JP5683640B2 - 刃物工具 - Google Patents

刃物工具 Download PDF

Info

Publication number
JP5683640B2
JP5683640B2 JP2013106032A JP2013106032A JP5683640B2 JP 5683640 B2 JP5683640 B2 JP 5683640B2 JP 2013106032 A JP2013106032 A JP 2013106032A JP 2013106032 A JP2013106032 A JP 2013106032A JP 5683640 B2 JP5683640 B2 JP 5683640B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
concave portion
surface structure
boundary
adjacent
tool
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2013106032A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014226733A (ja
Inventor
晃子 鈴木
晃子 鈴木
佐藤 明伸
明伸 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Japan Aviation Electronics Industry Ltd
Original Assignee
Japan Aviation Electronics Industry Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Japan Aviation Electronics Industry Ltd filed Critical Japan Aviation Electronics Industry Ltd
Priority to JP2013106032A priority Critical patent/JP5683640B2/ja
Priority to US14/269,472 priority patent/US20140338512A1/en
Priority to EP14167458.0A priority patent/EP2813304B1/en
Priority to CN201410209930.8A priority patent/CN104174884B/zh
Priority to CN201710239086.7A priority patent/CN107262751B/zh
Publication of JP2014226733A publication Critical patent/JP2014226733A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5683640B2 publication Critical patent/JP5683640B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B26HAND CUTTING TOOLS; CUTTING; SEVERING
    • B26DCUTTING; DETAILS COMMON TO MACHINES FOR PERFORATING, PUNCHING, CUTTING-OUT, STAMPING-OUT OR SEVERING
    • B26D1/00Cutting through work characterised by the nature or movement of the cutting member or particular materials not otherwise provided for; Apparatus or machines therefor; Cutting members therefor
    • B26D1/0006Cutting members therefor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23BTURNING; BORING
    • B23B27/00Tools for turning or boring machines; Tools of a similar kind in general; Accessories therefor
    • B23B27/005Geometry of the chip-forming or the clearance planes, e.g. tool angles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23BTURNING; BORING
    • B23B27/00Tools for turning or boring machines; Tools of a similar kind in general; Accessories therefor
    • B23B27/14Cutting tools of which the bits or tips or cutting inserts are of special material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23CMILLING
    • B23C5/00Milling-cutters
    • B23C5/02Milling-cutters characterised by the shape of the cutter
    • B23C5/10Shank-type cutters, i.e. with an integral shaft
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • B23K26/0006Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring taking account of the properties of the material involved
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • B23K26/36Removing material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • B23K26/50Working by transmitting the laser beam through or within the workpiece
    • B23K26/57Working by transmitting the laser beam through or within the workpiece the laser beam entering a face of the workpiece from which it is transmitted through the workpiece material to work on a different workpiece face, e.g. for effecting removal, fusion splicing, modifying or reforming
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C30/00Coating with metallic material characterised only by the composition of the metallic material, i.e. not characterised by the coating process
    • C23C30/005Coating with metallic material characterised only by the composition of the metallic material, i.e. not characterised by the coating process on hard metal substrates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C30CRYSTAL GROWTH
    • C30BSINGLE-CRYSTAL GROWTH; UNIDIRECTIONAL SOLIDIFICATION OF EUTECTIC MATERIAL OR UNIDIRECTIONAL DEMIXING OF EUTECTOID MATERIAL; REFINING BY ZONE-MELTING OF MATERIAL; PRODUCTION OF A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; SINGLE CRYSTALS OR HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; AFTER-TREATMENT OF SINGLE CRYSTALS OR A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; APPARATUS THEREFOR
    • C30B29/00Single crystals or homogeneous polycrystalline material with defined structure characterised by the material or by their shape
    • C30B29/02Elements
    • C30B29/04Diamond
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C30CRYSTAL GROWTH
    • C30BSINGLE-CRYSTAL GROWTH; UNIDIRECTIONAL SOLIDIFICATION OF EUTECTIC MATERIAL OR UNIDIRECTIONAL DEMIXING OF EUTECTOID MATERIAL; REFINING BY ZONE-MELTING OF MATERIAL; PRODUCTION OF A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; SINGLE CRYSTALS OR HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; AFTER-TREATMENT OF SINGLE CRYSTALS OR A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; APPARATUS THEREFOR
    • C30B33/00After-treatment of single crystals or homogeneous polycrystalline material with defined structure
    • C30B33/04After-treatment of single crystals or homogeneous polycrystalline material with defined structure using electric or magnetic fields or particle radiation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23BTURNING; BORING
    • B23B2226/00Materials of tools or workpieces not comprising a metal
    • B23B2226/12Boron nitride
    • B23B2226/125Boron nitride cubic [CBN]
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23BTURNING; BORING
    • B23B2226/00Materials of tools or workpieces not comprising a metal
    • B23B2226/31Diamond
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23BTURNING; BORING
    • B23B2226/00Materials of tools or workpieces not comprising a metal
    • B23B2226/31Diamond
    • B23B2226/315Diamond polycrystalline [PCD]
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23CMILLING
    • B23C2226/00Materials of tools or workpieces not comprising a metal
    • B23C2226/12Boron nitride
    • B23C2226/125Boron nitride cubic [CBN]
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23CMILLING
    • B23C2226/00Materials of tools or workpieces not comprising a metal
    • B23C2226/31Diamond
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23CMILLING
    • B23C2226/00Materials of tools or workpieces not comprising a metal
    • B23C2226/31Diamond
    • B23C2226/315Diamond polycrystalline [PCD]
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23DPLANING; SLOTTING; SHEARING; BROACHING; SAWING; FILING; SCRAPING; LIKE OPERATIONS FOR WORKING METAL BY REMOVING MATERIAL, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23D61/00Tools for sawing machines or sawing devices; Clamping devices for these tools
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K2101/00Articles made by soldering, welding or cutting
    • B23K2101/20Tools
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K2103/00Materials to be soldered, welded or cut
    • B23K2103/30Organic material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K2103/00Materials to be soldered, welded or cut
    • B23K2103/50Inorganic material, e.g. metals, not provided for in B23K2103/02 – B23K2103/26
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T83/00Cutting
    • Y10T83/929Tool or tool with support

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Geometry (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Forests & Forestry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Cutting Tools, Boring Holders, And Turrets (AREA)
  • Nonmetal Cutting Devices (AREA)
  • Milling Processes (AREA)
  • Forging (AREA)

Description

本発明は、切削加工などに用いられる、耐久性の高い刃物工具に関する。
切削加工に用いられる刃物工具(以下、切削工具ともいう)の性能として、刃部の摩耗が少なく、長時間の使用や繰り返しの使用に耐える耐久性が求められている。このため、硬度が高く擦り減りにくい硬質材料、例えば、立方晶窒化ボロン(cBN)焼結体、ダイヤモンド、超硬合金と呼ばれるタングステンカーバイド焼結体などが、切削工具の刃部に用いられている。また、鋼などで作られた刃部を、鋼の硬度よりも高い硬度を持つ硬質材料で被覆することも行われている。
これらの硬質材料は、靭性の低い脆性材料であり、衝撃が加わると割れや欠け(以下、チッピングとも言う)が生じて破損しやすい。脆性材料は、金属のような塑性変形をほとんど起こさない。このため、脆性材料に衝撃が加わると、製造工程などで生じた脆性材料の表面上の小さな傷に応力が集中し、傷を押し広げようとする力が傷に働く。この結果、傷が伸長し、傷を起点として割れや欠けが生じる。刃部に硬質材料の皮膜を形成した場合も同様であり、皮膜の割れや欠けが起こりやすい。
このように、摩耗を抑制できる硬質材料の使用は割れや欠けなどの欠損を発生しやすくする。そこで、摩耗の抑制と割れや欠けの発生の抑制を両立させるために、硬質材料を用い、かつ、硬質材料の割れや欠けの発生を抑制して、切削工具の耐久性を高める技術が開発されてきた。
硬質材料の割れや欠けの発生を抑制するため硬質材料の表面を平坦化して割れの発端となる傷や表面欠損を除去する技術が一般的に知られている。
砥粒を用いた機械研磨によって刃部表面を平坦化する研磨技術は、材料に関わらず採用されている。
特許文献1には、耐チッピング性に優れたダイヤモンド製品を製造する技術として、機械研磨によって生じた表面上のマイクロクラックを除去する熱化学的研磨技術が開示されている。
特許文献2には、硬質焼結体の母材の表面に母材よりも硬いコーティング層が被覆されたスローアウェイチップ(throwaway chip)の耐摩耗と耐欠損性を向上させる技術が開示されている。コーティング層の表面について、すくい面側から交差稜を含んで逃げ面側にわたる切刃の領域に研磨加工が施されているとともに、切刃の中央部からすくい面側のすくい面側切刃領域における面粗度が、切刃の中央部から逃げ面側の逃げ面側切刃領域における面粗度よりも小さくなるように研磨されている。
特許文献3には、炭化タングステン基超硬合金あるいは炭窒化チタン基サーメットで構成された工具基体の表面にダイヤモンド層を積層被覆した切削工具の耐摩耗技術が開示されている。工具基体上に、結晶性ダイヤモンド層とナノダイヤモンド層を被覆形成した後、紫外線レーザーによって切れ刃以外のナノダイヤモンド層を除去してシャープな切れ刃を作り、同時にレーザーによって変質した平滑な非晶質カーボン膜をすくい面側と逃げ面側の表層に形成している。
特開2007-230807号公報 特開2005-279822号公報 特開2012-176471号公報
割れや欠けの発生を抑制するために硬質材料で作られた刃部の表面を機械研磨すると、研磨砥粒と同程度の大きさの傷や欠陥等を低減できるが、研磨砥粒自体がつける傷(以下、研磨傷という)を除去することはできない。したがって、割れや欠けの発生の防止にある程度の効果を期待できるが、刃部の割れや欠けの発生を十分に或いは完全に防止することは難しい。
特許文献1に開示されている熱化学的研磨技術は、熱化学反応を利用できる材料にしか適用できない。
特許文献2に開示されている硬質皮膜形成技術は、所定の表面粗さを持つように硬質皮膜を研磨する技術であるので研磨傷を十分に或いは完全に防止できない。さらに、この技術に依ると、異なる材料で作られた下地と皮膜との密着性が不十分な場合に皮膜の割れや剥離を十分に或いは完全に防止することが難しい。
特許文献3に開示されている硬質皮膜形成技術は、下地の上に硬質皮膜を形成するので、特許文献2に開示されている硬質皮膜形成技術と同様に、硬質皮膜の割れや剥離が起こり易い。
このような状況に鑑み、本発明は、耐久性の高い、つまり、耐摩耗性に優れながらも衝撃などの力が加わった場合に割れや欠けが発生し難い刃物工具を提供することを目的とする。
本発明は、すくい面と逃げ面を有する刃物工具であって、すくい面の少なくとも一部である第1領域に、網状に連なる第1凹部と当該第1凹部によって囲まれている第1隆起部とが形成されている第1表面構造を有しており、逃げ面の少なくとも一部である第2領域に、網状に連なる第2凹部と当該第2凹部によって囲まれている第2隆起部とが形成されている第2表面構造を有しており、(1)第1表面構造に関して、第1表面構造と刃物工具の内部との間に固相界面を有さず、第1表面構造は、刃物工具の内部の物性値と比較して弾性変形ないし塑性変形を起こし易い物性値を有しており、第1隆起部の平均幅は5nm以上600nm以下であり、第1隆起部は、刃物工具被加工材と擦れるときに弾性変形ないし塑性変形する形状を有していることと、(2)第2表面構造に関して、第2表面構造と刃物工具の内部との間に固相界面を有さず、第2表面構造は、刃物工具の内部の物性値と比較して弾性変形ないし塑性変形を起こし易い物性値を有しており、第2隆起部の平均幅は5nm以上600nm以下であり、第2隆起部は、刃物工具被加工材と擦れるときに弾性変形ないし塑性変形する形状を有していることを特徴とする。
あるいは、本発明は、すくい面と逃げ面を有する刃物工具であって、すくい面の少なくとも一部である第1領域に、網状に連なる第1凹部と当該第1凹部によって囲まれている第1隆起部とが形成されている第1表面構造を有しており、逃げ面の少なくとも一部である第2領域に、網状に連なる第2凹部と当該第2凹部によって囲まれている第2隆起部とが形成されている第2表面構造を有しており、(1)すくい面と逃げ面との境界を切る平面による第1表面構造の断面において、境界の側で隣接する第1凹部への第1隆起部の側面の傾きが境界とは反対の側で隣接する第1凹部への第1隆起部の側面の傾きよりも大きくなっている第1隆起部の個数が、境界の側で隣接する第1凹部への第1隆起部の側面の傾きが境界とは反対の側で隣接する第1凹部への第1隆起部の側面の傾きよりも大きくなっていない第1隆起部の個数よりも多く、第1表面構造の物性値は、第1表面構造の下に位置する刃物工具の内部の物性値とは異なっており、かつ、第1表面構造と刃物工具の内部との間に固相界面を有さないことと、(2)すくい面と逃げ面との境界を切る平面による第2表面構造の断面において、境界の側で隣接する第2凹部への第2隆起部の側面の傾きが境界とは反対の側で隣接する第2凹部への第2隆起部の側面の傾きよりも大きくなっている第2隆起部の個数が、境界の側で隣接する第2凹部への第2隆起部の側面の傾きが境界とは反対の側で隣接する第2凹部への第2隆起部の側面の傾きよりも大きくなっていない第2隆起部の個数よりも多く、第2表面構造の物性値は、第2表面構造の下に位置する刃物工具の内部の物性値とは異なっており、かつ、第2表面構造と刃物工具の内部との間に固相界面を有さないことを特徴とする。
あるいは、本発明は、すくい面と逃げ面を有する刃物工具であって、すくい面の少なくとも一部である第1領域に、網状に連なる第1凹部と当該第1凹部によって囲まれている第1隆起部とが形成されている第1表面構造を有しており、逃げ面の少なくとも一部である第2領域に、網状に連なる第2凹部と当該第2凹部によって囲まれている第2隆起部とが形成されている第2表面構造を有しており、(1)すくい面と逃げ面との境界を切る平面による第1表面構造の断面において、境界の側で隣接する第1凹部への第1隆起部の側面の傾きが境界とは反対の側で隣接する第1凹部への第1隆起部の側面の傾きよりも大きくなっている第1隆起部の個数が、境界の側で隣接する第1凹部への第1隆起部の側面の傾きが境界とは反対の側で隣接する第1凹部への第1隆起部の側面の傾きよりも大きくなっていない第1隆起部の個数よりも多く、第1表面構造のヤング率は、第1表面構造の下に位置する刃物工具の内部のヤング率よりも小さく、かつ、第1表面構造と刃物工具の内部との間に固相界面を有さないことと、(2)すくい面と逃げ面との境界を切る平面による第2表面構造の断面において、境界の側で隣接する第2凹部への第2隆起部の側面の傾きが境界とは反対の側で隣接する第2凹部への第2隆起部の側面の傾きよりも大きくなっている第2隆起部の個数が、境界の側で隣接する第2凹部への第2隆起部の側面の傾きが境界とは反対の側で隣接する第2凹部への第2隆起部の側面の傾きよりも大きくなっていない第2隆起部の個数よりも多く、第2表面構造のヤング率は、第2表面構造の下に位置する刃物工具の内部のヤング率よりも小さく、かつ、第2表面構造と刃物工具の内部との間に固相界面を有さないことを特徴とする。
あるいは、本発明は、すくい面と逃げ面を有する刃物工具であって、すくい面の少なくとも一部である第1領域に、網状に連なる第1凹部と当該第1凹部によって囲まれている第1隆起部とが形成されている第1表面構造を有しており、逃げ面の少なくとも一部である第2領域に、網状に連なる第2凹部と当該第2凹部によって囲まれている第2隆起部とが形成されている第2表面構造を有しており、(1)すくい面と逃げ面との境界を切る平面による第1表面構造の断面において、境界の側で隣接する第1凹部への第1隆起部の側面の傾きが境界とは反対の側で隣接する第1凹部への第1隆起部の側面の傾きよりも大きくなっている第1隆起部の個数が、境界の側で隣接する第1凹部への第1隆起部の側面の傾きが境界とは反対の側で隣接する第1凹部への第1隆起部の側面の傾きよりも大きくなっていない第1隆起部の個数よりも多く、第1表面構造の密度は、第1表面構造の下に位置する刃物工具の内部の密度よりも小さく、かつ、第1表面構造と刃物工具の内部との間に固相界面を有さないことと、(2)すくい面と逃げ面との境界を切る平面による第2表面構造の断面において、境界の側で隣接する第2凹部への第2隆起部の側面の傾きが境界とは反対の側で隣接する第2凹部への第2隆起部の側面の傾きよりも大きくなっている第2隆起部の個数が、境界の側で隣接する第2凹部への第2隆起部の側面の傾きが境界とは反対の側で隣接する第2凹部への第2隆起部の側面の傾きよりも大きくなっていない第2隆起部の個数よりも多く、第2表面構造の密度は、第2表面構造の下に位置する刃物工具の内部の密度よりも小さく、かつ、第2表面構造と刃物工具の内部との間に固相界面を有さないことを特徴とする。
あるいは、本発明は、すくい面と逃げ面を有する刃物工具であって、すくい面の少なくとも一部である第1領域に、網状に連なる第1凹部と当該第1凹部によって囲まれている第1隆起部とが形成されている第1表面構造を有しており、逃げ面の少なくとも一部である第2領域に、網状に連なる第2凹部と当該第2凹部によって囲まれている第2隆起部とが形成されている第2表面構造を有しており、(1)すくい面と逃げ面との境界を切る平面による第1表面構造の断面において、境界の側で隣接する第1凹部への第1隆起部の側面の傾きが境界とは反対の側で隣接する第1凹部への第1隆起部の側面の傾きよりも大きくなっている第1隆起部の個数が、境界の側で隣接する第1凹部への第1隆起部の側面の傾きが境界とは反対の側で隣接する第1凹部への第1隆起部の側面の傾きよりも大きくなっていない第1隆起部の個数よりも多く、第1表面構造の硬度は、第1表面構造の下に位置する刃物工具の内部の硬度よりも小さく、かつ、第1表面構造と刃物工具の内部との間に固相界面を有さないことと、(2)すくい面と逃げ面との境界を切る平面による第2表面構造の断面において、境界の側で隣接する第2凹部への第2隆起部の側面の傾きが境界とは反対の側で隣接する第2凹部への第2隆起部の側面の傾きよりも大きくなっている第2隆起部の個数が、境界の側で隣接する第2凹部への第2隆起部の側面の傾きが境界とは反対の側で隣接する第2凹部への第2隆起部の側面の傾きよりも大きくなっていない第2隆起部の個数よりも多く、第2表面構造の硬度は、第2表面構造の下に位置する刃物工具の内部の硬度よりも小さく、かつ、第2表面構造と刃物工具の内部との間に固相界面を有さないことを特徴とする。
あるいは、本発明は、すくい面と逃げ面を有する刃物工具であって、すくい面の少なくとも一部である第1領域に、網状に連なる第1凹部と当該第1凹部によって囲まれている第1隆起部とが形成されている第1表面構造を有しており、逃げ面の少なくとも一部である第2領域に、網状に連なる第2凹部と当該第2凹部によって囲まれている第2隆起部とが形成されている第2表面構造を有しており、(1)すくい面と逃げ面との境界を切る平面による第1表面構造の断面において、境界の側で隣接する第1凹部への第1隆起部の側面の傾きが境界とは反対の側で隣接する第1凹部への第1隆起部の側面の傾きよりも大きくなっている第1隆起部の個数が、境界の側で隣接する第1凹部への第1隆起部の側面の傾きが境界とは反対の側で隣接する第1凹部への第1隆起部の側面の傾きよりも大きくなっていない第1隆起部の個数よりも多く、第1表面構造はアモルファス構造を有し、第1表面構造の下に位置する刃物工具の内部は結晶構造を有し、刃物工具の内部と第1表面構造との境界領域では刃物工具の内部から第1表面構造に向かって結晶構造からアモルファス構造へ徐々に変化している構造を有していることと、(2)すくい面と逃げ面との境界を切る平面による第2表面構造の断面において、境界の側で隣接する第2凹部への第2隆起部の側面の傾きが境界とは反対の側で隣接する第2凹部への第2隆起部の側面の傾きよりも大きくなっている第2隆起部の個数が、境界の側で隣接する第2凹部への第2隆起部の側面の傾きが境界とは反対の側で隣接する第2凹部への第2隆起部の側面の傾きよりも大きくなっていない第2隆起部の個数よりも多く、第2表面構造はアモルファス構造を有し、第2表面構造の下に位置する刃物工具の内部は結晶構造を有し、刃物工具の内部と第2表面構造との境界領域では刃物工具の内部から第2表面構造に向かって結晶構造からアモルファス構造へ徐々に変化している構造を有していることを特徴とする。
あるいは、本発明は、すくい面と逃げ面を有する刃物工具であって、すくい面の少なくとも一部である第1領域に、網状に連なる第1凹部と当該第1凹部によって囲まれている第1隆起部とが形成されている第1表面構造を有しており、逃げ面の少なくとも一部である第2領域に、網状に連なる第2凹部と当該第2凹部によって囲まれている第2隆起部とが形成されている第2表面構造を有しており、(1)すくい面と逃げ面との境界を切る平面による第1表面構造の断面において、境界の側で隣接する第1凹部への第1隆起部の側面の傾きが境界とは反対の側で隣接する第1凹部への第1隆起部の側面の傾きよりも大きくなっている第1隆起部の個数が、境界の側で隣接する第1凹部への第1隆起部の側面の傾きが境界とは反対の側で隣接する第1凹部への第1隆起部の側面の傾きよりも大きくなっていない第1隆起部の個数よりも多く、第1表面構造の空隙率は、第1表面構造の下に位置する刃物工具の内部の空隙率よりも大きく、かつ、第1表面構造と刃物工具の内部との間に固相界面を有さないことと、(2)すくい面と逃げ面との境界を切る平面による第2表面構造の断面において、境界の側で隣接する第2凹部への第2隆起部の側面の傾きが境界とは反対の側で隣接する第2凹部への第2隆起部の側面の傾きよりも大きくなっている第2隆起部の個数が、境界の側で隣接する第2凹部への第2隆起部の側面の傾きが境界とは反対の側で隣接する第2凹部への第2隆起部の側面の傾きよりも大きくなっていない第2隆起部の個数よりも多く、第2表面構造の空隙率は、第2表面構造の下に位置する刃物工具の内部の空隙率よりも大きく、かつ、第2表面構造と刃物工具の内部との間に固相界面を有さないことを特徴とする。
第1表面構造および第2表面構造はそれぞれ、ガスクラスターイオンビーム照射によって形成できる。また、好ましくは、第1領域および第2領域はそれぞれ、刃物工具被加工材と擦れる部位とされる。
本発明の刃物工具は、下記のような特徴(1)−(3)を持つ表面構造をすくい面の少なくとも一部と逃げ面の少なくとも一部に形成していることから、耐摩耗性に優れながらも衝撃などの力が加わった場合に割れや欠けが発生し難いものとなっている:(1)表面構造と刃物工具の内部との間に固相界面を有さない、(2)表面構造の物性値は刃物工具の内部の物性値と異なる。具体的には、刃物工具の内部の物性値と比較して弾性変形ないし塑性変形を起こし易い物性値を表面構造は有している、(3)表面構造は、表面構造と被加工材とがすれ合うと弾性変形ないし塑性変形する形状を有している。
切削工具の刃部と被加工材2との関係を説明するための図。(a)刃部が被加工材に切り込んだとき。(b)切削の進行過程。 隆起部の好ましい形状特徴を説明するための図。 隆起部の形状による応力集中緩和機能を説明する図。(a)上がり角度が下がり角度よりも大きい場合。(b)上がり角度が下がり角度よりも大きくない場合。 すくい面と逃げ面との境界を切る平面を説明するための図。 単一のガスクラスターイオンビームですくい面と逃げ面を照射することを説明するための図。 ガスクラスターイオンビームをすくい面に斜め照射した場合に形成される表面構造を示す図。(a)原子間力顕微鏡(AFM)像。(b)断面プロファイル。(c)原子間力顕微鏡像で観察した刃物工具の部位を説明する斜視模式図。(d)原子間力顕微鏡像で観察した刃物工具の部位を説明する平面図。 図6(b)に示す断面プロファイルの解析結果。 ガスクラスターイオンビームを逃げ面に斜め照射した場合に形成される表面構造を示す図。(a)走査型電子顕微鏡像。(b)図8(a)の一部分の模式図。(c)図8(b)におけるL3−L4線における断面曲線の模式図。 刃物工具の形状例を示す図。(a)バイトとその刃部。(b)丸のことその刃部。(c)スクエアエンドミルとその刃部。 実施例1の刃部における切れ刃の表面構造を示す図。(a)切れ刃の走査型電子顕微鏡像。(b)図10(a)の一部分の模式図。(c)図10(b)におけるL5−L6線における断面曲線の模式図。(d)図10(b)におけるL7−L8線における断面曲線の模式図。 損耗量の定義を説明する図。
すくい面と逃げ面を持つ刃物工具の寿命に影響を及ぼす要因として、すくい面と逃げ面の損耗という現象が挙げられる。このような現象によって、刃部の形状の変化や刃部の鋭さの低下が起こり、刃物工具の切れ味や切削精度などの性能が劣化するからである。
刃物工具が切削工具である場合を例にすると、次のようにこの現象を説明することができる。切削加工中の切削工具の刃部1と切削工具による加工の対象であるワークピース2(以下、被加工材2という)との関係を図1に示す。刃部1が被加工材2に切り込むと、図1(a)に示すように、刃部1が切り込んでいる被加工材2上の部位の周囲に在る被加工材2の一部A,B(以下、単に部分材A,Bという)が刃部1のすくい面1A側と逃げ面1B側にせり出す。このとき、部分材Aはすくい面1Aとこすれ合い、部分材Bは逃げ面1Bとこすれ合う。さらに、切削の進行過程では、刃部1による被加工材2への切り込みが移動すると考えることができて、図1(b)に示すように、切削工具の進行方向の前で発生する部分材Aはすくい面1Aとこすれ合いながら或る程度の大きさの切りくずとなり、切削工具の進行方向の後ろで発生する部分材Bは、通常は被加工材2から離脱することはないが、逃げ面1Bとこすれ合い続ける。このようなこすれ合いの際に、部分材A,Bからすくい面1Aと逃げ面1Bに力が加わることがある。刃物工具の材料として用いられる脆性材料に力が加わると、製造工程などで生じた刃物工具の表面上の小さな傷に応力が集中し、傷を押し広げようとする力が傷に働く。この結果、傷が伸長し、傷を起点として割れや欠けが生じる。このように、すくい面1Aの損耗は部分材Aとすくい面1Aとのこすれ合いによって生じ、逃げ面1Bの損耗は部分材Bと逃げ面1Bとのこすれ合いによって生じる。
したがって、すくい面あるいは逃げ面の損耗を起きにくくすれば、刃物工具の機械的耐久性ないし物理的耐久性を向上させることができる。つまり、すくい面と逃げ面のそれぞれに、被加工材から受ける力によって発生するすくい面と逃げ面の近傍の刃物工具内での応力を緩和する応力緩和構造が存在すれば、応力集中による割れや欠けを抑制することができ、また、応力緩和構造によって刃物工具と被加工材との摩擦力も低減されることから刃物工具の摩耗も抑制できる。
この観点から、本発明によれば、刃物工具のすくい面の少なくとも一部と逃げ面の少なくとも一部のそれぞれに応力緩和機能を持つ表面構造を形成することによって刃部の損耗を抑制する。この表面構造は下記のような特徴を持つことが重要である。
(1)表面構造と刃物工具の内部との間に固相界面を有さない。
(2)表面構造の物性値は刃物工具の内部の物性値と異なる。具体的には、刃物工具の内部の物性値と比較して弾性変形ないし塑性変形を起こし易い物性値を表面構造は有している。
(3)表面構造は、表面構造と被加工材とがすれ合うと弾性変形ないし塑性変形する形状を有している。
まず、条件(1)が必要とされる理由は、表面構造とその下に位置する刃物工具内部との間に固相界面があると、そこを起点として表面構造の剥がれが起こる虞があるからである。ここで固相界面とは、表面構造から刃物工具内部へ至る領域において物性値が不連続に変化する境界と定義する。剥離部分の縁は急峻な段差の形状を持つことから剥離部分の縁の近傍にて応力集中が生じやすく、刃部の欠けや割れを促進してしまう。このため、表面構造の形成方法として、例えば、ダイヤモンドライクカーボンをCVD(Chemical Vapor Deposition;化学蒸着)法によって成膜するような方法は固相界面を生成してしまうので採用できない。
次に、条件(2)について説明する。すくい面あるいは逃げ面が外力を受けた際に傷への応力集中を緩和する機能を表面構造が持つべきことから、表面構造の物性値は刃物工具の内部の物性値と異なり、具体的には、刃物工具の内部の物性値と比較して弾性変形ないし塑性変形を起こし易い物性値を表面構造が有していることが求められる。物性値として、機械的耐久性ないし物理的耐久性に関わる物性値を選択でき、具体的にはヤング率、密度、硬度、アモルファス度(結晶化度)、空隙率などを例示できる。
物性値としてヤング率を採用した場合、表面構造のヤング率は表面構造の下に位置する刃物工具内部のヤング率よりも小さい。
物性値として密度を採用した場合、表面構造の密度は表面構造の下に位置する刃物工具内部の密度よりも小さい。
物性値として硬度を採用した場合、表面構造の硬度は表面構造の下に位置する刃物工具内部の硬度よりも小さい。
アモルファス度(結晶化度)を物性値として採用した場合、表面構造はアモルファス構造を有し、表面構造の下に位置する刃物工具内部は結晶構造を有するものとする。この場合、刃物工具内部から表面構造への遷移領域では、刃物工具内部から表面構造に向かって結晶構造からアモルファス構造へ徐々に変化している構造を有する。このとき、表面構造のアモルファス度は刃物工具内部のアモルファス度よりも大きいことになる。
物性値として空隙率を採用した場合、表面構造の空隙率は表面構造の下に位置する刃物工具内部の空隙率よりも大きい。
条件(1)および条件(2)をまとめると、つまり、「表面構造の物性値は、表面構造の下に位置する刃物工具内部の物性値とは異なっており、かつ、表面構造と刃物工具内部との間に固相界面を有さない」ことは、具体的には、「表面構造のヤング率が、表面構造の下に位置する刃物工具内部のヤング率よりも小さく、刃物工具内部から表面構造への遷移領域では刃物工具内部から表面構造に向かってヤング率が徐々に変化している構造を有する」、あるいは、「表面構造の密度が、表面構造の下に位置する刃物工具内部の密度よりも小さく、刃物工具内部から表面構造への遷移領域では刃物工具内部から表面構造に向かって密度が徐々に変化している構造を有する」、あるいは、「表面構造の硬度が、表面構造の下に位置する刃物工具内部の硬度よりも小さく、刃物工具内部から表面構造への遷移領域では刃物工具内部から表面構造に向かって硬度が徐々に変化している構造を有する」、あるいは、「表面構造はアモルファス構造を有し、表面構造の下に位置する刃物工具内部は結晶構造を有し、刃物工具内部から表面構造への遷移領域では刃物工具内部から表面構造に向かって結晶構造からアモルファス構造へ徐々に変化している(すなわち、表面構造の結晶化率が刃物工具内部の結晶化率よりも小さい)構造を有する」、あるいは、「表面構造の空隙率が、表面構造の下に位置する刃物工具内部の空隙率よりも大きく、刃物工具内部から表面構造への遷移領域では刃物工具内部から表面構造に向かって空隙率が徐々に変化している構造を有する」といった例を挙げることができる。
次に、条件(3)について説明する。すくい面あるいは逃げ面が外力を受けた際に傷への応力集中を緩和する機能を表面構造が持つべきことから、表面構造は、表面構造と被加工材とがすれ合うと弾性変形ないし塑性変形する形状を有していることが求められる。
発明者らの研究によって、このような表面構造として、網状に連なる凹部とこの凹部によって囲まれている隆起部とが形成されている表面構造であればよいとの知見が得られた。隆起部の平均幅は5nm以上600nm以下であることが好ましい。なお、個々の隆起部の大きさや形状は必ずしも一定ではないので、隆起部の横方向の大きさの指標として「隆起部の平均幅」を採用した。具体的には、表面構造を正面に見たときに、隆起部ごとに、隆起部を含む最小の円の直径を求め、これら直径の平均値を「隆起部の平均幅」として定義した。隆起部が小さすぎると隆起部が変形して応力緩和する前に隆起部自体の構造変化が飽和して応力緩和機能が十分に発揮できないので、隆起部の平均幅は5nm以上であることが望ましい。逆に、隆起部の平均幅が著しく大きいと実質的に隆起部がない構造と同様に応力集中が起こってしまうので(つまり、応力集中緩和機能が発揮されない)、隆起部の平均幅は600nm以下であることが望ましい。
また、発明者らによる研究の深化によって、隆起部が次のような形状特徴を持つことが望ましいとの知見も得られた。図2を参照して隆起部の好ましい形状特徴を説明する。
すくい面1Aと逃げ面1Bとの境界Cを切る平面P(平面Pについては図4を参照して後述する)による表面構造の断面を図2に示す。好ましいとされる隆起部8の形状は、当該断面において、境界Cの側で隆起部8に隣接する凹部9Xに連なる隆起部8の側面8Xの傾き8XGが、境界Cとは反対の側で隆起部8に隣接する凹部9Yに連なる隆起部8の側面8Yの傾き8YGよりも大きくなっている形状である。
このような形状であると、図3(a)に示すように、加工中に部分材がすくい面あるいは逃げ面とこすれ合うとき、隆起部8は部分材の相対的な進行方向に大きく変形することができるので、隆起部8は表面構造内部における応力集中緩和機能を良く発揮できる。これに対して、隆起部8が、上記断面において、境界Cの側で隆起部8に隣接する凹部9Xに連なる隆起部8の側面8Xの傾き8XGが、境界Cとは反対の側で隆起部8に隣接する凹部9Yに連なる隆起部8の側面8Yの傾き8YGよりも大きくなっていない形状を持つ場合には、図3(b)に示すように、加工中に部分材がすくい面あるいは逃げ面とこすれ合うとき、隆起部8は部分材の相対的な進行方向に大きく変形することができないので、隆起部8は表面構造内部における応力集中緩和機能を良く発揮できない。
ここで、「すくい面1Aと逃げ面1Bとの境界Cを切る平面P」は、局所領域にて境界Cを直線と見做したとき、(a)境界Cを含む平面と(b)境界Cと直交する直線を法線に持つ平面を除く平面である。すくい面1A上の表面構造の断面を考える場合の平面Pは、好ましくは、刃物工具による加工中に部分材Aがすくい面1Aとすれ合いながら進行する方向Dと直交する直線を法線Qに持つ平面(言い換えれば、平面Pによるすくい面1A上の切り口線CLが方向Dと平行になるような平面)であり、さらに好ましくは、切り口線CLの近傍領域におけるすくい面1Aを平面と見做したときに、当該平面と平面Pとがなす角が90度になるような平面である(図4参照)。同様に、図示しないものの、逃げ面1B上の表面構造の断面を考える場合の平面Pは、好ましくは、刃物工具による加工中に部分材Bが逃げ面1Bとすれ合いながら進行する方向と直交する直線を法線に持つ平面(言い換えれば、平面Pによる逃げ面1B上の切り口線が部分材Bの進行方向と平行になるような平面)であり、さらに好ましくは、逃げ面1B上の切り口線の近傍領域における逃げ面1Bを平面と見做したときに、当該平面と平面Pとがなす角が90度なるような平面である(図4において、「すくい面1A」と「逃げ面1B」をそれぞれ「逃げ面1B」と「すくい面1A」に読み替えればよい)。もし、刃物工具による加工中に部分材A,Bがすくい面1Aと逃げ面1Bとすれ合いながら進行する方向が不明であるなら、局所領域にて境界Cを直線と見做して、この境界Cを法線に持つ平面を平面Pとして採用すればよい。
また、「傾き8XG」や「傾き8YG」として種々の指標を採用できる。例えば、日本工業規格JIS B0601:2013で規定される「局部傾斜(local slope)」を採用することができる。この局部傾斜を採用する場合には、上記断面において、「輪郭曲線」を「断面曲線」または「粗さ曲線」として、凹部9Xに連なる隆起部8の側面8Xを示す輪郭曲線の、凹部9X近傍の領域における局部傾斜の絶対値を傾き8XGとし、凹部9Yに連なる隆起部8の側面8Yを示す輪郭曲線の、凹部9Y近傍の領域における局部傾斜の絶対値を傾き8YGとすればよい。
あるいは、「傾き8XG」や「傾き8YG」として次に述べる指標を採用してもよい。
図2に示すように、上記断面において、「輪郭曲線」を「断面曲線」または「粗さ曲線」として、日本工業規格JIS B0601:2013で規定される「断面曲線を求めるための平均線」あるいはこれと平行な直線(以下、単に平均線という)と、凹部9Xに連なる隆起部8の側面8Xを示す輪郭曲線の、凹部9X近傍の領域における側面8Xの近似直線と、がなす角度θu(以下、上がり角度θuという)を傾き8XGと同一視し、平均線と、凹部9Yに連なる隆起部8の側面8Yを示す輪郭曲線の、凹部9Y近傍の領域における側面8Yの近似直線と、がなす角度θd(以下、下がり角度θdという)を傾き8YGと同一視する。
表面構造に含まれる隆起部のすべてが上述の形状特徴を持つことは必須ではなく、表面構造において、境界の側で隣接する凹部への隆起部の側面の傾きが境界とは反対の側で隣接する凹部への隆起部の側面の傾きよりも大きくなっている隆起部の個数が、境界の側で隣接する凹部への隆起部の側面の傾きが境界とは反対の側で隣接する凹部への隆起部の側面の傾きよりも大きくなっていない隆起部の個数よりも多ければよい。
このような表面構造は刃物工具のすくい面と逃げ面の両方に形成されているが、一方の面に形成される表面構造の形状や物性などは他方の面に形成される表面構造の形状や物性などと異なっていてもよい。また、表面構造が形成されるすくい面上の部位と逃げ面上の部位はそれぞれ部分材と擦れる部位であることが好ましく、通常は、刃物工具の刃部のほぼ全面に表面構造を形成すればよい。
三つの上記条件(1)(2)(3)をすべて満たす表面構造はガスクラスターイオンビームを刃物工具とくにその刃部の表面に斜め照射することによって形成できることを発明者らは見出した。好ましくは、すくい面と逃げ面との境界(つまり、切れ刃)に向けてガスクラスターイオンビームを照射することによって、単一のガスクラスターイオンビームですくい面と逃げ面の両方にいっぺんに表面構造を形成することができる。具体的には、図5に示すように、すくい面の法線から測った照射角度をθs、逃げ面の法線から測った照射角度をθnとすると、0<θs<90°および0<θn<90°をともに満たす条件で照射すればよい。さらに好ましくは、刃物工具による加工中に部分材がすくい面と逃げ面とすれ合いながら進行する向きと一致するように、すくい面と逃げ面との境界に向けてガスクラスターイオンビームを照射することによって、刃物工具による加工中に部分材A,Bがすくい面1Aと逃げ面1Bとすれ合いながら進行する方向と直交する直線を法線に持つ平面Pによる刃部の断面において、上述の好ましい形状特徴を持つ隆起部を多数形成することができる。
条件(1)に関して、ガスクラスターイオンビームを刃物工具の表面に照射して、刃物工具内部の硬質材料の結晶構造や物性に連続的につながるように刃物工具表層の物理的構造を変化させることによって、固相界面を生成させないことができる。また、条件(2)に関して、ガスクラスターイオンビームを刃物工具の表面に照射すると、照射された刃物工具の表面ではスパッタリングや物質の横移動が起こり、表層の原子配列が変化する。これに伴って、機械的耐久性に関わる物性値、具体的には、ヤング率、密度、硬度、結晶化度、空隙率などが変化する。
条件(3)に関して実験例を示す。すくい面の法線から5°の角度でガスクラスターイオンビームをすくい面に照射した場合に形成される表面構造の原子間力顕微鏡像と断面プロファイルを図6(a)および図6(b)に示す。なお、原子間力顕微鏡像で観察した刃物工具の部位は図6(c)および図6(d)に示している。隆起部の幅を図6(a)の原子間力顕微鏡像で評価すると、隆起部の幅(断面プロファイルの測定線L1−L2と垂直方向に測定)は5nm〜50nmの範囲にあった。また、図6(b)に示す断面プロファイルを解析した結果を図7に示す。観測された12個の隆起部の上がり角度θuと下がり角度θdを評価した。この結果、境界側から数えて11番目の隆起部を除くと、どの隆起部も上がり角度θuの方が下がり角度θdよりも大きくなっていた(図7参照)。他の照射角度で表面構造を形成した場合の結果も総合すると、ガスクラスターイオンビーム照射によって形成される隆起部の幅は5nm〜500nm程度であった。ガスクラスターイオンビームを逃げ面に斜め照射した場合に形成される表面構造の原子間力顕微鏡像を図8(a)に示す。図8(b)は図8(a)の一部分の模式図であり、図8(c)は図8(b)におけるL3−L4線における断面曲線の模式図である。この例では隆起部の幅は50nm〜600nm程度であった。
ガスクラスターイオンビームの照射条件として、例えば照射エネルギーは原子間結合エネルギーよりも大きくする必要がある。即ち、ガスクラスターを構成する個々の原子が有するエネルギーが数eV以上であればよく、典型的には例えば構成原子数が1000個で、各原子が5eV以上のエネルギーを有するには、照射エネルギーとしては5keV(加速電圧5kV)以上であればよい。なお、原料ガスの種類など、その他の条件は特に限定はない。
なお、すくい面および逃げ面の表面構造の形成方法はガスクラスターイオンビーム照射に必ずしも限定されるものではなく、上述の表面構造を形成できる方法であればいかなる方法でもよい。
図6(c)に示す刃物工具は、一つのすくい面と二つの逃げ面を有している。しかし、本発明の刃物工具はこのような形態に限定されない。例えば、図9(a)〜(c)にそれぞれ示したバイト、丸のこ、スクエアエンドミルのように、切れ刃を構成する面がすくい面と逃げ面として機能する刃部を持つ刃物であれば、刃物工具の形態はどういうものであってもよい。
刃物工具の素材としては、硬質材料ならば、どのようなものでも用いることができるが、典型的には単結晶ダイヤモンド、バインダレスcBN(立方晶ボロンナイトライド)、多結晶ダイヤモンド焼結体、cBN焼結体、タングステンカーバイド焼結体、アルミナ焼結体やジルコニア焼結体などのセラミックス材料などがある。また、硬度の高い鋼、単結晶シリコン、ガラスなどの脆性材料も刃物工具素材として用いることができる。
刃部を形成する方法としては、刃物工具の外形をレーザー加工やワイヤー放電加工などによって整えた後、研磨などによって刃部を形成する。単結晶ダイヤモンドやバインダレスcBNのような硬い材料ではスカイフ研磨と呼ばれる方法を採用することが多い。
以下、典型的な条件を用いた実施例と比較例、これらの切削試験結果を説明する。
[実施例1]
刃部を有する単結晶ダイヤモンド製切削工具を作製するために、単結晶ダイヤモンド素材からレーザー加工によって厚み1mm、縦2mm、横2mmのブロックを切り出した。その後、ブロックの各面をダイヤモンド砥石によって切削して形状を整え、刃部の部分はスカイフ盤によって研磨仕上げを行った。刃物角は80°であった。
この刃部に対して、図5に示すようにθs=40°、θn=60°の角度でガスクラスターイオンビームを照射した。原料ガスとしてアルゴンを用い、加速電圧を20kV、照射ドーズ量を4×1018ions/cm2とした。照射後の刃部における切れ刃を走査型電子顕微鏡で観察した結果を図10(a)に示す。図10(b)は図10(a)の一部分の模式図であり、図10(c)は図10(b)におけるL5−L6線における断面曲線の模式図であり、図10(d)は図10(b)におけるL7−L8線における断面曲線の模式図である。すくい面と逃げ面のそれぞれに、上がり角度θuが下がり角度θdより大きい隆起部が多数形成されていた。すくい面上の隆起部の幅は10nm〜200nm、逃げ面上の隆起部の幅は50nm〜300nmであった。
ガスクラスターイオンビーム照射を行う前の刃部表面のヤング率、密度、硬度、結晶化度をそれぞれ1として、ガスクラスターイオンビーム照射後の表面構造のヤング率、密度、硬度、結晶化度を求めた。すくい面では、ヤング率が0.78、密度が0.88、硬度が0.75、結晶化度が0.32、空隙率が0.86であった。逃げ面では、ヤング率が0.31、密度が0.70、硬度が0.11、結晶化度が0.09、空隙率が0.89であった。
この刃部をエンドミル刃として、ステンレス合金を切削した。切削距離40mに至った時点でのエンドミル刃の損耗量Lを走査型電子顕微鏡で評価した。損耗量Lは、図11に示すように、使用によって刃部が損耗した場合、使用前のすくい面と逃げ面との境界の位置(図11(a)参照)から損耗後の逃げ面の稜線開始位置(図11(b)参照)との距離で定義する。損耗量は最も損耗していた部分で0.7μmであった。また、刃部の損耗部分の形状はなめらかで、欠けや割れなどは見られなかった。
[比較例1]
ガスクラスターイオンビームを照射しなかった点を除いて、実施例1と同じように単結晶ダイヤモンド製切削工具を作製した。刃部のすくい面と逃げ面の表面形状を走査型電子顕微鏡で調べた。すくい面と逃げ面には上述の表面構造は観察されなかった。
比較例1の単結晶ダイヤモンド製切削工具を用いて実施例1と同じ切削試験を行い、損耗量Lを評価した。損耗量は3.8μmであった。また、損耗部分の形状を走査電子顕微鏡で詳しく観察したところ、損耗部分では、微小な欠けが集積し、割れた面が露出したような表面形状が観察された。
[実施例2,3,4]
単結晶ダイヤモンドで作られた刃部に対してガスクラスターイオンビームを照射して、すくい面と逃げ面に表面構造を形成した。ガスクラスターイオンビームの照射条件を変えて3種類の刃部を形成した。どの表面構造でも、上がり角度θuが下がり角度θdよりも大きい隆起部が多数形成されていた。典型的な50個の隆起部について上がり角度θuと下がり角度θdを計測し、θu>θdとなる隆起部の割合を求めた。また、実施例1と同じ方法で切削試験を行い、損耗量を評価した。これらの結果を表1に示す。
[比較例2,3,4]
上がり角度θuが下がり角度θdよりも大きくない隆起部を多数含む表面構造をすくい面と逃げ面に形成した点を除いて、実施例2,3,4と同じように単結晶ダイヤモンドの刃部を作製した。典型的な50個の隆起部について上がり角度θuと下がり角度θdを計測し、θu>θdとなる隆起部の割合を求めた。また、実施例1と同じ方法で切削試験を行い、損耗量を評価した。これらの結果を表1に示す。
[実施例5,6,7]
焼結ダイヤモンドで作られた刃部に対してガスクラスターイオンビームを照射して、すくい面と逃げ面に表面構造を形成した。ガスクラスターイオンビームの照射条件を変えて3種類の刃部を形成した。どの表面構造でも、上がり角度θuが下がり角度θdよりも大きい隆起部が多数形成されていた。典型的な50個の隆起部について上がり角度θuと下がり角度θdを計測し、θu>θdとなる隆起部の割合を求めた。また、実施例1と同じ方法で切削試験を行い、損耗量を評価した。これらの結果を表1に示す。
[比較例5,6,7]
上がり角度θuが下がり角度θdよりも大きくない隆起部を多数含む表面構造をすくい面と逃げ面に形成した点を除いて、実施例5,6,7と同じように焼結ダイヤモンドの刃部を作製した。典型的な50個の隆起部について上がり角度θuと下がり角度θdを計測し、θu>θdとなる隆起部の割合を求めた。また、実施例1と同じ方法で切削試験を行い、損耗量を評価した。これらの結果を表1に示す。
[実施例8,9,10]
バインダレスcBNで作られた刃部に対してガスクラスターイオンビームを照射して、すくい面と逃げ面に表面構造を形成した。ガスクラスターイオンビームの照射条件を変えて3種類の刃部を形成した。どの表面構造でも、上がり角度θuが下がり角度θdよりも大きい隆起部が多数形成されていた。典型的な50個の隆起部について上がり角度θuと下がり角度θdを計測し、これらの平均値を求めた。また、実施例1と同じ方法で切削試験を行い、損耗量を評価した。これらの結果を表1に示す。
[比較例8,9,10]
上がり角度θuが下がり角度θdよりも大きくない隆起部を多数含む表面構造をすくい面と逃げ面に形成した点を除いて、実施例8,9,10と同じようにバインダレスcBNの刃部を作製した。典型的な50個の隆起部について上がり角度θuと下がり角度θdを計測し、これらの平均値を求めた。また、実施例1と同じ方法で切削試験を行い、損耗量を評価した。これらの結果を表1に示す。
<考察>
実施例1と比較例1を参照すると、ガスクラスターイオンビーム照射によってすくい面と逃げ面のそれぞれに、刃物工具内部とは異なる物性(ヤング率、密度、硬度、結晶化度)を持ち、かつ、上がり角度θuが下がり角度θdより大きい隆起部を多数含む表面構造を形成すると、このような表面構造を形成しなかった場合に比べて刃部の損耗が大きく抑制されることがわかる。また、実施例1では刃部において割れや欠けが発生しなかったことから応力集中の緩和が効果的に起こったことが理解できる。さらに、損耗面がなめらかであったことから、微小な単位で逐次的に摩耗がゆっくりと進行する状況が実現していたことがわかる。つまり、十分な応力集中緩和効果とともに低摩擦な切削加工プロセスが実現していたと考えられる。これに対して、比較例1による切削工具では、刃部の損耗は割れの集積によって起こっており、応力集中の緩和が十分に起こらなかったことがわかる。
実施例2〜10と比較例2〜10とを比較すると、上がり角度θuが下がり角度θdより大きい隆起部が多数形成されていると損耗量が小さいが、上がり角度θuが下がり角度θdより大きくない隆起部が多数形成されている場合は損耗量が大きいことがわかる。つまり、上がり角度θuが下がり角度θdより大きい隆起部は、上がり角度θuが下がり角度θdより大きくない隆起部よりも、切削時に被加工材から力を受けたときに弾性変形ないし塑性変形しやすいと言える。
また、実施例1〜10を参照すると、刃部の損耗が抑制される効果は材料に依存しないことがわかる。
実施例はいずれも刃部に硬質皮膜等を形成していない刃物工具の例であるが、刃部表面に硬質皮膜等が形成されている刃物工具であっても、硬質皮膜上に上述の表面構造を形成してもよい。表面構造によって応力集中緩和効果が発揮されるため、刃部表面に硬質皮膜が形成されている場合であっても、硬質皮膜上に上述の表面構造を形成することによって、上述の表面構造を硬質皮膜上に形成しなかった場合に比べて皮膜の割れや剥がれを抑制することができ、刃物工具の耐久性を高めることができる。すなわち、本発明によると、刃物工具の表面の構成に依存せずに、幅広く刃物工具の耐久性を高めることができる。
本発明の刃物工具は、機械力を利用した工作機械に使用される工具に限定されず、人力による切削や彫刻加工などの工作に使用される工具(例えば、鋸や鑿など)であってもよい。
本発明は上述の実施形態に限定されるものではなく、本発明の趣旨を逸脱しない範囲で適宜変更が可能である。
1 刃部
1A すくい面
1B 逃げ面
2 被加工材
8 隆起部
8X 側面
8Y 側面
8XG 傾き
8YG 傾き
9X 凹部
9Y 凹部
A 部分材
B 部分材
C 境界
P 平面

Claims (9)

  1. すくい面と逃げ面を有する刃物工具であって、
    上記すくい面の少なくとも一部である第1領域に、網状に連なる第1凹部と当該第1凹部によって囲まれている第1隆起部とが形成されている第1表面構造を有しており、
    上記第1表面構造と上記刃物工具の内部との間に固相界面を有さず、
    上記第1表面構造は、上記刃物工具の内部の物性値と比較して弾性変形ないし塑性変形を起こし易い物性値を有しており、
    上記第1隆起部の平均幅は5nm以上600nm以下であり、
    上記第1隆起部は、上記刃物工具被加工材と擦れるときに弾性変形ないし塑性変形する形状を有しており、
    上記逃げ面の少なくとも一部である第2領域に、網状に連なる第2凹部と当該第2凹部によって囲まれている第2隆起部とが形成されている第2表面構造を有しており、
    上記第2表面構造と上記刃物工具の内部との間に固相界面を有さず、
    上記第2表面構造は、上記刃物工具の内部の物性値と比較して弾性変形ないし塑性変形を起こし易い物性値を有しており、
    上記第2隆起部の平均幅は5nm以上600nm以下であり、
    上記第2隆起部は、上記刃物工具被加工材と擦れるときに弾性変形ないし塑性変形する形状を有している
    ことを特徴とする刃物工具。
  2. すくい面と逃げ面を有する刃物工具であって、
    上記すくい面の少なくとも一部である第1領域に、網状に連なる第1凹部と当該第1凹部によって囲まれている第1隆起部とが形成されている第1表面構造を有しており、
    上記すくい面と上記逃げ面との境界を切る平面による上記第1表面構造の断面において、
    上記境界の側で隣接する上記第1凹部への上記第1隆起部の側面の傾きが上記境界とは反対の側で隣接する上記第1凹部への上記第1隆起部の側面の傾きよりも大きくなっている上記第1隆起部の個数が、上記境界の側で隣接する上記第1凹部への上記第1隆起部の側面の傾きが上記境界とは反対の側で隣接する上記第1凹部への上記第1隆起部の側面の傾きよりも大きくなっていない上記第1隆起部の個数よりも多く、
    上記第1表面構造の物性値は、上記第1表面構造の下に位置する上記刃物工具の内部の物性値とは異なっており、かつ、上記第1表面構造と上記刃物工具の内部との間に固相界面を有さず、
    上記逃げ面の少なくとも一部である第2領域に、網状に連なる第2凹部と当該第2凹部によって囲まれている第2隆起部とが形成されている第2表面構造を有しており、
    上記すくい面と上記逃げ面との境界を切る平面による上記第2表面構造の断面において、
    上記境界の側で隣接する上記第2凹部への上記第2隆起部の側面の傾きが上記境界とは反対の側で隣接する上記第2凹部への上記第2隆起部の側面の傾きよりも大きくなっている上記第2隆起部の個数が、上記境界の側で隣接する上記第2凹部への上記第2隆起部の側面の傾きが上記境界とは反対の側で隣接する上記第2凹部への上記第2隆起部の側面の傾きよりも大きくなっていない上記第2隆起部の個数よりも多く、
    上記第2表面構造の物性値は、上記第2表面構造の下に位置する上記刃物工具の内部の物性値とは異なっており、かつ、上記第2表面構造と上記刃物工具の内部との間に固相界面を有さない
    ことを特徴とする刃物工具。
  3. すくい面と逃げ面を有する刃物工具であって、
    上記すくい面の少なくとも一部である第1領域に、網状に連なる第1凹部と当該第1凹部によって囲まれている第1隆起部とが形成されている第1表面構造を有しており、
    上記すくい面と上記逃げ面との境界を切る平面による上記第1表面構造の断面において、
    上記境界の側で隣接する上記第1凹部への上記第1隆起部の側面の傾きが上記境界とは反対の側で隣接する上記第1凹部への上記第1隆起部の側面の傾きよりも大きくなっている上記第1隆起部の個数が、上記境界の側で隣接する上記第1凹部への上記第1隆起部の側面の傾きが上記境界とは反対の側で隣接する上記第1凹部への上記第1隆起部の側面の傾きよりも大きくなっていない上記第1隆起部の個数よりも多く、
    上記第1表面構造のヤング率は、上記第1表面構造の下に位置する上記刃物工具の内部のヤング率よりも小さく、かつ、上記第1表面構造と上記刃物工具の内部との間に固相界面を有さず、
    上記逃げ面の少なくとも一部である第2領域に、網状に連なる第2凹部と当該第2凹部によって囲まれている第2隆起部とが形成されている第2表面構造を有しており、
    上記すくい面と上記逃げ面との境界を切る平面による上記第2表面構造の断面において、
    上記境界の側で隣接する上記第2凹部への上記第2隆起部の側面の傾きが上記境界とは反対の側で隣接する上記第2凹部への上記第2隆起部の側面の傾きよりも大きくなっている上記第2隆起部の個数が、上記境界の側で隣接する上記第2凹部への上記第2隆起部の側面の傾きが上記境界とは反対の側で隣接する上記第2凹部への上記第2隆起部の側面の傾きよりも大きくなっていない上記第2隆起部の個数よりも多く、
    上記第2表面構造のヤング率は、上記第2表面構造の下に位置する上記刃物工具の内部のヤング率よりも小さく、かつ、上記第2表面構造と上記刃物工具の内部との間に固相界面を有さない
    ことを特徴とする刃物工具。
  4. すくい面と逃げ面を有する刃物工具であって、
    上記すくい面の少なくとも一部である第1領域に、網状に連なる第1凹部と当該第1凹部によって囲まれている第1隆起部とが形成されている第1表面構造を有しており、
    上記すくい面と上記逃げ面との境界を切る平面による上記第1表面構造の断面において、
    上記境界の側で隣接する上記第1凹部への上記第1隆起部の側面の傾きが上記境界とは反対の側で隣接する上記第1凹部への上記第1隆起部の側面の傾きよりも大きくなっている上記第1隆起部の個数が、上記境界の側で隣接する上記第1凹部への上記第1隆起部の側面の傾きが上記境界とは反対の側で隣接する上記第1凹部への上記第1隆起部の側面の傾きよりも大きくなっていない上記第1隆起部の個数よりも多く、
    上記第1表面構造の密度は、上記第1表面構造の下に位置する上記刃物工具の内部の密度よりも小さく、かつ、上記第1表面構造と上記刃物工具の内部との間に固相界面を有さず、
    上記逃げ面の少なくとも一部である第2領域に、網状に連なる第2凹部と当該第2凹部によって囲まれている第2隆起部とが形成されている第2表面構造を有しており、
    上記すくい面と上記逃げ面との境界を切る平面による上記第2表面構造の断面において、
    上記境界の側で隣接する上記第2凹部への上記第2隆起部の側面の傾きが上記境界とは反対の側で隣接する上記第2凹部への上記第2隆起部の側面の傾きよりも大きくなっている上記第2隆起部の個数が、上記境界の側で隣接する上記第2凹部への上記第2隆起部の側面の傾きが上記境界とは反対の側で隣接する上記第2凹部への上記第2隆起部の側面の傾きよりも大きくなっていない上記第2隆起部の個数よりも多く、
    上記第2表面構造の密度は、上記第2表面構造の下に位置する上記刃物工具の内部の密度よりも小さく、かつ、上記第2表面構造と上記刃物工具の内部との間に固相界面を有さない
    ことを特徴とする刃物工具。
  5. すくい面と逃げ面を有する刃物工具であって、
    上記すくい面の少なくとも一部である第1領域に、網状に連なる第1凹部と当該第1凹部によって囲まれている第1隆起部とが形成されている第1表面構造を有しており、
    上記すくい面と上記逃げ面との境界を切る平面による上記第1表面構造の断面において、
    上記境界の側で隣接する上記第1凹部への上記第1隆起部の側面の傾きが上記境界とは反対の側で隣接する上記第1凹部への上記第1隆起部の側面の傾きよりも大きくなっている上記第1隆起部の個数が、上記境界の側で隣接する上記第1凹部への上記第1隆起部の側面の傾きが上記境界とは反対の側で隣接する上記第1凹部への上記第1隆起部の側面の傾きよりも大きくなっていない上記第1隆起部の個数よりも多く、
    上記第1表面構造の硬度は、上記第1表面構造の下に位置する上記刃物工具の内部の硬度よりも小さく、かつ、上記第1表面構造と上記刃物工具の内部との間に固相界面を有さず、
    上記逃げ面の少なくとも一部である第2領域に、網状に連なる第2凹部と当該第2凹部によって囲まれている第2隆起部とが形成されている第2表面構造を有しており、
    上記すくい面と上記逃げ面との境界を切る平面による上記第2表面構造の断面において、
    上記境界の側で隣接する上記第2凹部への上記第2隆起部の側面の傾きが上記境界とは反対の側で隣接する上記第2凹部への上記第2隆起部の側面の傾きよりも大きくなっている上記第2隆起部の個数が、上記境界の側で隣接する上記第2凹部への上記第2隆起部の側面の傾きが上記境界とは反対の側で隣接する上記第2凹部への上記第2隆起部の側面の傾きよりも大きくなっていない上記第2隆起部の個数よりも多く、
    上記第2表面構造の硬度は、上記第2表面構造の下に位置する上記刃物工具の内部の硬度よりも小さく、かつ、上記第2表面構造と上記刃物工具の内部との間に固相界面を有さない
    ことを特徴とする刃物工具。
  6. すくい面と逃げ面を有する刃物工具であって、
    上記すくい面の少なくとも一部である第1領域に、網状に連なる第1凹部と当該第1凹部によって囲まれている第1隆起部とが形成されている第1表面構造を有しており、
    上記すくい面と上記逃げ面との境界を切る平面による上記第1表面構造の断面において、
    上記境界の側で隣接する上記第1凹部への上記第1隆起部の側面の傾きが上記境界とは反対の側で隣接する上記第1凹部への上記第1隆起部の側面の傾きよりも大きくなっている上記第1隆起部の個数が、上記境界の側で隣接する上記第1凹部への上記第1隆起部の側面の傾きが上記境界とは反対の側で隣接する上記第1凹部への上記第1隆起部の側面の傾きよりも大きくなっていない上記第1隆起部の個数よりも多く、
    上記第1表面構造はアモルファス構造を有し、上記第1表面構造の下に位置する上記刃物工具の内部は結晶構造を有し、上記刃物工具の内部と上記第1表面構造との境界領域では上記刃物工具の内部から上記第1表面構造に向かって結晶構造からアモルファス構造へ徐々に変化している構造を有しており、
    上記逃げ面の少なくとも一部である第2領域に、網状に連なる第2凹部と当該第2凹部によって囲まれている第2隆起部とが形成されている第2表面構造を有しており、
    上記すくい面と上記逃げ面との境界を切る平面による上記第2表面構造の断面において、
    上記境界の側で隣接する上記第2凹部への上記第2隆起部の側面の傾きが上記境界とは反対の側で隣接する上記第2凹部への上記第2隆起部の側面の傾きよりも大きくなっている上記第2隆起部の個数が、上記境界の側で隣接する上記第2凹部への上記第2隆起部の側面の傾きが上記境界とは反対の側で隣接する上記第2凹部への上記第2隆起部の側面の傾きよりも大きくなっていない上記第2隆起部の個数よりも多く、
    上記第2表面構造はアモルファス構造を有し、上記第2表面構造の下に位置する上記刃物工具の内部は結晶構造を有し、上記刃物工具の内部と上記第2表面構造との境界領域では上記刃物工具の内部から上記第2表面構造に向かって結晶構造からアモルファス構造へ徐々に変化している構造を有している
    ことを特徴とする刃物工具。
  7. すくい面と逃げ面を有する刃物工具であって、
    上記すくい面の少なくとも一部である第1領域に、網状に連なる第1凹部と当該第1凹部によって囲まれている第1隆起部とが形成されている第1表面構造を有しており、
    上記すくい面と上記逃げ面との境界を切る平面による上記第1表面構造の断面において、
    上記境界の側で隣接する上記第1凹部への上記第1隆起部の側面の傾きが上記境界とは反対の側で隣接する上記第1凹部への上記第1隆起部の側面の傾きよりも大きくなっている上記第1隆起部の個数が、上記境界の側で隣接する上記第1凹部への上記第1隆起部の側面の傾きが上記境界とは反対の側で隣接する上記第1凹部への上記第1隆起部の側面の傾きよりも大きくなっていない上記第1隆起部の個数よりも多く、
    上記第1表面構造の空隙率は、上記第1表面構造の下に位置する上記刃物工具の内部の空隙率よりも大きく、かつ、上記第1表面構造と上記刃物工具の内部との間に固相界面を有さず、
    上記逃げ面の少なくとも一部である第2領域に、網状に連なる第2凹部と当該第2凹部によって囲まれている第2隆起部とが形成されている第2表面構造を有しており、
    上記すくい面と上記逃げ面との境界を切る平面による上記第2表面構造の断面において、
    上記境界の側で隣接する上記第2凹部への上記第2隆起部の側面の傾きが上記境界とは反対の側で隣接する上記第2凹部への上記第2隆起部の側面の傾きよりも大きくなっている上記第2隆起部の個数が、上記境界の側で隣接する上記第2凹部への上記第2隆起部の側面の傾きが上記境界とは反対の側で隣接する上記第2凹部への上記第2隆起部の側面の傾きよりも大きくなっていない上記第2隆起部の個数よりも多く、
    上記第2表面構造の空隙率は、上記第2表面構造の下に位置する上記刃物工具の内部の空隙率よりも大きく、かつ、上記第2表面構造と上記刃物工具の内部との間に固相界面を有さない
    ことを特徴とする刃物工具。
  8. 請求項1から請求項7のいずれかに記載の刃物工具であって、
    上記第1表面構造および上記第2表面構造はそれぞれ、ガスクラスターイオンビーム照射によって形成された
    ことを特徴とする刃物工具。
  9. 請求項1から請求項8のいずれかに記載の刃物工具であって、
    上記第1領域および上記第2領域はそれぞれ、上記刃物工具被加工材と擦れる部位である
    ことを特徴とする刃物工具。
JP2013106032A 2013-05-20 2013-05-20 刃物工具 Active JP5683640B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013106032A JP5683640B2 (ja) 2013-05-20 2013-05-20 刃物工具
US14/269,472 US20140338512A1 (en) 2013-05-20 2014-05-05 Edge tool
EP14167458.0A EP2813304B1 (en) 2013-05-20 2014-05-08 Edge tool
CN201410209930.8A CN104174884B (zh) 2013-05-20 2014-05-19 刀具
CN201710239086.7A CN107262751B (zh) 2013-05-20 2014-05-19 刀具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013106032A JP5683640B2 (ja) 2013-05-20 2013-05-20 刃物工具

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014226733A JP2014226733A (ja) 2014-12-08
JP5683640B2 true JP5683640B2 (ja) 2015-03-11

Family

ID=50679917

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013106032A Active JP5683640B2 (ja) 2013-05-20 2013-05-20 刃物工具

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20140338512A1 (ja)
EP (1) EP2813304B1 (ja)
JP (1) JP5683640B2 (ja)
CN (2) CN104174884B (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101537718B1 (ko) * 2014-04-23 2015-07-20 한국야금 주식회사 부분적으로 제거된 피막이 형성된 절삭공구
US11376675B2 (en) * 2014-04-23 2022-07-05 Korloy Inc. Cutting tool having partially-removed film formed thereon
US11642730B2 (en) * 2016-04-25 2023-05-09 Kyocera Corporation Cutting tool
JP7006881B2 (ja) * 2017-08-22 2022-01-24 住友電工ハードメタル株式会社 切削工具およびその製造方法
CN107824815B (zh) * 2017-11-27 2019-03-22 成都工具研究所有限公司 切削刃区表面有微凹坑的刀具
KR20230026976A (ko) * 2020-06-22 2023-02-27 스미또모 덴꼬오 하드메탈 가부시끼가이샤 공구 및 공구의 제조 방법
CN112355373A (zh) * 2020-10-26 2021-02-12 广东工业大学 一种微刃切削刀具及其制造方法

Family Cites Families (37)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DD251699A (ja) *
US168583A (en) * 1875-08-11 1875-10-11 Improvement in compensation-balances for watches
US927796A (en) * 1908-08-18 1909-07-13 Francis F Hawkins Flushing device.
AT345628B (de) * 1976-03-04 1978-09-25 Amtel Inc Zweischneidiges flachbohrmesser
JPS63237821A (ja) * 1987-03-26 1988-10-04 Osaka Daiyamondo Kogyo Kk ダイヤモンド工具
US5722803A (en) * 1995-07-14 1998-03-03 Kennametal Inc. Cutting tool and method of making the cutting tool
DE19724319C1 (de) * 1997-06-10 1998-10-08 Fette Wilhelm Gmbh Verfahren zur Beeinflussung des Spanflußverhaltens von Werkzeugflächen
SE514014C2 (sv) * 1998-05-06 2000-12-11 Sandvik Ab Vändskär för roterande fräsverktyg
US6750460B2 (en) * 2000-05-02 2004-06-15 Epion Corporation System and method for adjusting the properties of a device by GCIB processing
DE10034942B4 (de) * 2000-07-12 2004-08-05 Infineon Technologies Ag Verfahren zur Erzeugung eines Halbleitersubstrats mit vergrabener Dotierung
JP3736487B2 (ja) * 2002-03-25 2006-01-18 三菱マテリアル株式会社 リソグラフィー用のダイヤモンドウェハ、マスクブランクス及びマスク並びにダイヤモンドウェハの製造方法
FR2866256B1 (fr) * 2004-02-18 2006-05-26 Tarreirias Bonjean Soc D Expl Procede de fabrication d'une lame pour outil tranchant, lame et outil correspondants
JP4511226B2 (ja) 2004-03-29 2010-07-28 京セラ株式会社 スローアウェイチップ
JP4746904B2 (ja) * 2005-04-07 2011-08-10 株式会社リコー 加工方法、ダイ及び金型構造
JP2007084899A (ja) * 2005-09-26 2007-04-05 Hitachi Tool Engineering Ltd 被覆部材、被覆部材の被覆方法
JP2009113120A (ja) * 2006-02-24 2009-05-28 Osaka Univ 切削工具及びこれを用いた切削方法
JP2007230807A (ja) 2006-02-28 2007-09-13 Allied Material Corp ダイヤモンド製品の製造方法
WO2008054013A1 (fr) * 2006-10-30 2008-05-08 Japan Aviation Electronics Industry Limited Procédé de façonnage d'une surface solide faisant intervenir un faisceau ionique à agrégats gazeux
JP2008152835A (ja) * 2006-12-15 2008-07-03 Hitachi Global Storage Technologies Netherlands Bv 磁気抵抗効果ヘッド、磁気記録再生装置及び磁気ヘッドの製造方法
JP2008155328A (ja) * 2006-12-25 2008-07-10 Kyocera Corp 表面被覆工具
JP5336095B2 (ja) * 2007-02-21 2013-11-06 サイバーレーザー株式会社 レーザによるダイヤモンド切削工具とその製造方法
US20090032725A1 (en) * 2007-07-30 2009-02-05 Tokyo Electron Limited Apparatus and methods for treating a workpiece using a gas cluster ion beam
JP2009176886A (ja) * 2008-01-23 2009-08-06 Nec Electronics Corp 半導体装置の製造方法
US20090198264A1 (en) * 2008-01-31 2009-08-06 Exogenesis Corporation Method and System for Improving Surgical Blades by the Application of Gas Cluster Ion Beam Technology and Improved Surgical Blades
JP5338181B2 (ja) * 2008-08-05 2013-11-13 株式会社不二越 ダイヤモンド被覆膜の研磨方法及びダイヤモンド被覆切削工具並びにダイヤモンド被覆切削工具の製造方法
US8313663B2 (en) * 2008-09-24 2012-11-20 Tel Epion Inc. Surface profile adjustment using gas cluster ion beam processing
CN101480783A (zh) * 2009-01-09 2009-07-15 南京航空航天大学 具有表面微造型的抗粘结刀具/刀片
CN101559627B (zh) * 2009-05-25 2011-12-14 天津大学 粒子束辅助单晶脆性材料超精密加工方法
JP5433356B2 (ja) * 2009-09-16 2014-03-05 日本航空電子工業株式会社 金型及び金型表面の加工方法
JP5561978B2 (ja) * 2009-09-18 2014-07-30 日本航空電子工業株式会社 成形用金型及びその金型表面の加工方法
US20110084214A1 (en) * 2009-10-08 2011-04-14 Tel Epion Inc. Gas cluster ion beam processing method for preparing an isolation layer in non-planar gate structures
JP5357979B2 (ja) * 2009-11-27 2013-12-04 京セラ株式会社 切削インサートおよび切削工具、並びにそれを用いた切削加工物の製造方法
US20130216848A1 (en) * 2010-10-20 2013-08-22 Robert Bosch Gmbh Starting material and process for producing a sintered join
JP5590334B2 (ja) 2011-02-28 2014-09-17 三菱マテリアル株式会社 ダイヤモンド被覆切削工具
US8440578B2 (en) * 2011-03-28 2013-05-14 Tel Epion Inc. GCIB process for reducing interfacial roughness following pre-amorphization
JP5956855B2 (ja) * 2012-07-04 2016-07-27 日本航空電子工業株式会社 切れ刃エッジの加工方法及び器具の製造方法
CN202824699U (zh) * 2012-10-31 2013-03-27 哈尔滨理工大学 高强度钢大型零件高压气冷切削专用车刀片

Also Published As

Publication number Publication date
EP2813304B1 (en) 2020-11-11
CN107262751B (zh) 2018-12-28
EP2813304A3 (en) 2016-07-06
JP2014226733A (ja) 2014-12-08
EP2813304A2 (en) 2014-12-17
CN104174884B (zh) 2017-09-22
CN104174884A (zh) 2014-12-03
US20140338512A1 (en) 2014-11-20
CN107262751A (zh) 2017-10-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5683640B2 (ja) 刃物工具
EP2909359B1 (en) Coated cutting tool with patterned surface area
JP5590334B2 (ja) ダイヤモンド被覆切削工具
WO2019065949A1 (ja) ダイヤモンド被覆回転切削工具
TWI750172B (zh) 切削工具
WO2018061408A1 (ja) 切削工具
JP2016175141A (ja) 硬質炭素被膜付切削工具
JP4728961B2 (ja) 切削工具
JP6766181B2 (ja) 工具
JP5464493B2 (ja) 切削加工用インサート
CN102626853A (zh) 金刚石包覆切削工具
JP2018030207A (ja) 表面被覆切削工具およびその製造方法
JP5568649B1 (ja) 刃物工具
JP2010221351A (ja) 刃先交換型バイト用チップ
JP2016522756A (ja) 切刃およびその製造方法
JP5612382B2 (ja) 切削インサート
JP2018030206A (ja) 表面被覆切削工具およびその製造方法
JP2021142610A (ja) 切削工具
WO2017179657A1 (ja) 切削インサート及び切削工具
JP6819946B2 (ja) 切削工具
JP6696171B2 (ja) 刃工具の製造方法
JP6690102B2 (ja) 表面被覆切削工具およびその製造方法
JP2006192552A (ja) スローアウェイチップ、その製造方法、及び切削方法
JP2005271193A (ja) 表面被覆超硬合金切削工具
JP2020011313A (ja) 回転切削工具

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20141216

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150113

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5683640

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250