WO2017179657A1 - 切削インサート及び切削工具 - Google Patents

切削インサート及び切削工具 Download PDF

Info

Publication number
WO2017179657A1
WO2017179657A1 PCT/JP2017/015145 JP2017015145W WO2017179657A1 WO 2017179657 A1 WO2017179657 A1 WO 2017179657A1 JP 2017015145 W JP2017015145 W JP 2017015145W WO 2017179657 A1 WO2017179657 A1 WO 2017179657A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
hard phase
region
phase
residual stress
cutting
Prior art date
Application number
PCT/JP2017/015145
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
秀吉 木下
涼馬 野見山
馨 岩田
Original Assignee
京セラ株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 京セラ株式会社 filed Critical 京セラ株式会社
Priority to DE112017002039.5T priority Critical patent/DE112017002039B4/de
Priority to KR1020187029659A priority patent/KR102178426B1/ko
Priority to JP2018512068A priority patent/JP6756819B2/ja
Priority to US16/093,154 priority patent/US11794257B2/en
Priority to CN201780023084.2A priority patent/CN108883474B/zh
Publication of WO2017179657A1 publication Critical patent/WO2017179657A1/ja

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C1/00Making non-ferrous alloys
    • C22C1/04Making non-ferrous alloys by powder metallurgy
    • C22C1/05Mixtures of metal powder with non-metallic powder
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23BTURNING; BORING
    • B23B27/00Tools for turning or boring machines; Tools of a similar kind in general; Accessories therefor
    • B23B27/14Cutting tools of which the bits or tips or cutting inserts are of special material
    • B23B27/16Cutting tools of which the bits or tips or cutting inserts are of special material with exchangeable cutting bits or cutting inserts, e.g. able to be clamped
    • B23B27/1603Cutting tools of which the bits or tips or cutting inserts are of special material with exchangeable cutting bits or cutting inserts, e.g. able to be clamped with specially shaped plate-like exchangeable cutting inserts, e.g. chip-breaking groove
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23BTURNING; BORING
    • B23B27/00Tools for turning or boring machines; Tools of a similar kind in general; Accessories therefor
    • B23B27/14Cutting tools of which the bits or tips or cutting inserts are of special material
    • B23B27/141Specially shaped plate-like cutting inserts, i.e. length greater or equal to width, width greater than or equal to thickness
    • B23B27/145Specially shaped plate-like cutting inserts, i.e. length greater or equal to width, width greater than or equal to thickness characterised by having a special shape
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F3/00Manufacture of workpieces or articles from metallic powder characterised by the manner of compacting or sintering; Apparatus specially adapted therefor ; Presses and furnaces
    • B22F3/02Compacting only
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F3/00Manufacture of workpieces or articles from metallic powder characterised by the manner of compacting or sintering; Apparatus specially adapted therefor ; Presses and furnaces
    • B22F3/10Sintering only
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F3/00Manufacture of workpieces or articles from metallic powder characterised by the manner of compacting or sintering; Apparatus specially adapted therefor ; Presses and furnaces
    • B22F3/24After-treatment of workpieces or articles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23BTURNING; BORING
    • B23B27/00Tools for turning or boring machines; Tools of a similar kind in general; Accessories therefor
    • B23B27/14Cutting tools of which the bits or tips or cutting inserts are of special material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23BTURNING; BORING
    • B23B27/00Tools for turning or boring machines; Tools of a similar kind in general; Accessories therefor
    • B23B27/14Cutting tools of which the bits or tips or cutting inserts are of special material
    • B23B27/148Composition of the cutting inserts
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23BTURNING; BORING
    • B23B27/00Tools for turning or boring machines; Tools of a similar kind in general; Accessories therefor
    • B23B27/14Cutting tools of which the bits or tips or cutting inserts are of special material
    • B23B27/16Cutting tools of which the bits or tips or cutting inserts are of special material with exchangeable cutting bits or cutting inserts, e.g. able to be clamped
    • B23B27/1614Cutting tools of which the bits or tips or cutting inserts are of special material with exchangeable cutting bits or cutting inserts, e.g. able to be clamped with plate-like cutting inserts of special shape clamped against the walls of the recess in the shank by a clamping member acting upon the wall of a hole in the insert
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C1/00Making non-ferrous alloys
    • C22C1/04Making non-ferrous alloys by powder metallurgy
    • C22C1/05Mixtures of metal powder with non-metallic powder
    • C22C1/051Making hard metals based on borides, carbides, nitrides, oxides or silicides; Preparation of the powder mixture used as the starting material therefor
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C29/00Alloys based on carbides, oxides, nitrides, borides, or silicides, e.g. cermets, or other metal compounds, e.g. oxynitrides, sulfides
    • C22C29/02Alloys based on carbides, oxides, nitrides, borides, or silicides, e.g. cermets, or other metal compounds, e.g. oxynitrides, sulfides based on carbides or carbonitrides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C29/00Alloys based on carbides, oxides, nitrides, borides, or silicides, e.g. cermets, or other metal compounds, e.g. oxynitrides, sulfides
    • C22C29/02Alloys based on carbides, oxides, nitrides, borides, or silicides, e.g. cermets, or other metal compounds, e.g. oxynitrides, sulfides based on carbides or carbonitrides
    • C22C29/04Alloys based on carbides, oxides, nitrides, borides, or silicides, e.g. cermets, or other metal compounds, e.g. oxynitrides, sulfides based on carbides or carbonitrides based on carbonitrides
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F5/00Manufacture of workpieces or articles from metallic powder characterised by the special shape of the product
    • B22F2005/001Cutting tools, earth boring or grinding tool other than table ware
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F2998/00Supplementary information concerning processes or compositions relating to powder metallurgy
    • B22F2998/10Processes characterised by the sequence of their steps
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23BTURNING; BORING
    • B23B2200/00Details of cutting inserts
    • B23B2200/04Overall shape
    • B23B2200/049Triangular
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23BTURNING; BORING
    • B23B2224/00Materials of tools or workpieces composed of a compound including a metal
    • B23B2224/28Titanium carbide
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23BTURNING; BORING
    • B23B2224/00Materials of tools or workpieces composed of a compound including a metal
    • B23B2224/32Titanium carbide nitride (TiCN)

Definitions

  • the present disclosure relates to a cutting insert used for cutting.
  • Patent Document 1 JP-A-1-31949
  • Patent Document 2 JP-A-1-31949
  • Patent Document 2 JP-A-1-31949
  • Patent Document 2 JP-A-1-31949
  • a compressive stress remains in a hard phase located on the surface by a shot peening method (hereinafter, sometimes referred to as a compressive residual stress).
  • Patent Document 2 discloses a cutting insert made of cermet in which compressive stress remains in a hard phase located on the surface by wet blasting.
  • the cutting insert includes a first surface, a second surface adjacent to the first surface, and a first cutting edge located on at least a part of a first ridge line where the first surface and the second surface intersect.
  • a substrate comprising: The substrate has a hard phase containing titanium carbonitride and a binder phase containing at least one of cobalt and nickel. The hard phase has a first hard phase observed on the high angle side and a second hard phase observed on the low angle side in the comparison of (422) plane peaks in the X-ray diffraction analysis. The compressive residual stress of the second hard phase on the second surface is smaller than the compressive residual stress of the second hard phase on the first surface.
  • FIG. 2 is an enlarged view in which a part of the AA cross section in the cutting insert of FIG. 1 is enlarged.
  • tissue of the cermet which comprises the cutting insert of FIG.
  • FIG. 3 is an enlarged view of another part of the AA cross section in the cutting insert of FIG. 1.
  • a cutting insert 1 according to an embodiment will be described with reference to FIGS.
  • the cutting insert 1 (hereinafter abbreviated as “insert 1”) shown in FIGS. 1 and 2 includes a base 2 of a polygonal plate-like body. When the substrate 2 is not covered with a coating layer (not shown), the substrate 2 itself is the insert 1.
  • the insert 1 may be constituted only by the base 2 or may be constituted by the base 2 and a coating layer that covers the base 2.
  • the base body 2 is positioned on at least a part of the first surface 3, the second surface 4 adjacent to the first surface 3, and the first ridge line where the first surface 3 and the second surface 4 intersect.
  • the first cutting edge 5 is provided.
  • the first surface 3 is at least partly a rake face region
  • the second surface 4 is at least partly a flank region.
  • the substrate 2 has a hard phase 11 containing titanium (Ti) carbonitride and a binder phase 12 containing at least one of cobalt (Co) and nickel (Ni). Yes.
  • An example of the substrate 2 is cermet.
  • the hard phase 11 has a first hard phase 13 and a second hard phase 14 as two kinds of phases having different compositions.
  • the two phases have different values when the hard phase 11 is subjected to X-ray diffraction analysis and the peaks of the (422) plane are compared.
  • the first hard phase 13 is observed on the high angle side
  • the second hard phase 14 is observed on the low angle side.
  • the peak of the (422) plane in the first hard phase 13 is observed at a higher angle side than the peak of the (422) plane in the second hard phase 14, so the first hard phase 13
  • the compressive residual stress of is greater than the compressive residual stress of the second hard phase 14.
  • the compressive residual stress of the second hard phase 14 on the second surface 4 is smaller than the compressive residual stress of the second hard phase 14 on the first surface 3.
  • the second hard phase 14 is likely to be shattered in the flank region of the second surface 4. Therefore, the first cutting edge 5 can be easily sharpened and the sharpness can be enhanced.
  • the second hard phase 14 is likely to drop off in the flank region, it is easy to adjust to the shape of the work material, so that a smoother finished surface can be obtained in the cutting process.
  • the second hard phase 14 is unlikely to fall out and wear such as crater wear is unlikely to occur. Therefore, the wear resistance of the first surface 3 having the rake face region is improved.
  • the compressive residual stress of the first hard phase 13 on the second surface 4 is larger than the compressive residual stress of the first hard phase 13 on the first surface 3, the wear resistance of the first surface 3 is further increased. At the same time, it becomes easier to make the first cutting edge 5 into a sharp structure. This is because when the compressive residual stress of the first hard phase 13 on the first surface 3 is relatively small, the compressive residual stress of the second hard phase 14 on the first surface 3 can be easily increased, and the second surface This is because when the compressive residual stress of the first hard phase 13 at 4 is relatively large, it is easy to reduce the compressive residual stress of the second hard phase 14 at the second surface 4.
  • the compressive residual stress of the second hard phase 14 on the first surface 3 and the second surface 4 is not necessarily limited to a specific value, and the compressive residual stress of the second hard phase 14 on the second surface 4 is What is necessary is just to be smaller than the compressive residual stress of the second hard phase 14 on the first surface 3.
  • the first cutting edge 5 can be made sharper and the sharpness can be further enhanced. it can.
  • the compressive residual stress of the second hard phase 14 on the first surface 3 is 450 to 1000 MPa, the second hard phase 14 in the rake face region is less likely to fall out. Abrasion is further enhanced.
  • the first surface 3 and the second surface 4 are each square, but the shape of the substrate 2 is not limited to such a configuration.
  • the first surface 3 is a triangle and the base 2 is a triangular plate.
  • the first surface 3 is circular and the base 2 is a disk-like body.
  • the first cutting edge 5 is located on at least a part of the first ridgeline where the first surface 3 and the second surface 4 intersect. At this time, even if the first cutting edge 5 is located on the entire first ridge line where the first surface 3 and the second surface 4 intersect, one of the first ridge lines where the first surface 3 and the second surface 4 intersect.
  • the 1st cutting blade 5 may be located only in the part.
  • the substrate 2 in this embodiment has a plurality of hard phases 11 and a plurality of binder phases 12.
  • the plurality of hard phases 11 are constituted by a plurality of first hard phases 13 and a plurality of second hard phases 14.
  • the first hard phase 13, the second hard phase 14, and the binder phase 12 constituting the substrate 2 can be discriminated by confirming the distribution state and content ratio of each element by an electron beam microanalyzer (EPMA) or Auger analysis. .
  • EPMA electron beam microanalyzer
  • Auger analysis Auger analysis.
  • the particle diameters of the first hard phase 13 and the second hard phase 14 may be measured in accordance with the method for measuring the average particle diameter of cemented carbide specified in CIS-019D-2005.
  • the hard phase 11 contains titanium carbonitride (TiCN).
  • TiCN titanium carbonitride
  • the 1st hard phase 13 and the 2nd hard phase 14 may be the structure containing only the carbonitride of titanium, respectively, Moreover, other than titanium, among 4th, 5th, and 6th group metals of a periodic table One or more kinds may be included.
  • the first hard phase 13 may be composed of a TiCN phase
  • the second hard phase 14 may be composed of titanium and one or more composite carbonitride phases of Periodic Tables 4, 5, and 6 metals. .
  • the first hard phase 13 and the second hard phase 14 are, for example, positioned such that the first hard phase 13 is positioned as a core, and the second hard phase 14 is positioned surrounding the core as a peripheral portion.
  • the peak on the (422) plane in the X-ray diffraction analysis appears when the value of 2 ⁇ is between 135 and 140 degrees.
  • the peak p 2 (422) appearing on the low angle side is the peak attributed to the second hard phase 14
  • the peak p 1 (422) appearing on the high angle side is the peak attributed to the first hard phase 13. It is.
  • the measurement position is set at a position 1 mm or more away from the cutting edge in the substrate 2.
  • the hard phase 11 mainly has the first hard phase 13 and the second hard phase 14 described above. Therefore, the hard phase 11 is a phase other than the first hard phase 13 and the second hard phase 14, for example, a phase composed of one or more carbides or nitrides other than titanium among the metals in Groups 4, 5, and 6 of the periodic table. You may have. However, in observation using a microscope, the ratio of the areas of the first hard phase 13 and the second hard phase 14 in the entire area of the hard phase 11 is desirably 90 area% or more.
  • the size of the first hard phase 13 constituting the hard phase 11 can be set, for example, to an average particle diameter d1 of 0.05 to 0.5 ⁇ m.
  • the size of the second hard phase 14 constituting the hard phase 11 can be set, for example, to an average particle diameter d2 of 0.5 to 2 ⁇ m.
  • the sizes of the first hard phase 13 and the second hard phase 14 are not limited to the above values. Further, when the particle size ratio (d2 / d1) is 3 to 10, it is easy to control the maximum height of the first surface 3 and the second surface 4 within a predetermined range. Moreover, when the particle size ratio is in the above range, it is easy to suppress the degranulation of the first hard phase 13 and the second hard phase 14.
  • the binder phase 12 contains at least one of cobalt and nickel. That is, the binder phase 12 may contain only one of cobalt and nickel, or may contain both cobalt and nickel.
  • tungsten may be contained in addition to cobalt and nickel.
  • the bonded phase 12 may have a first bonded phase 15 and a second bonded phase 16 as two types of phases having different mass ratios of tungsten.
  • the first bonded phase 15 having a mass ratio (W / (Co + Ni)) of tungsten to the total amount of cobalt and nickel of 0.8 or less
  • the second bonded phase 16 having W / (Co + Ni) of 1.2 or more, May be contained.
  • the first bonded phase 15 and The second bonded phase 16 can be discriminated.
  • the binder phase 12 has the first binder phase 15 and the second binder phase 16 described above, the heat dissipation of the substrate 2 can be enhanced. Therefore, the temperature rise of the first cutting edge 5 during cutting is suppressed, and the wear resistance of the first cutting edge 5 is improved.
  • the second bonded phase 16 having a relatively large mass ratio of tungsten has a relatively high elasticity, the impact is caused by the elastic deformation of the second bonded phase 16 when an impact is applied to the insert 1. Easy to absorb. Therefore, the chipping resistance of the base body 2 can be increased, and the possibility of chipping occurring in the first cutting edge 5 during the cutting process can be reduced.
  • the first binder phase 15 having a relatively small mass ratio of tungsten When the first binder phase 15 having a relatively small mass ratio of tungsten is included, the wettability between the first hard phase 13 and the second hard phase 14 and the binder phase 12 is enhanced. Therefore, the possibility of cracks developing in the substrate 2 is reduced, and the chipping resistance of the insert 1 can be increased.
  • the compressive residual stress of the second hard phase 14 on the first surface 3 is 450 to 1000 MPa and the second surface 4 has the second compressive residual stress. 2
  • the substrate 2 in which the compressive residual stress of the hard phase 14 is 10 to 400 MPa can be easily manufactured.
  • the binder phase 12 mainly has the first binder phase 15 and the second binder phase 16 described above. Therefore, although not particularly shown in FIG. 3, the binder phase 12 is a phase other than the first binder phase 15 and the second binder phase 16, for example, W / (Co + Ni) is greater than 0.8 and less than 1.2 (0.8 You may have the 3rd bonded phase which is ⁇ W / (Co + Ni) ⁇ 1.2). However, in the observation using a microscope, the ratio of the areas of the first bonded phase 15 and the second bonded phase 16 in the total area of the bonded phase 12 is desirably 90 area% or more.
  • the third bonded phase is located at the connecting portion of the first bonded phase 15 and the second bonded phase 16
  • the possibility of causing cracks can be reduced.
  • the third binder phase is in contact with the first hard phase 13 and the second hard phase 14, the bondability of the hard phase 11 and the binder phase 12 can be improved.
  • the content of each metal element with respect to the total amount of metal (excluding carbon and nitrogen) contained in the substrate 2 is, for example, 30 to 55 mass% for Ti, 10 to 30 mass% for W, and 0 to 20 niobium (Nb).
  • the content of carbon and nitrogen contained in the substrate 2 is, for example, the content ratio (N / (C + N)) in terms of the mass of nitrogen to the total amount of carbon and nitrogen is 0.45 to 0.55.
  • N / (C + N) is in the above range, both the wear resistance and fracture resistance of the base 2 can be improved, and the possibility of chipping of the first cutting edge 5 during cutting can be reduced.
  • Specific amounts of carbon and nitrogen contained in the base 2 can be set to, for example, 6 to 6.5% by mass as the carbon content in the base 2 and 6.5 to 7.4% by mass as the nitrogen content. .
  • the carbon and nitrogen contents in the substrate 2 When evaluating the carbon and nitrogen contents in the substrate 2, a portion deeper than 500 ⁇ m from the surface of the substrate 2 may be taken out. While making this part cermet into powder, the content ratio of carbon and nitrogen can be evaluated by EPMA or Auger analysis.
  • the ratio of the first hard phase 13, the second hard phase 14, the first binder phase 15 and the second binder phase 16 constituting the substrate 2 is not limited to a specific value.
  • the area ratio of the hard phase 11 can be set to 65 to 95 area%
  • the area ratio of the binder phase 12 can be set to 5 to 35 area%.
  • the area ratio can be calculated using a known image analysis method from a photograph of the result of observing the substrate 2 using a microscope. In particular, when the area ratio of the hard phase 11 is 65 to 85 area% and the area ratio of the binder phase 12 is 15 to 35 area%, the durability of the substrate 2 is enhanced.
  • the area ratio S1 of the first hard phase 13 is 20 to 35 area% as an area ratio with respect to the entire visual field
  • the area ratio S2 of the second hard phase 14 is an area ratio with respect to the entire visual field.
  • the area ratio of the first binder phase 15 and the second binder phase 16 in the observation using a microscope is 15 to 22 area% in terms of the area ratio B1 of the first binder phase 15 with respect to the entire field of view.
  • the area ratio B2 of the phase 16 can be set to 2 to 20 area% as the area ratio with respect to the entire visual field.
  • both the wear resistance and the fracture resistance of the base body 2 can be improved.
  • B2 / B1 is 0.3 to 1.5, the wear resistance and fracture resistance of the substrate 2 can be further enhanced.
  • the base body 2 in the present embodiment includes a first region 6 including the first surface 3 and a second region 7 located farther from the first surface 3 than the first region 6.
  • the second region 7 constitutes the base in the base 2
  • the layered first region 6 is positioned on the second region 7 so as to include the first surface 3. ing.
  • the thickness ts of the first region 6 is 20 to 100 ⁇ m, the effect of suppressing the progress of crater wear is high.
  • the content ratio of the binder phase 12 in the first region 6 is smaller than the content ratio of the binder phase 12 in the second region 7, crater wear on the first surface 3 is further less likely to occur. This is because the content ratio of the hard phase 11 in the first region 6 can be increased by the relatively small content ratio of the binder phase 12 in the first region 6 including the first surface 3.
  • the second surface 4 since the first region 6 is positioned on the second region 7, the second surface 4 includes the second region 7 at least partially. At this time, when the content ratio of the binding phase 12 in the second region 7 in the second surface 4 is smaller than the content ratio of the binding phase 12 in the second region 7 at a position deeper than the second surface 4 by 500 ⁇ m or more, It is easy to make the first cutting edge 5 sharp while increasing the durability of the base 2.
  • the content ratio of the binder phase 12 in the second region 7 is higher than the content ratio of the binder phase 12 in the first region 6, thereby improving the durability of the substrate 2 and increasing the second surface in the second region 7.
  • the second hard phase 14 in the flank region is likely to fall off when the content ratio of the binder phase 12 in the second region 7 in the second surface 4 is small as compared to a position deeper than 4 to 500 ⁇ m or more.
  • the compressive residual stress of the second hard phase 14 on the second surface 4 is smaller than the compressive residual stress of the second hard phase 14 on the first surface 3.
  • the compressive residual stress of the second hard phase 14 in the second region 7 is smaller than the compressive residual stress of the second hard phase 14 in the first region 6, even when cutting is performed for a long time.
  • the wear resistance of the first surface 3 can be maintained high, and the first cutting edge 5 can be easily made to have a sharp structure.
  • the cutting is performed for a long time to position the first hard surface 14 on the first surface 3. Even if a part of the second hard phase 14 to be crushed, the progress of crater wear can be suppressed stably over the entire first region 6.
  • the 2nd surface 4 is performed by performing cutting for a long time. Even when a part of the second hard phase 14 located in the position is degranulated, another second hard phase 14 exposed on the second surface 4 can be further degranulated by this degranulation. Therefore, it becomes easy to make the 1st cutting blade 5 into the sharp structure stably.
  • the first ridge line on which the first cutting edge 5 is located is macroscopically linear, but does not have to be strictly linear.
  • the first ridge line where the first surface 3 and the second surface 4 intersect may be a curved surface shape microscopically by so-called chamfering or honing.
  • the first surface 3 and the second surface 4 are connected by a convex curve in a cross section orthogonal to the first surface 3 and the second surface 4 and intersecting the first cutting edge 5. May be.
  • the thickness of the first region 6 in the direction orthogonal to the first surface 3 in the portion along the first cutting edge 5 is the first in the direction orthogonal to the first surface 3 in the central portion of the first surface 3.
  • the first cutting edge 5 indicated by the convex curve is positioned within the range of the first region 6. Therefore, the wear resistance of the first cutting edge 5 can be improved.
  • region 6 in the direction orthogonal to the 1st surface 3 in the part along the 1st cutting edge 5 as mentioned above is relatively small, it is easy to make the curvature radius of a convex curve small. . That is, since the radius of curvature of the first cutting edge 5 is small and the first cutting edge 5 can be a sharp cutting edge, the shape of the first cutting edge 5 can be more quickly matched to the machining surface, The surface roughness of the surface can be made smoother. In addition, by making the first cutting edge 5 a sharp cutting edge, the unevenness of the first ridge line including the cutting edge 5 can be easily controlled within a predetermined range.
  • the radius of curvature of the first cutting edge 5 in the above cross section can be set to 1 to 10 ⁇ m, for example.
  • the radius of curvature of the first cutting edge 5 can be evaluated by cutting the base 2 and observing the cutting edge in the cross section.
  • the radius of curvature of the first cutting edge 5 is such that the contact surface roughness measuring machine using a stylus, the non-contact type surface roughness measuring machine using a laser, or a three-dimensional shape without cutting the substrate 2. You may measure by utilizing a measuring device.
  • the maximum height of the first surface 3 can be set to 0.3 to 1.5 ⁇ m, for example, and the maximum height of the second surface 4 can be set to 0.2 to 1 ⁇ m, for example.
  • the maximum height of the first ridge line can be set to 1.5 to 6 ⁇ m, for example.
  • the first ridge line at the first ridge line is immediately after the processing is started.
  • the unevenness of the portion that becomes the one cutting edge 5 is accustomed, and the first cutting edge 5 tends to have a shape that matches the shape of the processing surface of the work material. As a result, a smooth processed surface can be formed immediately after the start of cutting.
  • the maximum height of the first surface 3 is 0.4 to 1.3 ⁇ m
  • the maximum height of the second surface 4 is 0.3 to 0.5 ⁇ m
  • the maximum height of the first ridge line in the front view of the second surface 4 is When the thickness is 2.5 to 5 ⁇ m, formation of a smooth processed surface is further facilitated.
  • the maximum height (Rz) of the first ridge line may be determined by measuring the portion of the first ridge line that is visually recognized in the direction in which the second surface 4 is the front surface.
  • Drawing 4 is a mimetic diagram showing an example of the surface property of the 1st ridgeline in insert 1 of this embodiment. The difference between the highest part of the mountain and the deepest part of the valley is the maximum height (Rz). Note that the measurement may be performed according to the JISB0601-2001 standard except that the cutoff value is fixed to 0.08 mm. For the measurement, for example, the contact type surface roughness measuring machine or the non-contact type surface roughness measuring machine may be used.
  • the arithmetic average roughness (Ra) of the first surface 3 is 0.03 to 0.1 ⁇ m, chip welding is small, and dullness of the processed surface can be suppressed.
  • the arithmetic average roughness (Ra) of the second surface 4 is 0.07 to 0.2 ⁇ m, the maximum height of the first cutting edge 5 is set to 2 to 30 of the maximum height of the second surface 4. Can be doubled.
  • the arithmetic average roughness (Ra) of the first surface 3 and the second surface 4 may be measured according to the JISB0601-2001 standard except that the cutoff value is fixed at 0.08 mm. For the measurement, for example, the above-described apparatus may be used.
  • the 2nd surface 4 has a micro groove
  • the second surface 4 is preferably ground by adjusting the maximum height.
  • the first surface 3 may be a burnt skin surface, but the maximum height of the first ridge line can be easily adjusted within a predetermined range by polishing the first surface 3 by brushing or blasting. It's easy to do.
  • the base 2 of the present embodiment further includes a third surface 8 and a second cutting edge 9 in addition to the first surface 3, the second surface 4 and the first cutting edge 5 described above.
  • the third surface 8 is located opposite to the first surface 3 and is adjacent to the second surface 4. That is, the second surface 4 in this embodiment is located between the first surface 3 and the third surface 8 and is connected to each of the first surface 3 and the third surface 8.
  • the second cutting edge 9 is located on at least a part of the second ridge line where the second surface 4 and the third surface 8 intersect. At this time, even if the second cutting edge 9 is located on the entire second ridge line where the second surface 4 and the third surface 8 intersect, one of the second ridge lines where the second surface 4 and the third surface 8 intersect.
  • the 2nd cutting blade 9 may be located only in the part.
  • the first surface 3 is referred to as an upper surface
  • the second surface 4 is referred to as a side surface
  • the third surface 8 is referred to as a lower surface
  • the first cutting edge 5 is referred to as an upper cutting edge
  • the second cutting edge 9 is referred to as a lower cutting edge.
  • One of the first cutting edge 5 and the second cutting edge 9 is normally used in one process, and the other is used by changing the direction of the insert 1 when it deteriorates due to long-term use.
  • the base body 2 of the present embodiment has a third region 10 including a third surface 8 in addition to the first region 6 and the second region 7.
  • the second region 7 constitutes the base of the base 2
  • the layered third region 10 is located below the second region 7 so as to include the third surface 8. ing.
  • the content ratio of the binder phase 12 in the third region 10 is smaller than the content ratio of the binder phase 12 in the second region 7, crater wear on the third surface 8 is further less likely to occur. This is because the content ratio of the hard phase 11 in the third region 10 can be increased by the relatively small content ratio of the binder phase 12 in the third region 10 including the third surface 8.
  • TiCN powder having an average particle size of 0.1 to 1.2 ⁇ m, particularly 0.3 to 0.9 ⁇ m, tungsten carbide (WC) powder having an average particle size of 0.1 to 2.5 ⁇ m, and titanium carbonitride (TiCN) ) And WC, and at least one of carbide powder, nitride powder, and carbonitride powder of Group 4-6 metal of the periodic table, and a predetermined amount of metal cobalt powder and metal nickel powder having an average particle size of 0.5-5 ⁇ m 1 to 20% by mass of at least one metal tungsten powder having an average particle diameter of 3 to 15 ⁇ m and WC 1-x (0 ⁇ x ⁇ 1) powder, and optionally adding a carbon powder and mixing to obtain a mixed powder. adjust.
  • Preparation of the mixed powder is performed by adding a binder, a solvent, and the like to the weighed raw material powder and mixing them by a known mixing method such as a ball mill, a vibration mill, a jet mill, and an attritor mill. In this embodiment, an attritor mill is employed.
  • the raw material powder is pulverized and the particle size is reduced by powder mixing by an attritor mill, but the metal powder tends to be difficult to pulverize because of high ductility.
  • this molded powder is shape
  • the above-described molded body is fired in a vacuum or an inert gas atmosphere.
  • substrate 2 which consists of a cermet of the predetermined structure
  • specific firing conditions (a) the temperature is raised from room temperature to 1100 ° C, and (b) the vacuum is raised from 1100 ° C to the first firing temperature of 1330 to 1380 ° C by 0.1 to 2 ° C / min. (C) in a vacuum or in an inert gas atmosphere of 30 to 2000 Pa, from a first firing temperature to a second firing temperature of 1500 to 1600 ° C. at a rate of 4 to 15 ° C./min.
  • the temperature is raised, (d) held at the second firing temperature for 0.5 to 2 hours in a vacuum or an inert gas atmosphere of 30 to 2000 Pa, and (e) 5 in a nitrogen gas atmosphere of 1000 to 5000 Pa.
  • Baking is carried out under a baking condition of lowering the temperature at a temperature lowering rate of ⁇ 15 ° C./min.
  • the metal Co powder and the metal dissolves while being dissolved in each other, wraps around the hard phase 11 and bonds the hard phases 11 together.
  • At least one of the metal W powder and the WC 1-x (0 ⁇ x ⁇ 1) powder that exists in the molded body in a state in which the average particle size is larger than that of other raw material powders is partially hardened by firing. Although it diffuses into phase 11, some forms a second bonded phase 16.
  • a predetermined residual stress can be applied to the first hard phase 13 and the second hard phase 14 by adjusting the cooling pattern.
  • the compressive residual stress applied to the first hard phase 13 is larger than the compressive residual stress applied to the second hard phase 14, and the second hard phase 14 is located on the surface of the sintered body.
  • the compressive residual stress of the material is larger than the compressive residual stress of the second hard phase 14 located inside the sintered body.
  • the surface of the obtained sintered body is polished.
  • blasting is performed on the first surface 3 of the sintered body.
  • the compressive residual stress of the hard phase 11 in the rake face region of the first face 3 can be increased.
  • the blasting described above is also applied to the third surface 8 located on the side opposite to the first surface 3.
  • the second surface 4 adjacent to the blasted first surface 3 and having the flank region is ground using a grindstone.
  • a # 1000 to # 8000 grindstone may be used.
  • the second hard phase 14 located inside the sintered body and having a relatively small compressive residual stress is exposed on the surface of the second surface 4.
  • blasting or brushing is performed on the first cutting edge 5 as desired.
  • a desired amount of honing is applied to the first cutting edge 5.
  • a coating layer may be formed on the surface of the substrate 2.
  • a physical vapor deposition (PVD) method such as an ion plating method or a sputtering method can be suitably applied as the coating layer forming method.
  • the cutting tool 101 of the present embodiment is a rod-like body extending from a first end (upper end in FIG. 6) to a second end (lower end in FIG. 6), and on the first end side.
  • a holder 105 having a pocket 103 and the insert 1 positioned in the pocket 103 are provided.
  • the pocket 103 is a portion to which the insert 1 is mounted, and has a seating surface parallel to the lower surface of the holder 105 and a restraining side surface inclined with respect to the seating surface. Further, the pocket 103 is opened on the first end side of the holder 105.
  • the insert 1 is located in the pocket 103. At this time, the lower surface of the insert 1 may be in direct contact with the pocket 103, or a sheet may be sandwiched between the insert 1 and the pocket 103.
  • the insert 1 is mounted such that a portion used as the first cutting edge on the first ridge line protrudes outward from the holder 105.
  • the insert 1 is attached to the holder 105 with a fixing screw 107. That is, the insert screw 1 is inserted into the through hole of the insert 1, the tip of the fix screw 107 is inserted into a screw hole (not shown) formed in the pocket 103, and the screw portions are screwed together to insert 1. Is mounted on the holder 105.
  • steel, cast iron or the like can be used.
  • steel having high toughness among these members it is preferable to use steel having high toughness among these members.
  • a cutting tool used for so-called turning is illustrated.
  • the turning process include an inner diameter process, an outer diameter process, and a grooving process.
  • the cutting tool is not limited to that used for turning. For example, you may use the insert 1 of said embodiment for the cutting tool used for a turning process.
  • IPA isopropyl alcohol
  • paraffin paraffin
  • a stainless steel ball mill and cemented carbide ball were added, and mixed with an attritor mill to prepare a slurry.
  • This slurry was granulated by spray drying to produce a granulated powder, and the granulated powder was press molded into a square plate shape at 150 MPa.
  • the resulting insert was analyzed by ICP analysis for the composition of metal elements contained in the substrate, and the content of each metal element relative to the total amount of metal elements was calculated. Further, the carbon content and the nitrogen content were measured for the central portion polished from the surface of the substrate by 500 ⁇ m or more using a cermet with a known carbon content as a standard sample using a carbon analyzer.
  • the composition of the cermet is 37.7% by mass of Ti, 24.3% by mass of W, 11.8% by mass of Nb, 1.1% by mass of Zr, 1% by mass of V, 1% by mass of Co, based on the total amount of metal.
  • TEM transmission electron microscope
  • EPMA electron beam microanalyzer
  • the area ratio B1 of the first binder phase was 20 area%
  • the area ratio B2 of the second binder phase was 9 area%
  • other bonds The area ratio of the phases was 2 area%
  • the ratio B2 / B1 was 0.45
  • the total area ratio of B1 and B2 with respect to the whole binder phase was 0.94.
  • the average particle diameter (d1) of the first hard phase was 0.43 ⁇ m
  • the average particle diameter (d2) of the second hard phase was 1.8 ⁇ m
  • the ratio d2 / d1 was 4.19. It was.
  • the area ratio S1 of the first hard phase in the visual field was 25 area%
  • the area ratio S2 of the second hard phase was 44 area%.
  • the maximum height and arithmetic average roughness of the first surface, the second surface, and the first ridgeline were measured.
  • the compressive residual stress of the 1st hard phase and the 2nd hard phase in the 1st surface and the 2nd surface was measured by 2D method.
  • the compressive residual stress is expressed in plus notation.
  • the surface of the substrate including the first surface and the second surface was observed with a scanning electron microscope (SEM), and the distribution state of the metal element was confirmed with EPMA. And the presence or absence and thickness of the 1st area
  • region were measured. The results are shown in Table 1.
  • sample No. 2 in which the compressive residual stress of the second hard phase on the second surface is smaller than the compressive residual stress of the second hard phase on the first surface.
  • the surface roughness of the processed surface was smooth and no dullness was observed on the processed surface.
  • Sample No. In 1-3 crater wear on the first surface was small and the cutting length was long.

Abstract

一態様の切削インサートは、第1面と、第2面と、第1面及び第2面が交わる第1稜線に位置する第1切刃とを具備する基体を備える。基体は、TiCNを含有する硬質相と、Co及びNiの少なくとも一方を含有する結合相とを有する。硬質相は、X線回折分析における(422)面のピークの比較において高角度側に観察される第1硬質相と、低角度側に観察される第2硬質相とを有する。第2面における第2硬質相の圧縮残留応力が、第1面における第2硬質相の圧縮残留応力よりも小さい。

Description

切削インサート及び切削工具
 本開示は、切削加工に用いられる切削インサートに関する。
 現在、切削工具に用いられる切削インサートの材料として、チタンを主成分とするサーメットが広く使われている。例えば、特開平1-31949号公報(特許文献1)では、ショットピーニング法によって、表面に位置する硬質相に圧縮応力が残る(以下、圧縮残留応力と記載する場合がある。)サーメットからなる切削インサートが開示されている。また、特開2011-088239号公報(特許文献2)では、湿式ブラスト処理によって、表面に位置する硬質相に圧縮応力が残るサーメットからなる切削インサートが開示されている。
 一態様の切削インサートは、第1面と、該第1面に隣接する第2面と、前記第1面及び前記第2面が交わる第1稜線の少なくとも一部に位置する第1切刃とを具備する基体を備える。該基体は、チタンの炭窒化物を含有する硬質相と、コバルト及びニッケルの少なくとも一方を含有する結合相とを有する。前記硬質相は、X線回折分析における(422)面のピークの比較において高角度側に観察される第1硬質相と、低角度側に観察される第2硬質相とを有する。前記第2面における前記第2硬質相の圧縮残留応力が、前記第1面における前記第2硬質相の圧縮残留応力よりも小さい。
一実施形態の切削インサートを示す斜視図である。 図1の切削インサートにおけるA-A断面の一部を拡大した拡大図である。 図1の切削インサートを構成するサーメットの組織の一例の模式図である。 図1の切削インサートにおける切刃を観察した状態を示す模式図である。 図1の切削インサートにおけるA-A断面の別の一部を拡大した拡大図である。 一実施形態の切削工具を示す上面図である。
 今般においては、切刃における耐欠損性および耐摩耗性に優れた切削インサートが望まれている。
 一実施形態の切削インサート1について、図1~5を基に説明する。
  図1、2に示す切削インサート1(以下、インサート1と略す。)は、多角板状体の基体2を具備している。なお、基体2が被覆層(不図示)に覆われていないときには、基体2そのものがインサート1である。インサート1は、基体2のみによって構成されていても、また、基体2及び基体2を被覆する被覆層によって構成されていてもよい。
 基体2は、図1に示すように、第1面3と、第1面3に隣接する第2面4と、第1面3及び第2面4が交わる第1稜線の少なくとも一部に位置する第1切刃5とを具備している。第1面3は、少なくとも一部がすくい面領域となるものであり、また、第2面4は、少なくとも一部が逃げ面領域となるものである。
 基体2は、図3に示すように、チタン(Ti)の炭窒化物を含有する硬質相11と、コバルト(Co)及びニッケル(Ni)の少なくとも一方を含有する結合相12とを有している。基体2としては、例えば、サーメットが挙げられる。
 硬質相11は、互いに組成の異なる2種の相として第1硬質相13及び第2硬質相14を有している。2種の相は、硬質相11をX線回折分析して(422)面のピークを比較した場合に、互いに異なる値となる。本実施形態では、X線回折分析における(422)面のピークの比較において、第1硬質相13が高角度側に観察され、第2硬質相14が低角度側に観測される。
 本実施形態のインサート1では、第1硬質相13における(422)面のピークが、第2硬質相14における(422)面のピークよりも高角度側に観測されるため、第1硬質相13の圧縮残留応力は、第2硬質相14の圧縮残留応力よりも大きい。
 そして、本実施形態のインサート1は、第2面4における第2硬質相14の圧縮残留応力が、第1面3における第2硬質相14の圧縮残留応力よりも小さい。このような構成を満たしていることにより、第2面4の逃げ面領域における第2硬質相14の脱粒が生じ易いため、第1切刃5を鋭い構成にし易く、切れ味を高めることができる。また、逃げ面領域における第2硬質相14の脱落が生じ易いことから、被削材の形状になじみ易いため、切削加工においてより平滑な仕上げ面を得ることができる。
 また、第1面3のすくい面領域においては、第2硬質相14の脱粒が生じにくく、クレータ摩耗のような摩耗が生じにくい。そのため、すくい面領域を有する第1面3の耐摩耗性が高められる。
 また、第2面4における第1硬質相13の圧縮残留応力が、第1面3における第1硬質相13の圧縮残留応力よりも大きい場合には、第1面3の耐摩耗性をさらに高めるとともに第1切刃5を鋭い構成にさらにし易くなる。これは、第1面3における第1硬質相13の圧縮残留応力が相対的に小さい場合には、第1面3における第2硬質相14の圧縮残留応力を大きくしやすく、また、第2面4における第1硬質相13の圧縮残留応力が相対的に大きい場合には、第2面4における第2硬質相14の圧縮残留応力を小さくしやすいからである。
 第1面3及び第2面4における第2硬質相14の圧縮残留応力は、それぞれ特定の値に限定される必要はなく、第2面4における第2硬質相14の圧縮残留応力が、第1面3における第2硬質相14の圧縮残留応力よりも小さければよい。
 特に、第2面4における第2硬質相14の圧縮残留応力が10~400MPaである場合には、第1切刃5をさらに鋭利な状態にすることが可能であり、切れ味をさらに高めることができる。また、第1面3における第2硬質相14の圧縮残留応力が450~1000MPaである場合には、すくい面領域における第2硬質相14の脱粒がさらに生じにくくなるため、第1面3の耐摩耗性がさらに高められる。
 図1に示す基体2は、四角板状体であり、第1面3及び第2面4がそれぞれ四角形であるが、基体2の形状はこのような構成に限定されるものではない。例えば、第1面3が三角形であって基体2が三角板状体であっても何ら問題無い。また、第1面3が円形であって基体2が円板状体であっても何ら問題無い。
 第1面3及び第2面4が交わる第1稜線の少なくとも一部には第1切刃5が位置している。このとき、第1面3及び第2面4が交わる第1稜線の全体に第1切刃5が位置していても、また、第1面3及び第2面4が交わる第1稜線の一部のみに第1切刃5が位置していてもよい。
 本実施形態における基体2は、複数の硬質相11及び複数の結合相12を有している。また、複数の硬質相11は、複数の第1硬質相13及び複数の第2硬質相14によって構成されている。基体2を構成する、第1硬質相13、第2硬質相14及び結合相12は、電子線マイクロアナライザ(EPMA)又はオージェ分析にて各元素の分布状態及び含有比を確認することによって判別できる。また、第1硬質相13及び第2硬質相14の粒径の測定は、CIS-019D-2005に規定された超硬合金の平均粒径の測定方法に準じて測定すればよい。
 硬質相11は、チタンの炭窒化物(TiCN)を含有している。第1硬質相13及び第2硬質相14は、それぞれチタンの炭窒化物のみを含有している構成であってもよく、また、チタン以外に周期表第4、5及び6族金属のうちの1種以上を含んでいてもよい。例えば、第1硬質相13がTiCN相からなり、第2硬質相14がチタン並びに周期表第4、5及び6族金属のうちの1種以上の複合炭窒化物の相からなっていてもよい。
 第1硬質相13及び第2硬質相14は、例えば、第1硬質相13が芯部として位置し、第2硬質相14が周辺部として芯部を取り囲んで位置する。
 X線回折分析における(422)面のピークは、2θの値が135~140度の間に現れる。上記の角度範囲における低角度側に現れるピークp(422)が第2硬質相14に帰属されるピーク、高角度側に現れるピークp(422)が第1硬質相13に帰属されるピークである。
 ただし、上記のX線回折分析は、精度の高いものとするため、測定位置は基体2における切刃から1mm以上離れた位置とする。また、上記のX線回折分析は、例えば、鏡面加工した第1面3及び第2面4に、X線の線源としてCuKα線を用い、出力=45kV、110mAの条件で照射して行なえばよい。
 上記のX線回折分析を行なうことによって、硬質相11の残留応力を測定することが可能である。なお、硬質相11における残留応力の算出に際して、窒化チタンのポアソン比=0.20、ヤング率=423729MPaを用いて算出すればよい。
 硬質相11は、上記の第1硬質相13及び第2硬質相14を主として有している。そのため、硬質相11が第1硬質相13及び第2硬質相14以外の相、例えば周期表第4、5及び6族金属のうちのチタン以外の1種以上の炭化物や窒化物からなる相を有していてもよい。ただし、顕微鏡を用いた観察において、硬質相11全体の面積における第1硬質相13及び第2硬質相14の面積の比率は、90面積%以上であることが望ましい。
 硬質相11を構成する第1硬質相13の大きさは、例えば、平均粒径d1を0.05~0.5μmに設定できる。また、硬質相11を構成する第2硬質相14の大きさは、例えば、平均粒径d2を0.5~2μmに設定できる。
 ただし、第1硬質相13及び第2硬質相14の大きさは、上記の値に限定されるものではない。さらに、粒径比(d2/d1)が3~10であるときには、第1面3及び第2面4の最大高さを所定の範囲内に制御しやすい。また、粒径比が上記の範囲である場合には、第1硬質相13及び第2硬質相14の脱粒を抑制し易い。
 結合相12は、コバルト及びニッケルの少なくとも一方を含有している。すなわち、結合相12は、コバルト又はニッケルのいずれか一方のみを含有していてもよく、また、コバルト及びニッケルの両方を含有していてもよい。
 また、コバルト及びニッケルに加えてタングステン(W)を含有していてもよい。このとき、結合相12が、タングステンの質量比が異なる2種の相として第1結合相15及び第2結合相16を有していてもよい。一例として、コバルト及びニッケルの総量に対するタングステンの質量比(W/(Co+Ni))が0.8以下の第1結合相15と、W/(Co+Ni)が1.2以上の第2結合相16とを含有していてもよい。
 例えば、顕微鏡を用いて基体2を観察し、電子線マイクロアナライザ(EPMA)で各金属元素の分布を確認するとともに、各位置における金属元素の比率の結果に基づくことで、第1結合相15及び第2結合相16の判別が可能である。
 結合相12が、上記の第1結合相15及び第2結合相16を有する場合には、基体2の放熱性を高めることができる。そのため、切削加工時における第1切刃5の温度の上昇が抑えられ、第1切刃5における耐摩耗性が向上する。
 また、タングステンの質量比が相対的に大きい第2結合相16を有する場合には、比較的弾性が高いため、インサート1に衝撃がかかったときに第2結合相16が弾性変形することによって衝撃を吸収しやすい。そのため、基体2の耐欠損性を高めることができ、切削加工中に第1切刃5においてチッピングが生じるおそれを小さくできる。
 タングステンの質量比が相対的に小さい第1結合相15を有する場合には、第1硬質相13及び第2硬質相14と結合相12との濡れ性が高められる。そのため、基体2中にクラックが進展するおそれが小さくなり、インサート1の耐欠損性を高めることができる。
 また、結合相12が第1結合相15及び第2結合相16を有する場合には、第1面3における第2硬質相14の圧縮残留応力が450~1000MPaであるとともに第2面4における第2硬質相14の圧縮残留応力が10~400MPaである基体2を容易に製造できる。
 結合相12は、上記の第1結合相15及び第2結合相16を主として有している。そのため、図3には特に図示しないが、結合相12が第1結合相15及び第2結合相16以外の相、例えばW/(Co+Ni)が0.8より大きく1.2未満(0.8<W/(Co+Ni)<1.2)である第3結合相を有していてもよい。ただし、顕微鏡を用いた観察において、結合相12全体の面積における第1結合相15及び第2結合相16の面積の比率は、90面積%以上であることが望ましい。
 上記の第3結合相が第1結合相15及び第2結合相16の連結部分に位置している場合には、第1結合相15及び第2結合相16の間に両者の熱膨張差に起因するクラックが生じる可能性を小さくできる。また、第3結合相が第1硬質相13及び第2硬質相14に接している場合には、硬質相11及び結合相12の接合性を高めることができる。
 基体2に含有される金属総量(炭素、窒素を除く)に対する各金属元素の含有量は、例えば、Tiが30~55質量%、Wが10~30質量%、ニオブ(Nb)が0~20質量%、モリブデン(Mo)が0~10質量%、タンタル(Ta)が0~10質量%、バナジウム(V)が0~5質量%、ジルコニウム(Zr)が0~5質量%、Coが5~25質量%、Niが0~15質量%に設定できる。基体2に含有される各金属元素の含有量が上記の範囲である場合には、基体2の耐摩耗性及び耐欠損性を高めることができる。
 また、基体2に含有される炭素及び窒素の含有量は、例えば、炭素及び窒素の含有量の総量に対する窒素の質量での含有比(N/(C+N))を0.45~0.55に設定できる。N/(C+N)が上記の範囲である場合には、基体2の耐摩耗性及び耐欠損性をともに高めることができ、切削加工中において第1切刃5にチッピングが生じるおそれを小さくできる。基体2に含有される炭素及び窒素の具体的な量としては、例えば、基体2における炭素含有量として6~6.5質量%、窒素含有量として6.5~7.4質量%に設定できる。
 なお、基体2における炭素及び窒素の含有量を評価する場合には、基体2の表面から500μm以上深い部分を取り出せばよい。この部分のサーメットを粉末にするとともに、EPMA又はオージェ分析によって、炭素及び窒素の含有比率を評価できる。
 基体2を構成する、第1硬質相13、第2硬質相14、第1結合相15及び第2結合相16の比率は、特定の値に限定されるものではないが、例えば、基体2における各相の視野全体に対する面積比に関して、硬質相11の面積比を65~95面積%、結合相12の面積比を5~35面積%に設定できる。面積比は、顕微鏡を用いて基体2を観察した結果の写真などから周知の画像解析法を用いて算出できる。特に、硬質相11の面積比が65~85面積%、結合相12の面積比が15~35面積%である場合には、基体2の耐久性が高められる。
 また、顕微鏡を用いた観察において、第1硬質相13の面積比S1が視野全体に対する面積比で20~35面積%であるとともに、第2硬質相14の面積比S2が視野全体に対する面積比で35~50面積%であるときには、基体2の耐摩耗性を維持しつつ、耐欠損性を高めることができる。
 顕微鏡を用いた観察における第1結合相15及び第2結合相16の面積比は、一例として、第1結合相15の面積比B1を視野全体に対する面積比で15~22面積%、第2結合相16の面積比B2を視野全体に対する面積比で2~20面積%に設定できる。
 このとき、面積比B1に対する面積比B2の比率(B2/B1)が0.1~2である場合には、基体2の耐摩耗性及び耐欠損性をともに高めることができる。特に、B2/B1が0.3~1.5である場合には、基体2の耐摩耗性及び耐欠損性をより一層高めることができる。
 本実施形態における基体2は、第1面3を含む第1領域6と、第1領域6よりも第1面3から離れて位置する第2領域7とを有している。例えば図2においては、第2領域7が基体2におけるベースを構成しており、この第2領域7の上に、第1面3を含むように層状の第1領域6が位置する構成となっている。このとき、第1領域6の厚みtsが20~100μmである場合には、クレータ摩耗の進行を抑制する効果が高い。
 ここで、第1領域6における結合相12の含有比率が、第2領域7における結合相12の含有比率よりも小さい場合には、第1面3におけるクレータ摩耗がさらに生じにくくなる。これは、第1面3を含む第1領域6における結合相12の含有比率が相対的に小さいことによって、第1領域6における硬質相11の含有比率を高めることができるからである。
 図2に示す基体2においては、第2領域7の上に第1領域6が位置していることから、第2面4は、少なくとも一部に第2領域7を含んでいる。このとき、第2面4における第2領域7の結合相12の含有比率が、第2領域7のうち第2面4から500μm以上深い位置における結合相12の含有比率よりも小さい場合には、基体2の耐久性を高めつつ第1切刃5を鋭い構成にし易い。
 これは、第2領域7における結合相12の含有比率が第1領域6における結合相12の含有比率と比較して高いことによって基体2の耐久性を高めつつ、第2領域7における第2面4から500μm以上深い位置と比較して第2面4における第2領域7の結合相12の含有比率が小さいことによって逃げ面領域における第2硬質相14の脱落が生じ易くなるからである。
 本実施形態のインサート1においては、第2面4における第2硬質相14の圧縮残留応力が、第1面3における第2硬質相14の圧縮残留応力よりも小さい。ここで、第2領域7における第2硬質相14の圧縮残留応力が、第1領域6における第2硬質相14の圧縮残留応力よりも小さい場合には、切削加工を長時間行なった場合においても、第1面3の耐摩耗性を高く維持できるとともに、安定して第1切刃5を鋭い構成にし易くなる。
 第2硬質相14のうち第1面3に位置するものだけでなく第1領域6に位置するものの圧縮残留応力が相対的に大きいときには、切削加工を長時間行なうことによって第1面3に位置する第2硬質相14の一部が脱粒した場合であっても、第1領域6の全体で安定してクレータ摩耗の進行を抑えることができる。
 また、第2硬質相14のうち第2面4に位置するものだけでなく第2領域7に位置するものの圧縮残留応力が相対的に小さいときには、切削加工を長時間行なうことによって第2面4に位置する第2硬質相14の一部が脱粒した場合であっても、この脱粒によって第2面4に露出する別の第2硬質相14をさらに脱粒させることができる。そのため、安定して第1切刃5を鋭い構成にし易くなる。
 第1切刃5が位置する第1稜線は、巨視的には線形状であるが、厳密に線形状である必要はない。第1面3及び第2面4が交わる第1稜線は、いわゆる面取り加工或いはホーニング加工によって、微視的には曲面形状であってもよい。第1稜線が曲面形状である場合には、第1切刃5にかけが生じるおそれが小さくなり、第1切刃5の耐久性が高められる。
 第1稜線が曲面形状である場合には、第1面3及び第2面4に直交するとともに第1切刃5と交差する断面において、第1面3及び第2面4が凸曲線によって接続されていてもよい。このとき、第1切刃5に沿った部分における第1面3に直交する方向での第1領域6の厚みが、第1面3の中央部分における第1面3に直交する方向での第1領域6の厚みよりも小さい場合には、上記の凸曲線によって示される第1切刃5が第1領域6の範囲内に位置することになる。そのため、第1切刃5の耐摩耗性を高めることができる。
 また、上記のように第1切刃5に沿った部分における第1面3に直交する方向での第1領域6の厚みが相対的に小さい場合には、凸曲線の曲率半径を小さくし易い。すなわち、第1切刃5の曲率半径が小さく、第1切刃5を鋭利な刃先とすることができるため、第1切刃5の形状をより早く加工面に合った形状にできるとともに、加工面の面粗度をより平滑にすることができる。また、第1切刃5を鋭利な刃先にすることによって、切刃5を含む第1稜線の凹凸を所定の範囲内に制御しやすい。
 上記の断面における第1切刃5の曲率半径は、例えば、1~10μmに設定できる。なお、第1切刃5の曲率半径は、基体2を切断し、その断面における切刃を観察することで評価できる。また、第1切刃5の曲率半径は、基体2を切断することなく、触針を用いた接触式表面粗さ測定機、レーザを用いた非接触式表面粗さ測定機、或いは三次元形状測定器を利用することによって測定してもよい。
 第1面3の最大高さは、例えば0.3~1.5μmに設定でき、第2面4の最大高さは、例えば0.2~1μmに設定でき、第2面4の正面視における第1稜線の最大高さは、例えば1.5~6μmに設定できる。
 第1面3、第2面4及び第1稜線の最大高さが上記の範囲である場合には、被削材を切削加工する際に、加工を開始した後すぐに、第1稜線における第1切刃5となる部分の凹凸が慣らされて、第1切刃5が被削材の加工面の形状に合った形状になりやすい。その結果、切削加工の開始後すぐに、平滑な加工面が形成できる。第1面3の最大高さが0.4~1.3μm、第2面4の最大高さが0.3~0.5μm、第2面4の正面視における第1稜線の最大高さが2.5~5μmである場合には、平滑な加工面の形成がさらに容易となる。
 本実施形態において、第1稜線の最大高さ(Rz)は、第2面4が正面となる向きで視認される第1稜線の部位を測定すればよい。図4は、本実施形態のインサート1における第1稜線の表面性状の一例を示す模式図である。山の最も高い部分と谷の最も深い部分との差が最大高さ(Rz)である。なお測定にあたっては、カットオフ値を0.08mmに固定すること以外はJISB0601-2001規格に準じて測定すればよい。測定は、例えば、上記の接触式表面粗さ測定機、或いは、非接触式表面粗さ測定機を利用すればよい。
 また、第1面3の算術平均粗さ(Ra)が0.03~0.1μmである場合には、切屑の溶着が少なく、加工面がくすむことを抑制できる。また、第2面4の算術平均粗さ(Ra)が0.07~0.2μmである場合には、第1切刃5における最大高さを第2面4における最大高さの2~30倍とすることができる。第1面3および第2面4の算術平均粗さ(Ra)は、カットオフ値を0.08mmに固定すること以外は、JISB0601-2001規格に準じて測定すればよい。測定は、例えば、上記の機器を利用すればよい。
 なお、第2面4が、第1切刃5に平行な方向に延びた研磨筋などの微小な溝を有する場合には、第2面4が正面となる向きでの第1稜線の凹凸を所定の範囲内に制御し易い。そのため、加工面の面粗度をより平滑にできる。
 なお、第2面4は、最大高さを調整するにあたっては、研削加工で行なうのがよい。また、第1面3は焼き肌面であってもよいが、第1面3にブラシ加工やブラスト加工による研磨を施すことによって、第1稜線の最大高さを所定の範囲内に容易に調整しやすい。
 本実施形態の基体2は、上記の第1面3、第2面4及び第1切刃5に加えて、第3面8及び第2切刃9をさらに有している。第3面8は、第1面3の反対に位置するとともに第2面4に隣接している。すなわち、本実施形態における第2面4は、第1面3及び第3面8の間に位置しており、第1面3及び第3面8のそれぞれに接続されている。
 第2切刃9は、第2面4及び第3面8が交わる第2稜線の少なくとも一部に位置している。このとき、第2面4及び第3面8が交わる第2稜線の全体に第2切刃9が位置していても、また、第2面4及び第3面8が交わる第2稜線の一部のみに第2切刃9が位置していてもよい。一般的には、第1面3が上面、第2面4が側面、第3面8が下面、第1切刃5が上切刃、第2切刃9が下切刃と呼ばれる。
 第1切刃5及び第2切刃9は、通常、一つの加工においていずれか一方が用いられ、長時間の使用によって劣化した場合に、インサート1の向きを変えることによってもう一方が用いられる。
 本実施形態の基体2は、第1領域6及び第2領域7に加えて、第3面8を含む第3領域10を有している。例えば図5においては、第2領域7が基体2におけるベースを構成しており、この第2領域7の下に、第3面8を含むように層状の第3領域10が位置する構成となっている。
 ここで、第3領域10における結合相12の含有比率が、第2領域7における結合相12の含有比率よりも小さい場合には、第3面8におけるクレータ摩耗がさらに生じにくくなる。これは、第3面8を含む第3領域10における結合相12の含有比率が相対的に小さいことによって、第3領域10における硬質相11の含有比率を高めることができるからである。
 (製造方法)
 次に、一態様の切削インサート1の製造方法について説明する。
  まず、平均粒径0.1~1.2μm、特に0.3~0.9μmのTiCN粉末と、平均粒径0.1~2.5μmの炭化タングステン(WC)粉末と、炭窒化チタン(TiCN)及びWC以外の、周期表4~6族金属の炭化物粉末、窒化物粉末及び炭窒化物粉末の少なくとも1種と、平均粒径0.5~5μmの所定量の金属コバルト粉末及び金属ニッケル粉末と、平均粒径3~15μmの金属タングステン粉末及びWC1-x(0<x≦1)粉末の少なくとも1種を1~20質量%と、所望により炭素粉末を添加して混合し混合粉末を調整する。
 本態様においては、上記した周期表4~6族金属の炭化物粉末、窒化物粉末及び炭窒化物粉末の少なくとも1種として、平均粒径0.1~3μmの、窒化チタン(TiN)粉末、炭化ニオブ(NbC)粉末、炭化モリブデン(MoC)粉末、炭化タンタル(TaC)粉末、炭化バナジウム(VC)粉末及び炭化ジルコニウム(ZrC)粉末が適用可能である。
 混合粉末の調整は、上記秤量した原料粉末にバインダ及び溶媒などを添加して、ボールミル、振動ミル、ジェットミル及びアトライタミルなどの公知の混合方法で混合する。本態様ではアトライタミルを採用する。
 アトライタミルによる粉末混合によって、原料粉末は粉砕されて粒径が小さくなるが、金属粉末は延性が高いので、粉砕されにくい傾向にある。そして、この混合粉末をプレス成形、押出成形及び射出成形などの公知の成形方法によって所定形状に成形して成形体を作製する。
 次に、本態様によれば、上記の成形体を、真空又は不活性ガス雰囲気中にて焼成する。本態様によれば、下記の条件にて焼成することにより、上述した所定組織のサーメットからなる基体2を作製することができる。具体的な焼成条件としては、(a)室温から1100℃まで昇温し、(b)真空中にて1100℃から1330~1380℃の第1焼成温度まで0.1~2℃/分の昇温速度で昇温し、(c)真空中又は30~2000Paの不活性ガス雰囲気中にて第1焼成温度から1500~1600℃の第2焼成温度まで4~15℃/分の昇温速度で昇温し、(d)真空又は30~2000Paの不活性ガス雰囲気中にて第2焼成温度にて0.5~2時間保持した後、(e)1000~5000Paの窒素ガス雰囲気中にて5~15℃/分の降温速度で降温する焼成条件で焼成する。
 上記の原料粉末におけるWC粉末及び金属W粉末の平均粒径を調整するとともに、上記焼成時の昇温パターン、及び所定量の不活性ガスを導入するタイミングを制御することによって、金属Co粉末及び金属Ni粉末は互いに固溶しながら溶解して、硬質相11の周囲に回り込み、硬質相11同士を結合する。
 また、成形体中に他の原料粉末よりも平均粒径が大きい状態で存在する金属W粉末及びWC1-x(0<x≦1)粉末の少なくとも1種は、焼成によってその一部が硬質相11内に拡散するが、一部は第2結合相16を形成する。また、冷却パターンを調整することによって、第1硬質相13及び第2硬質相14に所定の残留応力を付与できる。
 本態様においては、第1硬質相13に加わる圧縮残留応力が第2硬質相14に加わる圧縮残留応力よりも大きくなっており、また、第2硬質相14のうち焼結体の表面に位置するものの圧縮残留応力が、第2硬質相14のうち焼結体の内部に位置するものの圧縮残留応力よりも大きくなっている。
 次に、得られた焼結体の表面を研磨加工する。まず、焼結体の第1面3に対してブラスト加工を施す。これによって、第1面3のすくい面領域における硬質相11の圧縮残留応力を高めることができる。このとき、切刃として第1切刃5及び第2切刃9を有するネガチップの場合には、上述したブラスト加工を第1面3と反対側に位置する第3面8に対しても施す。
 次に、ブラスト加工を施した第1面3に隣接し、逃げ面領域を有する第2面4を、砥石を用いて研削加工する。このとき、例えば、♯1000~#8000番の砥石を用いればよい。この研削加工によって、焼結体の内部に位置して圧縮残留応力が相対的に小さい第2硬質相14が第2面4の表面に露出する。その後、所望により、第1切刃5に対して、ブラスト加工又はブラシ加工を行なう。これによって、第1切刃5に所望量のホーニングをつける。
 なお、所望により、基体2の表面に被覆層を成膜してもよい。被覆層の成膜方法として、イオンプレーティング法やスパッタリング法等の物理蒸着(PVD)法が好適に適応可能である。
 次に、一実施形態の切削工具101について図面を用いて説明する。
 本実施形態の切削工具101は、図6に示すように、第1端(図6における上端)から第2端(図6における下端)に向かって延びる棒状体であり、第1端の側にポケット103を有するホルダ105と、ポケット103に位置する上記のインサート1とを備えている。
 ポケット103は、インサート1が装着される部分であり、ホルダ105の下面に対して平行な着座面と、着座面に対して傾斜する拘束側面とを有している。また、ポケット103は、ホルダ105の第1端側において開口している。
 ポケット103にはインサート1が位置している。このとき、インサート1の下面がポケット103に直接に接していてもよく、また、インサート1とポケット103との間にシートを挟んでいてもよい。
 インサート1は、第1稜線における第1切刃として用いられる部分がホルダ105から外方に突出するように装着される。本実施形態においては、インサート1は、固定ネジ107によって、ホルダ105に装着されている。すなわち、インサート1の貫通孔に固定ネジ107を挿入し、この固定ネジ107の先端をポケット103に形成されたネジ孔(不図示)に挿入してネジ部同士を螺合させることによって、インサート1がホルダ105に装着されている。
 ホルダ105としては、鋼、鋳鉄などを用いることができる。特に、これらの部材の中で靱性の高い鋼を用いることが好ましい。
 本実施形態においては、いわゆる旋削加工に用いられる切削工具を例示している。旋削加工としては、例えば、内径加工、外径加工及び溝入れ加工が挙げられる。なお、切削工具としては旋削加工に用いられるものに限定されない。例えば、転削加工に用いられる切削工具に上記の実施形態のインサート1を用いてもよい。
 マイクロトラック法による測定にて、平均粒径0.6μmのTiCN粉末を35質量%、平均粒径1.1μmのWC粉末を15質量%、平均粒径1.5μmのTiN粉末を11質量%、平均粒径1.5μmのNbC粉末を11質量%、平均粒径1.8μmのZrC粉末を1質量%、平均粒径1μmのVC粉末を1質量%、平均粒径2.4μmのNi粉末を10質量%、平均粒径1.9μmのCo粉末を10質量%、平均粒径7μmのW粉末を6質量%の比率で調製し、混合粉末を作製した。
 混合粉末に、イソプロピルアルコール(IPA)及びパラフィンを添加するとともに、ステンレス製ボールミル及び超硬ボールを添加して、アトライタミルで混合してスラリーを作製した。このスラリーを用いてスプレードライで造粒して造粒粉を作製し、造粒粉を用いて150MPaで四角板形状にプレス成形した。
 そして、(a)室温から1100℃まで昇温し、(b)真空中にて1100℃から第1焼成温度である1350℃まで0.7℃/分で昇温し、(c)1000PaのNガス雰囲気中にて1350℃から第2焼成温度である1575℃まで10℃/分で昇温し、(d)1000PaのNガス雰囲気中にて1575℃にて1時間保持した後、(e)圧力3000PaのNガス雰囲気にて、10℃/分の降温速度で降温する焼成条件で焼成した。そして、第1面及び第2面に対して、表1に示す加工を施してインサートを得た。
 得られたインサートについて、ICP分析にて、基体中に含有される金属元素の組成を分析し、金属元素の総量に対する各金属元素の含有量を算出した。また、炭素分析装置を用い、炭素含有量が既知のサーメットを標準試料として、基体の表面から500μm以上研磨した中心側の部分についての炭素含有量及び窒素含有量を測定した。
 サーメットの組成は、金属総量に対して、Tiが37.7質量%、Wが24.3質量%、Nbが11.8質量%、Zrが1.1質量%、Vが1質量%、Coが12.1質量%、Niが12.1質量%であった。また、サーメット総量に対して、炭素含有量は6.15質量%、窒素含有量は6.43質量%であった。
 また、透過型電子顕微鏡(TEM)観察を行ない、任意5箇所について組織を確認し、50000倍の写真にて電子線マイクロアナライザ(EPMA)にて硬質相及び結合相のタイプを特定し、第1硬質相、第2硬質相、第1結合相及び第2結合相の存在の有無を確認した。なお、各試料とも、有芯構造相は、硬質相全体に対して10面積%以下の割合で存在していることがわかった。
 市販の画像解析ソフトを用いて2500nm×2000nmの領域で画像解析を行なったところ、第1結合相の面積比B1が20面積%、第2結合相の面積比B2が9面積%、その他の結合相の面積比が2面積%であり、比率B2/B1は0.45であった。また、結合相全体に対するB1とB2との合計の面積比は0.94であった。
 さらに、第1硬質相の平均粒径(d1)は0.43μmであり、第2硬質相の平均粒径(d2)は1.8μmであり、その比率d2/d1は、4.19であった。また、視野内での第1硬質相の面積比S1は25面積%であり、第2硬質相の面積比S2は44面積%であった。
 さらに、第1面、第2面、第1稜線の最大高さ及び算術平均粗さを測定した。また、2D法にて、第1面及び第2面における第1硬質相及び第2硬質相の圧縮残留応力を測定した。なお、表1には、圧縮残留応力をプラス表記で表した。さらに、第1面及び第2面を含む基体の表面を走査型電子顕微鏡(SEM)にてそれぞれ観察し、EPMAにて金属元素の分布状態を確認した。そして、第2領域と比較して結合相の含有比率が低い第1領域の有無、及び厚みを測定した。結果は表1に示した。
 次に、得られたインサートを用いて以下の切削条件にて旋削試験を行なった。結果は表2に示した。
(仕上げ面評価)
被削材:S10C
切削速度:50m/分
送り:0.07mm/rev
切込み:0.5mm
切削状態:湿式 
評価方法:30秒間加工した後、被削材の加工面の算術平均粗さ及びくすみの程度を確認した。
(寿命評価)
被削材:SCM435
切削速度:250m/分
送り:0.12mm/rev
切込み:0.5mm
切削状態:湿式
評価方法:100m切削後におけるクレータ摩耗量と、寿命に至った切削長を測定した。   
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000001
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000002
 表1~2より、第2面における第2硬質相の圧縮残留応力が第1面における第2硬質相の圧縮残留応力よりも小さい試料No.1-3では、いずれも、加工面の面粗度が平滑で、加工面にくすみが確認されなかった。また、試料No.1-3では、いずれも、第1面におけるクレータ摩耗が小さく、切削長が長くなっていた。
1   切削インサート(インサート)
2   基体
3   第1面
4   第2面
5   第1切刃
6   第1領域
7   第2領域
8   第3面
9   第2切刃
10  第3領域
11  硬質相
12  結合相
13  第1硬質相
14  第2硬質相
15  第1結合相
16  第2結合相
101 切削工具
103 ポケット
105 ホルダ
107 固定ネジ

Claims (11)

  1.  第1面と、該第1面に隣接する第2面と、前記第1面及び前記第2面が交わる第1稜線の少なくとも一部に位置する第1切刃とを具備する基体を備え、
     該基体は、チタンの炭窒化物を含有する硬質相と、コバルト及びニッケルの少なくとも一方を含有する結合相とを有し、
     前記硬質相は、X線回折分析における(422)面のピークの比較において高角度側に観察される第1硬質相と、低角度側に観察される第2硬質相とを有し、
     前記第2面における前記第2硬質相の圧縮残留応力が、前記第1面における前記第2硬質相の圧縮残留応力よりも小さい、切削インサート。
  2.  前記基体は、前記第1面を含む第1領域と、該第1領域よりも前記第1面から離れて位置する第2領域とを有し、
     前記第1領域における前記結合相の含有比率が、前記第2領域における前記結合相の含有比率よりも小さい、請求項1に記載の切削インサート。
  3.  前記第2面は、前記第2領域を含み、
     前記第2面における前記第2領域の前記結合相の含有比率が、前記第2領域のうち前記第2面から500μm以上深い位置における前記結合相の含有比率よりも小さい、請求項2に記載の切削インサート。
  4.  前記第2領域における前記第2硬質相の圧縮残留応力が、前記第1領域における前記第2硬質相の圧縮残留応力よりも小さい、請求項2又は3に記載の切削インサート。
  5.  前記第1切刃に沿った部分における前記第1面に直交する方向での前記第1領域の厚みが、前記第1面の中央部分における前記第1面に直交する方向での前記第1領域の厚みよりも小さい、請求項2~4のいずれか1つに記載の切削インサート。
  6.  前記基体は、前記第1面の反対に位置するとともに前記第2面に隣接する第3面と、前記第3面及び前記第2面が交わる第2稜線の少なくとも一部に位置する第2切刃とをさらに具備し、
     前記基体は、前記第3面を含む第3領域を有し、
     前記第3領域における前記結合相の含有比率が、前記第2領域における前記結合相の含有比率よりも小さい、請求項2~5のいずれか1つに記載の切削インサート。
  7.  前記第2面における前記第1硬質相の圧縮残留応力が、前記第1面における前記第1硬質相の圧縮残留応力よりも大きい、請求項1~6のいずれか1つに記載の切削インサート。
  8.  前記第1面の最大高さが0.3~1.5μmであり、前記第2面の最大高さが0.2~1μmであり、前記第2面の正面視における前記第1稜線の最大高さが1.5~6μmである、請求項1~7のいずれか1つに記載の切削インサート。
  9.  前記第2面における前記第2硬質相の圧縮残留応力が10~400MPaである、請求項1~8のいずれか1つに記載の切削インサート。
  10.  前記第1面における前記第2硬質相の圧縮残留応力が450~1000MPaである、請求項1~9のいずれか1つに記載の切削インサート。
  11.  先端側にポケットを有するホルダと、
     前記ポケットに位置する請求項1~10のいずれか1つに記載の切削インサートとを備えた切削工具。
PCT/JP2017/015145 2016-04-13 2017-04-13 切削インサート及び切削工具 WO2017179657A1 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE112017002039.5T DE112017002039B4 (de) 2016-04-13 2017-04-13 Schneideinsatz und schneidwerkzeug
KR1020187029659A KR102178426B1 (ko) 2016-04-13 2017-04-13 절삭 인서트 및 절삭 공구
JP2018512068A JP6756819B2 (ja) 2016-04-13 2017-04-13 切削インサート及び切削工具
US16/093,154 US11794257B2 (en) 2016-04-13 2017-04-13 Cutting insert and cutting tool
CN201780023084.2A CN108883474B (zh) 2016-04-13 2017-04-13 切削刀片及切削工具

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016080387 2016-04-13
JP2016-080387 2016-04-13

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2017179657A1 true WO2017179657A1 (ja) 2017-10-19

Family

ID=60042183

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2017/015145 WO2017179657A1 (ja) 2016-04-13 2017-04-13 切削インサート及び切削工具

Country Status (6)

Country Link
US (1) US11794257B2 (ja)
JP (1) JP6756819B2 (ja)
KR (1) KR102178426B1 (ja)
CN (1) CN108883474B (ja)
DE (1) DE112017002039B4 (ja)
WO (1) WO2017179657A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2024014412A1 (ja) * 2022-07-11 2024-01-18 京セラ株式会社 サーメット焼結体、サーメット工具および切削工具

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0813077A (ja) * 1994-07-05 1996-01-16 Sumitomo Electric Ind Ltd 窒素含有焼結硬質合金
WO2010013735A1 (ja) * 2008-07-29 2010-02-04 京セラ株式会社 切削工具
WO2012086839A1 (ja) * 2010-12-25 2012-06-28 京セラ株式会社 切削工具
WO2014208447A1 (ja) * 2013-06-28 2014-12-31 京セラ株式会社 サーメットおよびその製造方法並びに切削工具

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2826313B2 (ja) 1987-07-28 1998-11-18 東芝タンガロイ株式会社 高靭性燒結合金
JPS6431949U (ja) 1987-08-20 1989-02-28
US5372873A (en) * 1992-10-22 1994-12-13 Mitsubishi Materials Corporation Multilayer coated hard alloy cutting tool
WO1994018351A1 (en) * 1993-02-05 1994-08-18 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Nitrogen-containing hard sintered alloy
JP2001087907A (ja) * 1999-07-22 2001-04-03 Mitsubishi Materials Corp 断続重切削で硬質被覆層がすぐれた耐チッピング性を発揮する表面被覆炭化タングステン基超硬合金製切削工具
KR101267151B1 (ko) * 2005-06-14 2013-05-23 니뽄 도쿠슈 도교 가부시키가이샤 서멧제 인서트 및 절삭 공구
US7897272B2 (en) * 2005-10-26 2011-03-01 Kyocera Corporation Wear-resistant structure
JP2007136631A (ja) * 2005-11-21 2007-06-07 Sumitomo Electric Hardmetal Corp 刃先交換型切削チップ
US7476064B2 (en) * 2006-04-27 2009-01-13 Kyocera Corporation Cutting tool and method of cutting workpiece
JP5111379B2 (ja) * 2006-08-31 2013-01-09 京セラ株式会社 切削工具及びその製造方法並びに切削方法
WO2009017053A1 (ja) * 2007-07-27 2009-02-05 Kyocera Corporation Ti基サーメットおよび被覆サーメット並びに切削工具
JP5340028B2 (ja) * 2009-05-18 2013-11-13 京セラ株式会社 切削工具
JP5510637B2 (ja) 2009-10-21 2014-06-04 三菱マテリアル株式会社 炭窒化チタン基サーメット製切削インサートおよびその製造方法
JP5956609B2 (ja) * 2012-11-29 2016-07-27 京セラ株式会社 総形刃物および木材用総形工具
JP5999362B2 (ja) * 2013-03-12 2016-09-28 三菱マテリアル株式会社 表面被覆切削工具
DE112015005350T5 (de) * 2014-11-27 2017-08-10 Kyocera Corporation Cermet und Schneidwerkzeug

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0813077A (ja) * 1994-07-05 1996-01-16 Sumitomo Electric Ind Ltd 窒素含有焼結硬質合金
WO2010013735A1 (ja) * 2008-07-29 2010-02-04 京セラ株式会社 切削工具
WO2012086839A1 (ja) * 2010-12-25 2012-06-28 京セラ株式会社 切削工具
WO2014208447A1 (ja) * 2013-06-28 2014-12-31 京セラ株式会社 サーメットおよびその製造方法並びに切削工具

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2024014412A1 (ja) * 2022-07-11 2024-01-18 京セラ株式会社 サーメット焼結体、サーメット工具および切削工具

Also Published As

Publication number Publication date
KR102178426B1 (ko) 2020-11-13
KR20180125520A (ko) 2018-11-23
CN108883474B (zh) 2020-02-07
US20190176240A1 (en) 2019-06-13
US11794257B2 (en) 2023-10-24
DE112017002039T5 (de) 2019-01-03
CN108883474A (zh) 2018-11-23
JP6756819B2 (ja) 2020-09-16
DE112017002039B4 (de) 2024-04-04
JPWO2017179657A1 (ja) 2019-03-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5187570B2 (ja) 硬質被覆層がすぐれた耐摩耗性を発揮する表面被覆切削工具
JP5188578B2 (ja) 切削工具
JP5063831B2 (ja) 切削工具
JP5884004B1 (ja) 表面被覆切削工具
JP2006015426A (ja) 高速断続切削加工で硬質被覆層がすぐれた耐チッピング性を発揮する表面被覆サーメット製切削工具
JP2006231433A (ja) 高速断続切削加工で硬質被覆層がすぐれた耐チッピング性を発揮する表面被覆サーメット製切削工具
WO2018051939A1 (ja) 表面被覆切削工具
JP6633735B2 (ja) 切削インサート
JP4518259B2 (ja) 高速断続切削加工で硬質被覆層がすぐれた耐チッピング性を発揮する表面被覆サーメット製切削工具
JP2006231422A (ja) 高速断続切削加工で硬質被覆層がすぐれた耐チッピング性を発揮する表面被覆サーメット製切削工具
JP5355712B2 (ja) 回転工具
JP5094177B2 (ja) 切削工具および切削方法
WO2017179657A1 (ja) 切削インサート及び切削工具
JP2018161736A (ja) 表面被覆切削工具
JP7453613B2 (ja) 表面被覆切削工具
JP6443207B2 (ja) 超硬合金及び切削工具
JP4811787B2 (ja) 硬質被覆層の改質κ型酸化アルミニウム層が優れた粒界面強度を有する表面被覆サーメット製切削工具
CN104508185A (zh) 涂层切削刀片
JP2018030206A (ja) 表面被覆切削工具およびその製造方法
JP2008207273A (ja) 切削工具
JP4474647B2 (ja) 高速断続切削加工で硬質被覆層がすぐれた耐チッピング性を発揮する表面被覆サーメット製切削工具
WO2018037647A1 (ja) 切削工具およびその製造方法
JP2018016875A (ja) 複合部材およびこれからなる切削工具
JP2007196355A (ja) 難削材の切削加工で硬質被覆層がすぐれた耐チッピング性を発揮する表面被覆サーメット製切削工具
JP5370920B2 (ja) 硬質被覆層がすぐれた耐チッピング性を発揮する表面被覆切削工具

Legal Events

Date Code Title Description
ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2018512068

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 20187029659

Country of ref document: KR

Kind code of ref document: A

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 17782470

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 17782470

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1