JP4772843B2 - 半導体装置及びその製造方法 - Google Patents

半導体装置及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4772843B2
JP4772843B2 JP2008238474A JP2008238474A JP4772843B2 JP 4772843 B2 JP4772843 B2 JP 4772843B2 JP 2008238474 A JP2008238474 A JP 2008238474A JP 2008238474 A JP2008238474 A JP 2008238474A JP 4772843 B2 JP4772843 B2 JP 4772843B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
region
source
conductivity type
body region
drain
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2008238474A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010073824A (ja
Inventor
尚生 一條
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP2008238474A priority Critical patent/JP4772843B2/ja
Priority to US12/585,273 priority patent/US8143691B2/en
Priority to CN2009101731639A priority patent/CN101677109B/zh
Publication of JP2010073824A publication Critical patent/JP2010073824A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4772843B2 publication Critical patent/JP4772843B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/7801DMOS transistors, i.e. MISFETs with a channel accommodating body or base region adjoining a drain drift region
    • H01L29/7816Lateral DMOS transistors, i.e. LDMOS transistors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/10Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions with semiconductor regions connected to an electrode not carrying current to be rectified, amplified or switched and such electrode being part of a semiconductor device which comprises three or more electrodes
    • H01L29/1095Body region, i.e. base region, of DMOS transistors or IGBTs
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66007Multistep manufacturing processes
    • H01L29/66075Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials
    • H01L29/66227Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials the devices being controllable only by the electric current supplied or the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched, e.g. three-terminal devices
    • H01L29/66409Unipolar field-effect transistors
    • H01L29/66477Unipolar field-effect transistors with an insulated gate, i.e. MISFET
    • H01L29/66674DMOS transistors, i.e. MISFETs with a channel accommodating body or base region adjoining a drain drift region
    • H01L29/66681Lateral DMOS transistors, i.e. LDMOS transistors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/0684Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by the shape, relative sizes or dispositions of the semiconductor regions or junctions between the regions
    • H01L29/0692Surface layout
    • H01L29/0696Surface layout of cellular field-effect devices, e.g. multicellular DMOS transistors or IGBTs
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/08Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions with semiconductor regions connected to an electrode carrying current to be rectified, amplified or switched and such electrode being part of a semiconductor device which comprises three or more electrodes
    • H01L29/0843Source or drain regions of field-effect devices
    • H01L29/0847Source or drain regions of field-effect devices of field-effect transistors with insulated gate
    • H01L29/0852Source or drain regions of field-effect devices of field-effect transistors with insulated gate of DMOS transistors
    • H01L29/0873Drain regions
    • H01L29/0878Impurity concentration or distribution
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/41Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions
    • H01L29/423Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions not carrying the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/42312Gate electrodes for field effect devices
    • H01L29/42316Gate electrodes for field effect devices for field-effect transistors
    • H01L29/4232Gate electrodes for field effect devices for field-effect transistors with insulated gate
    • H01L29/42364Gate electrodes for field effect devices for field-effect transistors with insulated gate characterised by the insulating layer, e.g. thickness or uniformity
    • H01L29/42368Gate electrodes for field effect devices for field-effect transistors with insulated gate characterised by the insulating layer, e.g. thickness or uniformity the thickness being non-uniform
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/41Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions
    • H01L29/423Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions not carrying the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/42312Gate electrodes for field effect devices
    • H01L29/42316Gate electrodes for field effect devices for field-effect transistors
    • H01L29/4232Gate electrodes for field effect devices for field-effect transistors with insulated gate
    • H01L29/42372Gate electrodes for field effect devices for field-effect transistors with insulated gate characterised by the conducting layer, e.g. the length, the sectional shape or the lay-out
    • H01L29/4238Gate electrodes for field effect devices for field-effect transistors with insulated gate characterised by the conducting layer, e.g. the length, the sectional shape or the lay-out characterised by the surface lay-out

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Insulated Gate Type Field-Effect Transistor (AREA)

Description

本発明は、半導体装置及びその製造方法に関し、特に、LDMOSトランジスター及びその製造方法に関する。
従来から、LDMOSトランジスター(ラテラル二重拡散MOSトランジスター)は、スイッチング速度が速く、かつ、電圧駆動系のため使いやすいなどの特徴を活かして、スイッチングレギュレーターや各種ドライバー、DC−DCコンバータ等に用いられ、パワー・高耐圧分野のキーデバイスとして広く使われている。
一般的に、LDMOSトランジスターの性能は、そのオフ時の耐圧(降伏耐圧)とオン抵抗とで示される。しかし、これらは通常、トレードオフの関係にあり、高い耐圧と低いオン抵抗を両立させることは難しい。そのため、この両立をいかにして実現するかという点において、長年開発が行われている。
図15〜図17は、従来のLDMOSトランジスターの一つを示す(例えば、特許文献1を参照)。図15は、P型半導体基板上に形成されたNチャンネルLDMOSトランジスターを示す平面概略図であり、図16(a)(b)は、図15中のL1−L2方向(つまり、LDMOSトランジスターのチャンネルの長さ方向、すなわち、ソース−ドレイン方向、以下にL方向という場合もある)における断面概略図であり、図17は図15中のW1−W2(つまり、LDMOSトランジスターのチャンネルの幅方向、すなわち、ソース−ドレイン方向に垂直な方向、以下にW方向という場合もある)における断面概略図である。
図16(a)に示すように、NチャンネルLDMOSトランジスターは、P型半導体基板1と、P型半導体基板1上に設けられたP型エピタキシャル層2と、P型半導体基板1とP型エピタキシャル層2の界面に形成されたP型埋込み拡散領域4を備える。
前記P型エピタキシャル層2内には、P型ボディー領域6と、P型ボディー領域6とP型埋込み拡散領域4の間を電気的に良好に接続するために形成されたP型拡散領域4aとを備え、また、P型ボディー領域6とは平面的に離間した位置に形成されたN型ドリフト領域7を備える。
また、P型ボディー領域6内には、N型ソース領域8とP型ボディーコンタクト領域9が形成され、N型ドリフト領域7内には、N型ドレイン領域10が形成される。また、P型ボディー領域6の上に、ゲート絶縁膜を介して、ゲート電極11が形成される。
また、N型ソース領域8とP型ボディーコンタクト領域9上には、ソースコンタクト8b及びソース電極8aが形成され、ソース電極8aによって、N型ソース領域8とP型ボディー領域6は、電気的に同電位に接続される。また、N型ドレイン領域10上には、ドレインコンタクト10b及びドレイン電極10aが形成され、ソース電極8aとドレイン電極10aとの間にゲートプレート12を備える。
一般的に、NチャンネルLDMOSトランジスターにおいて、オフ時の耐圧を測定するためには、ソース電極8a及びゲート電極11をGND電位に設定し、これと共に、ドレイン電極10aにはプラス電位を印加する。このようにして、ドレイン−ソース間に逆バイアス電圧が印加されると、ある電圧において空乏層内の電界が臨界電界に達し、なだれ降伏が生じて急激にドレイン−ソース間に電流が流れ始める。このときの印加電圧がトランジスターの耐圧値である。
一般的に、LDMOSトランジスターのL方向においては、ドレイン−ソース間に逆バイアスが印加されると、ドレイン側のゲートエッジ(図16(a)中A)に電界が集中し、耐圧が低下する要因となる。
従って、耐圧を上げるためには、このゲートエッジの電界を緩和させることが重要となる。また、ゲートエッジ付近の電界集中は、多少の電荷をゲート絶縁膜に残すことによる信頼性上の問題を引き起こすことがあるため、ゲートエッジの電界を緩和させることは、トランジスターの信頼性を向上させる点でも重要である。
図16(b)に、該LDMOSトランジスターにおいて、ソース電極8a及びゲート電極11をGND電位に設定し、これと共に、ドレイン電極10aにプラス電位を印加した場合の、L方向におけるポテンシャルの等電位線の一部(点線)を示す。
図16(b)に示すように、ドレイン−ソース間に逆バイアスを印加した時、P型ボディー領域6から空乏層が伸びるが、P型埋込み拡散領域4とゲートプレート12の存在により、空乏層がドレイン側に移行しやすくなり、表面電界を緩和することができる。これにより、ドレイン側のゲートエッジ(図16(b)中A)の電界が緩和されるため、耐圧を増大させることができ、耐圧とオン抵抗のトレードオフ関係を改善できる点で有効な技術である。
図18〜図20は、従来のLDMOSトランジスターの他の一つを示す(例えば、特許文献2を参照)。図18は、P型半導体基板上に形成されたNチャンネルLDMOSトランジスターを示す平面概略図であり、図19は図18中のL1−L2における断面概略図であり、図20は図18中のW1−W2における断面概略図である。
図19(a)に示すように、該LDMOSトランジスターは、P型半導体基板101と、P型半導体基板101上に設けられたN型エピタキシャル層102と、P型半導体基板101とN型エピタキシャル層102の界面に形成されたN型埋込み層103とを備える。
前記N型エピタキシャル層102には、P型埋込み拡散領域104と、P型埋込み拡散領域104と隣接して形成されたN型拡散領域105と、P型埋込み拡散領域104と接するように形成されたP型ボディー領域106と、P型ボディー領域106と隣接して形成されたN型ドリフト領域107とを備える。
また、P型ボディー領域106内には、N型ソース領域108とP型ボディーコンタクト領域109とが形成され、N型ドリフト領域107内には、N型ドレイン領域110が形成される。
また、Pボディー領域106の上に、ゲート絶縁膜を介して、ゲート電極111が形成される。また、N型ドレイン領域110上に、ドレインコンタクト110a及びドレイン電極110bが形成され、N型ソース領域108とP型ボディーコンタクト領域109上には、ソースコンタクト108a及びソース電極108bが形成される。尚、ソース電極108bによって、N型ソース領域108とP型ボディー領域106は、電気的に同電位に接続される。
該LDMOSトランジスターは、P型ボディー領域106がN型エピタキシャル層102の内部に形成されており、P型ボディー領域106とP型半導体基板101は電気的に良好に分離されている点で、たとえば特許文献1に記載の、前文に説明した従来のLDMOSトランジスターと大きく異なる。図15〜図17に示す特許文献1に記載の従来のLDMOSトランジスターにおいては、P型ボディー領域6は、第2のP型拡散領域4aとP型埋込み拡散領域4によりP型半導体基板1と電気的に良好に接続されている。通常、P型半導体基板1はGND電位に固定されるため、P型ボディー領域6及びN型ソース領域8はGND電位に固定されることになる。
これは、回路上、Nチャンネルトランジスターを、例えば電源とGND間に複数段、直列に配置する場合、電源側に配置されるNチャンネルトランジスターは、オン時にソース領域の電位が、ほぼ電源電圧に固定されることになり、ソース領域にはP型半導体基板(通常GND電位)に対して、電源電圧相当の耐圧が要求される。
このように、ソース領域に、P型半導体基板(通常GND電位)に対して電源電圧相当の耐圧が要求される場合において、特許文献1に記載の従来のLDMOSトランジスターは、ソース領域とP型半導体基板(通常GND電位)が電気的に接続されており、ソース領域がGND電位に固定されているため使用できない。
一方、特許文献2に記載の従来のLDMOSトランジスターにおいては、ソース領域がP型半導体基板(GND電位)に対して電気的に良好に分離されているため、電源電圧相当の耐圧を要求される場合でも使用することができ、特許文献1に記載の従来のLDMOSトランジスターと比較して、回路上の利用範囲が広い点で有効である。
さらに、図19(b)に、特許文献2に記載の従来のLDMOSトランジスターにおいて、ドレイン−ソース間に逆バイアスを印加した場合の、L方向(図18中のL1−L2方向)におけるポテンシャルの等電位線の一部(点線)を示すが、P型埋込み拡散領域104により、空乏層がドレイン側に移行しやすくなり、ゲートエッジ(図19(b)中A)の電界を十分に緩和することができ、耐圧の向上が期待できる。
特開平7−50413(1995年2月21日公開) US6979875B2(2005年12月27日登録)
しかしながら、上記特許文献2に記載のLDMOSトランジスターにおいて、特許文献1に記載のLDMOSトランジスターと同様にゲート配線を引き出すと、以下に示すような課題が生じる。
図20(a)は、W方向(図18中のW1−W2)における断面概略図である。図20(a)に示すように、W方向の断面構造は、L方向(図18中のL1−L2)の断面構造と異なり、P型埋込み拡散領域104よりもゲート電極111が横方向においてP型ボディー領域106から離れた領域に位置する。そこで、ドレイン−ソース間に逆バイアスを印加すると、図20(b)に示すように、ポテンシャル分布がL方向の断面構造のそれとは異なり、P型埋込み拡散領域104の底部(図20(b)中B)に電界が集中する。
これは、ゲート電極111が横方向においてP型埋込み拡散領域104よりもP型ボディー領域から離れた領域に位置することにより、P型埋込み拡散領域104による電界緩和の効果が低くなったためである。その結果、L方向よりもW方向の方が耐圧が低くなり、結果的にLDMOSトランジスターの耐圧が低下するという課題を有する。
さらに、W方向の耐圧がL方向の耐圧よりも低い場合、ドレイン領域にサージ等の過電圧、過電流が印加された時、アバランシュブレークダウンがW方向で支配的に発生し、大きなチャンネル幅Wを有効に活用することができず、サージ耐性が低いという課題も有する。
一般的に、LDMOSトランジスターのドレイン領域にサージ等の過電圧、過電流が印加される場合、まず、その過電圧による電界増大により、ドレイン領域近傍でアバランシュブレークダウンが起こり、そこで発生したホールがP型ボディー領域に流れる際の電位差により、N型ドレイン領域とP型ボディー領域とN型ソース領域とから構成される寄生バイポーラがオンする。その結果、大電流がドレイン領域からソース領域に流れ、最終的に熱破壊に至る。
一般的に、LDMOSトランジスターにおいて、過電圧、過電流によるサージ耐性を増大させるためには、アバランシュブレークダウンをデバイス全体で均一に発生させることが重要となる。特に、LDMOSトランジスターを多数アレイする場合、トランジスターのチャンネル幅Wは大きくなるため、前記W方向の耐圧をL方向の耐圧よりも高く設計し、アバランシュブレークダウンをL方向で支配的に発生させ、大きなチャンネル幅Wを有効に活用することが重要となる。
本発明は、上記課題を解決するものであり、LDMOSトランジスターにおいて、W方向における耐圧低下を防止することにより、オン抵抗と耐圧のトレードオフ関係を改善し、さらにサージ等の過電圧、過電流に対する耐性も増大させることが可能な半導体装置及びその製造方法を提供することを目的とする。
上記目的を達成するために、本発明に係る半導体装置は、第1導電型の半導体基板と、前記半導体基板上に形成された第2導電型領域と、前記第2導電型領域内に形成された第1導電型のボディー領域と、前記第2導電型領域内において、前記半導体基板と前記ボディー領域との間で前記ボディー領域に接触するように形成された第1導電型の埋込み拡散領域と、前記ボディー領域内に形成された第2導電型のソース領域及び第1導電型のボディーコンタクト領域と、前記第2導電型領域内で前記ボディー領域と離間した位置に形成された第2導電型のドリフト領域と、前記ドリフト領域内に形成された第2導電型のドレイン領域と、前記ボディー領域上に形成されたゲート絶縁膜と、前記ゲート絶縁膜上に形成されたゲート電極と、を備え、ソース−ドレイン方向に垂直な断面において、前記埋込み拡散領域が、前記ゲート電極よりも前記ボディー領域から離れた位置にまで延在して形成されることを特徴としている。
上記の構成によれば、上記特許文献2などの従来技術ではソース−ドレイン方向に垂直な断面において、前記ゲート電極が前記埋込み拡散領域よりも前記ボディー領域から離れた領域に位置することに対し、本発明の半導体装置は、そのソース−ドレイン方向に垂直な断面において、前記埋込み拡散領域が前記ゲート電極よりも前記ボディー領域から離れた位置にまで延在して形成されるため、P型埋込み領域の底部での電界集中が大幅に緩和され、半導体装置の耐圧が顕著に向上される。
また、第2導電型の拡散領域中に第1導電型のボディー領域及び第2導電型のソース領域を形成するため、ソース領域がP型半導体基板(GND電位)に対して電気的に良好に分離されており、電源電圧相当の耐圧を要求される場合でも使用することができる。従って、本発明に係るNチャンネルLDMOSトランジスターは、特許文献2に記載の従来のLDMOSトランジスターと同様、特許文献1に記載の従来のLDMOSトランジスターと比較して、回路上の利用範囲が広い点でも有効である。
尚、本発明に係る半導体装置は、第2導電型のドレイン領域上にドレイン電極が形成され、第2導電型のソース領域と第1導電型のボディーコンタクト領域上にはソース電極が形成されることができる。また、ソース電極によって、第2導電型のソース領域と第1導電型のボディー領域は、電気的に同電位に接続されることができる。
また、本発明の半導体装置は、前記ソース−ドレイン方向に垂直な断面における前記埋込み拡散領域のボディー領域からの延在距離が、ソース−ドレイン方向に沿った断面における前記埋込み拡散領域のボディー領域からの延在距離よりも大きいであることが好ましい。
これにより、本発明の半導体装置は、ソース−ドレイン方向に垂直な方向の耐圧がソース−ドレイン方向の耐圧より高く設定されることができるため、半導体装置の耐圧がソース−ドレイン方向で決定され、ドレイン領域にサージ等の過電圧、過電流が印加された時、アバランシュブレークダウンがソース−ドレイン方向に垂直な方向で支配的に発生し、大きなチャンネル幅を有効に活用することができ、サージ耐性を増大させる。特に、本発明の半導体装置を多数アレイする場合、大きなチャンネル幅を有効に活用することができる。
また、本発明の半導体装置は、前記ソース−ドレイン方向に垂直な断面における前記ゲート電極のボディー領域からの延在距離が、ソース−ドレイン方向に沿った断面における前記ゲート電極のボディー領域からの延在距離より小さいであることが好ましい。
これにより、ドレイン側のゲートエッジに電界が集中することを防止して半導体装置の耐圧をさらに向上することができ、オン抵抗と耐圧のトレードオフ関係を改善し、さらにサージ等の過電圧、過電流に対する耐性も増大させることができる。
また、本発明の半導体装置は、前記第2導電型領域は、拡散領域またはエピタキシャル層により形成されることが好ましい。
これにより、場合によって、拡散領域またはエピタキシャル層により第2導電型領域を形成することができる。
また、本発明に係る他の半導体装置は、第1導電型の半導体基板と、前記半導体基板上に形成された第2導電型領域と、前記第2導電型領域内に形成された第1導電型のボディー領域と、前記第2導電型領域内において、前記半導体基板と前記ボディー領域との間で前記ボディー領域に接触するように形成された第1導電型の埋込み拡散領域と、前記ボディー領域内に形成された第2導電型のソース領域及び第1導電型のボディーコンタクト領域と、前記ソース領域の上に、前記ソース領域と電気的に接続するように形成された金属配線と、前記第2導電型領域内で前記ボディー領域と離間した位置に形成された第2導電型のドリフト領域と、前記ドリフト領域内に形成された第2導電型のドレイン領域と、前記ボディー領域上に形成されたゲート絶縁膜と、前記ゲート絶縁膜上に形成されたゲート電極と、を備え、ソース−ドレイン方向に垂直な断面において、前記埋込み拡散領域が、前記金属配線よりも前記ボディー領域から離れた位置にまで延在して形成されることを特徴としている。
上記の構成によれば、本発明の半導体装置の製造方法は、そのソース−ドレイン方向に垂直な断面において、前記埋込み拡散領域が前記金属配線よりも前記ボディー領域から離れた位置にまで延在して形成されるため、P型埋込み領域の底部での電界集中が大幅に緩和され、半導体装置の耐圧が顕著に向上される。
また、本発明に係る半導体装置の製造方法は、第1導電型の半導体基板を用意する工程と、前記半導体基板上に第2導電型領域を形成する工程と、前記第2導電型領域内に第1導電型のボディー領域を形成する工程と、前記第2導電型領域内において、前記半導体基板と前記ボディー領域との間で前記ボディー領域に接触するように第1導電型の埋込み拡散領域を形成する工程と、前記ボディー領域内に第2導電型のソース領域及び第1導電型のボディーコンタクト領域を形成する工程と、前記第2導電型領域内で前記ボディー領域と離間した位置に第2導電型のドリフト領域を形成する工程と、前記ドリフト領域内に第2導電型のドレイン領域を形成する工程と、前記ボディー領域上にゲート絶縁膜を形成する工程と、前記ゲート絶縁膜上にゲート電極を形成する工程と、を含み、その中、ソース−ドレイン方向に垂直な断面において、前記埋込み拡散領域を、前記ゲート電極よりも前記ボディー領域から離れた位置にまで延在して形成することを特徴としている。
上記の半導体装置の製造方法によれば、上記特許文献2などの従来技術ではソース−ドレイン方向に垂直な断面において、前記埋込み拡散領域が前記ゲート電極よりも前記ボディー領域から離れた領域に位置することに対し、本発明の半導体装置は、そのソース−ドレイン方向に垂直な断面において、前記埋込み拡散領域が前記ゲート電極よりも前記ボディー領域から離れた位置にまで延在して形成されるため、P型埋込み領域の底部での電界集中が大幅に緩和され、半導体装置の耐圧が顕著に向上される。
また、本発明に係る他の半導体装置の製造方法は、第1導電型の半導体基板を用意する工程と、前記半導体基板上に第2導電型領域を形成する工程と、前記第2導電型領域内に第1導電型のボディー領域を形成する工程と、前記第2導電型領域内において、前記半導体基板と前記ボディー領域との間で前記ボディー領域に接触するように第1導電型の埋込み拡散領域を形成する工程と、前記ボディー領域内に第2導電型のソース領域及び第1導電型のボディーコンタクト領域を形成する工程と、前記第2導電型領域内で前記ボディー領域と離間した位置に第2導電型のドリフト領域を形成する工程と、前記ドリフト領域内に第2導電型のドレイン領域を形成する工程と、前記ボディー領域上にゲート絶縁膜を形成する工程と、前記ゲート絶縁膜上にゲート電極を形成する工程と、前記ソース領域の上に、前記ソース領域と電気的に接続するように金属配線を形成する工程と、を含み、その中、ソース−ドレイン方向に垂直な断面において、前記埋込み拡散領域を、前記金属配線よりも前記ボディー領域から離れた位置にまで延在して形成することを特徴としている。
上記の半導体装置の製造方法によれば、本発明の半導体装置は、そのソース−ドレイン方向に垂直な断面において、前記埋込み拡散領域が前記金属配線よりも前記ボディー領域から離れた位置にまで延在して形成されるため、P型埋込み領域の底部での電界集中が大幅に緩和され、半導体装置の耐圧が顕著に向上される。
本発明によれば、LDMOSトランジスターなどの半導体装置において、チャンネル幅方向による耐圧低下を防止することが可能であり、オン抵抗と耐圧のトレードオフ関係を改善し、さらにサージ等の過電圧、過電流に対する耐性も増大させることができる。
以下、本発明の実施形態に係る半導体装置について、図面を参照しながら説明する。
(第1の実施形態)
図1は、第1の実施形態に係るNチャンネルLDMOSトランジスターの平面図を示し、図2(a)(b)にL方向(図1中のL1−L2方向)における断面概略図、図5にW方向(図1中のW1−W2方向)における断面概略図を示す。
本実施形態のNチャンネルLDMOSトランジスターは、図2(a)に示すように、P型半導体基板201と、前記P型半導体基板201上に形成されるN型拡散領域202とを備える。前記N型拡散領域202内には、表面電界を緩和するために設けられたP型埋込み拡散領域204と、P型ボディー領域206と、P型ボディー領域206とは平面的に離間した位置に形成されたN型ドリフト領域207とを備える。
なお、前記N型拡散領域202は、拡散領域ではなく、エピタキシャル層により形成されても良い。
また、P型ボディー領域206内には、N型ソース領域208とP型ボディーコンタクト領域209が形成され、N型ドリフト領域207内には、N型ドレイン領域210が形成され、P型ボディー領域206の上には、ゲート絶縁膜を介して、ゲート電極211が形成される。
また、N型ドレイン領域210上に、ドレインコンタクト210b及びドレイン電極210aが形成され、N型ソース領域208とP型ボディーコンタクト領域209上には、ソースコンタクト208b及びソース電極208aが形成される。尚、ソース電極208aによって、N型ソース領域208とP型ボディー領域206は、電気的に同電位に接続される。
また、前記P型埋込み拡散領域204は、前記N型拡散領域202内において、前記半導体基板201と前記ボディー領域206との間で前記ボディー領域206に接触するように形成される。
その中、P型ボディー領域206、N型ドリフト領域207及びP型埋込み拡散領域204の濃度は、P型ボディーコンタクト領域209とドレインコンタクト210bの濃度に比較して小さく、N型拡散領域202に比較して大きい。
本発明に係るNチャンネルLDMOSトランジスターは、図5(a)に示すように表面電界を緩和するために設けられたP型埋込み拡散領域204が、W方向において(図5(a)中の水平方向)、ゲート電極211よりもP型ボディー領域206から離れた位置にまで延在することを特徴とする(X’≧Y’)。該構成によれば、P型埋込み拡散領域204の底部での電界集中が大幅に緩和され、W方向における耐圧を増大させる。
以下に、本発明の上記構成の、従来技術の課題であったW方向における耐圧低下に対する改善効果を具体的に説明する。
まず、W方向における、P型埋込み拡散領域204による電界緩和の効果について、図面を参照して説明する。図3(a)は、W方向における耐圧の、P型ボディー領域206からP型埋込み拡散領域204の延在距離X’に対する依存性を示し、図3(b)は、P型ボディー領域206からP型埋込み拡散領域204の延在距離X’が0μmの場合のポテンシャル分布、図3(c)は、X’が例えば16μmの場合のポテンシャル分布を示す。
図3(a)に示すように、P型ボディー領域206からP型埋込み拡散領域204の延在距離X’が大きくなるに従い、W方向における耐圧が増大することがわかる。これは、例えばX’が0μmの場合は、ポテンシャルがP型埋込み拡散領域204の底部(図3(b)中のB)に集中し、耐圧が低下するが、P型埋込み拡散領域204がP型ボディー領域206から十分に延在した(X’=16μm)場合、図3(c)に示すように、P型埋込み拡散領域204の底部の電界が十分に緩和され、耐圧が大幅に増大するためである。
一方、W方向における耐圧に対する、ゲート電極211の影響について、図面を参照して説明する。図4(a)は、P型ボディー領域206からP型埋込み拡散領域204の延在距離X’を16μmで固定し、P型ボディー領域206からのゲート電極211の延在距離Y’を変化させた場合、延在距離Y’に対する、W方向における耐圧の依存性を示す。図4(a)に示すように、W方向の耐圧は、延在距離Y’が延在距離X’(16μm)近傍から大きくなるに従い、大幅に低下することがわかる。これは、例えば延在距離Y’が1μmの場合は、前述と同様、P型埋込み拡散領域204の底部の電界が十分に緩和される(図4(b))が、ゲート電極211がP型ボディー領域206から十分に延在(Y’=20μm)し、Y’≧X’を満たすようになると、P型埋込み拡散領域による電界緩和の効果が低減するためである。
従って、本発明の上記構成によれば、P型ボディー領域206からP型埋込み拡散領域204の延在距離X’が、L方向(図2(a)中の水平方向)のP型ボディー領域206からP型埋込み拡散領域204の延在距離X(図2(a)を参照)よりも大きく設計されることにより、P型埋込み拡散領域204の底部(図3(b)中のB)の電界を緩和させることで、W方向において耐圧を増大させることができる。
また、本発明に係るNチャンネルLDMOSトランジスターについて、ドレイン−ソース間に逆バイアスが印加された時、L方向(図1中のL1−L2)におけるポテンシャル分布図である図2(b)に示す通り、P型埋込み拡散領域204によりドレイン側のゲートエッジ(図2(b)中A)の電界が十分に緩和されるため、同じ耐圧を確保する場合には、N型ドリフト領域207の濃度を上げオン抵抗を低減でき、耐圧とオン抵抗のトレードオフ関係を改善することができる。
また、本発明に係るNチャンネルLDMOSトランジスターにおいて、P型ボディー領域206からP型埋込み拡散領域204の延在距離X’が、L方向のそれ(図2(a)中のX)よりも大きく設計されている(X’≧X)。
該構成により、W方向の耐圧をL方向の耐圧よりも高く設定できる。つまり、P型埋込み拡散領域204とゲート電極211の位置関係を適切に設定することにより、LDMOSトランジスターの耐圧は、L方向で決定され、W方向による耐圧低下が発生しない。
一方、L方向の耐圧に関しては、ドレイン−ソース間に逆バイアスが印加された場合、図2(b)に示すように、P型埋込み拡散領域204により、ゲートエッジ部(図2(b)中A)の領域の電界が十分に緩和され、同じ耐圧を確保する場合、N型ドリフト領域207の濃度を高く設定することができるため、オン抵抗を低くすることができる。
従って、ドレイン領域210にサージ等の過電圧、過電流が印加された場合、アバランシュブレークダウンがL方向で支配的に発生し、例えば、LDMOSトランジスターを多数アレイする場合等、大きなチャンネル幅Wを有効に活用することが可能であり、大幅なサージ耐性の向上が可能である。
上記本発明の構成により、LDMOSトランジスターにおいて、W方向による耐圧低下を防止することが可能であり、オン抵抗と耐圧のトレードオフ関係を改善し、さらにサージ等の過電圧、過電流に対する耐性も増大させることができる。
(第2の実施形態)
次に、第2の実施形態に係るNチャンネルLDMOSトランジスターについて、図面を参照して説明する。前述した実施の形態で説明した構成要素と同一の構成要素には同一の参照符号を付している。従って、これらの構成要素の詳細な説明は繰り返さない。図6は、第2の実施形態に係るNチャンネルLDMOSトランジスターの平面図を示し、図7(a)は図6のW1−W2における断面概略図を示す。図6のL1−L2における断面構造は第1の実施形態に係るNチャンネルLDMOSトランジスターのそれ(図2(a))と同じである。また、図7(b)には、(X’−Y’)に対するNチャンネルLDMOSトランジスターの耐圧依存性を示す。
図6、及び図7(a)に示す通り、W方向(図6中のW1−W2)におけるP型ボディー領域206からゲート電極211の延在距離Y’が、L方向(図6中のL1−L2)におけるそれ(図中Y)と比較して小さい点において、図1に示す第1の実施形態に係るNチャンネルLDMOSトランジスターと異なる。
図7(b)に示すように、W方向におけるP型ボディー領域206からのP型埋込み拡散領域204の延在距離X’を固定した場合において、ゲート電極211をP型ボディー領域206から離す、つまり(X’−Y’)を小さくすると、P型埋込み拡散領域204による電界緩和の影響が小さくなり、P型埋込み拡散領域204の底部に電界が集中し、耐圧が低下する(図4(c)中のB)。
従って、本実施形態に係るNチャンネルLDMOSトランジスターにおいては、W方向(図6中のW1−W2)におけるP型ボディー領域206からゲート電極211の延在距離Y’がL方向(図6中のL1−L2)におけるそれ(図6中Y)と比較して小さく設定することで、W方向の耐圧をL方向の耐圧よりもさらに高く設定することが可能となる。
(第3の実施形態)
第1の実施形態及び第2の実施形態に係るNチャンネルLDMOSトランジスターにおいては、P型埋込み拡散領域204とゲート電極211との位置関係について記載してきたが、トランジスターオフ時には、ゲート電極211と同様、ソース領域の金属配線213もGND電位に固定されるため、P型埋込み拡散領域204とソース領域の金属配線213の位置関係も重要である。
以降、第3の実施形態及び第4の実施形態に係るNチャンネルLDMOSトランジスターにおいて、P型埋込み拡散領域204と、ソース領域の上に設けられたソース領域の金属配線213の位置関係について記載する。
図8は、第3の実施形態に係るNチャンネルLDMOSトランジスターの平面図を示し、図9にL方向(図8中のL1−L2)における断面概略図、図10にW方向(図8中のW1−W2)における断面概略図を示す。
本発明に係るNチャンネルLDMOSトランジスターは、表面電界を緩和するために設けられたP型埋込み拡散領域204が、W方向においてソース領域の金属配線213よりもP型ボディー領域206から離れた位置にまで延在することを特徴とする(X’≧Y’、図10(a)を参照)。
図10(b)に示すように、P型埋込み拡散領域204がW方向においてソース領域の金属配線213よりもP型ボディー領域206から離れた位置にまで延在するため、従来技術の課題であったP型埋込み拡散領域204の底部での電界集中(図4(c)中のB)が大幅に緩和される。
さらに、P型ボディー領域206からP型埋込み拡散領域204の延在距離X’が、L方向のそれ(図9(a)中X)よりも大きく設計される点が特徴である(X’≧X)。
これにより、W方向の耐圧をL方向の耐圧よりも高く設定できる。その結果、LDMOSトランジスターの耐圧は、L方向で決定され、W方向による耐圧低下が発生しない。
一方、L方向の耐圧に関しては、ドレイン−ソース間に逆バイアスが印加された場合、図9(b)に示すように、P型埋込み拡散領域204により、ゲートエッジ部(図9(b)中A)の領域の電界が十分に緩和され、同じ耐圧を確保する場合、N型ドリフト領域207の濃度を高く設定することができるため、オン抵抗を低くすることができる。
また、ドレイン領域にサージ等の過電圧、過電流が印加された場合、アバランシュブレークダウンがL方向で支配的に発生し、例えば、LDMOSトランジスターを多数アレイする場合等、大きなチャンネル幅Wを有効に活用することが可能であり、大幅なサージ耐性の向上が可能である。
従って、本発明により、LDMOSトランジスターにおいて、W方向による耐圧低下を防止することが可能であり、オン抵抗と耐圧のトレードオフ関係を改善し、さらにサージ等の過電圧、過電流に対する耐性も増大させることができる。
(第4の実施形態)
次に、第4の実施形態に係るNチャンネルLDMOSトランジスターについて、図面を参照して説明する。図11は、第4の実施形態に係るNチャンネルLDMOSトランジスターの平面図を示し、図12(a)は図11のW1−W2における断面概略図を示す。図11のL1−L2における断面構造は第3の実施形態に係るNチャンネルLDMOSトランジスターのそれ(図9(a))と同じである。また、図12(b)には、(X’−Y’)に対するNチャンネルLDMOSトランジスターの耐圧依存性を示す。
図11、及び図12(a)に示す通り、W方向(図11中のW1−W2)におけるP型ボディー領域206からゲート電極211の延在距離Y’がL方向(図11中のL1−L2)におけるそれ(図11中Y)と比較して小さい点において、図8に示す第3の実施形態に係るNチャンネルLDMOSトランジスターと異なる。
図12(b)に示すように、W方向におけるP型ボディー領域206からのP型埋込み拡散領域204の延在距離X’を固定した場合において、ソース領域の金属配線213をP型ボディー領域206から離す、つまり(X’−Y’)を小さくすると、P型埋込み拡散領域204の電界緩和の影響が小さくなり、P型埋込み拡散領域204の底部に電界が集中し、耐圧が低下する(図4(c)中のB)。
従って、本実施形態に係るNチャンネルLDMOSトランジスターにおいては、W方向におけるP型ボディー領域206からソース領域の金属配線213の延在距離Y’がL方向(図4中のL1−L2)におけるそれ(図中Y)と比較して小さく設定することを特徴とする。その結果、W方向の耐圧をL方向の耐圧よりもさらに高く設定することが可能となる。
(第5の実施形態)
次に、第5の実施形態として、第1、第2の実施形態に係るNチャンネルLDMOSトランジスターの製造方法について、図面を参照して説明する。
図13(a)〜(c)は、本発明の第1、第2の実施形態のNチャンネルLDMOSトランジスターについて、その製造方法を説明するための概略図である。
図13(a)に示すように、このNチャンネルLDMOSトランジスターを形成するには、P型半導体基板201を用意する。このようなP型半導体基板201に対し、N型不純物を注入し、高温ドライブインによる熱拡散によりN型拡散領域202が所望の深さに形成される。N型不純物としては、例えばリンを使用し、注入エネルギーは例えば2MeV以上、ドーズ量は、1.0×1013cm−2以下とする。また、不純物注入を行う領域は、例えば、高エネルギー注入に対応した厚膜のレジストを用い、フォトエッチング技術等によって注入を行う領域を開口するようにパターンニングすることによって規定する。さらに、N型拡散領域202の表面の一部にLOCOS酸化膜(図13(a)〜(c)において斜線で示した部分)を形成する。
次に、図13(b)に示すように、P型不純物、例えばボロンの注入により、P型ボディー領域206を形成する。さらに、P型埋込み拡散領域204の形成に関して、例えばボロンの注入を、1MeV以上の高エネルギー注入で実施する。その際、P型埋込み拡散領域204が、W方向において、その後形成されるゲート電極211よりもP型ボディー領域206から離れた位置にまで延在し、さらにW方向におけるP型ボディー領域206からP型埋込み拡散領域204の延在距離X’が、L方向におけるそれ(図13(c)中X)よりも大きく設計されるように(X’≧Y’、X’≧X)、レジストマスクにより規定される。また、P型埋込み拡散領域204は、P型ボディー領域206の底部にP型ボディー領域206と接触するように形成される。すなわち、P型埋込み拡散領域204は、N型拡散領域202内において、P型半導体基板201とP型ボディー領域206の間でP型ボディー領域206と接触するように形成される。次に、P型ボディー領域206と離間した位置に、N型不純物、例えばリンの注入を、例えば300KeV以上の注入エネルギーにて行い、N型ドリフト領域207を形成する。このN型ドリフト領域207は、LDMOSトランジスターの耐圧を下げることなく、オン抵抗を低減させるために形成される。
次に、図13(c)に示すように、N型拡散領域202の表面領域にゲート絶縁膜を形成し、さらにP型ボディー領域206の一部から、LOCOS酸化膜の一部に跨るようにゲート電極211が形成される。これは、例えば、リンがドープされたポリシリコン膜をCVD法により形成し、その上にフォトエッチング技術によってレジストをパターンニングした後、ドライエッチング技術等によって前記のポリシリコン膜を加工することにより形成される。
尚、ゲート電極211の形成に関しては、第1の実施形態に係るNチャンネルLDMOSトランジスターにおいては、W方向(図1中のW1−W2)におけるP型ボディー領域206からゲート電極211の延在距離Y’をL方向におけるそれ(図中Y)と比較して大きくなるように形成する。
次に、例えば、リン又は砒素の注入によってN型ソース領域208、及びN型ドレイン領域210を形成すると共に、例えばボロン等の注入によってP型ボディーコンタクト領域209を形成する。
次に、図には示していないが、表面に例えば常圧CVD法によって酸化膜を形成し、リフローして表面段差を軽減する。この後、ゲート電極211、N型ドレイン領域210、N型ソース領域208及びP型ボディーコンタクト領域209の上において、それぞれ前記の酸化膜にコンタクトエッチを行い、開口を形成する。さらに、例えば、スパッタによってアルミニウム膜を成長させた後、該アルミニウム膜をフォトエッチング及びドライエッチングによってパターンニングし、金属電極を形成する。
(第6の実施形態)
次に、第6の実施形態として、第3、第4の実施形態に係るNチャンネルLDMOSトランジスターの製造方法について、図面を参照して説明する。
図14(a)〜(d)は、本発明の第3、第4の実施形態のNチャンネルLDMOSトランジスターについて、その製造方法を説明するための概略図である。
図14(a)は、前述の通り、第5の実施形態の図13(a)と同様である。
次に、図14(b)に示すように、P型不純物、例えばボロンの注入により、P型ボディー領域206を形成する。さらに、P型埋込み拡散領域204の形成に関して、例えばボロンの注入を、1MeV以上の高エネルギー注入で実施する。その際、P型埋込み拡散領域204が、W方向において、その後形成されるソース領域の金属配線213よりもP型ボディー領域206から離れた位置にまで延在し、さらにW方向におけるP型ボディー領域206からP型埋込み拡散領域204の延在距離X’が、L方向におけるそれ(図14(c)中X)よりも大きく設計されるように(X’≧Y’、X’≧X)、レジストマスクにより規定される。次に、P型ボディー領域206と離間した位置に、N型不純物、例えばリンの注入を、例えば300KeV以上の注入エネルギーにて行い、N型ドリフト領域207を形成する。このN型ドリフト領域207は、LDMOSトランジスターの耐圧を下げることなく、オン抵抗を低減させるために形成される。
次に、図14(c)に示すように、N型拡散領域202の表面領域にゲート絶縁膜を形成し、さらにP型ボディー領域206の一部から、LOCOS酸化膜の一部に跨るようにゲート電極211が形成される。これは、例えば、リンがドープされたポリシリコン膜をCVD法により形成し、その上にフォトエッチング技術によってレジストをパターンニングした後、ドライエッチング技術等によって前記のポリシリコン膜を加工することにより形成される。
次に、例えばリン又は砒素の注入によってN型ソース領域208、及びN型ドレイン領域210を形成すると共に、例えばボロン等の注入によってP型ボディーコンタクト領域209を形成する。
次に、図14(d)に示すように、表面に例えば常圧CVD法によって酸化膜を形成し、リフローして表面段差を軽減する。この後、ゲート電極211、N型ドレイン領域210、N型ソース領域208及びP型ボディーコンタクト領域209の上において、それぞれ前記の酸化膜にコンタクトエッチを行い、開口を形成する。さらに、例えば、スパッタによってアルミニウム膜を成長させた後、該アルミニウム膜をフォトエッチング及びドライエッチングによってパターンニングし、ソース電極208a、ドレイン電極210a、及び金属配線213を形成する。なお、金属配線213は、ソース電極208a及びドレイン電極210aと同時に形成しても良いし、ソース電極208a及びドレイン電極210aを形成した後に形成しても良い。
その際、ソース領域の金属配線の形成に関しては、第4の実施形態に係るNチャンネルLDMOSトランジスターにおいては、W方向(図11中のW1−W2)におけるP型ボディー領域206からソース領域の金属配線213の延在距離Y’をL方向におけるそれ(図14(d)中Y)と比較して小さくなるように形成する。
本発明は、半導体装置及びその製造方法に適用することができ、、特に、スイッチングレギュレーターや各種ドライバー、DC−DCコンバータ等に用いられることができ、パワー・高耐圧分野のデバイスの用途に適用できる。
本発明の第1の実施形態に係るNチャンネルLDMOSトランジスターの平面図である。 (a)は図1のL1−L2における断面概略図であり、(b)は図1に示すNチャンネルLDMOSトランジスターにおいて、ソース電極及びゲート電極をGND電位に設定し、ドレイン電極にプラス電位を印加した状態でのL方向におけるポテンシャル分布を説明するための断面図である。 (a)は図1に示すLDMOSトランジスターにおいて、W方向における耐圧の、P型ボディー領域からP型埋込み拡散領域の延在距離X’に対する依存性を示すグラフであり、(b)はX’が例えば0μmの場合のW方向におけるポテンシャル分布を示す断面図であり、(c)はX’が例えば16μmの場合のW方向におけるポテンシャル分布を示す断面図である。 (a)は、図1に示すLDMOSトランジスターにおいて、P型ボディー領域からゲート電極211の延在距離Y’を変化させた場合のY’に対する、W方向における耐圧の依存性図であり、(b)は、Y’が例えば1μmの場合のW方向におけるポテンシャル分布を示す断面図であり、(c)は、Y’が例えば20μmの場合のW方向におけるポテンシャル分布を示す断面図である。 (a)は、図1のW1−W2における断面概略図であり、(b)は、図1に示すNチャンネルLDMOSトランジスターにおいて、ソース電極及びゲート電極をGND電位に設定し、ドレイン電極にプラス電位を印加した状態でのW方向におけるポテンシャル分布を示す断面図である。 本発明の第2の実施形態に係るNチャンネルLDMOSトランジスターの平面図である。 (a)は、図6のW1−W2における断面概略図であり、(b)は、図6に示すNチャンネルLDMOSトランジスターにおいて、W方向における耐圧の(X’−Y’)に対する依存性を示す図である。 本発明の第3の実施形態に係るNチャンネルLDMOSトランジスターの平面図である。 (a)は、図8のL1−L2における断面概略図であり、(b)は、図8に示すNチャンネルLDMOSトランジスターにおいて、ソース電極及びゲート電極をGND電位に設定し、ドレイン電極にプラス電位を印加した状態でのL方向におけるポテンシャル分布を示す断面図である。 (a)は、図8のW1−W2における断面概略図であり、(b)は、図8に示すNチャンネルLDMOSトランジスターにおいて、ソース電極及びゲート電極をGND電位に設定し、ドレイン電極にプラス電位を印加した状態でのW方向におけるポテンシャル分布を示す断面図である。 本発明の第4の実施形態に係るNチャンネルLDMOSトランジスターの平面図である。 (a)は、図11のW1−W2における断面概略図であり、(b)は、図11に示すNチャンネルLDMOSトランジスターにおいて、W方向における耐圧の(X’−Y’)に対する依存性を示す図である。 (a)〜(c)は、本発明の第5の実施形態として、第1の実施形態、及び第2の実施形態に係るNチャンネルLDMOSトランジスターの製造工程を説明する断面図である。 (a)〜(d)は、本発明の第6の実施形態として、第3の実施形態、及び第4の実施形態に係るNチャンネルLDMOSトランジスターの製造工程を説明する断面図である。 特許文献1に開示されている従来のNチャンネル型LDMOSトランジスターの平面概略図である。 (a)は、図15のL1−L2における断面概略図であり、(b)は、図15に示すNチャンネルLDMOSトランジスターにおいて、ソース電極及びゲート電極をGND電位に設定し、ドレイン電極にプラス電位を印加した状態でのL方向におけるポテンシャル分布を示す断面図である。 図15のW1−W2における断面概略図である。 特許文献2に開示されている従来のNチャンネル型LDMOSトランジスターにおいて、特許文献1に開示されている従来のNチャンネル型LDMOSトランジスターと同様のゲート配線を行った場合の平面概略図である。 (a)は、図18のL1−L2における断面概略図であり、(b)は、図18に示すNチャンネルLDMOSトランジスターにおいて、ソース電極及びゲート電極をGND電位に設定し、ドレイン電極にプラス電位を印加した状態でのL方向におけるポテンシャル分布を示す断面図である。 (a)は、図18のW1−W2における断面概略図であり、(b)は、図18に示すNチャンネルLDMOSトランジスターにおいて、ソース電極及びゲート電極をGND電位に設定し、ドレイン電極にプラス電位を印加した状態でのW方向におけるポテンシャル分布を示す断面図である。
符号の説明
1、101、201 P型半導体基板(第1導電型の半導体基板)
2 P型エピタキシャル層
102 N型エピタキシャル層
202 N型拡散領域(第2導電型領域)
103 N型高濃度埋込み拡散層
4、104、204 P型埋込み拡散領域(第1導電型の埋込み拡散領域)
4a P型拡散領域
105 N型拡散領域
6、106、206 P型ボディー領域(第1導電型のボディー領域)
7、107、207 N型ドリフト領域(第2導電型のドリフト領域)
8、108、208 N型ソース領域(第2導電型のソース領域)
8a、108a、208a ソース電極
8b、108b、208b ソースコンタクト
10、110、210 N型ドレイン領域(第2導電型のドレイン領域)
10a、110a、210a ドレイン電極
10b、110b、210b ドレインコンタクト
11、111、211 ゲート電極
12 ゲートプレート
213 ソース領域の金属配線

Claims (12)

  1. 第1導電型の半導体基板と、
    前記半導体基板上に形成された第2導電型領域と、
    前記第2導電型領域内に形成された第1導電型のボディー領域と、
    前記第2導電型領域内において、前記半導体基板と前記ボディー領域との間で前記ボディー領域に接触するように形成された第1導電型の埋込み拡散領域と、
    前記ボディー領域内に形成された第2導電型のソース領域及び第導電型のボディーコンタクト領域と、
    前記第2導電型領域内で前記ボディー領域と離間した位置に形成された第2導電型のドリフト領域と、
    前記ドリフト領域内に形成された第2導電型のドレイン領域と、
    前記ボディー領域上に形成されたゲート絶縁膜と、
    前記ゲート絶縁膜上に形成されたソース−ドレイン方向に垂直な方向に沿った方向に延在するゲート電極の第1の領域と、前記第1の領域と接続し、かつ、素子分離領域上に形成されたソース−ドレイン方向に沿った方向に延在するゲート電極の第2の領域と、
    を備えた半導体装置において、
    ソース−ドレイン方向に垂直な断面、及び、ソース−ドレイン方向に沿った断面において、前記埋込み拡散領域が、前記ゲート電極よりも前記ボディー領域から離れた位置にまで延在しており
    ソース−ドレイン方向に垂直な断面における前記埋込み拡散領域のボディー領域からの延在距離が、ソース−ドレイン方向に沿った断面における前記埋込み拡散領域のボディー領域からの延在距離よりも大きく、
    ソース−ドレイン方向に垂直な方向における前記半導体装置の耐圧が、ソース−ドレイン方向に沿った方向における前記半導体装置の耐圧よりも高い、
    ことを特徴とする半導体装置。
  2. 前記ソース−ドレイン方向に垂直な断面における前記ゲート電極のボディー領域からの延在距離が、ソース−ドレイン方向に沿った断面における前記ゲート電極のボディー領域からの延在距離よりも小さいことを特徴とする請求項に記載の半導体装置。
  3. 前記第2導電型領域は、拡散領域またはエピタキシャル層により形成されることを特徴とする請求項1〜2のいずれか1項に記載の半導体装置。
  4. 第1導電型の半導体基板と、
    前記半導体基板上に形成された第2導電型領域と、
    前記第2導電型領域内に形成された第1導電型のボディー領域と、
    前記第2導電型領域内において、前記半導体基板と前記ボディー領域との間で前記ボディー領域に接触するように形成された第1導電型の埋込み拡散領域と、
    前記ボディー領域内に形成された第2導電型のソース領域及び第導電型のボディーコンタクト領域と、
    前記ソース領域の上に、前記ソース領域のソース電極と電気的に接続するように形成された金属配線と、
    前記第2導電型領域内で前記ボディー領域と離間した位置に形成された第2導電型のドリフト領域と、
    前記ドリフト領域内に形成された第2導電型のドレイン領域と、
    前記ボディー領域上に形成されたゲート絶縁膜と、
    前記ゲート絶縁膜上に形成されたソース−ドレイン方向に垂直な方向に沿った方向に延在するゲート電極の第1の領域と、前記第1の領域と接続し、かつ、素子分離領域上に形成されたソース−ドレイン方向に沿った方向に延在するゲート電極の第2の領域と、
    を備えた半導体装置において、
    ソース−ドレイン方向に垂直な断面、及び、ソース−ドレイン方向に沿った断面において、前記埋込み拡散領域が、前記ゲート電極よりも前記ボディー領域から離れた位置にまで延在しており、
    ソース−ドレイン方向に垂直な断面における前記埋込み拡散領域のボディー領域からの延在距離が、ソース−ドレイン方向に沿った断面における前記埋込み拡散領域のボディー領域からの延在距離よりも大きく、
    ソース−ドレイン方向に垂直な方向における前記半導体装置の耐圧が、ソース−ドレイン方向に沿った方向における前記半導体装置の耐圧よりも高く、
    ソース−ドレイン方向に垂直な断面において、前記埋込み拡散領域が、前記金属配線よりも前記ボディー領域から離れた位置にまで延在していること
    を特徴とする半導体装置。
  5. 前記ソース−ドレイン方向に垂直な断面における前記金属配線のボディー領域からの延在距離が、ソース−ドレイン方向に沿った断面における前記金属配線のボディー領域からの延在距離よりも小さいことを特徴とする請求項に記載の半導体装置。
  6. 前記第2導電型領域は、拡散領域またはエピタキシャル層により形成されることを特徴とする請求項4〜5のいずれか1項に記載の半導体装置。
  7. 第1導電型の半導体基板を用意する工程と、
    前記半導体基板上に第2導電型領域を形成する工程と、
    前記第2導電型領域内に第1導電型のボディー領域を形成する工程と、
    前記第2導電型領域内において、前記半導体基板と前記ボディー領域との間で前記ボディー領域に接触するように第1導電型の埋込み拡散領域を形成する工程と、
    前記ボディー領域内に第2導電型のソース領域及び第導電型のボディーコンタクト領域を形成する工程と、
    前記第2導電型領域内で前記ボディー領域と離間した位置に第2導電型のドリフト領域を形成する工程と、
    前記ドリフト領域内に第2導電型のドレイン領域を形成する工程と、
    前記ボディー領域上にゲート絶縁膜を形成する工程と、
    前記ゲート絶縁膜上にソース−ドレイン方向に垂直な方向に沿った方向に延在するゲート電極の第1の領域と、前記第1の領域と接続し、かつ、素子分離領域上に形成されたソース−ドレイン方向に沿った方向に延在するゲート電極の第2の領域とを形成する工程と、を含む半導体装置の製造方法において
    その中、ソース−ドレイン方向に垂直な断面、及び、ソース−ドレイン方向に沿った断面において、前記埋込み拡散領域を、前記ゲート電極よりも前記ボディー領域から離れた位置にまで延在して形成しており、
    ソース−ドレイン方向に垂直な断面における前記埋込み拡散領域のボディー領域からの延在距離が、ソース−ドレイン方向に沿った断面における前記埋込み拡散領域のボディー領域からの延在距離よりも大きいように形成しており、
    ソース−ドレイン方向に垂直な方向における前記半導体装置の耐圧が、ソース−ドレイン方向に沿った方向における前記半導体装置の耐圧よりも高いように形成している、
    ことを特徴とする半導体装置の製造方法。
  8. 前記ソース−ドレイン方向に垂直な断面における前記ゲート電極のボディー領域からの延在距離が、ソース−ドレイン方向に沿った断面における前記ゲート電極のボディー領域からの延在距離より小さいように形成することを特徴とする請求項に記載の半導体装置の製造方法。
  9. 前記第2導電型領域を、拡散領域またはエピタキシャル層により形成することを特徴とする請求項7〜8のいずれか1項に記載の半導体装置の製造方法。
  10. 第1導電型の半導体基板を用意する工程と、
    前記半導体基板上に第2導電型領域を形成する工程と、
    前記第2導電型領域内に第1導電型のボディー領域を形成する工程と、
    前記第2導電型領域内において、前記半導体基板と前記ボディー領域との間で前記ボディー領域に接触するように第1導電型の埋込み拡散領域を形成する工程と、
    前記ボディー領域内に第2導電型のソース領域及び第導電型のボディーコンタクト領域を形成する工程と、
    前記第2導電型領域内で前記ボディー領域と離間した位置に第2導電型のドリフト領域を形成する工程と、
    前記ドリフト領域内に第2導電型のドレイン領域を形成する工程と、
    前記ボディー領域上にゲート絶縁膜を形成する工程と、
    前記ゲート絶縁膜上にソース−ドレイン方向に垂直な方向に沿った方向に延在するゲート電極の第1の領域と、前記第1の領域と接続し、かつ、素子分離領域上に形成されたソース−ドレイン方向に沿った方向に延在するゲート電極の第2の領域とを形成する工程と、
    前記ソース領域の上に、前記ソース領域のソース電極と電気的に接続するように金属配線を形成する工程と、を含む半導体装置の製造方法において
    その中、ソース−ドレイン方向に垂直な断面、及び、ソース−ドレイン方向に沿った断面において、前記埋込み拡散領域を、前記ゲート電極よりも前記ボディー領域から離れた位置にまで延在して形成しており、
    ソース−ドレイン方向に垂直な断面における前記埋込み拡散領域のボディー領域からの延在距離が、ソース−ドレイン方向に沿った断面における前記埋込み拡散領域のボディー領域からの延在距離よりも大きいように形成しており、
    ソース−ドレイン方向に垂直な方向における前記半導体装置の耐圧が、ソース−ドレイン方向に沿った方向における前記半導体装置の耐圧よりも高いように形成しており、
    ソース−ドレイン方向に垂直な断面において、前記埋込み拡散領域を、前記金属配線よりも前記ボディー領域から離れた位置にまで延在して形成することを特徴とする半導体装置の製造方法。
  11. 前記ソース−ドレイン方向に垂直な断面における前記金属配線のボディー領域からの延在距離が、ソース−ドレイン方向に沿った断面おける前記ソース領域の金属配線のボディー領域からの延在距離より小さいように形成することを特徴とする請求項10に記載の半導体装置の製造方法。
  12. 前記第2導電型領域を、拡散領域またはエピタキシャル層により形成することを特徴とする請求項10〜11のいずれか1項に記載の半導体装置の製造方法。
JP2008238474A 2008-09-17 2008-09-17 半導体装置及びその製造方法 Active JP4772843B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008238474A JP4772843B2 (ja) 2008-09-17 2008-09-17 半導体装置及びその製造方法
US12/585,273 US8143691B2 (en) 2008-09-17 2009-09-10 Semiconductor device and method for making the same
CN2009101731639A CN101677109B (zh) 2008-09-17 2009-09-14 半导体装置及其制造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008238474A JP4772843B2 (ja) 2008-09-17 2008-09-17 半導体装置及びその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010073824A JP2010073824A (ja) 2010-04-02
JP4772843B2 true JP4772843B2 (ja) 2011-09-14

Family

ID=42006438

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008238474A Active JP4772843B2 (ja) 2008-09-17 2008-09-17 半導体装置及びその製造方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US8143691B2 (ja)
JP (1) JP4772843B2 (ja)
CN (1) CN101677109B (ja)

Families Citing this family (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7855414B2 (en) * 2006-07-28 2010-12-21 Broadcom Corporation Semiconductor device with increased breakdown voltage
US20080246080A1 (en) * 2006-07-28 2008-10-09 Broadcom Corporation Shallow trench isolation (STI) based laterally diffused metal oxide semiconductor (LDMOS)
US20110241114A1 (en) * 2010-04-02 2011-10-06 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. High voltage mos transistor
US8283722B2 (en) * 2010-06-14 2012-10-09 Broadcom Corporation Semiconductor device having an enhanced well region
JP5043990B2 (ja) * 2010-06-18 2012-10-10 シャープ株式会社 半導体装置およびその製造方法
CN101931008B (zh) * 2010-07-13 2015-04-08 中国科学院上海微系统与信息技术研究所 一种具有体接触结构的pd soi器件
US9123807B2 (en) 2010-12-28 2015-09-01 Broadcom Corporation Reduction of parasitic capacitance in a semiconductor device
US8648417B1 (en) * 2012-10-01 2014-02-11 O2Micor, Inc. LDMOS transistors with improved ESD capability
CN103839998B (zh) * 2012-11-27 2017-10-24 上海华虹宏力半导体制造有限公司 Ldmos器件及其制造方法
US9240463B2 (en) * 2013-05-24 2016-01-19 Globalfoundries Inc. High voltage laterally diffused metal oxide semiconductor
JP2015141996A (ja) 2014-01-28 2015-08-03 株式会社東芝 半導体装置及びその製造方法
JP6469996B2 (ja) * 2014-09-09 2019-02-13 オリンパス株式会社 撮像素子および内視鏡装置
JP6455169B2 (ja) * 2015-01-19 2019-01-23 株式会社豊田中央研究所 半導体装置
CN104659079B (zh) * 2015-01-22 2017-12-05 上海华虹宏力半导体制造有限公司 隔离型nldmos器件及其制造方法
CN104992977B (zh) 2015-05-25 2018-06-19 上海华虹宏力半导体制造有限公司 Nldmos器件及其制造方法
JP2019054106A (ja) * 2017-09-14 2019-04-04 株式会社東芝 半導体装置
CN108682689B (zh) * 2018-05-25 2023-12-01 矽力杰半导体技术(杭州)有限公司 横向扩散金属氧化物半导体结构和其形成方法
CN108807543B (zh) * 2018-05-25 2023-12-15 矽力杰半导体技术(杭州)有限公司 横向扩散金属氧化物半导体器件及其制造方法
US11476244B2 (en) 2020-08-19 2022-10-18 Globalfoundries Singapore Pte. Ltd. Laterally-diffused metal-oxide-semiconductor devices for electrostatic discharge protection applications
KR20220124347A (ko) * 2021-03-03 2022-09-14 주식회사 디비하이텍 고전압 반도체 소자

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5040045A (en) * 1990-05-17 1991-08-13 U.S. Philips Corporation High voltage MOS transistor having shielded crossover path for a high voltage connection bus
US5386136A (en) * 1991-05-06 1995-01-31 Siliconix Incorporated Lightly-doped drain MOSFET with improved breakdown characteristics
US5374843A (en) 1991-05-06 1994-12-20 Silinconix, Inc. Lightly-doped drain MOSFET with improved breakdown characteristics
US6207994B1 (en) * 1996-11-05 2001-03-27 Power Integrations, Inc. High-voltage transistor with multi-layer conduction region
JP3899683B2 (ja) * 1998-06-12 2007-03-28 株式会社デンソー 横型mosトランジスタ
KR100425435B1 (ko) * 2002-02-08 2004-03-30 페어차일드코리아반도체 주식회사 감소된 표면 전계 구조를 갖는 수평형 디모스 트랜지스터및 그 제조방법
KR100867574B1 (ko) * 2002-05-09 2008-11-10 페어차일드코리아반도체 주식회사 고전압 디바이스 및 그 제조방법
JP4229658B2 (ja) 2002-08-23 2009-02-25 日野自動車株式会社 ケーブル式操作装置の操作杆支持ブラケット
KR100958421B1 (ko) * 2002-09-14 2010-05-18 페어차일드코리아반도체 주식회사 전력 소자 및 그 제조방법
JP2007049039A (ja) * 2005-08-11 2007-02-22 Toshiba Corp 半導体装置
JP2007088334A (ja) * 2005-09-26 2007-04-05 Rohm Co Ltd 半導体装置およびその製造方法
US7851314B2 (en) * 2008-04-30 2010-12-14 Alpha And Omega Semiconductor Incorporated Short channel lateral MOSFET and method

Also Published As

Publication number Publication date
US20100065909A1 (en) 2010-03-18
JP2010073824A (ja) 2010-04-02
CN101677109A (zh) 2010-03-24
CN101677109B (zh) 2012-10-31
US8143691B2 (en) 2012-03-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4772843B2 (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP4568325B2 (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP6369173B2 (ja) 縦型半導体装置およびその製造方法
US6894348B2 (en) Semiconductor device
CN107123681B (zh) 半导体装置以及半导体装置的制造方法
JP2011100847A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP5504235B2 (ja) 半導体装置
JP2012064849A (ja) 半導体装置
JP2013115166A (ja) 半導体装置
JP2009065026A (ja) 電気回路のスイッチング装置
KR101015531B1 (ko) 정전기 보호 소자 및 그 제조 방법
JP2009059949A (ja) 半導体装置、および、半導体装置の製造方法
KR100648276B1 (ko) 역방향 다이오드가 구비된 수직형 디모스 소자
JP2010258355A (ja) 半導体装置及びその製造方法
KR102255545B1 (ko) 반도체 장치 및 반도체 장치의 제조 방법
KR101244139B1 (ko) 반도체 장치
KR100877674B1 (ko) Ldmos 소자
KR20110078621A (ko) 반도체 소자 및 그 제조 방법
JP2008153620A (ja) 半導体装置
JP2008103378A (ja) 半導体装置とその製造方法
JP2006261562A (ja) 半導体装置
JP2009032968A (ja) 半導体装置及びその製造方法
US9112016B2 (en) Semiconductor device and method of fabricating the same
JP4756084B2 (ja) 半導体装置
JP2007129089A (ja) 半導体装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100826

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110121

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110315

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110512

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110531

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110622

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140701

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4772843

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150