JP4752108B2 - 半導体装置およびその製造方法 - Google Patents

半導体装置およびその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4752108B2
JP4752108B2 JP2000373821A JP2000373821A JP4752108B2 JP 4752108 B2 JP4752108 B2 JP 4752108B2 JP 2000373821 A JP2000373821 A JP 2000373821A JP 2000373821 A JP2000373821 A JP 2000373821A JP 4752108 B2 JP4752108 B2 JP 4752108B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
titanium
aluminum
wiring
insulating film
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2000373821A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002176057A (ja
Inventor
容幸 榎本
龍一 金村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP2000373821A priority Critical patent/JP4752108B2/ja
Priority to TW090129415A priority patent/TW550744B/zh
Priority to EP01999842A priority patent/EP1262804A4/en
Priority to PCT/JP2001/010611 priority patent/WO2002046810A1/ja
Priority to KR1020027010122A priority patent/KR100840880B1/ko
Priority to US10/182,661 priority patent/US6856018B2/en
Publication of JP2002176057A publication Critical patent/JP2002176057A/ja
Priority to US10/756,012 priority patent/US6989330B2/en
Priority to US11/142,560 priority patent/US7642655B2/en
Application granted granted Critical
Publication of JP4752108B2 publication Critical patent/JP4752108B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/52Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames
    • H01L23/522Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames including external interconnections consisting of a multilayer structure of conductive and insulating layers inseparably formed on the semiconductor body
    • H01L23/532Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames including external interconnections consisting of a multilayer structure of conductive and insulating layers inseparably formed on the semiconductor body characterised by the materials
    • H01L23/53204Conductive materials
    • H01L23/53209Conductive materials based on metals, e.g. alloys, metal silicides
    • H01L23/53214Conductive materials based on metals, e.g. alloys, metal silicides the principal metal being aluminium
    • H01L23/53223Additional layers associated with aluminium layers, e.g. adhesion, barrier, cladding layers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/31Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to form insulating layers thereon, e.g. for masking or by using photolithographic techniques; After treatment of these layers; Selection of materials for these layers
    • H01L21/3205Deposition of non-insulating-, e.g. conductive- or resistive-, layers on insulating layers; After-treatment of these layers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/31Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to form insulating layers thereon, e.g. for masking or by using photolithographic techniques; After treatment of these layers; Selection of materials for these layers
    • H01L21/3205Deposition of non-insulating-, e.g. conductive- or resistive-, layers on insulating layers; After-treatment of these layers
    • H01L21/32051Deposition of metallic or metal-silicide layers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/71Manufacture of specific parts of devices defined in group H01L21/70
    • H01L21/768Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics
    • H01L21/76801Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics characterised by the formation and the after-treatment of the dielectrics, e.g. smoothing
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/71Manufacture of specific parts of devices defined in group H01L21/70
    • H01L21/768Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics
    • H01L21/76801Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics characterised by the formation and the after-treatment of the dielectrics, e.g. smoothing
    • H01L21/76822Modification of the material of dielectric layers, e.g. grading, after-treatment to improve the stability of the layers, to increase their density etc.
    • H01L21/76828Modification of the material of dielectric layers, e.g. grading, after-treatment to improve the stability of the layers, to increase their density etc. thermal treatment
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/71Manufacture of specific parts of devices defined in group H01L21/70
    • H01L21/768Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics
    • H01L21/76838Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics characterised by the formation and the after-treatment of the conductors
    • H01L21/76841Barrier, adhesion or liner layers
    • H01L21/76853Barrier, adhesion or liner layers characterized by particular after-treatment steps
    • H01L21/76855After-treatment introducing at least one additional element into the layer
    • H01L21/76856After-treatment introducing at least one additional element into the layer by treatment in plasmas or gaseous environments, e.g. nitriding a refractory metal liner
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/71Manufacture of specific parts of devices defined in group H01L21/70
    • H01L21/768Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics
    • H01L21/76838Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics characterised by the formation and the after-treatment of the conductors
    • H01L21/76841Barrier, adhesion or liner layers
    • H01L21/76853Barrier, adhesion or liner layers characterized by particular after-treatment steps
    • H01L21/76855After-treatment introducing at least one additional element into the layer
    • H01L21/76858After-treatment introducing at least one additional element into the layer by diffusing alloying elements
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/52Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames
    • H01L23/522Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames including external interconnections consisting of a multilayer structure of conductive and insulating layers inseparably formed on the semiconductor body
    • H01L23/532Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames including external interconnections consisting of a multilayer structure of conductive and insulating layers inseparably formed on the semiconductor body characterised by the materials
    • H01L23/5329Insulating materials
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/52Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames
    • H01L23/522Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames including external interconnections consisting of a multilayer structure of conductive and insulating layers inseparably formed on the semiconductor body
    • H01L23/532Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames including external interconnections consisting of a multilayer structure of conductive and insulating layers inseparably formed on the semiconductor body characterised by the materials
    • H01L23/5329Insulating materials
    • H01L23/53295Stacked insulating layers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02107Forming insulating materials on a substrate
    • H01L21/02109Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates
    • H01L21/02112Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates characterised by the material of the layer
    • H01L21/02118Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates characterised by the material of the layer carbon based polymeric organic or inorganic material, e.g. polyimides, poly cyclobutene or PVC
    • H01L21/0212Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates characterised by the material of the layer carbon based polymeric organic or inorganic material, e.g. polyimides, poly cyclobutene or PVC the material being fluoro carbon compounds, e.g.(CFx) n, (CHxFy) n or polytetrafluoroethylene
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02107Forming insulating materials on a substrate
    • H01L21/02109Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates
    • H01L21/02112Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates characterised by the material of the layer
    • H01L21/02123Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates characterised by the material of the layer the material containing silicon
    • H01L21/02126Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates characterised by the material of the layer the material containing silicon the material containing Si, O, and at least one of H, N, C, F, or other non-metal elements, e.g. SiOC, SiOC:H or SiONC
    • H01L21/02131Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates characterised by the material of the layer the material containing silicon the material containing Si, O, and at least one of H, N, C, F, or other non-metal elements, e.g. SiOC, SiOC:H or SiONC the material being halogen doped silicon oxides, e.g. FSG
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/31Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to form insulating layers thereon, e.g. for masking or by using photolithographic techniques; After treatment of these layers; Selection of materials for these layers
    • H01L21/312Organic layers, e.g. photoresist
    • H01L21/3127Layers comprising fluoro (hydro)carbon compounds, e.g. polytetrafluoroethylene
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/31Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to form insulating layers thereon, e.g. for masking or by using photolithographic techniques; After treatment of these layers; Selection of materials for these layers
    • H01L21/314Inorganic layers
    • H01L21/316Inorganic layers composed of oxides or glassy oxides or oxide based glass
    • H01L21/31604Deposition from a gas or vapour
    • H01L21/31629Deposition of halogen doped silicon oxide, e.g. fluorine doped silicon oxide
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/0001Technical content checked by a classifier
    • H01L2924/0002Not covered by any one of groups H01L24/00, H01L24/00 and H01L2224/00

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Internal Circuitry In Semiconductor Integrated Circuit Devices (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、半導体装置およびその製造方法に関し、詳しくは配線と絶縁膜との密着性の向上を図った半導体装置およびその製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】
配線ピッチのスケールダウンにより、配線抵抗、配線容量が増大してきている。それにともなって、配線遅延の問題が顕在化してきている。その解決策としては、銅配線等に代表される低抵抗配線技術やフッ化酸化シリコン〔以下、フッ化酸化シリコン(SiOF)はFSG(フッ素シリケートガラス)と称す〕、HSQ(ハイドロシルセスキオキサン:Hydrogen Silsesquioxane)等に代表される低誘電体膜が開発されている。なかでもFSG膜は従来の酸化シリコン膜にフッ素を添加するだけで低誘電体効果が得られることから、従来の技術との整合性の観点で注目されている。
【0003】
しかしながら、FSG膜を使用した場合、熱処理により配線が剥離するという問題があった。その剥離は、熱処理後に配線とフッ素を含む絶縁膜との界面で発生することが確認されている。その一例として、配線が2層に形成された半導体装置の一断面を図5に示す。
【0004】
図5に示すように、半導体基板111上に図示されない半導体素子(例えばトランジスタ、DRAM等)を覆うように、フッ素を含まない第1の絶縁膜112が形成されている。その上に下層からチタン(Ti)膜、窒化チタン(TiN)膜、アルミニウム銅(AlCu)膜、チタン(Ti)膜、窒化チタン(TiN)膜からなる第1の配線113が形成されている。そしてこの第1の配線113を覆う状態にFSG膜からなる第2の絶縁膜114が形成されている。FSG膜からなる第2の絶縁膜114は、高密度プラズマCVD(CVDは化学的気相成長を意味し、Chemical Vapor Deposition の略)法により成膜されたものである。
【0005】
そのため、第1の配線113の線幅に応じて配線上の膜厚が異なる。すなわち、第2の絶縁膜114は、配線幅が広い第1の配線113w上では、厚く形成され、配線幅が細い第1の配線113sでは薄く形成される。
【0006】
上記FSG膜からなる第2の絶縁膜114上に第3の絶縁膜115を例えばプラズマCVD法により成膜される酸化シリコン膜で形成し、その第3の絶縁膜115の表面は化学的機械研磨(以下CMPという、CMPはChemical Mechanical Polishing )により平坦化されている。この第3の絶縁膜115上には第1の配線113と同様なる構造の第2の配線117が形成されている。第1の配線113と第2の配線117の一部とが、タングステンプラグ116により接続されている。上記の如く半導体装置101が構成されている。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、上記半導体装置に対して、例えば400℃のフォーミングガス(窒素96vol.%、水素4vol.%)雰囲気中で例えば1時間のシンター熱処理を施すと、図6に示すように、FSGからなる第2の絶縁膜114上に形成された第2の配線117が剥離するという現象が確認されている。この現象は、熱処理時間に依存し、熱処理時間が増加するにしたがって剥離は悪化する傾向にある。この現象は、特開平8−321547号公報に開示されているように、熱処理によってFSG膜中の遊離フッ素(F)が外方拡散することによって配線の下層を構成するチタン(Ti)と反応し、フッ化チタン(TiF)を生成するためと推察されている。
【0008】
その解決策としては、例えば特開平8−321547号公報に開示されているように、FSG膜を成膜した後、アニーリングを施すことによって膜中の遊離フッ素を外部に拡散させる方法がある。この方法では、アニーリング工程が加わるため、工程増になること、配線にも当然のことながら熱が加わるために抵抗が増加すること、また高温ストレスマイグレーション耐性が劣化すること等の懸念がある。また、特開平10−326839号公報に開示されているように、CMPにより層間絶縁膜表面の平坦化を実施した後、SiO2 膜のような絶縁性キャップ膜を形成することも、上記問題を解決する有効な方法と考えられている。しかしながら、この方法もSiO2 膜を成膜する工程の増加がある。
【0009】
【課題を解決するための手段】
本発明は、上記課題を解決するためになされた半導体装置およびその製造方法である。
【0010】
本発明の半導体装置は、第1の配線層及び基板上に形成されたフッ素を含む絶縁膜と前記フッ素を含む絶縁膜上に該絶縁膜と接するように形成されたチタンアルミニウム合金膜、及びアルミニウムもしくはアルミニウム合金からなり前記チタンアルミニウム合金膜上に該チタンアルミニウム合金膜と接するように形成されたアルミニウム系金属膜で構成される第2の配線層とを有するものである。
【0011】
上記半導体装置では、フッ素を含む絶縁膜上にチタンアルミニウム合金膜が形成され、そのチタンアルミニウム合金膜上にアルミニウムもしくはアルミニウム合金からなるアルミニウム系金属膜が形成されていることから、フッ素を含む絶縁膜からの遊離フッ素とチタンとの反応が抑止され、配線とフッ素を含む絶縁膜との密着性が確保される。したがって、低誘電体膜であるフッ素を含む絶縁膜を層間絶縁膜に用いることが可能になり、かつ配線となるアルミニウム系金属膜との密着性が確保されることよりフッ素を含む絶縁膜から剥がれない信頼性の高い配線となる。
【0012】
本発明の半導体装置の製造方法は、第1の配線層及び基板上にフッ素を含む絶縁膜を形成する工程と前記フッ素を含む絶縁膜上に該絶縁膜と接するようにチタン膜を形成する工程と前記チタン膜上に該チタン膜と接するように、アルミニウムもしくはアルミニウム合金からなるアルミニウム系金属膜を形成する工程とを有し前記アルミニウム系金属膜を形成する工程を含むそれ以降の前記チタン膜と前記アルミニウム系金属膜とが熱せられる工程で、前記チタン膜と前記アルミニウム系金属膜のアルミニウムの一部とを反応させてチタンアルミニウム合金膜を形成することで、前記アルミニウム系金属膜及び前記チタンアルミニウム合金膜で構成される第2の配線層を形成する工程を備えている。
【0013】
上記半導体装置の製造方法では、フッ素を含む絶縁膜上に、チタン膜を形成し、さらにアルミニウム系金属膜を形成する際、もしくはアルミニウム系金属膜を形成した後におけるチタン膜とアルミニウム系金属膜とが熱せられる工程で、チタン膜とアルミニウム系金属膜のアルミニウムの一部とを反応させてチタンアルミニウム合金膜を形成する工程を備えていることから、生成されたチタンアルミニウム合金膜によってフッ素を含む絶縁膜からの遊離フッ素とチタンとの反応が抑止される。すなわち、シンター熱処理等の長時間熱処理によりフッ素を含む絶縁膜中から拡散する遊離フッ素がチタンと反応する前にチタンアルミニウム合金膜としてチタンは消費される。そのため、配線とフッ素を含む絶縁膜との密着性の低下を引き起こすフッ化チタン(TiF)の生成を抑制することができる。よって、低誘電体膜であるフッ素を含む絶縁膜を層間絶縁膜に用いることが可能になり、かつ配線となるアルミニウム系金属膜との密着性が確保されることよりフッ素を含む絶縁膜から剥がれない信頼性の高い配線を形成することが可能になる。
【0014】
また、チタンアルミニウム合金膜は、アルミニウム系金属膜を形成する工程を含むそれ以降のチタン膜とアルミニウム系金属膜とが熱せられる工程で、チタン膜とアルミニウム系金属膜のアルミニウムの一部とを反応させて形成されることから、従来の技術と比較して工程数を増加することなく形成することが可能になる。
【0015】
【発明の実施の形態】
本発明の半導体装置に係る実施の形態の一例を、図1の概略構成断面図によって説明する。
【0016】
図1に示すように、半導体基板11上に図示されない半導体素子(例えばトランジスタ、DRAM等)を覆うように、SiO2 からなる第1の絶縁膜12が形成されている。その表面の一部に第1の配線13が形成されている。この第1の配線13は、例えば下層からチタン(Ti)膜、窒化チタン(TiN)膜、アルミニウム銅(AlCu)膜、チタン(Ti)膜、窒化チタン(TiN)膜からなる。この第1の配線13を覆う状態に、フッ素を含む絶縁膜(第2の絶縁膜)14として例えばFSG膜が、例えば高密度プラズマCVD法により形成されている。
【0017】
上記フッ素を含む絶縁膜14には第1の配線13に達する接続孔15が形成され、その接続孔15の内部には第1の配線13に接続するプラグ16が例えばタングステンで形成されていて、フッ素を含む絶縁膜14表面に電極を引き出している。さらにフッ素を含む絶縁膜14上には第2の配線17が形成されていて、その一部は上記プラグ16に接続されている。
【0018】
上記第2の配線17は、下層よりチタンアルミニウム合金膜17aとアルミニウムもしくはアルミニウム銅等からなるアルミニウム系金属膜17bとの積層構造を有し、必要に応じて、上記積層膜の上層に反射防止膜17cとして例えば窒化チタン膜が形成されているもので構成されている。上記チタンアルミニウム合金膜17аは、例えば5nm以上70nm以下、好ましくは10nm以上50nm以下の膜厚に形成される。なお、チタンアルミニウム合金膜17аの膜厚が5nmよりも薄いと配線のエレクトロマイグレーション耐性が低下する恐れが生じる。またチタンアルミニウム合金膜17аが70nmよりも厚いと配線抵抗の上昇、また配線加工を困難にする。また、必要に応じて、反射防止膜17cの上層に無機の反射防止膜として、窒化酸化シリコン膜(図示せず)を用いることもできる。
【0019】
さらにフッ素を含む絶縁膜14上には、第2の配線17を覆う第3の絶縁膜18が、例えばSiO2 膜18aとプラズマ窒化シリコン(P―SiN)膜18bとの積層膜で形成されている。
【0020】
上記半導体装置1では、フッ素を含む絶縁膜14上にチタンアルミニウム合金膜17aが形成され、そのチタンアルミニウム合金膜17a上にアルミニウムもしくはアルミニウム合金からなるアルミニウム系金属膜17bが形成されていることから、フッ素を含む絶縁膜14からの遊離フッ素とチタンとの反応が抑止され、フッ素を含む絶縁膜14と第2の配線17の主用部分を構成するアルミニウム系金属膜17bとの密着性を確保している。したがって、低誘電体膜であるフッ素を含む絶縁膜14を層間絶縁膜に用いることが可能になり、かつ第2の配線17を構成するアルミニウム系金属膜17bとの密着性が確保されることより、第2の配線17はフッ素を含む絶縁膜14から剥がれない信頼性の高い配線となる。なお、上記の実施の形態では、第1の配線13は下層よりチタン膜、窒化チタン膜、アルミニウム銅膜、チタン膜、窒化チタン膜であるとしたが、第1の配線13に関しては配線構造に関する制約はなく、上記第2の配線17と同様に、下層よりチタンアルミニウム合金膜、アルミニウム銅膜、チタン膜、窒化チタン膜としてもよい。
【0021】
次に本発明の半導体装置の製造方法に係る実施の形態の一例を、図2および図3の概略構成断面図によって説明する。図2および図3では、前記図1によって説明した構成部品と同様のものには同一符号を付与する。
【0022】
図2の(1)に示すように、半導体基板(例えばシリコン基板)11上に第1の絶縁膜12として、プラズマ酸化シリコン(P−SiO2 )膜を例えば1000nmの厚さに形成する。次いで第1の配線を構成するための金属膜、金属化合物膜等からなる第1の配線形成膜を、例えばスパッタリングによって形成する。具体的には、一例として、下層より、チタン(Ti)膜を50nm、窒化チタン(TiN)膜を20nm、アルミニウム銅(AlCu)膜を400nm、チタン(Ti)膜を5nm、窒化チタン(TiN)膜を70nmの厚さに成膜する。続いて、パターニングのためのレジスト膜(図示せず)を形成した後、リソグラフィー技術によって第1の配線を形成するパターンに上記レジスト膜を加工し、それをマスクに用いて反応性イオンエッチングにより第1の配線形成膜を加工して第1の配線13を形成する。その後、上記レジスト膜を除去する。
【0023】
次いで、図2の(2)に示すように、高密度プラズマCVD法により、上記第1の絶縁膜12上に、上記第1の配線13を覆うようにフッ素を含む絶縁膜(第2の絶縁膜)14としてFSG膜を例えば2.00μmの厚さに形成する。この成膜条件は、一例として、成膜装置にICP(Inductively Coupled Plasma)CVD装置を用い、原料ガスに4フッ化シラン(SiF4 )〔流量:40cm3 /min〕とモノシラン(SiH4 )〔流量:40cm3 /min〕と酸素(O2 )〔流量:120cm3 /min〕とを用い、キャリアガスにアルゴン(Ar)〔流量:65cm3 /min〕を用い、成膜雰囲気の圧力を0.53Pa、ICPパワーを4.00kW、バイアスパワーを2.20kWに設定する。
【0024】
上記フッ素を含む絶縁膜14を成膜した後、化学的機械研磨(以下CMPという、CMPはChemical Mechanical Polishing )によってフッ素を含む絶縁膜14表面を平坦化する。
【0025】
次いで、図2の(3)に示すように、レジスト膜(図示せず)を形成した後、リソグラフィー技術によりレジスト膜を加工し、加工されたレジスト膜をマスクに用いた反応性イオンエッチングにより、フッ素を含む絶縁膜14に第1の配線13の一部と第2の配線(後の工程で形成する)とを接続するための接続孔(ビアホール)15を形成する。
【0026】
次いで、接続孔15の内面およびフッ素を含む絶縁膜14表面に密着層として窒化チタン膜を30nmの厚さに形成する。次いで、CVD法により接続孔15内を埋め込むタングステン膜を例えば400nmの厚さに形成する。このタングステン膜はフッ素を含む絶縁膜14上にも密着層を介して形成される。
【0027】
その後、CMPによってフッ素を含む絶縁膜14上の余剰なタングステン膜および密着層を除去し、接続孔15内に密着層を介してタングステンからなるプラグ16を形成する。上記加工ではCMPを用いたが、エッチバックによって余剰なタングステン膜および密着層を除去することもできる。
【0028】
次に、図3の(4)に示すように、フッ素を含む絶縁膜14上に第2の配線17を形成する。この第2の配線17を形成するには、まず、スパッタリングによって、チタン(Ti)膜を例えば10nmの厚さに成膜し、次いでアルミニウム銅(AlCu)からなるアルミニウム系金属膜17bを例えば400nmの厚さに成膜する。このとき、上記チタン膜とアルミニウム系金属膜17bのアルミニウムの一部とが反応してチタンアルミニウム合金膜17aを形成する。
【0029】
上記アルミニウム系金属膜17bを形成した後、例えば窒化チタン(TiN)膜を25nmの厚さに成膜して反射防止膜17cを形成し、第2の配線形成膜を構成する。なお、反射防止膜17cを形成する前に、チタン膜(図示せず)を例えば5nm程度の厚さに成膜してから、上記窒化チタンからなる反射防止膜17cを形成してもよい。この場合、チタン膜を成膜した後の工程において、チタンとアルミニウムとが反応してチタンアルミニウム合金を生成するような熱が加わる工程を行う場合には、チタン膜はアルミニウム系金属膜と反応してチタンアルミニウム合金膜になる。
【0030】
次いで、レジスト膜(図示せず)を形成した後、そのレジスト膜をリソグラフィー技術により加工し、その加工されたレジスト膜をマスクに用いた反応性イオンエッチングにより第2の配線形成膜を加工して上記第2の配線17を形成する。この第2の配線17の一部は上記プロセス6に接続されている。
【0031】
次に、図3の(5)に示すように、フッ素を含む絶縁膜14上に、第2の配線17を覆う第3の絶縁膜18を形成する。この第3の絶縁膜18は、例えばSiO2 膜18aとプラズマ窒化シリコン(P−SiN)膜18bとの積層膜で形成される。上記SiO2 膜18aは、例えば高密度プラズマCVD法により例えば500nmの厚さに形成され、上記P―SiN膜18bは、例えばプラズマCVD法により例えば500nmの厚さに形成される。
【0032】
その後、シンター熱処理として、例えば400℃のフォーミングガス(窒素96vol.%、水素4vol.%)雰囲気中で例えば1時間のシンター熱処理を行う。その後、リソグラフィー技術と反応性イオンエッチング技術により第3の絶縁膜18にワイヤボンド接続用の開口部(図示せず)を形成する。
【0033】
上記製造方法では、フッ素を含む絶縁膜14上に、チタン(Ti)膜(図示せず)を成膜し、さらにアルミニウム銅(AlCu)からなるアルミニウム系金属膜17bをスパッタリングによって成膜する。このスパッタリング時の熱によって、チタン膜のチタンとアルミニウム系金属膜17bのアルミニウムとが反応してチタンアルミニウム(TiAl)合金膜17аを生成する。
【0034】
上記製造方法では、アルミニウム系金属膜17bのスパッタリング時の熱によってチタン膜がアルミニウム系金属膜17bのアルミニウムと反応してチタンアルミニウム合金膜を形成するとしているが、このスパッタリングによってチタン膜が十分に合金化されない場合には、アルミニウム系金属膜17bを形成した後におけるチタン膜およびアルミニウム系金属膜17bが熱せられる工程、例えば第3の絶縁膜18成膜時の熱によって、チタンアルミニウム合金化を促進し、チタンアルミニウム合金膜17aを形成する。
【0035】
上記説明したように、本実施の形態の製造方法では、フッ素を含む絶縁膜14上に、チタン膜(図示せず)を形成し、さらにアルミニウム系金属膜17bを形成する際、もしくはアルミニウム系金属膜17bを形成した後におけるチタン膜とアルミニウム系金属膜17bとが熱せられる工程で、チタン膜とアルミニウム系金属膜17bのアルミニウムの一部とを反応させてチタンアルミニウム合金膜17аを形成する工程を備えていることから、チタンアルミニウム合金膜17аによってフッ素を含む絶縁膜14からの遊離フッ素とチタンとの反応が抑止され、フッ素を含む絶縁膜14とアルミニウム系金属膜17bとの密着性を確保する。そのため、低誘電体膜であるフッ素を含む絶縁膜14を層間絶縁膜に用いることが可能になり、かつ配線となるアルミニウム系金属膜17аとの密着性が確保されることよりフッ素を含む絶縁膜14から剥がれない信頼性の高い第2の配線を形成することが可能になる。
【0036】
また、チタンアルミニウム合金膜17аは、アルミニウム系金属膜17bを形成する工程を含むそれ以降のチタン膜とアルミニウム系金属膜とが熱せられる工程で、チタン膜とアルミニウム系金属膜のアルミニウムの一部とを反応させて形成されることから、従来の技術と比較して工程数を増加することなく形成することが可能になる。
【0037】
その結果、従来の配線構造でシンター熱処理後に見られたような配線の剥離現象が抑制される。なお、シンター熱処理を第3の絶縁膜18を形成する前に行っても第2の配線17が剥離する現象の発生は無い。
【0038】
次に、上記実施の形態に示した配線構造のエレクトロマイグレーション耐性を調べた。その結果、図4に示す。図4では、縦軸に累積故障率(%)を示し、横軸にストレス印加時間(任意時間)を示した。また、本実施の形態による製造方法によって、チタン膜を10nm、アルミニウム銅膜を400nm、チタン膜を5nm、窒化チタン膜を70nmの厚さに順次成膜した場合の配線構造を丸印で示し、従来の技術として特開平10−326829号公報に記載されたように、チタン膜を50nm、窒化チタン膜を20nm、アルミニウム銅膜を400nm、チタン膜を5nm、窒化チタン膜を70nmの厚さに順次成膜した場合の配線構造を三角形印で示した。
【0039】
その結果、図4に示すように、本実施の形態による製造方法によって構成された配線構造のほうが従来技術の配線構造よりもストレス印加時間が長いことからエレクトロマイグレーション耐性が高いことがわかる。このように、本実施の形態による製造方法によって構成された配線構造はエレクトロマイグレーション耐性においても優れたものとなっている。
【0040】
次に、FSG膜中の誘電率(誘電率から推定したフッ素濃度)とフッ素を含む絶縁膜14上に形成したチタン膜の膜厚による配線剥がれの発生状況を調べた。実施例としては、上記本実施の形態の製造方法によって、フッ素を含む絶縁膜14上に、チタン膜を5nm〜15nm、アルミニウム銅膜を400nm、チタン膜を5nm、窒化チタン膜を70nmの厚さに順次成膜して形成した配線を用い、比較例として、フッ素を含む絶縁膜14上に、チタン膜を50nm、窒化チタン膜を20nm、アルミニウム銅膜を400nm、チタン膜を5nm、窒化チタン膜を70nmの厚さに順次成膜して形成した配線を用いた。
【0041】
その結果、FSG膜の誘電率が3.6(フッ素濃度が推定で6.8atoms %)の場合、チタン膜が10nmの場合には配線剥がれは発生しなかった。一方、比較例の場合には配線剥がれが発生した。また、FSG膜の誘電率が3.7(フッ素濃度が推定で5.3atoms %)の場合、チタン膜が5nm〜15nmの場合であっても配線剥がれは発生しなかった。一方、比較例の場合も配線剥がれは発生しなかった。このように、フッ素濃度が高まると、すなわちFSG膜の誘電率が下がると、本発明のように、フッ素を含む絶縁膜上にアルミニウム系金属を主体とする配線を形成する構造において、チタンアルミニウム合金膜を介してアルミニウム系金属膜を形成する構造の配線が配線剥がれを防止するのに効果があることが実証された。
【0042】
なお、上記実施の形態で説明したように、フッ素を含む絶縁膜14は、単層膜である必要はない。従来の技術で説明したように、フッ素を含む絶縁膜とフッ素を含まない絶縁膜との積層膜で構成することも可能である。その構成では、上記半導体装置の製造方法において、フッ素を含む絶縁膜14の形成に当り、例えば、高密度プラズマによるFSG膜を700nmの厚さに形成し、続いてP−SiO2 膜を例えば1.20μmの厚さに形成した後、CMPによりフッ素を含む絶縁膜表面を平坦化して実現してもよい。
【0043】
また、上記フッ素を含む絶縁膜14には、FSG膜の他に、例えばフルオロカーボン系絶縁膜を用いることができる。例えば、フルオロカーボン系絶縁膜としては、〔CF2 −(C6 4 )−CF2 n なる化学式で示される材料(例えばparylene)、〔−CF2 −CF2 −〕n なる化学式で示される材料(例えばポリテトラフルオロエチレン)、〔−ORO−(C6 4 2 −〕n なる化学式で示される材料(例えばpoly(arylene-ether))等を用いることもできる。
【0044】
さらに、上記実施の形態では、2層配線構造を示したが、多層化された配線構造においても、フッ素を含む絶縁膜上に形成される配線として5nm〜20nm程度の厚さのチタン(Ti)膜とアルミニウム(Al)もしくはアルミニウム合金からなるアルミニウム系金属膜17bとの積層構造をとればよい。
【0045】
【発明の効果】
以上、説明したように本発明の半導体装置によれば、フッ素を含む絶縁膜上にチタンアルミニウム合金膜が形成され、そのチタンアルミニウム合金膜上にアルミニウムもしくはアルミニウム合金からなるアルミニウム系金属膜が形成されていることから、フッ素を含む絶縁膜からの遊離フッ素とチタンとの反応を抑止することができ、フッ素を含む絶縁膜とアルミニウム系金属膜との密着性を確保することができる。よって、低誘電体膜であるフッ素を含む絶縁膜を層間絶縁膜に用いることが可能になり、かつ配線となるアルミニウム系金属膜との密着性が確保されることよりフッ素を含む絶縁膜から剥がれない信頼性の高い配線となる。
【0046】
また、本発明の半導体装置の製造方法によれば、チタン膜とアルミニウム系金属膜のアルミニウムの一部とを反応させてチタンアルミニウム合金膜を形成する工程を備えているので、生成されたチタンアルミニウム合金膜によってフッ素を含む絶縁膜からの遊離フッ素とチタンとの反応を抑止することができる。すなわち、シンター熱処理等の長時間熱処理を行っても、フッ素を含む絶縁膜中から遊離フッ素とチタンとが反応する前にチタンがチタンアルミニウム合金化して消費されるため、配線とフッ素を含む絶縁膜との密着性の低下を引き起こすフッ化チタン(TiF)の生成を抑制することができる。よって、低誘電体膜であるフッ素を含む絶縁膜上に剥がれを生じない信頼性の高い配線を形成することが可能になる。また、従来の技術と比較して工程数を増加することなく、フッ素を含む絶縁膜上に信頼性の高い配線を形成することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の半導体装置に係る実施の形態の一例を示す概略構成断面図である。
【図2】本発明の半導体装置の製造方法に係る実施の形態の一例を示す製造工程断面図である。
【図3】本発明の半導体装置の製造方法に係る実施の形態の一例を示す製造工程断面図である。
【図4】実施の形態に示した配線構造と従来の配線構造のエレクトロマイグレーション耐性を累積故障率により比較して示す図である。
【図5】従来の技術に係わる半導体装置の製造方法の一例を示す概略構成断面図である。
【図6】従来の技術に係わる課題を示す概略構成断面図である。
【符号の説明】
1…半導体装置、11…基板、14…フッ素を含む絶縁膜、17a…チタンアルミニウム合金膜、17b…アルミニウム系金属膜、

Claims (3)

  1. 第1の配線層及び基板上に形成されたフッ素を含む絶縁膜と
    前記フッ素を含む絶縁膜上に該絶縁膜と接するように形成されたチタンアルミニウム合金膜、及びアルミニウムもしくはアルミニウム合金からなり前記チタンアルミニウム合金膜上に該チタンアルミニウム合金膜と接するように形成されたアルミニウム系金属膜で構成される第2の配線層と
    を有することを特徴とする半導体装置。
  2. 第1の配線層及び基板上にフッ素を含む絶縁膜を形成する工程と
    前記フッ素を含む絶縁膜上に該絶縁膜と接するようにチタン膜を形成する工程と
    前記チタン膜上に該チタン膜と接するように、アルミニウムもしくはアルミニウム合金からなるアルミニウム系金属膜を形成する工程とを有し
    前記アルミニウム系金属膜を形成する工程を含むそれ以降の前記チタン膜と前記アルミニウム系金属膜とが熱せられる工程で、前記チタン膜と前記アルミニウム系金属膜のアルミニウムの一部とを反応させてチタンアルミニウム合金膜を形成することで、前記アルミニウム系金属膜及び前記チタンアルミニウム合金膜で構成される第2の配線層を形成する工程を備えたことを特徴とする半導体装置の製造方法。
  3. 前記チタンアルミニウム合金膜は、前記フッ素を含む絶縁膜上にチタン膜を形成する工程と、前記チタン膜上にアルミニウムもしくはアルミニウム合金からなるアルミニウム系金属膜を形成する工程とを行い、前記アルミニウム系金属膜をスパッタリングにより形成する際に前記チタン膜のチタンと前記アルミニウム系金属膜のアルミニウムとを反応させて形成されることを特徴とする請求項2記載の半導体装置の製造方法。
JP2000373821A 2000-12-08 2000-12-08 半導体装置およびその製造方法 Expired - Lifetime JP4752108B2 (ja)

Priority Applications (8)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000373821A JP4752108B2 (ja) 2000-12-08 2000-12-08 半導体装置およびその製造方法
TW090129415A TW550744B (en) 2000-12-08 2001-11-28 Semiconductor device and method of manufacture thereof
PCT/JP2001/010611 WO2002046810A1 (en) 2000-12-08 2001-12-05 Semiconductor device and method for manufacture thereof
KR1020027010122A KR100840880B1 (ko) 2000-12-08 2001-12-05 반도체 장치 및 그 제조 방법
EP01999842A EP1262804A4 (en) 2000-12-08 2001-12-05 SEMICONDUCTOR DEVICE AND METHOD FOR MANUFACTURING THE SAME
US10/182,661 US6856018B2 (en) 2000-12-08 2001-12-08 Semiconductor device and method of manufacture thereof
US10/756,012 US6989330B2 (en) 2000-12-08 2004-01-13 Semiconductor device and method of manufacture thereof
US11/142,560 US7642655B2 (en) 2000-12-08 2005-06-01 Semiconductor device and method of manufacture thereof

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000373821A JP4752108B2 (ja) 2000-12-08 2000-12-08 半導体装置およびその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002176057A JP2002176057A (ja) 2002-06-21
JP4752108B2 true JP4752108B2 (ja) 2011-08-17

Family

ID=18843126

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000373821A Expired - Lifetime JP4752108B2 (ja) 2000-12-08 2000-12-08 半導体装置およびその製造方法

Country Status (6)

Country Link
US (3) US6856018B2 (ja)
EP (1) EP1262804A4 (ja)
JP (1) JP4752108B2 (ja)
KR (1) KR100840880B1 (ja)
TW (1) TW550744B (ja)
WO (1) WO2002046810A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4623949B2 (ja) * 2003-09-08 2011-02-02 ルネサスエレクトロニクス株式会社 半導体集積回路装置の製造方法
US7226857B2 (en) * 2004-07-30 2007-06-05 Micron Technology, Inc. Front-end processing of nickel plated bond pads
US9460997B2 (en) 2013-12-31 2016-10-04 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Interconnect structure for semiconductor devices

Family Cites Families (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0417338A (ja) * 1990-05-10 1992-01-22 Fujitsu Ltd 半導体装置
ATE150585T1 (de) * 1990-05-31 1997-04-15 Canon Kk Verfahren zur herstellung einer halbleitervorrichtung mit einer verdrahtungsstruktur hoher dichte
US5470790A (en) * 1994-10-17 1995-11-28 Intel Corporation Via hole profile and method of fabrication
JPH08298287A (ja) * 1995-04-26 1996-11-12 Ricoh Co Ltd 半導体装置の金属配線及び半導体装置の製造方法
US5644166A (en) * 1995-07-17 1997-07-01 Micron Technology, Inc. Sacrificial CVD germanium layer for formation of high aspect ratio submicron VLSI contacts
JPH09115829A (ja) * 1995-10-17 1997-05-02 Nissan Motor Co Ltd アルミニウム配線部を有する半導体装置およびその製造方法
US5700383A (en) * 1995-12-21 1997-12-23 Intel Corporation Slurries and methods for chemical mechanical polish of aluminum and titanium aluminide
US5700718A (en) * 1996-02-05 1997-12-23 Micron Technology, Inc. Method for increased metal interconnect reliability in situ formation of titanium aluminide
EP0793271A3 (en) * 1996-02-22 1998-12-02 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Semiconductor device having a metal silicide film and method of fabricating the same
TW391048B (en) * 1996-04-29 2000-05-21 Texas Instruments Inc Intergrated circuit insulator and method
JPH1098102A (ja) * 1996-09-25 1998-04-14 Sony Corp 半導体装置及び半導体装置の製造方法
US5990011A (en) * 1997-09-18 1999-11-23 Micron Technology, Inc. Titanium aluminum alloy wetting layer for improved aluminum filling of damescene trenches
JP3070564B2 (ja) * 1998-01-16 2000-07-31 日本電気株式会社 半導体装置の製造方法
JP3215382B2 (ja) * 1998-02-17 2001-10-02 松下電器産業株式会社 半導体装置及びその製造方法
JP3123512B2 (ja) * 1998-06-02 2001-01-15 日本電気株式会社 半導体装置及びその製造方法
JP3104750B2 (ja) * 1998-06-17 2000-10-30 日本電気株式会社 半導体装置の製造方法
US6265779B1 (en) * 1998-08-11 2001-07-24 International Business Machines Corporation Method and material for integration of fuorine-containing low-k dielectrics
US6150272A (en) * 1998-11-16 2000-11-21 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company Method for making metal plug contacts and metal lines in an insulating layer by chemical/mechanical polishing that reduces polishing-induced damage
US6281584B1 (en) * 1998-12-02 2001-08-28 Advanced Micro Devices, Inc. Integrated circuit with improved adhesion between interfaces of conductive and dielectric surfaces
JP2000208622A (ja) * 1999-01-12 2000-07-28 Tokyo Electron Ltd 半導体装置及びその製造方法
JP2000286262A (ja) * 1999-03-30 2000-10-13 Mitsubishi Electric Corp 半導体装置及びその製造方法
US6833623B2 (en) * 1999-08-11 2004-12-21 Micron Technology, Inc. Enhanced barrier liner formation for via
JP2001144180A (ja) * 1999-11-18 2001-05-25 Matsushita Electronics Industry Corp 多層配線構造及びその製造方法
US6969448B1 (en) * 1999-12-30 2005-11-29 Cypress Semiconductor Corp. Method for forming a metallization structure in an integrated circuit
JP2001284448A (ja) * 2000-03-29 2001-10-12 Seiko Epson Corp 半導体装置及びその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
KR100840880B1 (ko) 2008-06-24
TW550744B (en) 2003-09-01
US20030001276A1 (en) 2003-01-02
US20050227467A1 (en) 2005-10-13
EP1262804A1 (en) 2002-12-04
US6856018B2 (en) 2005-02-15
US20040140567A1 (en) 2004-07-22
JP2002176057A (ja) 2002-06-21
KR20020076287A (ko) 2002-10-09
WO2002046810A1 (en) 2002-06-13
EP1262804A4 (en) 2009-04-01
US6989330B2 (en) 2006-01-24
US7642655B2 (en) 2010-01-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4350337B2 (ja) 半導体装置
US6255217B1 (en) Plasma treatment to enhance inorganic dielectric adhesion to copper
US7612452B2 (en) Method for manufacturing a semiconductor device and semiconductor device
JPH05304213A (ja) 半導体装置の製造方法
JP2002043315A (ja) 半導体装置およびその製造方法
US6455891B2 (en) Semiconductor device and method for manufacturing the same
JP2809196B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP2701751B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP3244058B2 (ja) 半導体装置の製造方法
KR100285000B1 (ko) 금속배선 및 그 형성방법
US6130155A (en) Method of forming metal lines in an integrated circuit having reduced reaction with an anti-reflection coating
JPH05144811A (ja) 薄膜半導体装置及びその製造方法
JP2536377B2 (ja) 半導体装置およびその製造方法
JPH05315332A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP4752108B2 (ja) 半導体装置およびその製造方法
JPH02125447A (ja) 半導体装置およびその製造方法
US6291346B1 (en) Titanium silicide layer formation method
JPH10256372A (ja) 半導体装置の製造方法
TW201019398A (en) Method for manufacturing semiconductor device
JPH08139190A (ja) 半導体装置の製造方法
JP3339901B2 (ja) 多層配線構造の半導体装置及びその製造方法
JP3120471B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPH02186634A (ja) 集積回路装置の製造方法
JP3249444B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPH10223753A (ja) 半導体集積回路装置の製造方法および半導体集積回路装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070115

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20091009

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20091027

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101124

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110117

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110208

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110401

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110426

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110509

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140603

Year of fee payment: 3

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 4752108

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140603

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term