JP4766045B2 - 鉄基希土類系ナノコンポジット磁石およびその製造方法 - Google Patents

鉄基希土類系ナノコンポジット磁石およびその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4766045B2
JP4766045B2 JP2007509294A JP2007509294A JP4766045B2 JP 4766045 B2 JP4766045 B2 JP 4766045B2 JP 2007509294 A JP2007509294 A JP 2007509294A JP 2007509294 A JP2007509294 A JP 2007509294A JP 4766045 B2 JP4766045 B2 JP 4766045B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
phase
rare earth
iron
atomic
alloy
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2007509294A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2006101117A1 (ja
Inventor
裕和 金清
敏夫 三次
哲 広沢
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Metals Ltd
Original Assignee
Hitachi Metals Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Metals Ltd filed Critical Hitachi Metals Ltd
Priority to JP2007509294A priority Critical patent/JP4766045B2/ja
Publication of JPWO2006101117A1 publication Critical patent/JPWO2006101117A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4766045B2 publication Critical patent/JP4766045B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22DCASTING OF METALS; CASTING OF OTHER SUBSTANCES BY THE SAME PROCESSES OR DEVICES
    • B22D11/00Continuous casting of metals, i.e. casting in indefinite lengths
    • B22D11/06Continuous casting of metals, i.e. casting in indefinite lengths into moulds with travelling walls, e.g. with rolls, plates, belts, caterpillars
    • B22D11/0611Continuous casting of metals, i.e. casting in indefinite lengths into moulds with travelling walls, e.g. with rolls, plates, belts, caterpillars formed by a single casting wheel, e.g. for casting amorphous metal strips or wires
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F9/00Making metallic powder or suspensions thereof
    • B22F9/002Making metallic powder or suspensions thereof amorphous or microcrystalline
    • B22F9/008Rapid solidification processing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B82NANOTECHNOLOGY
    • B82YSPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
    • B82Y25/00Nanomagnetism, e.g. magnetoimpedance, anisotropic magnetoresistance, giant magnetoresistance or tunneling magnetoresistance
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C1/00Making non-ferrous alloys
    • C22C1/04Making non-ferrous alloys by powder metallurgy
    • C22C1/0433Nickel- or cobalt-based alloys
    • C22C1/0441Alloys based on intermetallic compounds of the type rare earth - Co, Ni
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C33/00Making ferrous alloys
    • C22C33/003Making ferrous alloys making amorphous alloys
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/002Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing In, Mg, or other elements not provided for in one single group C22C38/001 - C22C38/60
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/005Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing rare earths, i.e. Sc, Y, Lanthanides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/10Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing cobalt
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/12Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing tungsten, tantalum, molybdenum, vanadium, or niobium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/14Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing titanium or zirconium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C45/00Amorphous alloys
    • C22C45/02Amorphous alloys with iron as the major constituent
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F1/00Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties
    • H01F1/01Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials
    • H01F1/03Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity
    • H01F1/032Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity of hard-magnetic materials
    • H01F1/04Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity of hard-magnetic materials metals or alloys
    • H01F1/047Alloys characterised by their composition
    • H01F1/053Alloys characterised by their composition containing rare earth metals
    • H01F1/055Alloys characterised by their composition containing rare earth metals and magnetic transition metals, e.g. SmCo5
    • H01F1/057Alloys characterised by their composition containing rare earth metals and magnetic transition metals, e.g. SmCo5 and IIIa elements, e.g. Nd2Fe14B
    • H01F1/0579Alloys characterised by their composition containing rare earth metals and magnetic transition metals, e.g. SmCo5 and IIIa elements, e.g. Nd2Fe14B with exchange spin coupling between hard and soft nanophases, e.g. nanocomposite spring magnets
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F1/00Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties
    • H01F1/01Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials
    • H01F1/03Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity
    • H01F1/032Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity of hard-magnetic materials
    • H01F1/04Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity of hard-magnetic materials metals or alloys
    • H01F1/047Alloys characterised by their composition
    • H01F1/053Alloys characterised by their composition containing rare earth metals
    • H01F1/055Alloys characterised by their composition containing rare earth metals and magnetic transition metals, e.g. SmCo5
    • H01F1/058Alloys characterised by their composition containing rare earth metals and magnetic transition metals, e.g. SmCo5 and IVa elements, e.g. Gd2Fe14C
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F41/00Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or assembling magnets, inductances or transformers; Apparatus or processes specially adapted for manufacturing materials characterised by their magnetic properties
    • H01F41/02Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or assembling magnets, inductances or transformers; Apparatus or processes specially adapted for manufacturing materials characterised by their magnetic properties for manufacturing cores, coils, or magnets
    • H01F41/0253Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or assembling magnets, inductances or transformers; Apparatus or processes specially adapted for manufacturing materials characterised by their magnetic properties for manufacturing cores, coils, or magnets for manufacturing permanent magnets
    • H01F41/0266Moulding; Pressing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F2998/00Supplementary information concerning processes or compositions relating to powder metallurgy
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F2998/00Supplementary information concerning processes or compositions relating to powder metallurgy
    • B22F2998/10Processes characterised by the sequence of their steps
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F1/00Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties
    • H01F1/01Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials
    • H01F1/03Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity
    • H01F1/032Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity of hard-magnetic materials
    • H01F1/04Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity of hard-magnetic materials metals or alloys
    • H01F1/047Alloys characterised by their composition
    • H01F1/053Alloys characterised by their composition containing rare earth metals
    • H01F1/055Alloys characterised by their composition containing rare earth metals and magnetic transition metals, e.g. SmCo5
    • H01F1/057Alloys characterised by their composition containing rare earth metals and magnetic transition metals, e.g. SmCo5 and IIIa elements, e.g. Nd2Fe14B
    • H01F1/0571Alloys characterised by their composition containing rare earth metals and magnetic transition metals, e.g. SmCo5 and IIIa elements, e.g. Nd2Fe14B in the form of particles, e.g. rapid quenched powders or ribbon flakes
    • H01F1/0575Alloys characterised by their composition containing rare earth metals and magnetic transition metals, e.g. SmCo5 and IIIa elements, e.g. Nd2Fe14B in the form of particles, e.g. rapid quenched powders or ribbon flakes pressed, sintered or bonded together
    • H01F1/0578Alloys characterised by their composition containing rare earth metals and magnetic transition metals, e.g. SmCo5 and IIIa elements, e.g. Nd2Fe14B in the form of particles, e.g. rapid quenched powders or ribbon flakes pressed, sintered or bonded together bonded together

Description

本発明は、Nd2Fe14B相とα−Fe相とが同一金属組織内に混在する鉄基希土類系ナノコンポジット磁石およびその製造方法に関する。
現在、ナノメートルオーダーのサイズを有する微細なNd2Fe14B相などの硬磁性相と鉄基硼化物やα−Feなどの軟磁性相とが同一金属組織内に存在するナノコンポジット型永久磁石(以下、「ナノコンポジット磁石」と称する。)が開発されている。ナノコンポジット磁石では、結晶粒が交換相互作用により磁気的に結合され、優れた磁石特性を発揮する。
小型モータやセンサなどの電子工業製品分野では、残留磁束密度の高い磁石が要求されている。この要求に応じてナノコンポジット磁石の残留磁束密度を向上させるには、ナノコンポジット磁石に含まれるα−Fe相の存在比率を高めることが有効である。なぜなら、α−Fe相の飽和残留磁束密度はNd2Fe14B相や鉄基硼化物相の飽和残留磁束密度よりも高く、ナノコンポジット磁石に含まれるα−Fe相の比率が増加すると、それに応じて磁石全体の残留磁束密度が高まるからである。
特許文献1や特許文献2は、α−Fe系ナノコンポジット磁石を開示している。これらのナノコンポジット磁石は、軟磁性相として主にα−Feを含有するため、0.9T以上の高い残留磁束密度を示すことが期待される。しかし、従来のα−Fe系ナノコンポジット磁石は、その保磁力が400kA/m以下と低く、実用に供することができない。
本出願人は、軟磁性相として主に鉄基硼化物相を含有する希土類系ナノコンポジット磁石を特許文献3に開示している。特許文献3の技術によれば、Tiの添加により、合金溶湯の冷却過程でα−Fe相の析出・成長を抑制し、Nd2Fe14B相の析出・成長を優先的に進行させることができる。その結果、微細なNd2Fe14B相、鉄基硼化物相、およびα−Fe相が均一に分散した組織を有するナノコンポジット磁石を得ることができる。
特許文献4は、主として鉄基硼化物相を軟磁性相として含有する希土類系ナノコンポジット磁石を開示している。特許文献4は、主として鉄基硼化物相を軟磁性相として含有する希土類ナノコンポジット磁石に、TiおよびC(炭素)を添加すれば、以下に示す効果が得られることを教示している。
1. 合金溶湯の液相線温度が5℃以上(例えば約10〜40℃)低下する。炭素の添加によって合金溶湯の液相線温度が下がると、その分、溶湯温度を低下させても、粗大なTiB2などの晶出が抑制されるため、溶湯粘度はほとんど増加しない。その結果、合金溶湯の急冷工程時において安定した溶湯流れの形成を継続的に行なうことが可能になる。
2. 溶湯温度が低くなると、冷却ロールの表面で充分な冷却を達成することができるため、ロールでの巻きつきを防止するとともに、急冷凝固合金組織を均一微細化することが可能になる。
3. Tiの添加により、(B+C)濃度が高く、アモルファス生成能が高い組成でも、冷却速度を102℃/秒〜104℃/秒程度という比較的低い値にすることができる。そのため、粗大なα−Feを析出させることなく、Nd2Fe14B相を体積比率で60%以上含む急冷合金を作成することが可能となる。
特開平8−162312号公報 特開平10−53844号公報 特開2002−175908号公報 特開2003−178908号公報
軟磁性相として鉄基硼化物を主体として含有するTi含有ナノコンポジット磁石は、保磁力が500〜1000kA/m程度と非常に高いが、残留磁束密度はせいぜい0.9T程度である。この残留磁束密度を高めるには、軟磁性相として鉄基硼化物ではなくα−Feを主相として多く含むナノコンポジット組織構造を得る必要がある。
本願発明者は、軟磁性相としてα−Feを主体とする希土類系ナノコンポジット磁石においても、Tiを添加すると、高い保磁力を発現できるのではないかと考えた。しかし、軟磁性相としてα−Feを主体として生成することが知られている従来の組成にTiを添加しただけでは、高い保磁力及び残留磁束密度の両立を実現できないことがわかった。
本発明は、上記事情に鑑みてなされたものであり、その主たる目的は、残留磁束密度Br≧0.9T、最大エネルギー積(BH)max≧110kJ/m3、固有保磁力HcJ≧400kA/mの永久磁石特性を有する鉄基希土類系ナノコンポジット磁石を提供することにある。
本発明による鉄基希土類系ナノコンポジット磁石は、Nd2Fe14B相およびα−Fe相を含有する鉄基希土類系ナノコンポジット磁石であって、組成式T100-x-y-z-n(B1-qqxyTizn(Tは、Fe、CoおよびNiからなる群から選択された少なくとも1種の元素であって、Feを必ず含む遷移金属元素、RはLaおよびCeを実質的に含まない少なくとも1種の希土類元素、Mは、Al、Si、V、Cr、Mn、Cu、Zn、Ga、Zr、Nb、Mo、Ag、Hf、Ta、W、Pt、Au、およびPbからなる群から選択された1種以上の金属元素)で表現され、組成比率x、y、z、n、およびqが、それぞれ、4≦x≦10原子%、6≦y≦10原子%、0.05≦z≦5原子%、0≦n≦10原子%、0.05≦q≦0.5を満足する組成を有し、平均結晶粒径1nm〜50nmのα−Fe相の含有率は5体積%以上60体積%以下、平均結晶粒径5nm〜100nmのNd2Fe14B相の含有率は40体積%以上90体積%以下であり、少なくともTiおよびC(炭素)を含む非磁性相が前記α−Fe相および前記Nd2Fe14B相の粒界に存在する。
好ましい実施形態において、平均結晶粒径が1nm〜50nmであるα−Fe相の結晶粒径の標準偏差が10nm以下であり、平均結晶粒径が5nm〜100nmであるNd2Fe14B相の結晶粒径の標準偏差が15nm以下である。
好ましい実施形態において、残留磁束密度Br≧0.9T、最大エネルギー積(BH)max≧120kJ/m3、固有保磁力HcJ≧400kA/mの永久磁石特性を発現する。
本発明による鉄基希土類系ナノコンポジット磁石の製造方法は、Nd2Fe14B相およびα−Fe相を含有する鉄基希土類系ナノコンポジット磁石の製造方法であって、組成式T100-x-y-z-n(B1-qqxyTizn(Tは、Fe、CoおよびNiからなる群から選択された少なくとも1種の元素であって、Feを必ず含む遷移金属元素、RはLaおよびCeを実質的に含まない少なくとも1種の希土類元素、Mは、Al、Si、V、Cr、Mn、Cu、Zn、Ga、Zr、Nb、Mo、Ag、Hf、Ta、W、Pt、Au、およびPbからなる群から選択された1種以上の金属元素)で表現され、組成比率x、y、z、n、およびqが、それぞれ、4≦x≦10原子%、6≦y≦10原子%、0.05≦z≦5原子%、0≦n≦10原子%、0.05≦q≦0.5を満足する組成を有する合金の溶湯を用意する工程と、前記溶湯を5×103℃/秒以上5×107℃/秒以下の冷却速度にて冷却し、Nd2Fe14B相およびα−Fe相を含む平均結晶粒径100nm以下の結晶質相を10%以上有し、残部が非晶質相からなる急冷凝固合金を作製する溶湯急冷工程とを含む。
好ましい実施形態において、前記溶湯急冷工程の後、前記急冷凝固合金を0.5℃/秒以上7℃/秒以下の速度で500℃以上800℃以下の範囲に昇温する結晶化熱処理を行なう工程を含む。
好ましい実施形態において、前記溶湯急冷工程の後、前記急冷凝固合金を粉砕する工程を含む。
好ましい実施形態において、8≦y≦10原子%の関係を満足する。
本発明による樹脂結合型永久磁石の製造方法は、上記の製造方法によって作製された磁石粉末を用意する工程と、前記磁石粉末に樹脂バインダーを加え、成形する工程とを含む。
本発明によれば、適切な量のC(炭素)を原料合金に添加し、合金溶湯の冷却速度を限定された範囲内に制御することにより、少なくともTiおよびC(炭素)を含む非磁性相がα−Fe相およびNd2Fe14B相の粒界に存在し、α−Fe相(鉄基硼化物相)とNd2Fe14B相との間の交換相互作用、および、Nd2Fe14B相同士の交換相互作用が適度に抑制され、その結果、従来のα−Fe系ナノコンポジット磁石では得られなかった高い保磁力を実現することが可能になる。また、軟磁性相としてα−Feを主として含有するため、高い残留磁束密度Brを実現することができる。
(a)〜(d)はナノコンポジット磁石の組織構成を模式的に示す図である。 (a)は、本発明による鉄基希土類合金ナノコンポジット磁石のための急冷合金を製造する方法に用いる装置の全体構成例を示す断面図であり、(b)は急冷凝固が行われる部分の拡大図である。
符号の説明
1b、2b、および8b 雰囲気ガス供給口
1a、2a、および8a ガス排気口
1 溶解室
2 急冷室
3 溶解炉
4 貯湯容器
5 出湯ノズル
6 ロート
7 回転冷却ロール
21 溶湯
22 合金薄帯
発明者らが検討を重ねたところ、軟磁性相としてα−Feを主体とする希土類系ナノコンポジット磁石を液体急冷法で作製する際、合金溶湯の冷却速度を特定範囲内に制御し、かつ、急冷凝固合金中におけるB(硼素)の一部をC(炭素)で置換することにより、残留磁束密度Br≧0.9T、最大エネルギー積(BH)max≧110kJ/m3、固有保磁力HcJ≧400kA/mの永久磁石特性を有する鉄基希土類系ナノコンポジット磁石を作製できることを見出した。また、このナノコンポジット磁石を粉砕し、樹脂結合型等方性ボンド磁石を作製したところ、残留磁束密度Brが0.6T以上の高い値を示した。
本発明によるナノコンポジット磁石は、Nd2Fe14B相およびα−Fe相を含有する鉄基希土類系ナノコンポジット磁石であり、組成式T100-x-y-z-n(B1-qqxyTiznで表される。ここで、Tは、Fe、CoおよびNiからなる群から選択された少なくとも1種の元素であって、Feを必ず含む遷移金属元素、RはLaおよびCeを実質的に含まない少なくとも1種の希土類元素、Mは、Al、Si、V、Cr、Mn、Cu、Zn、Ga、Zr、Nb、Mo、Ag、Hf、Ta、W、Pt、Au、およびPbからなる群から選択された1種以上の金属元素である。また、組成比率x、y、z、n、およびqが、それぞれ、4≦x≦10原子%、6≦y≦10原子%、0.05≦z≦5原子%、0≦n≦10原子%、0.05≦q≦0.5を満足する。
なお、Nd2Fe14B型結晶における「Nd」の一部または全部が他の希土類元素に置き換えられていてもよく、「Fe」の一部がNiやCoなどの遷移金属元素に置き換えられても良い。また、本発明では、Nd2Fe14B型結晶における「B」の一部がC(炭素)に置き換えられていても良い。このため、本願明細書および請求の範囲では、このような元素置換が行なわれた結晶も簡単に「Nd2Fe14B相」と称することとする。
本発明のナノコンポジット磁石を得るには、まず、上記組成を有する合金の溶湯を用意する。次に、この溶湯を5×103℃/秒以上5×107℃/秒以下の冷却速度にて冷却し、Nd2Fe14B相およびα−Fe相を含む平均結晶粒径100nm以下の結晶質相を10%以上有し、残部が非晶質相からなる急冷凝固合金を作製する(溶湯急冷工程)。
このように本発明では、適切な量のC(炭素)を原料合金に添加し、合金溶湯の冷却速度を限定された範囲内に制御しており、C添加と冷却速度限定の相乗効果として、磁気特性が向上する。磁気特性向上のメカニズムは、今のところ明らかになっていないが、本発明によるナノコンポジット磁石の組織を観察したところ、平均結晶粒径1nm〜50nmで5体積%以上60体積%以下のα−Fe相と、平均結晶粒径5nm〜100nmで40体積%以上90体積%未満のNd2Fe14B相とを含有する微細な結晶組織であることがわかった。
なお、α−Fe相とNd2Fe14B相の結晶粒界は、その厚さが10nm以下と微細であったため、結晶粒界に存在する化合物の特定はできなかった。しかし、Tiが濃化した化合物の存在を粒界に確認することができた。この化合物は、少なくともTiおよびCを含有しており、非磁性である。このような非磁性化合物が結晶粒界に存在することにより、α−Fe相(鉄基硼化物相)とNd2Fe14B相との間の交換相互作用、および、Nd2Fe14B相同士の交換相互作用が適度に抑制され、その結果、良好な磁気特性が得られるものと推察される。
以下、図1を参照しながら、本発明のナノコンポジット磁石と、従来のナノコンポジット磁石との間に存在する組織構造の相違点を説明する。
図1(a)〜(d)の左側に位置する矩形領域は、それぞれ、急冷凝固合金の微細組織構造を模式的に示しており、右側に位置する矩形領域は、それぞれ、加熱処理後のナノコンポジット磁石における微細組織構造を示している。
図1(a)〜(d)は、それぞれ、本発明によるナノコンポジット磁石、従来のα−Fe/R2Fe14B系ナノコンポジット磁石、従来のα−Fe/R2Fe14B系ナノコンポジット磁石にTiを添加したもの、Tiを添加した鉄基硼化物/R2Fe14B系ナノコンポジット磁石を示している。
本発明では、図1(a)に示されるように、急冷合金の状態で、微細なα−Fe相およびR2Fe14B型化合物相がアモルファス中に分散した組織が得られる。本発明ではBの5%以上がCで置換されているため、Cを含まない場合に比べてアモルファス生成能が低下しており、同一溶湯急冷速度域ではCを含まない場合に対して、比較的結晶相が析出しやすい状態にある。ただし、比較的結晶相が析出し易い事により急冷合金中にα−Fe相が存在していても、Ti添加の効果により、その後の熱処理の過程でα-Fe相の成長速度が抑制され、加熱処理後は、優先的に成長したR2Fe14B型化合物相およびそれよりも小さいα−Fe相が存在する組織が得られる。また、α−Fe相およびR2Fe14B型化合物相の結晶粒界には、TiとCが濃化したTi-C化合物相が存在している。このTi-C化合物は非磁性であり、この存在により、α−Fe相(鉄基硼化物相)とNd2Fe14B相との間の交換相互作用、および、Nd2Fe14B相同士の交換相互作用が適度に抑制され、Ti-C化合物相のない場合に比べて保磁力が向上していると考えられる。さらに、本発明では、急冷合金の状態で微細なα−Fe相およびR2Fe14B型化合物相がアモルファス中に分散した組織であることと、C添加の相乗効果により、加熱処理後のナノコンポジット磁石の組織構造は、平均結晶粒径が1nm〜50nmであるα−Fe相の結晶粒径の標準偏差が10nm以下であり、平均結晶粒径が5nm〜100nmであるNd2Fe14B相の結晶粒径の標準偏差が15nm以下の非常に均質で微細な組織となっており、このことにより、残留磁束密度Brおよび減磁曲線の角形性が向上している。
従来のα−Fe/R2Fe14B系ナノコンポジット磁石では、図1(b)に示されるように、急冷凝固合金は略完全なアモルファス状態にある。このようなアモルファス状態の急冷凝固合金を作成するためには溶湯の冷却速度を1×107℃/秒以上と速くする必要がある。加熱処理後は、略同じ大きさのR2Fe14B型化合物相およびα−Fe相が粗大化した組織が得られる。このような組織では良好な磁気特性が発現しない。
従来、図1(b)に示すナノコンポジット磁石の組織を微細化する目的で、原料合金の溶湯にTiなどの金属元素を添加することが報告されている。このような金属元素を添加する場合、加熱処理の条件を制御することにより、図1(c)に示されるように、α−Fe相(図中、黒い部分)およびR2Fe14B型化合物相(図中、白い部分)の両方が微細化された組織が作製される。このような組織ではα−Fe相が微細化されているものの、R2Fe14B型化合物相も同時に微細化されるため、良好な磁気特性が発現しない。また、急冷凝固合金は略完全なアモルファス状態にあるため、このような状態から加熱処理を行っても、均質な組織は得られない。
上記のα−Fe/R2Fe14B系ナノコンポジット磁石ではなく、Tiを添加した鉄基硼化物/R2Fe14B系ナノコンポジット磁石では、図1(d)に示されるように、急冷凝固合金中にR2Fe14B型化合物相が形成されるが、最終的に得られる組織は、個々のR2Fe14B型化合物相の周囲を薄い鉄基硼化物(Fe−B)相が覆った構成を有している。
従来、α−Fe/R2Fe14B系ナノコンポジット磁石では、α−Fe相をR2Fe14B型化合物相に比べて選択的に小さくすることができず、公知のα−Fe/R2Fe14B系ナノコンポジット磁石では、α−Fe相とR2Fe14B型化合物相とは略等しい平均結晶粒径で、α―Fe相が粗大化した組織を有していた。また、ナノコンポジット磁石の特性を向上させるためには、α−Fe相を微細化する必要があったため、合金用途の急冷条件や結晶化熱処理条件を制御することにより、α−Fe相(図中、黒い部分)およびR2Fe14B型化合物相(図中、白い部分)の両方を微細化したナノコンポジット磁石が報告されていた(図1(c))。
これらのナノコンポジット磁石に対し、本発明のナノコンポジット磁石は、相対的に大きなR2Fe14B型化合物相およびR2Fe14B型化合物相より小さなα−Fe相が共存し、α−Fe相およびR2Fe14B型化合物相の結晶粒界には、TiとCが濃化したTi-C化合物相が存在している特異な組織構造を有しており、それによって、優れたナノコンポジット磁石特性を得ることが可能になった。また、本発明のナノコンポジット磁石の組織構造は、平均結晶粒径が1nm〜50nmであるα−Fe相の結晶粒径の標準偏差が10nm以下であり、平均結晶粒径が5nm〜100nmであるNd2Fe14B相の結晶粒径の標準偏差が15nm以下の非常に均質で微細な組織となっていた。以上のような組織構造が実現できた理由は、合金にTiを添加するだけでなく、合金中のBの一定以上をCで置換し、かつ、急冷直後の急冷凝固合金中に意図的に微細なα−Fe相およびR2Fe14B型化合物相を分散させたためである。この結果、優先的にR2Fe14B型化合物相が成長し、R2Fe14B型化合物相より小さなα−Fe相およびα−Fe相およびR2Fe14B型化合物相の結晶粒界にTi−C化合物相が析出し、さらには非常に均質微細な組織構造になったものと考えられる。
以下、本発明によるナノコンポジット磁石の好ましい実施形態を説明する。
[合金組成]
希土類元素RはLaおよびCeを実質的に含まない希土類金属の1種または2種以上とする。Rの組成比率yが6原子%未満では400kA/mを越えるHcJが得られず、実用的な永久磁石とならない。また、Rの組成比率yが10原子%を越えると、磁石の磁化に寄与するα−Fe相の存在比率が5%以下になり、残留磁束密度Brが0.9T以下になる。このため、Rの組成比率yは6原子%〜10原子%の範囲とする。組成比率yは、7原子%〜10原子%であることが好ましく、8原子%〜9.7原子%であることが更に好ましい。
B(硼素)+C(炭素)の組成比率xが4原子%未満になると、アモルファス生成能が大きく低下するため、均一な微細金属組織が得られず、0.9T以上の残留磁束密度Brを達成できなくなる。また、組成比率xが10原子%を超えると、α−Feの代わりにソフト磁性相としてFe3B、Fe3.5B、またはFe236の析出が支配的になるため、0.9T以上の残留磁束Brを得ることが困難になる。このため、組成比率xは、4原子%〜10原子%の範囲とする。組成比率xは、5原子%〜9.5原子%であることが好ましく、5.5原子%〜9原子%であることが更に好ましい。
Bの一部を置換するCの置換比率qが5%未満になると、C置換による磁気特性向上効果が得られず、TiおよびCを含む化合物相も得られない。Cの置換比率qが5%以上になると、優れた永久磁石特性を実現するために必要な溶湯冷却速度の範囲を広くできるという効果が得られる。すなわち、溶湯急冷速度に依存して磁石特性が大きく変動する事態を避けることができ、優れたナノコンポジット磁石を安定して量産することが可能になる。Cの置換比率qが50%を超えると、磁気特性が劣化するおそれがあるため、炭素置換量qの上限は50%とする。Ti−C化合物相による磁気特性向上効果をさらに得るためには、qは、10%〜50%であることが好ましく、15%〜40%であることが更に好ましい。
Feを必須元素として含む遷移金属Tは、上述の元素の含有残余を占める。Feの一部をCoおよびNiの一種または二種で置換しても、所望の硬磁気特性を得ることができる。ただし、Feに対する置換量が50%を超えると、0.5T以上の残留磁束密度Brが得られないため、置換量は0%〜50%の範囲に限定される。
なお、Feの一部をCoで置換すると、減磁曲線の角形性が向上する効果と、R2Fe14B相のキュリー温度が上昇して耐熱性が向上する効果が得られる。また、メルトスピニング法およびストリップキャスト法等の液体急冷時において、合金溶湯の粘性が低下する。溶湯の粘性低下は、液体急冷プロセスを安定させる利点がある。CoによるFeの置換比率は0.5%〜15%であることが好ましい。
Al、Si、Ti、V、Cr、Mn、Cu、Zn、Ga、Zr、Nb、Mo、Ag、Hf、Ta、W、Pt、Au、Pbの1種または2種以上の添加元素Mを加えてもよい。このような元素の添加により、磁気特性が更に向上する効果を得ることが可能である。また、最適熱処理温度域を拡大する効果も得られる。ただし、これらの元素Mの添加量が10原子%を超えると、磁化の低下を招くため、Mの組成比率nは0原子%〜10原子%に限定される。組成比率nは、0.1原子%〜5原子%であることが好ましい。
[合金溶湯の急冷装置]
本発明の好ましい実施形態によれば、合金溶湯を高速で回転する金属製の冷却ロールの表面に接触させることにより、合金溶湯から熱を奪い、急冷凝固させる。適切な量の合金溶湯を冷却ロールの表面に接触させるためには、内径が例えば0.5mm〜数mm程度に絞られたオリフィス(孔)を介して合金溶湯を冷却ロール上に供給することが好ましい。
冷却ロールの表面に供給される合金溶湯は、冷却ロールによって冷却された後、冷却ロールの表面から離れ、薄帯状の急冷凝固合金が形成される。
本実施形態では、例えば、図2に示す急冷装置を用いて原料合金を製造する。酸化しやすい希土類元素RやFeを含む原料合金の酸化を防ぐため、不活性ガス雰囲気中で合金製造工程を実行する。不活性ガスとしては、ヘリウムまたはアルゴン等の希ガスや窒素を用いることができる。なお、窒素は希土類元素Rと比較的に反応しやすいため、ヘリウムまたはアルゴンなどの希ガスを用いることが好ましい。
図2の装置は、真空または不活性ガス雰囲気を保持し、その圧力を調整することが可能な原料合金の溶解室1および急冷室2を備えている。図2(a)は全体構成図であり、図2(b)は、一部の拡大図である。
図2(a)に示されるように、溶解室1は、所望の磁石合金組成になるように配合された原料20を高温にて溶解する溶解炉3と、底部に出湯ノズル5を有する貯湯容器4と、大気の進入を抑制しつつ配合原料を溶解炉3内に供給するための配合原料供給装置8とを備えている。貯湯容器4は原料合金の溶湯21を貯え、その出湯温度を所定のレベルに維持できる加熱装置(不図示)を有している。
急冷室2は、出湯ノズル5から出た溶湯21を急冷凝固するための回転冷却ロール7を備えている。
この装置においては、溶解室1および急冷室2内の雰囲気およびその圧力が所定の範囲に制御される。そのために、雰囲気ガス供給口1b、2b、および8bとガス排気口1a、2a、および8aとが装置の適切な箇所に設けられている。特にガス排気口2aは、急冷室2内の絶対圧を0.1kPa〜常圧(大気圧)の範囲内に制御するため、ポンプに接続されている。
溶解炉3は傾動可能であり、ロート6を介して溶湯21を貯湯容器4内に適宜注ぎ込む。溶湯21は貯湯容器4内において不図示の加熱装置によって加熱される。
貯湯容器4の出湯ノズル5は、溶解室1と急冷室2との隔壁に配置され、貯湯容器4内の溶湯21を下方に位置する冷却ロール7の表面に流下させる。出湯ノズル5のオリフィス径は、例えば0.5〜2.0mmである。溶湯21の粘性が大きい場合、溶湯21は出湯ノズル5内を流れにくくなるが、本実施形態では急冷室2を溶解室1よりも低い圧力状態に保持するため、溶解室1と急冷室2との間に圧力差が形成され、溶湯21の出湯がスムーズに実行される。
冷却ロール7は、炭素鋼、タングステン、鉄、銅、モリブデン、ベリリウム、または同型の合金から形成された基材を有していることが好ましい。これらの基材は熱伝導性や耐久性に優れるからである。冷却ロール7の基材の表面にはクロム、ニッケル、またはそれらを組み合わせためっきが施されていることが好ましい。ロール表面の強度を高めることができ、急冷工程時におけるロール表面の溶融や劣化を抑制することができるからである。冷却ロール7の直径は例えば300〜500mmである。冷却ロール7内に設けた水冷装置の水冷能力は、単位時間あたりの凝固潜熱と出湯量とに応じて算出し、調節される。
[急冷工程]
まず、前述の組成式で表現される原料合金の溶湯21を作製し、図2の溶解室1の貯湯容器4に貯える。次に、この溶湯21は出湯ノズル5から減圧Ar雰囲気中の冷却ロール7上に出湯され、冷却ロール7との接触によって急冷され、凝固する。急冷凝固方法としては、冷却速度を高精度に制御できる方法を用いる必要がある。
図2に示すような単ロール急冷法を採用する場合、合金溶湯の冷却速度は、冷却ロールのロール表面速度や、ロール表面へ供給される単位時間当たりの出湯量によって制御することが可能である。また、冷却ロールの温度が水冷によって調整され得る構造を有している場合、合金溶湯の冷却速度は、冷却ロール中を流れる冷却水の流量によっても制御可能である。このため、必要に応じて、ロール表面速度、出湯量、および冷却水流量のいずれか少なくとも1つを調節することにより、合金溶湯の冷却速度を本発明の規定する範囲内に制御することができる。
本実施形態の場合、溶湯21の冷却凝固に際して、合金溶湯の冷却速度を5×103℃/秒以上5×107℃/秒以下の範囲に調節する。冷却速度がこの範囲から外れると、前述したC置換効果とあいまった磁気特性が向上するという効果が得られなくなる。より均一な微細金属組織を得るには2×104℃/秒以上1×107℃/秒未満の溶湯冷却速度が好ましく、さらに1×105℃/秒以上7×106℃/秒未満がより好ましい。
合金の溶湯21が冷却ロール7によって冷却される時間は、回転する冷却ロール7の外周表面に合金が接触してから離れるまでの時間に相当し、その間に、合金の温度は低下し、過冷却液体状態になる。その後、過冷却状態の合金は冷却ロール7から離れ、不活性雰囲気中を飛行する。合金は薄帯状で飛行している間に雰囲気ガスに熱を奪われる結果、その温度は更に低下する。雰囲気ガスの圧力は0.1kPa〜常圧の範囲内に設定することが好ましく、それにより、合金と冷却ロールとの密着性が向上すると、冷却ロールによる抜熱効果が強まり、合金中にNd2Fe14B型化合物を均一微細に析出・成長させることができる。更に好適には、雰囲気ガスの圧力を30kPa〜常圧の範囲内に設定することにより、合金中のNd2Fe14B型化合物をより均一微細に析出・成長させることができる。なお、適切な量のTiを原料合金中に添加していない場合には、上述したような冷却過程を経た急冷合金中には、α−Feが優先的に析出・成長するため、最終的な磁石特性が劣化してしまうことになる。
本実施形態では、ロール表面速度を7m/秒以上25m/秒以下の範囲内に調節し、雰囲気ガス圧力を1.3kPa以上にすることによって、平均結晶粒径80nm以下の微細なR2Fe14B型化合物相を含む急冷合金を作製している。
なお、本実施形態では、図2の装置を用いたメルトスピニング法によって溶湯急冷工程を実行しているが、その他、特開2004−122230号公報に記載されている管状孔を有するタンディッシュを用いる方法(ノズル急冷法)を好適に採用することができる。
[熱処理]
好ましい実施形態では、急冷凝固合金に対する熱処理をアルゴン雰囲気中で実行する。好ましい実施形態では、この熱処理工程における昇温速度を0.5℃/秒〜7℃/秒の範囲に調節し、500℃以上800℃以下の温度まで加熱する。その後、500℃以上800℃以下の温度で30秒以上20分以下の時間保持し、やがて室温まで冷却する。
この熱処理によって、急冷凝固合金中に残存するアモルファス相から微細結晶が析出・成長する。本発明によれば、熱処理の開始前の時点(as−cast)で既に微細なNd2Fe14B相が全体の10〜90体積%存在しているため、α−Fe相や他の結晶相の粗大化が抑制され、Nd2Fe14B相以外の各構成相(軟磁性相)が均一に微細化される。熱処理後におけるNd2Fe14B相が合金中に占める体積比率は65〜90%である。
上記熱処理温度が500℃未満になると、急冷凝固合金中のアモルファス相を結晶化できず、所望の磁気特性が得られない。また、熱処理温度が800℃を超えると、各結晶粒の過度の成長により各磁性相間の交換相互作用が弱まるため、0.9T以上の残留磁束密度Brを達成できなくなる。熱処理温度は、550℃〜780℃であることが好ましく、580℃〜750℃であることが更に好ましい。
結晶化熱処理時の昇温速度が0.5℃/秒未満、または7℃/秒を超えると.均一な微細金属組織が得られず、0.9T以上の残留磁束密度Brが得られない。1℃/秒〜7℃/秒であることが好ましく、1℃/秒〜6℃/秒であることが更に好ましい。
保持時間の長短はそれほど重要ではないが、再現性の高い熱処理を安定的に実行するためには、保持時間を1分以上に設定することが好ましい。
熱処理雰囲気は、合金の酸化を防止するため、ArガスやN2ガスなどの不活性ガス流気中、または10kPa以下のArガスやN2ガスなどの不活性ガスが好ましい。0.1kPa以下の真空中で熱処理を行っても良い。
本発明では、急冷合金中にNd2Fe14B型化合物相を均一かつ微細に析出させることができる。このため、急冷合金に対して敢えて結晶化熱処理を行なわない場合でも、急冷凝固合金自体が充分な磁石特性を発揮し得る。そのため、結晶化熱処理は本発明に必須の工程ではないが、これを行なうことが磁石特性向上のためには好ましい。なお、従来に比較して低い温度の熱処理でも充分に磁石特性を向上させることが可能である。
本発明では、最終的に得られるナノコンポジット磁石合金に含まれるα−Feの体積比率が5%未満であると、0.9T以上の残留磁束密度Brが得られない。また、α−Feの体積比率が60%以上になると、保磁力を担うNd2Fe14B相の体積比率が低すぎるため、400kA/m以上のHcJが得られない。磁気特性の観点から、α−Feの体積比率は7%〜60%であることが好ましく、10%〜45%であることが更に好ましい。ナノコンポジット磁石合金におけるα−Fe以外の部分は、Nd2Fe14B相が大半を占める。
粒界に存在する少なくともTiとCを含む非磁性化合物は、ナノコンポジット組織における各構成相間の交換相互作用を調整し、高Brおよび優れた減磁曲線の角形性を維持しながら固有保磁力HcJを高めることに貢献すると考えられる。粒界はTi−B化合物を更に含む場合もある。磁化を担う軟磁性相として、Fe3B等の鉄基硼化物系強磁性相を含有していてもよい。熱処理後の残存アモルファル相は5%未満の場合、磁気特性を損なうことなく許容されるが、5%以上は磁化の低下につながることから好ましくない。
α−Feの平均結晶粒径が50nmを超えると、多軸結晶となるα−Fe結晶粒が多くなるため、0.9T以上の残留磁束密度Brが得られない。また、平均結晶粒径が1nm未満のα−Feは、本発明の合金系では実質的に得られない。α−Feの平均結晶粒径は1nm〜30nmであることが好ましく、1nm〜20nmであることが更に好ましい。なお、α−Feの結晶粒径の標準偏差が10nm以上の場合、均一微細組織が得られず、組織全体として各粒子間に働く交換相互作用が低下するため、残留磁束密度Brおよび減磁曲線の角形性の低下を招来する。結晶粒径の標準偏差は8nm以下であることが好ましく、6nm以下であることが更に好ましい。
Nd2Fe14B相の平均結晶粒径が5nm未満によると、400kA/m以上の保磁力HcJが得られない。また、Nd2Fe14B相の平均結晶粒径が100nmを超えると、0.9T以上の残留磁束密度Brが得られない。Nd2Fe14B相の平均結晶粒径は、10nm〜70nmであることが好ましく、10nm〜50nmであることが更に好ましい。Nd2Fe14B相の結晶粒径の標準偏差が15nm以上になると、均一微細組織が得られず、組織全体として各粒子間に働く交換相互作用が低下するため、残留磁束密度Brおよび減磁曲線の低下を招来する。この標準偏差は13nm以下であることが好ましく、10nm以下であることが更に好ましい。
なお、熱処理前に急冷合金の薄帯を粗く切断または粉砕しておいてもよい。熱処理後、得られた磁石を微粉砕し、磁石粉末(磁粉)を作製すれば、その磁粉から公知の工程によって種々のボンド磁石を製造することができる。ボンド磁石を作製する場合、鉄基希土類合金磁粉はエポキシ、ポリアミド、ポリフェニレンサルファイド(PPS)、液晶ポリマー、アクリル、ポリエーテルなどと混合され、所望の形状に成形される。このとき、ナノコンポジット磁粉に他の種類の磁粉、例えばSm−Fe−N系磁粉やハードフェライト磁粉を混合してもよい。
上述のボンド磁石を用いてモータやアクチュエータなどの各種の回転機を製造することができる。
本発明の磁石粉末を射出成形ボンド磁石用に用いる場合は、平均粒度が200μm以下になるように粉砕することが好ましく、より好ましい粉末の平均結晶粒径は30μm以上150μm以下である。また、圧縮成形ボンド磁石用に用いる場合は、粒度が300μm以下になるように粉砕することが好ましく、より好ましい粉末の平均結晶粒径は30μm以上250μm以下である。さらに好ましくは、粒径分布に2つのピークを持ち、平均結晶粒径が50μm以上200μm以下にある。
なお、粉末の表面にカップリング処理や化成処理などの表面処理を施すことにより、成形方法を問わずボンド磁石成形時の成形性や得られるボンド磁石の耐食性および耐熱性を改善できる。また、成形後のボンド磁石表面に樹脂塗装や化成処理、鍍金などの表面処理を施した場合も、粉末の表面処理と同様にボンド磁石の耐食性および耐熱性を改善できる。
以下、本発明の実施例を説明する。
(実施例)
以下の表1に示す各組成を有するように、純度99.5%以上のNd、Pr、B、C、Ti、Co、Zr、VおよびFeの各元素を配合した原料30gを透明石英製ノズル内に投入した。このノズルの底部には、φ0.8mmのオリフィス(孔)が設けられており、オリフィスの真下には、回転する冷却ロールが配置されている。
その後、Ar雰囲気中で高周波加熱を行なうことにより、ノズル内の原料を溶解し、合金溶湯を形成した。溶湯温度が1400℃に到達した後、溶湯表面を30kPaで加圧し、ノズル底部のオリフィスから合金溶湯をロール表面に噴射した。冷却ロールの表面速度は、表1に示される値に調節した。冷却ロールの表面に接触した合金溶湯は冷却ロールによって冷却され、薄い帯状の急冷凝固合金が得られた。
表1に示す溶湯冷却速度は、赤外線カメラ(ニコン製サーマルビジョンLAIRD 3ASH、およびLAIRD S270A)によって測定した値から計算したものである。
粉末XRDによる調査の結果、得られた急冷合金は、アモルファスとNd2Fe14B相およびα−Feと推測される結晶相が混在した急冷合金組織を有していることを確認した。
得られた合金薄帯を長さ20mm程度に切断した後、Ar雰囲気中で結晶化熱処理を行なった。各試料に対する熱処理条件は、表1に示す昇温速度で加熱し、表1の熱処理温度で10分間保持するというものであった。
結晶化熱処理を行なった後、急冷合金薄帯の結晶相を粉末XRDで調査したところ、Nd2Fe14B相とα−Fe相からなる組織を確認した。一部の試料では、Fe3BやFe236などの鉄基硼化物相(鉄基硼化物相)も観察された。また、透過型電子顕微鏡を用いて微細金属組織を調査したところ、平均結晶粒径20nm〜100nmのNd2Fe14B相と、Nd2Fe14B相の粒界部分に存在するα−Fe相とが混在するナノコンポジット磁石構造が形成されていることを確認した。粒界部分の厚さは、数nm〜20nm程度であった。
更に、α−Fe相(または鉄基硼化物相)とNd2Fe14B相との粒界には、TiおよびCを含有する化合物の存在が確認された。しかし、この化合物のサイズが10nm以下であったため、化合物を特定することはできなかった。
振動式磁力計を用い、結晶化熱処理後の急冷合金薄帯(室温)の磁気特性を評価した。その結果を表2に示す。また、Nd2Fe14B相およびα−Fe相の結晶粒径およびその標準偏差を表2に示している。なお、各相の結晶粒径の標準偏差は急冷合金薄帯の厚み方向における中間部位を透過型電子顕微鏡(TEM)で観察し、Nd2Fe14B相およびα−Fe相と判断される結晶粒の粒径を各相に付き、50点計測し、その標準偏差を求めた。
(比較例)
表1の試料No.9〜No.12の合金組成になるようNd、Pr、B、C、TiおよびFeの各元素を配合した後、実施例と同一の方法で急冷薄帯を作製した。また、得られた合金薄帯に対して実施例と同一の方法で結晶化熱処理を行なった。急冷条件および熱処理条件は、表1に記載するとおりである。
結晶化熱処理後における急冷合金薄帯の結晶相を粉末XRDで調査したところ、Nd2Fe14B相とα−Fe相からなる組織を確認した。一部の試料では、Fe3BやFe236などの鉄基硼化物相も観察された。
振動式磁力計を用い、結晶化熱処理後の急冷合金薄帯(室温)の磁気特性を評価した結果を表2に示す。また、Nd2Fe14B相およびα−Fe相の結晶粒径およびその標準偏差を表2に示している。
Figure 0004766045
Figure 0004766045
本発明の鉄基希土類ナノコンポジットは、高い残留磁束密度および保磁力の両方が高い値を示すため、モータやセンサなどの各種産業機器に広く適用する。

Claims (8)

  1. Nd2Fe14B相およびα−Fe相を含有する鉄基希土類系ナノコンポジット磁石であって、
    組成式T100-x-y-z-n(B1-qqxyTizn(Tは、Fe、CoおよびNiからなる群から選択された少なくとも1種の元素であって、Feを必ず含む遷移金属元素、RはLaおよびCeを実質的に含まない少なくとも1種の希土類元素、Mは、Al、Si、V、Cr、Mn、Cu、Zn、Ga、Zr、Nb、Mo、Ag、Hf、Ta、W、Pt、Au、およびPbからなる群から選択された1種以上の金属元素)で表現され、
    組成比率x、y、z、n、およびqが、それぞれ、
    5.5≦x≦9原子%、
    6≦y≦10原子%、
    0.05≦z≦5原子%、
    0≦n≦10原子%、
    0.05≦q≦0.5
    を満足する組成を有し、
    平均結晶粒径1nm〜50nmのα−Fe相の含有率は5体積%以上60体積%以下、
    平均結晶粒径5nm〜100nmのNd2Fe14B相の含有率は40体積%以上90体積%以下であり、
    少なくともTiおよびC(炭素)を含む非磁性相が前記α−Fe相および前記Nd2Fe14B相の粒界に存在する、鉄基希土類系ナノコンポジット磁石。
  2. 平均結晶粒径が1nm〜50nmであるα−Fe相の結晶粒径の標準偏差が10nm以下であり、平均結晶粒径が5nm〜100nmであるNd2Fe14B相の結晶粒径の標準偏差が15nm以下である請求項1に記載の鉄基希土類系ナノコンポジット磁石。
  3. 残留磁束密度Br≧0.9T、最大エネルギー積(BH)max≧120kJ/m3、固有保磁力HcJ≧400kA/mの永久磁石特性を発現する請求項1に記載の鉄基希土類系ナノコンポジット磁石。
  4. Nd2Fe14B相およびα−Fe相を含有する鉄基希土類系ナノコンポジット磁石の製造方法であって、
    組成式T100-x-y-z-n(B1-qqxyTizn(Tは、Fe、CoおよびNiからなる群から選択された少なくとも1種の元素であって、Feを必ず含む遷移金属元素、RはLaおよびCeを実質的に含まない少なくとも1種の希土類元素、Mは、Al、Si、V、Cr、Mn、Cu、Zn、Ga、Zr、Nb、Mo、Ag、Hf、Ta、W、Pt、Au、およびPbからなる群から選択された1種以上の金属元素)で表現され、
    組成比率x、y、z、n、およびqが、それぞれ、
    5.5≦x≦9原子%、
    6≦y≦10原子%、
    0.05≦z≦5原子%、
    0≦n≦10原子%、
    0.05≦q≦0.5
    を満足する組成を有する合金の溶湯を用意する工程と、
    前記溶湯を5×103℃/秒以上5×107℃/秒以下の冷却速度にて冷却し、Nd2Fe14B相およびα−Fe相を含む平均結晶粒径100nm以下の結晶質相を10%以上有し、残部が非晶質相からなる急冷凝固合金を作製する溶湯急冷工程と、
    を含む鉄基希土類系ナノコンポジット磁石の製造方法。
  5. 前記溶湯急冷工程の後、前記急冷凝固合金を0.5℃/秒以上7℃/秒以下の速度で500℃以上800℃以下の範囲に昇温する結晶化熱処理を行なう工程を含む、請求項4に記載の鉄基希土類系ナノコンポジット磁石の製造方法。
  6. 前記溶湯急冷工程の後、前記急冷凝固合金を粉砕する工程を含む、請求項4に記載の鉄基希土類系ナノコンポジット磁石の製造方法。
  7. 8≦y≦10原子%の関係を満足する請求項4に記載の鉄基希土類系ナノコンポジット磁石の製造方法。
  8. 請求項6に記載の製造方法によって作製された磁石粉末を用意する工程と、
    前記磁石粉末に樹脂バインダーを加え、成形する工程と、
    を含む、樹脂結合型永久磁石の製造方法。
JP2007509294A 2005-03-24 2006-03-22 鉄基希土類系ナノコンポジット磁石およびその製造方法 Active JP4766045B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007509294A JP4766045B2 (ja) 2005-03-24 2006-03-22 鉄基希土類系ナノコンポジット磁石およびその製造方法

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005086826 2005-03-24
JP2005086826 2005-03-24
PCT/JP2006/305689 WO2006101117A1 (ja) 2005-03-24 2006-03-22 鉄基希土類系ナノコンポジット磁石およびその製造方法
JP2007509294A JP4766045B2 (ja) 2005-03-24 2006-03-22 鉄基希土類系ナノコンポジット磁石およびその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2006101117A1 JPWO2006101117A1 (ja) 2008-09-04
JP4766045B2 true JP4766045B2 (ja) 2011-09-07

Family

ID=37023777

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007509294A Active JP4766045B2 (ja) 2005-03-24 2006-03-22 鉄基希土類系ナノコンポジット磁石およびその製造方法

Country Status (5)

Country Link
EP (1) EP1762632B1 (ja)
JP (1) JP4766045B2 (ja)
KR (1) KR101326930B1 (ja)
CN (1) CN100507049C (ja)
WO (1) WO2006101117A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN106141162A (zh) * 2015-04-01 2016-11-23 有研稀土新材料股份有限公司 稀土永磁粉、其晶化方法和制备方法及粘结磁体

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102379013B (zh) * 2009-03-31 2014-12-17 日立金属株式会社 纳米复合材料块材磁体及其制造方法
JP6042602B2 (ja) * 2011-08-17 2016-12-14 ミネベア株式会社 α−Fe/R2TM14B系ナノコンポジット磁石の製造方法
GB201209482D0 (en) * 2012-05-29 2012-07-11 Element Six Gmbh Polycrystalline material,bodies comprising same,tools comprising same and method for making same
CN103559972B (zh) * 2013-11-13 2016-05-25 北京科技大学 一种烧结钕铁硼永磁材料的制备方法
JP6438713B2 (ja) * 2014-08-29 2018-12-19 ミネベアミツミ株式会社 希土類鉄系磁石粉体およびそれを用いたボンド磁石
CN104332267B (zh) * 2014-11-06 2017-02-01 钢铁研究总院 易面型R2Fe14B化合物/α‑Fe双相纳米晶高频软磁材料及其制备方法
JP2017011283A (ja) * 2016-08-10 2017-01-12 ミネベア株式会社 α−Fe/R2TM14B系ナノコンポジット磁石の製造方法
CN115244206A (zh) * 2020-03-12 2022-10-25 株式会社村田制作所 铁基稀土类硼系各向同性磁铁合金
CN115608996B (zh) * 2021-07-28 2024-05-03 中国科学院宁波材料技术与工程研究所 一种铁基纳米晶软磁合金粉体及其制备方法
CN116959836B (zh) * 2023-07-10 2024-03-22 唐山非晶科技有限公司 一种感应炉专用非晶磁轭及其制备方法

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07122412A (ja) * 1993-10-20 1995-05-12 Fuji Elelctrochem Co Ltd 希土類急冷磁石、ボンド磁石およびその製造方法
JPH118109A (ja) * 1997-04-21 1999-01-12 Shin Etsu Chem Co Ltd 希土類永久磁石材料及びその製造方法
JP2001271145A (ja) * 2000-03-24 2001-10-02 Sumitomo Special Metals Co Ltd 鉄基合金磁石およびその製造方法
JP2002015907A (ja) * 2000-06-29 2002-01-18 Nissan Motor Co Ltd 交換スプリング磁石粉末及びその製造方法
JP2002329604A (ja) * 2001-02-07 2002-11-15 Sumitomo Special Metals Co Ltd 鉄基希土類磁石原料合金の製造方法
JP2003320442A (ja) * 2002-04-30 2003-11-11 Sumitomo Special Metals Co Ltd 急冷合金の製造方法

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5486240A (en) * 1994-04-25 1996-01-23 Iowa State University Research Foundation, Inc. Carbide/nitride grain refined rare earth-iron-boron permanent magnet and method of making
JPH1053844A (ja) * 1996-08-07 1998-02-24 Toda Kogyo Corp 希土類−鉄−ボロン系磁石合金及びその製造法並びに該希土類−鉄−ボロン系磁石合金を用いたボンド磁石
KR100562681B1 (ko) * 2000-05-24 2006-03-23 가부시키가이샤 네오맥스 복수의 강자성상을 포함하는 영구자석 및 그 제조방법
KR100535943B1 (ko) * 2001-05-15 2005-12-12 가부시키가이샤 네오맥스 철 기재의 희토류합금 자석 및 그 제조방법
RU2311698C2 (ru) * 2002-10-17 2007-11-27 Неомакс Ко., Лтд. Нанокомпозитный магнит и способ его изготовления

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07122412A (ja) * 1993-10-20 1995-05-12 Fuji Elelctrochem Co Ltd 希土類急冷磁石、ボンド磁石およびその製造方法
JPH118109A (ja) * 1997-04-21 1999-01-12 Shin Etsu Chem Co Ltd 希土類永久磁石材料及びその製造方法
JP2001271145A (ja) * 2000-03-24 2001-10-02 Sumitomo Special Metals Co Ltd 鉄基合金磁石およびその製造方法
JP2002015907A (ja) * 2000-06-29 2002-01-18 Nissan Motor Co Ltd 交換スプリング磁石粉末及びその製造方法
JP2002329604A (ja) * 2001-02-07 2002-11-15 Sumitomo Special Metals Co Ltd 鉄基希土類磁石原料合金の製造方法
JP2003320442A (ja) * 2002-04-30 2003-11-11 Sumitomo Special Metals Co Ltd 急冷合金の製造方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN106141162A (zh) * 2015-04-01 2016-11-23 有研稀土新材料股份有限公司 稀土永磁粉、其晶化方法和制备方法及粘结磁体
CN106141162B (zh) * 2015-04-01 2018-11-06 有研稀土新材料股份有限公司 稀土永磁粉、其晶化方法和制备方法及粘结磁体

Also Published As

Publication number Publication date
WO2006101117A1 (ja) 2006-09-28
KR20070114330A (ko) 2007-12-03
EP1762632A4 (en) 2008-09-03
CN100507049C (zh) 2009-07-01
JPWO2006101117A1 (ja) 2008-09-04
EP1762632B1 (en) 2011-05-25
KR101326930B1 (ko) 2013-11-11
EP1762632A1 (en) 2007-03-14
CN1977061A (zh) 2007-06-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4766045B2 (ja) 鉄基希土類系ナノコンポジット磁石およびその製造方法
JP4169074B2 (ja) 鉄基希土類系ナノコンポジット磁石およびその製造方法
KR100535945B1 (ko) 나노컴포지트 자석
KR100562681B1 (ko) 복수의 강자성상을 포함하는 영구자석 및 그 제조방법
US7208097B2 (en) Iron-based rare earth alloy nanocomposite magnet and method for producing the same
JP5071409B2 (ja) 鉄基希土類系ナノコンポジット磁石およびその製造方法
JP4687662B2 (ja) 鉄基希土類合金磁石
US20090129966A1 (en) Iron-based rare-earth-containing nanocomposite magnet and process for producing the same
JP3801456B2 (ja) 鉄基希土類系永久磁石合金およびその製造方法
WO2003003386A1 (en) R-t-b-c based rare earth magnetic powder and bonded magnet
JP3264664B1 (ja) 複数の強磁性相を有する永久磁石およびその製造方法
JP4788300B2 (ja) 鉄基希土類合金ナノコンポジット磁石およびその製造方法
JP4715245B2 (ja) 鉄基希土類ナノコンポジット磁石およびその製造方法
JP3773484B2 (ja) ナノコンポジット磁石
JP2002064009A (ja) 鉄基希土類合金磁石およびその製造方法
JP3763774B2 (ja) 鉄基希土類合金磁石用急冷合金、及び鉄基希土類合金磁石の製造方法
JP2003286548A (ja) ナノコンポジット磁石用急冷合金およびその製造方法
JP4670179B2 (ja) 複数の強磁性相を有する永久磁石およびその製造方法
JP2007201102A (ja) 鉄基希土類永久磁石およびその製造方法
JP3583116B2 (ja) 鉄基希土類合金磁石およびその製造方法
JP3625821B6 (ja) ナノコンポジット磁石およびその製造方法
JP3625821B2 (ja) ナノコンポジット磁石およびその製造方法
JP2003286547A (ja) ナノコンポジット磁石用急冷合金

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090224

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110104

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110304

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110517

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110530

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4766045

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140624

Year of fee payment: 3

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350