JP4157853B2 - 硬化性組成物およびバインダーとしての使用 - Google Patents

硬化性組成物およびバインダーとしての使用 Download PDF

Info

Publication number
JP4157853B2
JP4157853B2 JP2004093696A JP2004093696A JP4157853B2 JP 4157853 B2 JP4157853 B2 JP 4157853B2 JP 2004093696 A JP2004093696 A JP 2004093696A JP 2004093696 A JP2004093696 A JP 2004093696A JP 4157853 B2 JP4157853 B2 JP 4157853B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
curable composition
polymer
weight
carboxylic acid
groups
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2004093696A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005060665A (ja
Inventor
ロバート・ミッチェル・ブランケンシップ
カール・アレン・ブロム
グリフィン・メラネー・ギャッパート
シュン・タン
バリー・ウェインステイン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Rohm and Haas Co
Original Assignee
Rohm and Haas Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Rohm and Haas Co filed Critical Rohm and Haas Co
Publication of JP2005060665A publication Critical patent/JP2005060665A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4157853B2 publication Critical patent/JP4157853B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D133/00Coating compositions based on homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by only one carboxyl radical, or of salts, anhydrides, esters, amides, imides, or nitriles thereof; Coating compositions based on derivatives of such polymers
    • C09D133/04Homopolymers or copolymers of esters
    • C09D133/06Homopolymers or copolymers of esters of esters containing only carbon, hydrogen and oxygen, the oxygen atom being present only as part of the carboxyl radical
    • C09D133/08Homopolymers or copolymers of acrylic acid esters
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L33/00Compositions of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and only one being terminated by only one carboxyl radical, or of salts, anhydrides, esters, amides, imides or nitriles thereof; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L33/04Homopolymers or copolymers of esters
    • C08L33/06Homopolymers or copolymers of esters of esters containing only carbon, hydrogen and oxygen, which oxygen atoms are present only as part of the carboxyl radical
    • C08L33/062Copolymers with monomers not covered by C08L33/06
    • C08L33/066Copolymers with monomers not covered by C08L33/06 containing -OH groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D129/00Coating compositions based on homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by an alcohol, ether, aldehydo, ketonic, acetal, or ketal radical; Coating compositions based on hydrolysed polymers of esters of unsaturated alcohols with saturated carboxylic acids; Coating compositions based on derivatives of such polymers
    • C09D129/02Homopolymers or copolymers of unsaturated alcohols
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D129/00Coating compositions based on homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by an alcohol, ether, aldehydo, ketonic, acetal, or ketal radical; Coating compositions based on hydrolysed polymers of esters of unsaturated alcohols with saturated carboxylic acids; Coating compositions based on derivatives of such polymers
    • C09D129/02Homopolymers or copolymers of unsaturated alcohols
    • C09D129/06Copolymers of allyl alcohol
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31855Of addition polymer from unsaturated monomers

Description

本発明は、硬化性組成物、および基体の処理方法におけるこれらの使用に関する。特に硬化性組成物は、カルボン酸基、無水物基、またはこれらの塩を有するモノマー、および式I:
Figure 0004157853
(式中、R1およびR2は独立して、水素、メチル、および−CHOHから選択され、R3は、水素、−CHCH(CH)OH、−CHCHOH、および(C〜C12)ポリオール残基から選択される)、または式II:
Figure 0004157853
(式中、Rは、CH、Cl、Br、およびCから選択され、R1は、H、OH、CHOH、CH(CH)OH、グリシジル、CH(OH)CHOH、および(C〜C12)ポリオール残基から選択される)のヒドロキシル基含有モノマーを、共重合単位として含有するポリマーを含み、
ここで、カルボン酸基、無水物基、またはこれらの塩の当量数対ヒドロキシル基の当量数の比が、約1/0.01〜約1/3であり、カルボン酸基、無水物基、またはこれらの塩が、不揮発性塩基で約35%未満の程度まで中和されている。硬化性組成物での基体の処理方法も提供される。基体の処理方法のいくつかの実施態様において、硬化性組成物は、セルロース基体、例えば濾紙および圧縮木材製品のためのバインダーとして、ならびに不織布、例えばナイロン芯、ポリエステルファイバーフィル、およびファイバーグラス絶縁材のためのバインダーとして用いることができる。
硬化性組成物、特に保存時または硬化中に、例えばほとんど、または好ましくはまったくホルムアルデヒドを含まず、または放出もせず、一方で、処理される基体に対して許容しうる温度および時間で、かつ加工処理の間のエネルギー使用の実際的な最低レベルと一致した温度および時間で、効果的なレベルの硬化を与える組成物への需要が長く存在していた。
米国特許第5,427,587号および第5,661,213号は、ホルムアルデヒドを含まない硬化性組成物、および耐熱性不織布およびセルロース基体のためのバインダーとしてのこれらの使用を開示している。組成物は、(a)少なくとも2つのカルボン酸基、無水物基、またはこれらの塩を有するポリ酸;(b)少なくとも2つのヒドロキシル基を有するポリオール;および(c)リン含有促進剤を含み、ここで、カルボン酸基、無水物基、またはこれらの塩の当量数対ヒドロキシル基の当量数の比が、約1/0.01〜約1/3であり、カルボキシル基、無水物基、またはこれらの塩が、不揮発性塩基で約35%未満の程度まで中和されている。
米国特許第5,427,587号明細書 米国特許第5,661,213号明細書
より容易な硬化がなお望ましい。例えばこのようなものは、固定された一組の硬化条件(時間、温度)でのより迅速な硬化によって、あるいは以前の組成物と比べてより低温、より短時間で、またはより低量の硬化触媒を用いるかまたはまったく用いない条件での、同等の硬化によって明示することができる。本発明の組成物はこのような容易な硬化を与える。
本発明の第一の態様に従い、硬化性組成物であって、カルボン酸基、無水物基、またはこれらの塩を含むモノマー、および式I:
Figure 0004157853
(式中、R1およびR2は独立して、水素、メチル、および−CHOHから選択され、R3は、水素、−CHCH(CH)OH、−CHCHOH、および(C〜C12)ポリオール残基から選択される)、または式II:
Figure 0004157853
(式中、Rは、CH、Cl、Br、およびCから選択され、R1は、H、OH、CHOH、CH(CH)OH、グリシジル、CH(OH)CHOH、および(C〜C12)ポリオール残基から選択される)のヒドロキシル基含有モノマーを、共重合単位として含有するポリマーを含み、
前記カルボン酸基、無水物基、またはこれらの塩の当量数対前記ヒドロキシル基の当量数の比が、約1/0.01〜約1/3であり、前記カルボン酸基、無水物基、またはこれらの塩が、不揮発性塩基で約35%未満の程度まで中和されている硬化性組成物が提供される。
本発明の第二の態様に従い、基体の処理方法であって、(a)本発明の第一の態様の硬化性組成物を形成する工程;(b)前記基体と前記硬化性組成物とを接触させる工程、および(c)前記硬化性組成物を、約100℃〜約400℃の温度で加熱する工程を含む方法が提供される。
本発明の第三の態様に従い、本発明の第一の態様の硬化した組成物を有する基体が提供される。
本発明の硬化性組成物は、カルボン酸基、無水物基、またはこれらの塩を含むモノマー、および式I:
Figure 0004157853
(式中、R1およびR2は独立して、水素、メチル、および−CHOHから選択され、R3は、水素、−CHCH(CH)OH、−CHCHOH、および(C〜C12)ポリオール残基から選択される)、または式II:
Figure 0004157853
(式中、Rは、CH、Cl、Br、およびCから選択され、R1は、H、OH、CHOH、CH(CH)OH、グリシジル、CH(OH)CHOH、および(C〜C12)ポリオール残基から選択される)のヒドロキシル基含有モノマーを、共重合単位として含有するポリマーを含む。本明細書においてこのポリマーは、「本発明のポリマー」と呼ばれる。
本発明のポリマーは、カルボン酸基、無水物基、またはこれらの塩を含むモノマーを、共重合単位として含有する。ポリマーは好ましくは付加ポリマーである。カルボン酸モノマー、例えばメタクリル酸、アクリル酸、クロトン酸、フマル酸、マレイン酸、2−メチルマレイン酸、イタコン酸、シトラコン酸、メサコン酸、シクロヘキセンジカルボン酸、2−メチルイタコン酸、α−メチレングルタル酸、モノアルキルマレエート、およびモノアルキルフマレート、およびこれらの塩;ならびにエチレン性不飽和無水物、例えば無水マレイン酸、無水イタコン酸、無水アクリル酸、および無水メタクリル酸を、ポリマーの重量を基準にして好ましくは1〜99重量%のレベルで、より好ましくは10〜90重量%のレベルで用いることができる。カルボン酸基、無水物基、またはこれらの塩を含む好ましいモノマーは、アクリル酸、およびマレイン酸、およびこれらの塩、および無水マレイン酸である。
あるいくつかの実施態様において、本発明のポリマーは、式I:
Figure 0004157853
(式中、R1およびR2は独立して、水素、メチル、および−CHOHから選択され、R3は、水素、−CHCH(CH)OH、−CHCHOH、および(C〜C12)ポリオール残基から選択される)、または式II:
Figure 0004157853
(式中、Rは、CH、Cl、Br、およびCから選択され、R1は、H、OH、CHOH、CH(CH)OH、グリシジル、CH(OH)CHOH、および(C〜C12)ポリオール残基から選択される)のヒドロキシル基含有モノマーを、ポリマーの重量を基準にして、好ましくは1〜99重量%のレベルで、より好ましくは10〜90重量%のレベルで、共重合単位として含有する。好ましいヒドロキシル基含有モノマーは、アリルアルコールおよび3−アリルオキシ−1,2−プロパンジオールである。式Iおよび式IIのモノマーは、当業者に知られている多様な合成経路によって調製することができる。例えば塩化アリルを、様々な多価ヒドロキシ化合物と反応させて、例えば糖、グリセリン、エリスリトール、およびペンタエリスリトールの対応するアリルオキシ誘導体を生じさせることができる。代替的に、アリルアルコールを、様々なハロメチル誘導体、特にクロロメチル化合物と反応させて、アリルオキシ誘導体を調製することもできる。例えばアリルアルコールとエピクロロヒドリンとの反応は、3−アリルオキシ−1,2−プロパンジオールを生成する。ビニルグリコール、例えば1−ブテン−3,4−ジオールは、例えば米国特許第5,336,815号に記載されている方法などによって調製することができる。水性重合条件下に式Iのアリルオキシ化合物に加水分解されるアリルオキシ化合物、例えばアリルグリシジルエーテルも、本発明のポリマー付加物を生成するためのモノマーとして有用である。
式Iのアリルオキシ化合物を調製するために有用な(C〜C12)含有ポリオールには例えば、(C〜C)−多価ヒドロキシ化合物、例えばエリスリトール、ペンタエリスリトール、およびグリセリン;ならびに糖アルコール、例えばキシリトール、ソルビトール、およびマンニトールが挙げられる。さらなる適切な(C〜C12)含有ポリオールとしては例えば、多価ヒドロキシアルデヒド、およびケトン糖、例えばグルコース、フルクトース、ガラクトース、マルトース、スクロース、ラクトース、エリトロース、およびトレオースが挙げられる。(C〜C12)含有ポリオールをベースとするモノマーの代表例(化合物[5]、[6]、[7]、[8]、[9]、および[10]、R基参照)を含む、適切な不飽和非イオン性モノマーの例が、表Iに示されている。本明細書において用いられている接頭語「(C〜C12)−」および「(C〜C)−」は、それぞれ3〜12個の炭素原子および3〜6個の炭素原子を含む有機化合物または有機化合物の構造部分のことを意味する。本明細書において用いられている「ポリオール」および「多価ヒドロキシ」という用語は、2以上のヒドロキシ基を含む有機化合物または有機化合物の構造部分のことを意味する。
Figure 0004157853
本発明のポリマーは任意に、カルボン酸基、無水物基、または塩を含むモノマー、および式Iまたは式IIのヒドロキシル基含有モノマー以外のモノマーを、共重合単位として含むことができる。例えばメチルアクリレート、エチルアクリレート、ブチルアクリレート、2−エチルヘキシルアクリレート、デシルアクリレート、メチルメタクリレート、ブチルメタクリレート、イソデシルメタクリレート、ヒドロキシエチルアクリレート、ヒドロキシエチルメタクリレート、およびヒドロキシプロピルメタクリレートを包含するアクリルエステルモノマー;アクリルアミドまたは置換アクリルアミド;スチレン;ブタジエン;酢酸ビニルまたはその他のビニルエステル;アクリロニトリルまたはメタクリロニトリルなどである。
好ましい実施態様において、硬化性組成物は、硬化性水性組成物である。本明細書における「水性」には、水および水と水混和性溶媒との混合物が含まれ、ここで、水は、硬化性組成物の非ポリマー部分の少なくとも50重量%である。他の実施態様において、硬化性組成物は、固体組成物、例えば粉末またはフィルムであることができる。本発明のポリマーは、水性媒質中のポリマーの溶液の形態、例えば塩基性媒質中に溶解したアルカリ可溶性ポリマー;水性分散体の形態、例えばエマルジョン重合分散体;または水性懸濁体の形態であることができる。
少なくとも2つのカルボン酸基、無水物基、またはこれらの塩を含むポリマーは、水性GPCによって測定された場合、300〜10,000,000の重量平均分子量を有することができる。好ましくは、500〜250,000の重量平均分子量であり、より好ましくは500〜20,000の重量平均分子量である。ポリマーが、ポリマーの重量を基準にして、5〜50重量%の含量のカルボン酸、無水物、またはこれらの塩を有するアルカリ可溶性ポリマーである場合、500〜20,000の分子量が好ましい。その理由は、より高い分子量のアルカリ可溶性樹脂は、過剰な粘度を示す硬化性組成物を生じるからである。
ポリマーが、水性分散体または水性懸濁体の形態にあり、かつ低レベルの予備架橋(precrosslinking)またはゲル含量が望まれる場合、低レベルの共重合される多エチレン性不飽和モノマー、例えばアリルメタクリレート、ジアリルフタレート、1,4−ブチレングリコールジメタクリレート、1,6−ヘキサンジオールジアクリレートなどを、ポリマーの重量を基準にして、約0.01〜約5重量%のレベルで用いることができる。
ポリマーが、水性分散体の形態にある場合、ポリマー粒子の平均直径は、光散乱技術を用いるブルックヘイブンBI−90粒子サイザー(Brookhaven BI−90 Particle Sizer)を用いて測定された場合、80ナノメートル〜1000ナノメートルであってもよい。しかしながら多モードの粒子サイズ分布、例えば参照して本明細書に援用される米国特許第4,384,056号および第4,539,361号に開示されているものを採用することができる。
ポリマーが、水性分散体の形態にある場合、付加ポリマー粒子を、2以上の相互に不相溶性のコポリマーから構成することができる。これらの相互に不相溶性のコポリマーは、多様な形態学的構成、例えばコア/シェル粒子、シェル相が不完全にコアをカプセル化しているコア/シェル粒子、複数のコアを有するコア/シェル粒子、相互浸透網状構造粒子などとして存在することができる。
本発明のポリマーは、エチレン性不飽和モノマーを重合する溶液重合、乳化重合、または懸濁重合技術によって調製することができ、これは当該技術分野においてよく知られている。乳化重合を用いることが望まれる場合、アニオン性または非イオン性界面活性剤、またはこれらの混合物を用いることができる。重合は、様々な方法によって、例えば重合反応の開始時に反応ケトル中のモノマーのすべてを用いて、重合反応の開始時に反応ケトル中に存在するエマルジョン化形態のモノマーの一部分を用いて、および重合反応の開始時に反応ケトル中に存在する小さい粒子サイズのエマルジョンポリマーシードを用いて実施することができる。
ポリマーを調製するための重合反応は、当該技術分野において知られている様々な方法によって開始することができる。例えば、開始剤の熱分解を用いる方法によって、および酸化−還元反応(「レドックス反応」)を用いることによって、フリーラジカルを発生させ、重合を行う。他の実施態様において、付加ポリマーは、米国特許第5,294,686号に開示されているように、ポリマー分子中に任意のリン含有種を組込むように、リン含有連鎖移動剤、例えば次亜リン酸およびその塩の存在下に形成させることができる。ポリマーは、溶媒/水混合物、例えばi−プロパノール/水、テトラヒドロフラン/水、およびジオキサン/水中で調製することができる。
連鎖移動剤、例えばメルカプタン、ポリメルカプタン、およびハロゲン化合物は、アクリルエマルジョンコポリマーの分子量を適度にするために、重合混合物中に用いることができる。一般に、ポリマーバインダーの重量を基準にして、0〜約1重量%のC〜C20アルキルメルカプタン、メルカプトプロピオン酸、またはメルカプトプロピオン酸のエステルを用いることができる。
硬化性組成物のポリマー成分のカルボキシル基は、当量ベースで計算して、35%未満の程度まで不揮発性塩基で中和されている。硬化性組成物の調製前、その間、またはその後に付加ポリマー成分、すなわち2つのカルボン酸基、無水物基、またはこれらの塩を含むポリマーと不揮発性塩基との接触(これは本明細書において中和として規定されている)が、基体の処理に先立ってまたはその間に必要とされる。当量ベースで計算して、20%未満のカルボン酸基が不揮発性塩基で中和されることが好ましい。当量ベースで計算して、5%未満のカルボン酸基が不揮発性塩基で中和されることがさらに好ましい。ジカルボン酸のハーフエステルまたはジカルボン酸の無水物が用いられる場合、酸の当量は、対応するジカルボン酸の当量と等しいものとして計算される。
本明細書において用いられている「不揮発性塩基」または「永久塩基」とは、処理条件下に実質的に不揮発性である一価塩基、例えば水酸化ナトリウム、水酸化カリウム、炭酸ナトリウム、またはt−ブチルアンモニウムヒドロキシドを意味する。不揮発性塩基は、加熱および硬化操作中に、組成物中に実質的に残留するように十分に不揮発性でなければならない。揮発性塩基、例えばアンモニアまたは揮発性低級アルキルアミンは、本発明の不揮発性塩基として機能しないが、不揮発性塩基に加えて用いることができる。これらは、本明細書に規定されている不揮発性塩基による中和の要求される程度までは貢献しない。不揮発性多価塩基、例えば炭酸カルシウムは、付加ポリマーが水性分散体の形態で用いられる場合、水性分散体を不安定化する傾向を有する場合があるが、少量用いることができる。
ポリ酸のカルボキシ、無水物、またはこれらの塩の当量数対ポリオール中のヒドロキシルの当量数の比は、約1/0.01〜約1/3である。ポリ酸のカルボキシ、無水物、またはこれらの塩の当量がポリオール中のヒドロキシルの当量に対して過剰であることが好ましい。ポリ酸中のカルボキシ、無水物、またはこれらの塩の当量数対ポリオール中のヒドロキシルの当量数のより好ましい比は、約1/0.2〜約1/1である。ポリ酸中のカルボキシ、無水物、またはこれらの塩の当量数対ポリオール中のヒドロキシルの当量数の最も好ましい比は、約1/0.2〜約1/0.8である。
ある実施態様において、硬化性組成物は、リン含有種を含むことができるこれらは、リン含有化合物、例えばアルカリ金属次亜リン酸塩、アルカリ金属ホスファイト、アルカリ金属ポリホスフェート、アルカリ金属二水素ホスフェート、ポリリン酸、およびアルキルホスフィン酸であってもよく、またはこれは、リン含有基を有するオリゴマーまたはポリマー、例えば次亜リン酸ナトリウムの存在下に形成されたアクリル酸および/またはマレイン酸の付加ポリマー、例えばリン塩連鎖移動剤または停止剤の存在下にエチレン性不飽和モノマーから調製された本発明のポリマーなどの付加ポリマー、および酸官能性モノマー残基を含む付加ポリマー、例えば共重合されたホスホエチルメタクリレート、および同様なホスホン酸エステル、および共重合されたビニルスルホン酸モノマー、およびこれらの塩であってもよい。これらのリン含有種は、本発明のポリマーの重量を基準にして、0〜40重量%、好ましくは0〜5重量%、さらに好ましくは0〜2.5重量%、より好ましくは0〜1重量%、さらにより好ましくは0〜0.5重量%のレベルで用いることができる。
この硬化性組成物はさらに、従来の処理成分を含むことができ、例えば乳化剤、顔料、充填剤または増量剤、移動防止補助剤(anti−migration aids)、硬化剤、造膜助剤、界面活性剤、特に非イオン性界面活性剤、殺生物剤、可塑剤、オルガノシラン、消泡剤、腐蝕防止剤、特にpH<4で効果的な腐蝕防止剤、例えばチオウレア、オキサレート、およびクロメート、着色料、ワックス、本発明のポリマーではないポリオール、例えばグリセロール、アルカノールアミン、およびポリプロピレングリコール、本発明のポリマーではない他のポリマー、および酸化防止剤である。
ある実施態様において、アルカノールアミンが硬化性組成物中に含まれる。あるいくつかの実施態様において、カルボキシ基の塩は、少なくとも2つのヒドロキシル基を有する官能性アルカノールアミン、例えばジエタノールアミン、トリエタノールアミン、ジプロパノールアミン、およびジイソプロパノールアミンの塩である。他の実施態様は、当業者には明らかであろう。上記に開示されているように、ポリマーのカルボキシル基は、混合の前、その間、またはその後に不揮発性塩基で約35%未満の程度まで中和されて、水性組成物を生じさせることができる。中和は、ポリマーの形成の間に部分的に行うことができる。
本発明の硬化性組成物は好ましくは、ホルムアルデヒドを含まない硬化性組成物である。本明細書における「ホルムアルデヒドを含まない組成物」とは、組成物が、実質的にホルムアルデヒドを含まず、あるいは、乾燥および/または硬化の結果として実質的な量のホルムアルデヒドを放出もしないことを意味する。硬化性組成物のホルムアルデヒド含量を最小にするために、本発明のポリマーを調製する場合、重合添加剤(adjunct)、例えば開始剤、還元剤、連鎖移動剤、殺生物剤、界面活性剤などを用いることが好ましい。これらはそれ自体、ホルムアルデヒドを含まず、重合プロセスの間、ホルムアルデヒドを発生させず、基体の処理の間、ホルムアルデヒドを発生も放出もしない。本明細書における「実質的にホルムアルデヒドを含まない」とは、低レベルのホルムアルデヒドが水性(waterborne)組成物中に許容しうる場合、またはホルムアルデヒドを発生または放出する添加剤を用いるための切実な理由が存在する場合に、実質的にホルムアルデヒドを含まない水性(waterborne)組成物を用いることができるという意味である。
本発明の1つの態様において、基体の処理方法が提供される。このような処理は通常、例えば基体のコーティング、基体のサイジング、基体の含浸、基体の接着などとして記載することができる。一般的な基体には、木材、例えば木材パーティクル、繊維、チップ、粉末(flour)、パルプ、およびフレーク;金属;プラスチック;繊維;織布および不織布などが含まれる。硬化性組成物は、従来技術によって、例えばエアもしくはエアレススプレー、パッディング、含浸、ロールコーティング、カーテンコーティング、ビーター堆積、凝結などによって基体に適用することができる。
この発明の1つの実施態様において、硬化性組成物は、耐熱不織布、例えば耐熱繊維、例えばアラミド繊維、セラミック繊維、金属繊維、炭素繊維、ポリイミド繊維、特定のポリエステル繊維、レーヨン繊維、ロックウール、およびガラス繊維を含む不織布のためのバインダーとして用いることができる。本明細書における「耐熱繊維」とは、125℃を超える温度への暴露によって実質的に影響を受けない繊維を意味する。耐熱性不織布はまた、これらがこの基体の性能に実質的に悪影響を及ぼさないかぎり、それ自体が耐熱性でない繊維、例えば特定のポリエステル繊維、レーヨン繊維、ナイロン繊維、および超吸収性繊維を含むことができる
不織布は繊維からなり、これは純粋に機械的な手段によって、例えばニードルパンチ法、エアレイド(air−laid)法および湿式レイド法(wet−laid process)で生じさせたエンタングルメント(entanglement)によって;化学的手段、例えばポリマーバインダーを用いた処理によって;または機械的手段と化学的手段との組み合わせによって、不織布形成の前、その間、またはその後に結合させることができる。周囲温度よりも実質的に高い温度で用いられる不織布もある。例えば、シングル屋根板またはロール状屋根材の製造により、ホットアスファルト組成物で含浸されたガラス繊維含有不織布である。不織布が150℃〜250℃の温度でホットアスファルト組成物と接触する場合、不織布は、弛み、収縮し、あるいはまた変形する可能性がある。したがって硬化性組成物を組込む不織布は、硬化した水性組成物によって与えられる特性、例えば引張り強さを実質的に保持すべきである。さらにはこの硬化した組成物は、例えば硬化した組成物が剛性すぎるか、または脆性すぎるか、またはプロセス条件下に粘着性になりすぎる場合のように、本質的な不織布特徴を実質的に損なうべきではない。
硬化性組成物は、基体に適用された後、加熱され、乾燥および硬化が行われる。加熱の期間および温度は、乾燥速度、加工処理性、および取扱性、および処理された基体の特性の発現に影響を与える。120℃〜400℃で3秒〜15分の間、熱処理を実施することができる。175℃〜225℃の処理が好ましい。「硬化」とは、本明細書において、ポリマーの特性を変化させるのに十分な化学的または形態学的変化を意味し、これは例えば共有結合化学反応、イオン相互作用またはクラスタリング、基体への改良された接着、相転換または反転、水素結合などによる。乾燥および硬化作用は、所望であれば2以上の別個の工程で実施することができる。例えばこの組成物はまず、この組成物を実質的に乾燥させるのに十分であるが、該組成物を実質的に硬化しない温度および時間の間加熱され、ついで、より高温でおよび/またはより長時間、2度目の加熱をされて硬化を行うことができる。「B−ステージング」と呼ばれるこのような手順を使用して、バインダー処理された不織布を、例えばロール形態で供給することができる。これらは後の段階で、硬化プロセスと同時に、特定の形状への形成または成形を伴なって、または伴なわずに硬化させることができる。
耐熱不織布は、例えば断熱バットまたはロール、ルーフィングまたはフローリング用途のための強化マットとして、ロービングとして、プリント回路板またはバッテリー分離器用のマイクログラスベースの基体として、フィルターストックとして、テープストックとして、メーソンリー用のセメント質および非セメント質コーティングにおける強化スクリムとして用いることができる。
次の実施例は、硬化性組成物、および基体の処理方法におけるこれらの使用を例示することを目的とする。
Figure 0004157853
実施例1−2.硬化性組成物の調製
ポリ(AA/アリル−OOP)コポリマーを、メカニカルスターラー、凝縮器、温度制御装置、開始剤供給ライン、および窒素導入口を備えた四つ口1リットル丸底フラスコで調製した。ケトルの成分の特定量が、表1.1、A〜C行に示されている。ケトルの混合物を、窒素パージ下に攪拌しつつ90℃に加熱した。90℃の温度に達した後、成分(D)、(E)、および(F)を、攪拌しつつ反応フラスコ中に導入した。成分(G)、混合物(H)、ならびに(I)、および開始剤混合物(JおよびK)をすべて、120分間にわたって別々に同時供給した。反応を93℃で続行させた。供給が完了した後、反応混合物を15分間反応温度に維持した。結果として生じるコポリマーは、転換率についてはHPLCによって、分子量については水性GPCによって、特徴決定した。特徴決定データは表1.2に示されている。
Figure 0004157853
(1)脱イオン水
(2)SHPは、水中45%固形分である。
(3)Fで溶解された。
(4)Iで希釈されたSHP。
(5)Kで溶解された。
Figure 0004157853
比較例A〜D.硬化性組成物の調製
ポリ(AA/HEA)共重合を、メカニカルスターラー、熱電対、凝縮器、窒素導入ライン、および試薬同時供給ラインを備えた5リットルフラスコ中で実施した。それぞれF、H、およびJのHOを添加して、E、G、およびIの溶液を調製した。成分CおよびDを、プラスチックコーティングされたジャーに注ぎ入れ、マグネチック攪拌プレート上で攪拌した。成分AおよびBをケトルに装填し、温度を窒素下72℃まで高めた。所望の温度が達成された後、E+F、G+Hの溶液およびC+Dの混合物を同時供給した(供給時間:E+F=110分、G+H=122分、C+D=120分)。反応温度を、重合期間の間72℃に維持した。供給が終わった後、温度を10分間72℃に維持した。ついで反応を60℃に冷却し、この温度において、I+Jの溶液をこれに添加した。反応温度を、20分間60℃に安定に維持し、その後これを室温まで冷却した。特徴決定は、ゲル浸透クロマトグラフィーによる分子量決定、HPLCによる残留酸、および%固形分/転換率を含んでいた。
Figure 0004157853
Figure 0004157853
実施例3.硬化性組成物の調製
用いられた重合装置は、メカニカルスターラー、熱電対、凝縮器、窒素導入ライン、および試薬同時供給ラインを備えた5リットルフラスコであった。成分AおよびBをフラスコに添加し、窒素下50℃に加熱した。成分Aのすべてが溶解した後、成分Fを30分にわたってゆっくりとフラスコに添加し、その結果として生じる発熱が見られた。Fが入っているジャーを、DI HO Gで濯ぎ、同様に反応フラスコに添加した。ついで温度を86℃に上昇させた。成分Hを添加し、温度を5分間86℃に保持した。Iの溶液は、これと希釈水Jとを混合して調製した。同様に、マグネチックスターラーを用いて、成分CとDとを、プラスチックコーティングされたジャー中で一緒に混合した。I+JおよびC+Dの混合物を、それぞれ125分および120分間反応フラスコに同時供給した。温度を、重合期間の間86℃に維持した。供給が終了した時、リンス水Eを添加し、その後反応温度を30分間86℃に維持した。その後にこれを室温まで冷却した。特徴決定は、ゲル浸透クロマトグラフィーによる分子量決定、および%固形分/転換率を含んでいた。
Figure 0004157853
Figure 0004157853
実施例4−ガラスマイクロ繊維濾紙の処理および処理済み基体の引張テスト
様々な量のTEA、SHP、およびHSOを用いて(表4.1)水性硬化性組成物を調製し、5%固形分まで水で希釈した。ガラスマイクロ繊維濾紙シート(20.3×25.4cm、カタログNo.1820 866、Whatman International Ltd.(英国メイドストーン)を、バインダー溶液中に浸漬し、10 lbsのロール圧でロールパダーを通過させた。ついでコーティングされたシートを、Mathisオーブンにおいて90℃で90秒間加熱した。乾燥後重量(post drying weight)を測定して、バインダー含浸量(add−on)を計算した(濾紙重量のパーセンテージとしての乾燥バインダー重量)。ついで乾燥されたシートを、Mathisオーブンにおいて特定の時間および温度で硬化した。
これらの硬化したシートを、1インチ(横方向)×4インチ(縦方向)のストリップに切断し、Thwing−Albert Intelect 500引張テスターにおいて縦方向の引張り強さをテストした。掴み具(fixture)ギャップは2インチであり、引張り速度は2インチ/分であった。ストリップを、「そのまま」(乾燥引張り)か、または85℃で水中への10分または30分の浸漬直後(それぞれ10分および30分湿潤引張り)にテストした。引張り強さは、分離の間に測定されたピーク力として記録した(表4.2)。報告されているデータは、7つのテストストリップの平均である。(10分の湿潤引張りを除く。これらは14のストリップの平均である。)
Figure 0004157853
Figure 0004157853
硬化性組成物処理されたガラスマイクロ繊維濾紙の湿潤引張り強さは、同様な方法で処理されたガラスマイクロ繊維濾紙の乾燥引張り強さの実質的な一部分であり、これは組成物が硬化したこと、およびこの硬化した水性組成物処理されたガラスマイクロ繊維濾紙の有用な高温性能がその結果として生じることを示すことが、本明細書において取り上げられている。210℃で硬化した本発明の実施例A1、B1、およびC1は、同様に210℃で硬化した比較例J1、K1、L1、およびM1と比べて優れた硬化特性(湿潤引張り強さ)を示す。本発明の実施例A1〜I1は、190℃で硬化した場合、有用なレベルの硬化特性を示す。

Claims (7)

  1. 硬化性組成物であって、カルボン酸基、無水物基、またはこれらの塩を含むエチレン性不飽和モノマー、および式I:
    Figure 0004157853
    (式中、R1およびR2は独立して、水素、メチル、および−CHOHから選択され、R3は、−CHCH(CH)OH、−CHCHOH、および(C〜C12)ポリオール残基から選択される)のヒドロキシル基含有モノマーを、共重合単位として含有するポリマーを含み、
    前記カルボン酸基、無水物基、またはこれらの塩の当量数対前記ヒドロキシル基の当量数の比が、1/0.01〜1/3であり、および前記カルボン酸基、無水物基、またはこれらの塩が、不揮発性塩基で35%未満の程度まで中和されており、さらに前記組成物がリン含有化合物を含む、硬化性組成物。
  2. 前記ポリマーが、前記ポリマーの重量を基準にしてカルボン酸基、無水物基、またはこれらの塩を含む前記エチレン性不飽和モノマー10〜90重量%、および前記ポリマーの重量を基準にして前記ヒドロキシル基含有モノマー90〜10重量%を、共重合単位として含有する、請求項1記載の硬化性組成物。
  3. 前記ヒドロキシル基含有モノマーが、3−アリルオキシ−1,2−プロパンジオールである、請求項1または2記載の硬化性組成物。
  4. 前記組成物がさらにポリオールを含む、請求項1又は2記載の硬化性組成物。
  5. 基体の処理方法であって、
    (a)請求項1記載の硬化性組成物を形成する工程;
    (b)前記基体と前記硬化性組成物とを接触させる工程、および
    (c)前記硬化性組成物を、100℃〜400℃の温度で加熱する工程、
    を含む前記方法。
  6. 請求項1記載の組成物の硬化物を有する基体。
  7. 前記ポリオールがアルカノールアミンである、請求項4記載の硬化性組成物。
JP2004093696A 2003-08-13 2004-03-26 硬化性組成物およびバインダーとしての使用 Expired - Fee Related JP4157853B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US49487703P 2003-08-13 2003-08-13

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005060665A JP2005060665A (ja) 2005-03-10
JP4157853B2 true JP4157853B2 (ja) 2008-10-01

Family

ID=33564062

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004093696A Expired - Fee Related JP4157853B2 (ja) 2003-08-13 2004-03-26 硬化性組成物およびバインダーとしての使用

Country Status (7)

Country Link
US (2) US20050038193A1 (ja)
EP (1) EP1506977B1 (ja)
JP (1) JP4157853B2 (ja)
CN (1) CN1303150C (ja)
AU (1) AU2004203555A1 (ja)
BR (1) BRPI0403196A (ja)
DE (1) DE602004003868T2 (ja)

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7399818B2 (en) * 2004-03-16 2008-07-15 Rohm And Haas Company Curable composition and use thereof
US20050214534A1 (en) * 2004-03-29 2005-09-29 Adamo Joseph R Extended curable compositions for use as binders
FR2870433B1 (fr) * 2004-05-24 2007-08-24 Lainiere De Picardie Bc Soc Pa Procede de fabrication d'un entoilage thermocollant et entoilage thermocollant obtenu
DE602006000280T2 (de) 2005-03-11 2008-11-27 Rohm And Haas Co. Härtbare Zusammensetzung
AU2006202621A1 (en) * 2005-06-30 2007-01-18 Rohm And Haas Company A curable composition
CN101085873A (zh) * 2006-06-06 2007-12-12 罗门哈斯公司 可固化组合物
GB0718857D0 (en) * 2007-09-27 2007-11-07 Dynea Austria Gmbh Water dilutable resin composition
JP6709234B2 (ja) 2015-05-19 2020-06-10 ローム アンド ハース カンパニーRohm And Haas Company 硬化性水性組成物
JP6602611B2 (ja) * 2015-09-08 2019-11-06 株式会社日本触媒 結合剤
US20230357608A1 (en) 2020-03-03 2023-11-09 Nippon Shokubai Co., Ltd. Binder and Bonded Object
CN114380938B (zh) * 2021-12-30 2022-08-16 江苏艾科赛特新材料有限公司 一种提高耐水性能的矿物棉专用无甲醛定型剂
CN114621709B (zh) * 2022-04-02 2022-09-09 江苏艾科赛特新材料有限公司 一种专用于矿物棉的高耐水生物基无甲醛定型剂
CN114989344B (zh) * 2022-06-14 2023-09-19 万华化学集团股份有限公司 一种偏氟乙烯共聚物及其制备方法和在锂离子电池中的应用

Family Cites Families (30)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3848598A (en) * 1973-07-09 1974-11-19 Johnson & Johnson Disposable diaper with double contoured panel
DE2509237A1 (de) * 1974-03-25 1975-10-09 Rohm & Haas Verfahren zum haerten von polymeren und haertbare polymerenzusammensetzungen
JPH0227366B2 (ja) * 1982-01-14 1990-06-15 Sanyo Chemical Ind Ltd Suiyoseikyojugobutsunoseizoho
GB8400848D0 (en) * 1984-01-13 1984-02-15 Ciba Geigy Ag Cotelomer compounds
ES2044954T3 (es) * 1986-11-20 1994-01-16 Allied Colloids Ltd Productos absorbentes y su fabricacion.
US4902566A (en) * 1988-08-08 1990-02-20 The Glidden Company Water-dispersed epoxy/acrylic coatings for plastic substrates
DE4016549A1 (de) * 1990-05-23 1991-11-28 Basf Ag Kunstharze
JPH0641491A (ja) * 1992-07-23 1994-02-15 Kansai Paint Co Ltd 水性塗料とその塗装方法
US5661213A (en) * 1992-08-06 1997-08-26 Rohm And Haas Company Curable aqueous composition and use as fiberglass nonwoven binder
US5427587A (en) * 1993-10-22 1995-06-27 Rohm And Haas Company Method for strengthening cellulosic substrates
JPH083219A (ja) * 1994-06-17 1996-01-09 Toyo Ink Mfg Co Ltd 硬化性樹脂組成物
US5532307A (en) * 1995-04-13 1996-07-02 Rohm And Haas Company Method for forming an aqueous dispersion of ceramic material
US5770555A (en) * 1995-11-20 1998-06-23 Rohm And Haas Company High alkali-containing cleaning concentrates
EP0781797A3 (en) * 1995-12-28 1999-02-10 Nippon Paint Co., Ltd. Heat-curable, water-dispersible resin composition, production thereof, water-based paint composition, method of coating and coated article
DE19606394A1 (de) * 1996-02-21 1997-08-28 Basf Ag Formaldehydfreie, wäßrige Bindemittel
IL121489A0 (en) * 1996-08-21 1998-02-08 Rohm & Haas A formaldehyde-free accelerated cure aqueous composition for bonding glass fiber heat-resistant nonwovens
NL1008041C2 (nl) * 1998-01-16 1999-07-19 Tidis B V I O Toepassing van een wateroplosbaar bindmiddelsysteem voor de productie van glas- of steenwol.
US6999945B1 (en) * 1998-01-29 2006-02-14 Automated Business Companies Multiple customer and multiple location PC service provider system
JP3940216B2 (ja) * 1998-03-25 2007-07-04 株式会社日本触媒 架橋重合体粉末およびその製造方法
EP0990727A1 (en) * 1998-10-02 2000-04-05 Johns Manville International Inc. Polycarboxy/polyol fiberglass binder
JP2001139766A (ja) * 1999-11-16 2001-05-22 Dainippon Ink & Chem Inc 熱硬化性水性樹脂分散体の製造方法および熱硬化性水性コーティング剤
JP2002212236A (ja) * 2001-01-16 2002-07-31 Fuji Photo Film Co Ltd 熱硬化性樹脂組成物、転写材料および層間絶縁膜の形成方法
DE10101944A1 (de) * 2001-01-17 2002-07-18 Basf Ag Zusammensetzungen für die Herstellung von Formkörpern aus feinteiligen Materialien
US6641754B2 (en) * 2001-03-15 2003-11-04 Betzdearborn Inc. Method for controlling scale formation and deposition in aqueous systems
US6444747B1 (en) * 2001-03-15 2002-09-03 Betzdearborn Inc. Water soluble copolymers
DE10212545A1 (de) * 2002-03-21 2003-10-02 Bayer Ag Vernetzbare Bindemitteldispersionen
US20040082240A1 (en) * 2002-10-29 2004-04-29 Rodrigues Klein A. Fiberglass nonwoven binder
US20040082241A1 (en) * 2002-10-29 2004-04-29 Rodrigues Klein A. Fiberglass nonwoven binder
US6699945B1 (en) * 2002-12-03 2004-03-02 Owens Corning Fiberglas Technology, Inc. Polycarboxylic acid based co-binder
US20050059770A1 (en) * 2003-09-15 2005-03-17 Georgia-Pacific Resins Corporation Formaldehyde free insulation binder

Also Published As

Publication number Publication date
CN1303150C (zh) 2007-03-07
DE602004003868T2 (de) 2007-08-30
DE602004003868D1 (de) 2007-02-08
BRPI0403196A (pt) 2005-05-24
US20050038193A1 (en) 2005-02-17
AU2004203555A1 (en) 2005-03-03
US20060127674A1 (en) 2006-06-15
EP1506977A1 (en) 2005-02-16
EP1506977B1 (en) 2006-12-27
JP2005060665A (ja) 2005-03-10
CN1590456A (zh) 2005-03-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4125691B2 (ja) 硬化性水性組成物およびその耐熱性不織布バインダーとしての使用
JP4343865B2 (ja) 硬化性組成物およびその使用
US20060127674A1 (en) Curable composition and use as binder
CA2551002C (en) Curable compositions comprising reactive .beta.-hydroxyamides from lactones
JP3215233B2 (ja) 硬化性の水性組成物およびその硬化方法
US5932689A (en) Formaldhyde-free compositions for nonwovens
EP2033992B1 (en) Reduced corrosion curable composition
KR100920818B1 (ko) 경화성 조성물
KR100920817B1 (ko) 경화성 조성물
JPH10204302A (ja) ホルムアルデヒド非含有硬化性水性組成物
JP2008515761A (ja) フッ素化ポリマーを含む撥水性ガラス繊維バインダー
JP2021113325A (ja) 硬化性水性組成物
EP1510618B1 (en) Curable aqueous composition and use as heat-resistant nonwoven binder
JP2007009211A (ja) 硬化性組成物
JP2007327050A (ja) 硬化性組成物
JP2007009212A (ja) 硬化性組成物の製造方法
AU2005200957B2 (en) Curable composition and use thereof

Legal Events

Date Code Title Description
RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20061016

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070207

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070427

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20070704

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20070704

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20070709

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20070821

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20070823

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20070824

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20070828

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071029

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071126

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20080222

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20080227

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080526

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080623

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080714

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110718

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees