JP4773517B2 - 煤を検出するためのセンサおよび作動方法 - Google Patents

煤を検出するためのセンサおよび作動方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4773517B2
JP4773517B2 JP2008518813A JP2008518813A JP4773517B2 JP 4773517 B2 JP4773517 B2 JP 4773517B2 JP 2008518813 A JP2008518813 A JP 2008518813A JP 2008518813 A JP2008518813 A JP 2008518813A JP 4773517 B2 JP4773517 B2 JP 4773517B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sensor
soot
conductivity
temperature
measurement
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2008518813A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008547032A (ja
Inventor
フライシャー マキシミリアン
ポーレ ローランド
ヴィースナー ケルスティン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Continental Automotive GmbH
Original Assignee
Siemens VDO Automotive AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Siemens VDO Automotive AG filed Critical Siemens VDO Automotive AG
Publication of JP2008547032A publication Critical patent/JP2008547032A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4773517B2 publication Critical patent/JP4773517B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N15/00Investigating characteristics of particles; Investigating permeability, pore-volume or surface-area of porous materials
    • G01N15/06Investigating concentration of particle suspensions
    • G01N15/0656Investigating concentration of particle suspensions using electric, e.g. electrostatic methods or magnetic methods
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N15/00Investigating characteristics of particles; Investigating permeability, pore-volume or surface-area of porous materials
    • G01N15/06Investigating concentration of particle suspensions
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/14Introducing closed-loop corrections
    • F02D41/1438Introducing closed-loop corrections using means for determining characteristics of the combustion gases; Sensors therefor
    • F02D41/1444Introducing closed-loop corrections using means for determining characteristics of the combustion gases; Sensors therefor characterised by the characteristics of the combustion gases
    • F02D41/1466Introducing closed-loop corrections using means for determining characteristics of the combustion gases; Sensors therefor characterised by the characteristics of the combustion gases the characteristics being a soot concentration or content
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N27/00Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means
    • G01N27/02Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means by investigating impedance
    • G01N27/04Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means by investigating impedance by investigating resistance

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • Investigating Or Analyzing Materials By The Use Of Electric Means (AREA)

Description

本発明は、測定ガスボリューム中の煤を検出するためのセンサおよびこのセンサの作動方法に関する。この場合、測定ガス中に煤が存在するのか否かの検出も、その濃度の測定も考慮される。
雰囲気中の二酸化炭素増加については今日、多方面にわたり議論されている。これに付随する事柄として挙げられるのは、化石エネルギー担体の利用が制限されている点である。その対応としてたとえば、燃焼プロセスの効率が改善されるようこのプロセスが熱力学的に最適化される。自動車の分野では、これはディーゼル車両をいっそう多く利用することで抑えられている。ただしこのような燃焼技術の欠点は、最適化されたオットーエンジンよりも煤の噴出が著しく増えることである。これに加えて、煤の形成は燃焼技術的な措置によってもほとんど回避することはできない。煤は殊に多環式芳香族化合物(PAK)の蓄積により発ガン性が強く、このことに対しては様々な規則においてすでに対応がなされている。したがってたとえば欧州連合における排気ガスエミッション規準は、煤放出の上限と結びつけられている。このため、排気ガス中の煤含有量を測定する低コストのセンサ機構を提供する必要がある。
この種の煤センサの組み込みを、自動車のエンジン管理装置に対し目下の走行状況において情報を与えて制御技術的な適合調整によりエミッションを低減する目的で目下排出中の煤の測定にも利用できるし、いわゆる排気ガス煤フィルタによるアクティブな排気ガス清浄を行うこともできる。後者の事例の場合には再生可能なフィルタが用いられ、これは煤含有量の大部分をフィルタリングにより排気ガスから取り除く。この場合、煤フィルタの機能を監視する目的で、もしくはその再生サイクルを制御する目的で、煤検出用の煤センサが必要とされる。
従来技術によれば、煤を検出するための様々なアプローチがなされてきた。実験室レベルで追求され続けている1つのアプローチは、煤粒子による光の拡散を利用することである。このような手法はコストをかけた測定機器に適している。このようなセンサを可搬のセンサシステムとしても排気ガス中で用いようとするならば、低コストのセンサを自動車内で実現するためのそのようなアプローチが複雑な光学的構造によって高いコストと結びつく点に気づかざるを得ない。さらに、必要とされる光学的なウィンドウが燃焼排気ガスによって汚れてしまうという問題点も解決されていない。
DE 199 59 871 A1にはセンサおよびその作動方法について述べられており、これらはともに熱の考察に基づくものである。この場合、センサは、開放型の多孔性成形体たとえばハニカム構造のセラミックと加熱素子と温度センサとから成る。センサが測定ガスボリュームと結合されると、煤がその上に堆積する。測定のため、ある期間にわたり堆積した煤が加熱素子により着火されて燃やされる。そしてこの燃焼により生じた温度上昇が測定される。一定の周囲条件ではこれは有効なやり方であるにもかかわらず、自動車の排気ガス管において流れや排気ガス温度が著しく変動する条件のもとでは、比較的僅かな温度上昇を測定するのは非常に難しい問題となる。
基本的に、煤測定のために2つの方法を使用することができる。1つの方法は2つの電極間の電界に基づくものであり、これらの電極のところには煤を伴う測定ボリュームが存在しており、その際、煤によってイオン電流が引き起こされる。DE 102 44 702 Aにより、この原理に基づく形態が知られている。この事例によれば、排気ガス流は2つの電極を通過し、これらの電極には電気的絶縁層が設けられていて、2つの電極間に煤を含有する検査すべきガスが存在する。この場合、これらの電極は1〜10kVの交流電圧で駆動される。これらの電極間において、測定ガス中の煤濃度に依存して誘電バリア放電が生じ、発生した電流が測定される。自動車駆動についていえば上述の方法は、実現のために高い電圧と複雑な測定技術が必要とされるかぎりは、有用ではない。他方、ガス状の排気ガス成分の変動は、イオン電流の妨害ガス作用によって重大な測定の誤りを引き起こしてしまう。
したがって本発明の課題は、煤の検出が可能であり、検出を迅速かつ再現可能に実施できる煤のセンサおよびその作動方法を提供することにある。
この課題は、請求項1または請求項12または請求項18記載の個々の特徴の組み合わせにより解決される。従属請求項には有利な実施形態が示されている。
本発明の基礎を成す着想は、誘電性の表面導電性を測定するセンサを使用することにより、たとえば2つの電極を用いて、表面に堆積した煤の量を検出可能なことである。センサの平面的な構成により、たとえば煤の膜が表面に形成したときにわずかな導電性の変化であっても検出できる。
その際に殊に有利であるのは、細かく分散され互いに接触し合わない導電性粒子を測定電極間に設けることであり、このようにすれば、著しく低減された煤の量もしくは膜の厚さであっても測定可能な導電性が生じるようになる。
測定電極のインターディジタル構造ないしは交差指型構造によって、測定信号形成に関する利点が得られる。この種の構造はたとえば、互いにずらされて組み合わせられた櫛形形状のようにして実現される。本発明による抵抗センサを2つ以上設けて構成すれば、再生フェーズが必要であるにしても常に1つのセンサを確実に測定フェーズにおくことができるようになる。
センサたとえば測定電極を保護する目的で、あるいは温度センサもしくは加熱素子を保護する目的で、薄いコーティングが設けられる。このコーティングは、保護効果があるにもかかわらず測定ガス流を通すことができるよう、たとえば微細な多孔性のものである。あるいはコーティングは、それ自体が十分な導電性をもつように構成され、このようにすることでコーティングにより生じる電気的な抵抗によってもセンサ信号の許容できない誤りが生じないようになる。
いっそう確実に信号を形成することを考えてセンサを構成するためにきわめて有利であるのは、電気的に高い絶縁特性をもつ層を、一般にやはり絶縁性の基板に取り付けることである。高い絶縁特性をもつこのような層を、同時に排気ガスに対し耐性をもつよう形成することができる。
基板表面上に、もしくは基板表面上に設けられた層の上に、酸化触媒を配置することができる。酸化触媒は通常、分散液としてコーティングされ、したがってばらばらの形態ないしはつながりのない状態で付着される。
センサにおけるコンポーネントを節約するために、抵抗型加熱素子を同時に温度センサとしても作動させることができる。有利にはこれは単独でまたは温度センサとともに保護層によって覆われ、あるいは多層構造の場合にはセンサ基体内部に取り付けられる。
零点抵抗を抵抗測定の出発点として利用するための基礎として有利であるのは、基板表面が規定の基本導電率をもつように構成することである。零点抵抗と関連させて、センサの電気的機能が自己監視ユニットまたは自己監視問い合わせにおいて調べられる。
上述の煤センサは加熱され、測定フェーズ中、妨害信号を引き起こす可能性のある成分が煤に加えて表面に堆積しないよう、動作条件が調整される。測定が終了すると、温度が高められて再生フェーズが始まる。適用事例に応じて、少なくとも2つのそれぞれ異なる温度で作動させる実施形態を用いることができる。つまりこの場合、センサは測定と再生を別個に行うかまたは、センサは測定と再生との間でダイナミックな平衡状態が生じる温度に保持される。つまりこの場合、温度レベルに従い表面における規定の触媒活性と関連して、排気ガス中に存在する酸素により煤を連続的に燃焼させることができるとともに、ダイナミックに生じる煤の蓄積に対する抵抗測定が同時に行われる。煤に覆われることに応じて、電極間で増大した導電性が測定される。測定信号の形成は導電性ないしは導電率をじかにベースとして行ってもよいし、あるいは温度測定を介して測定信号を求めることもでき、この場合には導電率は一定の値になるよう制御される。零点抵抗を生じさせる基板表面を利用することにより、センサの自己監視を有利なやり方で行うことができる。
次に、本発明を略示した図面を参照しながら実施例について説明する。なお、それらの図面は限定を意味するものではない。
図1は、本発明による煤フィルタの実施形態を示す図である。
図2および図3は本発明による煤フィルタの横断面の概略図であり、これらの図には電気的な評価についてシンボリックに描かれている。
図4は、センサ表面上で細かく分散した導電性粒子による応答特性を向上させるための本発明による1つの実施形態を示す図である。
図5は、基板上にデポジットされた絶縁層により電気的絶縁を向上させることによって感度を高めるための配置構成を示す図である。
図6は、本発明による煤センサにおける導電性測定を示すダイアグラムである。
図1の上半分には、2つの広い面積の接続面の間に交差指型で形成されておりつまりは櫛形の電極構造3が描かれている。一般にセラミック基板である基板において、一方の側にはこのような測定構造が設けられており、他方の側には、図1の下半分に描かれている加熱素子2のメアンダ状構造が設けられている。
煤センサをセラミック基体によって構成することができ、この基体には煤含有ガスが少なくとも一方の表面に加わり、その際、電気的に絶縁性のあるいは電気的に僅かに導電性のまえもって定められた特性をもつ表面が、堆積した煤に対して触媒作用をもつ。センサのところで、温度センサによる温度測定が行われる。煤を含有する排気ガスから煤が上述の表面に堆積すると、堆積された煤により引き起こされた電極間の導電性が測定され、このようにして煤もしくは煤の膜の存在が検出される。
実現可能な第1の作動方法によれば、センサを一定の第1の温度に保持する。この温度はたとえば250°C〜450°Cの範囲にある。これにより、同様に表面において導電性を生じさせる可能性のある水分、窒素酸化物または二酸化硫黄といった望ましくない他の排気ガス成分が表面に蓄積するのが回避される。当然ながら煤粒子が堆積し、センサの測定フェーズは所定の時間的零点において始まり、電極間の導電率がまえもって定められた値に達したときに終了する。これは、時間が経過するにつれてセンサ表面における煤粒子の蓄積が増加することで、測定可能な導電性がセンサ表面に生じる、ということに基づいている。煤粒子を収集するこの第1のフェーズにおいて導電性の増大が生じるまでの時間が測定され、煤を伴う測定ガスの平均的な加わり方に対する尺度としてこの時間が用いられる。電極間の導電性が所定の大きさを超えると、センサ素子が規定された第2の温度まで加熱され、この第2の温度は典型的には500°C〜800°Cの間にある。この温度レベルにおいて煤粒子は排気ガス中に存在する酸素とともに燃やされ、これは再生フェーズを成す。再生フェーズに続いて次の測定フェーズが始まる。タイムインターバルの典型的な値は、測定フェーズについてはたとえば30〜300秒であり、再生フェーズについてはたとえば10〜40秒である。これらの値は煤の加わり方や加わる期間に依存する。
有利な動作形態として考えられるのは、少なくとも2つのセンサ素子を設け、その際に常に少なくとも一方のセンサ素子を測定フェーズにおくことであり、このようにすれば連続的なすなわち途切れることのない測定が確実に行われるようになる。第2の動作方法によれば、センサが350°C〜500°Cの範囲にある一定の温度で駆動される。このように比較的高い温度レベルによって一方では、水分、酸化窒素および二酸化硫黄が蓄積して妨害信号が発生してしまう可能性が回避される。ただし煤粒子の蓄積は可能となる。第1の作動方法における第1の温度よりも温度を高めることで、まえもって定められている表面の触媒活性度と結びついて、排気ガス中に存在する酸素とともに測定フェーズ中も煤が継続的に燃やされ、その結果、ガスの煤の加わり方に応じて煤が表面をダイナミックに覆うようになる。煤が表面を覆うことに従って、2つの電極間で増大した導電性が測定される。煤の堆積と触媒作用による燃焼との間においてダイナミックなバランスで煤が表面を覆うことに関して重要となるのは、温度と触媒作用による活性度である。したがってセンサの出力信号が導電性のそのつどの増大によって形成されるか、または導電性が一定に増大するようセンサ素子の温度が制御され、その際に必要とされる温度によって測定信号が形成される。
センサは一般にセラミック基体たとえば酸化アルミニウムから成り、これはさしたる導電性を有していない。測定ガスに晒される表面上に、有利には電気的に高い絶縁性をもつ層が被覆される。この層の上に測定電極が取り付けられる。これによって電極の著しく良好な電気的絶縁性が達成され、煤が表面を覆って僅かな導電性が生じただけですでに検出できるようになる。絶縁層の材料として電気的に絶縁性のきわめて良好なセラミック層たとえば高純度のAl23またはAlNが設けられ、その層厚は典型的には10〜100μmである。また、スパッタリングまたはCVDなどのプロセスを用いて、SiO2またはSi34から成る絶縁性の高い層を被着させることもできる。
センサまたはセンサの部分領域を保護するために、排気ガスに対し耐性のある層を取り付けることもできる。規定の基本導電性をもつセンサ表面を設けるようにすることも可能である。この場合、煤の堆積していないセンサ素子において規定の零点抵抗が測定される。測定技術的にこのことが有利である理由は、規定されていない高い抵抗はセンサ駆動中は捕捉が難しいからである。そしてこれは、煤が堆積していないときに零点抵抗の発生がセンサの電気的な能力ないしは性能を示すようにした作動方法の拡張に利用される。これによって自己監視を実現することができる。排気ガスに対し耐性のある半導体特性をもつ層の適切な材料はたとえば、Ga23,CeCO2,HfO2といった金属酸化物である。
第1の作動方法の実施形態における再生を支援する目的で、もしくは第2の作動方法の実施形態における触媒作用による煤の燃焼を支援する目的で、表面に堆積した煤を酸化させて揮発性のガス成分とするために、センサ表面に対応させて触媒活性が所期のように設けられる。これは層の表面上に酸化触媒を分散液として設けることによって行われる。一般に導電性の触媒材料によって電極間に望ましくない導電性が引き起こされて測定信号に誤りが生じないようにする目的で、分散液はばらばらの領域に供給される。この種の触媒材料はたとえばPt,Rh,Paもしくはそれらの合金といった白金属である。また、副族の金属から成る触媒活性酸化物たとえばFe23,CeO2,MnO2,Cr23またはHfO2などを用いることもできる。
測定電極間に細かく分散され互いに接触し合わない電気的な粒子を設けることにより、測定可能な導電性に至るまでに要する煤の量を著しく抑えることができる。
加熱素子は金属導体たとえば白金または白金属あるいはそれらの合金から成る。この場合、加熱抵抗の値はセンサ素子の温度の関数であり、着目時点での加熱素子の抵抗値を評価することによって温度を求めることができる。このケースでは加熱素子は温度センサとしてはたらく。センサ素子の動作のためには、温度の精確な把握が必要である。加熱素子および/または温度センサを周囲の影響による変動から保護する目的で、それが周囲とできるかぎり接触しないように構成される。このことはたとえばガラス、酸化アルミニウム、二酸化ケイ素またはそれらの組み合わせといった融点の高い材料から成るカバー層を設けることによって行われるか、あるいはコンポーネントが支持体内部に取り付けられ、これはたとえばそれらの素子を多層構造中に埋め込むことによって行われる。
測定電極3はたとえば、Pt,Rh,白金属から成る合金、クロムとニッケルの合金といった排気ガスに対し耐性のある金属から成り、あるいは排気ガスに対し耐性のある導電性化合物たとえば窒化チタン/TiN、窒化ボロン/BN、炭化ケイ素/SiC、炭化ホウ素/B4C、またはケイ化タングステン/WSi2から成り、あるいはケイ化白金/PtSiから成る。排気ガス中の安定度を高めるために、測定電極に薄いコーティングを設けることができる。このコーティングは、妨害を及ぼす電気的絶縁作用を引き起こすことがないよう、薄いけれども微細な多孔性である。ただし、電極材料に対する腐食性排気ガス成分による化学的攻撃作用が低減する。このような層のための適切な材料はたとえば、排気ガスに対し耐性があるけれども温度が上昇したときに半導体特性をもつ金属たとえば酸化ガリウムまたは酸化セリウム、あるいは酸化ケイ素または二酸化アルミニウムから成る薄い層である。
本発明の利点はたとえば、排気ガス中の煤成分を求めるためにコンパクトで簡単でありしたがって低コストの構造が相応の作動方法とともに得られることにある。この構造は、たとえば排気ガス環境などのような攻撃性および腐食性の周囲条件に対し必要とされる耐性および持続的堅牢性を与える材料によって構築されている。センサは排気ガスを連続的に監視するのに適しており、メンテナンスあるいは消耗交換部品を必要としない。周期的な形態を伴う第1の作動方法の実施形態に対応する線量計(dosimeter)方式により、この測定原理は排出ガス規制EURO 5に直接関連するものである。これによれば100km走行ごとの煤排出が決められる。
図1を参照すると、そこには既述のセンサの横断面が略示されており、図2および図3にも同様の概略図が描かれている。この場合、センサ表面上に測定電極が描かれている。測定フェーズ中、気相状態で存在する煤粒子が表面に蓄積し、それによって電流経路がつながると、測定可能な導電性が電極間で生じることになる。再生フェーズ中、堆積した煤粒子が酸化されて揮発性のガス成分たとえば二酸化炭素または水分となる。これについては図3を参照されたい。図2にはセンサが測定フェーズ中にあるときの様子が描かれており、図3にはセンサが再生フェーズ中にあるときの様子が描かれている。
上述の実施形態の場合、測定可能な信号を達成するためには、互いに接触し合う所定数の煤粒子の堆積が必要である。このような煤粒子の数を次のようにして低減することができる。すなわちこの場合、外側で接触する測定電極間に細かく分散された導電性粒子を付着させ、このような粒子により、煤粒子を介して橋絡される区間の全長が図4に示されているように短くされて小部分を成すようにする。このようにしてセンサの応答に必要とされる煤が表面を覆う量を著しく下げることもできるし、小さい粒子に対する感度を高めることもできる。小さい粒子に対しては、それらが健康に害を及ぼす可能性が高いことから、特に注意が払われる。これに加えてこのような導電性粒子に対する適切なセンサ材料の選択により、たとえば白金を選択することで、表面の触媒活性を高めることができ、ひいては再生プロセスの効率を高めることができる。これにより再生時間および/または再生温度を低減することができる。図5には、付加的な絶縁層を設けることにより絶縁特性を高める実施形態が描かれている。この場合、測定電極は絶縁層の上に設けられるかまたは、薄い煤膜をできるかぎり良好に測定するための平坦な表面構造が得られるよう絶縁層の中に設けられる。したがって図5の右半分に描かれている構成によっても、電極の垂直方向の辺における煤により導電性が途切れることのないようにすることができる。
図6には、図1に従って構成されたセンサによる測定の様子が示されている。最初の数分間の測定経過中、350°Cまでの加熱フェーズの間に脱着が起こることから、センサの抵抗値が上昇する。約3分後、800°C付近で再生ステップが実施される。ここで基板の固有導電率により抵抗値が減少することになる。センサが再び350°Cという動作温度に達すると、4.3分後にセンサがディーゼルの裸火の煤に晒される。着火のわずか数秒後にセンサ抵抗が数10という単位で急激に降下し、抵抗値はまだ煤が形成されている間に安定した値に達する。800°C付近で9.5分間にわたり再生が行われることにより、活性のセンサ面に存在する煤が燃焼して揮発性のガス成分殊に二酸化炭素となり、これによって抵抗値は再びもとの値をとるようになる。
本発明による煤フィルタの実施形態を示す図 本発明による煤フィルタの横断面の概略図 本発明による煤フィルタの横断面の概略図 センサ表面上で細かく分散した導電性粒子による応答特性を向上させるための本発明による1つの実施形態を示す図 基板上にデポジットされた絶縁層により電気的絶縁を向上させることによって感度を高めるための配置構成を示す図 本発明による煤センサにおける導電性測定を示すダイアグラム

Claims (20)

  1. 煤検出センサにおいて、
    測定ガスに晒される非導電性の表面をもつセラミック基板(1)と、
    該基板の表面に形成され導電性を測定する複数の電極(3)を備えた電極構造体と、
    前記基板に取り付けられ250°C〜450°Cの動作温度を生じさせる加熱素子(2)と、
    少なくとも1つの温度測定装置が設けられており、
    前記複数の電極(3)の間における導電性を測定することにより、発生した煤の堆積が検出され
    互いに接触状態にはない複数の導電性粒子が、前記基板表面において前記複数の電極(3)間にまえもって付着されており、該複数の導電性粒子により、前記基板表面において前記複数の電極(3)間の非導電性区間の全長が低減されることを特徴とする、
    煤検出センサ。
  2. 請求項記載のセンサにおいて、
    前記基板表面は煤燃焼のための触媒特性を有することを特徴とするセンサ。
  3. 請求項1または2記載のセンサにおいて、
    前記複数の電極は交差指型に配置されていることを特徴とするセンサ。
  4. 請求項1からのいずれか1項記載のセンサにおいて、
    少なくとも1つの第2の同種のセンサと同時に使用するように構成されていることを特徴とするセンサ。
  5. 請求項1からのいずれか1項記載のセンサにおいて、
    安定性を高めるため前記電極は薄い層または細かい多孔性の層により覆われていることを特徴とするセンサ。
  6. 請求項1からのいずれか1項記載のセンサにおいて、
    前記セラミック基板に電気的に良好な絶縁性の層が付加的に設けられており、該層は同時に排気ガスに対し耐性があることを特徴とするセンサ。
  7. 請求項1からのいずれか1項記載のセンサにおいて、
    前記基板または該基板の上に取り付けられた電気的に高い絶縁性の層の上に、酸化触媒が分散液としてばらばらの領域にコーティングされていることを特徴とするセンサ。
  8. 請求項1からのいずれか1項記載のセンサにおいて、
    前記加熱素子は同時に温度センサとして作動されることを特徴とするセンサ。
  9. 請求項1からのいずれか1項記載のセンサにおいて、
    前記加熱素子および/または前記温度センサは、表面実装の場合には保護層によって覆われ、または多層構造の場合にはセンサ基体内部に取り付けられていることを特徴とするセンサ。
  10. 請求項1からのいずれか1項記載のセンサにおいて、
    前記基板表面または該基板表面の上に設けられた層はまえもって定められた基本導電を有し、該導電率により、前記基板表面に煤が堆積していないときの抵抗値が規定されていることを特徴とするセンサ。
  11. 請求項1から10のいずれか1項記載の煤検出センサの作動方法において、
    測定フェーズのためにセンサにおいて第1の動作温度を生じさせて、基板表面上に煤を堆積させることができるが煤測定を妨害する他の堆積を阻止するステップと、
    測定開始から複数の電極間の導電性が上昇するまでの時間を測定するステップと、
    再生フェーズのためにセンサにおいて第2の動作温度を生じさせて、堆積した煤を測定ガス中に存在する酸素とともに燃やすステップが設けられていることを特徴とする、
    煤検出センサの作動方法。
  12. 請求項11記載の方法において、
    少なくとも2つのセンサを使用して、互いに逆の動作を交互に行わせることにより少なくとも1つのセンサが測定フェーズにおかれることを特徴とする方法。
  13. 請求項11または12記載の方法において、
    前記第1の動作温度は250〜450°Cの間にあることを特徴とする方法。
  14. 請求項11または13記載の方法において、
    前記第2の動作温度は500〜800°Cの範囲にあることを特徴とする方法。
  15. 請求項11から14のいずれか1項記載の方法において、
    前記第1の温度の選定により、基板表面における水分、酸化窒素または二酸化硫黄の堆積が阻止されることを特徴とする方法。
  16. 請求項11から15のいずれか1項記載の方法において、
    前記測定フェーズの時間は30〜300秒の範囲にあり、前記再生フェーズの時間は10〜40秒の範囲にあることを特徴とする方法。
  17. 請求項1から10のいずれか1項記載の煤検出センサの作動方法において、
    ンサにおいて一定の動作温度を生じさせ、煤を基板表面に堆積させて導電を高め、基板表面におけるまえもって定められた触媒活性により煤成分の継続的な燃焼を行わせるステップと、
    発生した導電性に基づき測定信号を形成するステップが設けられていることを特徴とする、
    煤検出センサの作動方法。
  18. 請求項17記載の方法において、
    前記一定の動作温度は350〜500°Cの間にあることを特徴とする方法。
  19. 請求項17または18記載の方法において、
    温度制御により導電を一定に保持したときの温度変化に基づき、発生した煤の堆積を定することを特徴とする方法。
  20. 請求項17から19のいずれか1項記載の方法において、
    前記基板表面は、該基板表面に煤が堆積していないときに規定の抵抗値を有しており該抵に基づき自己監視を行うためのセンサ機能が設けられることを特徴とする方法。
JP2008518813A 2005-06-28 2006-06-27 煤を検出するためのセンサおよび作動方法 Expired - Fee Related JP4773517B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102005030134.7 2005-06-28
DE102005030134A DE102005030134A1 (de) 2005-06-28 2005-06-28 Sensor und Betriebsverfahren zur Detektion von Ruß
PCT/EP2006/063570 WO2007000446A1 (de) 2005-06-28 2006-06-27 SENSOR UND BETRIEBSVERFAHREN ZUR DETEKTION VON RUß

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008547032A JP2008547032A (ja) 2008-12-25
JP4773517B2 true JP4773517B2 (ja) 2011-09-14

Family

ID=36942631

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008518813A Expired - Fee Related JP4773517B2 (ja) 2005-06-28 2006-06-27 煤を検出するためのセンサおよび作動方法

Country Status (7)

Country Link
US (1) US8033159B2 (ja)
EP (1) EP1896838B1 (ja)
JP (1) JP4773517B2 (ja)
KR (1) KR101279746B1 (ja)
CN (1) CN101208597B (ja)
DE (1) DE102005030134A1 (ja)
WO (1) WO2007000446A1 (ja)

Families Citing this family (84)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102006032106A1 (de) * 2006-07-11 2008-01-17 Siemens Ag Rußsensor und Betriebsverfahren
KR100765632B1 (ko) * 2006-08-07 2007-10-10 현대자동차주식회사 디젤 매연여과장치의 매연 포집량 측정장치
DE102006040351A1 (de) * 2006-08-29 2008-03-06 Robert Bosch Gmbh Sensor zur resistiven Bestimmung von Konzentrationen leitfähiger Partikel in Gasgemischen
DE102006042605B4 (de) * 2006-09-11 2020-01-16 Robert Bosch Gmbh Sensorelement für Gassensoren und Verfahren zum Betrieb desselben
DE102007013522A1 (de) * 2007-03-21 2008-09-25 Robert Bosch Gmbh Sensorelement eines Gassensors
DE102007021912A1 (de) 2007-05-10 2008-11-13 Robert Bosch Gmbh Sensor und Verfahren zur Detektion von Teilchen in einem Gasstrom
DE102007047081A1 (de) 2007-10-01 2009-04-02 Robert Bosch Gmbh Verfahren zur Detektion eines Vergiftungsgrads eines Partikelsensors und Partikelsensor
JP2009144577A (ja) * 2007-12-13 2009-07-02 Mitsubishi Motors Corp パティキュレートフィルタの故障判定装置
WO2009108091A1 (en) * 2008-02-27 2009-09-03 Volvo Technology Corporation Method and arrangement for detecting particles
US8176768B2 (en) * 2008-07-04 2012-05-15 Ngk Insulators, Ltd. Particulate matter detection device
JP4742133B2 (ja) 2008-12-24 2011-08-10 本田技研工業株式会社 粒子状物質検出装置および粒子状物質検出方法
DE102009000319A1 (de) * 2009-01-20 2010-07-22 Robert Bosch Gmbh Teilchensensor
DE102009000318A1 (de) * 2009-01-20 2010-07-22 Robert Bosch Gmbh Teilchensensor
DE102009007126A1 (de) 2009-02-02 2010-08-12 Continental Automotive Gmbh Verfahren und Vorrichtung zur Messung der Rußbeladung in Abgassystemen von Dieselmotoren
DE102009023200A1 (de) 2009-05-29 2010-12-09 Continental Automotive Gmbh Verfahren zum Betreiben eines Rußsensors und Rußsensor betrieben nach diesem Verfahren
JP2011080781A (ja) * 2009-10-05 2011-04-21 Nippon Soken Inc パティキュレート検出素子及びこれを用いたパティキュレート検出センサ
DE102009049669A1 (de) * 2009-10-16 2011-04-21 Continental Automotive Gmbh Verfahren zur Zustandsbewertung eines Rußsensors in einem Kraftfahrzeug
DE102009051507A1 (de) * 2009-10-30 2011-05-05 Continental Automotive Gmbh Rußsensor
EP2320220A1 (en) * 2009-11-09 2011-05-11 Delphi Technologies, Inc. Method and system for heater signature detection diagnostics of a particulate matter sensor
US8249827B2 (en) 2009-11-09 2012-08-21 Delphi Technologies, Inc. Method and system for heater signature detection diagnostics of a particulate matter sensor
US8230716B2 (en) 2009-11-09 2012-07-31 Delphi Technologies, Inc. Method and system for diagnostics of a particulate matter sensor
DE102009058260A1 (de) 2009-12-14 2011-06-16 Continental Automotive Gmbh Rußsensor
JP5163663B2 (ja) * 2010-01-29 2013-03-13 トヨタ自動車株式会社 微粒子検知用センサ及び微粒子検知装置
DE102010011639A1 (de) 2010-03-16 2011-09-22 Continental Automotive Gmbh Rußsensor, Herstellungsverfahren eines Rußsensors sowie Betriebsverfahren eines Rußsensors
JP2012007958A (ja) * 2010-06-23 2012-01-12 Shoei Denshi Kogyo Kk 蓄積物検出装置
DE102010044308A1 (de) * 2010-09-03 2012-03-08 Continental Automotive Gmbh Sensorelement für einen Partikelsensor
DE102010048748A1 (de) * 2010-10-16 2012-04-19 Man Truck & Bus Ag Verfahren und Vorrichtung zur Bestimmung der Russkonzentration im Motoröl von Brennkraftmaschinen
DE102010049010A1 (de) * 2010-10-21 2012-04-26 Continental Automotive Gmbh Partikelsensorvorrichtung
US8928338B2 (en) 2010-11-17 2015-01-06 Delphi Technologies, Inc. Self diagnostics of a particulate matter sensor
DE102010054669A1 (de) * 2010-12-15 2012-06-21 Continental Automotive Gmbh Sensorvorrichtung
DE102010054671A1 (de) * 2010-12-15 2012-06-21 Continental Automotive Gmbh Verfahren zum Betreiben eines Rußsensors
DE102010055478A1 (de) 2010-12-22 2012-06-28 Continental Automotive Gmbh Verfahren zum Betreiben eines Rußsensors
JP5240679B2 (ja) * 2011-01-20 2013-07-17 株式会社デンソー 検出装置
DE112011104817B4 (de) * 2011-02-01 2021-03-18 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Controller einer Verbrennungsmaschine
JP5553115B2 (ja) * 2011-02-01 2014-07-16 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の制御装置
EP2492481A1 (en) 2011-02-22 2012-08-29 Delphi Technologies Holding S.à.r.l. Soot sensor functional capability monitoring
USRE47116E1 (en) 2011-03-15 2018-11-06 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Control apparatus for internal combustion engine
DE112011106087B3 (de) 2011-03-15 2022-02-10 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Steuervorrichtung für Maschine mit interner Verbrennung
US8677803B2 (en) 2011-06-27 2014-03-25 Delphi Technologies, Inc. Particulate matter detection method for a particulate matter sensor
US20130000280A1 (en) * 2011-06-30 2013-01-03 Caterpillar, Inc. Gas monitoring method implementing soot concentration detection
DE102011052305A1 (de) * 2011-07-29 2013-01-31 Pierburg Gmbh Verbrennungsmotorabgas-Massenstromsensor mit einem Heißfilm-Anemometer
US10240984B2 (en) 2012-03-28 2019-03-26 Delphi Technologies, Inc. Temperature measurement method for a heated sensor
US8823401B2 (en) 2012-03-30 2014-09-02 Delphi Technologies, Inc. Particulate matter sensor with two pairs of sensing electrodes and methods of using same
DE102012210525A1 (de) * 2012-06-21 2013-12-24 Robert Bosch Gmbh Verfahren zur Funktionskontrolle eines Sensors zur Detektion von Teilchen und Sensor zur Detektion von Teilchen
JP6042643B2 (ja) * 2012-06-21 2016-12-14 日野自動車株式会社 エンジンから排出される排ガス中のパティキュレート量の検出方法及びその検出装置
KR20140002398A (ko) * 2012-06-29 2014-01-08 현대자동차주식회사 디젤엔진의 수트센싱시스템
JP5898003B2 (ja) * 2012-06-29 2016-04-06 京セラ株式会社 センサ素子
FR2995689B1 (fr) * 2012-09-20 2015-07-03 Electricfil Automotive Sonde de mesure de depot de suie dans l'echappement et son procede de fabrication
DE102012217428A1 (de) * 2012-09-26 2014-03-27 Robert Bosch Gmbh Sensor zur Detektion von Teilchen
CN103867270A (zh) * 2012-12-17 2014-06-18 福特汽车萨纳伊股份有限公司 排气系统
JP2014118968A (ja) * 2012-12-17 2014-06-30 Hyundai Motor Company Co Ltd 粒子状物質センサーユニット
US9151205B2 (en) 2013-02-15 2015-10-06 Indiana University Research & Technology Corporation Real-time soot measurement in a diesel particulate filter
DE102013005572A1 (de) * 2013-03-30 2014-10-02 Daimler Ag Verfahren zur Ermittlung einer Abscheidefähigkeit eines Partikelfilters im Abgasstrang eines direkteinspritzenden Ottomotors und Motorsteuergerät
DE102013206092A1 (de) * 2013-04-05 2014-10-09 Continental Automotive Gmbh Verfahren zur Auswertung der Messwerte eines Rußsensors
DE102013212735B4 (de) * 2013-06-28 2021-07-22 Robert Bosch Gmbh Sensorbauteil für einen Gas- und/oder Flüssigkeitssensor, Herstellungsverfahren für ein Sensorbauteil für einen Gas- und/oder Flüssigkeitssensor und Verfahren zum Detektieren mindestens eines Stoffs in einem gasförmigen und/oder flüssigen Medium
KR101500373B1 (ko) 2013-07-18 2015-03-09 현대자동차 주식회사 입자상 물질 센서유닛
DE102013214581A1 (de) 2013-07-25 2015-01-29 Continental Automotive Gmbh Rußsensorelement
CN105452843B (zh) * 2013-08-14 2019-11-26 罗伯特·博世有限公司 颗粒传感器和用于制造颗粒传感器的方法
DE102013220813A1 (de) 2013-10-15 2015-04-16 Continental Automotive Gmbh Rußsensor
DE102013220890A1 (de) 2013-10-15 2015-04-16 Continental Automotive Gmbh Rußsensor
JP6317567B2 (ja) * 2013-11-12 2018-04-25 日野自動車株式会社 粒子センサ
JP6207350B2 (ja) * 2013-11-12 2017-10-04 日野自動車株式会社 粒子センサの温度制御装置
DE102013223630A1 (de) * 2013-11-20 2015-05-21 Robert Bosch Gmbh Verfahren und Vorrichtung zum Betreiben eines Partikelsensors
JP6255244B2 (ja) * 2014-01-08 2017-12-27 日本特殊陶業株式会社 微粒子センサ
JP6358851B2 (ja) * 2014-05-23 2018-07-18 株式会社Soken 粒子状物質検出装置及び粒子状物質検出方法
JP6329820B2 (ja) * 2014-06-16 2018-05-23 株式会社Soken 粒子状物質検出センサ
DE102014211533A1 (de) * 2014-06-17 2015-12-17 Robert Bosch Gmbh Verfahren zum Betrieb eines Partikelsensors
KR101664552B1 (ko) * 2014-08-11 2016-10-10 엘지전자 주식회사 입자 검출장치
EP3187863B1 (en) * 2014-08-29 2019-08-07 Kyocera Corporation Sensor substrate, sensor substrate with lead, and sensor device
JP2016085132A (ja) * 2014-10-27 2016-05-19 京セラ株式会社 センサ基板およびセンサ装置
JP6441161B2 (ja) * 2015-04-28 2018-12-19 株式会社デンソー 粒子状物質検出センサ
KR101652981B1 (ko) 2015-05-06 2016-09-06 주식회사 코멧네트워크 입자상 물질 센서
CN104931661B (zh) * 2015-06-30 2016-08-24 武汉科技大学 一种梯段测量并检验碳烟浓度的方法
WO2017003551A1 (en) * 2015-06-30 2017-01-05 GM Global Technology Operations LLC Sensor device and methods of making and using the same
US10174371B2 (en) * 2015-08-05 2019-01-08 Genia Technologies, Inc. Use of titanium nitride as an electrode in non-faradaic electrochemical cell
DE102015220395A1 (de) * 2015-10-20 2017-04-20 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Rußpartikelsensor
EP3382379A4 (en) * 2015-11-25 2019-08-14 Kyocera Corporation SENSOR SUBSTRATE AND SENSOR DEVICE
US10539493B2 (en) 2016-07-25 2020-01-21 Denso Corporation Particulate matter detection sensor and particulate matter detection apparatus
US10408112B2 (en) * 2016-08-16 2019-09-10 Denso International America, Inc. Emissions control substrate
US11534632B2 (en) 2017-09-01 2022-12-27 3M Innovative Properties Company Fit-test method for respirator with sensing system
US11918837B2 (en) 2017-09-01 2024-03-05 3M Innovative Properties Company Fit-test method for respirator with sensing system
WO2019043580A1 (en) 2017-09-01 2019-03-07 3M Innovative Properties Company DETECTION ELEMENT FOR RESPIRATOR
CN111050644A (zh) 2017-09-01 2020-04-21 3M创新有限公司 用于呼吸器的感测系统
DE102018205595A1 (de) * 2017-12-06 2019-06-06 Robert Bosch Gmbh Verfahren zum Betreiben eines Sensors zur Detektion von Teilchen in einem Messgas

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59197847A (ja) * 1983-04-25 1984-11-09 Ngk Spark Plug Co Ltd スモーク濃度センサ
JPS60189844A (ja) * 1984-03-09 1985-09-27 Hitachi Denshi Ltd 撮像管
JPS6218655A (ja) * 1985-07-17 1987-01-27 Victor Co Of Japan Ltd コントロ−ルパルス記録回路
JPH0248055B2 (ja) * 1983-06-17 1990-10-23 Ngk Spark Plug Co
JPH1194784A (ja) * 1997-09-22 1999-04-09 Shimadzu Corp ガスセンサ
JP2004340945A (ja) * 2003-04-11 2004-12-02 Therm-O-Disc Inc 蒸気センサーおよびそのための材料
WO2005050174A1 (de) * 2003-11-18 2005-06-02 Robert Bosch Gmbh Sensor zum erfassen von partikeln in einem gasstrom, sowie verfahren zu seiner herstellung
JP2008190502A (ja) * 2007-02-07 2008-08-21 Nissan Motor Co Ltd 内燃機関のpm排出量検出装置

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3196499A (en) * 1962-05-21 1965-07-27 Dow Chemical Co Sandwich panel fasteners
DE2836002C2 (de) * 1978-08-17 1986-09-11 Robert Bosch Gmbh, 7000 Stuttgart Sensor zur Überwachung der Rußfreiheit von Abgasen
DE2913866C2 (de) * 1979-04-06 1987-03-12 Robert Bosch Gmbh, 7000 Stuttgart Meßfühler für die Bestimmung von Bestandteilen in strömenden Gasen
US4656832A (en) * 1982-09-30 1987-04-14 Nippondenso Co., Ltd. Detector for particulate density and filter with detector for particulate density
JPS60189844U (ja) * 1984-05-26 1985-12-16 トヨタ自動車株式会社 排気ガス中のパテイキユレ−ト堆積量検知センサ
JPS6218655U (ja) * 1985-07-18 1987-02-04
US5008628A (en) * 1989-06-05 1991-04-16 Wahlco, Inc. Measurement of electrical resistivity of particulate entrained in a gas stream
DE3935149A1 (de) 1989-10-21 1991-05-02 Bosch Gmbh Robert Verfahren und messanordnung zur bestimmung des russgehaltes in abgasen
EP0834652B1 (en) * 1996-04-10 2004-10-13 Denso Corporation Glow plug, its production process and ion current detector
US5811970A (en) * 1996-05-10 1998-09-22 Northrop Grumman Corporation Electromagnetic test for microstructure anomalies such as alpha-case, and for carbide precipitates and untempered and overtempered martensite
DE19959870A1 (de) * 1999-12-10 2001-06-21 Heraeus Electro Nite Int Meßanordnung und Verfahren zur Überwachung der Funktionsfähigkeit eines Rußfilters
DE19959871A1 (de) * 1999-12-10 2001-06-28 Heraeus Electro Nite Int Sensor und Verfahren zur Ermittlung von Ruß-Konzentrationen
DE10244702A1 (de) 2001-10-09 2003-05-08 Bosch Gmbh Robert Verfahren zur Detektion von Teilchen in einem Gasstrom und Sensor hierzu
US6634210B1 (en) 2002-04-17 2003-10-21 Delphi Technologies, Inc. Particulate sensor system
AT501386B1 (de) * 2003-08-11 2008-10-15 Univ Graz Tech Russsensor
DE102004028701B3 (de) * 2004-06-14 2005-11-24 Siemens Ag Gassensor zur Bestimmung von Ammoniak
DE102004029524B4 (de) * 2004-06-18 2007-12-06 Robert Bosch Gmbh Verfahren und Vorrichtung zur definierten Regeneration von rußbehafteten Oberflächen
US7541004B2 (en) * 2004-11-12 2009-06-02 Predict, Inc. MEMS-based sensor for lubricant analysis

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59197847A (ja) * 1983-04-25 1984-11-09 Ngk Spark Plug Co Ltd スモーク濃度センサ
JPH0248055B2 (ja) * 1983-06-17 1990-10-23 Ngk Spark Plug Co
JPS60189844A (ja) * 1984-03-09 1985-09-27 Hitachi Denshi Ltd 撮像管
JPS6218655A (ja) * 1985-07-17 1987-01-27 Victor Co Of Japan Ltd コントロ−ルパルス記録回路
JPH1194784A (ja) * 1997-09-22 1999-04-09 Shimadzu Corp ガスセンサ
JP2004340945A (ja) * 2003-04-11 2004-12-02 Therm-O-Disc Inc 蒸気センサーおよびそのための材料
WO2005050174A1 (de) * 2003-11-18 2005-06-02 Robert Bosch Gmbh Sensor zum erfassen von partikeln in einem gasstrom, sowie verfahren zu seiner herstellung
JP2008190502A (ja) * 2007-02-07 2008-08-21 Nissan Motor Co Ltd 内燃機関のpm排出量検出装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN101208597B (zh) 2011-12-14
US20090126458A1 (en) 2009-05-21
KR20080031033A (ko) 2008-04-07
WO2007000446A1 (de) 2007-01-04
DE102005030134A1 (de) 2007-01-04
JP2008547032A (ja) 2008-12-25
CN101208597A (zh) 2008-06-25
EP1896838A1 (de) 2008-03-12
KR101279746B1 (ko) 2013-06-27
EP1896838B1 (de) 2018-01-10
US8033159B2 (en) 2011-10-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4773517B2 (ja) 煤を検出するためのセンサおよび作動方法
US7886578B2 (en) Sensor element for particle sensors and method for operating the sensor element
CN108343496B (zh) 催化器劣化诊断方法和催化器劣化诊断系统
US8182665B2 (en) Sensor element for gas sensors and method for operating same
JP3606874B2 (ja) 窒素酸化物を検出するためのセンサー
US8030086B2 (en) Method, particle sensor and particle sensor system for measuring particles
EP1262767B1 (en) Humidity sensor
JP2006266961A (ja) 煤検出センサ
US6240722B1 (en) Method for determining the fullness or quality of a catalytic converter that stores gases
US20090051376A1 (en) Method for influencing soot deposits on sensors
WO2007114267A1 (ja) 接触燃焼式ガスセンサとその検知素子および補償素子
US7827852B2 (en) Gas sensor and method of making
JPH04248453A (ja) 半導体型炭化水素センサ
JP3171854B2 (ja) ガスセンサ
JPH09274011A (ja) 窒素酸化物検出装置
JP4880931B2 (ja) プラットフォームチップを備えるセンサの使用方法
KR102125393B1 (ko) 배기가스 pm 센서
US20080011053A1 (en) Soot sensor and operating method
US20040237646A1 (en) Humidity sensor and method of using the humidity sensor
KR102418081B1 (ko) 유체 매체 내의 입자들을 결정하기 위한 센서 소자
JP5105284B2 (ja) アンモニア濃度測定用センサ素子、アンモニア濃度測定装置、およびアンモニア濃度測定方法
JP2021529944A (ja) 窒素酸化物の測定方法、及びその方法を実行するための装置
Fleischer et al. Soot sensor for exhaust gases
JP3903181B2 (ja) 抵抗型酸素センサとそれを使った酸素センサ装置及び空燃比制御システム
JP4615788B2 (ja) 抵抗変化式ガスセンサのクリーニング方法

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101224

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20101228

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20110314

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20110322

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110422

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110525

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110623

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140701

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4773517

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140701

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140701

Year of fee payment: 3

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R3D02

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees