JP4762517B2 - プリンター用トナーの製造方法 - Google Patents

プリンター用トナーの製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4762517B2
JP4762517B2 JP2004261756A JP2004261756A JP4762517B2 JP 4762517 B2 JP4762517 B2 JP 4762517B2 JP 2004261756 A JP2004261756 A JP 2004261756A JP 2004261756 A JP2004261756 A JP 2004261756A JP 4762517 B2 JP4762517 B2 JP 4762517B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
spherical
particles
nozzle
present
toner
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2004261756A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006075708A (ja
Inventor
精鎮 絹田
西野  敦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Optnics Precision Co Ltd
Original Assignee
Optnics Precision Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Optnics Precision Co Ltd filed Critical Optnics Precision Co Ltd
Priority to JP2004261756A priority Critical patent/JP4762517B2/ja
Priority to US11/662,385 priority patent/US7771788B2/en
Priority to PCT/JP2005/016871 priority patent/WO2006028257A1/ja
Priority to CN200580034809A priority patent/CN100584444C/zh
Publication of JP2006075708A publication Critical patent/JP2006075708A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4762517B2 publication Critical patent/JP4762517B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01GCAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES OR LIGHT-SENSITIVE DEVICES, OF THE ELECTROLYTIC TYPE
    • H01G11/00Hybrid capacitors, i.e. capacitors having different positive and negative electrodes; Electric double-layer [EDL] capacitors; Processes for the manufacture thereof or of parts thereof
    • H01G11/22Electrodes
    • H01G11/24Electrodes characterised by structural features of the materials making up or comprised in the electrodes, e.g. form, surface area or porosity; characterised by the structural features of powders or particles used therefor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J19/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J19/26Nozzle-type reactors, i.e. the distribution of the initial reactants within the reactor is effected by their introduction or injection through nozzles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J4/00Feed or outlet devices; Feed or outlet control devices
    • B01J4/001Feed or outlet devices as such, e.g. feeding tubes
    • B01J4/002Nozzle-type elements
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F1/00Metallic powder; Treatment of metallic powder, e.g. to facilitate working or to improve properties
    • B22F1/06Metallic powder characterised by the shape of the particles
    • B22F1/065Spherical particles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F9/00Making metallic powder or suspensions thereof
    • B22F9/02Making metallic powder or suspensions thereof using physical processes
    • B22F9/06Making metallic powder or suspensions thereof using physical processes starting from liquid material
    • B22F9/08Making metallic powder or suspensions thereof using physical processes starting from liquid material by casting, e.g. through sieves or in water, by atomising or spraying
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B32/00Carbon; Compounds thereof
    • C01B32/05Preparation or purification of carbon not covered by groups C01B32/15, C01B32/20, C01B32/25, C01B32/30
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B32/00Carbon; Compounds thereof
    • C01B32/30Active carbon
    • C01B32/354After-treatment
    • C01B32/382Making shaped products, e.g. fibres, spheres, membranes or foam
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B33/00Silicon; Compounds thereof
    • C01B33/113Silicon oxides; Hydrates thereof
    • C01B33/12Silica; Hydrates thereof, e.g. lepidoic silicic acid
    • C01B33/18Preparation of finely divided silica neither in sol nor in gel form; After-treatment thereof
    • C01B33/187Preparation of finely divided silica neither in sol nor in gel form; After-treatment thereof by acidic treatment of silicates
    • C01B33/193Preparation of finely divided silica neither in sol nor in gel form; After-treatment thereof by acidic treatment of silicates of aqueous solutions of silicates
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G9/00Developers
    • G03G9/08Developers with toner particles
    • G03G9/0802Preparation methods
    • G03G9/0804Preparation methods whereby the components are brought together in a liquid dispersing medium
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G9/00Developers
    • G03G9/08Developers with toner particles
    • G03G9/0802Preparation methods
    • G03G9/0815Post-treatment
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G9/00Developers
    • G03G9/08Developers with toner particles
    • G03G9/0827Developers with toner particles characterised by their shape, e.g. degree of sphericity
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G9/00Developers
    • G03G9/08Developers with toner particles
    • G03G9/10Developers with toner particles characterised by carrier particles
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01GCAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES OR LIGHT-SENSITIVE DEVICES, OF THE ELECTROLYTIC TYPE
    • H01G11/00Hybrid capacitors, i.e. capacitors having different positive and negative electrodes; Electric double-layer [EDL] capacitors; Processes for the manufacture thereof or of parts thereof
    • H01G11/22Electrodes
    • H01G11/30Electrodes characterised by their material
    • H01G11/32Carbon-based
    • H01G11/34Carbon-based characterised by carbonisation or activation of carbon
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01GCAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES OR LIGHT-SENSITIVE DEVICES, OF THE ELECTROLYTIC TYPE
    • H01G11/00Hybrid capacitors, i.e. capacitors having different positive and negative electrodes; Electric double-layer [EDL] capacitors; Processes for the manufacture thereof or of parts thereof
    • H01G11/22Electrodes
    • H01G11/30Electrodes characterised by their material
    • H01G11/32Carbon-based
    • H01G11/42Powders or particles, e.g. composition thereof
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/13Energy storage using capacitors
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/29Coated or structually defined flake, particle, cell, strand, strand portion, rod, filament, macroscopic fiber or mass thereof
    • Y10T428/2982Particulate matter [e.g., sphere, flake, etc.]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/29Coated or structually defined flake, particle, cell, strand, strand portion, rod, filament, macroscopic fiber or mass thereof
    • Y10T428/2982Particulate matter [e.g., sphere, flake, etc.]
    • Y10T428/2991Coated
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/29Coated or structually defined flake, particle, cell, strand, strand portion, rod, filament, macroscopic fiber or mass thereof
    • Y10T428/2982Particulate matter [e.g., sphere, flake, etc.]
    • Y10T428/2991Coated
    • Y10T428/2993Silicic or refractory material containing [e.g., tungsten oxide, glass, cement, etc.]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/29Coated or structually defined flake, particle, cell, strand, strand portion, rod, filament, macroscopic fiber or mass thereof
    • Y10T428/2982Particulate matter [e.g., sphere, flake, etc.]
    • Y10T428/2991Coated
    • Y10T428/2993Silicic or refractory material containing [e.g., tungsten oxide, glass, cement, etc.]
    • Y10T428/2995Silane, siloxane or silicone coating
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/29Coated or structually defined flake, particle, cell, strand, strand portion, rod, filament, macroscopic fiber or mass thereof
    • Y10T428/2982Particulate matter [e.g., sphere, flake, etc.]
    • Y10T428/2991Coated
    • Y10T428/2993Silicic or refractory material containing [e.g., tungsten oxide, glass, cement, etc.]
    • Y10T428/2996Glass particles or spheres
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/29Coated or structually defined flake, particle, cell, strand, strand portion, rod, filament, macroscopic fiber or mass thereof
    • Y10T428/2982Particulate matter [e.g., sphere, flake, etc.]
    • Y10T428/2991Coated
    • Y10T428/2998Coated including synthetic resin or polymer

Description

本発明は、プリンター用トナーを無粉砕で調製可能な製法に関する。また、本発明の応用展開として、ニッケル水素電池(Ni-mH)のような電池、セラミックコンデンサや電気二重層キャパシタのような電子部品用、医薬用、触媒用等の球状単体金属、球状活性炭、球状多孔質シリカのような球状超微粒子原料を無粉砕で調製可能な微粒子の提供を可能としており更には無粉砕で薄状、鱗片状の超微粒子の提供も可能にするものである。
従来の技術は、球状粒子を形成する原料の融点により製法が異なっている。半田等の金属球状粉末や多孔質シリカゲルの球状粒子は、半田では、280℃〜330℃の温度で、シリカゲルではアルカリリッチの低軟化点ガラスを700℃〜900℃の温度で、耐熱性のスプレーノズルを用いて、雰囲気制御を行い噴霧方式で生産されている。
また、フェノール樹脂の球状粒子は、鐘紡社のベルパールSや群栄化学社製のマリリンHF−050Wが市販されている。これらの製法は、レゾール樹脂とホルマリンのようなアルデヒドを乳化重合する工程で高速回転させ微粒化重合している。しかし、特開2003−203829号公報には、これらの粒状粒子の大きさは、30μm〜500μmの大きな粒子のため3〜8μmの実用粒径まで再粉砕してから、電子部品材料に用いられる。また、特開平11−1314では、フェノール樹脂にセルロース誘導体と溶媒を混合させ、相互に層分離させ、フェノール樹脂を硬化させ、その後、溶媒、セルロースを除去する方法が提案されている。この方法は、工程が複雑で、かつ、樹脂の微粒化工程が記載されず、何故、微粒化粒子の形成が可能になるかが記載されていない。
このように粒子径が9μm以下の超微粒子を無粉砕で、製造する方法は、現在迄に提案及び実用化されていないのが現状である。
特開2003−203829
単体金属、合金、ガラス及び有機化合物のような融点を有する物質をその融点以上の温度で、スプレーノズルで微粒化する従来の方法は、物質の物性にも依存するが、通常、量産に成功している粒子径は数mmのものが大部分で、100μm〜500μmの粒子径は、実験室レベルが現状である。従って、10μm以下の粒子を無粉砕で量産する方法は未開発であった。また、高温スプレーノズル方法は、ノズルの磨耗と腐食が激しく、製造した粒子径が大きく、粒度分布の分布幅が大きく、設定範囲内の粒度分布を有する粒子を製造することは、篩別機を使用しても、極めて困難であった。特に、100〜1000nmオーダーの球状粉粒体は、工業的粉砕機、篩別機ともに未開発の状態である。
また、上記の従来例で、第2、第3物質を用いて、乳化重合時に高速回転し、微粒化粒子を得る方法も工程が複雑で、不純物の除去が困難で、また、粉砕工程を経ないと微粒化は、困難であった。
本発明は、これらの従来の課題を解決し、以下の特性改善を目標とする。1)無粉砕で球状及び鱗片状の超微粒子を得る。2)篩別工程無しに、シャープな球形粒度分布を有する球状超微粒子を得る。3)極めて真円に近似した球状超微粒子を得る。粒子径が目的用途により、100nm〜50000nm、4)低コストでの工業的生産を可能にする。
本発明の課題解決の手段は、特殊な貫通孔と貫通孔密度を有する基盤をノズルに用いることを特徴としている。この基盤ノズルは、貫通孔の穴径が0.05μm〜50μmで、貫通孔のアスペクト比(穴径と貫通孔の長さの比)が、5〜200で有し、貫通孔の密度が100〜7000個/cm2の貫通孔密度を有する基盤をノズルに用いる。
本発明では、この多数の貫通孔を有する基盤ノズルを圧電素子やモーター駆動により周期的に微振動させ、粉末原料からなる液状のスラリー状物質を多数の貫通孔を有するノズル開孔部で、定量的に、周期的にスラリーを切断し、球状の液滴とし、その後、乾燥、還元、酸化、熱処理、炭化、活性炭化等の工程を経て、無粉砕で、目的の球状超微粒子を得る製法である。なお、本発明工程で、必要に応じて、本発明のノズルと大地間には、外部電源を用いて印荷させ、ノズルから噴出された霧化粒子には、荷電され、粒子相互が再結合しないように構成するのも本発明の特徴の一つである。
(1)すなわち、本発明のプリンター用トナーの製造方法は、
穴径が0.05μm〜50μm貫通孔を多数有する基盤ノズルを定速度振動し、
窒素及び水素から成る還元雰囲気中で、塩化鉄溶液を該基盤ノズルから通過させ球状鉄粉微粒子を製造し
フェノール、ホルマリン、界面活性剤及び重合安定剤からなるフェノール樹脂原料を、前記の定速度振動する基盤ノズルから通過させることによって、球形微粒子を形成し、
該球形微粒子を窒素雰囲気中にて炭化処理することによってカーボントナーの球状超微粒子を製造し、
上記球状鉄微粒子と上記カーボントナーの球状超微粒子とを、接着剤及び界面活性剤と共に混合、攪拌して乳化重合反応を行い、
乳化重合反応後に濾過、洗浄及び乾燥を順次行うことを特徴とする。
(2)また、上記の本発明のプリンター用トナーの製造方法において、通孔のアスペクト比が5〜200で、貫通孔の孔密度が100〜17000個/cm2の開孔密度を有する基盤を、前記基盤ノズルとして用いることができる。
)また、上記の本発明のプリンター用トナーの製造方法において、前記基盤ノズルの定速度振動を超音波振動子や圧電素子の動力による定速度振動によって行い状物を均一液状粒子に分断し、液状球状粒子を形成することができる。
尚、本発明での真円度とは、電子顕微鏡画像上の粒子の投影断面積に等しい円の周長を粒子の投影輪郭長で除した値として定義される。また、真円度の精度上、100〜150個の粒子の計測の平均値を示すものである。
本発明は、本文明細書に記載のように50μm以下の超微粒子を無粉砕で高効率に工業的に生産可能な方法を提供し、なおかつ、目的用途により、真円度が低い粒子が求められたり、鱗片状の形状が求められる工業的用途にも柔軟に対応可能な工業的生産方法を提供するものである。さらに、本発明方法は、低コストでの工業生産が可能で、来るべき次世代のナノテク時代に最適の材料生産技術を提供可能な工業的価値、極めて大なるものである。
本発明で使用する多数の貫通孔を有するノズルの製法は、基本的には電鋳法で生産される。貫通孔の穴径は、0.05μm〜50μmが好ましい。0.05μm以下は、量産性が悪く、50μm以上では、強度が必要になる。アスペクト比は、5〜200が好ましい。アスペクト比が5以下では、真円度が低下する。アスペクト比が200以上は、ノズルの加工が困難でコスト高となる。工業的量産を配慮するとアスペクト比は、5〜200が好ましい。また、ノズルの穴密度は、量産効果を勘案すると100〜7000個/cm2が好ましい。
ノズルの基盤の材質は、ニッケル、ニッケル基合金、チタン、タンタルのような弁作用金属及びその合金及び白金族、白金族基合金、炭素材料、SiC等で構成することが好ましい。量産性とコストを考慮するとニッケル、ニッケル基合金、チタン、タンタルのような弁作用金属及びその合金及び白金族、白金族基合金、炭素材料等が経済的である。
本発明が応用可能な材料は、有機物、無機物、セラミックス及びこれらのスラリー状の液状物が本発明の原料材料である。これらの諸材料を多数の貫通孔を有するノズルを通過させ、その後、所定の粒子に無粉砕で加工する。
本発明では、これらのスラリー状の液状物をチタン酸バリウムやPZT等を使用した超音波振動子やモーター駆動で、定速度で、圧送されたスラリー状液状物を一定間隔で切断し、超微粒子を形成させる。
本発明で、上記のノズルは、外部電源で、400〜1200Vの電圧で印荷され、ノズルから定量的に切断された球状粒子は、荷電されているために相互に再結合することなく次の工程である乾燥、焼成、還元、炭化、賦活等の工程に進行する。
本発明で使用する熱硬化性樹脂は、フェノール樹脂、フリフラール樹脂、メラミン樹脂、尿素樹脂、エポキシ樹脂、アルキド樹脂、不飽和ポリエステル樹脂、シリコーン樹脂、キシレン樹脂、ウレタン樹脂等の単体または複合化された樹脂を使用する。超微粒子状の炭素を必要とする場合には、フェノール樹脂、フリフラール樹脂等の炭化収率の高いものを選択する。また、抵抗の低い炭素系超微粒子が必要な場合は、石油系タール、石炭系タールを原料に用いる。
これらの液状スラリーの粘度は、150〜3000cpが好ましいが、量産性を勘案すると150〜400cpが大量生産に適合している。
本発明の主な目的は、プリンター用トナーの製造であるが、本発明で、霧化球状粒子を反応させる液層に界面活性剤を添加させる濃度により、超微粒子を球状〜卵状〜鱗片状に任意に形状を変化させて製造することが可能である。この場合の界面活性剤は、非イオン及び両イオン界面活性剤、フッ素系界面活性剤を用いる。
以下、本発明の実施の形態を電気化学用活性炭、多孔質シリカ、プリンター用カーボントナーについて詳述する。
(実施例1 電気化学用活性炭の製法)
電気化学用活性炭として、空気湿電池用、電気二重層キャパシタ用が大量に使用されているが、最近、脚光を浴びている電気二重層キャパシタ用活性炭について、まず詳述する。
電気二重層キャパシタは、第1図の本発明者等の先願である特公平2−13453号に示されるようなエッチングアルミ箔体からなる集電体2上に高比表面積を有する粉末状活性炭を主体とする一対の分極性電極1の間にセパレータ3を挟んだ素子を、電解液4と共に金属ケースのキャップと金属蓋5と両者を絶縁するガスケット6によって金属ケース内に密封したコイン型、または、一対のシート状の分極性電極をセパレータを介して、捲回してなる捲回素子を電解液と共にアルミのような金属ケース中に収納し、ケースの開口部から電解液が蒸発しないように封口した捲回型のものが販売されている。
従来の電気二重層キャパシタの電解液には、電解質を高濃度に溶解させるために水やプロピレンカーボネート(PC)のような高誘電率の溶媒が使用されている。また、分極性電極には、高比表面積を有する粉末活性炭や活性炭繊維が使用されている。
電気二重層キャパシタに要求されている性能として重要なものは、一般的には、a)高い静電容量、b)高いエネルギー密度、c)充放電サイクルでの低容量減少率、d)低内部抵抗等が挙げられる。
特に、近年、電気二重層キャパシタが自動車のブレーキアシストに採用されたり、エンジンアシストへの採用も間近になり、電気二重層キャパシタの超高性能化が要請され、活性炭の高性能化、高密度化の要請が極めて高い。
この解決策の一手法として、活性炭の粒度分布の厳しい制御が要請されている。1999年には、10μm〜15μm、2002年には、5μm〜8μmとなり、近い将来は、3μm〜5μmが要請されると予測されている。このように活性炭の粒度は、高性能化に伴い、微粒化に進行し、粒度分布幅も狭いものが厳しく要請されている。
この対策として、粉砕、分級が一般的な方法であるが、活性炭の炭素は、減摩材にも成る物性を有するため、5μm以下の粉砕は極めて困難で、かつ、分級は、工業的には、極めて経済性が悪く、また、超微粉化に伴い、粉砕機の磨損による不純物の活性炭への混入があり、活性炭の粉砕機による超微粉化は、5μmが工業的な粉砕限界となっている。この対策として、以下の実施例で詳述するように、無粉砕で活性炭の超微粒子の生産が可能な方法を提案する。
本発明によれば、平均粒径0.05μm〜10μmの球状で、真円度が0.9〜1.0の超微粒子を無粉砕で、生産が可能であるが、現在の工業的実需は5μm〜10μmで、特に、3μm〜5μmの粒度分布を有する活性炭の要請が高いが、現状、粉砕による方法で、非効率で、超微粉化による不純物の混入があるが、この方法以外には、工業的生産方法が確立していないため、この生産方法で検討されているが、大量生産は、困難とされている。
以下に本発明による活性炭の製法と従来製法を表1に比較対照させ電気二重層キャパシタとしての評価を行い、本発明方法の特徴を詳述する。
先ず、従来方法の活性炭は、前述の公知の方法、即ち、フェノールとホルマリンと安定剤を用いて、高速攪拌を行い生産されている。この球形粒子は、20μm〜30μmで生産され、その後、所望の粒径まで、粉砕、分級し、生産している。表1に示す従来例の11、12、13は、この方法で生産したもので、市販されている。これに対して、本発明の方法は、前述のように5μmの貫通孔で、穴密度が6000個/cm2で、フェノールとホルマリンと安定剤からなるフェノール樹脂原料溶液を粘度300〜1200cpに変化させ、超音波振動子を用いて微粒化させ、本発明の実施例3〜10μの球状活性炭を得た。なお、本発明のフェノール樹脂は、樹脂の粒径にも依存するが、炭化収率で約50%〜65%、活性炭化収率は35%〜45%で、この炭化原料、活性炭化収率を勘案して、樹脂の原料粒径を大きい目に設定する。活性炭化の賦活は、水蒸気賦活法を用いた。
実施例1に用いる活性炭の物性、キャパシタ特性、充放電特性を表1に網羅した。なお、電極構成方法は、従来公知の図1に示すようなエッチング率20倍の20μm膜圧のアルミ集電体上に公知のPTFEバインダー5重量%、アセチレンブラック2重量%、コーティング助剤としてのCMCを1.5重量%を用いて、乾燥後の膜厚が150μmになるようにコーティング法で、分極性電極を加工し、外径16mmを内径20mmのコイン型ケースに収納し、電解液として、プロピレンカーボネート(PC)に電解質として、テトラエチルアンモンテトラフルオロボレート(C254NBF4)、1mol/lを用いた。
活性炭の電極特性は、単位容積当たりに換算し、特性を表示した。また、加速促進寿命試験としての充放電試験は、静電容量変化率を70℃で、200時間で、初期容量に対する減少率を変化率として示した。また、内部低効率変化率も70℃で、300時間経過後の初期値に対する変化率を示した。
Figure 0004762517
(キャパシタ特性)
表1からキャパシタ特性として、活性炭の嵩密度は、本発明による球状粒子は、最密充填構造をとるため従来方法と比較して、嵩密度が大きく、充填性に優れることが認められる。また、活性炭嵩密度及び電極密度は、10%〜20%充填性に優れることが判明した。その結果、静電容量も10%〜20%改善され、内部抵抗も相対的に小さく、優れた特性を示した。
また、加速促進充放電寿命試験結果は、静電容量変化率(−ΔC)は、従来方法と比較して、1/2〜1/3と極めて小さく、また、内部抵抗変化率も相対的に小さいことが判明した。これは、本発明方法が機械的な粉砕を行わないため粉砕機、分級機からの機械的磨耗による重金属の不純物の混入が少ないため70℃の高温での充放電試験中のガス発生が少なく、電極の崩壊が少ないためと考えられる。
(実施例2 プリンター用トナー)
従来のプリンター用トナーは、キャリアーとしての約100μmの粉砕鉄粉粒子の表面に約1μm〜10μmの粉砕炭素粒子が接着剤を介して接合される基本構成で製造されていた。この方法は、鉄粉の球状粒子の製造歩留まりも悪く、1〜10μmの粉砕炭素粒子の粒度分布も大きく、また、形状も球形でなく、鉄粉の表面に均一に染料をコーティングさせることも難しく、歩留まりも悪く、従って、トナーが高価であった。
近年、プリンターの高精細度化、高速化、省エネ化、待機時間の短縮化等の要請は高く、技術革新も進展しているが、トナーの製法は、従来法を微粉砕化しているだけで、技術的な革新性はないのが現状である。
本発明の方法は、現状のキャリアーとしての球状粒子の100μを30μ〜40μに微粒子化すると共に、真円化を図り、トナーとしての球状炭素粒子を0.5μm〜1.0μmに微細化すると共に、真円化を図り、トナーとしての球状炭素粒子を0.5μm〜1.0μmに微細化すると共に摩擦帯電を容易にするため真円度80〜90に調整することにより短時間に効率的に摩擦帯電を可能に、印刷効率の改善と印刷精度の高精細度化、微粒子化による高速化、省エネ化、待機時間の短縮化を図るものである。
図2は、本発明の球状トナーの製造工程図である。キャリアーとしての球状鉄粉微粒子は、400cpの塩化鉄溶液11を本発明の実施例1で使用したノズルを用いて、N2ガス:20%,H2ガス80%の還元雰囲気中14で、温度:350℃で霧化13させると30μm〜40μmの真円度、90%の球状鉄微粒子15を得る。
一方、カーボントナーは、実施例1と同様にフェノール樹脂原料22を本発明のノズルを用いて、界面活性剤、重合安定剤の添加により、真円度80〜90%の摩擦帯電の容易な球状微粒子化23を行い、700℃、窒素雰囲気中で、炭化を行いカーボントナーの状超微粉24を得る。
この球状鉄微粒子15とカーボントナーの球状超微粉24を乳化重合会合法31で、接着剤、界面活性剤32と共に攪拌、混合し、乳化重合会合を行い、反応完了後に濾過、洗浄33を行い、乾燥34し、球状超微粒子の本発明のトナーを得る。
(実施例3 球状多孔シリカの製法)
従来技術は、前述のようにアルカリ過剰の溶融ガラスを700℃〜900℃の高温でスプレー法で生産されている。この従来法は、ノズルの高温と強アルカリによる腐食、粒度分布の不均一、コスト高、100μm以下の微粒子の低歩留まり等の種々の課題を有していた。
近年、0.1μm〜10μmの超微粒子状多孔質シリカの需要が高まり、ビール製造時の凝集蛋白の濾過、自動車、家電機器の耐食用アンダーコート用、医薬、触媒用担体等の需要が高まり、かつ、球状の微粒子を要請されている。
この対策として、前述の本発明の実施例1で使用したノズル13を用いて、室温25℃で、粘度400〜800cpの水ガラス溶液を用いて、水ガラスを霧化し、この霧化水ガラス微粒子を硫酸溶液上に落下させ、硫酸と反応させると所望の球状の多孔シリカを得ることが可能である。粒子径は、ノズルの穴径、水ガラスの粘度、ノズルを通過するときの濃度、界面活性剤の種類と濃度の関数となる。また、微粒子の多孔度、粒子形状、真円度は、硫酸濃度、界面活性剤の種類と濃度の関数となる。
この球状、多孔シリカの生産時にもノズルを荷電させると微粒化時に粒子相互の再結合が防止され、超微粒子の凝集粒子の防止が効果的である。
(実施例4 金属の球状微粒子の製法)
一般に、電子材料、触媒材料で使用される白金族金属の微粒子は、球状と鱗片状で、特に、導電性塗料には、これらの球状と鱗片状が適当な比率で配合されると比抵抗、密着性、耐久性、周波数特性が改善される。
a)銀の球状微粒子
b)銀の鱗片状微粒子
更に、本発明は、白金族に適応されるだけでなく、アルミ、ニッケル等の非貴金属にも適用可能は方法である。
従来例の電気二重層キャパシタ構成断面図 本発明の球状トナー製造工程図
符号の説明
1 分極性電極
2 集電体
3 セパレータ
4 電解液
5 金属蓋
6 ガスケット

Claims (1)

  1. 穴径が0.05〜50μm、アスペクト比が5〜200、穴密度が100〜7000個/cm 貫通孔を多数有し、超音波振動子やモーター駆動により定速度で振動させた基盤ノズルを用いたプリンター用トナーの製造方法であって、
    塩化鉄溶液を上記基盤ノズル通過させて微粒子霧化した後、水素還元して粒径30〜40μm、真円度90%以上の球状鉄微粒子を製造し、
    フェノール、ホルマリン、界面活性剤及び重合安定剤からなるフェノール樹脂原料を上記基盤ノズル通過させて微粒子化した後、炭化して粒径0.5〜1.0μm、真円度80〜90%のカーボントナーの球状超微を製造し、
    上記球状鉄微粒子と上記カーボントナーの球状超微とを、接着剤及び界面活性剤と共に混合、攪拌して乳化重合反応を行い、
    乳化重合反応後に濾過、洗浄及び乾燥を順次行うことを特徴とする、プリンター用トナーの製造方法。
JP2004261756A 2004-09-09 2004-09-09 プリンター用トナーの製造方法 Expired - Fee Related JP4762517B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004261756A JP4762517B2 (ja) 2004-09-09 2004-09-09 プリンター用トナーの製造方法
US11/662,385 US7771788B2 (en) 2004-09-09 2005-09-07 Spherical ultrafine particles and process for producing the same
PCT/JP2005/016871 WO2006028257A1 (ja) 2004-09-09 2005-09-07 球状超微粒子及びその製造方法
CN200580034809A CN100584444C (zh) 2004-09-09 2005-09-07 球状超微粒子及其制造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004261756A JP4762517B2 (ja) 2004-09-09 2004-09-09 プリンター用トナーの製造方法

Related Child Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005263069A Division JP4854240B2 (ja) 2005-09-09 2005-09-09 加圧振動及び噴射造粒による超微粒子
JP2009054896A Division JP4987027B2 (ja) 2009-03-09 2009-03-09 球状超微粒子の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006075708A JP2006075708A (ja) 2006-03-23
JP4762517B2 true JP4762517B2 (ja) 2011-08-31

Family

ID=36036536

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004261756A Expired - Fee Related JP4762517B2 (ja) 2004-09-09 2004-09-09 プリンター用トナーの製造方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US7771788B2 (ja)
JP (1) JP4762517B2 (ja)
CN (1) CN100584444C (ja)
WO (1) WO2006028257A1 (ja)

Families Citing this family (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5058467B2 (ja) * 2005-08-30 2012-10-24 リグナイト株式会社 電極材料、二次電池用電極、電気二重層キャパシタ分極性電極用炭素材料、電気二重層キャパシタ分極性電極及びその製造方法
JP5224022B2 (ja) * 2006-07-28 2013-07-03 三菱マテリアル株式会社 銀微粒子の製造方法および製造装置
TWI441924B (zh) * 2006-07-28 2014-06-21 Mitsubishi Materials Corp 銀微粒子與其製造方法及製造裝置
KR101381483B1 (ko) 2006-10-20 2014-04-04 에아.워타 가부시키가이샤 비열용융성 입상 페놀 수지 및 그 제조 방법, 그리고 열경화성 수지 조성물, 반도체용 밀봉재 및 반도체용 접착제
US7638076B2 (en) * 2007-10-26 2009-12-29 Martin Resource Management Corporation Method and system for pelletizing sulfur
JP5062593B2 (ja) 2007-12-03 2012-10-31 独立行政法人産業技術総合研究所 リグニンを原料とする炭素微粒子及びその製造方法
JP5288408B2 (ja) 2009-01-22 2013-09-11 独立行政法人産業技術総合研究所 中空炭素微粒子およびその製造方法
CN101972616B (zh) * 2010-11-13 2012-10-31 上海交通大学 均匀球形微粒制备装置及其制备方法
US8329072B2 (en) 2010-11-24 2012-12-11 Brimrock International Inc. Method and system for generating sulfur seeds and granules
WO2012074054A1 (ja) * 2010-12-03 2012-06-07 南開工業株式会社 活性炭粉末とその製造方法、及び電気二重層キャパシタ
CN102557044B (zh) * 2010-12-16 2015-02-11 中国石油化工股份有限公司 一种制备大孔二氧化硅微球的方法
KR20120108500A (ko) * 2011-03-24 2012-10-05 한국전자통신연구원 서브마이크로미터 또는 수마이크로미터 직경의 솔더 입자 제조방법
CN102491681B (zh) * 2011-12-06 2013-07-17 湖南文象炭基环保材料股份有限公司 一种炭基板材的制备方法
CN103112847B (zh) * 2013-02-26 2014-12-03 华南理工大学 一种利用曼尼希反应制备功能化石墨烯的方法
US9018131B2 (en) 2013-03-27 2015-04-28 Corning Incorporated Chemical activation of carbon via a gas atomization method
US20150225245A1 (en) * 2014-02-11 2015-08-13 Corning Incorporated Method for forming activated carbon
JP5944084B1 (ja) * 2014-11-05 2016-07-05 日揮触媒化成株式会社 多孔質シリカ系粒子および洗浄用化粧料
JP6222141B2 (ja) 2015-03-05 2017-11-01 住友金属鉱山株式会社 ニッケル硫化物の製造方法、ニッケル酸化鉱石の湿式製錬方法
JP2017084838A (ja) * 2015-10-22 2017-05-18 株式会社キャタラー 蓄電デバイス用炭素材料及び蓄電デバイス
JP6754198B2 (ja) * 2016-03-04 2020-09-09 株式会社 東北テクノアーチ 多孔質炭素材料の製造方法
EP4234611A1 (en) * 2016-07-22 2023-08-30 Sekisui Plastics Co., Ltd. Generally spherical resin particles formed of thermoplastic resin, method for producing same and use of same
KR102085420B1 (ko) 2018-03-28 2020-03-05 (주)세원하드페이싱 유동성 향상을 위한 마이크로파 플라즈마를 이용한 세라믹 분말의 표면 처리 방법
CN109304463A (zh) * 2018-10-09 2019-02-05 中国科学院合肥物质科学研究院 一种孔径、孔型可调的高孔隙率Mn-Cu基高阻尼合金的制作方法
CN109499541A (zh) * 2019-01-13 2019-03-22 清华大学 一种用于水处理行业的快速高效吸附材料、制备方法及其应用
JP7396009B2 (ja) * 2019-12-10 2023-12-12 三菱マテリアル株式会社 シリコン微粒子及びその製造方法
JP7093085B2 (ja) * 2020-05-12 2022-06-29 株式会社 東北テクノアーチ 多孔質炭素材料

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5987066A (ja) * 1982-11-09 1984-05-19 Matsushita Electric Ind Co Ltd 霧化装置
JPH0243943A (ja) * 1988-04-12 1990-02-14 Mitsuboshi:Kk 超微粉体の製造法
JP3201818B2 (ja) * 1992-03-10 2001-08-27 大川原化工機株式会社 噴霧熱分解方法および装置
JP3363938B2 (ja) * 1993-03-29 2003-01-08 日鉄鉱業株式会社 焼結法による球状窒化鉄微粒子の製造方法
JPH06277486A (ja) * 1993-03-31 1994-10-04 Onoda Cement Co Ltd 超微粒子の製造方法
JPH0739743A (ja) * 1993-07-30 1995-02-10 Kanegafuchi Chem Ind Co Ltd 均一液滴形成方法およびその装置
JPH09215918A (ja) * 1996-02-09 1997-08-19 Kawasaki Heavy Ind Ltd 気液反応装置
US6103393A (en) * 1998-02-24 2000-08-15 Superior Micropowders Llc Metal-carbon composite powders, methods for producing powders and devices fabricated from same
JPH1111314A (ja) 1997-06-24 1999-01-19 Nishimura Denko:Kk 鉄道用信号器具箱
US6967183B2 (en) 1998-08-27 2005-11-22 Cabot Corporation Electrocatalyst powders, methods for producing powders and devices fabricated from same
JP2001143973A (ja) * 1999-11-15 2001-05-25 Asahi Glass Co Ltd 球状活性炭を主体とする高密度電極並びにこれを用いた電気二重層キャパシタ
WO2002013786A2 (en) 2000-08-15 2002-02-21 Board Of Trustees Of The University Of Illinois Method of forming microparticles
JP5113308B2 (ja) * 2001-08-29 2013-01-09 智彦 羽柴 超微粒子製造装置
JP3930739B2 (ja) 2002-01-10 2007-06-13 フタムラ化学株式会社 電気二重層キャパシタ用活性炭及びその製造方法
JP3786034B2 (ja) * 2002-03-07 2006-06-14 セイコーエプソン株式会社 トナー製造装置、トナーの製造方法およびトナー
JP3957581B2 (ja) * 2002-07-19 2007-08-15 電気化学工業株式会社 球状シリカ粉末の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20080107902A1 (en) 2008-05-08
WO2006028257A1 (ja) 2006-03-16
US7771788B2 (en) 2010-08-10
CN100584444C (zh) 2010-01-27
JP2006075708A (ja) 2006-03-23
CN101039747A (zh) 2007-09-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4762517B2 (ja) プリンター用トナーの製造方法
JP5141002B2 (ja) 電気化学素子電極用複合粒子の製造方法
JP4929792B2 (ja) 電気化学素子電極用複合粒子
Navale et al. Electrochemical supercapacitor development based on electrodeposited nickel oxide film
JP5201313B2 (ja) 電気化学素子用電極およびその製造方法
TWI451616B (zh) Water-based carbon filler, a conductive coating material, an electrode plate for a power storage device, a method for manufacturing an electrode plate for a power storage device, a power storage device, and a current collector
JPWO2013128776A1 (ja) 電気化学素子電極用複合粒子、電気化学素子電極用複合粒子の製造方法、電気化学素子電極材料及び電気化学素子電極
JP2011049231A (ja) 電気化学素子用電極の製造方法、電気化学素子用電極及び電気化学素子
JP5471307B2 (ja) 電気化学素子用電極の製造方法、電気化学素子用電極及び電気化学素子
Kate et al. Spray pyrolysis: Approaches for nanostructured metal oxide films in energy storage application
JP5045761B2 (ja) 電気二重層キャパシタ用電極およびその製造方法
CN112221438A (zh) 一种超细微球粉体材料及其制备方法
Zeng et al. Hierarchical 3D micro‐nanostructures based on in situ deposited bimetallic metal‐organic structures on carbon fabric for supercapacitor applications
JP2006167593A (ja) 球状超微粒子及びその製造方法
WO2013118758A1 (ja) 電気化学素子電極用複合粒子の製造装置及び電気化学素子電極用複合粒子の製造方法
JP4987027B2 (ja) 球状超微粒子の製造方法
JP5999237B2 (ja) 粉体圧延装置及び圧延シートの製造方法
JP2008247627A (ja) 炭素材料の製造方法および炭素材料ならびに電気二重層キャパシタ
JP4839726B2 (ja) 電気二重層キャパシタ用電極
JP6281488B2 (ja) リチウムイオン二次電池電極用複合粒子、リチウムイオン二次電池電極用複合粒子の製造方法、リチウムイオン二次電池電極材料、リチウムイオン二次電池電極及びリチウムイオン二次電池電極の製造方法
JP2014042063A (ja) 電気化学素子用電極の製造方法、電気化学素子用電極及び電気化学素子
JP5790353B2 (ja) 粉体圧延装置及び圧延シートの製造方法
JP4466760B2 (ja) 電極触媒の製造方法
WO2010018841A1 (ja) 電気化学素子用電極の製造方法及び電気化学素子
JP2008251958A (ja) 電気二重層キャパシタ電極の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080507

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080707

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20080711

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20090106

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090309

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20090428

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20090529

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20090724

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20090724

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20090817

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110425

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110608

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140617

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4762517

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees