JPS6218655A - コントロ−ルパルス記録回路 - Google Patents

コントロ−ルパルス記録回路

Info

Publication number
JPS6218655A
JPS6218655A JP60157905A JP15790585A JPS6218655A JP S6218655 A JPS6218655 A JP S6218655A JP 60157905 A JP60157905 A JP 60157905A JP 15790585 A JP15790585 A JP 15790585A JP S6218655 A JPS6218655 A JP S6218655A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pulse
control
recording
head
control pulse
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP60157905A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH031740B2 (ja
Inventor
Naomichi Nishimoto
直道 西本
Takeshi Okauchi
岡内 武
Koichi Kido
耕一 木戸
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Victor Company of Japan Ltd
Original Assignee
Victor Company of Japan Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Victor Company of Japan Ltd filed Critical Victor Company of Japan Ltd
Priority to JP60157905A priority Critical patent/JPS6218655A/ja
Priority to GB8617092A priority patent/GB2179192B/en
Priority to DE3623756A priority patent/DE3623756A1/de
Publication of JPS6218655A publication Critical patent/JPS6218655A/ja
Priority to US07/206,949 priority patent/US4841383A/en
Publication of JPH031740B2 publication Critical patent/JPH031740B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明はコントロールパルス記録回路に係り、特にヘリ
カルスキャンニング方式の磁気記録再生装置において、
再生時のサーボのために一定周期で記録されるコントロ
ールパルスのデユーディ・サイクルを、再生モード中に
任意に変更して記録する回路に関16゜ 従来の技術 第3図はヘリカルスキャンニング方式磁気記録再生装置
(V ’1− R)により記録された記録済磁気テープ
の記録トラックパターンの一例を示す。同図中、記録済
磁気チーブ1上にはコントロールヘッド2によりテープ
長手方向に沿って例えば1フレ一ム周期のコントロール
パルスが記録されたコントロールトラック3が形成され
ており、また映像信号専の情報信号が回転ヘッドにより
記録された傾斜ビデオトラック4−1〜4−4等が形成
されている。更に第3図中、テープ−F端部にはテープ
長手方向に沿ってオーディオトラック5が形成されてい
る。なお、コン1−ロールトラック3中の右向きの矢印
はコントロールヘッド2がN極に励磁されて記録された
部分、左向きの矢印はS極に励磁されて記録された部分
を示す。
かかる記録済磁気テープ1は例えばカセット内に収納さ
れてVTR本体に装填されるが、通常の再生時(ノーマ
ル再生時、又はスチル再生以外の可変速再生時)には磁
気テープはカセツi・内から引き出されて回転ヘッドが
取付けられた回転体く例えば回転ドラム)に所定角度範
囲に亘って斜めに巻回せしめられる所定テープバスに装
填され(ローディング状態)、キャプスタン及びピンチ
ローラにより挟持されて走行せしめられ、その走行時に
=]コントロールヘッドにより再生された上記コントロ
ールパルスが、回転ヘッドの回転位相を一定にするため
のヘッドサーボ回路の位相制御系の基準信号として、又
はキャプスタンの回転位相を一定にするためのキャプス
タンサーボ回路の位相制御系の比較信号として用いられ
ることは周知の通りである。
ここで、再生コントロールパルスは、記録時のコントロ
ールパルスが方形波であるのに対し、ヘッドの微分特性
雪により微分処理されて、記録方形波の立上り時には正
極性パルスとなり、立下り時には負極性のパルスとして
再生されており、この再生コントロールパルスのうちi
t I4i性パルスのみが、前記各り゛−ボ回路にてコ
ントロールパルスとして用いられ、旧1パルスはサーボ
回路では使用されない。そこで、後述する如く、記録時
のコントロールパルスのデューティ・サイクルを変化さ
せて別の情+#1(例えば記録情報のタイトル。
記録日時その他のデータなど)を記録しておき、再生時
にこれを再生してランダム・アクセス等を行なうことが
できる。
この場合、記録済磁気テープ1を再生し、上記サーボ回
路に使用される正極性コントロールパルス(以下、これ
を基準パルスという)を供給して正常にサーボ動作を行
なわせつつ、コントロールパルスのデューティ・サイク
ルを変更するための記録を行なう必要上、相隣る基準パ
ルス間の区間を消去し、かつ、再生コントロールパルス
が負極性となるような信号を再記録する(書き酔える)
動作が必要となる。この書き替えは、まず記録済磁気テ
ープ1のコントロールトラック3(その記録磁界の極付
を第4図(Δ)に模式的に示し、右向きの矢印はN極、
左向きの矢印はS極を示す。)を再生して第4図(B)
に示す如き再生コントロールパルスを得た襖、同図(C
)に示す如き記録電圧を得る。なお、第4図(B)中、
下向きのパルスが前記した基準パルスに相当する。
第4図(C)に示す記録電圧は、成る基準パルスの直後
の■から基準パルスの直後の再生コントロールパルスの
例えば直前の位置@(この位置はm 8 vIえたいデ
ューティ・サイクルに応じて異なる)までの区間は正の
直流電圧で、@から基準パルスの直後の再生コン1−ロ
ールパルス位置■を通して次の基準パルスの直前の位置
■までの区間は負の直流電圧であり、■から次の基準パ
ルスの直後までの区間はO(V)である。この記録電圧
が供給されるコントロールヘッドは、■から@までの区
間ではそれまでと同じ磁極(ここではN極)に励磁され
、■の位置で磁極が逆転(ここではS極)して励磁され
、■まで引続きその磁極で励磁される。この結宋、■〜
Oの区間のコントロールトラックが消去され、かつ、@
〜Oまでのl1f1極が繋ぎ台えられ、■のイ1/四で
書き替えが終了する。
この書き替え終了後の]ントロール]−ラックの磁界方
向は、第4図(E)に模式的に示す如くになる。よって
、この書き奸え終了後の再生コントロールパルス波形は
第4図(D)に示す如く、基準パルスdrはもとの基準
パルスと同一タイミングで一定周11で再生され、基準
パルスdrの次の再生コントロールパルスdOが、占さ
呂え後の新たなタイミングで再生される。すなわち、コ
ントロールパルスはデューティ・サイクルを変更せしめ
られて再生される。
発明が解決し・、にうとする問題点 ところで、−〕ント[1−ルヘッド2は第4図(C)に
示した■の位置で書き苔え終了となり、■の位置から次
の基準パルスの入来直後まで再生モードとなるが、その
入力端での記録電圧が数ポル1−であるのに対し、再生
出力はヘッド出力端で数ミリボルト以下と極めて微小で
ある。このため、■の内き酔え終了時点以降で記録電圧
は記録時の励磁電流あるいは逆起電力によりほぼOボル
トに収れんしていないと、基準パルスの再生が困難であ
るという問題点があった。
そこで、本発明は書き問え終了時点J:り一定時間遅れ
て再1モードに切換えることにより、上記の問題点を解
決したコントロールパルス記録回路を提供づることを目
的とする。
問題点を解決づるための手段 本発明になるコントロールパルス記録回路は、再生モー
ド時に既記録コントロールパルスの相隣る前縁の間の区
間内で、かつ、書き替えようとするコン1−ロールパル
スのデューティ・サイクルに応じた時点で極性が変化す
る記録電圧をコントロールヘッドに供給して記録させる
回路であって、上記区間内の書き替え終了時点より一定
期間経過後で、かつ、コン1−ロールパルスの前縁の直
前でコントロールヘッドへの記録電圧の伝送を阻止して
再生モードへ切り替える。
作用 ]ン1〜ロールヘッドは記録電圧が書き替え開始時点か
ら古さ替え終了時点まで供給されて書き替えデータに応
じてコントロールパルスのデユーティ・リイクルの変更
のための記録を行なった後、直らに記録電圧の入来を阻
止されるのではなく、一定時間経過してから記録電圧の
供給を遮断されて再生モードとなる。これにより、コン
トロールヘッドは書き替え終了時の信号がOポルt〜に
安定化さ机てから再生モードに切り替えられる。
実施例 第1図は本発明回路の一実施例の回路系統図を示す。同
図中、コントロールヘッド2により記録済磁気テープの
コントロールトラックから再生されたコント0−ルパル
スは、ヘッドアンプ7を通して正極性コントロールパル
ス検出器8及び判定回路9に夫々供給される。判定回路
9はヘッドアンプ7よりの再生コントロー、ルバルスの
レベルを正極性コントロールパルス検出蒸8よりの信号
入来時点でサンプリングし、それにより得られた信号(
検出信号)を出力端子10へ出力する。また、上記正極
性コントロールパルスはナーボ回路(図示せず)へ出力
されると共に、単安定マルチバイブレータ(以下MMと
記す)11及びAND回路12に人々供給される。MM
IIは正極性の再生コントロールパルス(基準パルス)
によりトリガーされ、比較的パルス幅の狭い第2図(A
)に示すパルスaを出力する。このパルスaは再生コン
トロールパルスと同一周期(例えば1フレーム)で、A
ND回路12を通してMM13及び14に大々供給され
、これらをその立下りエツジでトリガーする。
MM13の出力パルスは出力端子15を通してVTRの
動作副面用マイクロコンピュータ(図示せず)へ出力さ
れる。また、MM14からは第2図(B)に示す如く、
次に入来1“るパルスaの立上りエツジの直前の時点ま
でハイレベルの一定幅のパルスbを出力する。このパル
スbのローレベル期間は、正極性の再生コントロールパ
ルス(基準パルス)の再−1時点を8む前後のわずかの
lll1間となる。このパルスbはMM16に供給され
、これをその立上りエツジでトリガーし、パルスbより
も幅の狭い第2図(C)に示すパルスCに変換される。
MM16の出力パルスCは2人力AND回路17の一方
の入力端子とデータ2値バリアプルデイレー(l安定マ
ルチバイブレータ)21に夫々供給される一方、MM1
8に供給され、これをその立上りエツジでトリガーする
他方、入力端子19には使用者の意図に応じてマイクロ
コンピュータより出力された出き替えデータ(数字、コ
メント等の情報)が入来する。この内ぎ替えデータは″
1”のときローレベル。
0″のときハイレベルであり、インバータ20により極
性反転された後、抵抗R+ 、R2を介してPNPI−
ランジスタQ1のペース、エミッタに夫々供給される。
トランジスタQ1のコレクタ。
丁ミッタは抵抗R3、Raを介してコンデンサC1の−
の端子に共通に接続されている。ディレー21は上記パ
ルスCの立上りエツジにより)−リガーされ、端子19
よりの書き替えデータに応じてスイッチング制御される
トランジスタQ+によりその時定数がC+ とR4、又
はC1とR3及びR4とにより決まるように可変制御さ
れる。これにより、ディレー21からは第2図(D)、
(E)に夫々示す如く、パルス幅(デューティ・サイク
ル)が書き問えデータに応じて変化し、かつ、再生コン
トロールパルスと同一周期の、互いに逆相のパルスd、
eを発生出力する。パルスdはスイッチ回路23へ出力
され、パルスeはAND回路17の他方の入力端子に供
給される一方、出力端子22へ出力される。
AND回路17から取り出された第2図(F)に示すパ
ルスfはスイッチ回路24に供給される。
スイッチ回路23及び24の各一方の端子は共通に演痒
増幅器25の非反転入力端子と抵抗R8との接続点に接
続されると共に、抵抗R6,コンデンサC2及びC3を
直列に介して負の直流電圧−Vc cの入力端子に接続
されている。また、スイッチ回路23の他方の端子は抵
抗R5を介して正の直流電圧十Vccの入力端子に接続
されている。更に、スイッチ回路24の他方の端子はコ
ンデンサC2及びC3の接続点に接続される一方、抵抗
R7を介して0の直流電Ji:Vcc入力端子に接続さ
れている。スイッチ回路23はパルスdのハイレベルの
期間はオン、ローレベルの期間はオフとなるようにスイ
ッチング制御され、スイッチ回路24はパルス「のハイ
レベル期間はオン。
ローレベル期間はオフとなるようにスイッチング制御さ
れる。
これにより、演τ)増幅器25の出力端子には、スイッ
チ回路23がオンで、かつ、スイッチ回路2/Iがオフ
である、書き替え同始時点から書き替えデータに応じた
期間は正の一定電圧が取り出され、次のスイッチ回路2
3がオフで、がっ、スイッチ回路24がオン(・ある占
き替え終了時点までの1!II闇は負の一定電圧が取り
出され、次のパルスd及びrが共にローレベルでスイッ
チ回路23及び24が共にA)となる期間ではOボルト
の電圧が取り出される。この出カー七圧は可変抵抗器2
6によりレベル調整された後ドライブアンプ27を通し
て第2図(H)に示す如き記録電圧りとしてスイッチ回
路28に供給される。
ここで、スイッチ回路28はMM18より取り出された
、パルスCの立ヒリエッジに位相開明して立上り、パル
スC及びfの各立下りエツジよりも遅れて、かつ、パル
スbの立下りエツジの直前で立下るパルスqによりスイ
ッチング制御される。
ゴなわら、上記パルスqはパルスbのパルス幅よりも狭
く、かつ、パルスCのパルス幅よりも長い幅に選定され
ており、パルスCの立下りエツジより一定時間−[(例
えば211S)だけ遅れて立下る。
スイッチ回路28はパルスqのハイレベル期間のみオン
とされて記録電圧りを通過さゼてコントロールヘッド2
に供給し、コントロールトラックに記録させ、パルスQ
のローレベル期間はオフとされて記録電圧りのコントロ
ールヘッド2への伝送を阻止してコントロールヘッド2
を再生モードへ切り替える。従って、コントロールヘッ
ド2は書き替え終了時点(第2図(G)の下に・で示す
)よりム更に一定時間1−だ()経過した詩点で、かつ
、次の基準パルスの直前の位置で再生セードに切り苔え
られることとなり、書き苔え時の信号の安定化が図られ
てから〈Oボルトに収れんしてから)再生モードに切り
替えられるため、基準パルスを安定に再生りることがで
きる。
本実施例によれば、ドライブアンプ27の駆動インピー
ダンスをコントロールヘッド2のヘッドインピーダンス
に比べて十分に小さくしてあり(例えば1150程度)
、常にドライブアンプ27とコン[・ロールヘッド2と
を接続しておいても励磁電流等の障害に対して有効であ
る。しかし、その場合は再4F時の直流ドリフト及び再
生出力の低下を1nき調整が〜雑となり、ドライブアン
プ27の増幅度も30dB程度多く必要となる。なお、
ヘッドアンプ7の直流的飽和を防ぐため、ヘッドアンプ
7の入力側に高域フィルタを接続することによっても、
励磁電流の障害に対して有効である。
発明の効果 上述の如く、本発明によれば、書き替え終了時点より一
定時間経過してからコントロールヘッドを再生モードと
しているから、書き替え終了時点でのコントロールヘッ
ドの入力信号がほぼOボルトに収れんしてから再生上−
ドに切り麟わることができ、よって基準パルス(コント
ロールパルスの前縁)の再生を容易、かつ、確実ならし
めることができる等の特長を0づるものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明回路の一実施例を示す回路系統図、第2
図は第1図図示回路系統の動作説明用信号波形図等を示
ず図、第3図は磁気テープ上の記録1ヘラツクパターン
の一例を示す図、第4図は従来回路tこよるテープ上の
磁界方向や信号波形を示4図である。 2・・・コントロールヘッド、11,13.14゜16
.18・・・単安定マルチバイブレータ(MM)、19
・・・内き替えデータ入力端子、21・・・データ2伯
バリアプルデイレー、23,24.28・・・スイッチ
回路。 il  隔

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 方形波であるコントロールパルスが一定周期でコントロ
    ールトラックに記録されている記録済磁気テープの再生
    モード時に、既記録コントロールパルスの相隣る前縁の
    間の区間内で、かつ、書き替えようとするコントロール
    パルスのデューティ・サイクルに応じた時点で極性が変
    化する記録電圧をコントロールヘッドに供給して記録さ
    せる記録回路であつて、該既記録コントロールパルスの
    相隣る前縁の間の書き替え開始時点と書き替え終了時点
    のうち、該書き替え終了時点より一定期間経過後で、か
    つ、該コントロールパルスの前縁の直前で上記コントロ
    ールヘッドへの上記記録電圧の伝送を阻止してこれを再
    生モードに切り替えるよう構成したことを特徴とするコ
    ントロールパルス記録回路。
JP60157905A 1985-07-16 1985-07-17 コントロ−ルパルス記録回路 Granted JPS6218655A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60157905A JPS6218655A (ja) 1985-07-17 1985-07-17 コントロ−ルパルス記録回路
GB8617092A GB2179192B (en) 1985-07-16 1986-07-14 Control pulse recording circuit for magnetic recording and reproducing apparatus
DE3623756A DE3623756A1 (de) 1985-07-16 1986-07-15 Steuerimpulsaufzeichnungsschaltung fuer magnetische aufzeichnungs- und wiedergabegeraete
US07/206,949 US4841383A (en) 1985-07-16 1988-06-09 Control pulse recording circuit for magnetic recording and reproducing apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60157905A JPS6218655A (ja) 1985-07-17 1985-07-17 コントロ−ルパルス記録回路

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6218655A true JPS6218655A (ja) 1987-01-27
JPH031740B2 JPH031740B2 (ja) 1991-01-11

Family

ID=15660000

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60157905A Granted JPS6218655A (ja) 1985-07-16 1985-07-17 コントロ−ルパルス記録回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6218655A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4773517B2 (ja) * 2005-06-28 2011-09-14 ジーメンス ヴィディーオー オートモーティヴ アクチエンゲゼルシャフト 煤を検出するためのセンサおよび作動方法
US8696776B2 (en) 2010-03-09 2014-04-15 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Abnormality determination apparatus for particulate filter
US9389163B2 (en) 2011-05-26 2016-07-12 Stoneridge, Inc. Soot sensor system

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4773517B2 (ja) * 2005-06-28 2011-09-14 ジーメンス ヴィディーオー オートモーティヴ アクチエンゲゼルシャフト 煤を検出するためのセンサおよび作動方法
US8696776B2 (en) 2010-03-09 2014-04-15 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Abnormality determination apparatus for particulate filter
US9389163B2 (en) 2011-05-26 2016-07-12 Stoneridge, Inc. Soot sensor system

Also Published As

Publication number Publication date
JPH031740B2 (ja) 1991-01-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100533178B1 (ko) 기록모드판별장치및기록모드판별방법
JPS6218655A (ja) コントロ−ルパルス記録回路
US4841383A (en) Control pulse recording circuit for magnetic recording and reproducing apparatus
JPS6048811B2 (ja) 磁気記録再生装置
JPS6216262A (ja) コントロ−ルパルス記録回路
JPS6232535B2 (ja)
JP3038678B2 (ja) 磁気記録再生装置
JP3008712B2 (ja) 磁気記録再生装置
JPS6127818B2 (ja)
JPH036584B2 (ja)
JPS5916478A (ja) 間欠記録装置
JPS6020812B2 (ja) 磁気記録装置
JPH0614269Y2 (ja) キユ−信号記録再生装置
JPS628627Y2 (ja)
JPS63171464A (ja) 磁気記録再生装置
JPS6151341B2 (ja)
JPH01320675A (ja) 信号記録装置
JPS63275061A (ja) コントロ−ル信号の再書込み装置
JPS63104248A (ja) Vtrのデ−タ記録装置
JPS5947368B2 (ja) 記録再生装置
JPS5944704B2 (ja) 記録媒体の送り速度切換装置
JPH01154345A (ja) 記録再生装置
JPS608523B2 (ja) 画像音声同時再生装置
JPH065588B2 (ja) テ−プレコ−ダ
JPH01191361A (ja) コントロール信号記録再生装置

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term