2 (ja) | 光学装置、画像形成装置、点灯位置変更方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20071120 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20091105 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20091110 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20091224 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20100301 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20100414 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20100701 |