JP2007320130A - 画像形成装置、画像形成方法、画像形成プログラムおよびコンピュータに読み取り可能な記録媒体 - Google Patents

画像形成装置、画像形成方法、画像形成プログラムおよびコンピュータに読み取り可能な記録媒体 Download PDF

Info

Publication number
JP2007320130A
JP2007320130A JP2006151873A JP2006151873A JP2007320130A JP 2007320130 A JP2007320130 A JP 2007320130A JP 2006151873 A JP2006151873 A JP 2006151873A JP 2006151873 A JP2006151873 A JP 2006151873A JP 2007320130 A JP2007320130 A JP 2007320130A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image forming
light
incident
laser
laser light
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2006151873A
Other languages
English (en)
Inventor
Takehisa Maeda
雄久 前田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP2006151873A priority Critical patent/JP2007320130A/ja
Priority to US11/755,865 priority patent/US7742377B2/en
Publication of JP2007320130A publication Critical patent/JP2007320130A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/04Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for exposing, i.e. imagewise exposure by optically projecting the original image on a photoconductive recording material
    • G03G15/041Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for exposing, i.e. imagewise exposure by optically projecting the original image on a photoconductive recording material with variable magnification
    • G03G15/0415Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for exposing, i.e. imagewise exposure by optically projecting the original image on a photoconductive recording material with variable magnification and means for controlling illumination or exposure
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B26/00Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements
    • G02B26/08Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements for controlling the direction of light
    • G02B26/10Scanning systems
    • G02B26/12Scanning systems using multifaceted mirrors
    • G02B26/127Adaptive control of the scanning light beam, e.g. using the feedback from one or more detectors
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/04Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for exposing, i.e. imagewise exposure by optically projecting the original image on a photoconductive recording material
    • G03G15/04036Details of illuminating systems, e.g. lamps, reflectors
    • G03G15/04045Details of illuminating systems, e.g. lamps, reflectors for exposing image information provided otherwise than by directly projecting the original image onto the photoconductive recording material, e.g. digital copiers
    • G03G15/04072Details of illuminating systems, e.g. lamps, reflectors for exposing image information provided otherwise than by directly projecting the original image onto the photoconductive recording material, e.g. digital copiers by laser
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K15/00Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers
    • G06K15/02Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers using printers
    • G06K15/12Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers using printers by photographic printing, e.g. by laser printers
    • G06K15/1204Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers using printers by photographic printing, e.g. by laser printers involving the fast moving of an optical beam in the main scanning direction
    • G06K15/1219Detection, control or error compensation of scanning velocity or position, e.g. synchronisation
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/04Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for exposing, i.e. imagewise exposure by optically projecting the original image on a photoconductive recording material
    • G03G15/043Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for exposing, i.e. imagewise exposure by optically projecting the original image on a photoconductive recording material with means for controlling illumination or exposure
    • G03G15/0435Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for exposing, i.e. imagewise exposure by optically projecting the original image on a photoconductive recording material with means for controlling illumination or exposure by introducing an optical element in the optical path, e.g. a filter
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2215/00Apparatus for electrophotographic processes
    • G03G2215/04Arrangements for exposing and producing an image
    • G03G2215/0402Exposure devices
    • G03G2215/0404Laser

Abstract

【課題】感光体に照射するレーザ光を確実に検出し、異常画像を発生させずに高品位な画像形成をおこなうこと。
【解決手段】LDユニット116からレーザ光を感光体に照射して画像を形成する画像形成装置において、同期検知センサ117は、主走査線上で受光部に入射するレーザ光の入射光量を検出する。CPU205は、同期検知センサ117によって検出されたレーザ光の入射光量が所定値以下の場合、同期検知センサ117の感度およびLDユニット116から照射されるレーザ光の照射光量の少なくともいずれか一つを変更させる。また、同期検知センサ117は、受光部に入射するレーザ光の副走査方向の位置変動量を検出し、CPU205は、同期検知センサ117によって検出されたレーザ光の位置変動量に基づいて同期検知センサ117の感度およびLDユニット116から照射されるレーザ光の照射光量の少なくともいずれか一つを変更させる。
【選択図】図2

Description

この発明は、画像を形成する画像形成装置、画像形成方法、画像形成プログラムおよびコンピュータに読み取り可能な記録媒体に関する。
従来、画像形成の際に感光体上に形成される画像の倍率を補正する方法は、感光体に照射するレーザ光を主走査線上の走査開始側端部と走査終了側端部の2か所に備えられたレーザ光検出手段によって検出する。そして、一方のレーザ光検出手段がレーザ光を検出してから他方のレーザ光検出手段がレーザ光を検出するまでの時間差を算出し、算出した時間差に基づいて画素クロック周波数を変更することによって感光体上に形成される画像の倍率を補正する。さらに、2つのレーザ光検出手段によって検出される時間差の計測頻度を最小限に抑えるような方法が提案されている(たとえば、下記特許文献1参照。)。
特開2002−96502号公報
しかしながら、上記従来技術によれば、主走査線上の走査開始側端部と走査終了側端部の2か所で確実にレーザ光を検出できない場合、画像倍率の補正ができず、異常画像が発生し、高品位な画像が得られないという問題がある。
この発明は、上述した従来技術による問題点を解消するため、感光体に照射するレーザ光を確実に検出し、異常画像を発生させずに高品位な画像形成をおこなうことができる画像形成装置、画像形成方法、画像形成プログラムおよびコンピュータに読み取り可能な記録媒体を提供することを目的とする。
上述した課題を解決し、目的を達成するため、請求項1の発明にかかる画像形成装置は、発光源からレーザ光を感光体に照射して画像を形成する画像形成装置において、主走査線上で受光部に入射する前記レーザ光の入射光量を検出する検出手段と、前記検出手段によって検出された前記レーザ光の前記入射光量が所定値以下の場合、前記検出手段におけるレーザ光の検出感度および前記発光源から照射される前記レーザ光の照射光量の少なくともいずれか一つを変更させる制御手段と、を備えることを特徴とする。
また、請求項2の発明にかかる画像形成装置は、請求項1に記載の発明において、前記検出手段は、前記受光部に入射する前記レーザ光の副走査方向の位置変動量を検出し、前記制御手段は、前記検出手段によって検出された前記レーザ光の前記位置変動量に基づいて、前記検出手段におけるレーザ光の検出感度および前記発光源から照射される前記レーザ光の前記照射光量の少なくともいずれか一つを変更させることを特徴とする。
また、請求項3の発明にかかる画像形成装置は、請求項2に記載の発明において、前記検出手段は、前記受光部に入射する前記レーザ光の光束径をX、前記受光部の副走査方向の幅をZ、および前記受光部に入射する前記レーザ光の副走査方向の位置変動量を±Yとした場合、X+Z>2Yの条件を満たすように構成されていることを特徴とする。
また、請求項4の発明にかかる画像形成装置は、請求項1〜3のいずれか一つに記載の発明において、前記検出手段と前記制御手段とを複数組備え、前記発光源から複数色の前記レーザ光を各色に対応する前記感光体に照射して複数色の画像を形成することを特徴とする。
また、請求項5の発明にかかる画像形成方法は、発光源からレーザ光を感光体に照射して画像を形成する画像形成方法において、主走査線上で受光部に入射する前記レーザ光の入射光量を検出する検出工程と、前記検出工程によって検出された前記レーザ光の前記入射光量が所定値以下の場合、前記検出工程におけるレーザ光の検出感度および前記発光源から照射される前記レーザ光の照射光量の少なくともいずれか一つを変更させる制御工程と、を含むことを特徴とする。
また、請求項6の発明にかかる画像形成方法は、請求項5に記載の発明において、前記検出工程は、前記受光部に入射する前記レーザ光の副走査方向の位置変動量を検出し、前記制御工程は、前記検出工程によって検出された前記レーザ光の前記位置変動量に基づいて、前記検出工程におけるレーザ光の検出感度および前記発光源から照射される前記レーザ光の前記照射光量の少なくともいずれか一つを変更させることを特徴とする。
また、請求項7の発明にかかる画像形成方法は、請求項6に記載の発明において、前記検出工程は、前記受光部に入射する前記レーザ光の光束径をX、前記受光部の副走査方向の幅をZ、および前記受光部に入射する前記レーザ光の副走査方向の位置変動量を±Yとした場合に、X+Z>2Yの条件を満たすように前記入射光量を検出することを特徴とする。
また、請求項8の発明にかかる画像形成方法は、請求項5〜7のいずれか一つに記載の発明において、前記検出工程と前記制御工程とを複数回おこない、前記発光源から複数色の前記レーザ光を各色に対応する前記感光体に照射して複数色の画像を形成することを特徴とする。
また、請求項9の発明にかかる画像形成プログラムは、請求項5〜8のいずれか一つに記載の画像形成方法をコンピュータに実行させることを特徴とする。
また、請求項10の発明にかかるコンピュータに読み取り可能な記録媒体は、請求項9に記載の画像形成プログラムを記録したことを特徴とする。
本発明にかかる画像形成装置、画像形成方法、画像形成プログラムおよびコンピュータに読み取り可能な記録媒体によれば、感光体に照射するレーザ光を確実に検出し、異常画像を発生させずに高品位な画像形成をおこなうことができるという効果を奏する。
以下に添付図面を参照して、この発明にかかる画像形成装置、画像形成方法、画像形成プログラムおよびコンピュータに読み取り可能な記録媒体の好適な実施の形態を詳細に説明する。
(実施の形態1)
まず、図1を用いて、本発明の実施の形態1にかかる画像形成装置について説明する。図1は、本発明の実施の形態1にかかる画像形成装置の全体構成を示す概要図である。図1において、本発明の実施の形態1にかかる画像形成装置100は、レーザ光走査部101と、画像形成部102と、によって構成されている。レーザ光走査部101は、ポリゴンモータ103と、ポリゴンミラー104と、fθレンズ105と、BTL(Barrel Toroidal Lens)106と、ミラー107と、によって構成されている。また、画像形成部102は、感光体108と、帯電器109と、現像ユニット110と、転写器111と、転写ベルト112と、記録紙113と、クリーニングユニット114と、除電器115と、によって構成されている。
レーザ光走査部101において、LD(レーザダイオード)ユニット116(図示せず)から出射されたレーザ光は、コリメートレンズ(図示せず)により平行光束化され、シリンダレンズ(図示せず)を通り、ポリゴンモータ103によって回転するポリゴンミラー104によって偏向される。その後、fθレンズ105、BTL106を通り、ミラー107によって反射し、感光体108上を走査する。BTL106は、バレル・トロイダル・レンズの略で、副走査方向D2のピント合わせ(集光機能と面倒れなどの副走査方向D2の位置補正)をおこなう。また、図示していないが、主走査方向D1の走査開始側端部には、レーザ光を検知する同期検知センサ117が備えられており、レーザ光が走査する度に検出信号を出力する。
画像形成に際し、感光体108の外周面は、暗中にて帯電器109によって一様に帯電する。その後、レーザ光走査部101から出射されたレーザ光は、帯電器109によって一様に帯電した感光体108を露光する。これによって、感光体108上に静電潜像が形成される。現像ユニット110は、この静電潜像をトナーにより可視像化する。これによって、感光体108上にトナー画像が形成される。
転写器111は、感光体108と転写ベルト112上の記録紙113とが接する位置で感光体108上に形成されたトナー画像を記録紙113上に転写する。これによって、記録紙113上にトナー画像が形成される。その後、図示しない定着器によって記録紙113上のトナー画像が記録紙113に定着される。トナー画像の転写が終了した感光体108は、外周面に残留した不要なトナーがクリーニングユニット114により払拭された後、除電器115によって除電され、つぎの画像形成のために待機する。
つぎに、図2を用いて、本発明の実施の形態1にかかる画像形成装置100の画像形成制御部について説明する。図2は、本発明の実施の形態1にかかる画像形成装置の画像形成制御部の全体構成を示す概要図である。図2において、本発明の実施の形態1にかかる画像形成装置100の画像形成制御部200は、画素クロック生成部201と、同期検知用点灯制御部202と、LD制御部203と、ポリゴンモータ制御部204と、CPU205と、によって構成されている。また、画素クロック生成部201は、基準クロック発生部206と、VCOクロック発生部207と、位相同期クロック発生部208と、によって構成されている。CPU205は、レーザ光走査部101と、画像形成部102と、画像形成制御部200と、を含む画像形成装置100全体の処理を制御する。
レーザ光走査部101の主走査方向D1の走査開始側端部には、レーザ光を検出する同期検知センサ117が備えられている。fθレンズ105を透過したレーザ光は、ミラー107で反射され、レンズ118によって集光されて同期検知センサ117に入射する。レーザ光が同期検知センサ117上を通過すると、同期検知センサ117から同期検知信号XDETPが出力され、出力された同期検知信号XDETPは、画素クロック生成部201、同期検知用点灯制御部202に送られる。
画素クロック生成部201は、同期検知信号XDETPに同期した画素クロックPCLKを生成し、生成した画素クロックPCLKをLD制御部203および同期検知用点灯制御部202に送る。同期検知用点灯制御部202は、まず、同期検知信号XDETPを検出するために、同期検知用強制点灯信号BDをLD制御部203に出力してLDを強制点灯させる。そして、同期検知用点灯制御部202は、同期検知信号XDETPを検出した後は、同期検知信号XDETPと画素クロックPCLKとによって、フレア光が発生しない程度で確実に同期検知信号XDETPが検出できるタイミングでLDを点灯させる同期検知用強制点灯信号BDを生成し、LD制御部203に送る。
LD制御部203は、同期検知用強制点灯信号BDおよび画素クロックPCLKに同期した画像データに応じてLDを点灯制御する。そして、LDユニット116から出射されたレーザ光は、ポリゴンミラー104によって偏向されてfθレンズ105を通り、感光体108上を走査する。ポリゴンモータ制御部204は、CPU205からの制御信号によりポリゴンモータ103を規定の回転数で回転制御する。
つぎに、図3を用いて、本実施の形態1にかかる画像形成装置100の画素クロック生成部201について説明する。図3は、本発明の実施の形態1にかかる画像形成装置の画素クロック生成部におけるPLL(Phase Locked Loop)回路を示す図である。図3において、画素クロック生成部201は、基準クロック発生部206と、VCO(Voltage Controlled Oscillator:電圧制御発信器)クロック発生部207と、位相同期クロック発生部208と、によって構成されている。また、VCOクロック発生部207は、位相比較器301と、LPF(Low Pass Filter)302と、VCO303と、1/N分周器304と、によって構成されている。
図3において、VCOクロック発生部207は、基準クロック発生部206から出力される基準クロック信号FREFと1/N分周器304からの出力信号との位相差が一定になるようにVCO303を制御する。まず、基準クロック発生部206から出力された基準クロック信号FREFは、VCOクロック発生部207の位相比較器301に入力される。位相比較器301は、基準クロック信号FREFと、VCO303からの出力信号VCLKを1/N分周器304によってN分周した比較信号と、の位相比較をおこない、その位相差成分をパルス状の位相差信号としてLPF302に出力する。
LPF302は、位相比較器301から入力された位相差信号に対して不要な高周波成分や雑音を除去し、VCO303に出力する。VCO303は、LPF302から入力された位相差信号に基づいて、基準クロック信号FREFのN倍の周波数で同期発振した信号VCLKを位相同期クロック発生部208に出力する。以上のようなPLL回路を用いて、CPU205は、基準クロック信号FREFの周波数と分周比Nを変更し、VCOクロック発生部207からの出力信号VCLKの周波数を変更する。
位相同期クロック発生部208は、画素クロック周波数の8倍の周波数に設定された信号VCLKから同期検知信号XDETPに同期した画素クロックPCLKを生成する。したがって、位相同期クロック発生部208は、VCO303からの出力信号VCLKの周波数の変更に伴って、画素クロックPCLKの周波数を変更することができる。
つぎに、図4を用いて、本実施の形態1にかかる画像形成装置100のLD制御部203におけるレーザ光の点灯タイミングについて説明する。図4は、本実施の形態1にかかる画像形成装置のLD制御部におけるレーザ光の点灯タイミングを示す図である。図4において、LD制御部203は、同期検知用強制点灯信号BDによってLDを点灯させ、同期検知信号XDETPが同期検知センサ117から出力した後、LDを消灯する。そして、LD制御部203は、同期検知信号XDETPに同期した画素クロックPCLKに同期させた画像データによってLDを点灯制御する。同期検知用強制点灯信号BDによってLDを点灯させたにも関わらず、同期検知信号XDETPが出力されない場合、画像データによるLD点灯がおこなえないことになる。
つぎに、図5を用いて、本実施の形態1にかかる画像形成装置100の同期検知センサ117の受光部におけるレーザ光の走査位置について説明する。図5は、本実施の形態1にかかる画像形成装置の同期検知センサの受光部におけるレーザ光の走査位置を示す図である。図5には、同期検知センサ117の受光部に入射するレーザ光の入射スポットと、受光部を走査するレーザ光の走査位置(変動量)と、が示されている。
図5において入射スポットは、受光部にレーザ光が入射することによって同期検知センサ117から同期検知信号XDETPが出力される領域(径)のことを指す。図5において、レーザ光の走査位置がL1の場合、受光部の中心をレーザ光が走査しているため、同期検知センサ117から同期検知信号XDETPが出力される。また、レーザ光の走査位置がL1からY1だけ変動したL2の場合、全てのレーザ光が受光部内を走査しないが、一部のレーザ光は受光部内を走査するため、同期検知センサ117から同期検知信号XDETPが出力される。
一方、レーザ光の走査位置がL1からY2だけ変動したL3の場合、レーザ光が受光部内を走査しないため、同期検知センサ117から同期検知信号XDETPが出力されず、画像データによるLD点灯がおこなわれない。たとえば、受光部がある決まった大きさを有する場合、位置変動が大きいと、入射スポットを大きくする必要がある。一方、位置変動が小さい場合、受光部の大きさを小さくすることができる。
そこで、同期検知センサ117の受光部における副走査方向D2の幅をZ、受光部に入射するレーザ光の光束径をX、受光部に入射するレーザ光の副走査方向D2の位置変動量を±Yとした場合、X+Z>2Yの関係とする。これによって、本実施の形態1にかかる画像形成装置100によれば、確実にレーザ光を検出し、異常画像を発生させず、高品位な画像を得ることができる。
つぎに、図6を用いて、本実施の形態1にかかる画像形成装置100の同期検知センサ117におけるレーザ光の入射光量Wに対する同期検知信号XDETPのタイミング変動(ジッタ)について説明する。図6は、本実施の形態1にかかる画像形成装置の同期検知センサにおけるレーザ光の入射光量に対する同期検知信号のタイミング変動を示す図である。図6において、同期検知センサ117の受光部に入射するレーザ光の入射光量Wが低下すると、受光特性の影響によって同期検知信号XDETPは出力されるが、同期検知信号XDETPが出力されるタイミング変動(ジッタ)が大きくなる。
図5において、レーザ光の走査位置がL2の場合、レーザ光の入射スポットが受光部から一部外れているため、同期検知センサ117の受光部に入射するレーザ光の入射光量は、レーザ光の走査位置がL1の場合の入射光量よりも小さくなっている。この場合、CPU205は、LD制御部203を制御して、同期検知用点灯信号BDによるLD点灯の際にレーザ光の照射光量を増大させる。そして、CPU205は、同期検知センサ117の受光部に入射するレーザ光の入射光量Wをレーザ光の走査位置がL1の場合の入射光量と同等にさせる。これによって、ジッタの悪化を防止できる。
この際、同期検知センサ117の受光部におけるレーザ光の最大位置変動量Ymaxがあらかじめ分かっている場合は、レーザ光の最大位置変動量Ymaxに基づいて、あらかじめレーザ光の照射光量を増大させることによってジッタ特性を良好にする。レーザ光の最大位置変動量Ymaxがあらかじめ分かっていない場合は、レーザ光の位置変動量Yを検出し、検出した位置変動量Yに基づいてレーザ光の照射光量を変更する。
また、図2において、CPU205は、同期検知センサ117を制御して、同期検知センサ117の感度を調整する。この際、CPU205は、同期検知センサ117内に備えられたアンプゲインを変更することによって、同期検知センサ117の受光部に入射するレーザ光の入射光量Wが小さい場合においてもジッタ特性を良好にすることができる。
また、同期検知センサ117の感度(ゲイン)を変更する量については、レーザ光の最大位置変動量Ymaxがあらかじめ分かっている場合は、レーザ光の最大位置変動量Ymaxに基づいて、あらかじめ同期検知センサ117の感度を高く設定しておくことによってジッタ特性を良好にする。レーザ光の最大位置変動量Ymaxがあらかじめ分かっていない場合は、レーザ光の位置変動量Yを検出し、検出した位置変動量Yに基づいて同期検知センサ117の感度を変更する。
つぎに、図7を用いて、本発明の実施の形態1にかかる画像形成装置100の処理の内容について説明する。図7は、本発明の実施の形態1にかかる画像形成装置の処理の内容を示すフローチャートである。図7のフローチャートにおいて、まず、CPU205は、動作の開始要求を受け付けたか否かを判断する(ステップS701)。動作の開始要求は、たとえば、ユーザが図示しない操作部を操作することによっておこなう。
ステップS701において、動作の開始要求を受け付けるのを待って(ステップS701:Noのループ)、受け付けた場合(ステップS701:Yes)、CPU205は、同期検知センサ117の受光部に入射されたレーザ光の位置変動量Yと入射光量Wを検出する(ステップS702)。レーザ光の位置変動量Yは、同期検知センサ117に備えられた2次元CCDセンサによって検出する。また、レーザ光の入射光量Wは、同期検知センサ117のPD(フォトダイオード)の出力電圧に基づいて検出する。
つぎに、CPU205は、レーザ光の入射光量Wが所定値W0以下か否かを判断する(ステップS703)。レーザ光の入射光量Wの所定値W0は、あらかじめ設定されている。ステップS703において、レーザ光の入射光量Wが所定値W0以下でない場合(ステップS703:No)、CPU205は、ステップS702の処理に戻って、処理を繰り返す。
一方、ステップS703において、レーザ光の入射光量Wが所定値W0以下の場合(ステップS703:Yes)、CPU205は、同期検知センサ117の感度を変更する(ステップS704)。具体的には、たとえば、CPU205が、ステップS702において検出したレーザ光の位置変動量Yに基づいて同期検知センサ117の感度を高く設定する。これによって、同期検知センサ117の受光部に入射するレーザ光の入射光量Wが増大する。
そして、CPU205は、画像形成処理が終了したか否かを判断する(ステップS705)。ステップS705において、画像形成処理が終了していない場合(ステップS705:No)、CPU205は、ステップS702の処理に戻って、処理を繰り返す。一方、ステップS705において、画像形成処理が終了した場合(ステップS705:Yes)、CPU205は、一連の処理を終了する。
なお、ステップS704において、CPU205は、同期検知センサ117の感度を変更することとしたが、LDユニット116から出射されるレーザ光の照射光量を変更してもよい。具体的には、たとえば、CPU205が、同期検知用点灯信号BDによるLD点灯の際にステップS702において検出したレーザ光の位置変動量Yに基づいてレーザ光の照射光量を増大させるようにLD制御部203を制御する。これによって、同期検知センサ117の受光部に入射するレーザ光の入射光量Wが増大する。
以上説明したように、画像形成装置、画像形成方法、画像形成プログラムおよびコンピュータに読み取り可能な記録媒体によれば、レーザ光走査部において、LDユニットから出射され同期検知センサの受光部に入射するレーザ光の入射光量に基づいて同期検知センサの感度またはLDユニットから出射されるレーザ光の照射光量を変更する。これによって、同期検知センサによるレーザ光の検出精度を向上させることができる。したがって、同期検知センサから出力される同期検知信号に基づいて画素クロック周波数を制御することにより高品位な画像形成をおこなうことができる。
(実施の形態2)
つぎに、図8を用いて、本発明の実施の形態2にかかる画像形成装置800について説明する。図8は、本発明の実施の形態2にかかる画像形成装置の全体構成を示す概要図である。図8において、本発明の実施の形態2にかかる画像形成装置800は、イエロー(Y)、マゼンタ(M)、シアン(C)、ブラック(B)の4色の画像を重ね合わせたカラー画像を形成するために4組の画像形成部(801Y、801M、801C、801B)と、4組のレーザ光走査部(802Y、802M、802C、802B)と、によって構成されている。各色に対応する画像形成部801Y〜801Bは、形成するトナー画像の色が異なるだけで内部構成は共通である。同様に、各色に対応するレーザ光走査部802Y〜802Bは、共通の内部構成を備える。そこで、以下、ブラック(B)に対応する画像形成部801Bおよびレーザ光走査部802Bの構成について説明する。
図8において、ブラック(B)に対応する画像形成部801Bは、感光体803Bと、帯電器804Bと、現像ユニット805Bと、転写器806Bと、によって構成されている。また、ブラック(B)に対応するレーザ光走査部802Bは、LDユニット807Bと、ポリゴンミラー808Bと、fθレンズ809Bと、BTL810Bと、によって構成されている。ブラック(B)に対応する画像形成部801Bおよびレーザ光走査部802Bの処理の内容については、本発明の実施の形態1とほぼ同様であるため、説明を省略する。
画像形成装置800は、転写ベルト811によって副走査方向D2に搬送される記録紙812上に1色目(B)の画像を形成し、つづいて、2色目(C)、3色目(M)、4色目(Y)の順に画像を転写する。これによって、4色の画像が重ね合わさったカラー画像が記録紙812上に形成される。そして、図示しない定着器によって記録紙812上のカラー画像が記録紙812に定着される。各色の画像形成制御部については、本発明の実施の形態1と同様であるため、説明を省略する。
つぎに、本発明の実施の形態2にかかる画像形成装置800の処理の内容について説明する。カラー画像形成装置の場合、同期検知信号のジッタが色ずれ、色むらとなって現われる。そこで、本発明の実施の形態1にかかる画像形成装置100の画像形成制御部200の処理を本発明の実施の形態2にかかる画像形成装置800の各色に対応する画像形成制御部に対して独立に適用する。これによって、画像形成装置800は、各色に対応する画像形成制御部の処理により各色に対応するレーザ光走査部802Y〜802Bにおける同期検知センサのジッタ特性を良好にすることができる。
以上説明したように、画像形成装置、画像形成方法、画像形成プログラムおよびコンピュータに読み取り可能な記録媒体によれば、各色に対応するレーザ光走査部において、LDユニットから出射され同期検知センサの受光部に入射するレーザ光の入射光量に基づいて同期検知センサの感度またはLDユニットから出射されるレーザ光の照射光量を変更する。これによって、各色に対応する同期検知センサによるレーザ光の検出精度を向上させることができる。したがって、各色に対応する同期検知センサから出力される同期検知信号に基づいて画素クロック周波数を制御することにより高品位なカラー画像形成をおこなうことができる。
なお、本実施の形態で説明した画像形成方法は、あらかじめ用意されたプログラムをパーソナル・コンピュータやワークステーションなどのコンピュータで実行することにより実現することができる。このプログラムは、ハードディスク、フレキシブルディスク、CD−ROM、MO、DVDなどのコンピュータで読み取り可能な記録媒体に記録され、コンピュータによって記録媒体から読み出されることによって実行される。またこのプログラムは、インターネットなどのネットワークを介して配布することが可能な伝送媒体であってもよい。
以上のように、本発明にかかる画像形成装置、画像形成方法、画像形成プログラムおよびコンピュータに読み取り可能な記録媒体は、コピー、FAX、プリンタなどの機能を有するデジタル複写機に有用であり、特に、原稿を読み取り印刷出力をするコピー機に適している。
本発明の実施の形態1にかかる画像形成装置の全体構成を示す概要図である。 本発明の実施の形態1にかかる画像形成装置の画像形成制御部の全体構成を示す概要図である。 本発明の実施の形態1にかかる画像形成装置の画素クロック生成部におけるPLL(Phase Locked Loop)回路を示す図である。 本発明の実施の形態1にかかる画像形成装置のLD制御部におけるレーザ光の点灯タイミングを示す図である。 本発明の実施の形態1にかかる画像形成装置の同期検知センサの受光部におけるレーザ光の走査位置を示す図である。 本発明の実施の形態1にかかる画像形成装置の同期検知センサにおけるレーザ光の入射光量に対する同期検知信号のタイミング変動を示す図である。 本発明の実施の形態1にかかる画像形成装置の処理の内容を示すフローチャートである。 本発明の実施の形態2にかかる画像形成装置の全体構成を示す概要図である。
符号の説明
100 画像形成装置
101 レーザ光走査部
102 画像形成部
103 ポリゴンモータ
104 ポリゴンミラー
105 fθレンズ
106 BTL
107 ミラー
108 感光体
109 帯電器
110 現像ユニット
111 転写器
112 転写ベルト
113 記録紙
114 クリーニングユニット
115 除電器
116 LDユニット
117 同期検知センサ
118 レンズ
200 画像形成制御部
201 画素クロック制御部
202 同期検知用点灯制御部
203 LD制御部
204 ポリゴンモータ制御部
205 プリンタ制御部
206 基準クロック発生部
207 VCOクロック発生部
208 位相同期クロック発生部
301 位相比較器
302 LPF
303 VCO
304 1/N分周器
800 画像形成装置
801Y、801M、801C、801B 画像形成部
802Y、802M、802C、802B レーザ光走査部
803B 感光体
804B 帯電器
805B 現像ユニット
806B 転写器
807B LDユニット
808B ポリゴンミラー
809B fθレンズ
810B BTL
811 転写ベルト
812 記録紙

Claims (10)

  1. 発光源からレーザ光を感光体に照射して画像を形成する画像形成装置において、
    主走査線上で受光部に入射する前記レーザ光の入射光量を検出する検出手段と、
    前記検出手段によって検出された前記レーザ光の前記入射光量が所定値以下の場合、前記検出手段におけるレーザ光の検出感度および前記発光源から照射される前記レーザ光の照射光量の少なくともいずれか一つを変更させる制御手段と、
    を備えることを特徴とする画像形成装置。
  2. 前記検出手段は、前記受光部に入射する前記レーザ光の副走査方向の位置変動量を検出し、
    前記制御手段は、前記検出手段によって検出された前記レーザ光の前記位置変動量に基づいて、前記検出手段におけるレーザ光の検出感度および前記発光源から照射される前記レーザ光の前記照射光量の少なくともいずれか一つを変更させることを特徴とする請求項1に記載の画像形成装置。
  3. 前記検出手段は、前記受光部に入射する前記レーザ光の光束径をX、前記受光部の副走査方向の幅をZ、および前記受光部に入射する前記レーザ光の副走査方向の位置変動量を±Yとした場合、X+Z>2Yの条件を満たすように構成されていることを特徴とする請求項2に記載の画像形成装置。
  4. 前記検出手段と前記制御手段とを複数組備え、前記発光源から複数色の前記レーザ光を各色に対応する前記感光体に照射して複数色の画像を形成することを特徴とする請求項1〜3のいずれか一つに記載の画像形成装置。
  5. 発光源からレーザ光を感光体に照射して画像を形成する画像形成方法において、
    主走査線上で受光部に入射する前記レーザ光の入射光量を検出する検出工程と、
    前記検出工程によって検出された前記レーザ光の前記入射光量が所定値以下の場合、前記検出工程におけるレーザ光の検出感度および前記発光源から照射される前記レーザ光の照射光量の少なくともいずれか一つを変更させる制御工程と、
    を含むことを特徴とする画像形成方法。
  6. 前記検出工程は、前記受光部に入射する前記レーザ光の副走査方向の位置変動量を検出し、
    前記制御工程は、前記検出工程によって検出された前記レーザ光の前記位置変動量に基づいて、前記検出工程におけるレーザ光の検出感度および前記発光源から照射される前記レーザ光の前記照射光量の少なくともいずれか一つを変更させることを特徴とする請求項5に記載の画像形成方法。
  7. 前記検出工程は、前記受光部に入射する前記レーザ光の光束径をX、前記受光部の副走査方向の幅をZ、および前記受光部に入射する前記レーザ光の副走査方向の位置変動量を±Yとした場合に、X+Z>2Yの条件を満たすように前記入射光量を検出することを特徴とする請求項6に記載の画像形成方法。
  8. 前記検出工程と前記制御工程とを複数回おこない、前記発光源から複数色の前記レーザ光を各色に対応する前記感光体に照射して複数色の画像を形成することを特徴とする請求項5〜7のいずれか一つに記載の画像形成方法。
  9. 請求項5〜8のいずれか一つに記載の画像形成方法をコンピュータに実行させることを特徴とする画像形成プログラム。
  10. 請求項9に記載の画像形成プログラムを記録したことを特徴とするコンピュータに読み取り可能な記録媒体。

JP2006151873A 2006-05-31 2006-05-31 画像形成装置、画像形成方法、画像形成プログラムおよびコンピュータに読み取り可能な記録媒体 Pending JP2007320130A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006151873A JP2007320130A (ja) 2006-05-31 2006-05-31 画像形成装置、画像形成方法、画像形成プログラムおよびコンピュータに読み取り可能な記録媒体
US11/755,865 US7742377B2 (en) 2006-05-31 2007-05-31 Image forming method, apparatus and computer-readable recording medium having image forming program

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006151873A JP2007320130A (ja) 2006-05-31 2006-05-31 画像形成装置、画像形成方法、画像形成プログラムおよびコンピュータに読み取り可能な記録媒体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2007320130A true JP2007320130A (ja) 2007-12-13

Family

ID=38821590

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006151873A Pending JP2007320130A (ja) 2006-05-31 2006-05-31 画像形成装置、画像形成方法、画像形成プログラムおよびコンピュータに読み取り可能な記録媒体

Country Status (2)

Country Link
US (1) US7742377B2 (ja)
JP (1) JP2007320130A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015031782A (ja) * 2013-08-01 2015-02-16 株式会社リコー 画像表示装置

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009178860A (ja) * 2008-01-29 2009-08-13 Kyocera Mita Corp 光走査装置,画像形成装置及び画像形成方法
JP6536260B2 (ja) 2015-07-31 2019-07-03 株式会社リコー 光ビーム走査装置及び光ビーム走査方法

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6113759A (ja) * 1984-06-28 1986-01-22 Canon Inc 情報記録装置
JPH1164770A (ja) * 1997-08-14 1999-03-05 Ricoh Co Ltd レーザ走査光学装置
JP2002113899A (ja) * 2000-10-05 2002-04-16 Fuji Xerox Co Ltd 画像形成装置
JP2002120398A (ja) * 2000-10-17 2002-04-23 Fuji Xerox Co Ltd 画像形成装置
JP2002139686A (ja) * 2000-10-31 2002-05-17 Ricoh Co Ltd 画像形成装置
JP2002303807A (ja) * 2001-04-06 2002-10-18 Fuji Xerox Co Ltd 光走査装置及び画像形成装置
JP2003121770A (ja) * 2001-10-11 2003-04-23 Fuji Xerox Co Ltd 画像形成装置
JP2004188617A (ja) * 2002-12-06 2004-07-08 Ricoh Co Ltd 画像形成装置
JP2005156943A (ja) * 2003-11-26 2005-06-16 Samsung Yokohama Research Institute Co Ltd 光走査装置

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6803937B2 (en) * 2000-05-23 2004-10-12 Noritsu Koki Co., Ltd. Photographic printer having varied intensities or optical modulation data for laser light sources
JP2002096502A (ja) 2000-09-25 2002-04-02 Ricoh Co Ltd 画像形成装置
JP2006084259A (ja) * 2004-09-15 2006-03-30 Fuji Photo Film Co Ltd 光電子増倍管の感度劣化推定方法および装置

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6113759A (ja) * 1984-06-28 1986-01-22 Canon Inc 情報記録装置
JPH1164770A (ja) * 1997-08-14 1999-03-05 Ricoh Co Ltd レーザ走査光学装置
JP2002113899A (ja) * 2000-10-05 2002-04-16 Fuji Xerox Co Ltd 画像形成装置
JP2002120398A (ja) * 2000-10-17 2002-04-23 Fuji Xerox Co Ltd 画像形成装置
JP2002139686A (ja) * 2000-10-31 2002-05-17 Ricoh Co Ltd 画像形成装置
JP2002303807A (ja) * 2001-04-06 2002-10-18 Fuji Xerox Co Ltd 光走査装置及び画像形成装置
JP2003121770A (ja) * 2001-10-11 2003-04-23 Fuji Xerox Co Ltd 画像形成装置
JP2004188617A (ja) * 2002-12-06 2004-07-08 Ricoh Co Ltd 画像形成装置
JP2005156943A (ja) * 2003-11-26 2005-06-16 Samsung Yokohama Research Institute Co Ltd 光走査装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015031782A (ja) * 2013-08-01 2015-02-16 株式会社リコー 画像表示装置

Also Published As

Publication number Publication date
US7742377B2 (en) 2010-06-22
US20070285677A1 (en) 2007-12-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6524731B2 (ja) 画像形成装置及び画像形成方法
JP5821220B2 (ja) 画像形成装置および点灯時間補正方法
JP5078836B2 (ja) 光走査装置および画像形成装置
JP6519950B2 (ja) 画像形成装置及び画像形成方法
JP2008073894A (ja) 画像形成装置
JP2006199000A (ja) 画像形成装置及び画像倍率補正方法
JP6213045B2 (ja) 光走査装置、画像形成装置、及び光走査方法
JP2008134326A (ja) 画像形成装置、画像形成方法、および画像形成プログラム
US10341502B2 (en) Image forming apparatus that executes image processing corresponding to resolution
JP2018004911A (ja) 画像形成装置、補正方法、走査制御装置、画像処理システム
JP2007320130A (ja) 画像形成装置、画像形成方法、画像形成プログラムおよびコンピュータに読み取り可能な記録媒体
JP2015222408A (ja) 画像形成装置、及び画像形成方法
JP2007245448A (ja) 画像形成装置
JP2012011719A (ja) 露光装置及びそれを備える画像形成装置
US20090034999A1 (en) Image forming apparatus and control method thereof
JP2006175646A (ja) 画像形成システム及び画像形成方法
JP5918119B2 (ja) 画像形成装置
JP5102740B2 (ja) 画像形成装置
JP7264587B2 (ja) 画像形成装置、及び画像形成方法
JP2005219386A (ja) 画像形成装置
JP2008250115A (ja) 画像形成装置
US9417554B2 (en) Image forming apparatus and image formation method that perform smoothing
JP2019130921A (ja) 画像形成装置、及び画像形成方法
JP2013047728A (ja) 画像形成装置、画像形成方法及び画像形成プログラム
JP2020148835A (ja) 画像形成装置、及び位置ずれ補正方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090310

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20090730

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110905

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110913

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111114

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120110

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20120515