JP4776380B2 - 処理装置及び処理方法 - Google Patents

処理装置及び処理方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4776380B2
JP4776380B2 JP2006012759A JP2006012759A JP4776380B2 JP 4776380 B2 JP4776380 B2 JP 4776380B2 JP 2006012759 A JP2006012759 A JP 2006012759A JP 2006012759 A JP2006012759 A JP 2006012759A JP 4776380 B2 JP4776380 B2 JP 4776380B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
nozzle
space
processed
processing
upstream
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2006012759A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007194490A (ja
Inventor
尊彦 和歌月
直哉 速水
博 藤田
晶子 齋藤
俊秀 林
幸伸 西部
勉 牧野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Shibaura Mechatronics Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Shibaura Mechatronics Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp, Shibaura Mechatronics Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2006012759A priority Critical patent/JP4776380B2/ja
Priority to TW096102246A priority patent/TWI326620B/zh
Priority to US11/625,026 priority patent/US20070246085A1/en
Priority to KR1020070006080A priority patent/KR100809517B1/ko
Publication of JP2007194490A publication Critical patent/JP2007194490A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4776380B2 publication Critical patent/JP4776380B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic System or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/302Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to change their surface-physical characteristics or shape, e.g. etching, polishing, cutting
    • H01L21/306Chemical or electrical treatment, e.g. electrolytic etching
    • H01L21/3065Plasma etching; Reactive-ion etching
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B08CLEANING
    • B08BCLEANING IN GENERAL; PREVENTION OF FOULING IN GENERAL
    • B08B3/00Cleaning by methods involving the use or presence of liquid or steam
    • B08B3/02Cleaning by the force of jets or sprays
    • B08B3/022Cleaning travelling work
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B08CLEANING
    • B08BCLEANING IN GENERAL; PREVENTION OF FOULING IN GENERAL
    • B08B5/00Cleaning by methods involving the use of air flow or gas flow
    • B08B5/02Cleaning by the force of jets, e.g. blowing-out cavities
    • B08B5/023Cleaning travelling work
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C17/00Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating
    • C03C17/28Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating with organic material
    • C03C17/32Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating with organic material with synthetic or natural resins
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67011Apparatus for manufacture or treatment
    • H01L21/67017Apparatus for fluid treatment
    • H01L21/67063Apparatus for fluid treatment for etching
    • H01L21/67075Apparatus for fluid treatment for etching for wet etching
    • H01L21/6708Apparatus for fluid treatment for etching for wet etching using mainly spraying means, e.g. nozzles
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/22Secondary treatment of printed circuits
    • H05K3/26Cleaning or polishing of the conductive pattern
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C2218/00Methods for coating glass
    • C03C2218/30Aspects of methods for coating glass not covered above
    • C03C2218/32After-treatment
    • C03C2218/328Partly or completely removing a coating
    • C03C2218/33Partly or completely removing a coating by etching
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2203/00Indexing scheme relating to apparatus or processes for manufacturing printed circuits covered by H05K3/00
    • H05K2203/07Treatments involving liquids, e.g. plating, rinsing
    • H05K2203/0736Methods for applying liquids, e.g. spraying
    • H05K2203/075Global treatment of printed circuits by fluid spraying, e.g. cleaning a conductive pattern using nozzles
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2203/00Indexing scheme relating to apparatus or processes for manufacturing printed circuits covered by H05K3/00
    • H05K2203/15Position of the PCB during processing
    • H05K2203/1509Horizontally held PCB

Description

本発明は、処理装置及び処理方法に関し、特にリソグラフィ工程に用いたフォトレジストの除去に適した処理装置及び処理方法に関する。
被処理体表面に処理液を供給して例えばレジスト等の除去対象物を除去する際に、役割の終わった処理液をいかに早く被処理体表面から排除することができるかが重要である。現状では、特に大型なガラス基板の場合、除去されたレジストが基板表面に再付着を起こし、処理効率が非常に悪い。
また、特許文献1には、基板に対向させて、処理済みガスの回収ノズルと、基板に平行なガイド板とを設けた構成が開示されているが、この構成では、回収ノズルで回収しきれなかった処理済みガスが、回収ノズルの後方(基板搬送方向上流側)をまわりこんで、さらにガイド板の上方を流れて、基板搬送方向の下流側に流れてしまい、基板における処理済み部分に再付着してしまう可能性がある。
特開2005−13854号公報(図3)
本発明は、搬送方向に沿って送られる被処理体において、搬送方向下流側のすでに処理された部分への汚染を抑制する処理装置及び処理方法を提供する。
本発明の一態様によれば、被処理体を処理する処理室と、前記処理室内で前記被処理体を移動させる移動手段と、処理液の吐出口が前記被処理体の移動路に対向させて設けられ、かつ前記吐出口からの前記処理液の吐出方向が、前記被処理体の移動方向に対して垂直な方向よりも前記移動方向の上流側に対して向けられる第1のノズルと、前記処理室内における前記移動路の上方の空間を、前記第1のノズルの位置を境に、前記移動方向の上流側の空間と、前記移動方向の下流側の空間とに仕切る仕切部材と、前記処理室を囲む壁部における前記移動路の上方で前記下流側の空間に面する部分に形成され、前記下流側の空間に連通する吸気口と、前記壁部における前記移動路の上方で前記上流側の空間に面し、前記仕切部材よりも上流側の側面部に形成され、前記上流側の空間に連通する排気口と、を備えたことを特徴とする処理装置が提供される。
また、本発明の他の一態様によれば、処理室内で移動する被処理体に対して、ノズルから処理液を吐出して前記被処理体を処理する処理方法であって、前記処理室内における前記被処理体の移動路の上方の空間が、前記ノズルの位置を境に、前記移動方向の上流側の空間と、前記移動方向の下流側の空間とに仕切られ、かつ、前記処理室を囲む壁部における前記移動路の上方で前記下流側の空間に面する部分に形成され、前記下流側の空間に連通する吸気口と、前記壁部における前記移動路の上方で前記上流側の空間に面し、前記上流側の空間と前記下流側の空間とを仕切る仕切部材よりも上流側の側面部に形成され、前記上流側の空間に連通する排気口とを通じて、前記下流側の空間から前記上流側の空間に向かう気流が形成された状態で、前記ノズルの吐出方向を、前記移動方向に対して垂直な方向よりも前記移動方向の上流側に対して向けて、前記処理液を前記被処理体に対して吐出することを特徴とする処理方法が提供される。
本発明によれば、被処理体において、すでに処理された部分への汚染を抑制でき、処理効率の向上が図れる。
以下に、図面を参照しつつ、本発明の実施形態について説明する。
図1は、本発明の実施形態に係る処理装置における処理室1内部の構成を例示する模式図である。
図2は、図1に表される処理室1への処理液供給系統の概略図である。
本実施形態に係る処理装置は、主として、処理室1と、この処理室1内で被処理体10を移動させるための移動装置と、第1のノズル5と、第2のノズル7と、第3のノズル9と、第4のノズル8と、処理室1内における被処理体10の移動路の上方の空間を、第1のノズル5を境に、被処理体10の移動方向Aの上流側の空間1aと、移動方向Aの下流側の空間1bとに仕切る仕切部材3と、を備える。
被処理体10は、例えば液晶パネル用のガラス基板であるが、これに限らず、その他のフラットパネルディスプレイ用基板、半導体ウェーハ、リードフレーム、プリント配線板などであってもよい。
処理室1内には、被処理体10を支持した状態で回転可能な複数本の搬送ローラ6が、被処理体10の移動方向Aに沿って設けられている。被処理体10は、搬送ローラ6上を移動方向Aに向けて移動される。被処理体10の移動路を、図1において仮想的に2点鎖線で表す。これら搬送ローラ6により、例えば、1.1メートル幅までの被処理体10を搬送することができる。搬送速度は、例えば、1〜10メートル/分の間で変えることができる。搬送ローラ6の他にも、図示しないシャフト、モータ、駆動力伝達機構などを備えて、被処理体の移動装置が構成される。
処理室1の上部には、板状の仕切部材3が設けられている。具体的には、仕切部材3は、処理室1の壁部2の上面部から垂下するように設けられている。仕切部材3は、図1において紙面を貫く方向に延在し、処理室1内における被処理体10の移動路の上方の空間を、被処理体10の移動方向Aの上流側の空間1aと、移動方向Aの下流側の空間1bとに仕切っている。
仕切部材3よりも、移動方向Aの下流側における壁部2の上面部には、下流側の空間1bに連通して吸気口12が形成されている。この吸気口12を介して、処理室1の外部からクリーンエアが下流側の空間1b内に流入される。なお、吸気口12は、壁部2の上面部に限らず、壁部2の側面部(図1において右側面部)に形成してもよい。
仕切部材3よりも、移動方向Aの上流側における壁部2の側面部(図1における左側面部)には、上流側の空間1aに連通して排気口13が形成されている。排気口13は、壁部2の上面部に近い位置の側面部に形成されている。排気口13は、図示しない排気手段に接続されている。なお、排気口13は、壁部2の側面部に限らず、壁部2の上面部に形成してもよい。
搬送ローラ6(被処理体10の移動路)と、仕切部材3との間には、第1のノズル5が配設されている。第1のノズル5は、その吐出口を被処理体10の移動路に対向させている。
図3は、その第1のノズル5の要部拡大斜視図である。
第1のノズル5は、バー状に延在し、その下端部には、第1のノズル5の延在方向に沿うスリット状の吐出口5aが形成されている。
第1のノズル5は、その吐出口5aから、被処理体10を処理するための処理液として、水、水蒸気、水ミスト、薬液、薬液ミスト、薬液蒸気などを、単独または混合して吐出することができる。
第1のノズル5は、その吐出口5aからの処理液の吐出方向が、被処理体10の移動方向Aに対して垂直な方向よりも移動方向Aの上流側に対して向けられるように、傾ける等して設けられている。これにより、吐出口5aから吐出された処理液は、上流側の空間1aで、被処理体10に吹き付けられる。
また、第1のノズル5は、図1において紙面を貫く方向に延在し、仕切部材3の下方で、上流側の空間1aと、下流側の空間1bとを仕切っている。スリット状の吐出口5aは、移動方向Aに略直交する方向(被処理体10の幅方向)に沿って延在している。
本具体例では、第1のノズル5の吐出口5aからは水蒸気が吐出される。図2に表されるように、処理室1の外には、蒸気発生装置26と、蒸気再加熱装置27が設けられている。蒸気発生装置26は、超純水または脱イオン水の蒸気を生成し、蒸気再加熱装置27は、蒸気発生装置26で生成された蒸気を所定の温度まで加熱し、この加熱された蒸気が、配管28を介して、第1のノズル5の吐出口5aから吐出される。
蒸気生成のために蒸気発生装置26に導入される超純水または脱イオン水の流量は、例えば4〜10リットル/分で、第1のノズル5の吐出口5aから吐出される蒸気温度は、例えば100〜140℃まで制御することが可能である。
このとき、水蒸気が大気圧中に吐出された際に起こる断熱膨張による温度低下を考慮して、水蒸気温度が、基板等の被処理体10の表面で100〜140℃となるように、蒸気発生装置26、及び蒸気再加熱装置27によって、180〜300℃まで水蒸気を加熱する。
第1のノズル5配設位置のすぐ下流側には、吐出口を移動路に対向させて第2のノズル7が設けられている。第2のノズル7からの吐出方向は、移動路に対して略垂直となっている。
搬送ローラ6の下方には、吐出口を搬送ローラ6に対向させて、複数の第3のノズル9が設けられている。第3のノズル9は、搬送ローラ6を挟んで、被処理体の移動路の反対側に設けられている。
また、処理室1の壁部2の側壁内面に吐出口を対向させて、複数の第4のノズル8が設けられている。第4のノズル8は、被処理体の移動路よりも上方に設けられている。
第2のノズル7、第3のノズル9及び第4のノズル8の各ノズルからは温水が吐出される。図2に表されるように、処理室1の外には温水生成装置29が設置されている。この温水生成装置29にて生成された例えば95℃の温水が、配管30およびこの配管30から分岐した配管31、33、32を介して、第2のノズル7、第3のノズル9、第4のノズル8に供給される。
次に、図4は、本発明の実施形態に係る処理装置を含むインライン式処理システムの構成を例示する模式図である。
上述した処理室1の前段には搬入室21が配設され、処理室1の後段には、水リンス室22、乾燥室23、搬出室24が、順に配設されている。
次に、本発明の実施形態に係る処理装置を用いた被処理体の処理について説明する。
搬入室21を経て処理室1に送られた被処理体10は、搬送ローラ6の回転により、処理室1内を移動方向Aに向かって移動する。
このとき、第1のノズル5から被処理体10に向かって水蒸気が吐出され、この水蒸気の温度と衝撃力によって、被処理体10に形成されたフォトレジストなどの除去対象物が膨潤して剥離し、被処理体10上から吹き飛ばされる。
ここで、本実施形態では、処理室1内における被処理体10の移動路の上方の空間が、仕切部材3及び第1のノズル5を境に、被処理体移動方向Aの上流側の空間1aと、下流側の空間1bとに仕切られている。また、ここでは、下流側の空間1bから上流側の空間1aに向かう気流が形成された状態で、第1のノズル5の吐出方向が移動方向Aに対して垂直な方向よりも移動方向Aの上流側に対して向けられるように、第1のノズル5を傾ける等して設けている。このような状態で、水蒸気を被処理体10に対して吐出しているため、被処理体10上から剥離して吹き飛ばされたフォトレジストの下流側空間1bへの飛散が抑制され、一部のフォトレジストは気流の流れに乗って排気口13から処理室1外に排出される。
この結果、第1のノズル5からの水蒸気の吐出により剥離したフォトレジストが、第1のノズル5設置位置よりも下流側に進んだ被処理体10上の処理済み部分(剥離済み部分)に、飛散して再付着することを防ぐことができ、処理効率が良い。
また、本実施形態では、第1のノズル5からの水蒸気の吐出流量よりも、排気口13からの排気量が大となるようにすることで、剥離して吹き飛ばされたフォトレジストが下流側に、より飛散しにくい状態となるようにしている。
また、第1のノズル5の下流側では、第2のノズル7から、例えば、0.3メガパスカルの高圧で温水を被処理体10に対して噴射しており、これにより、被処理体10上に残留しているフォトレジストを除去できる。
なお、本実施の形態では、第1のノズル5から吐出される水蒸気に、フォトレジストの溶解を促進するような薬品を添加して、被処理体10上に残留しているフォトレジストを除去することも可能である。この場合には、水蒸気、及び処理後に水蒸気が凝縮して生成される水が、フォトレジスト成分が溶解したままの状態で、基板等の被処理体10の処理済部分上に残留する。このような水蒸気、及び水は、自然に冷却されることで、温度が低下し、基板等の被処理体10の表面で再凝固することがある。
このような場合、本実施の形態においては、第2のノズル7は、所定の位置に、例えば、第1のノズル5のすぐ下流側の位置に設置されており、そこから噴射された温水を供給することで、フォトレジスト成分が再凝固する前に、基板等の被処理体10上より、フォトレジスト成分が溶解している水を洗い流すことができる。
被処理体10上から剥離したフォトレジストの一部は、第1のノズル5から吐出された水蒸気や、この水蒸気が冷えて水になったものに混ざって、図示しない排水口より排水されるが、一部は、搬送ローラ6に付着し、この搬送ローラ6上に支持される被処理体10の裏面に付着することがある。しかし、本実施形態では、第3のノズル9から吐出されるシャワー状の温水によって、搬送ローラ6や被処理体10裏面への付着物を洗い流すことができる。
また、第3のノズル9は、搬送ローラ6や被処理体10裏面への付着物を洗浄するだけではなく、被処理体10を裏面側から温めて被処理体10の温度を上昇させることで、水蒸気による剥離効果を向上させる役割も担う。
また、被処理体10上から剥離して吹き飛ばされたフォトレジストの一部は、処理室1の上方に飛散して壁部2の側面部内面に付着することがあるが、本実施形態では、第4のノズル8から吐出される温水によって、壁部2の側面部内面の付着物が洗い落とされ、これは排水と共に処理室1外に排出される。これにより、壁部2の側面部内面に付着したものが、被処理体10上に落下して再付着することを防ぐことができる。
処理室1にて、上述のようにフォトレジスト等の除去対象物が除去された被処理体10は、次に水リンス室22に搬送され、ここで水によるすすぎ洗いを受け、次に乾燥室23にて、例えば、エアーナイフによる乾燥処理を受けた後、搬出室24を介して、次工程に送られる。
次に、第1のノズル5の吐出方向を様々に変えて、被処理体移動方向Aの上流側と下流側それぞれの温度を測定した結果について説明する。
具体的には、図5に表す角度θを様々に変えて、移動方向Aの上流側のA点と、下流側のB点それぞれの温度を測定した。ここで、角度θは、被処理体10の移動方向Aと、第1のノズル5の吐出方向とがなす角度を表す。第1のノズル5の吐出方向が被処理体10に対して垂直のときは、角度θは90°になる。
被処理体10としては、ノボラック樹脂からなるフォトレジストを上面に塗布したガラス基板を用いた。第1のノズル5の吐出口と、被処理体10との間の間隔は、5mmとした。第1のノズル5の吐出口から上流側に20mmの位置を温度測定点Aとし、第1のノズル5の吐出口から下流側に20mmの位置を温度測定点Bとした。水蒸気の吐出流量は50ミリリットル/分であり、その水蒸気の設定温度は180℃とした。
表1及び図6に、測定結果を表す。
図6において、横軸は、第1のノズル5の角度θを表し、縦軸は、上流側A点と下流側B点それぞれの測定温度を表す。
Figure 0004776380
第1のノズル5の吐出方向を被処理体10に対して垂直にした場合(角度θが90°の場合)では、上流側測定点Aの温度と、下流側測定点Bの温度はほぼ同じ温度となっている。これは、第1のノズル5から吐出された蒸気が、上流側と下流側のどちらにもほぼ均等に流れていることを示している。すなわち、下流側に蒸気が流れることで、吹き飛ばされた剥離物が、被処理体10上の処理済み部分に再付着する可能性が高い。実際に、この場合には、処理後の被処理体10上にフォトレジストの付着が確認された。
これに対して、第1のノズル5の吐出方向を上流側に傾けた場合(角度θが、15〜75°の場合)では、下流側測定点Bの温度よりも上流側測定点Aの基板温度が高い。これは、第1のノズル5から吐出された蒸気が、下流側よりも上流側に多く流れていることを示している。すなわち、下流側への蒸気流量が抑えられ、下流側へのミストや、剥離されたレジストの浸入が抑制される。この結果、被処理体10上の処理済み部分の汚染が抑制される。また、この場合、被処理体10に対して垂直に水蒸気を吐出した場合と比較して、処理後の被処理体10表面の残留物の量は減少した。
特に、角度θが45°付近でA点とB点との温度差が大きく、したがって、第1のノズル5の吐出方向を上流側に45°傾けて水蒸気を吐出することが、剥離物の被処理体10への再付着を防ぐためには、より望ましい。
本実施形態では、前述のように、処理室1内において、第1のノズル5の吐出方向が、移動方向Aに対して垂直な方向よりも移動方向Aの上流側に対して向けられるように、第1のノズル5を傾ける等して設けている。ここでは、処理室1内の第1のノズル5に、処理液の吐出方向が移動方向Aに対して、所定の角度を有するように、予め固定して位置決めされている構成と、処理液の吐出方向が移動方向Aに対して、所定の角度を有するように可動して位置決めできる構成とを適用でき、必要に応じて、何れかを本実施の形態での処理装置の構成の一部とすることが可能である。
以上、具体例を参照しつつ本発明の実施形態について説明した。しかし、本発明は、それらに限定されるものではなく、本発明の技術的思想に基づいて種々の変形が可能である。
本発明は、フォトレジスト等の除去対象物の除去に限らず、単なる洗浄においても有効である。また、被処理体、処理液、具体的な処理条件等も上述に挙げたものに限定されるものではない。
本発明の実施形態に係る処理装置における処理室内部の構成を例示する模式図である。 図1に表される処理室への処理液供給系統の概略図である。 図1に表される第1のノズルの要部拡大斜視図である。 本発明の実施形態に係る処理装置を含むインライン式処理システムの構成を例示する模式図である。 本発明の実施形態に係る第1のノズルと、被処理体との配置関係を模式的に表す図である。 図5に表される第1のノズルの角度θに対する、被処理体の移動方向上流側と下流側の温度変化を表すグラフである。
符号の説明
1…処理室、2…処理室の壁部、1a…上流側の空間、1b…下流側の空間、3…仕切部材、5…第1のノズル、5a…吐出口、6…搬送ローラ、7…第2のノズル、8…第4のノズル、9…第3のノズル、10…被処理体、12…吸気口、13…排気口

Claims (10)

  1. 被処理体を処理する処理室と、
    前記処理室内で前記被処理体を移動させる移動手段と、
    処理液の吐出口が前記被処理体の移動路に対向させて設けられ、かつ前記吐出口からの前記処理液の吐出方向が、前記被処理体の移動方向に対して垂直な方向よりも前記移動方向の上流側に対して向けられる第1のノズルと、
    前記処理室内における前記移動路の上方の空間を、前記第1のノズルの位置を境に、前記移動方向の上流側の空間と、前記移動方向の下流側の空間とに仕切る仕切部材と、
    前記処理室を囲む壁部における前記移動路の上方で前記下流側の空間に面する部分に形成され、前記下流側の空間に連通する吸気口と、
    前記壁部における前記移動路の上方で前記上流側の空間に面し、前記仕切部材よりも上流側の側面部に形成され、前記上流側の空間に連通する排気口と、
    を備えたことを特徴とする処理装置。
  2. 前記第1のノズルよりも前記移動方向の下流側における前記下流側の空間で、吐出口を前記移動路に対向させて設けられ、温水を吐出する第2のノズルを備えたことを特徴とする請求項1記載の処理装置。
  3. 前記移動手段は、前記被処理体を支持した状態で回転可能な搬送ローラを有し、
    前記搬送ローラを挟んで前記移動路の反対側に設けられ、吐出口を前記搬送ローラに対向させ、温水を吐出する第3のノズルを備えたことを特徴とする請求項1または2に記載の処理装置。
  4. 前記処理室の内壁面に吐出口を対向させて設けられ、温水を吐出する第4のノズルを備えたことを特徴とする請求項1〜3のいずれか1つに記載の処理装置。
  5. 前記被処理体の前記移動方向と、前記第1のノズルの吐出方向とがなす角度θは、15〜75°であることを特徴とする請求項1〜4のいずれか1つに記載の処理装置。
  6. 前記角度θは、略45°であることを特徴とする請求項5記載の処理装置。
  7. 前記第1のノズルは、前記上流側の空間と、前記下流側の空間とを仕切る方向に延在していることを特徴とする請求項1〜6のいずれか1つに記載の処理装置。
  8. 処理室内で移動する被処理体に対して、ノズルから処理液を吐出して前記被処理体を処理する処理方法であって、
    前記処理室内における前記被処理体の移動路の上方の空間が、前記ノズルの位置を境に、前記移動方向の上流側の空間と、前記移動方向の下流側の空間とに仕切られ、かつ、前記処理室を囲む壁部における前記移動路の上方で前記下流側の空間に面する部分に形成され、前記下流側の空間に連通する吸気口と、前記壁部における前記移動路の上方で前記上流側の空間に面し、前記上流側の空間と前記下流側の空間とを仕切る仕切部材よりも上流側の側面部に形成され、前記上流側の空間に連通する排気口とを通じて、前記下流側の空間から前記上流側の空間に向かう気流が形成された状態で、前記ノズルの吐出方向を、前記移動方向に対して垂直な方向よりも前記移動方向の上流側に対して向けて、前記処理液を前記被処理体に対して吐出することを特徴とする処理方法。
  9. 前記ノズルから、前記処理液として水蒸気を吐出することを特徴とする請求項8記載の処理方法。
  10. 前記ノズルからの前記処理液の吐出流量よりも、前記上流側の空間からの排気量を大きくすることを特徴とする請求項8または9に記載の処理方法。
JP2006012759A 2006-01-20 2006-01-20 処理装置及び処理方法 Active JP4776380B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006012759A JP4776380B2 (ja) 2006-01-20 2006-01-20 処理装置及び処理方法
TW096102246A TWI326620B (en) 2006-01-20 2007-01-19 Apparatus and method for photoresist removal processing
US11/625,026 US20070246085A1 (en) 2006-01-20 2007-01-19 Apparatus and method for photoresist removal processing
KR1020070006080A KR100809517B1 (ko) 2006-01-20 2007-01-19 포토레지스트 제거 처리 장치 및 방법

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006012759A JP4776380B2 (ja) 2006-01-20 2006-01-20 処理装置及び処理方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007194490A JP2007194490A (ja) 2007-08-02
JP4776380B2 true JP4776380B2 (ja) 2011-09-21

Family

ID=38449927

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006012759A Active JP4776380B2 (ja) 2006-01-20 2006-01-20 処理装置及び処理方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20070246085A1 (ja)
JP (1) JP4776380B2 (ja)
KR (1) KR100809517B1 (ja)
TW (1) TWI326620B (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102007063202A1 (de) * 2007-12-19 2009-06-25 Gebr. Schmid Gmbh & Co. Verfahren und Vorrichtung zur Behandlung von Silizium-Wafern
WO2009139056A1 (ja) * 2008-05-14 2009-11-19 アクアサイエンス株式会社 対象物洗浄方法及び対象物洗浄システム
DE102011109568A1 (de) * 2011-08-05 2013-02-07 Rena Gmbh Abluftsystem und Verfahren dazu
DE102011118441B8 (de) * 2011-11-12 2018-10-04 RENA Technologies GmbH Anlage und Verfahren zur Behandlung von flachen Substraten
JP6287130B2 (ja) * 2013-11-29 2018-03-07 富士通株式会社 洗浄装置
KR102338076B1 (ko) * 2014-10-06 2021-12-13 삼성디스플레이 주식회사 기판 처리 장치 및 이를 이용한 기판 처리 방법
CN104550157B (zh) * 2014-12-24 2016-08-17 深圳市华星光电技术有限公司 清洗装置
CN104773567B (zh) * 2015-03-06 2017-11-10 吴小江 一种制鞋用布料烘干除尘设备
CN108885411A (zh) * 2016-03-25 2018-11-23 东丽株式会社 显影装置和电路基板的制造方法
CN109719084B (zh) * 2018-12-26 2021-03-19 潍坊歌尔微电子有限公司 吹气除尘工装及mems芯片除尘方法
KR102274002B1 (ko) * 2019-04-05 2021-07-08 (주) 나인테크 스팀 장치 및 이를 포함하는 세정 시스템

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4479849A (en) * 1980-09-25 1984-10-30 Koltron Corporation Etchant removal apparatus and process
US5107873A (en) * 1989-08-08 1992-04-28 Halliburton Company Chamber cleaning apparatus and method
US5762749A (en) * 1995-07-21 1998-06-09 Dainippon Screen Mfg. Co., Ltd. Apparatus for removing liquid from substrates
JP3526692B2 (ja) * 1995-07-21 2004-05-17 大日本スクリーン製造株式会社 基板の液切り装置
JP2001250773A (ja) * 1999-08-12 2001-09-14 Uct Kk レジスト膜除去装置及びレジスト膜除去方法
JP2002148818A (ja) * 2000-11-15 2002-05-22 Fuji Photo Film Co Ltd 薬液処理装置及び方法
JP2002169304A (ja) * 2000-12-01 2002-06-14 Dainippon Screen Mfg Co Ltd 剥離装置及びレジスト膜の剥離方法
JP4056858B2 (ja) * 2001-11-12 2008-03-05 東京エレクトロン株式会社 基板処理装置
JP2005072058A (ja) * 2003-08-27 2005-03-17 Sharp Corp 洗浄装置および洗浄方法
JP2005230723A (ja) * 2004-02-20 2005-09-02 Shimada Phys & Chem Ind Co Ltd 基板処理装置及びそれに用いる洗浄槽並びに乾燥槽
DE102004017680B4 (de) * 2004-04-10 2008-01-24 Forschungszentrum Jülich GmbH Verfahren zur Behandlung von Substraten mit vorstrukturierten Zinkoxidschichten
JP2007009417A (ja) * 2005-06-28 2007-01-18 Masaru Fujimatsu 木造建築物の軸組構造

Also Published As

Publication number Publication date
US20070246085A1 (en) 2007-10-25
KR100809517B1 (ko) 2008-03-04
TWI326620B (en) 2010-07-01
JP2007194490A (ja) 2007-08-02
TW200740535A (en) 2007-11-01
KR20070077122A (ko) 2007-07-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4776380B2 (ja) 処理装置及び処理方法
JP4494269B2 (ja) 基板処理装置
US5762749A (en) Apparatus for removing liquid from substrates
TW200816354A (en) Substrate processing apparatus
JP2007038209A (ja) 基板洗浄装置および基板洗浄方法
TWI364069B (en) Apparatus for treating substrates
JP4675113B2 (ja) 基板洗浄装置
JP4352194B2 (ja) 基板乾燥装置及び基板乾燥方法
TWI227035B (en) Substrate processing device of transporting type
JP2006210598A (ja) 基板の処理装置及び処理方法
WO2002073672A1 (fr) Dispositif de traitement de substrat
JP3866856B2 (ja) 基板処理装置
JP2007317802A (ja) 基板の乾燥処理装置及び乾燥処理方法
TWI343842B (ja)
TW201005854A (en) Device and method for treating substrate
JP2009140990A (ja) 基板処理装置
JP4861016B2 (ja) 処理装置
JP2010103383A (ja) 基板処理装置
JP2002113430A (ja) 基板処理装置
JP2003282525A (ja) 基板処理装置
JP4365192B2 (ja) 搬送式基板処理装置
JP2001358114A (ja) 乾燥装置
JP2001255503A (ja) 液晶表示器用基板の乾燥装置
JP4598911B2 (ja) 基板から処理液を除去する方法及び装置
JP6047359B2 (ja) 基板洗浄装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090116

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20101014

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101020

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101215

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110603

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110628

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4776380

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140708

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350