JP2000286262A - 半導体装置及びその製造方法 - Google Patents

半導体装置及びその製造方法

Info

Publication number
JP2000286262A
JP2000286262A JP11087521A JP8752199A JP2000286262A JP 2000286262 A JP2000286262 A JP 2000286262A JP 11087521 A JP11087521 A JP 11087521A JP 8752199 A JP8752199 A JP 8752199A JP 2000286262 A JP2000286262 A JP 2000286262A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
semiconductor device
interlayer insulating
insulating film
bond
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11087521A
Other languages
English (en)
Inventor
Masazumi Matsuura
正純 松浦
Kinya Goto
欣哉 後藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP11087521A priority Critical patent/JP2000286262A/ja
Priority to US09/359,654 priority patent/US6222256B1/en
Publication of JP2000286262A publication Critical patent/JP2000286262A/ja
Priority to US09/785,248 priority patent/US6551921B2/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02107Forming insulating materials on a substrate
    • H01L21/02109Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates
    • H01L21/02112Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates characterised by the material of the layer
    • H01L21/02123Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates characterised by the material of the layer the material containing silicon
    • H01L21/02126Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates characterised by the material of the layer the material containing silicon the material containing Si, O, and at least one of H, N, C, F, or other non-metal elements, e.g. SiOC, SiOC:H or SiONC
    • H01L21/02131Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates characterised by the material of the layer the material containing silicon the material containing Si, O, and at least one of H, N, C, F, or other non-metal elements, e.g. SiOC, SiOC:H or SiONC the material being halogen doped silicon oxides, e.g. FSG
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02107Forming insulating materials on a substrate
    • H01L21/02109Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates
    • H01L21/02112Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates characterised by the material of the layer
    • H01L21/02123Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates characterised by the material of the layer the material containing silicon
    • H01L21/02126Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates characterised by the material of the layer the material containing silicon the material containing Si, O, and at least one of H, N, C, F, or other non-metal elements, e.g. SiOC, SiOC:H or SiONC
    • H01L21/0214Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates characterised by the material of the layer the material containing silicon the material containing Si, O, and at least one of H, N, C, F, or other non-metal elements, e.g. SiOC, SiOC:H or SiONC the material being a silicon oxynitride, e.g. SiON or SiON:H
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02107Forming insulating materials on a substrate
    • H01L21/02109Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates
    • H01L21/02112Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates characterised by the material of the layer
    • H01L21/02123Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates characterised by the material of the layer the material containing silicon
    • H01L21/02164Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates characterised by the material of the layer the material containing silicon the material being a silicon oxide, e.g. SiO2
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02107Forming insulating materials on a substrate
    • H01L21/02109Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates
    • H01L21/022Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates the layer being a laminate, i.e. composed of sublayers, e.g. stacks of alternating high-k metal oxides
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02107Forming insulating materials on a substrate
    • H01L21/02109Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates
    • H01L21/02205Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates the layer being characterised by the precursor material for deposition
    • H01L21/02208Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates the layer being characterised by the precursor material for deposition the precursor containing a compound comprising Si
    • H01L21/02211Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates the layer being characterised by the precursor material for deposition the precursor containing a compound comprising Si the compound being a silane, e.g. disilane, methylsilane or chlorosilane
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02107Forming insulating materials on a substrate
    • H01L21/02225Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer
    • H01L21/0226Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer formation by a deposition process
    • H01L21/02263Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer formation by a deposition process deposition from the gas or vapour phase
    • H01L21/02271Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer formation by a deposition process deposition from the gas or vapour phase deposition by decomposition or reaction of gaseous or vapour phase compounds, i.e. chemical vapour deposition
    • H01L21/02274Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer formation by a deposition process deposition from the gas or vapour phase deposition by decomposition or reaction of gaseous or vapour phase compounds, i.e. chemical vapour deposition in the presence of a plasma [PECVD]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic System or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/31Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to form insulating layers thereon, e.g. for masking or by using photolithographic techniques; After treatment of these layers; Selection of materials for these layers
    • H01L21/314Inorganic layers
    • H01L21/316Inorganic layers composed of oxides or glassy oxides or oxide based glass
    • H01L21/31604Deposition from a gas or vapour
    • H01L21/31629Deposition of halogen doped silicon oxide, e.g. fluorine doped silicon oxide
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/71Manufacture of specific parts of devices defined in group H01L21/70
    • H01L21/768Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics
    • H01L21/76801Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics characterised by the formation and the after-treatment of the dielectrics, e.g. smoothing
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/71Manufacture of specific parts of devices defined in group H01L21/70
    • H01L21/768Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics
    • H01L21/76801Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics characterised by the formation and the after-treatment of the dielectrics, e.g. smoothing
    • H01L21/76822Modification of the material of dielectric layers, e.g. grading, after-treatment to improve the stability of the layers, to increase their density etc.
    • H01L21/76828Modification of the material of dielectric layers, e.g. grading, after-treatment to improve the stability of the layers, to increase their density etc. thermal treatment
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/71Manufacture of specific parts of devices defined in group H01L21/70
    • H01L21/768Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics
    • H01L21/76801Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics characterised by the formation and the after-treatment of the dielectrics, e.g. smoothing
    • H01L21/76829Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics characterised by the formation and the after-treatment of the dielectrics, e.g. smoothing characterised by the formation of thin functional dielectric layers, e.g. dielectric etch-stop, barrier, capping or liner layers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/71Manufacture of specific parts of devices defined in group H01L21/70
    • H01L21/768Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics
    • H01L21/76801Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics characterised by the formation and the after-treatment of the dielectrics, e.g. smoothing
    • H01L21/76837Filling up the space between adjacent conductive structures; Gap-filling properties of dielectrics
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/52Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames
    • H01L23/522Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames including external interconnections consisting of a multilayer structure of conductive and insulating layers inseparably formed on the semiconductor body
    • H01L23/532Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames including external interconnections consisting of a multilayer structure of conductive and insulating layers inseparably formed on the semiconductor body characterised by the materials
    • H01L23/5329Insulating materials
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/0001Technical content checked by a classifier
    • H01L2924/0002Not covered by any one of groups H01L24/00, H01L24/00 and H01L2224/00

Abstract

(57)【要約】 【課題】 SiOF膜中のF原子が上層の金属配線へと
拡散することを防止するF拡散防止膜を備えた半導体装
置であって、上層の金属配線の形成時にF拡散防止膜が
エッチングされない構造のものを実現し、またSiOF
膜を直接、CMP法により研磨することのない半導体装
置の製造方法を実現する。 【解決手段】 基板と基板上に形成された素子と基板及
び素子を覆うように形成された絶縁層とを含む下地層1
の表面に、第1層金属配線2と、SiOF膜3と、F拡
散防止膜6とを形成する。このF拡散防止膜6には、シ
リコン酸窒化膜またはSi−H結合を含むシリコン酸化
膜を採用すればよい。そして、F拡散防止膜6の表面に
スペーサ膜4を形成し、その表面を平坦化する。そし
て、スペーサ膜4の表面に第2層金属配線5を形成す
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、コンタクトホー
ルを介して相互に接続された上層配線及び下層配線を絶
縁する層間絶縁膜を備えた半導体装置と、その製造方法
に関する。
【0002】
【従来の技術】サブクォーターミクロン世代以降のロジ
ックデバイスにおいてデバイスの高速化を実現するため
には、デバイスの信号遅延を低減することが重要であ
る。デバイスの信号遅延はトランジスタにおける遅延と
配線における遅延との和で表わされるが、配線ピッチの
縮小が進むにつれて、トランジスタでの信号遅延よりも
配線での信号遅延の影響の方が大きくなっている。配線
での信号遅延は配線の抵抗と層間絶縁膜の容量との積に
比例するため、これを低減させるには、配線抵抗または
層間絶縁膜容量のいずれかを低減することが必要とな
る。その目的を達成するための試みの一つとして、低誘
電率層間絶縁膜の研究が盛んに行われている。
【0003】その中でもとりわけ、フッ素(以下、Fと
記す)を膜中に含有したシリコン酸化膜が注目されてい
る。シリコン酸化膜は、その膜中にシリコン原子とF原
子との結合(以下、Si−F結合と記す)が混入される
ことによって、その比誘電率が減少する。例えばSi−
F結合が存在しない場合には比誘電率が4.4であるの
に対し、原子%濃度で約10%となるようにFが混入さ
れると、比誘電率は3.5にまで減少する(以下、Fを
含有したシリコン酸化膜をSiOF膜と記す)。
【0004】図16は、SiOF膜を層間絶縁膜に採用
した従来の半導体装置D3の構造を模式的に示したもの
である。半導体装置D3は、基板と基板上に形成された
素子と基板及び素子を覆うように形成された絶縁層とを
含む下地層101を備えており、その下地層101の表
面に第1層金属配線102が選択的に形成されている
(煩瑣な表示を避けるため、下地層101中の基板、素
子、絶縁層のいずれも図示していない、また第1層金属
配線102のうちいくつかは下地層101中の素子と接
続されているが、その様子も図示していない)。半導体
装置D3はさらに第1層金属配線102の表面に、第1
層金属配線102を充分に覆うSiOF膜103を備
え、SiOF膜103の表面には、例えばシリコン酸化
膜からなる、表面が平坦なスペーサ膜104が形成され
ている。そして、スペーサ膜104の表面には例えばA
l合金の第2層金属配線105が選択的に形成されてい
る(なお、図示されないが、第1及び第2層金属配線
は、TiNとTiとを積層した構造のバリアメタルと、
Al合金等の配線用金属との積層構造となっていること
が多い)。
【0005】この半導体装置D3においては、SiOF
膜103及びスペーサ膜104の両者が相俟って、第1
層金属配線102及び第2層金属配線105間の層間絶
縁膜として機能する。SiOF膜103が存在するた
め、例えばFの混入されていないシリコン酸化膜のみか
らなる層間絶縁膜の場合に比較して、第1層金属配線1
02及び第2層金属配線105間の静電容量の値は小さ
い。
【0006】また図17〜20は、半導体装置D3の製
造方法を工程順に示したものである。まず、基板に素子
を形成し、基板及び素子を覆うように絶縁層を形成し
て、下地層101を準備する。次に、バリアメタル用の
金属膜と配線用の金属膜とを下地層101の表面に形成
して、フォトリソグラフィ技術によりそれらの金属膜を
所望のパターンに加工し、第1層金属配線102を形成
する(図17)。次に、第1層金属配線102を覆うよ
うにSiOF膜103を形成する。このとき、隣り合う
第1層金属配線102の間隙を充分に埋められるよう
に、高密度プラズマCVD法(以下、HDPCVD法と
記す)を用いてSiOF膜103を形成する。
【0007】さらに、SiOF膜103の表面に、例え
ばプラズマCVD法によりスペーサ膜104としてシリ
コン酸化膜を形成する(図18)。そして、スペーサ膜
104の表面の凸凹を化学的機械研磨法(以下、CMP
法と記す)により研磨して、平坦な表面104Aを形成
する(図19)。そして平坦な表面104Aに、第1層
金属配線102と同様、金属膜を形成し、フォトリソグ
ラフィ技術を用いて第2層金属配線105を形成する
(図20)。
【0008】ここで、SiOF膜103のみを層間絶縁
膜とせずに、スペーサ膜104をも形成する理由につい
て述べる。SiOF膜は膜の密度が低いため、湿気を含
んだ雰囲気にその表面が曝されると雰囲気中の水分を吸
湿しやすい。水の分子は常態でも僅かに分極しているた
め、膜中に取りこまれるとSiOF膜の比誘電率を上昇
させてしまうという弊害をもたらす。半導体装置D3の
場合、もし仮にSiOF膜103上にスペーサ膜104
を形成しないとすれば、SiOF膜103をCMP法に
より平坦化する必要が生じる。層間絶縁膜の表面が平坦
でないと、より上層の配線または層間絶縁膜の形成に支
障をきたす場合があるからである。しかし、CMP法で
は研磨や後処理の段階で半導体装置の表面に水を浴びせ
るので、SiOF膜が激しく水分を吸湿してしまう。す
ると、低誘電率であるはずのSiOF膜の比誘電率が増
大することになる。よって、このような事態を防ぐため
に、CMP法に対するスペーサとしてSiOF膜103
の表面にスペーサ膜104を設ける必要がある。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】さて、SiOF膜の比
誘電率を下げるためには膜中に含有されるFの濃度を増
加させればよい。しかしFの濃度をあまりにも増加させ
ると、充分にSiと結合していない不安定なFも膜中に
存在するようになる。すると、成膜後の熱処理の段階で
その不安定なFがSi−F結合から脱離し、脱離したF
は層間絶縁膜中を拡散して層間絶縁膜の上層の金属配線
にまで到達する。先述の通り、金属配線はTiNとTi
とを積層した構造のバリアメタル上にAl合金等を積層
して構成されていることが多いが、その場合、金属配線
にまで到達したFはバリアメタル中のTiと反応してチ
タンフッ化物を生成する。このチタンフッ化物は層間絶
縁膜との密着性が極めて悪いため、バリアメタルが後の
CMP処理等の工程で発生する応力の影響を受けて層間
絶縁膜との界面で剥がれやすくなるという問題が発生す
る。
【0010】図21(a)〜(c)は、図16における
領域RGを例にとってこの問題を説明したものである。
図21(a)においては、第2層金属配線105が配線
用金属105a及びバリアメタル105bの積層構造と
して表わされている。そして図21(b)に示されるよ
うに、SiOF膜103中の不安定なF原子108が後
工程での熱処理によってスペーサ膜104の最表面側に
移動すると、図21(c)に示されるように、バリアメ
タル105b中にチタンフッ化物の層105cが生成さ
れる。
【0011】また図22は、領域RGのSIMS(Seco
ndary Ion Mass Spectroscopy:二次イオン質量分析
法)による膜厚深さ方向の各成分の分布状況を示したも
のである。この図のFの分布が、Ti層内に極大値Pを
有していることから、FがSiOF膜103から拡散し
バリアメタル105b中のTi層と反応してチタンフッ
化物を生成していることがわかる。
【0012】以上のことから、膜中に含有されるFの濃
度を増加させつつ、SiOF膜中のFが金属配線へと拡
散するのを防止する対策が必要となる。そのような対策
として、Fの拡散を防止する膜(以下、F拡散防止膜と
記す)をSiOF膜の表面に形成する技術が考え出され
ている。このような技術は、例えば特開平10-270
554号公報や特開平8−148562号公報に開示さ
れている。
【0013】図23は、特開平10−270554号公
報に記載された技術を半導体装置D4として説明するも
のである。半導体装置D4は、半導体装置D3と同様、
下地層101と第1層金属配線102とを備えている。
また半導体装置D4は、第1層金属配線102を充分に
覆うSiOF膜103を下地層101及び第1層金属配
線102の表面に備えている。しかし半導体装置D4で
は半導体装置D3と異なり、スペーサ膜104を備える
代わりに、SiOF膜103の表面が平坦となってい
る。また、SiOF膜103の表面にはF拡散防止膜1
06を備えており、これには例えばシリコン窒化膜が採
用される。そして、F拡散防止膜106の表面には第2
層金属配線105が形成されている。
【0014】また図24〜28は、半導体装置D4の製
造方法を工程順に示したものである。まず、半導体装置
D3と同様、下地層101を準備して下地層101の表
面に第1層金属配線102を形成する(図24)。次
に、第1層金属配線102を覆うようにSiOF膜10
3を形成する(図25)。そして、SiOF膜103の
表面をCMP法により研磨して平坦な表面103Aを形
成する(図26)。そして平坦な表面103Aに、F拡
散防止膜106を形成し(図27)、吸湿した水分を放
出するための熱処理を経て、F拡散防止膜106の表面
に第2層金属配線105を形成する(図28)。
【0015】この半導体装置D4においては、SiOF
膜103の表面にF拡散防止膜106が存在するため、
F原子はSiOF膜103の外部にはほとんど拡散しな
い。よって、第2層金属配線105の備えるバリアメタ
ルのうちTi層がチタンフッ化物に変化しにくく、第2
層金属配線105が剥離する可能性は減少する。また、
F拡散防止膜106はF原子の拡散を抑制するだけでな
く、外部の水分をSiOF膜に吸湿させないという役割
をも有している。
【0016】しかしこの技術によれば、図26に示した
工程でSiOF膜103の表面を直接、CMP法により
研磨しているので、先述のSiOF膜の吸湿の問題が生
じる。その後の熱処理により吸湿した水分を放出させて
はいるものの、水分を完全に放出できるわけではない。
よってSiOF膜103の表面を直接、CMP法により
研磨することは避ける方が望ましい。
【0017】そこで、半導体装置D3と半導体装置D4
とを組み合わせた構造の、図29に示す半導体装置D5
が考えられる。半導体装置D5は、半導体装置D3の構
造に加えて、スペーサ膜104及び第2層金属配線10
5の間にさらにF拡散防止膜107が形成された構造と
なっている。
【0018】ところが、半導体装置D5の場合であって
も半導体装置D4の場合であっても、F拡散防止膜10
7または106の表面に直接、第2層金属配線105が
形成される構造であることから、図30に示すように、
レジスト109をパターニングマスクとして第2層金属
配線105をエッチングする際に、一緒にF拡散防止膜
107までもエッチングしてしまう可能性がある。F拡
散防止膜107がエッチングされて薄くなってしまう
と、F原子の拡散防止及びSiOF膜の吸湿防止の効果
が減少するので望ましくない。
【0019】一方、特開平8−148562号公報に記
載された技術の場合は、SiOF膜の表面を平坦化する
ことも、SiOF膜の上層に第2層金属配線を形成する
ことも考慮しておらず、特開平10−270554号公
報に記載された技術の有する上記の問題を内包してい
る。
【0020】本発明は以上の問題点を解決するためにな
されたものであり、SiOF膜中のF原子が金属配線へ
と拡散することを防止するF拡散防止膜を備えた半導体
装置であって、第2層金属配線の形成時にF拡散防止膜
がエッチングされない構造のものを実現し、またSiO
F膜を直接、CMP法により研磨することのない半導体
装置の製造方法を実現することを目的とする。
【0021】
【課題を解決するための手段】この発明のうち請求項1
にかかるものは、表面を有する下地層と、前記下地層の
前記表面に形成され、表面を有し、フッ素を含有したシ
リコン酸化膜からなる第1の層間絶縁膜と、前記第1の
層間絶縁膜の前記表面に形成され、表面を有し、シリコ
ン原子と窒素原子との結合またはシリコン原子と水素原
子との結合または窒素原子のいずれかを含む第2の層間
絶縁膜と、前記第2の層間絶縁膜の前記表面に形成され
た第3の層間絶縁膜とを備える半導体装置である。
【0022】この発明のうち請求項2にかかるものは、
請求項1に記載の半導体装置であって、前記第3の層間
絶縁膜の前記表面に形成され、シリコン原子と窒素原子
との結合またはシリコン原子と水素原子との結合または
窒素原子のいずれかを含む第4の層間絶縁膜をさらに備
える。
【0023】この発明のうち請求項3にかかるものは、
表面を有する下地層を準備する第1の工程と、表面を有
し、フッ素を含有したシリコン酸化膜からなる第1の層
間絶縁膜を前記下地層の前記表面に形成する第2の工程
と、表面を有し、シリコン原子と窒素原子との結合また
はシリコン原子と水素原子との結合または窒素原子のい
ずれかを含む第2の層間絶縁膜を前記第1の層間絶縁膜
の前記表面に形成する第3の工程と、表面を有する第3
の層間絶縁膜を前記第2の層間絶縁膜の前記表面に形成
する第4の工程と、前記第3の層間絶縁膜の前記表面を
化学的機械研磨法により研磨して平坦化する第5の工程
とを備える半導体装置の製造方法である。
【0024】この発明のうち請求項4にかかるものは、
請求項3に記載の半導体装置の製造方法であって、前記
第5の工程に続いて、シリコン原子と窒素原子との結合
またはシリコン原子と水素原子との結合または窒素原子
のいずれかを含む第4の層間絶縁膜を前記第3の層間絶
縁膜の前記表面に形成する第6の工程をさらに備える。
【0025】この発明のうち請求項5にかかるものは、
請求項3または4に記載の半導体装置の製造方法であっ
て、前記第2または第4の層間絶縁膜が、シリコン原子
と水素原子との結合を含む場合に、前記第3または第6
の工程は、シランと酸素とをガスとして使用する高密度
プラズマCVD法により、ガス流量比が(酸素ガス流量
/シランガス流量)≦1.6の条件下で、前記第2また
は第4の層間絶縁膜を形成する工程である。
【0026】
【発明の実施の形態】実施の形態1.図1は、本実施の
形態にかかる半導体装置D1の構造を模式的に示したも
のである。半導体装置D1は、基板と基板上に形成され
た素子と基板及び素子を覆うように形成された絶縁層と
を含む下地層1を備えており、その下地層1の表面に第
1層金属配線2を選択的に備えている(半導体装置D
3,D4,D5と同様、下地層1中の基板、素子、絶縁
層のいずれも図示しておらず、また第1層金属配線2が
下地層1中の素子と接続されている様子も図示していな
い)。半導体装置D1はさらに下地層1及び第1層金属
配線2の表面に、第1層金属配線2を充分に覆うSiO
F膜3を備え、SiOF膜3の表面にF拡散防止膜6を
備えている。このF拡散防止膜6には、例えば、シリコ
ン原子と窒素原子との結合(以下、Si−N結合と記
す)を含むシリコン酸窒化膜、またはシリコン原子と水
素原子との結合(以下、Si−H結合と記す)を含むシ
リコン酸化膜を採用すればよい。前者については膜中の
Si−N結合が、後者については膜中のSi−H結合
が、それぞれF原子の拡散防止に効果があると考えられ
るからである。また、窒素原子単独でもF原子の拡散防
止に効果があると考えられるため、F拡散防止膜6は、
他と結合していない窒素原子を含む膜であってもよい。
そのような膜は例えば、形成済みのシリコン酸化膜に後
から窒素原子を注入することで形成できる。なお、Si
−N結合を膜中に含むものとしてシリコン窒化膜もある
が、シリコン窒化膜よりもシリコン酸窒化膜をF拡散防
止膜6に採用する方がより望ましい。シリコン酸窒化膜
は、その膜中にシリコン原子と酸素原子との結合(以
下、Si−O結合と記す)を含んでいるため、同じく膜
中にSi−O結合を含むSiOF膜との密着性が高いか
らである。
【0027】また半導体装置D1はF拡散防止膜6の表
面に、表面が平坦なスペーサ膜4を備えている。このス
ペーサ膜4には、例えばシリコン酸化膜を採用すればよ
い。そして、スペーサ膜4の表面には第2層金属配線5
が形成されている。なお、第1及び第2層金属配線は例
えば、TiNとTiとを積層した構造のバリアメタル
(図示せず)と、Al合金等の配線用金属との積層構造
を有している。
【0028】本実施の形態にかかる半導体装置D1を用
いれば、SiOF膜3及びF拡散防止膜6及びスペーサ
膜4の三者が相俟って、第1層金属配線2及び第2層金
属配線5間の層間絶縁膜として機能し、その中にSiO
F膜3が存在するため、第1層金属配線2及び第2層金
属配線5間の静電容量は、Fの混入されていないシリコ
ン酸化膜のみが層間絶縁膜を構成する場合に比較して少
ない。また、F拡散防止膜6が形成されているので、F
原子がSiOF膜3の外部にはほとんど拡散しない。そ
の様子は、半導体装置D1の断面A−Aにおける膜厚深
さ方向のFの分布状況のSIMSによる測定結果を示し
た図2に示されている。なお、このときのF拡散防止膜
はシリコン酸窒化膜である。図2では、図22と異なり
Ti層にFの極大値が見られない。よって、第2層金属
配線5の備えるバリアメタルのうちTi層がチタンフッ
化物に変化しにくく、第2層金属配線5が剥離する可能
性は少ない。よってSiOF膜3を、そのFの成分を高
めて形成して誘電率を抑制することが容易となる。
【0029】また、F拡散防止膜6はF原子の拡散を抑
制するだけでなく、外部の水分をSiOF膜に吸湿させ
ないという役割をも有している。また、F拡散防止膜6
の表面に直接、第2層金属配線が形成される構造ではな
いので、第2層金属配線がフォトリソグラフィ技術によ
り形成される場合でも、F拡散防止膜6がエッチングさ
れて薄くなってしまうことはない。
【0030】実施の形態2.図3〜6は、半導体装置D
1の製造方法の各工程を示したものである。まず、基板
に素子を形成し、基板及び素子を覆うように絶縁層を形
成して、下地層1を準備する。そして、下地層1の表面
にバリアメタル用の金属膜と配線用の金属膜とを形成し
てフォトリソグラフィ技術によりそれらの金属膜を所望
のパターンに加工し、第1層金属配線2を形成する(図
3)。
【0031】次に、第1層金属配線2を覆うようにSi
OF膜3を形成する。このとき、隣り合う第1層金属配
線2の間の部分を充分に埋められるように、HDPCV
D法を用いてSiOF膜3を形成する。なおHDPCV
D法には、例えば図7に示すCVDチャンバーCHが用
いられる。CVDチャンバーCHは、基板11を保持す
る保持台12と、接地され、かつガスノズル15及び排
気孔16を備えた真空容器20と、コイル電極14をそ
の外壁に備えたセラミックドーム13と、コイル電極1
4に電流を流すためのソース用高周波電源17と、保持
台12にバイアスを与えるための基板バイアス用高周波
電源18と、各電源の信号を整合させるための整合器1
9とからなる。そしてHDPCVD法は、例えば以下の
条件(成膜条件1)の下で行われる。
【0032】 (成膜条件1) ・ガス流量 シラン(SiH4):60(sccm) テトラフロロシラン(SiF4):40(sccm) 酸素(O2):200(sccm) アルゴン(Ar):200(sccm) ※sccm:Standard Cubic Centimeter per Minute ・ソース用高周波電源電力:3300(W) ・基板バイアス用高周波電源電力:3000(W) ・成膜圧力:6(mTorr) ・成膜温度:400(℃) 続いて、SiOF膜3の表面にF拡散防止膜6を形成す
る。F拡散防止膜6として例えばシリコン酸窒化膜を採
用する場合は、プラズマCVD法により例えば以下の条
件(成膜条件2)下で形成する。
【0033】 あるいは、シリコン酸窒化膜をHDPCVD法により例
えば以下の条件(成膜条件3)下で形成してもよい。
【0034】 (成膜条件3) ・ガス流量 シラン(SiH4):100(sccm) 酸素(O2):200(sccm) 窒素(N2):20(sccm) アルゴン(Ar):100(sccm) ・ソース用高周波電源電力:3300(W) ・基板バイアス用高周波電源電力:3000(W)あるいは0(W) ・成膜圧力:6(mTorr) ・成膜温度:400(℃) また、F拡散防止膜6として例えばSi−H結合を含む
シリコン酸化膜を採用する場合は、HDPCVD法によ
り例えば以下の条件(成膜条件4)下で形成する。
【0035】 (成膜条件4) ・ガス流量 シラン(SiH4):100(sccm) 酸素(O2):145(sccm) アルゴン(Ar):100(sccm) ・ソース用高周波電源電力:3300(W) ・基板バイアス用高周波電源電力:3000(W)あるいは0(W) ・成膜圧力:6(mTorr) ・成膜温度:400(℃) この場合、(成膜条件4)に示したように、酸素とシラ
ンのガス流量の数値の比を、酸素/シラン≦1.6とな
るようにしておくのがよい。このような値にするとシラ
ンの酸化が不充分となり、シリコン酸化膜中にSi−O
結合に代わってSi−H結合が混入しやすいと考えられ
るからである。図8は、酸素とシランのガス流量の数値
の比を変化させて、各場合に形成されるシリコン酸化膜
の屈折率の調査結果を示したグラフである。このグラフ
から、酸素/シランのガス流量比が1.6以下で急激に
膜の屈折率が増加していることがわかる。屈折率が増加
する原因として、Si−O結合の減少、すなわちSi−
H結合の増加が考えられる。Si−O結合を多く含むシ
リコン酸化膜の屈折率は1.46であるのに対し、シリ
コンの屈折率は3.45と高く、膜中のSi−O成分が
Si成分と置き換わることで屈折率が高くなったと考え
られるからである。
【0036】また、図9は酸素/シランのガス流量比が
1.9の場合の、図10は酸素/シランのガス流量比が
1.1の場合の、図2と同様のSIMSによる測定結果
をそれぞれ示したものである。これらの図からわかるよ
うに、酸素/シランのガス流量比が1.9の場合には、
依然としてTi層内にFの分布の極大値Pが存在してい
るのに対し、酸素/シランのガス流量比が1.1の場合
には、Ti層内においてFの分布が増大していない。ち
なみに、従来の半導体装置D3のSIMS結果である図
22でのFの極大値Pよりも、図9でのFの極大値Pの
方が大きな値となっている。その理由は、スペーサ膜4
または104に採用されたシリコン酸化膜を形成する際
には、通常、酸素/シランのガス流量比が1.7程度に
設定されるため、酸素/シランのガス流量比が1.9の
膜を挿入することでかえって膜中のSi−H結合が減少
し、フッ素拡散防止能力が落ちたからであると考えられ
る。
【0037】また、形成済みのシリコン酸化膜に後から
窒素原子を注入することでF拡散防止膜6とする場合
は、まず、HDPCVD法により例えば以下の条件(成
膜条件5)下でシリコン酸化膜を形成する。
【0038】 そして次に、ガスを窒素ガスに変更して、HDPCVD
法により例えば以下の条件(成膜条件6)下でシリコン
酸化膜に窒素原子を注入する。
【0039】(成膜条件6) ・ガス流量 窒素(N2):100(sccm) ・ソース用高周波電源電力:3300(W) ・基板バイアス用高周波電源電力:1000(W) ・成膜圧力:3(mTorr) ・成膜温度:400(℃) 続いて、F拡散防止膜6の表面にスペーサ膜4を形成す
る。スペーサ膜4として例えばシリコン酸化膜を採用す
る場合は、プラズマCVD法により例えば以下の条件
(成膜条件7)下で形成する(図4)。
【0040】 (成膜条件7) ・ガス流量 テトラエトキシシラン(TEOS):900(sccm) 酸素(O2):900(sccm) ・高周波電源電力:500(W) ・成膜圧力:5(Torr) ・成膜温度:400(℃) あるいは、スペーサ膜4としてシリコン酸化膜をHDP
CVD法により例えば先述の(成膜条件5)の下で形成
してもよい。
【0041】そして、スペーサ膜4の表面の凸凹をCM
P法により研磨して、平坦な表面4Aを形成する(図
5)。そして平坦な表面4Aに、第1層金属配線2と同
様、金属膜を形成し、フォトリソグラフィ技術を用いて
第2層金属配線5を形成する(図6)。
【0042】本実施の形態にかかる半導体装置の製造方
法を用いれば、実施の形態1にかかる半導体装置D1を
製造することができる。また、SiOF膜3の表面を研
磨しないので、SiOF膜3が工程中に激しく水分を吸
湿することはない。また、F拡散防止膜6としてシリコ
ン酸化膜を用いる場合には、酸素とシランのガス流量の
数値の比を酸素/シラン≦1.6となるようにすること
で、シリコン酸化膜中にSi−H結合を多く混入させる
ことができる。
【0043】実施の形態3.図11は、本実施の形態に
かかる半導体装置D2の構造を模式的に示したものであ
る。半導体装置D2は、実施の形態1にかかる半導体装
置D1の構造に加えてさらに、スペーサ膜4と第2層金
属配線5との間に第2のF拡散防止膜7を備えている。
第2のF拡散防止膜7にもF拡散防止膜6と同様、例え
ばシリコン酸窒化膜またはSi−H結合を含むシリコン
酸化膜または窒素原子が注入されたシリコン酸化膜を採
用すればよい。
【0044】第2のF拡散防止膜7は、その表面に第2
層金属配線5が形成されるので、先述のように第2層金
属配線5のエッチングの際に一緒にエッチングされてし
まう可能性がある。しかし、第1のF拡散防止膜6が存
在することから第2のF拡散防止膜7が、たとえエッチ
ングされても、Fの拡散防止とSiOF膜3の吸湿防止
とは実現される。一方、エッチングされなかった場合に
は上記効果をより確実なものとすることができる。
【0045】本実施の形態にかかる半導体装置D2を用
いれば、実施の形態1にかかる半導体装置D1の有する
効果を有し、さらに、第2層金属配線5のエッチングの
際に第2のF拡散防止膜7が一緒にエッチングされてし
まう可能性が少ない場合には、F原子の拡散防止とSi
OF膜3の吸湿防止とがより確実なものとなる。
【0046】実施の形態4.図12〜15は、半導体装
置D2の製造方法の各工程を示したものである。図12
〜14はそれぞれ、実施の形態2における図3〜5と全
く同じであり、膜形成方法や成膜条件も実施の形態2と
同様に行えばよい。
【0047】そして平坦な表面4Aに、F拡散防止膜6
と同様にして第2のF拡散防止膜7を形成する。つま
り、第2のF拡散防止膜7として例えば、シリコン酸窒
化膜を採用する場合にはプラズマCVD法により例えば
(成膜条件2)の下で形成し、またはHDPCVD法に
より例えば(成膜条件3)の下で形成し、また、Si−
H結合を含むシリコン酸化膜を採用する場合にはHDP
CVD法により例えば(成膜条件4)の下で形成し、ま
た、窒素原子が注入されたシリコン酸化膜を採用する場
合にはHDPCVD法により例えば(成膜条件5)の下
でシリコン酸化膜を形成した後に(成膜条件6)の下で
窒素原子を注入して、それぞれ形成すればよい。
【0048】そして、第1層金属配線2と同様、金属膜
を形成し、フォトリソグラフィ技術を用いて第2層金属
配線5を形成する(図15)。
【0049】本実施の形態にかかる半導体装置の製造方
法を用いれば、実施の形態3にかかる半導体装置D2を
製造することができる。また、実施の形態2にかかる半
導体装置の製造方法の有する効果を有する。
【0050】
【発明の効果】この発明のうち請求項1にかかる半導体
装置を用いれば、第1の層間絶縁膜が存在するので、フ
ッ素の混入されていないシリコン酸化膜のみが層間絶縁
膜を構成する場合に比較して層間絶縁膜の静電容量の値
を小さくすることができる。また、第2の層間絶縁膜が
形成されているので、フッ素が第1の層間絶縁膜の表面
から外部にはほとんど拡散しない。よって、第3の層間
絶縁膜の表面に配線を形成した場合、配線が剥離する可
能性は少ない。また、第2の層間絶縁膜はフッ素の拡散
を抑制するだけでなく、外部の水分を第1の層間絶縁膜
に吸湿させないという役割をも有している。また、第2
の層間絶縁膜の表面に直接、金属配線が形成される構造
ではないので、金属配線がフォトリソグラフィ技術によ
り形成される場合でも、第2の層間絶縁膜がエッチング
されて薄くなってしまうことはない。
【0051】この発明のうち請求項2にかかる半導体装
置を用いれば、請求項1に記載の半導体装置の有する効
果がある。また、第4の層間絶縁膜がたとえエッチング
されても、第2の層間絶縁膜が形成されているので、フ
ッ素原子の拡散防止と第1の層間絶縁膜の吸湿の防止と
が実現される。一方、エッチングされなかった場合には
上記効果をより確実なものとすることができる。
【0052】この発明のうち請求項3にかかる半導体装
置の製造方法を用いれば、請求項1に記載の半導体装置
を製造することができる。また、第1の層間絶縁膜の表
面を研磨するのではなく、第3の層間絶縁膜の表面をC
MP法により研磨して平坦化するので、第1の層間絶縁
膜が工程中に激しく水分を吸湿することなく、表面が平
坦な半導体装置を得ることができる。
【0053】この発明のうち請求項4にかかる半導体装
置の製造方法を用いれば、請求項2に記載の半導体装置
を製造することができる。また、請求項3に記載の半導
体装置の製造方法の有する効果がある。
【0054】この発明のうち請求項5にかかる半導体装
置の製造方法を用いれば、第1の層間絶縁膜中にシリコ
ン原子と水素原子との結合を多く混入させることができ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】 この発明の実施の形態1の半導体装置を示す
図である。
【図2】 この発明の実施の形態1の半導体装置のSI
MSによる膜厚深さ方向の測定結果を示す図である。
【図3】 この発明の実施の形態2の半導体装置の製造
方法の各工程を示す図である。
【図4】 この発明の実施の形態2の半導体装置の製造
方法の各工程を示す図である。
【図5】 この発明の実施の形態2の半導体装置の製造
方法の各工程を示す図である。
【図6】 この発明の実施の形態2の半導体装置の製造
方法の各工程を示す図である。
【図7】 HDPCVD法に用いられるCVDチャンバ
ーの構造を示す図である。
【図8】 この発明の実施の形態2の半導体装置の製造
方法における、酸素/シランのガス流量比とシリコン酸
化膜の屈折率の調査結果を示したグラフである。
【図9】 この発明の実施の形態2の半導体装置の製造
方法において、酸素/シランのガス流量比を1.9にし
た場合のSIMSによる測定結果を示す図である。
【図10】 この発明の実施の形態2の半導体装置の製
造方法において、酸素/シランのガス流量比を1.1に
した場合のSIMSによる測定結果を示す図である。
【図11】 この発明の実施の形態3の半導体装置を示
す図である。
【図12】 この発明の実施の形態4の半導体装置の製
造方法の各工程を示す図である。
【図13】 この発明の実施の形態4の半導体装置の製
造方法の各工程を示す図である。
【図14】 この発明の実施の形態4の半導体装置の製
造方法の各工程を示す図である。
【図15】 この発明の実施の形態4の半導体装置の製
造方法の各工程を示す図である。
【図16】 従来の半導体装置を示す図である。
【図17】 従来の半導体装置の製造方法の各工程を示
す図である。
【図18】 従来の半導体装置の製造方法の各工程を示
す図である。
【図19】 従来の半導体装置の製造方法の各工程を示
す図である。
【図20】 従来の半導体装置の製造方法の各工程を示
す図である。
【図21】 従来の半導体装置の問題点を示す図であ
る。
【図22】 従来の半導体装置のSIMSによる膜厚深
さ方向の測定結果を示す図である。
【図23】 従来の半導体装置を示す図である。
【図24】 従来の半導体装置の製造方法の各工程を示
す図である。
【図25】 従来の半導体装置の製造方法の各工程を示
す図である。
【図26】 従来の半導体装置の製造方法の各工程を示
す図である。
【図27】 従来の半導体装置の製造方法の各工程を示
す図である。
【図28】 従来の半導体装置の製造方法の各工程を示
す図である。
【図29】 従来の技術を組み合わせた構造の半導体装
置を示す図である。
【図30】 従来の技術を組み合わせた構造の半導体装
置の問題点を示す図である。
【符号の説明】 1 下地層、2 第1層金属配線、3 SiOF膜、4
スペーサ膜、5 第2層金属配線、6 F拡散防止
膜、7 第2のF拡散防止膜。
フロントページの続き Fターム(参考) 5F033 HH09 HH18 HH33 MM08 QQ48 QQ60 QQ64 QQ90 RR04 RR08 RR11 RR12 SS01 SS02 SS15 TT02 WW06 XX01 XX14 XX24 XX28 5F058 BA07 BA20 BD02 BD03 BD06 BD10 BD15 BF07 BF23 BF24 BF29 BJ01 BJ02

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 表面を有する下地層と、 前記下地層の前記表面に形成され、表面を有し、フッ素
    を含有したシリコン酸化膜からなる第1の層間絶縁膜
    と、 前記第1の層間絶縁膜の前記表面に形成され、表面を有
    し、シリコン原子と窒素原子との結合またはシリコン原
    子と水素原子との結合または窒素原子のいずれかを含む
    第2の層間絶縁膜と、 前記第2の層間絶縁膜の前記表面に形成された第3の層
    間絶縁膜とを備える半導体装置。
  2. 【請求項2】 前記第3の層間絶縁膜の前記表面に形成
    され、シリコン原子と窒素原子との結合またはシリコン
    原子と水素原子との結合または窒素原子のいずれかを含
    む第4の層間絶縁膜をさらに備える請求項1に記載の半
    導体装置。
  3. 【請求項3】 表面を有する下地層を準備する第1の工
    程と、 表面を有し、フッ素を含有したシリコン酸化膜からなる
    第1の層間絶縁膜を前記下地層の前記表面に形成する第
    2の工程と、 表面を有し、シリコン原子と窒素原子との結合またはシ
    リコン原子と水素原子との結合または窒素原子のいずれ
    かを含む第2の層間絶縁膜を前記第1の層間絶縁膜の前
    記表面に形成する第3の工程と、 表面を有する第3の層間絶縁膜を前記第2の層間絶縁膜
    の前記表面に形成する第4の工程と、 前記第3の層間絶縁膜の前記表面を化学的機械研磨法に
    より研磨して平坦化する第5の工程とを備える半導体装
    置の製造方法。
  4. 【請求項4】 前記第5の工程に続いて、シリコン原子
    と窒素原子との結合またはシリコン原子と水素原子との
    結合または窒素原子のいずれかを含む第4の層間絶縁膜
    を前記第3の層間絶縁膜の前記表面に形成する第6の工
    程をさらに備える請求項3に記載の半導体装置の製造方
    法。
  5. 【請求項5】 前記第2または第4の層間絶縁膜が、シ
    リコン原子と水素原子との結合を含む場合に、前記第3
    または第6の工程は、 シランと酸素とをガスとして使用する高密度プラズマC
    VD法により、ガス流量比が(酸素ガス流量/シランガ
    ス流量)≦1.6の条件下で、前記第2または第4の層
    間絶縁膜を形成する工程である請求項3または4に記載
    の半導体装置の製造方法。
JP11087521A 1999-03-30 1999-03-30 半導体装置及びその製造方法 Pending JP2000286262A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11087521A JP2000286262A (ja) 1999-03-30 1999-03-30 半導体装置及びその製造方法
US09/359,654 US6222256B1 (en) 1999-03-30 1999-07-26 Semiconductor device and method of manufacturing the same
US09/785,248 US6551921B2 (en) 1999-03-30 2001-02-20 Method of polishing a stack of dielectric layers including a fluorine containing silicon oxide layer

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11087521A JP2000286262A (ja) 1999-03-30 1999-03-30 半導体装置及びその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000286262A true JP2000286262A (ja) 2000-10-13

Family

ID=13917309

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11087521A Pending JP2000286262A (ja) 1999-03-30 1999-03-30 半導体装置及びその製造方法

Country Status (2)

Country Link
US (2) US6222256B1 (ja)
JP (1) JP2000286262A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2002046810A1 (en) * 2000-12-08 2002-06-13 Sony Corporation Semiconductor device and method for manufacture thereof

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000286262A (ja) 1999-03-30 2000-10-13 Mitsubishi Electric Corp 半導体装置及びその製造方法
US6492240B1 (en) * 2000-09-14 2002-12-10 United Microelectronics Corp. Method for forming improved high resistance resistor by treating the surface of polysilicon layer
US6518646B1 (en) * 2001-03-29 2003-02-11 Advanced Micro Devices, Inc. Semiconductor device with variable composition low-k inter-layer dielectric and method of making
US7785658B2 (en) * 2005-10-07 2010-08-31 Asm Japan K.K. Method for forming metal wiring structure
CN112888154B (zh) * 2021-01-14 2023-05-16 京东方科技集团股份有限公司 柔性线路板及制备方法、显示装置

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2640174B2 (ja) * 1990-10-30 1997-08-13 三菱電機株式会社 半導体装置およびその製造方法
JPH08162528A (ja) * 1994-10-03 1996-06-21 Sony Corp 半導体装置の層間絶縁膜構造
JPH09116011A (ja) * 1995-10-23 1997-05-02 Mitsubishi Electric Corp 半導体装置およびその製造方法
JP3979687B2 (ja) * 1995-10-26 2007-09-19 アプライド マテリアルズ インコーポレイテッド ハロゲンをドープした酸化珪素膜の膜安定性を改良する方法
JP2917897B2 (ja) * 1996-03-29 1999-07-12 日本電気株式会社 半導体装置の製造方法
US5661093A (en) * 1996-09-12 1997-08-26 Applied Materials, Inc. Method for the stabilization of halogen-doped films through the use of multiple sealing layers
JP2000286262A (ja) 1999-03-30 2000-10-13 Mitsubishi Electric Corp 半導体装置及びその製造方法
US6028013A (en) * 1999-05-06 2000-02-22 Vlsi Technology, Inc. Moisture repellant integrated circuit dielectric material combination

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2002046810A1 (en) * 2000-12-08 2002-06-13 Sony Corporation Semiconductor device and method for manufacture thereof
US6856018B2 (en) 2000-12-08 2005-02-15 Sony Corporation Semiconductor device and method of manufacture thereof
US6989330B2 (en) 2000-12-08 2006-01-24 Sony Corporation Semiconductor device and method of manufacture thereof

Also Published As

Publication number Publication date
US20010021557A1 (en) 2001-09-13
US6551921B2 (en) 2003-04-22
US6222256B1 (en) 2001-04-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6953608B2 (en) Solution for FSG induced metal corrosion & metal peeling defects with extra bias liner and smooth RF bias ramp up
US6130154A (en) Semiconductor device and fabrication process thereof
JP4068072B2 (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP2973905B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP3967567B2 (ja) 半導体装置およびその製造方法
US6562725B2 (en) Dual damascene structure employing nitrogenated silicon carbide and non-nitrogenated silicon carbide etch stop layers
US6218318B1 (en) Semiconductor device having a porous insulation film
JP2000286262A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP2002203899A (ja) 銅相互接続構造の形成方法
JPH05144811A (ja) 薄膜半導体装置及びその製造方法
JP3435186B2 (ja) 半導体装置
EP1037271A2 (en) Method for forming an interlayer insulating film, and semiconductor device
US7642655B2 (en) Semiconductor device and method of manufacture thereof
JP2001284448A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JPH08306787A (ja) 半導体装置及び半導体装置の製造方法
JP2006278493A (ja) 半導体装置とその製造方法
JP2001176875A (ja) 半導体装置
JPH11111845A (ja) 半導体装置及びその製造方法
KR20050035024A (ko) 반도체 소자의 층간 절연막 형성 방법
JP2830604B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP2002289609A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JPH05206282A (ja) 半導体装置の多層配線構造体の製造方法
JP2004214358A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP3467393B2 (ja) 半導体装置の配線形成方法
JP2001085517A (ja) 半導体装置およびその製造方法