JP4785419B2 - アイロン付け芯地の作製方法 - Google Patents

アイロン付け芯地の作製方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4785419B2
JP4785419B2 JP2005149081A JP2005149081A JP4785419B2 JP 4785419 B2 JP4785419 B2 JP 4785419B2 JP 2005149081 A JP2005149081 A JP 2005149081A JP 2005149081 A JP2005149081 A JP 2005149081A JP 4785419 B2 JP4785419 B2 JP 4785419B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polymer
lower layer
spot
interlining
protective
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2005149081A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005336699A (ja
Inventor
ジャン・ルフェブル
フランソワ・ラブル
イヴ・ル・ウアルネ
Original Assignee
レニエール ド ピカルディ ベーセー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by レニエール ド ピカルディ ベーセー filed Critical レニエール ド ピカルディ ベーセー
Publication of JP2005336699A publication Critical patent/JP2005336699A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4785419B2 publication Critical patent/JP4785419B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B5/00Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts
    • B32B5/02Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts characterised by structural features of a fibrous or filamentary layer
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06MTREATMENT, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE IN CLASS D06, OF FIBRES, THREADS, YARNS, FABRICS, FEATHERS OR FIBROUS GOODS MADE FROM SUCH MATERIALS
    • D06M17/00Producing multi-layer textile fabrics
    • DTEXTILES; PAPER
    • D04BRAIDING; LACE-MAKING; KNITTING; TRIMMINGS; NON-WOVEN FABRICS
    • D04HMAKING TEXTILE FABRICS, e.g. FROM FIBRES OR FILAMENTARY MATERIAL; FABRICS MADE BY SUCH PROCESSES OR APPARATUS, e.g. FELTS, NON-WOVEN FABRICS; COTTON-WOOL; WADDING ; NON-WOVEN FABRICS FROM STAPLE FIBRES, FILAMENTS OR YARNS, BONDED WITH AT LEAST ONE WEB-LIKE MATERIAL DURING THEIR CONSOLIDATION
    • D04H1/00Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres
    • D04H1/40Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres from fleeces or layers composed of fibres without existing or potential cohesive properties
    • D04H1/58Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres from fleeces or layers composed of fibres without existing or potential cohesive properties by applying, incorporating or activating chemical or thermoplastic bonding agents, e.g. adhesives
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06MTREATMENT, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE IN CLASS D06, OF FIBRES, THREADS, YARNS, FABRICS, FEATHERS OR FIBROUS GOODS MADE FROM SUCH MATERIALS
    • D06M10/00Physical treatment of fibres, threads, yarns, fabrics, or fibrous goods made from such materials, e.g. ultrasonic, corona discharge, irradiation, electric currents, or magnetic fields; Physical treatment combined with treatment with chemical compounds or elements
    • D06M10/008Treatment with radioactive elements or with neutrons, alpha, beta or gamma rays
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06MTREATMENT, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE IN CLASS D06, OF FIBRES, THREADS, YARNS, FABRICS, FEATHERS OR FIBROUS GOODS MADE FROM SUCH MATERIALS
    • D06M17/00Producing multi-layer textile fabrics
    • D06M17/04Producing multi-layer textile fabrics by applying synthetic resins as adhesives
    • D06M17/08Polyamides polyimides
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06QDECORATING TEXTILES
    • D06Q1/00Decorating textiles
    • D06Q1/12Decorating textiles by transferring a chemical agent or a metallic or non-metallic material in particulate or other form, from a solid temporary carrier to the textile

Landscapes

  • Textile Engineering (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Details Of Garments (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Adhesives Or Adhesive Processes (AREA)
  • Adhesive Tapes (AREA)
  • Treatments For Attaching Organic Compounds To Fibrous Goods (AREA)
  • Application Of Or Painting With Fluid Materials (AREA)
  • Synthetic Leather, Interior Materials Or Flexible Sheet Materials (AREA)
  • Manufacture Or Reproduction Of Printing Formes (AREA)

Description

本発明は、スポット状の熱溶着ポリマーが片面に付着された織布または不織布であるアイロン付け芯地の分野に関するもので、前記ポリマーは、ある量の熱と圧力を加えることにより、補強を要する衣服に後で付着するのに適している。
アイロン付け芯地の分野における問題のうちで、最も解決が困難なもの1つは、補強される衣服に対してアイロン付け芯地が熱押圧されているときに、芯地の粘着材が芯地を透過する恐れがあることである。アイロン付けのための選択温度は熱溶着ポリマーを溶かし、その溶融ポリマーが広がって、衣服の表面繊維すなわちフィラメントと結合する必要がある。しかし、ポリマーは表面繊維またはフィラメントを通過して流れ、芯地の反対側面に現われることがある。例えば衣服の裏面を形成するような場合で、芯地が見える場合、外観を損なうことになり得る。さらに、そしてとりわけ、そのような透過は、芯地、すなわち、衣服の堅さを局所的に増加させ、これは趣旨に反することになる。さらに、それは内張りおよび折返し部分等の裏地布と接合することがあり、衣服の品質を下げる。
この問題の1つの解決策は、特に文献FR2177038に記載されたように、異なる組成の熱溶着ポリマーによって形成された少なくとも2つの重ねられた層によって構成されるスポットを芯地に配置し、衣服にアイロン付け芯地を適用する通常の温度および圧力条件下で、芯地に直接付着される下層が表層と比較し、熱可塑的にあまり流れないようにする。この流動性の差は特に、表層のポリマーより溶解粘性が大きい、および/または融解を開始する温度領域が高いポリマーを下層に用いることにより得ることができる。したがって、衣服にアイロン付け芯地を適用する場合、下層を形成するポリマーは、接着剤のスポットが芯地の裏面にわたって流れること防ぐ一種の防護バリアを作製する。
表層は特に、ポリマー粒子を散布し、その後、ペースト状に最初に配置されている下層に付着しない粒子を吸い上げることにより付着させることができる。下層と表層によって構成されたポリマー・スポットが配置された後、表層の熱溶着ポリマー粒子を溶かすために芯地を加熱囲いに入れることができる。表層を構成する熱溶着ポリマー粒子を失なわないで、アイロン付け芯地を巻き上げらたり、取り扱えるようにできることが好ましい。したがって、そのような加熱温度の目的は、下層と表層のポリマーとを結合させることにより、粘着性のスポットを統合することである。さらに、加熱作業には、ペースト状の下層から溶剤を除去する機能も有する。
しかし、このようなテクニックでは、熱溶着ポリマー・スポットが下層と表層の間で剥離するリスクがある。表層を構成する粒子が溶けることにより下層と表層が接合しても、これだけではアイロン付け芯地と衣服に引っ張り力が作用したときに両者が分離する恐れがないとは言えない。そのような分離は特に、弱い領域である下層と表層の間の接合領域で生じる。
文献EP0855146およびEP1314366では、下層と表層で構成されず、ワンピースのポリマー・スポットであって、スポットを構成するポリマーを局所的に変性することにより防護バリア効果を発揮するようなポリマー・スポットを実施する技術に戻ることにより、その欠点を緩和することを既に試みられている。
文献EP0855146で、熱溶解ポリマー・スポットはラジカル活性剤を含有し、芯地の片面が電子照射を受ける。熱溶解ポリマーへの電子の浸透深さが、融解温度と粘性から選ばれる熱溶解ポリマーの物理化学的な特性を、ポリマー・スポットの平均厚さと比較して小さい厚さeにわたって変更するように調整される。
ポリマーの物理化学的な特性のその変更によって、熱溶着ポリマーとして作用するポリマー・スポットの上部と、芯地に隣接して、補強される衣服に対してアイロン付け芯地が加熱押圧されるときに、スポットの上部が芯地の裏側に流れることを防止する防護バリアとして作用するポリマー・スポットの下部との相違を作ることが可能になる。
文献EP1314366で、各スポットを構成するポリマー中にラジカル物質を使う代わりに、前記ポリマーが機能化されている。
上記の解決策により剥離の現象を回避できるが、いくつかの欠点がある。第1に、ポリマー・スポットへの電子の浸透深さの微調整が必要である。この調節は、それが電子照射を受ける芯地の裏面であるという点でなおさら困難になる。したがって、芯地の存在によるあらゆる影響を考慮することが必要である。
さらに、ポリマーの各スポットにおけるラジカル活性剤の完全に均等な混合、あるいは各スポットを構成するポリマーの機能化の完全な均一性を達成することが必要である。
さらに、その技術は技術的に正当化されない消耗品の追加コストを生じる。ポリマーがその体積のわずかな部分である厚さeのみが機能化されるが、ラジカル活性剤を含有するのは各スポットの全体積であり、ラジカル活性剤または機能化を必要とするのはこの小さな体積だけである。
本発明の目的は、2つの文献EP0855146およびEP1314366で提起された問題を回避しながら、文献FR2177038に記載された技術において2つの重なった層が剥離する欠点を軽減することにある。
この目的は、以下のステップからなる本発明の第1特徴構成によるアイロン付け芯地の作製方法によって達成される。
a)電子照射によって硬化可能な未硬化の熱溶融ポリマーのスポットを、シルクスクリーン印刷を使用して布の表面に直接付着して保護下層を形成するステップと、
b)電子照射により硬化可能ではなく、前記保護下層のポリマーと融和性を有する重合体構造を持つ熱溶着ポリマーの表層を前記保護下層に付着させるステップと、
c)前記熱溶着ポリマーを熱処理して、前記保護下層と前記表層を溶着させるステップと、
d)前記熱処理後に、前記保護下層のポリマーを電子照射により硬化させるステップ。
したがって、熱処理時に、溶融状態の熱溶着ポリマーは、それぞれの重合体構造の融和性のために下層のポリマーのポリマー構造に浸み込む。
本発明の第2特徴構成によると、第1特徴構成に加えて、下層のポリマーと表層のポリマーとが、共重合ポリアミド及びポリエチレンのいずれか一方で構成される、同じ重合体の構造を持つ。
その結果、熱処理は、表層の熱溶着ポリマの溶解だけでなく下層の硬化可能なポリマーの溶解をもたらし、したがって各ポリマー・スポットの構造が芯地の表面で均等化することが保証される。
下層のポリマーと表層のポリマーの同じ重合体構造は、まったく同じのポリマーだが下層にラジカル物質を加えて使用することにより、あるいは異なる等級のポリマーを使用して融点を変えることも可能にして得ることができる。
本発明の第3特徴構成によると、第1又は第2特徴構成に加えて、前記ポリマーのスポットが冷えた後で前記電子照射が行われる。
本発明の第4特徴構成によると、第3特徴構成に加えて、前記熱処理と前記電子照射とが別々の設備で行なわれる独立した作業である。
ポリマー・スポットが加熱温度にさらされてから冷えた後、芯地を巻き上げることは可能である。したがって、ポリマー・スポットを付着させ、それらに熱処理を行い、冷ますために既存の設備を使用し、特に速度に関して異なる動作条件下で放射線を照射するために別の特定の設備を使用することができる。これによって、発明の方法を使用してアイロン付け芯地を作製するコストを最適化することができる。
本発明の第5特徴構成によると、第1〜第4の特徴構成の何れか一つの特徴に加えて、前記保護下層を形成する熱溶融ポリマーの前記スポットが、トリメチロールプロパン・トリメタクリル酸塩とトリメチロールプロパン・トリアクリル酸塩との少なくとも一方であるアクリル酸塩系モノマーのラジカル活性剤を含んでいる。
本発明の第6特徴構成によると、第5特徴構成に加えて、表層が共重合ポリアミドの粒子で形成され、下層が、共重合ポリアミドに対して10重量%の濃度でトリメチロールプロパン・トリメタクリル酸塩であるラジカル活性剤を混合した共重合ポリアミド・パウダーの分散体で形成される。
本発明の第7特徴構成によると、第1〜第4の特徴構成の何れか一つの特徴に加えて、前記保護下層を形成する熱溶融ポリマーのスポットが、電子照射の作用によりフリーラジカルを生成する官能基と、それによって形成されるフリーラジカルとの反応に適した官能基を持つ機能的ポリマーに基づく。
本発明は、図で示される設備で製造されるアイロン付け芯地の実施形態に関する以下の説明を読むことによって一層よく理解されよう。
図1で示されるとおり、以下に記載される方法で作られるアイロン付け芯地1は、編まれた、又は、織られた、又は、織られていない布である芯地2と、芯地の片方の面2aに配置されるポリマーのスポット3とを備える。
各ポリマースポット3は、芯地2に順次付着された2つの層、つまり下層3aと表層3bで構成される。表層3bは熱溶着ポリマー製である。
下層3aは、表層3bのポリマーの構造と融和性の重合体構造を持つ硬化ポリマー製で、好ましくは表層3bのポリマーと同じ重合体構造を持つ硬化ポリマー製である。
下層3aが芯地2に付着される間は、硬化可能なポリマーが未硬化であり、後で説明するように、アイロン付け芯地1の作製プロセス時に硬化される。各ポリマースポット3の下層3aは、先ず内部スクレーパ4aと協働し、次に受けシリンダ5と協働するシルクスクリーン印刷シリンダ4を使用して付着される。
下層3aはペーストまたは溶剤中の分散体、特に水性分散液の形であって、シルクスクリーン印刷シリンダ4と受けシリンダ5の間の接線を通る芯地2に直接付着される。その後、表層3bが各下層3a上に付着される。図示の例で、この付着は、スプレー装置6を使用して、下層3aのスポットが付着された後の芯地2上に粒状の熱溶着ポリマーを散布することにより行なわれる。前記下層スポット3aがペーストまたは分散状であるから、前記下層スポットと接触する熱溶着ポリマーの粒子は、その表面に付着する。下層スポット3aと接触せずに芯地2上に落ちる粒子は、前記芯地2に付着せず、したがって容易に取り除かれる。下層スポット3aに付着しない余分な粒子の除去は除去装置7、特に吸引具8で行なわれる。したがって、除去装置7の出口では、芯地2のコーティング面2aは、熱溶着ポリマー9の粒子が載った多くの下層スポット3aの列を有することになる。
そして、このように2つの層で覆われた芯地は、粒子9を溶かし、溶剤を下層3aから蒸発させることができる温度および処理継続条件の下で加熱エンクロージャ10を通過する。この融解時に、熱溶着ポリマーは下層3aを形成するポリマーの構造中へ浸み込み、その浸透はポリマースポット3の均等化に寄与し、したがって下層3aと表層3bとの剥離の可能性が低下する。下層3aに使用したポリマーが外側層3bの熱溶着ポリマーと同じ重合体構造を持っており、熱処理時に同様に溶融されるポリマーであると、剥離の可能性がさらに減少する。
加熱エンクロージャ10を通過してから、特に冷気を吹き出すノズルやストリップの助けで、あるいは1つ以上の冷却シリンダ上を通過して冷却した後、下層3aと表層3bのスポットが被着された芯地2は巻き取られてロール11を形成する。図2で示されるとおり、例えば異なる場所にある別の設備で、ロール11は、下層3aのポリマーを硬化させるために、電子銃(図示なし)が備えられたエンクロージャ12内で電子照射にさらされ、それによって発明の方法に従って作られたポリマースポット3が得られる。この電子照射は工業用電子銃を使用して行われる。
文献EP0855146およびEP1134366の構成と異なり、電子ビームの浸透を非常に正確に調節する必要がなくなる。前記下層のポリマーが硬化する程度に深く下層3aに浸透すれば十分である。電子ビームが表層3bにも浸透しても、表層3bを構成する熱溶着ポリマー自体が電子照射によって硬化しない、或いは、下層3aと比較して実質的に硬化しないから問題ではない。下層3aのポリマーの硬化は前記ポリマーの物理化学的な特性、特にその融解温度および/または粘性を変え、上記引用文献に記載されたように下層3aが望ましい防護バリアを形成する。
好適には、保護下層を形成する熱溶融ポリマー・スポットは、例えば、特にトリメチロールプロパン・トリメタクリル酸塩(trimethylolpropane trimethacrylate)とトリメチロールプロパン・トリアクリル酸塩(trimethylolpropane triacrylate)から選ばれたアクリル酸塩系のモノマーのラジカル活性剤を含んでいることが望ましい。非限定的な具体的実施形態で、表層3bは共重合ポリアミド(copolyamide)の粒子9で形成され、下層3aは、ポリアミドに対して10重量%の濃度の、具体的にはトリメチロールプロパントリメタクリレートで構成されるラジカル活性剤が混合された共重合ポリアミド・パウダーの分散体で形成される。
比較テストを、このアイロン付け芯地(A)と、各ポリマー・スポットが同じポリアミド熱溶着ポリマーの表層によって形成され、保護下層は高密度ポリエチレン製とした従来の芯地(B)について行なった。それらのテストから、芯地を衣服に付着する通常の温度で、発明のアイロン付け芯地(A)では、温度によっては従来の芯地(B)を使用して得られる付着力に比べて20%から50%以上の付着力を有する事が判明した。それらのテストでさらに、文献EP0855146に記載された条件下でテストした所、発明のアイロン付け芯地(A)と従来の芯地(B)とで透過性が同等な値を示した。
本発明は上記実施例に限定されるものではない。下層3aの硬化可能なポリマーは当然、文献EP1314366に記載されたような機能化ポリマーであり得る。そのような状況下では、機能性高分子上に配置された保護下層を形成する熱溶融ポリマーのスポットは、電子照射の作用によりフリーラジカルを生成する官能基と、それによって形成されるフリーラジカルとの反応に適した官能基を持つ。表層スポット3bを下層スポット3a上に配置するにあたり、表層スポット3bも、下層スポット3aを付着させるために使用されたシリンダと同一で、このシリンダと正確に同期して作動するシルクスクリーン印刷シリンダを使用して、付着させてもよい。
本願発明による方法は、衣服等の布に対して芯地を取り付ける際に利用可能である。
本発明による工程を示す説明図 本発明による更なる工程を示す説明図
符号の説明
2 芯地受けシリンダ5シルクスクリーン印刷シリンダ4
3a 下層
3b 表層
4 加熱エンクロージャ
6 スプレー装置
7 除去装置
9 熱溶着ポリマー粒子
11 ロール
12 エンクロージャ

Claims (7)

  1. アイロン付け芯地の作製方法であって、
    a)電子照射によって硬化可能な未硬化の熱溶融ポリマーのスポットを、シルクスクリーン印刷を使用して布の表面に直接付着して保護下層を形成するステップと、
    b)電子照射により硬化可能ではなく、前記保護下層のポリマーと融和性を有する重合体構造を持つ熱溶着ポリマーの表層を前記保護下層に付着させるステップと、
    c)前記熱溶着ポリマーを熱処理して、前記保護下層と前記表層を溶着させるステップと、
    d)前記熱処理後に、前記保護下層のポリマーを電子照射により硬化させるステップと、
    を有するアイロン付け芯地の作製方法。
  2. 前記保護下層のポリマーと表層のポリマーとが、共重合ポリアミド及びポリエチレンのいずれか一方で構成される、同じ重合体の構造を持つ請求項1に記載の方法。
  3. 前記ポリマーのスポットが冷えた後で前記電子照射が行われる請求項1または2のいずれか一項に記載の方法。
  4. 前記熱処理と前記電子照射とが別々の設備で行なわれる独立した作業である請求項3に記載の方法。
  5. 前記保護下層を形成する熱溶融ポリマーの前記スポットが、トリメチロールプロパン・トリメタクリル酸塩とトリメチロールプロパン・トリアクリル酸塩との少なくとも一方であるアクリル酸塩系モノマーのラジカル活性剤を含んでいる請求項1から4のいずれか一項に記載の方法。
  6. 前記表層が共重合ポリアミドの粒子で形成され、前記保護下層が、共重合ポリアミドに対して10重量%の濃度でトリメチロールプロパン・トリメタクリル酸塩であるラジカル活性剤を混合した共重合ポリアミド・パウダーの分散体で形成される請求項5に記載の方法。
  7. 前記保護下層を形成する熱溶融ポリマーの前記スポットが、電子照射の作用によりフリーラジカルを生成する官能基と、それによって形成されるフリーラジカルとの反応に適した官能基を持つ機能的ポリマーに基づく請求項1から4のいずれか一項に記載の方法。
JP2005149081A 2004-05-24 2005-05-23 アイロン付け芯地の作製方法 Active JP4785419B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR0405586A FR2870433B1 (fr) 2004-05-24 2004-05-24 Procede de fabrication d'un entoilage thermocollant et entoilage thermocollant obtenu
FR0405586 2004-05-24

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005336699A JP2005336699A (ja) 2005-12-08
JP4785419B2 true JP4785419B2 (ja) 2011-10-05

Family

ID=34942759

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005149081A Active JP4785419B2 (ja) 2004-05-24 2005-05-23 アイロン付け芯地の作製方法

Country Status (26)

Country Link
US (1) US20050260353A1 (ja)
EP (1) EP1600552B1 (ja)
JP (1) JP4785419B2 (ja)
KR (1) KR101261632B1 (ja)
CN (1) CN100544837C (ja)
AR (1) AR049505A1 (ja)
AT (1) ATE418642T1 (ja)
AU (1) AU2005202169A1 (ja)
BR (1) BRPI0503841B1 (ja)
CA (1) CA2508067C (ja)
DE (1) DE602005011888D1 (ja)
DK (1) DK1600552T3 (ja)
ES (1) ES2320014T3 (ja)
FR (1) FR2870433B1 (ja)
HK (1) HK1093762A1 (ja)
HR (1) HRP20090173T1 (ja)
MX (1) MXPA05005467A (ja)
MY (1) MY142933A (ja)
NO (1) NO325573B1 (ja)
PL (1) PL1600552T3 (ja)
PT (1) PT1600552E (ja)
RS (1) RS50965B (ja)
RU (1) RU2380010C2 (ja)
SI (1) SI1600552T1 (ja)
UA (1) UA86006C2 (ja)
ZA (1) ZA200504157B (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102383301B (zh) * 2011-08-15 2013-03-13 江苏三泰轻工科技有限公司 涤棉衬衫衬的生产工艺
CN102943401B (zh) * 2012-11-14 2014-06-18 余永生 一种经编衬纬热熔粘合粉点衬的生产工艺
CN104621822A (zh) * 2013-11-11 2015-05-20 上海威捷制衣机械有限公司 粘合机
CN108215368B (zh) * 2018-01-13 2019-11-05 江苏业勤服饰有限公司 一种具有抗菌吸附功能的服装衬布及其生产方法
CN108950870A (zh) * 2018-05-30 2018-12-07 广东知识城运营服务有限公司 一种小型简易的热合无纺布设备
KR102087190B1 (ko) * 2018-12-26 2020-03-10 안형진 접착심지 제조장치

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4144066A (en) * 1977-11-30 1979-03-13 Ppg Industries, Inc. Electron bombardment method for making stained glass photomasks
US4748044A (en) * 1980-12-24 1988-05-31 Rma Carl Freudenberg Method for the simultaneous, continuous binding and coating of a nonwoven fabric
US4987160A (en) * 1989-01-31 1991-01-22 Union Camp Corporation Radiation-curable aminoamide acrylate polymer
JP2842626B2 (ja) * 1989-07-29 1999-01-06 ダイニック株式会社 接着芯地およびその製法
FR2672313B1 (fr) * 1991-02-05 1993-04-30 Picardie Lainiere Procede de fabrication d'entoilages thermocollants, entoilage thermocollant.
ATE157388T1 (de) * 1994-03-30 1997-09-15 Kufner Textilwerke Gmbh Verfahren zum rasterförmigen beschichten von flächengebilden mit schmelzklebern
EP0775773A4 (en) * 1994-08-09 1998-08-26 Asahi Chemical Ind ADHESIVE UPHOLSTERY MATERIAL, METHOD FOR THE PRODUCTION THEREOF AND BINDING AGENT FOR UPHOLSTERY
FR2745595B1 (fr) * 1996-02-29 1998-05-22 Picardie Lainiere Entoilage thermocollant et son procede de fabrication
FR2746264B1 (fr) * 1996-03-25 1998-05-22 Picardie Lainiere Procede de fabrication d'un entoilage thermocollant et entoilage thermocollant ainsi obtenu
FR2758443B1 (fr) * 1997-01-20 1999-04-09 Picardie Lainiere Procede de fabrication d'un entoilage thermocollant et entoilage thermocollant obtenu
DE10050231A1 (de) * 2000-10-11 2002-04-25 Degussa Vernetzende Basisschicht für Fixiereinlagen nach dem Doppelpunkt- und Pastenverfahren
FR2832595B1 (fr) * 2001-11-26 2004-03-19 Lainiere De Picardie Bc Procede de fabrication d'un entoilage thermocollant avec points de polymere thermofusible et polymere thermofusible specialement concu pour la mise en oeuvre dudit procede
JP4157853B2 (ja) * 2003-08-13 2008-10-01 ローム アンド ハース カンパニー 硬化性組成物およびバインダーとしての使用

Also Published As

Publication number Publication date
KR20060048034A (ko) 2006-05-18
JP2005336699A (ja) 2005-12-08
UA86006C2 (ru) 2009-03-25
ES2320014T3 (es) 2009-05-18
DE602005011888D1 (de) 2009-02-05
ATE418642T1 (de) 2009-01-15
DK1600552T3 (da) 2009-04-27
EP1600552B1 (fr) 2008-12-24
FR2870433B1 (fr) 2007-08-24
RU2380010C2 (ru) 2010-01-27
BRPI0503841B1 (pt) 2015-09-01
NO20052464D0 (no) 2005-05-23
HK1093762A1 (en) 2007-03-09
PT1600552E (pt) 2009-04-01
MY142933A (en) 2011-01-31
NO325573B1 (no) 2008-06-23
AR049505A1 (es) 2006-08-09
BRPI0503841A (pt) 2006-02-07
EP1600552A3 (fr) 2008-04-02
AU2005202169A1 (en) 2005-12-08
CA2508067A1 (en) 2005-11-24
RU2005115633A (ru) 2006-11-27
KR101261632B1 (ko) 2013-05-08
ZA200504157B (en) 2006-07-26
FR2870433A1 (fr) 2005-11-25
US20050260353A1 (en) 2005-11-24
MXPA05005467A (es) 2006-05-25
HRP20090173T1 (en) 2009-05-31
EP1600552A2 (fr) 2005-11-30
CN100544837C (zh) 2009-09-30
CA2508067C (en) 2015-06-23
CN1818200A (zh) 2006-08-16
RS50965B (sr) 2010-10-31
SI1600552T1 (sl) 2009-06-30
NO20052464L (no) 2005-11-25
PL1600552T3 (pl) 2009-06-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4785419B2 (ja) アイロン付け芯地の作製方法
JP5716251B2 (ja) 熱接着性不織布芯地の製造方法および使用
JP3540979B2 (ja) 固定可能な芯材の製造方法
TW200806475A (en) Carpet primary backing having enhanced tufting and tuft securing characteristics
EP0792591A1 (fr) Entoilage thermocollant et son procédé de fabrication
RU2083147C1 (ru) Приклеивающий пресс
KR0179398B1 (ko) 타일카핏의 제조법
JP5225693B2 (ja) 品質改良コーティング加工の施された繊維状平坦形成物、その製造およびその使用
JPH101809A (ja) 熱可塑性芯地の製造方法及び熱可溶性芯地
US6190482B1 (en) Method for laminating textiles
JP4271744B2 (ja) 熱結合芯地の製造方法および熱結合芯地
KR20080026646A (ko) 열가융성 접착제의 조력에 의한 직물 결합 방법
JP2004100050A (ja) 二層構造の接着層を配して成るマーク
JP2671073B2 (ja) 接着芯地の製造方法
US11225065B2 (en) System and method for producing a heat-sealable composite liquid impervious, moisture-eliminating membrane with a metallic antimicrobial surface treatment
US20090133802A1 (en) Welded Materials and Method For Making The Same
JP2842626B2 (ja) 接着芯地およびその製法
JP5980584B2 (ja) マーク用生地材料及びマーク形成方法
GB2151545A (en) Process for producing a backing for tufted carpets and backing produced by this process
JPH02133678A (ja) 架橋可能な可融性心地
JPH0263732A (ja) 不相溶性ポリマーへの接着性を改良するためのポリフッ化ビニリデン材料の表面処理方法、及び該方法によって表面処理されたポリフッ化ビニリデン材料
JP2003041213A (ja) 両面接着性布帛
JPH093782A (ja) 接着基布

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050803

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080521

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100812

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100826

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20101126

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20101201

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101224

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110623

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110712

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4785419

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140722

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250