JP4746904B2 - 加工方法、ダイ及び金型構造 - Google Patents

加工方法、ダイ及び金型構造 Download PDF

Info

Publication number
JP4746904B2
JP4746904B2 JP2005111094A JP2005111094A JP4746904B2 JP 4746904 B2 JP4746904 B2 JP 4746904B2 JP 2005111094 A JP2005111094 A JP 2005111094A JP 2005111094 A JP2005111094 A JP 2005111094A JP 4746904 B2 JP4746904 B2 JP 4746904B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
punch
die
tip
processing method
pyramid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2005111094A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006289399A (ja
Inventor
崇史 近藤
秀人 伊藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP2005111094A priority Critical patent/JP4746904B2/ja
Priority to EP20060251920 priority patent/EP1710027B1/en
Publication of JP2006289399A publication Critical patent/JP2006289399A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4746904B2 publication Critical patent/JP4746904B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21DWORKING OR PROCESSING OF SHEET METAL OR METAL TUBES, RODS OR PROFILES WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21D28/00Shaping by press-cutting; Perforating
    • B21D28/24Perforating, i.e. punching holes
    • B21D28/34Perforating tools; Die holders
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21DWORKING OR PROCESSING OF SHEET METAL OR METAL TUBES, RODS OR PROFILES WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21D28/00Shaping by press-cutting; Perforating
    • B21D28/24Perforating, i.e. punching holes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21DWORKING OR PROCESSING OF SHEET METAL OR METAL TUBES, RODS OR PROFILES WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21D28/00Shaping by press-cutting; Perforating
    • B21D28/24Perforating, i.e. punching holes
    • B21D28/26Perforating, i.e. punching holes in sheets or flat parts
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21DWORKING OR PROCESSING OF SHEET METAL OR METAL TUBES, RODS OR PROFILES WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21D31/00Other methods for working sheet metal, metal tubes, metal profiles
    • B21D31/02Stabbing or piercing, e.g. for making sieves

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Shaping Metal By Deep-Drawing, Or The Like (AREA)
  • Punching Or Piercing (AREA)
  • Mounting, Exchange, And Manufacturing Of Dies (AREA)

Description

本発明は、金属板を素材として、先端側から基端側に向けて2つ以上のスリットが形成されている筒状突起部を形成する加工方法及び金型構造に関するものである。
従来では、金属板を素材として、先端側から基端側に向けて1対のスリットが形成されている筒状突起部を形成する技術が提案されている(例えば、特許文献1及び2参照)。
この種の金属板の成形方法として、特許文献1ではバーリングポンチ及びバーリングを、特許文献2では、板材の締結方法及びその締結方法に用いるポンチを開示している。
例えば特許文献2では、ピアス工程1、スリット切り込み工程2、バーリング工程3によりスリットを有した筒状突起部を形成している。ここで、スリット切り込み工程2で形成されるスリットの切り込みは断面V字状の非貫通のものであり、そのスリット切り込み部の裏面側からバーリング加工を施すことを特徴としている。またスリット切り込み工程2に用いられる工具としては、先端の平坦部にV字の突起を配置したパンチが開示されている。
特許第3625938号 特開平09−267140号公報
しかしながら、スリット切り込み部の深さが浅いとバーリング工程3を施してもスリットが形成できないという不具合があり、調整に多くの時間を要する。また、例えば高精度を要する穴近傍にパンチを用いてスリット部を形成すると、スリット形成によって押しつぶされた余肉により、近傍の穴が変形してしまうという不具合がある。さらにスリット切り込み工程2により、通常に比べ加工工程が多く必要となり、コストアップの要因となっている。
そこで、本発明の目的は上述した実情を考慮してスリット切り込みを不要としつつ、先端側から基端側に向けて2つ以上のスリットが形成されている筒状突起部を形成する加工方法と、その加工方法に使用するダイ及び金型構造を提供することにある。
上記の課題を解決するために、請求項1に記載の発明は、金属板を素材として先端側から基端側に向けて1対のスリットが形成されている筒状突起部を形成するために、先端部に少なくとも1つの稜線を有しているパンチと、1対の角状突起部を有しているダイとを組み合せて前記筒状突起部を形成するための加工を行う加工方法において、前記パンチの先端部の稜線とほぼ同一線上に前記ダイの角状突起部の頂点が配置されるようにして前記筒状突起部を形成したことを特徴とする。
また請求項2に記載の発明は、前記パンチの先端部の稜線が前記パンチの略中心上に設置されている請求項1に記載の加工方法を特徴とする。
また請求項3に記載の発明は、金属板を素材として先端側から基端側に向けて少なくとも3つのスリットが形成されている筒状突起部を形成するために、先端部が角錐形状となっているパンチと、該パンチの先端部の角錐形状に対応した個数の角状突起部を有しているダイとを組み合せて前記筒状突起部を形成するための加工を行う加工方法において、前記パンチの先端部の角錐稜線と、前記ダイの角状突起部の頂点がほぼ同一に配置されるようにして前記筒状突起部を形成したことを特徴とする。
また請求項4に記載の発明は、前記パンチの先端部の角錐形状部分がほぼ対称形で形成されている請求項3に記載の加工方法を特徴とする。
また請求項5に記載の発明は、請求項1乃至請求項4の何れか1項に記載の加工方法において使用するダイであって、角状突起部が60°〜90°の角度で形成されていることを特徴とする。
また請求項6に記載の発明は、前記角状突起部の先端が微小なR形状となっている請求項5記載のダイを特徴とする。
また請求項7に記載の発明は、金属板を素材として先端側から基端側に向けて1対のスリットが形成されている筒状突起部を形成するために、先端部に少なくとも1つの稜線を有しているパンチと、1対の角状突起部を有しているダイとを組み合せて前記筒状突起部を形成するための加工を行う金型構造において、前記パンチの先端部の稜線とほぼ同一線上に前記角状突起部の頂点が配置されていることを特徴とする。
また請求項8に記載の発明は、前記パンチの先端部の稜線がパンチの略中心上に設置されている請求項7記載の金型構造を特徴とする。
また請求項9に記載の発明は、金属板を素材として先端側から基端側に向けて少なくとも3つのスリットが形成されている筒状突起部を形成するために、先端部が角錐形状となっているパンチと、該パンチの先端部の角錐形状部分に対応した個数の角状突起部を有しているダイとを組み合せて前記筒状突起部を形成するための加工を行う金型構造において、前記パンチの先端部の角錐稜線と、前記ダイの角状突起部の頂点がほぼ同一に配置されていることを特徴とする。
また請求項10に記載の発明は、前記パンチの先端部の角錐形状部分がほぼ対称形で形成されている請求項9記載の金型構造を特徴とする。
本発明によれば、金属板を素材として先端側から基端側に向けて1対のスリットが形成されている筒状突起部を形成するために、先端部に少なくとも1つの稜線を有しているパンチと1対の角状突起部を有しているダイとを組み合せて筒状突起部を形成するための加工を行い、かつパンチの先端部の稜線とほぼ同一線上にダイの角状突起部の頂点を配置するようにしているので、従来のようなスリット切り込みを不要としつつ、先端側から基端側に向けて2つのスリットが形成されている筒状突起部を形成することが可能となる。
以下、図面を参照して本発明の実施形態を詳細に説明する。
図1は本発明に係わるバーリング加工に用いるダイを示す斜視図である。図2は図1のダイを示す正面図ある。図3は図1のダイを示す断面図である。図4は本発明に係わるバーリング加工に用いるパンチを示す斜視図である。図5は図4のパンチを示す正面図である。
図1乃至図5において、ダイ1には4つの角状突起部2がダイ1に対して均等に設置されている。パンチ3の先端は4つの稜線4からなる角錐形状となっている。また、稜線4はパンチ3に対して均等に設置されている。角状突起部2の先端は、パンチの稜線とほぼ同一線上となる位置関係で設置されている。
図6はダイとパンチの位置関係を示す概略図である。図7は図6の断面指示記号7−7による断面図である。図8は図7の断面図の1部分を示す拡大図である。ダイ1とパンチ3は図6に示す位置関係で図示を略す金型内に設置される。
図9は本発明に係る第1の実施形態の金型及び加工方法においてパンチとダイが設置されている金型に設置された下穴が形成された金属板を示す概略図である。図10はパンチを金属板にプレス加工装置などを用いて圧入している状態を示す概略図である。
図9に示すように、このようなパンチ3とダイ1が設置されている金型に、公知の方法により穴あけ加工を施して下穴6が形成された金属板5を設置し、図10に示すように、パンチ3をプレス加工装置などにより圧入する。図9及び図10において、さらに、ダイ1、突起部2、移動方向7、パンチホルダ8、スプリング9が示されている。
図11は本発明に係る第1の実施形態の金型及び加工方法によって加工された金属板及び成形部を示す斜視図である。図12は図11の形状体を示す正面図である。図11及び図12には、図9及び図10記載の方法により加工された形状体(金属板及び成形部)を示している。先端側から基端側に向けて4つのスリット10が形成されている筒状突起部11が形成されている。
本実施の形態では、稜線4及び角状突起部2を各々4つ形成したが、4つに限らず3つ以上であれば必要に応じて本数を増減することができる。
また、金属板5は下穴6が形成されていなくても良く、必要に応じて使い分けることができる。
図13は本発明に係わるバーリング加工に用いるダイを示す斜視図である。図14は図13のダイを示す正面図ある。図15は図13のダイを示す断面図である。図16は本発明に係わるバーリング加工に用いるパンチを示す斜視図である。図17は図16のパンチを示す正面図である。
第1の実施形態ではスリット10を3つ以上形成する方法の例を示したが、この第2の実施の形態では、1対(2つ)のスリット10を形成する方法の例を説明する。図13乃至図17において、その他、ダイ11とパンチ12の位置関係及び実施の形態は第1の実施形態と同様であるので説明を省略する。
図18は本発明に係る第2の実施形態の金型及び加工方法によって加工された金属板及び成形部を示す斜視図である。図19は図18の形状体を示す正面図である。
図18及び図19には、図13乃至図17記載の方法により加工された形状体(金属板及び成形部)を示している。先端側から基端側に向けて2つのスリット10が形成されている筒状突起部11が形成されている。
これまで説明した本実施形態の加工方法によれば、パンチ3先端部の稜線4がパンチ3の略中心上に設置されていることを特徴としているので、バーリング加工工程において、バランス良く筒状突起部11スリット10を形成することができ、ほぼ均一な高さを持った筒状突起部11の形成が可能となる。
また本実施形態の加工方法によれば、金属板5を素材として、先端側から基端側に向けて少なくとも3つのスリット10が形成されている筒状突起部11を形成するために、先端部が角錐形状となっていることを特徴とするパンチ3とこのパンチ先端部の角錐形状部分に対応した個数の角状突起部を有しているダイ1との組み合せを有している。この組み合せで加工しかつ前記パンチ3先端部の角錐稜線と前記角状突起部2の頂点がほぼ同一に配置されていることを特徴としているので、従来のようなスリット切り込みを不要としつつ、先端側から基端側に向けて3つ以上のスリットが形成されている筒状突起部11を形成することが可能となる。
また本実施形態の加工方法によれば、パンチ3の先端部の角錐形状部分がほぼ対称形で形成されていることを特徴としているので、バーリング加工工程において、バランス良く筒状突起部11とスリット10を形成することができるので、ほぼ均一な高さを持った筒状突起部11の形成が可能となる。
また本実施形態の加工方法によれば、角状突起部2が60°〜90°の角度で形成されていることを特徴としているので、バーリング加工工程において、効率良くスリット10を形成することができ、ダイ1の寿命が長くなり、生産性を上げることが可能となる。
また本実施形態の加工方法によれば、角状突起部2の先端が微小なR形状となっていることを特徴とするダイ1を使用しているので、バーリング加工工程において、ダイ1の寿命が長くなり、生産性を上げることが可能となる。
本発明に係わるバーリング加工に用いるダイを示す斜視図。 図1のダイを示す正面図。 図1のダイを示す断面図。 本発明に係わるバーリング加工に用いるパンチを示す斜視図。 図4のパンチを示す正面図。 ダイとパンチの位置関係を示す概略図。 図6の断面指示記号7による断面図。 図7の断面図の1部分を示す拡大図。 本発明に係る第1の実施形態の金型及び加工方法においてパンチとダイが設置されている金型に設置された下穴が形成された金属板を示す概略図。 パンチを金属板にプレス加工装置などを用いて圧入している状態を示す概略図。 本発明に係る第1の実施形態の金型及び加工方法によって加工された金属板及び成形部を示す斜視図。 図11の形状体を示す正面図。 本発明に係わるバーリング加工に用いるダイを示す斜視図。 図13のダイを示す正面図。 図13のダイを示す断面図。 本発明に係わるバーリング加工に用いるパンチを示す斜視図。 図16のパンチを示す正面図。 本発明に係る第2の実施形態の金型及び加工方法によって加工された金属板及び成形部を示す斜視図。 図18の形状体を示す正面図。
符号の説明
1 ダイ、2 突起部(角状突起部)、3 パンチ、4 稜線部、5 金属板、6 下穴、7 移動方向、8 パンチホルダ、9 スプリング、10 スリット、11 円筒部(筒状突起部)

Claims (10)

  1. 金属板を素材として先端側から基端側に向けて1対のスリットが形成されている筒状突起部を形成するために、先端部に少なくとも1つの稜線を有しているパンチと、1対の角状突起部を有しているダイとを組み合せて前記筒状突起部を形成するための加工を行う加工方法において、前記パンチの先端部の稜線とほぼ同一線上に前記ダイの角状突起部の頂点が配置されるようにして前記筒状突起部を形成したことを特徴とする加工方法。
  2. 前記パンチの先端部の稜線が前記パンチの略中心上に設置されていることを特徴とする請求項1に記載の加工方法。
  3. 金属板を素材として先端側から基端側に向けて少なくとも3つのスリットが形成されている筒状突起部を形成するために、先端部が角錐形状となっているパンチと、該パンチの先端部の角錐形状に対応した個数の角状突起部を有しているダイとを組み合せて前記筒状突起部を形成するための加工を行う加工方法において、前記パンチの先端部の角錐稜線と、前記ダイの角状突起部の頂点がほぼ同一に配置されるようにして前記筒状突起部を形成したことを特徴とする加工方法。
  4. 前記パンチの先端部の角錐形状部分がほぼ対称形で形成されていることを特徴とする請求項3に記載の加工方法。
  5. 請求項1乃至請求項4の何れか1項に記載の加工方法において使用するダイであって、角状突起部が60°〜90°の角度で形成されていることを特徴とするダイ。
  6. 前記角状突起部の先端が微小なR形状となっていることを特徴とする請求項5に記載のダイ。
  7. 金属板を素材として先端側から基端側に向けて1対のスリットが形成されている筒状突起部を形成するために、先端部に少なくとも1つの稜線を有しているパンチと、1対の角状突起部を有しているダイとを組み合せて前記筒状突起部を形成するための加工を行う金型構造において、前記パンチの先端部の稜線とほぼ同一線上に前記角状突起部の頂点が配置されていることを特徴とする金型構造。
  8. 前記パンチの先端部の稜線がパンチの略中心上に設置されていることを特徴とする請求項7に記載の金型構造。
  9. 金属板を素材として先端側から基端側に向けて少なくとも3つのスリットが形成されている筒状突起部を形成するために、先端部が角錐形状となっているパンチと、該パンチの先端部の角錐形状部分に対応した個数の角状突起部を有しているダイとを組み合せて前記筒状突起部を形成するための加工を行う金型構造において、前記パンチの先端部の角錐稜線と、前記ダイの角状突起部の頂点がほぼ同一に配置されていることを特徴とする金型構造。
  10. 前記パンチの先端部の角錐形状部分がほぼ対称形で形成されていることを特徴とする請求項9記載の金型構造。
JP2005111094A 2005-04-07 2005-04-07 加工方法、ダイ及び金型構造 Expired - Fee Related JP4746904B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005111094A JP4746904B2 (ja) 2005-04-07 2005-04-07 加工方法、ダイ及び金型構造
EP20060251920 EP1710027B1 (en) 2005-04-07 2006-04-05 A process for producing a metal base plate having a projected portion formed with a slit, a die and a mold structure used in the same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005111094A JP4746904B2 (ja) 2005-04-07 2005-04-07 加工方法、ダイ及び金型構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006289399A JP2006289399A (ja) 2006-10-26
JP4746904B2 true JP4746904B2 (ja) 2011-08-10

Family

ID=36648700

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005111094A Expired - Fee Related JP4746904B2 (ja) 2005-04-07 2005-04-07 加工方法、ダイ及び金型構造

Country Status (2)

Country Link
EP (1) EP1710027B1 (ja)
JP (1) JP4746904B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5176508B2 (ja) 2007-12-04 2013-04-03 株式会社リコー 締結構造、ブレード構造体、現像装置及び画像形成装置
JP5465038B2 (ja) * 2010-02-22 2014-04-09 日本リークレス工業株式会社 シリンダーヘッド用メタルガスケットの製造方法及びシリンダーヘッド用メタルガスケット
CN103506466B (zh) * 2012-06-25 2016-01-20 上海贤华内燃机配件有限公司 一种柴油机齿轮室罩盖主轴骨架油封孔的加工方法
JP5683640B2 (ja) * 2013-05-20 2015-03-11 日本航空電子工業株式会社 刃物工具

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1044283A (en) * 1912-03-14 1912-11-12 William D Stanger Die for forming metal staying-strips.
SE374714B (ja) * 1973-01-10 1975-03-17 Nefab Plywoodemballage Ab
US3925875A (en) * 1973-05-29 1975-12-16 Angeles Metal Trim Co Method of constructing a prefabricated wall module
JPH0644489Y2 (ja) * 1988-06-01 1994-11-16 トヨタ自動車株式会社 バーリング成形金型
JPH0810871A (ja) * 1994-06-24 1996-01-16 Toyota Auto Body Co Ltd バーリングかしめ部成形金型及び成形方法
JP3625938B2 (ja) * 1996-01-23 2005-03-02 株式会社リコー バーリングポンチ及びバーリング
JPH09267140A (ja) * 1996-04-01 1997-10-14 Nissan Motor Co Ltd 板材の締結方法およびその締結方法に用いるポンチ
JPH11724A (ja) * 1997-06-11 1999-01-06 Fuji Heavy Ind Ltd バーリング加工用パンチ
JPH11179452A (ja) * 1997-12-19 1999-07-06 Ricoh Co Ltd バーリング締結方法、締結構造、及びバーリング形成用パンチ
JP2001198634A (ja) * 2000-01-17 2001-07-24 Shinko Seisakusho:Kk バーリングパンチ
JP2002321023A (ja) * 2001-04-26 2002-11-05 Amada Co Ltd パンチ金型

Also Published As

Publication number Publication date
EP1710027B1 (en) 2009-12-23
EP1710027A2 (en) 2006-10-11
EP1710027A3 (en) 2008-05-07
JP2006289399A (ja) 2006-10-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100624654B1 (ko) 성형 제품의 가공에 사용되는 하부 금형
EP2878395B1 (en) Swage fastening structure, fastening part structure, and image forming apparatus
JP2008080387A (ja) R付き穴加工方法及びr付き穴加工装置
JP4746904B2 (ja) 加工方法、ダイ及び金型構造
KR20000030860A (ko) 판재를 이용한 스트러트 베어링 케이스 제조방법
JP2008132509A (ja) 打ち抜きダイ及びそれを用いた打ち抜き品の製造方法
JP2008229710A (ja) プレス打ち抜き工法
JP4632880B2 (ja) プレス金型のダイブッシュ及びプレス金型のダイブッシュのダイプレートにおける固定構造
JP2020037127A (ja) 金型、パンチ、ダイ、および加工方法
KR101965392B1 (ko) 가변 그루브 핀이 적용된 펀치를 갖는 코이닝 장치
JP2009154306A (ja) リード罫線加工具、リード罫線加工方法および発泡シート
JP2007105791A (ja) 抜き型
JP3120068B2 (ja) ロッカーアームの製造方法
US11141776B2 (en) Method of manufacturing washers
JP2009066614A (ja) 打抜き金型及び打抜き加工方法
JP5183869B2 (ja) 面取り加工方法に使用するパンチ金型並びに金型
JP4386689B2 (ja) プレス金型用のパンチ
JP3117089U (ja) パイプ円筒面の穴明用の金型セット、穴明機構及び穴明プレス機
JP2006142372A (ja) パンチ金型
JP4369852B2 (ja) リードフレームの製造方法
JPS6242688B2 (ja)
JP4454011B2 (ja) パンチ金型及び刃先装着方法
JP2018167313A (ja) 面取り加工方法及び金型
CN106624627A (zh) 一种用于裁切网布产品的冲裁刀具及其制作方法
JP2017164763A (ja) 面取り加工方法及び面取り金型

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080325

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20080410

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110311

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110510

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110516

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140520

Year of fee payment: 3

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 4746904

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140520

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees