JP2001250773A - レジスト膜除去装置及びレジスト膜除去方法 - Google Patents

レジスト膜除去装置及びレジスト膜除去方法

Info

Publication number
JP2001250773A
JP2001250773A JP2000067782A JP2000067782A JP2001250773A JP 2001250773 A JP2001250773 A JP 2001250773A JP 2000067782 A JP2000067782 A JP 2000067782A JP 2000067782 A JP2000067782 A JP 2000067782A JP 2001250773 A JP2001250773 A JP 2001250773A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resist film
water vapor
steam
resist
act
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000067782A
Other languages
English (en)
Inventor
Masahiro Miki
正博 三木
Takehisa Nitta
雄久 新田
Tadahiro Omi
忠弘 大見
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
UCT Corp
Original Assignee
UCT Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by UCT Corp filed Critical UCT Corp
Priority to JP2000067782A priority Critical patent/JP2001250773A/ja
Priority to US09/636,821 priority patent/US6610168B1/en
Publication of JP2001250773A publication Critical patent/JP2001250773A/ja
Priority to US10/614,244 priority patent/US20040099284A1/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Exposure Of Semiconductors, Excluding Electron Or Ion Beam Exposure (AREA)
  • Photosensitive Polymer And Photoresist Processing (AREA)
  • Physical Or Chemical Processes And Apparatus (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 レジストの水による物性変化(膨潤性等)を
利用して、レジスト膜を容易且つ確実に剥離する。これ
により、資源・エネルギー多消費型技術からの脱却、す
なわちレジストの除去にエネルギーや化学溶剤に依存し
ない環境共生型技術を実現させる。 【解決手段】 水蒸気噴射ノズル3をラインスリットノ
ズルが直径方向となるように配置してミスト含有水蒸気
をレジスト膜の表面に噴射し、当該レジスト膜を剥離・
除去する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、半導体集積回路等
の微細構造形成のためのリソグラフィー工程において不
可欠であるレジスト除去装置及びレジスト除去方法に関
する。
【0002】
【従来の技術】現在、レジスト膜を除去する手法として
は、酸素プラズマによりレジスト膜を灰化除去する方法
と、有機溶媒(フェノール系・ハロゲン系など有機溶
媒、90℃〜130℃)を用いてレジスト膜を加熱溶解
させる方法、または濃硫酸・過酸化水素を用いる加熱溶
解法がある。これら何れの手法も、レジスト膜を分解し
溶解するための時間、エネルギー及び化学材料が必要で
あり、リソグラフィー工程の負担となっている。このよ
うな灰化や溶解による除去に替わる新しいレジスト除去
技術への要求は大きいが、剥離技術の開発は未だ数少な
い。その代表例は、剥離液を開発し高周波超音波の剥離
作用を用いる新技術である。剥離液として例えば「IP
A−H22成分系+フッ化物などの塩類」の剥離効果が
認められている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、レジ
ストの水蒸気及び紫外線による物性変化と構造変化を利
用して、レジスト膜を剥離することにあり、資源・エネ
ルギー多消費型技術からの脱却、即ちレジストの除去に
エネルギーや化学溶剤に依存しない環境共生型技術を実
現させるレジスト膜除去装置及びレジスト膜除去方法を
提供することである。
【0004】具体的には、レジスト膜の水蒸気及び紫外
線による軟化、膨張、水和、膨潤、凝固などの物性変化
及び架橋・酸化・分解などの構造変化による変質を利用
し、また変質を促進する添加成分を選択して作用せし
め、レジスト膜を除去することである。
【0005】換言すれば、レジスト膜に水蒸気・加圧水
・加圧炭酸ガスを噴射する手段(処理)、前記水蒸気・
加圧水に化学成分を付加する手段(処理)、基板を加熱
・冷却する手段(処理)、紫外線を照射する手段(処
理)等の適用を時間/空間的・温度的及び化学的に交絡
する効果により、レジスト膜を除去することである。
【0006】本発明者らは、下記の各要素技術を課題と
して取り上げ研究開発を行った。 レジスト膜の水蒸気による変質 レジスト膜の化学的変質促進 レジスト膜の紫外線照射による変質促進
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明のレジスト膜除去
装置は、半導体装置又は液晶表示装置のリソグラフィー
工程において用いられる装置であって、水蒸気をレジス
ト膜に接触せしめる手段と、水蒸気をレジスト膜に噴射
する手段とを備え、前記水蒸気の作用により当該レジス
ト膜を剥離する。
【0008】本発明のレジスト膜除去装置の一態様は、
温度が70℃〜200℃である飽和水蒸気または過熱水
蒸気によりレジスト膜を剥離する。
【0009】本発明のレジスト膜除去装置は、リソグラ
フィー工程において用いられる装置であって、飽和水蒸
気をレジスト膜に噴射する手段を備え、前記飽和水蒸気
の作用によりレジスト膜を剥離する。
【0010】本発明のレジスト膜除去装置の一態様で
は、前記飽和水蒸気の到達部位における温度が70℃〜
100℃である。
【0011】本発明のレジスト膜除去装置の一態様は、
レジスト変質促進成分を含む水蒸気を前記レジスト膜の
表面に接触及び/又は噴射し、剥離する。
【0012】本発明のレジスト膜除去装置の一態様は、
水蒸気発生機構と、水蒸気加熱機構と、供給水量及び加
熱熱量の制御機構と、水蒸気圧力制御機構とを有し、超
純水供給ラインに接続して70℃〜200℃の飽和水蒸
気または過熱水蒸気を切り替え供給する水蒸気供給装置
を備える。
【0013】本発明のレジスト膜除去装置の一態様にお
いて、前記水蒸気供給装置は、前記超純水供給ラインと
レジスト変質促進成分を含有する溶液の供給ラインとの
切り替え機構及び注入ポンプを更に有し、前記レジスト
変質促進成分を含有する水蒸気と含有しない水蒸気を切
り替える水蒸気供給装置を備える。
【0014】本発明のレジスト膜除去装置の一態様は、
水蒸気に対する透過距離が10mm以上となる波長の紫
外線ランプを備える紫外線反応装置を付帯しており、前
記紫外線ランプを前記表面に平行して設置し、前記レジ
スト膜の水蒸気処理中の基板表面を照射すること及びレ
ジスト膜除去後の基板表面を照射する。
【0015】本発明のレジスト膜除去装置の一態様にお
いて、基板搬出入機構、雰囲気パージ機構及び排出機構
を有するチャンバー内に、水蒸気を導入する機構と、基
板表面に対して水蒸気噴射ノズルが相対的に移動するこ
とにより噴射面が掃引される駆動機構が設けられてお
り、前記水蒸気噴射ノズルは、前記基板表面に水蒸気を
噴射し、当該レジスト膜を剥離する。
【0016】本発明のレジスト膜除去装置の一態様は、
前記チャンバー内に、炭酸ガスボンベからのガス供給機
構を更に有し、ガス噴射ノズルから前記基板表面に炭酸
ガスを噴射してレジスト膜を急冷し、当該レジスト膜を
剥離する。
【0017】本発明のレジスト膜除去装置の一態様は、
前記水蒸気供給装置に付帯する基板洗浄用薬液の供給ラ
インを更に有し、レジスト膜除去に引き続いて紫外線照
射と水蒸気噴射による洗浄を行う装置であり、引き続い
て過熱水蒸気噴射による乾燥を行う装置である。
【0018】本発明のレジスト膜除去装置の一態様は、
排出液中に存する剥離された前記レジスト膜を濾過する
濾過装置又は遠心分離装置を備え、剥離された前記レジ
スト膜を分離した膜剥液を再使用する。
【0019】本発明のレジスト膜除去方法は、半導体装
置又は液晶表示装置のリソグラフィー工程において実行
される方法であって、飽和水蒸気または過熱水蒸気をレ
ジスト膜に接触せしめる処理と、飽和水蒸気または過熱
水蒸気をレジスト膜に噴射する処理とを行い、前記水蒸
気の作用により当該レジスト膜を剥離する。
【0020】本発明のレジスト膜除去方法の一態様は、
前記レジスト変質促進成分を含む水蒸気を前記レジスト
膜の表面に接触せしめ、剥離する。
【0021】本発明のレジスト膜除去方法は、リソグラ
フィー工程において実行される方法であって、飽和水蒸
気をレジスト膜に噴射する処理とを行い、前記飽和水蒸
気の作用により当該レジスト膜を剥離する。
【0022】本発明のレジスト膜除去方法の一態様にお
いて、前記飽和水蒸気の到達部位における温度が70℃
〜100℃である。
【0023】本発明のレジスト膜除去方法の一態様にお
いて、水蒸気に対する透過距離が10mm以上である波
長のエキシマ紫外線を、前記レジスト膜の水蒸気処理中
の基板表面を照射し、レジスト膜除去後の基板表面を照
射する。
【0024】本発明のレジスト膜除去方法の一態様は、
レジスト膜除去後の基板表面に、引き続いて紫外線照射
を行いながら水蒸気の噴射による有機物汚染、金属汚染
及び粒子汚染の除去を行い、引き続いて水蒸気の噴射に
よる洗浄及び乾燥を行う。
【0025】本発明のレジスト膜除去方法の一態様は、
レジスト変質促進成分を含む水蒸気を前記レジスト膜の
表面に接触及び/又は噴射し、剥離する。
【0026】本発明のレジスト膜除去装置は、リソグラ
フィー工程において用いられるものであって、水蒸気を
レジスト膜に作用せしめる手段を備え、当該水蒸気作用
により前記レジスト膜を剥離する。
【0027】本発明のレジスト膜除去装置の一態様で
は、前記水蒸気が飽和水蒸気であり、当該飽和水蒸気の
到達部位における温度が70℃〜100℃である。
【0028】本発明のレジスト膜除去装置の一態様で
は、レジスト変質促進成分を含む水蒸気を前記レジスト
膜の表面に作用せしめ、剥離する。
【0029】本発明のレジスト膜除去装置の一態様は、
前記レジスト膜に水を作用せしめる手段と、前記レジス
ト膜にイソプロピルアルコール蒸気を作用せしめる手段
と、前記レジスト膜に加圧炭酸ガスを作用せしめる手段
と、前記水蒸気及び/又は前記水に化学成分を付加する
手段と、前記レジスト膜に紫外線を照射する手段と、前
記レジスト膜に高周波超音波を照射する手段と、前記レ
ジスト膜が形成されてなる基板を冷却する手段とのう
ち、少なくとも1つの前記手段を備え、前記各手段を作
動させる時間/空間的条件、温度的条件、及び物理/化
学的条件のうち、少なくとも1つの前記条件の交絡によ
り、前記レジスト膜を剥離する。
【0030】本発明のレジスト膜除去装置の一態様は、
前記基板毎に前記チャンバー内に設置される枚葉式のチ
ャンバーを備え、前記前記チャンバーは、前記各手段が
配されるとともに、前記レジスト膜が形成された基板の
搬出入機構と、雰囲気パージ・排出機構と、前記水蒸気
をレジスト膜に作用せしめる手段と、前記レジスト膜に
水を作用せしめる手段、前記レジスト膜に加圧炭酸ガス
を作用せしめる手段のうちの少なくとも1つの前記手段
とを、前記基板の表裏面に対して相対的に移動せしめる
駆動機構とを有する。
【0031】本発明のレジスト膜除去装置の一態様にお
いて、前記各手段及び/又は前記各機構を作動させる前
記時間/空間的条件として、前記レジスト膜の表面、及
び前記基板の表裏面の全面、片面、局所部位の各作動部
位について、作動順序及び作動間隔を交絡させる。
【0032】本発明のレジスト膜除去装置の一態様にお
いて、前記各手段及び/又は前記各機構を作動させる前
記温度的条件として、前記レジスト膜の表面、及び前記
基板の表裏面の全面、片面、局所部位の各作動部位につ
いて、処理温度及びその昇降速度を交絡させる。
【0033】本発明のレジスト膜除去装置の一態様にお
いて、前記水蒸気及び/又は前記水に化学成分を付加す
る手段と、前記レジスト膜に紫外線を照射する手段と、
前記レジスト膜に高周波超音波を照射する手段のうち少
なくとも1つを作動させる前記物理/化学的条件とし
て、前記水蒸気及び/又は前記水への化学成分の配合、
前記超音波の周波数、前記紫外線の波長を交絡させる。
【0034】本発明のレジスト膜除去装置の一態様にお
いて、前記時間/空間的条件、前記温度的条件、及び前
記物理/化学的条件を相互に交絡させる。
【0035】本発明のレジスト膜除去装置の一態様にお
いて、前記水蒸気をレジスト膜に作用せしめる手段は、
前記水蒸気を前記レジスト膜に接触させる機能と、前記
水蒸気を前記レジスト膜に噴射する機能とを有してお
り、前記接触処理と前記噴射処理を交絡させる。
【0036】本発明のレジスト膜除去装置の一態様にお
いて、前記水蒸気をレジスト膜に作用せしめる手段は、
飽和水蒸気を作用せしめる機能と、過熱水蒸気を作用せ
しめる機能とを有しており、前記飽和水蒸気処理と前記
過熱水蒸気処理を交絡させる。
【0037】本発明のレジスト膜除去装置の一態様にお
いて、前記水蒸気をレジスト膜に作用せしめる手段によ
る水蒸気処理と、前記水蒸気に化学成分を付加する手段
による化学成分配合処理とを交絡させる。
【0038】本発明のレジスト膜除去装置の一態様にお
いて、前記水蒸気をレジスト膜に作用せしめる手段によ
る水蒸気処理と、前記レジスト膜に水を作用せしめる手
段による水噴射処理とを交絡させる。
【0039】本発明のレジスト膜除去装置の一態様にお
いて、前記水蒸気をレジスト膜に作用せしめる手段によ
る水蒸気処理と、前記レジスト膜に紫外線を照射する手
段による紫外線照射処理とを交絡させる。
【0040】本発明のレジスト膜除去装置の一態様にお
いて、前記水蒸気をレジスト膜に作用せしめる手段によ
る水蒸気処理と、前記レジスト膜に高周波超音波を照射
する手段による高周波超音波重畳水照射処理とを交絡さ
せる。
【0041】本発明のレジスト膜除去装置の一態様にお
いて、前記水蒸気をレジスト膜に作用せしめる手段によ
る水蒸気処理と、前記レジスト膜に加圧炭酸ガスを作用
せしめる手段による加圧炭酸ガス噴射処理とを交絡させ
る。
【0042】本発明のレジスト膜除去装置の一態様にお
いて、前記水蒸気をレジスト膜に作用せしめる手段によ
る水蒸気処理と、前記レジスト膜が形成されてなる基板
を冷却する手段による冷却処理とを交絡させる。
【0043】本発明のレジスト膜除去装置の一態様にお
いて、前記水蒸気をレジスト膜に作用せしめる手段によ
る水蒸気処理と、前記イソプロピルアルコール蒸気をレ
ジスト膜に作用せしめる手段による水蒸気処理とを交絡
させる。
【0044】本発明のレジスト膜除去装置の一態様にお
いて、前記レジスト膜に加圧炭酸ガスを作用せしめる手
段による加圧炭酸ガス噴射処理と、前記レジスト膜に紫
外線を照射する手段による紫外線照射処理とを交絡させ
る。
【0045】本発明のレジスト膜除去装置の一態様にお
いて、前記各手段及び/又は前記各機構を作動させる前
記時間/空間的条件、前記温度的条件、及び前記物理/
化学的条件を交絡させることにより、前記レジスト膜除
去後の前記基板表面を処理して前記レジスト膜の残さ・
異物を除去し、当該表面を浄化する。
【0046】本発明のレジスト膜除去方法は、リソグラ
フィー工程において実行する手法であって、水蒸気をレ
ジスト膜に作用せしめる処理を行い、当該水蒸気作用に
より前記レジスト膜を剥離する。
【0047】本発明のレジスト膜除去方法の一態様は、
前記レジスト膜に水を作用せしめる処理と、前記レジス
ト膜にイソプロピルアルコール蒸気を作用せしめる処理
と、前記レジスト膜に加圧炭酸ガスを作用せしめる処理
と、前記水蒸気及び/又は前記水に化学成分を付加する
処理と、前記レジスト膜に紫外線を照射する処理と、前
記レジスト膜に高周波超音波を照射する処理と、前記レ
ジスト膜が形成されてなる基板を冷却する処理とのう
ち、少なくとも1つの前記処理を備え、前記各処理を作
動させる時間/空間的条件、温度的条件、及び物理/化
学的条件のうち、少なくとも1つの前記条件の交絡によ
り、前記レジスト膜を剥離する。
【0048】本発明のレジスト膜除去方法の一態様は、
前記各処理を作動させる前記時間/空間的条件として、
前記レジスト膜の表面、及び前記基板の表裏面の全面、
片面、局所部位の各作動部位について、作動順序及び作
動間隔を交絡させる。
【0049】本発明のレジスト膜除去方法の一態様は、
前記各処理を作動させる前記温度的条件として、前記レ
ジスト膜の表面、及び前記基板の表裏面の全面、片面、
局所部位の各作動部位について、処理温度及びその昇降
速度を交絡させる。
【0050】本発明のレジスト膜除去方法の一態様は、
前記水蒸気及び/又は前記水に化学成分を付加する処理
と、前記レジスト膜に紫外線を照射する処理と、前記レ
ジスト膜に高周波超音波を照射する処理のうち少なくと
も1つを作動させる前記物理/化学的条件として、前記
水蒸気及び/又は前記水への化学成分の配合、前記超音
波の周波数、前記紫外線の波長を交絡させる。
【0051】本発明のレジスト膜除去方法の一態様は、
前記時間/空間的条件、前記温度的条件、及び前記物理
/化学的条件を相互に交絡させる。
【0052】本発明のレジスト膜除去方法の一態様は、
前記水蒸気をレジスト膜に作用せしめる処理は、前記水
蒸気を前記レジスト膜に接触させる工程と、前記水蒸気
を前記レジスト膜に噴射する工程とを有しており、前記
接触工程と前記噴射工程を交絡させる。
【0053】本発明のレジスト膜除去方法の一態様は、
前記水蒸気をレジスト膜に作用せしめる処理は、飽和水
蒸気を作用せしめる工程と、過熱水蒸気を作用せしめる
工程とを有しており、前記飽和水蒸気工程と前記過熱水
蒸気工程を交絡させる。
【0054】本発明のレジスト膜除去方法の一態様は、
前記水蒸気をレジスト膜に作用せしめる処理による水蒸
気工程と、前記水蒸気に化学成分を付加する処理による
化学成分配合工程とを交絡させる。
【0055】本発明のレジスト膜除去方法の一態様は、
前記水蒸気をレジスト膜に作用せしめる処理による水蒸
気工程と、前記レジスト膜に水を作用せしめる処理によ
る水噴射工程とを交絡させる。
【0056】本発明のレジスト膜除去方法の一態様は、
前記水蒸気をレジスト膜に作用せしめる処理による水蒸
気工程と、前記レジスト膜に紫外線を照射する処理によ
る紫外線照射工程とを交絡させる。
【0057】本発明のレジスト膜除去方法の一態様は、
前記水蒸気をレジスト膜に作用せしめる処理による水蒸
気工程と、前記レジスト膜に高周波超音波を照射する処
理による高周波超音波重畳水照射工程とを交絡させる。
【0058】本発明のレジスト膜除去方法の一態様は、
前記水蒸気をレジスト膜に作用せしめる処理による水蒸
気工程と、前記レジスト膜に加圧炭酸ガスを作用せしめ
る処理による加圧炭酸ガス噴射工程とを交絡させる。
【0059】本発明のレジスト膜除去方法の一態様は、
前記水蒸気をレジスト膜に作用せしめる処理による水蒸
気工程と、前記レジスト膜が形成されてなる基板を冷却
する処理による冷却工程とを交絡させる。
【0060】本発明のレジスト膜除去方法の一態様は、
前記水蒸気をレジスト膜に作用せしめる処理による水蒸
気工程と、前記イソプルピルアルコール蒸気をレジスト
膜に作用せしめる処理による水蒸気工程と交絡させる。
【0061】本発明のレジスト膜除去方法の一態様は、
前記レジスト膜に加圧炭酸ガスを作用せしめる処理によ
る加圧炭酸ガス噴射工程と、前記レジスト膜に紫外線を
照射する処理による紫外線照射工程とを交絡させる。
【0062】本発明のレジスト膜除去方法の一態様は、
前記各処理を作動させる前記時間/空間的条件、前記温
度的条件、及び前記物理/化学的条件を交絡させること
により、前記レジスト膜除去後の前記基板表面を処理し
て前記レジスト膜の残さ・異物を除去し、当該表面を浄
化する。
【0063】
【発明の実施の形態】以下、本発明を適用した好適な実
施形態について説明する。
【0064】1.水蒸気によるレジスト剥離 レジスト化学構造の空孔性と水素結合性:リソグラフィ
ー工程とは、半導体集積回路の微細構造を形成するため
に、加工表面にレジスト膜を接着させ、マスクに形成さ
れる微細構造パターン間隙を通して電磁波エネルギーを
照射し、照射部位と非照射部位とのレジスト溶解性の差
異を利用してパターンを現像し、パターンエッチングを
行なう工程である。
【0065】フォトリソグラフィーでは集積度の世代の
進展とともに、g線、i線、ArF〜Fエキシマレー
ザーと次第に短波長の紫外線が用いられる。当然のこと
として、レジストの化学構造は短波長化とともに改革さ
れ、将来のX線及び電子線リソグラフィー時代に向けて
今後ともさらに改革されてゆく。重要なことは、レジス
トの化学構造が改革されてゆくなかに、基本的に変わら
ない基幹構造の物性を見極めることである。
【0066】本発明者らは、レジストのべースポリマー
基幹構造の空孔性と水素結合性に着目する。表1に、初
期のレジストKPRから現在主流のレジスト、更にAR
Fエキシマ用レジストなど各種フォトレジストのべース
ポリマー基幹構造を示している。主鎖・側鎖の化学構造
は各種各様に全く異なる。しかしこの各様の基幹構造の
間に、基本的共通点が存在する。
【0067】
【表1】
【0068】それは、基幹構造の空孔性と構成基の水素
結合性である。環状構造であったり脂環基・フェノール
基などの側鎖を持つ構造のために、ポリマー基幹構造は
大きい間隙を持っている。
【0069】また、水素結合性の強い構成基、例えばフ
ェノール基、カルボニール基、エステル基などが導入さ
れている。これらの基の導入は、レジストが光エネルギ
ーに敏感に感応するために必要である。また、レジスト
は現像液に溶解性を持たねばならないので、空孔性と水
素結合性は溶解に必要な物性である。
【0070】また、レジストの水透過率は他の有機ポリ
マーより大きい。例えば、テフロン(登録商標)、ポリ
エチレンの水透過率(Pa・cm2・s-1・m-2)は約
3×10-11であるが、レジストのベースポリマー基幹
構造(表1参照)から考えて、レジストの水の透過率
は、より大きいと考えられる。この理由は、構造規則性
の有機ポリマーの緻密性に対して、レジストのポリマー
構造が空孔性であり、さらに水素結合性を持っためであ
る。
【0071】レジストは今後、化学増幅型であることが
要求され、化学増幅成分の添加がおこなわれる。しか
し、「レジスト剥離」を支配するのはべースポリマー基
幹構造である。本発明の特徴は、レジストの基本的物性
である空孔性と水素結合性を利用することにある。
【0072】水蒸気によるレジスト膜の変質:本発明者
らは、水蒸気によってレジスト膜の状態が急速かつ顕著
に変化する事実に着目する。高温水蒸気による軟化・膨
張などの物理的変化は当然のこととして、膨潤・分離・
凝固などの物性的変化が生じ、レジストの種類と水蒸気
条件によってその様相はさまざまであるが、レジスト膜
の化学構造的変質が発生していることが認められる。こ
の変質の内容は下記のように推測される。
【0073】前述したように、レジストベースポリマー
の基幹構造は空孔性を持つために、水蒸気のレジスト透
過性は極めて大きい。水蒸気に接触したレジスト膜は瞬
間的に高温化学反応系に投入されることになる。高温の
水の化学作用は強力であることはよく知られ、高温水に
よる有機化合物の加水分解例も数多い。レジスト化学構
造中には水素結合性の大きい側鎖や光感応基が存在す
る。これらの基の加水分解・酸化に留まらず、レジスト
基幹構造の架橋が進行する。
【0074】飽和水蒸気または過熱水蒸気の作用:レジ
スト膜の処理に必要な水蒸気温度は、レジストの種類及
びレジスト工程条件によって異なる。水蒸気温度は、7
0℃〜200℃の適性値に選択される。基板の事情が許
せば200℃以上であってもよい。過熱水蒸気は紫外線
照射において、ミストによる紫外線吸収と散乱がなく、
紫外線透過効率が高い。また、過熱水蒸気はレジスト膜
剥離表面の乾燥においてミストの影響を受けない。
【0075】水蒸気噴射による膨潤レジスト膜と基板の
剥離:水蒸気の噴射力は、膨潤レジスト膜と基板の剥離
に有効に作用する。高温水蒸気及びミスト、更には膨潤
促進成分により水和・膨潤し柔軟化しているレジスト膜
は、水蒸気噴射の線速度が数m/秒〜数10m/秒で基
板表面から容易に剥離する。剥離速度は、レジストの種
類に依存するが、特にイオン注入されたレジストは剥離
し難い傾向がある。パターン形状も関係し、特にアスペ
クト比が大きいとき剥離し難い傾向がある。このような
レジスト物性・基板構造を勘案し、噴射の線速度と噴射
時間を制御する。レジスト剥離にともなって、露出面の
微細構造にダメージを与えないために噴射線速度を抑制
することが重要である。
【0076】水蒸気の接触と噴射:レジスト膜に水蒸気
を接触せしめ変質させるステップと、変質したレジスト
膜に水蒸気を噴射し剥離するステップを組み合わせるこ
とのできる装置が必要である。
【0077】レジスト剥離によって露出する表面構造
は、いささかのダメージもなく保護されねばならない。
線速度数、1m/秒〜数10m/秒の水蒸気の噴射力は
強力であって、レジスト剥離に有効である一方、デバイ
ス表面にダメージを与えるおそれがある。接触ステップ
においてレジスト膜変質を進行させた後、短時間の噴射
ステップで剥離するという、2ステップ処理が有効であ
る。特に、変質速度の遅いイオン打ち込みレジスト膜の
除去や、構造アスペクト比が大きい表面でのレジスト膜
除去に適する。
【0078】飽和水蒸気の噴射のみによるレジスト剥
離:本発明者らは、前述のように水蒸気の接触と噴射の
2段階を経ることなく、液滴を含有する水蒸気、即ち飽
和水蒸気の噴射のみによりレジスト膜を剥離することに
想到した。
【0079】具体的には、図1に示すように、例えば基
板42上でSiO2膜43をパターニングした後にレジ
スト膜44を除去するに際して、水蒸気の噴射ノズル4
1をレジスト膜44に対向させ、水蒸気を噴射して、レ
ジスト膜44を剥離する。このとき、噴射条件としては
水蒸気の到達部位、即ちレジスト膜44の表面部位にお
ける飽和水蒸気の温度を70℃〜100℃、好ましくは
75℃〜85℃となるようにする。これは、当該温度範
囲に調節すれば、噴射された水蒸気はレジスト膜44の
表面部位でレジスト剥離に好適な液滴含有の飽和水蒸気
となるからである。そして図示の例では、当該温度範囲
内となる一例として、噴射ノズル41からレジスト膜4
4の表面での距離を10mmとした。また、噴射ノズル
41の先端部位における水蒸気噴射圧力は10kg/c
2未満、好ましくは1〜2kg/cm2となるようにす
る。これは、当該圧力が10kg/cm2を超えると、
噴射ノズル41や基板42上に形成されたデバイス部材
に悪影響を及ぼすおそれがあるからである。
【0080】次節に述べるレジスト変質促進成分含有水
蒸気は接触ステップに用い、噴射ステップには純水水蒸
気を用いる処理は、金属配線表面のダメージの防止に有
効である。
【0081】レジスト変質促進成分:高温水蒸気による
物性的・構造的変質は、水蒸気中に変質を促進する成分
を含有させて加速することができることを認めた。特
に、イオン注入処理プロセスにより硬化したレジスト膜
は剥離が極めて困難であるが、水蒸気に促進成分が含有
されると迅速な剥離が可能となる。促進成分の内容は、
レジストの種類によって異なるので個々に選択する必要
がある。また、レジスト剥離後の構造基板の保護、例え
ばメタル配線基板のメタル表面への化学作用を配慮する
必要がある。
【0082】酸化性物質は、架橋または酸化の促進成分
として有効である。例えば、過酸化水素はイオン注入処
理レジスト膜も短時間に変質・剥離させる。強力なラジ
カル反応によるレジストの化学結合の酸化作用によると
思われる。オゾン水も酸化の促進成分として有効であ
る。
【0083】その他の酸化性物質として、Cl2−H
2O,Br2−H2O,I2−KI,NaClO,NaCl
4,KMnO4,K2CrO7,Ce(SO42などが選
択される。
【0084】アルカリは、強力な促進成分である。例え
ばpH値で8〜14程度、好ましくは10〜12の苛性
アルカリ水溶液が用いられる。レジスト表面に濡れ性・
浸透性を持ち、除去作用が迅速となる。アルカリとし
て、KOH,NaOH,NaCO,Ca(OH)2
Ba(OH)2,NH4OH,TMAHなどが用い得る。
【0085】具体的に、レジスト変質促進成分としてア
ルカリのKOHを用い、図1に示した手法で、不純物
(As)をイオン注入する際にマスクとして用いたレジ
スト膜を除去する際の除去速度を調べた。測定結果を図
2に示す。ここで、横軸がKOHの濃度(重量%)、縦
軸が除去速度(秒)である。このように、KOH濃度が
高いほど除去速度が速く、効率的なレジスト除去が実現
することがわかる。但し、KOH濃度がある程度の値を
超えると、デバイス材料に対する悪影響が懸念されるた
め、0.1(重量%)程度以下が妥当であると思われ
る。
【0086】酸及び酸化性酸類も変質の促進成分であ
る。例えば、H2SO4はレジストを強く架橋させる。H
2SO4,HNO3,HClO,HClO4,HCl,HF
などが用い得る。
【0087】界面活性剤は界面浸透作用を持つと同時
に、除去されたレジスト薄片が表面に再付着することを
防止する表面作用がある。界面活性剤として、レジスト
表面に対する接触角が30度以下好ましくは20度以下
であるようなアニオン、カチオン、ノニオン性界面活性
剤が選択される。
【0088】2.紫外線によるレジスト剥離 (1)紫外線によるレジストの分解 表2に、フォトレジストの紫外線による分解試験データ
を示す。紫外線ランプとしてXeエキシマランプ(波長
172nm)を用い、フォトレジスト光分解できる。し
かし、レジストを除去するプロセスに適用するには、分
解速度は小さい。オゾンを高濃度に存在させて、加速す
る試みがあるが、実用には困難が多い。
【0089】
【表2】
【0090】本発明者らは、紫外線によるレジストの変
質に着目する。レジスト分解ではなく、レジスト剥離を
意図する。紫外線フォトンは強力な架橋または酸化の促
進作用を持つので、レジストの変質作用は強力である。
水蒸気の変質作用との重畳効果を利用する。また、紫外
線はレジスト透過性が大きいので、レジスト/基板の境
界層に充分到達する。強力な浸透作用である。境界層の
変質は、直接的に剥離効果につながる。
【0091】3.水蒸気供給装置 図3に、水蒸気供給装置の原理図を例示する。飽和水蒸
気発生のための蒸発器1及び蒸発用加熱ブロック2、過
熱水蒸気発生のための過熱器3及び過熱用加熱ブロック
4が、定流量ポンプ5と圧力制御ニードルバルブ6の間
に配置される。この水蒸気発生システムの内圧は圧力計
7により測定される。飽和水蒸気温度及び過熱水蒸気温
度は、温度計8及び9により測定される。蒸発器1の伝
熱面積は、沸騰特性曲線のバーンアウトポイント条件を
満足するように設計する。
【0092】純水水蒸気と促進成分含有水蒸気の切り替
え:超純水の水蒸気発生時には超純水ライン用バルブ1
0を開き、促進成分を含有する水蒸気発生時には水溶液
ライン用バルブ11を開く。
【0093】飽和水蒸気と過熱水蒸気の切り替え:飽和
水蒸気供給時は、過熱用加熱ブロック4には熱量を供給
せず、このとき過熱器3は単に水蒸気通路となる。過熱
水蒸気供給時は、過熱用加熱ブロック4に熱量を供給
し、過熱器3により過熱する。
【0094】水蒸気接触と水蒸気噴射の切り替え:処理
チャンバー15に水蒸気を導入する場合はを導入バルブ
12を開く。水蒸気を処理表面に噴射する場合は、水蒸
気噴射バルブ13を開き水蒸気噴射ノズル14から処理
表面16に水蒸気を噴射する。
【0095】表3に水蒸気供給の制御条件を例示する。
表4に水蒸気噴射ノズルの条件を例示する。ノズル形状
・水蒸気量・噴射速度は、目的に適合するよう任意に設
計される。
【0096】
【表3】
【0097】
【表4】
【0098】4.紫外線反応装置 紫外線反応装置に用いるランプの紫外線波長と時間特性
の選定は重要な技術要素である。
【0099】紫外線波長の選定:紫外線は短波長となる
ほどエネルギーは大に、照射雰囲気の透過率は小にな
る。紫外線波長は、透過率を満足するように選定せねば
ならない。
【0100】雰囲気に存在する分子の光吸収断面積と光
透過率の関係は(1)式で与えられる。透過率の対数と
距離が比例関係となる。発明者らは、50%透過距離を
指標とする。この50%透過距離は(2)式で与えられ
る。表5に紫外線波長と、(2)式あるいは実測により
得られた空気、水、水蒸気の50%透過距離の関係を示
す。例えば、波長172nmの紫外線の空気の50%透
過距離は、酸素の光吸収断面積(0.259×10-19
分子数/cm2)から3.1mmと得られ、一方実測値
は2.2mmと得られほぼ一致する。
【0101】 δCL=ln(I/I) ・・・(1) δ:光吸収断面積(分子数/cm2),O2…0.259×10-19 C:分子濃度(分子分圧) L:透過距離(cm) I/I:光透過率=入射光強度/透過光強度 ・・・(2) δCL50=ln(100/50) L50:50%透過距離
【0102】
【表5】
【0103】時間応答性の選定:紫外線処理を、瞬間型
と定常型のいずれで行なうかによって紫外線ランプを選
定する。紫外線エキシマランプは、瞬間型処理に用い得
る。点灯して数秒で定常状態に達する。枚葉型紫外線処
理における秒単位時間のシーケンシャルプロセスに適す
る。低圧水銀ランプ、i線ランプなどは定常型処理に用
い得る。点灯して定常状態に達するのに数10分を要す
るが、以後安定である。
【0104】5.枚葉式レジスト剥離装置 (1)装置構成 枚葉式レジスト剥離装置は、水蒸気処理チャンバーと紫
外線ランプチャンバーから構成される。基板搬出入機構
・雰囲気パージ機構・排液機構を有するチャンバー内
に、基板表面と水蒸気噴射ノズルが相対的に移動するこ
とにより噴射面が掃引される駆動機構を持ち、ポイント
ノズルまたはラインスリットノズルを配置して構成され
る。
【0105】図4に、スピン回転機構を持つ枚葉式レジ
スト剥離装置を例示する。この装置は、基板21を回転
させるスピン回転機構22を備える水蒸気処理チャンバ
ー23と、紫外線ランプ24を収納し石英窓板25を有
するランプチャンバー26から構成される。チャンバー
へのガス導入口27と排出ダクト28が付帯される。
【0106】水蒸気供給装置31(図3に示した装置)
から処理チャンバーに水蒸気を導入する場合は、水蒸気
導入バルブ12を開く。処理表面に水蒸気を噴射する場
合は、水蒸気噴射バルブ13を開き水蒸気噴射ノズル1
4から基盤21の処理表面に水蒸気を噴射する。
【0107】水蒸気噴射ノズル14は、ラインズリット
ノズルを直径方向に配置した場合を示した。スポットノ
ズルを半径方向に駆動し、あるいは数個のノズルを適当
な距離で移動または固定する方式でもよい。ノズルの噴
射角度と噴射距離及び水蒸気噴射線遠度は、処理目的・
基板の表面構造・ダメージ保護など種々の面から最適化
する。
【0108】水蒸気処理チャンバー23は保温される。
水蒸気はチャンバー内壁で僅かずつ凝縮し、内壁の洗浄
に役立つ。このようにして、チャンバー内は常時清浄に
維持される。
【0109】チャンバーへのガス導入口27は、基板搬
出入時のチャンバー雰囲気置換に用いる。また、処理に
有効な成分を雰囲気に添加する目的にも用いる。排出ダ
クト28は冷却する構造を持つのがよい。
【0110】(2)物理的剥離促進 レジスト膜のクエンチング(急冷):図4には省略され
ているが、炭酸ガス噴射ノズルを基板表面に配置し、炭
酸ガスを噴出してドライアイス粒を基板表面に噴射し、
レジスト膜をクエンチング(急冷)することができる。
加熱され膨潤したレジスト膜は収縮・固化し基板から剥
離する。レジストの種類により、このようなクエンチン
グが剥離を促進することが認められる。
【0111】高速スピン回転:スピン回転機構を利用し
回転数を2000rpm以上とするとき、剥離が促進さ
れる。特に、水蒸気噴射効果が周辺部で弱い場合に剥離
をを促進する。
【0112】6.レジスト剥離プロセスと剥離後表面浄
化プロセスの連続化 レジスト剥離プロセスとレジスト剥離後表面浄化プロセ
スを連続プロセスとすることができる。レジスト膜剥離
装置から、レジスト膜剥離後に表面浄化装置への切り替
えは簡単である。
【0113】図3の水蒸気供給装置の水溶液ライン11
を、更に剥離促進溶液ライン11Aと表面浄化溶液ライ
ン11Bの切り替えシステムとすることにより、レジス
ト剥離装置とレジスト剥離後表面浄化装置は任意に切り
替えられる。水蒸気・紫外線重畳処理は、剥離時間・浄
化時間の双方を効果的に短縮するので、スループットを
低下することなく一体化が実現できる。
【0114】
【実施例】以下、諸実施例により、発明実施の具体的形
態を述べる。各実施例には記載を省略しているが、レジ
スト剥離状態は各噴射時間毎の剥離面の光学顕微鏡観察
による。
【0115】(実施例1)純水水蒸気によるレジスト膜
剥離の実施例を示す。 試料:図5(a)ドライエッチング熱酸化膜上に形成さ
れたレジスト膜 図5(b)ドライエッチングゲート電極(ポリシリコン
膜)上に形成されたレジスト膜水蒸気:純水水蒸気 剥離結果:表6、噴射30秒〜1分で剥離できた。
【0116】
【表6】
【0117】(実施例2)促進成分含有水蒸気によるレ
ジスト膜剥離の実施例を示す。レジスト膜はイオン注入
処理されており、極めて剥離が困難であることが知られ
ている。
【0118】試料:図5(c)シリコン熱酸化膜エッチ
ング、下層シリコン基板ヘイオン注入 イオン注入条件:加速エネルギー80KeV、リンのド
ーズ量6×1015/ccm 促進成分含有水蒸気:促進成分、アルカリ(KOH)及
び界面活性剤 剥離結果:表7に示すように、水蒸気噴射2分で剥離で
きた。変質促進成分がアルカリの場合は、剥離後の表面
に剥離断片の付着が僅かにあったが、アルカリ+界面活
性剤の場合は剥離断片は全く認められない。
【0119】
【表7】
【0120】(実施例3)促進成分含有水蒸気によるレ
ジスト膜剥離の実施例を更に示す。
【0121】試料:図5(d)シリコン熱酸化膜ウエッ
トエッチング、ネガ型レジスト膜 図5(e)金属配線エッチング後、ポジ型レジスト膜 促進成分含有水蒸気:促進成分、過酸化水素及び界面活
性剤 剥離結果:変質促進成分含有の水蒸気噴射で熱酸化膜の
表面からは1分で完全剥離し、剥離性に劣る金属配線エ
チングーイオン注入表面でも2分で完全剥離した。
【0122】
【表8】
【0123】(実施例4)金属配線表面の2ステップ水
蒸気処理の実施例を示す。 2ステップ処理の目的:金属配線の化学的ダメージを回
避する目的である。レジストが金属配線表面をカバーし
ているときには促進成分を用い、レジストが剥離され金
属配線表面が露出するときは、促進成分を用いない。
【0124】2ステップ処理の内容: 第1ステップ(水蒸気接触処理)アルカリ含有水蒸気使
用 第2ステップ(水蒸気噴射処理)純水水蒸気使用 剥離結果:表9に示す。第2ステップ30秒の水蒸気処
理でレジストは除去され、金属配線ダメージはなかっ
た。比較として、アルカリ含有水蒸気処理のみの場合を
示す、この場合は、噴射時間2分を必要とし、レジスト
除去後の表面の金属配線にダメージが見られた。
【0125】
【表9】
【0126】(実施例5)剥離困難なイオン注入レジス
ト膜について、高温水蒸気処理の実施例を示す。 試料:図5(c)シリコン熱酸化膜エッチング、下層シ
リコン基板ヘイオン注入 イオン注入条件:加速エネルギー80KeV、リンのド
ーズ量6×1013/cm2 剥離結果を表10に示す。条件1の100℃飽和水蒸気
処理では、噴射10分でも除去できない。条件2の12
0℃飽和水蒸気処理では、接触処理2分、噴射処理1分
で除去できた。条件3の130℃飽和水蒸気処理30秒
の後、140℃過熱水蒸気処理では噴射処理30秒で除
去できた。高温飽和水蒸気による変質効果と、高温過熱
水蒸気による剥離効果が認められる。
【0127】
【表10】
【0128】(実施例6)剥離困難なイオン注入レジス
ト膜について、水蒸気・紫外線重畳処理の実施例を示
す。 紫外線ランプ:KrIエキシマランプ 波長191nm 紫外線照射量:10mW/cm(処理表面) 剥離結果を表11に示す。条件1の100℃飽和水蒸気
処理と紫外線照射処理2分の後、噴射処理1分で除去で
きた。条件2の120℃飽和水蒸気処理と紫外線照射処
理30秒の後、噴射処理30秒で除去できた。
【0129】
【表11】
【0130】(実施例7)レジスト剥離プロセスと剥離
後表面浄化プロセスの連続化の実施例を示す。 紫外線ランプ:KrIエキシマランプ 波長191nm 紫外線照射量:10mW/cm(処理表面)
【0131】レジスト剥離ステップ:各種レジスト処理
に適応する温度の飽和水蒸気を用い、紫外線照射を重畳
しながら第1ステップ水蒸気接触と第2ステップ水蒸気
噴射によりレジスト剥離を行う。
【0132】洗浄ステップ:洗浄液供給ラインから各薬
液を逐次供給して薬液含有水蒸気を発生させる。まず、
フッ酸・過酸化水素含有飽和水蒸気を基板表面に噴射
し、金属・有機物を除去する。この時、水蒸気ミストの
噴射力により粒子が除去される。次いで、希フッ酸含有
飽和水蒸気を基板表面に噴射しする。例えば、基板表面
コンタクトホールのシリコン表面はベヤーシリコンとな
る。最後に、純水の水蒸気を噴射し洗浄する。この薬液
処方は処理目的に応じて任意に選択される。
【0133】乾燥ステップ:過熱水蒸気はミストを含有
しないので、迅速な乾燥ができる。紫外線照射の重畳
は、乾燥の促進と共に、表面浄化の仕上げが達成され
る。
【0134】剥離結果:レジスト除去と表面浄化はとも
に完全に達成された。
【0135】
【表12】
【0136】−本発明を他の観点から捉えた諸実施例− 本発明者らは、上記のように、水蒸気を用いてレジスト
膜を剥離する技術を実現し、これに化学成分の促進効果
及び紫外線照射効果を重畳する技術を確立した。
【0137】これと並行して、本発明者らは、剥離作用
の適用、具体的には剥離機構の作動を、時間/空間的条
件・温度的条件及び物理化学的条件に関して緻密に交絡
することにより、更に剥離を確実かつ迅速ならしめる技
術を提示する。即ち、前記各交絡態様を考慮するという
新たな観点からレジスト膜の剥離技術を捉え、当該技術
をより具体化して現実的に把握することを可能とする。
【0138】1.処理条件の交絡 一般に処理条件は定常的に設定される場合が多い。しか
しながら、膜の剥離現象とは接着という定常状態の破綻
の現象である。従って剥離とは、本質的に非定常的現象
である。例えば、水蒸気の作用によりレジスト膜は膨潤
・水和するが、その物理化学作用の持続では剥離現象に
到達しない。噴射という物理作用が変じわらなければな
らない。このように、剥離処理には非定常的に種々の条
件が交錯する必要がある。
【0139】交絡とは、異なる条件の単なる交わりでは
ない。交絡とは、手段と結果の予測と把握を前提とする
条件配置のことをいう。その内容は、割り込み条件設
計、逆転条件設計、変動条件設計などである。このよう
な処理条件の交絡によって、効果を生み出す手法であ
る。
【0140】特に、レジスト膜剥離技術に処理条件の交
絡が必要である最大の理由は、剥離露出表面の微細構造
組織の保護が確保されねばならないという聖域が存在す
るからである。剥離過程では、レジスト膜面と微細構造
面が一時的に共存する。剥離に有効な条件が、一方では
微細構造面の損傷条件となる。剥離と微細構造面保護を
両立させるには、処理条件の交絡が必要である。
【0141】2.処理条件の交絡の具体的態様 (1)時間/空間的な交絡の態様 時間的に交絡する態様は、例えばA・Bの二つの条件や
機構を作動せしめる順序を、例えばA→B順序あるいは
A←B順序あるいはAB同時とし、作動時間をA・Bそ
れぞれに設定する。空間的に交絡する態様は、例えば処
理表面が全面の場合・片面の場合・部分的表面の場合と
する。
【0142】(2)温度的な交絡の態様 加熱/冷却機構を作動せしめる部位を、処理表面の全面
・片面・部分的表面とする。例えば片面加熱一片面冷却
というように組み合わせる。予熱か急熱か、予冷か急冷
かを設定する。即ち、温度の適用を時間/空間的に交絡
する態様もある。
【0143】(3)物理化学的な交絡の態様 化学成分の組成組み合わせ・濃度組み合わせ、化学成分
適用の時間/空間的な交絡という態様である。高周波超
音波・紫外線の照射を組み合わせる態様である。以上の
ように、上記(1),(2),(3)もそれぞれ交絡で
きる態様である。
【0144】3.処理条件の交絡の具体的内容 以下、交絡の具体的内容を例示する、条件交絡はこの例
示に限定されるものではない。
【0145】(1)水蒸気接触と水蒸気噴射の交絡(時
間的条件交絡) レジスト膜が水蒸気の化学作用により膨潤・水和するに
は時間が必要である。この過程は水蒸気の静的接触処理
がよい。レジスト膜が水蒸気で変質した時点では、水蒸
気の噴射力が必要である。即ち、水蒸気接触過程と水蒸
気噴射過程を時間間隔をおいて組み合わせる必要があ
る。この具体例が、上記した実施例4であり、水蒸気接
触、噴射とアルカリの交絡として捉えられる。
【0146】(2)飽和水蒸気処理と過熱水蒸気処理の
交絡(時間的・温度的・物理化学的条件交絡) 飽和水蒸気は湿潤条件を与え、過熱水蒸気は高温乾燥条
件を与える。例えば、100℃飽和水蒸気処理過程と1
00℃飽和〜150℃過熱水蒸気処理過程を交絡する。
100℃飽和水蒸気処理過程では、レジスト膜の膨潤・
水和が進行する。100℃飽和〜150℃過熱水蒸気処
理過程ではレジスト膜の接着境界が乾燥され、これが境
界剥離力として作用する。従って、100℃飽和水蒸気
処理過程と100℃飽和〜150℃過熱水蒸気処理過程
を、適切な時間間隔で組み合わせるのが有効である。ま
た、過熱水蒸気処理過程は、剥離〜洗浄過程終了後の乾
燥過程に用い有効である。この具体例が、上記した実施
例5であり、飽和水蒸気と過熱水蒸気との交絡として捉
えられる。
【0147】(3)水蒸気処理と化学成分含有水蒸気処
理の交絡(物理化学的及び時間的条件交絡) レジスト膜の変質が化学成分含有水蒸気で促進される事
実は既に明らかにされている。例えば、アルカリ成分を
添加した水蒸気は、迅速にレジスト膜を剥離する。しか
し、微細構造が例えばメタル配線表面であるとき、アル
ミニウム・銅など(特にアルミニウム)の配線材料はア
ルカリにエッチングされ損傷を受ける。この場合は、あ
る種の界面活性剤を含んだ水蒸気を用いることによっ
て、アルミニウムの化学的損傷を日常的に問題とならな
い程度に減少させることができる。この具体例が、上記
した実施例2,3であり、アルカリ・過酸化水素の交絡
として捉えられる。
【0148】(4)水蒸気処理とイソプロピルアルコー
ル(IPA)蒸気処理の交絡 IPA−水−塩類系の剥離液のレジスト剥離効果が知ら
れている。IPAの気液界面作用はマランゴーニ効果と
して有名である。発明者らは、水蒸気雰囲中においてI
PA蒸気がレジスト剥離促進効果を持つことを見出し
た。IPAは、表面材料に全く作用しない有機化学成分
であるため、メタル配線表面の損傷なく用いることがで
きる。 交絡態様の1:(時間的・物理化学的条件交絡) 水蒸気処理とIPA蒸気処理を時間的に交絡する。 交絡態様の2:(物理化学的条件交絡) IPA蒸気処理、即ち、化学成分の組成を交絡する。
【0149】(実施例8)各種類のレジスト膜につい
て、水蒸気処理におけるIPA蒸気処理の交絡効果を調
査した。以下の表13に示す交絡処理条件により、1分
〜2分でレジスト膜剥離が達成できた。
【0150】
【表13】
【0151】(5)水蒸気処理と水噴射処理及び高周波
超音波重畳の交絡 水蒸気処理の後に水蒸気の噴射力で充分に剥離できるレ
ジスト膜と、水蒸気の噴射力では剥離に時間を必要とす
るレジスト膜がある。後者の場合、水噴射処理の交絡が
有効である。同じ噴射量では、水の衝突力は約3桁の質
量差に比例して水蒸気より大きい。また、水蒸気温度で
軟化しているレジストが、水噴射で冷却硬化することに
よる剥離作用が働く。
【0152】高圧加圧水、即ちジェット水流は、シリコ
ンウエハを切断する用途や外科手術のメスの用途に用い
られている。加圧水噴射は、いかなる強固な膜も剥離可
能である一方、微細加工表面の損傷保護条件が充分保持
されねばならない。従って、圧力・噴射量条件の緩和、
即ち微細構造保護のために、水噴射の線速度設計が重要
である。
【0153】交絡態様の1:(温度的・物理化学的条件
交絡) 水蒸気接触処理の後に緩和された圧力で水噴射処理を行
う。水蒸気の高温化学作用と加圧水の冷却作用の交絡効
果が得られる。
【0154】交絡態様の2:(温度的・空間的条件交
絡) スピン回転表面の片側で水蒸気噴射処理、他の片側で水
噴射処理を行う。表面には回転数のサイクルで加熱・冷
却の温度振幅が与えられる。この交絡態様でも、上記と
同様の剥離作用が働く。
【0155】交絡態様の3:(物理化学的条件交絡) 交絡態様の1,2のいずれかにおいて、高周波超音波ノ
ズルを用いて水噴射処理を行う。噴射力と超音波力が重
畳され剥離力は大きいので、微細回路構造保全のために
それぞれの強度を緩和する条件で実施する。
【0156】(実施例9)各種類のレジスト膜につい
て、水蒸気処理に水噴射処理及び高周波超音波重畳の交
絡効果を調査した。以下の表14に示す交絡処理条件に
より、1分〜2分でレジスト膜剥離が達成できた。
【0157】
【表14】
【0158】(6)水蒸気処理と加圧炭酸ガス噴射処理
の交絡 この交絡効果は、水噴射処理の交絡と同様の冷却硬化効
果の他に、特殊な効果がある。加圧炭酸ガス噴射により
生成するドライアイス微粒子の温度はマイナス55℃で
ある。水蒸気処理によりレジスト膜の接着境界に浸透し
ている水分は、炭酸ガス噴射で瞬間に結晶化し膨張す
る。即ち水分の氷結による霜柱効果が発生し、強力な剥
離力として働く。
【0159】交絡態様の1:(温度的・時間的・物理化
学的条件交絡) 水蒸気処理と加圧炭酸ガス噴射処理を時聞的交互に反復
するとき、加熱・冷却の温度振幅による剥離作用が働
く。物質により膨張係数が異なるからである。例えば線
膨張係数は、シリコンは0,076×10-4/kであ
り、おおくの有機物質では2.2〜5.0×10-4/k
であり約1〜2桁の差がある。シリコン基板とレジスト
膜の線膨張係数の差は、約150℃の温度振幅によって
境界層剥離力となる。
【0160】交絡態様の2:(温度的・空間的・物理化
学的条件交絡) スピン回転表面の片側で水蒸気噴射処理、他の片側で加
圧炭酸ガス噴射処理を行うとき、表面には回転数のサイ
クルで加熱・冷却の温度振幅が与えられる。この交絡態
様でも、上記と同様の剥離作用が働く。
【0161】交絡態様の3:(温度的・空間的・物理化
学的条件交絡) スピン回転するレジスト面の側で水蒸気噴射処理、裏面
側で加圧炭酸ガス噴射処理を行うとき、レジスト面と基
板の境界面に温度差が与えられる。この交絡態様でも、
上記と同様の剥離作用が働く。
【0162】(実施例10)各種類のレジスト膜につい
て、水蒸気処理に加圧炭酸ガス噴射処理の交絡効果を調
査した。以下の表15に示す交絡処理条件により、1分
〜2分でレジスト除去が達成できた。
【0163】
【表15】
【0164】(7)水蒸気処理と基板冷却処理の交絡
(温度的条件交絡) 処理基板を冷却プレートで支持しながら、レジスト表面
を水蒸気処理する。冷却プレートは、ペルチエ素子によ
る電子冷却方式・フッ素オイル冷媒循環冷却方式・加圧
炭酸ガス噴出通気冷却方式などのいずれの方式で冷却し
てもよい。水噴射・高圧炭酸ガス噴射の冷却作用と同様
の交絡効果と剥離作用が働く。
【0165】(実施例11)各種類のレジスト膜につい
て、水蒸気処理における基板冷却効果を調査した。水蒸
気噴射ステップと基板冷却ステップの交絡順序及び交絡
時間はレジストの種類により異なるので、効果の大きい
条件を選択する。以下の表16に示す交絡処理条件はそ
の一例であり、1分〜2分でレジスト除去が達成でき
た。
【0166】
【表16】
【0167】(8)水蒸気処理と紫外線照射処理の交絡
(物理化学的条件交絡) 水蒸気処理に重畳する場合は、水蒸気50%透過距離が
2mm以上の紫外線を用いる。過熱水蒸気処理に重畳す
るのが効率的である。過熱水蒸気はミストを含有しない
ため、紫外線の散乱損失がない。紫外線光量及び照射時
間は、レジスト接着面に光化学作用による変質を与える
程度で充分である。この具体例が、上記した実施例6で
あり、水蒸気と紫外線との交絡として捉えられる。
【0168】(9)高圧炭酸ガス処理と紫外線照射処理
の交絡(物理化学的条件交絡) 炭酸ガス雰囲気では、水蒸気50%透過距離が2mm以
下の短波長の紫外線も高い透過率で用いることができ
る。波長172mmの紫外線の炭酸ガス50%透過距離
は約30cmである。キセノンエキシマランプ(172
mm)が適用できる。レジスト膜剥離後に微細構造間隙
において取り切れていないレジスト微細断片を分解除去
するに有効である。
【0169】(実施例12)微細構造パターンを持つデ
バイス表面のレジスト剥離処理後のパターンのコーナー
や配線の間隙部に微細なレジスト膜片の残留する場合に
ついて、紫外線照射処理による残留膜片分解除去を行っ
た。炭酸ガスを表面に噴射しながらキセノンエキシマラ
ンプを照射した。以下の表17に結果を示す。
【0170】
【表17】
【0171】(10)洗浄処理との交絡 レジスト剥離後の表面の清浄レベル及び次工程が要求す
る表面の清浄レベルは、プロセス毎にさまざまである。
従って、レジスト剥離後の洗浄処理に用いる水蒸気条件
の交絡、紫外線の交絡が可能かつ容易な機構が必要であ
る。この具体例が、上記した実施例6であり、洗浄処理
との交絡として捉えられる。
【0172】3.レジスト除去装置 ここで、各種処理(手段)の交絡態様を考慮したレジス
ト除去装置の具体例について説明する。図6は、スピン
回転機構を持つ枚葉式レジスト除去装置を示す概略断面
図である。
【0173】このレジスト膜除去装置は、基板搬出入機
構、雰囲気パージ機構及ぴ排出機構を有するチャンバー
内に、水蒸気を導入する機構に加えてIPA蒸気・水・
加圧炭酸ガスをそれぞれ導入する機構、前記水蒸気・水
に化学成分を添加する機構、紫外線・高周波超音波をそ
れぞれ照射する機構、基板を加熱・冷却する機構のいず
れか1以上の機構を備え、基板表裏面に対して噴射ノズ
ルが相対的に移動することにより噴射面が掃引される駆
動機構が設けられる。
【0174】水蒸気処理チャンバー101の内部に、ス
ピン回転機構が設けられる。スピン回転機構は、基板1
02を固定する支持ピン103を有する回転体104と
中空回転モータ105から構成される。
【0175】基板冷却機構として、冷却プレート106
が中空回転モータ内に固定される支持機構107によっ
て支持される。紫外線照射機構として、水蒸気処理チャ
ンバー101の上部に、紫外線ランプ108を収納し石
英窓板109を有するランプチャンバー110が配接さ
れる。図6には紫外線ランプの断面方向が示されてい
る。
【0176】水蒸気処理チャンバー101は、水蒸気・
IPA蒸気・水・加圧炭酸ガスをそれぞれ導入する機構
として、水蒸気導入口111及び水蒸気噴射ノズル11
2、水噴射ノズル113,IPA蒸気噴射ノズル11
4、加圧炭酸ガス噴射ノズル115を有する。加圧炭酸
ガス裏面噴射ノズル116は、冷却フレート106に換
えて基板を冷却する機構である。
【0177】高周波超音波照射機構として、水噴射ノズ
ル113には高周波超音波発振子117が設置される。
それぞれの噴射ノズルの形状は、図6には省略してい
る。また、水蒸気処理チャンバー101は、雰囲気パー
ジガス導入口118及び排出機構119を備えている。
【0178】水蒸気・水に化学成分を添加する機構とし
て、水蒸気発生装置120及び水噴射ノズルヘの超純水
供給ライン121に、定量ポンプから構成される薬液注
入装置122が設置される。
【0179】
【発明の効果】本発明によれば、レジストの水蒸気によ
る物性変化(膨潤性等)と紫外線による光分解効果を利
用して、容易且つ確実にレジスト膜を剥離することが可
能となり、資源・エネルギー多消費型技術からの脱却、
即ちレジストの除去にエネルギーや化学溶剤に依存しな
い環境共生型技術を実現することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のレジスト除去装置の噴射ノズル近傍を
示す模式図である。
【図2】KOHを含有する水蒸気によるレジスト除去に
おいて、KOH濃度と除去速度との関係を示す特性図で
ある。
【図3】本発明の一実施形態の水蒸気供給装置の主要構
成を示す模式図である。
【図4】本発明の一実施形態のレジスト除去装置の主要
構成を示す模式図である。
【図5】レジスト膜の剥離を実施する各試料の様子を示
す概略断面図である。
【図6】スピン回転機構を持つ枚葉式レジスト除去装置
を示す概略断面図である。
【符号の説明】
1 蒸発器 2 蒸発用加熱ブロック 3 過熱器 4 過熱用加熱ブロック 5 定流量ポンプ 6 圧力制御ニードルバルブ 7 圧力計 8 温度計 9 温度計 10 超純水ライン用バルブ 11 水溶液ライン用バルブ 12 水蒸気導入バルブ 13 水蒸気噴射バルブ 14,112 水蒸気噴射ノズル 15,101 処理チャンバー 16 処理表面 21,102 基板 22 スピン回転機構 23 水蒸気処理チャンバー 24,108 紫外線ランプ 25,109 石英窓板 26,110 ランプチャンバー 27 ガス導入口 28 排出ダクト 31 水蒸気供給装置 41 噴射ノズル 103 支持ピン 104 回転体 105 中空モータ 106 冷却プレート 107 支持機構 111 水蒸気導入口 113 水噴射ノズル 114 IPA蒸気噴射ノズル 115,116 加圧炭酸ガス噴射ノズル 117 高周波超音波発振子 118 パージガス導入口 119 排出機構 120 水蒸気発生装置 121 超純水供給ライン 122 薬液注入装置
フロントページの続き (72)発明者 大見 忠弘 宮城県仙台市青葉区米ヶ袋2−1−17− 301 Fターム(参考) 2H096 AA25 LA02 LA03 4G075 AA30 AA61 AA63 BA05 BA06 CA02 CA03 CA23 CA33 CA51 EB01 EC01 5F046 MA05 MA13

Claims (56)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 リソグラフィー工程において用いられる
    レジスト膜除去装置であって、 水蒸気をレジスト膜に接触せしめる手段と、水蒸気をレ
    ジスト膜に噴射する手段とを備え、前記水蒸気の作用に
    より当該レジスト膜を剥離することを特徴とするレジス
    ト膜除去装置。
  2. 【請求項2】 温度が70℃〜200℃である飽和水蒸
    気又は過熱水蒸気によりレジスト膜を剥離することを特
    徴とする請求項1に記載のレジスト膜除去装置。
  3. 【請求項3】 リソグラフィー工程において用いられる
    レジスト膜除去装置であって、 飽和水蒸気をレジスト膜に噴射する手段を備え、 前記飽和水蒸気の作用によりレジスト膜を剥離すること
    を特徴とするレジスト膜除去装置。
  4. 【請求項4】 前記飽和水蒸気の到達部位における温度
    が70℃〜100℃であることを特徴とする請求項3に
    記載のレジスト膜除去装置。
  5. 【請求項5】 レジスト変質促進成分を含む水蒸気を前
    記レジスト膜の表面に接触及び/又は噴射し、剥離する
    ことを特徴とする請求項1〜4のいずれか1項に記載の
    レジスト膜除去装置。
  6. 【請求項6】 水蒸気発生機構と、水蒸気加熱機構と、
    供給水量及び加熱熱量の制御機構と、水蒸気圧力制御機
    構とを有し、超純水供給ラインに接続して70℃〜20
    0℃の飽和水蒸気または過熱水蒸気を切り替え供給する
    水蒸気供給装置を備えることを特徴とする請求項1、
    2、5のいずれか1項に記載のレジスト膜除去装置。
  7. 【請求項7】 前記水蒸気供給装置は、前記超純水供給
    ラインとレジスト変質促進成分を含有する溶液の供給ラ
    インとの切り替え機構及び注入ポンプを更に有し、前記
    レジスト変質促進成分を含有する水蒸気と含有しない水
    蒸気を切り替える水蒸気供給装置を備えることを特徴と
    する請求項6に記載のレジスト膜除去装置。
  8. 【請求項8】 水蒸気に対する透過距離が10mm以上
    となる波長の紫外線ランプを備える紫外線反応装置を付
    帯しており、前記紫外線ランプを前記表面に平行して設
    置し、前記レジスト膜の水蒸気処理中の基板表面を照射
    すること及びレジスト膜除去後の基板表面を照射するこ
    とを特徴とする請求項1〜7のいずれか1項に記載のレ
    ジスト膜除去装置。
  9. 【請求項9】 基板搬出入機構、雰囲気パージ機構及び
    排出機構を有するチャンバー内に、水蒸気を導入する機
    構と、基板表面に対して水蒸気噴射ノズルが相対的に移
    動することにより噴射面が掃引される駆動機構が設けら
    れており、前記水蒸気噴射ノズルは、前記基板表面に水
    蒸気を噴射し、当該レジスト膜を剥離することを特徴と
    する請求項1〜8のいずれか1項に記載のレジスト膜除
    去装置。
  10. 【請求項10】 前記チャンバー内に、炭酸ガスボンベ
    からのガス供給機構を更に有し、ガス噴射ノズルから前
    記基板表面に炭酸ガスを噴射してレジスト膜を急冷し、
    当該レジスト膜を剥離することを特徴とする請求項9に
    記載のレジスト膜除去装置。
  11. 【請求項11】 前記水蒸気供給装置に付帯する基板洗
    浄用薬液の供給ラインを更に有し、レジスト膜除去に引
    き続いて紫外線照射と水蒸気噴射による洗浄を行う装置
    であり、引き続いて過熱水蒸気噴射による乾燥を行う装
    置であることを特徴とする請求項7に記載のレジスト膜
    除去装置。
  12. 【請求項12】 排出液中に存する剥離された前記レジ
    スト膜を濾過する濾過装置又は遠心分離装置を備え、剥
    離された前記レジスト膜を分離した膜剥液を再使用する
    ことを特徴とする請求項1〜11のいずれか1項に記載
    のレジスト膜除去装置。
  13. 【請求項13】 リソグラフィー工程において実行され
    るレジスト膜除去方法であって、 飽和水蒸気または過熱水蒸気をレジスト膜に接触せしめ
    る処理と、飽和水蒸気または過熱水蒸気をレジスト膜に
    噴射する処理とを行い、前記水蒸気の作用により当該レ
    ジスト膜を剥離することを特徴とするレジスト膜除去方
    法。
  14. 【請求項14】 前記レジスト変質促進成分を含む水蒸
    気を前記レジスト膜の表面に接触せしめ、剥離すること
    を特徴とする請求項13に記載のレジスト膜除去方法。
  15. 【請求項15】 リソグラフィー工程において実行され
    るレジスト膜除去方法であって、 飽和水蒸気をレジスト膜に噴射する処理とを行い、前記
    飽和水蒸気の作用により当該レジスト膜を剥離すること
    を特徴とするレジスト膜除去方法。
  16. 【請求項16】 前記飽和水蒸気の到達部位における温
    度が70℃〜100℃であることを特徴とする請求項1
    5に記載のレジスト膜除去方法。
  17. 【請求項17】 水蒸気に対する透過距離が10mm以
    上である波長のエキシマ紫外線を、前記レジスト膜の水
    蒸気処理中の基板表面に照射すること、及びレジスト膜
    除去後の基板表面に照射することを特徴とする請求項1
    3〜16のいずれか1項に記載のレジスト膜除去方法。
  18. 【請求項18】 レジスト膜除去後の基板表面に、引き
    続いて紫外線照射を行いながら水蒸気の噴射による有機
    物汚染、金属汚染及び粒子汚染の除去を行い、引き続い
    て水蒸気の噴射による洗浄及び乾燥を行うことを特徴と
    する請求項13〜17のいずれか1項に記載のレジスト
    膜除去方法。
  19. 【請求項19】 レジスト変質促進成分を含む水蒸気を
    前記レジスト膜の表面に接触及び/又は噴射し、剥離す
    ることを特徴とする請求項13〜18のいずれか1項に
    記載のレジスト膜除去方法。
  20. 【請求項20】 リソグラフィー工程において用いられ
    るレジスト膜除去装置であって、 水蒸気をレジスト膜に作用せしめる手段を備え、 当該水蒸気作用により前記レジスト膜を剥離することを
    特徴とするレジスト膜除去装置。
  21. 【請求項21】 前記水蒸気が飽和水蒸気であり、当該
    飽和水蒸気の到達部位における温度が70℃〜100℃
    であることを特徴とする請求項20に記載のレジスト膜
    除去方法。
  22. 【請求項22】 レジスト変質促進成分を含む水蒸気を
    前記レジスト膜の表面に作用せしめ、剥離することを特
    徴とする請求項20又は21に記載のレジスト膜除去方
    法。
  23. 【請求項23】 前記レジスト膜に水を作用せしめる手
    段と、 前記レジスト膜にイソプロピルアルコール蒸気を作用せ
    しめる手段と、 前記レジスト膜に加圧炭酸ガスを作用せしめる手段と、 前記水蒸気及び/又は前記水に化学成分を付加する手段
    と、 前記レジスト膜に紫外線を照射する手段と、 前記レジスト膜に高周波超音波を照射する手段と、 前記レジスト膜が形成されてなる基板を冷却する手段と
    のうち、少なくとも1つの前記手段を備え、 前記各手段を作動させる時間/空間的条件、温度的条
    件、及び物理/化学的条件のうち、少なくとも1つの前
    記条件の交絡により、前記レジスト膜を剥離することを
    特徴とする請求項20〜22のいずれか1項に記載のレ
    ジスト膜除去装置。
  24. 【請求項24】 前記基板毎に前記チャンバー内に設置
    される枚葉式のチャンバーを備え、 前記前記チャンバーは、前記各手段が配されるととも
    に、 前記レジスト膜が形成された基板の搬出入機構と、 雰囲気パージ・排出機構と、 前記水蒸気をレジスト膜に作用せしめる手段と、前記レ
    ジスト膜に水を作用せしめる手段、前記レジスト膜に加
    圧炭酸ガスを作用せしめる手段のうちの少なくとも1つ
    の前記手段とを、前記基板の表裏面に対して相対的に移
    動せしめる駆動機構とを有することを特徴とする請求項
    23に記載のレジスト膜除去装置。
  25. 【請求項25】 前記各手段及び/又は前記各機構を作
    動させる前記時間/空間的条件として、前記レジスト膜
    の表面、及び前記基板の表裏面の全面、片面、局所部位
    の各作動部位について、作動順序及び作動間隔を交絡さ
    せることを特徴とする請求項23は24に記載のレジス
    ト膜除去装置。
  26. 【請求項26】 前記各手段及び/又は前記各機構を作
    動させる前記温度的条件として、前記レジスト膜の表
    面、及び前記基板の表裏面の全面、片面、局所部位の各
    作動部位について、処理温度及びその昇降速度を交絡さ
    せることを特徴とする請求項23〜25のいずれか1項
    に記載のレジスト膜除去装置。
  27. 【請求項27】 前記水蒸気及び/又は前記水に化学成
    分を付加する手段と、前記レジスト膜に紫外線を照射す
    る手段と、前記レジスト膜に高周波超音波を照射する手
    段のうち少なくとも1つを作動させる前記物理/化学的
    条件として、前記水蒸気及び/又は前記水への化学成分
    の配合、前記高周波超音波の周波数、前記紫外線の波長
    を交絡させることを特徴とする請求項23〜26のいず
    れか1項に記載のレジスト膜除去装置。
  28. 【請求項28】 前記時間/空間的条件、前記温度的条
    件、及び前記物理/化学的条件を相互に交絡させること
    を特徴とする請求項23〜27に記載のレジスト膜除去
    装置。
  29. 【請求項29】 前記水蒸気をレジスト膜に作用せしめ
    る手段は、前記水蒸気を前記レジスト膜に接触させる機
    能と、前記水蒸気を前記レジスト膜に噴射する機能とを
    有しており、前記接触処理と前記噴射処理を交絡させる
    ことを特徴とする請求項20、22〜28のいずれか1
    項に記載のレジスト膜除去装置。
  30. 【請求項30】 前記水蒸気をレジスト膜に作用せしめ
    る手段は、飽和水蒸気を作用せしめる機能と、過熱水蒸
    気を作用せしめる機能とを有しており、前記飽和水蒸気
    処理と前記過熱水蒸気処理を交絡させることを特徴とす
    る請求項20、22〜29のいずれか1項に記載のレジ
    スト膜除去装置。
  31. 【請求項31】 前記水蒸気をレジスト膜に作用せしめ
    る手段による水蒸気処理と、前記水蒸気に化学成分を付
    加する手段による化学成分配合処理とを交絡させること
    を特徴とする請求項23〜30のいずれか1項に記載の
    レジスト膜除去装置。
  32. 【請求項32】 前記水蒸気をレジスト膜に作用せしめ
    る手段による水蒸気処理と、前記レジスト膜に水を作用
    せしめる手段による水噴射処理とを交絡させることを特
    徴とする請求項23〜31のいずれか1項に記載のレジ
    スト膜除去装置。
  33. 【請求項33】 前記水蒸気をレジスト膜に作用せしめ
    る手段による水蒸気処理と、前記レジスト膜に紫外線を
    照射する手段による紫外線照射処理とを交絡させること
    を特徴とする請求項23〜32のいずれか1項に記載の
    レジスト膜除去装置。
  34. 【請求項34】 前記水蒸気をレジスト膜に作用せしめ
    る手段による水蒸気処理と、前記レジスト膜に高周波超
    音波を照射する手段による高周波超音波重畳水照射処理
    とを交絡させることを特徴とする請求項23〜33のい
    ずれか1項に記載のレジスト膜除去装置。
  35. 【請求項35】 前記水蒸気をレジスト膜に作用せしめ
    る手段による水蒸気処理と、前記レジスト膜に加圧炭酸
    ガスを作用せしめる手段による加圧炭酸ガス噴射処理と
    を交絡させることを特徴とする請求項23〜34のいず
    れか1項に記載のレジスト膜除去装置。
  36. 【請求項36】 前記水蒸気をレジスト膜に作用せしめ
    る手段による水蒸気処理と、前記レジスト膜が形成され
    てなる基板を冷却する手段による冷却処理とを交絡させ
    ることを特徴とする請求項23〜35のいずれか1項に
    記載のレジスト膜除去装置。
  37. 【請求項37】 前記水蒸気をレジスト膜に作用せしめ
    る手段による水蒸気処理と、前記イソプロピルアルコー
    ル蒸気をレジスト膜に作用せしめる手段による水蒸気処
    理とを交絡させることを特徴とする請求項23〜36の
    いずれか1項に記載のレジスト膜除去装置。
  38. 【請求項38】 前記レジスト膜に加圧炭酸ガスを作用
    せしめる手段による加圧炭酸ガス噴射処理と、前記レジ
    スト膜に紫外線を照射する手段による紫外線照射処理と
    を交絡させることを特徴とする請求項23〜37のいず
    れか1項に記載のレジスト膜除去装置。
  39. 【請求項39】 前記各手段及び/又は前記各機構を作
    動させる前記時間/空間的条件、前記温度的条件、及び
    前記物理/化学的条件を交絡させることにより、前記レ
    ジスト膜除去後の前記基板表面を処理して前記レジスト
    膜の残さ・異物を除去し、当該表面を浄化することを特
    徴とする請求項23〜38のいずれか1項に記載のレジ
    スト膜除去装置。
  40. 【請求項40】 リソグラフィー工程において実行する
    レジスト膜除去方法であって、 水蒸気をレジスト膜に作用せしめる処理を行い、 当該水蒸気作用により前記レジスト膜を剥離することを
    特徴とするレジスト膜除去方法。
  41. 【請求項41】 前記レジスト膜に水を作用せしめる処
    理と、 前記レジスト膜にイソプロピルアルコール蒸気を作用せ
    しめる処理と、 前記レジスト膜に加圧炭酸ガスを作用せしめる処理と、 前記水蒸気及び/又は前記水に化学成分を付加する処理
    と、 前記レジスト膜に紫外線を照射する処理と、 前記レジスト膜に高周波超音波を照射する処理と、 前記レジスト膜が形成されてなる基板を冷却する処理と
    のうち、少なくとも1つの前記処理を備え、 前記各処理を作動させる時間/空間的条件、温度的条
    件、及び物理/化学的条件のうち、少なくとも1つの前
    記条件の交絡により、前記レジスト膜を剥離することを
    特徴とする請求項40に記載のレジスト膜除去方法。
  42. 【請求項42】 前記各処理を作動させる前記時間/空
    間的条件として、前記レジスト膜の表面、及び前記基板
    の表裏面の全面、片面、局所部位の各作動部位につい
    て、作動順序及び作動間隔を交絡させることを特徴とす
    る請求項41に記載のレジスト膜除去方法。
  43. 【請求項43】 前記各処理を作動させる前記温度的条
    件として、前記レジスト膜の表面、及び前記基板の表裏
    面の全面、片面、局所部位の各作動部位について、処理
    温度及びその昇降速度を交絡させることを特徴とする請
    求項41又は42に記載のレジスト膜除去方法。
  44. 【請求項44】 前記水蒸気及び/又は前記水に化学成
    分を付加する処理と、前記レジスト膜に紫外線を照射す
    る処理と、前記レジスト膜に高周波超音波を照射する処
    理のうち少なくとも1つを作動させる前記物理/化学的
    条件として、前記水蒸気及び/又は前記水への化学成分
    の配合、前記高周波超音波の周波数、前記紫外線の波長
    を交絡させることを特徴とする請求項41〜43のいず
    れか1項に記載のレジスト膜除去方法。
  45. 【請求項45】 前記時間/空間的条件、前記温度的条
    件、及び前記物理/化学的条件を相互に交絡させること
    を特徴とする請求項41〜44に記載のレジスト膜除去
    方法。
  46. 【請求項46】 前記水蒸気をレジスト膜に作用せしめ
    る処理は、前記水蒸気を前記レジスト膜に接触させる工
    程と、前記水蒸気を前記レジスト膜に噴射する工程とを
    有しており、前記接触工程と前記噴射工程を交絡させる
    ことを特徴とする請求項40〜45のいずれか1項に記
    載のレジスト膜除去方法。
  47. 【請求項47】 前記水蒸気をレジスト膜に作用せしめ
    る処理は、飽和水蒸気を作用せしめる工程と、過熱水蒸
    気を作用せしめる工程とを有しており、前記飽和水蒸気
    工程と前記過熱水蒸気工程を交絡させることを特徴とす
    る請求項40〜46のいずれか1項に記載のレジスト膜
    除去方法。
  48. 【請求項48】 前記水蒸気をレジスト膜に作用せしめ
    る処理による水蒸気工程と、前記水蒸気に化学成分を付
    加する処理による化学成分配合工程とを交絡させること
    を特徴とする請求項41〜47のいずれか1項に記載の
    レジスト膜除去方法。
  49. 【請求項49】 前記水蒸気をレジスト膜に作用せしめ
    る処理による水蒸気工程と、前記レジスト膜に水を作用
    せしめる処理による水噴射工程とを交絡させることを特
    徴とする請求項41〜48のいずれか1項に記載のレジ
    スト膜除去方法。
  50. 【請求項50】 前記水蒸気をレジスト膜に作用せしめ
    る処理による水蒸気工程と、前記レジスト膜に紫外線を
    照射する処理による紫外線照射工程とを交絡させること
    を特徴とする請求項41〜49のいずれか1項に記載の
    レジスト膜除去方法。
  51. 【請求項51】 前記水蒸気をレジスト膜に作用せしめ
    る処理による水蒸気工程と、前記レジスト膜に高周波超
    音波を照射する処理による高周波超音波重畳水照射工程
    とを交絡させることを特徴とする請求項41〜50のい
    ずれか1項に記載のレジスト膜除去方法。
  52. 【請求項52】 前記水蒸気をレジスト膜に作用せしめ
    る処理による水蒸気工程と、前記レジスト膜に加圧炭酸
    ガスを作用せしめる処理による加圧炭酸ガス噴射工程と
    を交絡させることを特徴とする請求項41〜51のいず
    れか1項に記載のレジスト膜除去方法。
  53. 【請求項53】 前記水蒸気をレジスト膜に作用せしめ
    る処理による水蒸気工程と、前記レジスト膜が形成され
    てなる基板を冷却する処理による冷却工程とを交絡させ
    ることを特徴とする請求項41〜52のいずれか1項に
    記載のレジスト膜除去方法。
  54. 【請求項54】 前記水蒸気をレジスト膜に作用せしめ
    る処理による水蒸気工程と、前記イソプルピルアルコー
    ル蒸気をレジスト膜に作用せしめる処理による水蒸気工
    程と交絡させることを特徴とする請求項41〜53のい
    ずれか1項に記載のレジスト膜除去方法。
  55. 【請求項55】 前記レジスト膜に加圧炭酸ガスを作用
    せしめる処理による加圧炭酸ガス噴射工程と、前記レジ
    スト膜に紫外線を照射する処理による紫外線照射工程と
    を交絡させることを特徴とする請求項41〜54のいず
    れか1項に記載のレジスト膜除去方法。
  56. 【請求項56】 前記各処理を作動させる前記時間/空
    間的条件、前記温度的条件、及び前記物理/化学的条件
    を交絡させることにより、前記レジスト膜除去後の前記
    基板表面を処理して前記レジスト膜の残さ・異物を除去
    し、当該表面を浄化することを特徴とする請求項41〜
    55のいずれか1項に記載のレジスト膜除去方法。
JP2000067782A 1999-08-12 2000-03-10 レジスト膜除去装置及びレジスト膜除去方法 Pending JP2001250773A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000067782A JP2001250773A (ja) 1999-08-12 2000-03-10 レジスト膜除去装置及びレジスト膜除去方法
US09/636,821 US6610168B1 (en) 1999-08-12 2000-08-14 Resist film removal apparatus and resist film removal method
US10/614,244 US20040099284A1 (en) 1999-08-12 2003-07-08 Resist film removal apparatus and resist film removal method

Applications Claiming Priority (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11-228917 1999-08-12
JP22891799 1999-08-12
JP11-325913 1999-10-12
JP32591399 1999-10-12
JP11-375228 1999-12-28
JP37522899 1999-12-28
JP2000067782A JP2001250773A (ja) 1999-08-12 2000-03-10 レジスト膜除去装置及びレジスト膜除去方法

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010014000A Division JP4917651B2 (ja) 1999-08-12 2010-01-26 レジスト膜除去装置及びレジスト膜除去方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001250773A true JP2001250773A (ja) 2001-09-14

Family

ID=27477344

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000067782A Pending JP2001250773A (ja) 1999-08-12 2000-03-10 レジスト膜除去装置及びレジスト膜除去方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001250773A (ja)

Cited By (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005529483A (ja) * 2002-05-08 2005-09-29 ウンアクシス バルツェルス アクチェンゲゼルシャフト 三次元表面パターンを有するユニットを形成する方法および同方法の使用
JP2005347639A (ja) * 2004-06-04 2005-12-15 Dainippon Screen Mfg Co Ltd 基板処理方法および基板処理装置
JP2006210598A (ja) * 2005-01-27 2006-08-10 Shibaura Mechatronics Corp 基板の処理装置及び処理方法
JP2006351595A (ja) * 2005-06-13 2006-12-28 Hitachi High-Technologies Corp 基板処理装置、基板処理方法、及び基板の製造方法
US7180574B2 (en) 2004-03-29 2007-02-20 Canon Kabushiki Kaisha Exposure apparatus and method
JP2007194490A (ja) * 2006-01-20 2007-08-02 Toshiba Corp 処理装置及び処理方法
JP2007194489A (ja) * 2006-01-20 2007-08-02 Toshiba Corp 処理装置及び処理方法
JP2007237119A (ja) * 2006-03-10 2007-09-20 Shibaura Mechatronics Corp 基板の洗浄処理装置及び洗浄処理方法
JP2008012876A (ja) * 2006-07-10 2008-01-24 Bridgestone Corp タイヤ加硫モールドの洗浄方法および装置
US7364839B2 (en) 2002-07-24 2008-04-29 Kabushiki Kaisha Toshiba Method for forming a pattern and substrate-processing apparatus
JP2008114480A (ja) * 2006-11-06 2008-05-22 Bridgestone Corp タイヤ加硫モールドの洗浄方法および装置
CN100472727C (zh) * 2002-04-16 2009-03-25 禧沛股份有限公司 光刻胶膜除去装置和光刻胶膜除去方法及有机物除去装置和有机物除去方法
WO2009087958A1 (en) * 2008-01-11 2009-07-16 Panasonic Corporation Production method for semiconductor device
KR101061931B1 (ko) 2006-10-06 2011-09-02 도쿄엘렉트론가부시키가이샤 기판 처리 방법, 기판 처리 장치 및 기록 매체
US8517035B2 (en) 2006-01-23 2013-08-27 Kabushiki Kaisha Toshiba Processing apparatus and method
US8580039B2 (en) 2009-08-31 2013-11-12 Hitachi Cable, Ltd. Surface treatment method of metal member and cleaning nozzle
JP2016515309A (ja) * 2013-03-14 2016-05-26 東京エレクトロン株式会社 誘導自己組織化ケモエピタキシ用途において有機フィルムを除去するためのトラック処理
CN110060924A (zh) * 2013-11-13 2019-07-26 东京毅力科创株式会社 基板清洗方法、基板清洗系统和存储介质
CN110376855A (zh) * 2019-08-19 2019-10-25 江阴江化微电子材料股份有限公司 一种光刻胶剥离试验一体机及光刻胶剥离方法
JP2021073739A (ja) * 2013-11-13 2021-05-13 東京エレクトロン株式会社 基板洗浄方法
KR20230054658A (ko) 2020-08-28 2023-04-25 노무라 마이크로 싸이언스 가부시키가이샤 레지스트 박리 방법, 레지스트 박리 장치 및 전처리 방법
JP7402076B2 (ja) 2020-02-19 2023-12-20 株式会社カネカ 薄膜デバイスの製造方法
JP7467156B2 (ja) 2020-02-19 2024-04-15 株式会社カネカ 薄膜デバイスの製造方法

Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6043830A (ja) * 1983-08-20 1985-03-08 Ulvac Corp フオトレジスト膜等の被膜の除去法
US4778536A (en) * 1985-06-13 1988-10-18 Purusar Corporation Sulfur trioxide vapor phase stripping
JPH04338629A (ja) * 1991-05-16 1992-11-25 Hitachi Ltd 改質装置
JPH05152203A (ja) * 1991-11-29 1993-06-18 Chlorine Eng Corp Ltd 基板処理方法および処理装置
JPH06151386A (ja) * 1992-11-04 1994-05-31 Shinko Pantec Co Ltd 半導体製造装置
JPH0766119A (ja) * 1993-08-25 1995-03-10 M C Electron Kk ホトレジスト膜の除去方法
JPH07321027A (ja) * 1994-05-27 1995-12-08 Canon Inc レジスト層の除去方法及びそれを用いた除去装置
JPH10507683A (ja) * 1994-10-04 1998-07-28 クンツェ−コンセウィッツ、ホルスト 表面を入念に洗浄するための方法と装置
WO1998037575A1 (fr) * 1997-02-24 1998-08-27 Seiko Epson Corporation Procede et appareil de traitement de surface
WO1998042013A1 (en) * 1997-03-17 1998-09-24 Fsi International Inc. A process for photoresist removal
JPH11219926A (ja) * 1997-11-20 1999-08-10 Interuniv Micro Electronica Centrum Vzw 半導体基板表面からの有機汚染物の除去方法

Patent Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6043830A (ja) * 1983-08-20 1985-03-08 Ulvac Corp フオトレジスト膜等の被膜の除去法
US4778536A (en) * 1985-06-13 1988-10-18 Purusar Corporation Sulfur trioxide vapor phase stripping
JPH04338629A (ja) * 1991-05-16 1992-11-25 Hitachi Ltd 改質装置
JPH05152203A (ja) * 1991-11-29 1993-06-18 Chlorine Eng Corp Ltd 基板処理方法および処理装置
JPH06151386A (ja) * 1992-11-04 1994-05-31 Shinko Pantec Co Ltd 半導体製造装置
JPH0766119A (ja) * 1993-08-25 1995-03-10 M C Electron Kk ホトレジスト膜の除去方法
JPH07321027A (ja) * 1994-05-27 1995-12-08 Canon Inc レジスト層の除去方法及びそれを用いた除去装置
JPH10507683A (ja) * 1994-10-04 1998-07-28 クンツェ−コンセウィッツ、ホルスト 表面を入念に洗浄するための方法と装置
WO1998037575A1 (fr) * 1997-02-24 1998-08-27 Seiko Epson Corporation Procede et appareil de traitement de surface
WO1998042013A1 (en) * 1997-03-17 1998-09-24 Fsi International Inc. A process for photoresist removal
JPH11219926A (ja) * 1997-11-20 1999-08-10 Interuniv Micro Electronica Centrum Vzw 半導体基板表面からの有機汚染物の除去方法

Cited By (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN100472727C (zh) * 2002-04-16 2009-03-25 禧沛股份有限公司 光刻胶膜除去装置和光刻胶膜除去方法及有机物除去装置和有机物除去方法
JP2005529483A (ja) * 2002-05-08 2005-09-29 ウンアクシス バルツェルス アクチェンゲゼルシャフト 三次元表面パターンを有するユニットを形成する方法および同方法の使用
JP2010272877A (ja) * 2002-05-08 2010-12-02 Oerlikon Trading Ag Trubbach 三次元表面パターンを有するユニットを形成する方法および同方法の使用
US7364839B2 (en) 2002-07-24 2008-04-29 Kabushiki Kaisha Toshiba Method for forming a pattern and substrate-processing apparatus
US7180574B2 (en) 2004-03-29 2007-02-20 Canon Kabushiki Kaisha Exposure apparatus and method
JP2005347639A (ja) * 2004-06-04 2005-12-15 Dainippon Screen Mfg Co Ltd 基板処理方法および基板処理装置
JP2006210598A (ja) * 2005-01-27 2006-08-10 Shibaura Mechatronics Corp 基板の処理装置及び処理方法
JP2006351595A (ja) * 2005-06-13 2006-12-28 Hitachi High-Technologies Corp 基板処理装置、基板処理方法、及び基板の製造方法
JP2007194489A (ja) * 2006-01-20 2007-08-02 Toshiba Corp 処理装置及び処理方法
JP2007194490A (ja) * 2006-01-20 2007-08-02 Toshiba Corp 処理装置及び処理方法
US8141567B2 (en) 2006-01-20 2012-03-27 Kabushiki Kaisha Toshiba Apparatus and method for photoresist removal processing
US8517035B2 (en) 2006-01-23 2013-08-27 Kabushiki Kaisha Toshiba Processing apparatus and method
JP2007237119A (ja) * 2006-03-10 2007-09-20 Shibaura Mechatronics Corp 基板の洗浄処理装置及び洗浄処理方法
KR101244086B1 (ko) * 2006-03-10 2013-03-18 시바우라 메카트로닉스 가부시끼가이샤 기판 세정 장치 및 방법
JP2008012876A (ja) * 2006-07-10 2008-01-24 Bridgestone Corp タイヤ加硫モールドの洗浄方法および装置
KR101061931B1 (ko) 2006-10-06 2011-09-02 도쿄엘렉트론가부시키가이샤 기판 처리 방법, 기판 처리 장치 및 기록 매체
JP2008114480A (ja) * 2006-11-06 2008-05-22 Bridgestone Corp タイヤ加硫モールドの洗浄方法および装置
WO2009087958A1 (en) * 2008-01-11 2009-07-16 Panasonic Corporation Production method for semiconductor device
US8580039B2 (en) 2009-08-31 2013-11-12 Hitachi Cable, Ltd. Surface treatment method of metal member and cleaning nozzle
JP2016515309A (ja) * 2013-03-14 2016-05-26 東京エレクトロン株式会社 誘導自己組織化ケモエピタキシ用途において有機フィルムを除去するためのトラック処理
CN110060924A (zh) * 2013-11-13 2019-07-26 东京毅力科创株式会社 基板清洗方法、基板清洗系统和存储介质
JP2021073739A (ja) * 2013-11-13 2021-05-13 東京エレクトロン株式会社 基板洗浄方法
JP7105950B2 (ja) 2013-11-13 2022-07-25 東京エレクトロン株式会社 基板洗浄方法、基板洗浄システムおよび記憶媒体
CN110376855A (zh) * 2019-08-19 2019-10-25 江阴江化微电子材料股份有限公司 一种光刻胶剥离试验一体机及光刻胶剥离方法
CN110376855B (zh) * 2019-08-19 2023-09-19 江阴江化微电子材料股份有限公司 一种光刻胶剥离试验一体机及光刻胶剥离方法
JP7402076B2 (ja) 2020-02-19 2023-12-20 株式会社カネカ 薄膜デバイスの製造方法
JP7467156B2 (ja) 2020-02-19 2024-04-15 株式会社カネカ 薄膜デバイスの製造方法
KR20230054658A (ko) 2020-08-28 2023-04-25 노무라 마이크로 싸이언스 가부시키가이샤 레지스트 박리 방법, 레지스트 박리 장치 및 전처리 방법

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2001250773A (ja) レジスト膜除去装置及びレジスト膜除去方法
US6610168B1 (en) Resist film removal apparatus and resist film removal method
JP4986565B2 (ja) 基板処理方法および基板処理装置
US6350391B1 (en) Laser stripping improvement by modified gas composition
US6701941B1 (en) Method for treating the surface of a workpiece
JP4861609B2 (ja) 有機物質の除去方法および除去装置
JP4986566B2 (ja) 基板処理方法および基板処理装置
JP4917651B2 (ja) レジスト膜除去装置及びレジスト膜除去方法
US6627846B1 (en) Laser-driven cleaning using reactive gases
TW201532141A (zh) 蝕刻後聚合物及硬遮罩移除之加強型移除用方法及硬體
WO2000030164A1 (fr) Procede d'elimination d'un film de photoresine
JP2007150164A (ja) 基板洗浄方法
KR20060054058A (ko) 기체 표면 상의 부착물의 제거 방법, 제거용 처리액 및제거 장치
KR20160084449A (ko) 자외선 처리를 이용하여 금속 하드마스크의 제거를 강화시키는 시스템 및 방법
US20090084754A1 (en) Method and system for manufacturing microstructure
JP2004089971A (ja) オゾン水の加熱処理方法
JP4883975B2 (ja) 基体表面上の付着物の除去方法、除去用処理液および除去装置
WO2000007220A2 (en) Wet processing methods for the manufacture of electronic components using ozonated process fluids
JPS6333824A (ja) 表面洗浄方法
KR100780290B1 (ko) 포토레지스트 제거 공정구현 설비
JP2006156919A (ja) 有機被膜の除去方法及び除去剤
JP2002252199A (ja) 蒸気によるワークの処理方法及び装置
JP2001257189A (ja) レジスト除去装置
JP2000500283A (ja) 損傷を与えないレーザー表面処理法
JP3544326B2 (ja) 基板処理方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070307

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20090908

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20090908

A131 Notification of reasons for refusal

Effective date: 20091027

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20091211

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20091216

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100126

A521 Written amendment

Effective date: 20100126

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

A131 Notification of reasons for refusal

Effective date: 20100420

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100907