JP4742401B2 - デジタルアナログ変換回路およびこれを搭載した表示装置 - Google Patents

デジタルアナログ変換回路およびこれを搭載した表示装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4742401B2
JP4742401B2 JP2000096964A JP2000096964A JP4742401B2 JP 4742401 B2 JP4742401 B2 JP 4742401B2 JP 2000096964 A JP2000096964 A JP 2000096964A JP 2000096964 A JP2000096964 A JP 2000096964A JP 4742401 B2 JP4742401 B2 JP 4742401B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
reference voltage
gradation
line
circuit
digital data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2000096964A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001282168A (ja
Inventor
芳利 木田
義晴 仲島
敏一 前川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP2000096964A priority Critical patent/JP4742401B2/ja
Priority to US09/697,726 priority patent/US6459395B1/en
Publication of JP2001282168A publication Critical patent/JP2001282168A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4742401B2 publication Critical patent/JP4742401B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/34Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
    • G09G3/36Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source using liquid crystals
    • G09G3/3611Control of matrices with row and column drivers
    • G09G3/3696Generation of voltages supplied to electrode drivers
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2300/00Aspects of the constitution of display devices
    • G09G2300/04Structural and physical details of display devices
    • G09G2300/0404Matrix technologies
    • G09G2300/0408Integration of the drivers onto the display substrate
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2310/00Command of the display device
    • G09G2310/02Addressing, scanning or driving the display screen or processing steps related thereto
    • G09G2310/0264Details of driving circuits
    • G09G2310/027Details of drivers for data electrodes, the drivers handling digital grey scale data, e.g. use of D/A converters
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/34Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
    • G09G3/36Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source using liquid crystals
    • G09G3/3611Control of matrices with row and column drivers
    • G09G3/3648Control of matrices with row and column drivers using an active matrix
    • G09G3/3655Details of drivers for counter electrodes, e.g. common electrodes for pixel capacitors or supplementary storage capacitors
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/34Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
    • G09G3/36Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source using liquid crystals
    • G09G3/3611Control of matrices with row and column drivers
    • G09G3/3685Details of drivers for data electrodes
    • G09G3/3688Details of drivers for data electrodes suitable for active matrices only
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03MCODING; DECODING; CODE CONVERSION IN GENERAL
    • H03M1/00Analogue/digital conversion; Digital/analogue conversion
    • H03M1/66Digital/analogue converters
    • H03M1/74Simultaneous conversion
    • H03M1/76Simultaneous conversion using switching tree
    • H03M1/765Simultaneous conversion using switching tree using a single level of switches which are controlled by unary decoded digital signals

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、デジタルアナログ変換回路(以下、DA変換回路と称す)およびこれを搭載した表示装置に関し、特に基準電圧選択型のDA変換回路およびこれを含む駆動回路を搭載した液晶ディスプレイ(LCD;liquid crystal display)やエレクトロルミネセンス(EL;electroluminescence)ディスプレイなどの表示装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
近年、例えば液晶表示装置では、デジタルインターフェース駆動回路を画素部と同一の基板(パネル)上に一体的に形成する傾向にある。この駆動回路一体型液晶表示装置では、スイッチング素子としてポリシリコンTFT(thin film transistor;薄膜トランジスタ)を用いた画素が多数行列状に配列されてなる画素部に対して、その周辺部に水平駆動系や垂直駆動系が配され、これら駆動系がTFTで画素部と共に同一基板(以下、LCDパネルと称す)上に一体的に形成された構成となっている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
ここで、上記構成の駆動回路一体型液晶表示装置を作製したときに大きな問題となるのが、LCDパネル上にデジタルインターフェース駆動回路を一体形成した際に当該駆動回路が占有する面積、即ち画素部の周辺領域(以下、この領域を額縁と称す)の大きさである。特に、基準電圧選択型のDA変換回路を有する駆動回路一体型液晶表示装置では、DA変換回路の回路面積が大きくなるため、LCDパネルの額縁を小さくする上で大きな問題となっている。
【0004】
すなわち、基準電圧選択型のDA変換回路は、複数の基準電圧を供給する基準電圧線と画素部のコラム線との間にトランジスタスイッチを持つ構成となっており、このスイッチ部分がDA変換回路部の中でも大きな面積を占めている。しかも、階調数の分の本数だけ基準電圧線が必要であることから、これら基準電圧線が占める面積、即ちLCDパネル内でのDA変換回路までの基準電圧線の引き回しにより占める面積が大きい。この面積がLCDパネルの狭額縁化の妨げとなっているとともに、多階調化を困難にさせる一因となっている。
【0005】
本発明は、上記課題に鑑みてなされたものであり、その目的とするところは、パネルの狭額縁化を可能としたDA変換回路およびこれを搭載した表示装置を提供することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】
上記目的を達成するために、本発明では、nビット(nは2以上の整数)のデジタルデータに対応して2n個の基準電圧を発生する基準電圧発生手段と、この基準電圧発生手段から出力される2n個の基準電圧の各々を伝送する2n本の基準電圧線と、これら基準電圧線の各々と出力線との間にそれぞれ接続され、デジタルデータの各ビットの論理状態に応じて動作するトランジスタスイッチを有する2n個の階調選択ユニットとを備えたDA変換回路において、選択される階調ごとにトランジスタスイッチのトランジスタサイズを変えるか、または選択される階調ごとに2n本の基準電圧線の線幅を変える構成を採っている。
【0007】
本発明ではさらに、複数の基準電圧を発生する基準電圧発生手段と、この基準電圧発生手段から出力される複数の基準電圧に基づいて抵抗分割によってnビットのデジタルデータに対応した2n個の基準電圧を発生する抵抗分割手段と、デジタルデータの各ビットの論理状態に応じて2n個の基準電圧の1つを選択して出力する階調選択回路部とを備えたDA変換回路において、選択される階調ごとに各分割抵抗の抵抗値を変えるか、または外部から入力される複数の基準電圧のうちの特定の階調の基準電圧については2n個の基準電圧の1つとして直接出力する構成を採っている。
【0008】
そして、これらのDA変換回路は、画素が多数行列状に配置されてなる画素部を有する液晶あるいはEL等の表示装置において、そのデジタルインターフェース駆動回路に内蔵され、階調数分の基準電圧の中からデジタルデータに対応した所望の基準電圧を選択してアナログ信号として出力するDA変換回路、特に画素部と同一基板上において画素部の周辺に配置されるデジタルインターフェース駆動回路のDA変換回路として用いられる。
【0009】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の実施の形態について図面を参照して詳細に説明する。図1は、本発明に係る駆動回路一体型液晶表示装置の構成例を示すブロック図である。
【0010】
図1において、画素が行列状に多数配置されてなる有効画素領域(画素部)11に対して、その上下に第1,第2の水平駆動系12,13が配され、また例えば図の左側に垂直駆動系14が配されている。そして、第1,第2の水平駆動系12,13および垂直駆動系14は、TFT(薄膜トランジスタ)で有効画素領域11と同一の基板(第1の基板)上に一体的に形成されている。
【0011】
この第1の基板に対して、第2の基板(図示せず)が所定の間隔をもって対向配置され、両基板間に液晶層が保持されてLCDパネル15を構成している。なお、水平駆動系については、必ずしも有効画素領域11の上下に配置する必要はなく、上下の一方側だけの配置であっても良い。また、垂直駆動系については、図の右側の配置であっても、あるいは左右両側の配置であっても良い。
【0012】
第1の水平駆動系12は、水平シフトレジスタ121、サンプリング&第1ラッチ回路122、第2ラッチ回路123、レベルシフタ124およびDA変換回路(DAC)125によって構成されている。第2の水平駆動系13も第1の水平駆動系12と同様に、水平シフトレジスタ131、サンプリング&第1ラッチ回路132、第2ラッチ回路133、レベルシフタ134およびDA変換回路135によって構成されている。垂直駆動系14は、垂直シフトレジスタ141によって構成されている。
【0013】
図2に、有効画素領域11における各画素20の構成の一例を示す。画素20は、スイッチング素子であるTFT21と、このTFT21のドレイン電極に画素電極が接続された液晶セル22と、TFT21のドレイン電極に一方の電極が接続された補助容量23とから構成されている。この画素構造において、各画素20のTFT21は、そのゲート電極が垂直選択線であるロー(行)線…,24m−1,24m,24m+1,…に接続され、そのソース電極が信号線であるコラム(列)線…,25n−1,25n,25n+1,…に接続されている。
【0014】
また、液晶セル22の対向電極は、コモン電圧VCOMが与えられるコモン線26に接続されている。ここで、液晶セル22の駆動法として、例えば、コモン電圧VCOMを1H(1水平期間)ごとに反転するいわゆるコモン反転駆動法が用いられる。このコモン反転駆動法を用いることにより、コモン電圧VCOMの極性が1Hごとに反転することから、第1,第2の水平駆動系12,13の低電圧化が図れ、デバイス全体の消費電力を低減できることになる。
【0015】
次に、第1,第2の水平駆動系12,13の各部の動作について説明する。なお、以下の説明では、第1の水平駆動系12を例に採って説明するが、第2の水平駆動系13についても全く同様のことが言える。
【0016】
第1の水平駆動系12において、水平シフトレジスタ121には、水平転送パルス1、即ち水平スタートパルスHST1および水平クロックパルスHCK1が与えられる。すると、水平シフトレジスタ121は、水平スタートパルスHST1に応答して水平クロックパルスHCK1の周期で水平走査を行う。サンプリング&第1ラッチ回路122は、水平シフトレジスタ121の水平走査に同期してデジタルデータを順次サンプリングし、さらにサンプリングしたデータをコラム線…,25n−1,25n,25n+1,…ごとにラッチする。
【0017】
第2ラッチ回路123は、サンプリング&第1ラッチ回路122でラッチされたコラム線の各々に対応するラッチデータを、1H周期で与えられるラッチ信号に応答して1Hごとに再ラッチする。レベルシフタ124は、第2ラッチ回路122で再ラッチされたラッチデータについて、その信号レベル(振幅)を所定のレベルにレベルシフトしてDA変換回路125に供給する。
【0018】
一方、垂直駆動系14において、垂直シフトレジスタ141には、垂直転送パルス、即ち垂直スタートパルスVSTおよび垂直クロックパルスVCKが与えられる。すると、垂直シフトレジスタ141は、垂直スタートパルスVSTに応答して垂直クロックパルスVCKの周期で垂直走査を行うことで、有効画素領域11に対して行単位で順次行選択信号を与える。
【0019】
なお、第1,第2の水平駆動系12,13において、DA変換回路125,135としては、レベルシフタ124,134でレベルシフトされたデータを受けて階調数分の基準電圧から目的の基準電圧を選択して対応するコラム線の各々へ出力する基準電圧選択型DA変換回路が用いられる。その理由は、出力電位のばらつきが小さいためである。この基準電圧選択型DA変換回路が本発明の対象となる。
【0020】
図3は、基準電圧選択型DA変換回路の基本的な構成の一例を示すブロック図である。
【0021】
図3において、本基準電圧選択型DA変換回路は、基準電圧発生回路部31、抵抗分割回路部32、配線部33およびDAC回路部34,35を有し、基準電圧発生回路部31のみがLCDパネル15外に例えばIC化されて配置され、抵抗分割回路部32、配線部33およびDAC回路部34,35がLCDパネル15上に搭載され、有効画素領域11の周辺部に配置された構成となっている。
【0022】
基準電圧発生回路部31は、複数の基準電圧、本例では9個の基準電圧V0〜V8を発生する。これら基準電圧V0〜V8は、LCDパネル15のパッド部36を介して抵抗分割回路部32に与えられる。抵抗分割回路部32は、9個の基準電圧V0〜V8に基づいて抵抗分割によって例えば16(=24)階調分の基準電圧Vref0〜Vref15を発生する。これら基準電圧Vref0〜Vref15の数は、DAC回路部34,35に入力されるデジタルデータのビット数で決まる階調数に対応している。すなわち、本例の場合は、4ビットのデジタルデータによって16階調の表示を行うようになっている。
【0023】
配線部33は、抵抗分割回路部32から出力される16階調分の基準電圧Vref0〜Vref15をDAC回路部34,35へ伝送するためのものであり、抵抗分割回路部32から16階調分の基準電圧Vref0〜Vref15をそれぞれ導出する16本の基準電圧線37-0〜37-15と、これら基準電圧線37-0〜37-15をDAC回路部34,35まで引き回す引き回し線38-0〜38-15とから構成されている。
【0024】
DAC回路部34,35は、図1のDA変換回路125,135に相当するものであり、例えば4ビットのデジタルデータを受けて、配線部33を通して抵抗分割回路部32から供給される16(=24)階調分の基準電圧Vref0〜Vref15の中から目的の基準電圧を選択して出力線に出力する。この出力線には、有効画素領域11の対応するコラム線が接続される。
【0025】
なお、図3において、Hドライバ39Aは図1の水平シフトレジスタ121、サンプリング&ラッチ回路122、第2ラッチ回路123およびレベルシフタ124に相当し、Hドライバ39Bは図1の水平シフトレジスタ131、サンプリング&ラッチ回路132、第2ラッチ回路133およびレベルシフタ134に相当し、Vドライバ40は垂直シフトレジスタ141に相当する。
【0026】
以下、DAC回路部34,35の具体的な回路構成例について、図4〜図8を用いて説明する。なお、ここでは、説明の簡略化のために、デジタルデータが2ビットの場合を例にとって説明するものとする。デジタルデータが2ビットであることから、4個(=22個)の基準電圧Vref0〜Vref3が用いられることになる。
【0027】
図4は、DAC回路部の第1具体例を示す回路図である。この第1具体例に係るDAC回路部は、4個の基準電圧Vref0〜Vref3を伝送する基準電圧線37-0〜37-3と有効画素領域11のコラム線25kとの間に、4個の階調選択ユニット41-0〜41-3がそれぞれ配置された構成となっている。ここで、コラム線25kは、有効画素領域11における任意の列(k列)のコラム線を指すものとする。
【0028】
階調選択ユニット41-0はシリーズに接続された2つのNMOSスイッチQn11,Qn12から構成され、階調選択ユニット41-1はシリーズに接続された1つのNMOSスイッチQn13および1つのPMOSスイッチQp11から構成され、階調選択ユニット42-2はシリーズに接続された1つのPMOSスイッチQp12および1つのNMOSスイッチQn14から構成され、階調選択ユニット41-3はシリーズに接続された2つのPMOSスイッチQp13,Qp14から構成されている。そして、図4において、左側の列のMOSスイッチの各ゲートにはデジタルデータのビットb1が印加され、右側の列のMOSスイッチの各ゲートにはデジタルデータのビットb0が印加される。
【0029】
上記構成のDAC回路部において、階調選択ユニット41-0は、デジタルデータが(1,1)のときに各MOSスイッチQn11,Qn12がオン状態となることによって基準電圧Vref0を選択する。これは白表示に対応している。階調選択ユニット41-3は、デジタルデータが(0,0)のときに各MOSスイッチQp13,Qp14がオン状態となることによって基準電圧Vref3を選択する。これは黒表示に対応している。
【0030】
階調選択ユニット41-2は、デジタルデータが(1,0)のときに各MOSスイッチQn13,Qp11がオン状態となることによって基準電圧Vref1を選択し、階調選択ユニット41-3は、デジタルデータが(0,1)のときに各MOSスイッチQp12,Qn14がオン状態となることによって基準電圧Vref3を選択する。これらは、白と黒の中間階調の表示に対応している。
【0031】
図5は、DAC回路部の第2具体例を示す回路図である。この第2具体例に係るDAC回路部は、選択スイッチ部42、ラッチ回路部43およびデコード回路部44からなる4個の階調選択ユニット45-0〜45-3が、4個の基準電圧Vref0〜Vref3に対応してそれぞれ配置された構成となっている。
【0032】
これら階調選択ユニット45-0〜45-3において、選択スイッチ部44は、基準電圧線37-0〜37-3とコラム線25kとの間に1個ずつ接続されたスイッチSW0〜SW3によって構成されている。これらスイッチSW0〜SW3としては、例えばMOSトランジスタ等からなる電子スイッチが用いられる。
【0033】
デコード回路部44については、シリーズに接続されたPMOSスイッチQp21およびNMOSスイッチQn21〜Qn23によって基準電圧Vref0に対応する回路部分が、シリーズに接続されたPMOSスイッチQp22、NMOSスイッチQn24,Qn25およびPMOSスイッチQp23によって基準電圧Vref1に対応する回路部分がそれぞれ構成されている。
【0034】
さらに、シリーズに接続されたPMOSスイッチQp24、NMOSスイッチQn26、PMOSスイッチQp25およびNMOSスイッチQn27によって基準電圧Vref2に対応する回路部分が、シリーズに接続されたPMOSスイッチQp26、NMOSスイッチQn28およびPMOSスイッチQp27,Qp28によって基準電圧Vref3に対応する回路部分がそれぞれ構成されている。
【0035】
これら回路部分は、電源VddとGND(グランド)との間にそれぞれ接続されている。そして、左側の列の2つのP,NMOSスイッチが対となり、それらの各ゲートにはリセット信号が印加される。また、真中の列のMOSスイッチの各ゲートにはデジタルデータのビットb1が印加され、右側の列のMOSスイッチの各ゲートにはデジタルデータのビットb0が印加される。
【0036】
図6は、DAC回路部の第3具体例を示す回路図である。この第3具体例に係るDAC回路部では、基準電圧線37-0〜37-3とコラム線25kとの間にそれぞれ配置された階調選択ユニット46-0〜46-3の各選択スイッチとして、CMOSスイッチを用いた構成となっている。
【0037】
図7は、DAC回路部の第4具体例を示す回路図である。この第4具体例に係るDAC回路部では、基準電圧線37-0〜37-3とコラム線25kとの間にそれぞれ配置された階調選択ユニット47-0〜47-3の各選択スイッチとして、NMOSスイッチのみを用いた構成となっている。
【0038】
図8は、DAC回路部の第5具体例を示す回路図である。この第5具体例に係るDAC回路部では、基準電圧線37-0〜37-3とコラム線25kとの間にそれぞれ配置された階調選択ユニット48-0〜48-3の各選択スイッチとして、PMOSスイッチのみを用いた構成となっている。
【0039】
これら第3〜第5具体例に係るDAC回路部は、各選択スイッチとしてPMOSスイッチおよびNMOSスイッチを用いた第1具体例に係るDAC回路部の変形例である。そして、各選択ユニットには、デジタルデータb1,b0と共に、その反転データxb1,xb0が与えられることになる。
【0040】
[第1実施形態]
上記構成の基準電圧選択型DA変換回路を持つ駆動回路一体型液晶表示装置において、本発明の第1実施形態では、DAC回路部34,35を構成するMOSスイッチのトランジスタサイズ、例えばトランジスタのチャネル幅Wに対して、選択される階調に応じて重み付けを行う構成を採っている。
【0041】
ここでは、第1具体例に係るDAC回路部(図4を参照)の場合を例に採って説明するものとする。当該DAC回路部においては、デジタルデータの各ビット(b0,b1)の論理の組み合わせに従って基準電圧Vref0〜Vref3のいずれか1つが、階調選択ユニット41-0〜41-3によって選択され、コラム線25kに出力される。
【0042】
このとき、選択された基準電圧Vrefに対応する階調選択ユニット41内のMOSスイッチQn,Qpのオン抵抗は、コラム線25kの負荷容量を決められた時間(例えば、1水平期間)で充電するのに充分なものでなければならない。したがって、MOSスイッチQn,Qpのトランジスタサイズは、このオン抵抗の条件を満たす必要がある。
【0043】
上記の条件を満たすために、従来のDAC回路部では、コラム線25kの最大容量に合わせてMOSスイッチQn,Qpのトランジスタサイズを全て同一サイズに決定していた。ところが、実際には、コラム線25kの負荷容量は選択された階調によって大きく異なっているのが現状である。
【0044】
例えば、ノーマリーホワイト表示モードの場合、白表示時の容量は黒表示時に比べて十分小さい。したがって、白表示を行うための基準電圧Vref0を選択するMOSスイッチQn11,Qn12のトランジスタサイズは、黒表示を行うための基準電圧Vref3を選択するMOSスイッチQp13,Qp14のトランジスタサイズよりも小さくても良いことになる。
【0045】
上述した点に鑑み、本発明の第1実施形態では、DAC回路部34,35を構成するMOSスイッチのトランジスタサイズに対して、選択される階調に応じて重み付けを行うようにしている。具体的には、ノーマリーホワイト表示モードにおいて、各階調選択ユニット41-0〜41-3を構成するMOSスイッチの各トランジスタのチャネル幅Wを、白表示用のものほど小さく設定し、黒表示用のものほど大きく設定するようにする。
【0046】
すなわち、図9に示すように、MOSスイッチQn11,Qn12のチャネル幅をW0、MOSスイッチQn13,Qp11のチャネル幅をW1、MOSスイッチQp12,Qn14のチャネル幅をW2、MOSスイッチQp13,Qp14のチャネル幅をW3とした場合に、チャネル幅W3を黒表示時の負荷容量に合わせて設定し、他のチャネル幅W0,W1,W2を階調ごとに、負荷容量を1H期間で充電できる最小サイズに設定する。
【0047】
なお、ここでは、ノーマリーホワイト表示モードの場合を例に採って説明したが、ノーマリーブラック表示モードの場合には、トランジスタサイズ(例えば、各トランジスタのチャネル幅W)の大小と階調の関係が逆になる。
【0048】
このように、MOSスイッチのトランジスタサイズに対して、選択される階調に応じて重み付けを行うようにしたことにより、コラム線25kの最大容量に合わせてトランジスタサイズを全て同一サイズに決定していた従来例に比べて、効率良く小面積でDAC回路部34,35を形成できるため、LCDパネル15の狭額縁化が図れることになる。
【0049】
すなわち、DAC回路部34,35はLCDパネル15上において有効画素領域11の上下の額縁部分に配置されるものであり、しかも図9から明らかなように、各MOSスイッチのチャネル幅Wの方向が上下方向であることから、これらDAC回路部34,35をLCDパネル15の上下方向において小面積化できることにより、LCDパネル15において、有効画素領域11の特に上下の額縁部分のサイズ(幅)を狭くすることができる。
【0050】
なお、本実施形態では、DAC回路部34,35として第1具体例に係る回路構成のものを用いた場合を例に採って説明したが、第2〜第5具体例に係る回路構成を用いた場合にも同様に、各階調選択ユニットを構成するMOSスイッチのトランジスタサイズに対して、選択する階調に応じて重み付けを行うようにすれば良い。
【0051】
[第2実施形態]
図3に示す構成の基準電圧選択型DA変換回路を持つ駆動回路一体型液晶表示装置において、本発明の第2実施形態では、配線部33における特に引き回し線38-0〜38-3の線幅に対して、選択される階調に応じて重み付けを行う構成を採っている。
【0052】
第1実施形態において説明したように、DAC回路部34,35において、デジタルデータの各ビット(b0,b1)の論理の組み合わせに従って基準電圧Vref0〜Vref3のいずれか1つが選択され、コラム線25kに出力されるとき、表示する階調によってコラム線25kの負荷容量が異なる。
【0053】
それにも関わらず、従来の基準電圧選択型DA変換回路においては、配線部33における基準電圧線線37-0〜37-3および引き回し線38-0〜38-3の線幅として、コラム線25kの最大容量に合わせて、全ての線について同一の線幅で設計していた。
【0054】
これに対して、本発明の第2実施形態では、図3から明らかなように、DAC回路部34,35に直接至る引き回し線38-0〜38-3の線幅に対して、選択される階調に応じて重み付けを行うようにしている。具体的には、例えば図4の回路例において、ノーマリーホワイト表示モードでの引き回し線38-0〜38-3の線幅を、白表示用のものほど細く設定し、黒表示用のものほど太く設定するようにする。
【0055】
すなわち、図10に示すように、基準電圧Vref0を伝送する引き回し線38-0の線幅をD0、基準電圧Vref1を伝送する引き回し線38-1の線幅をD1、基準電圧Vref2を伝送する引き回し線38-2の線幅をD2、基準電圧Vref3を伝送する引き回し線38-3の線幅をD3とした場合に、引き回し線38-3の線幅D3を黒表示時の容量に合わせて設定し、他の引き回し線38-0,38-1,38-2の各線幅をD0,D1,D2をD0<D1<D2<D3の関係を満足するように設定する。
【0056】
なお、ここでは、ノーマリーホワイト表示モードの場合を例に採って説明したが、ノーマリーブラック表示モードの場合には、引き回し線38-0〜38-3の各線幅の大小と階調の関係が逆になる。すなわち、引き回し線38-0〜38-3の線幅を、白表示用のものほど太く設定し、黒表示用のものほど細く設定するようにする。
【0057】
このように、引き回し線38-0〜38-3の各線幅に対して、選択される階調に応じて重み付けを行うようにしたことにより、各線幅としてコラム線25kの最大容量に合わせて全て同一の線幅を設定していた従来例に比べて、引き回し線38-0〜38-3のトータルでの線幅を細くできるため、LCDパネル15の狭額縁化が図れることになる。
【0058】
すなわち、配線部33の特に引き回し線38-0〜38-3は、図3から明らかなように、LCDパネル15上において有効画素領域11の上下に位置するのDAC回路部34,35まで引き回され、さらにこれらDAC回路部34,35内で水平方向において互いに並行に延びることから、引き回し線38-0〜38-3のトータルでの線幅を細くできることにより、LCDパネル15において、有効画素領域11の特に上下の額縁部分のサイズ(幅)を狭くすることができる。
【0059】
なお、本実施形態では、LCDパネル15上に抵抗分割回路部32を搭載し、この抵抗分割回路部32から出力される階調数分の基準電圧を引き回し線によってDAC回路部34,35まで伝送する構成の基準電圧選択型DA変換回路に適用した場合について説明したが、これに限定されるものではなく、抵抗分割することなく、外部の基準電圧発生回路部31から直接階調数分の基準電圧を取り込み、これら基準電圧を引き回し線によってDAC回路部34,35まで伝送する構成のものにも同様に適用可能である。
【0060】
[第3実施形態]
本発明の第3実施形態では、図3に示すように、LCDパネル15上に抵抗分割回路部32を搭載した構成の基準電圧選択型DA変換回路を持つ駆動回路一体型液晶表示装置において、外部から抵抗分割回路部32内の分割抵抗を介さずに基準電圧を出力する基準電圧線についての引き回し線と、外部から抵抗分割回路部32内の分割抵抗を介して基準電圧を出力する基準電圧線についての引き回し線との線幅を異ならせた構成を採っている。
【0061】
一例として、LCDパネル15の外部から3つの基準電圧V0,V1,V2を取り込み、抵抗分割回路部32´での抵抗分割によって5つの基準電圧Vref0〜Vref4を導出する場合の構成を図11に示す。なお、図11には、説明の簡略化のために、上側のDCA回路部34のみを示している。
【0062】
図11において、抵抗分割回路部32´は、基準電圧V0と基準電圧V1との電位差を分圧して基準電圧Vref1を得る分割抵抗R11,R12と、基準電圧V1と基準電圧V2との電位差を分圧して基準電圧Vref3を得る分割抵抗R13,R14とからなる構成となっている。
【0063】
そして、基準電圧V0,V1,V2はそのまま基準電圧Vref0,Vref2,Vref4となり、引き回し線51-0,51-2,51-4によってDAC回路部54へ伝送される。また、抵抗分割R11とR12、R13とR14によって得られた基準電圧Vref1,Vref3は、引き回し線51-1,51-3によってDAC回路部54へ伝送される。
【0064】
引き回し線51-0〜51-4を有する配線部33において、引き回し線51-0〜51-4の抵抗値はその線幅によって決まる。そして、これら引き回し線51-0〜51-4の線幅は、第2実施形態において説明したように、黒表示時のコラム線容量に合わせて設定される。
【0065】
ここで、基準電圧Vref0,Vref2,Vref4を伝送する引き回し線51-0,51-2,51-4と、基準電圧Vref1,Vref3を伝送する引き回し線51-1,51-3とを同じ線幅として比較した場合に、引き回し線51-0,51-2,51-4の方は、分割抵抗を介さない分だけ抵抗値が低いと言える。
【0066】
この点に鑑み、本実施形態では、分割抵抗を介する方の引き回し線51-1,51-3の線幅を、黒表示時のコラム線容量に合わせて設定し、分割抵抗を介さない方の引き回し線51-0,51-2,51-4については、分割抵抗を介さない分だけ抵抗値を高くできることから、その線幅を引き回し線51-1,51-3の線幅よりも細く設定するようにする。これにより、引き回し線51-0,51-2,51-4の抵抗値を引き回し線51-1,51-3の抵抗値に近づけることができる。
【0067】
このように、外部から抵抗分割回路部32´内の分割抵抗を介さずに基準電圧Vref0,Vref2,Vref4を出力する引き回し線51-0,51-2,51-4と、外部から抵抗分割回路部32´内の分割抵抗を介して基準電圧Vref1,Vref3を出力する引き回し線51-1,51-3との線幅を異ならせることにより、黒表示時のコラム線容量に合わせて同じ線幅に設定していた従来例に比べて、引き回し線51-0〜51-4のトータルでの線幅を細くできるため、LCDパネル15の狭額縁化が図れることになる。
【0068】
なお、本実施形態では、外部から分割抵抗を介さずに基準電圧を伝送する引き回し線と、外部から分割抵抗を介して基準電圧を伝送する引き回し線との線幅を両者間で異ならせるとしたが、第2実施形態の構成との組み合わせ、即ち両引き回し線の線幅を異ならせるとともに、これら引き回し線の線幅に対して選択される階調に応じて重み付けを行う構成を採ることも可能である。この構成を採ることにより、引き回し線のトータルでの線幅をよりに細くできるため、LCDパネル15のさらなる狭額縁化が図れることになる。
【0069】
また、第1実施形態の構成と組み合わせることも可能である。すなわち、DAC回路部34,35を構成するMOSスイッチのトランジスタサイズに対して選択される階調に応じて重み付けを行うとともに、外部から分割抵抗を介さずに基準電圧を伝送する引き回し線と、外部から分割抵抗を介して基準電圧を伝送する引き回し線との線幅を両者間で異ならせたり、さらにはこれら引き回し線の線幅に対して選択される階調に応じて重み付けを行う構成とすることも可能である。
【0070】
ここで、MOSスイッチのトランジスタサイズに対して選択される階調に応じて重み付けを行うとともに、外部から分割抵抗を介さずに基準電圧を伝送する引き回し線と、外部から分割抵抗を介して基準電圧を伝送する引き回し線との線幅を両者間で異ならせる構成を採った場合の効果について、従来例との対比をもって示す。ここでは、ノーマリーブラック表示モードにおいて、16階調の表示を行う場合を例に採るものとする。
【0071】
従来例では、コラム線の最大容量に合わせてトランジスタサイズを全て同一サイズに、基準電圧線およびその引き回し線の線幅についても同様に同一幅に決定していた。一例として、図12(A)に示すように、基準電圧線の線幅を65μmに、トランジスタのチャネル幅Wを110μmに設定したとすると、16階調分のトータルの線幅が1040μm、トータルのチャネル幅が1760μmとなり、DAC回路部が額縁を占める幅が2800μmとなる。
【0072】
これに対して、一例として、図12(B)に示すように、外部から分割抵抗を介さずに基準電圧を伝送する引き回し線の線幅を40μmに、外部から分割抵抗を介して基準電圧を伝送する引き回し線と線幅を65μmにそれぞれ設定し、また基準電圧Vref0(黒)、Vref1を扱うMOSスイッチのチャネル幅Wを90μmに、基準電圧Vref2〜Vref13を扱うMOSスイッチのチャネル幅Wを80μmに、基準電圧Vref14,Vref15(白)を扱うMOSスイッチのチャネル幅Wを110μmにそれぞれ設定するものとする。
【0073】
この場合には、16階調分のトータルの線幅が840μm、トータルのチャネル幅が1360μmとなり、DAC回路部が額縁を占める幅が2200μmとなる。このことから明らかなように、本発明の場合(B)には、LCDパネル15の額縁幅を従来例の場合(A)よりも600(=2800−2200)μmだけ狭額縁化できることがわかる。
【0074】
ところで、図3の抵抗分割回路部32としては、従来、図13に示すように、外部の基準電圧発生回路部31から出力される例えば9個の基準電圧V0〜V9を、等しい抵抗値Rの分割抵抗で分割して多階調化する構成のものが用いられていた。この構成の場合、外部から直結している基準電圧線間には異なった電位がかかるため、各分割抵抗に直流電流I1,I2,…が流れる。
【0075】
一例として、白表示用の基準電圧線と黒表示用の基準電圧線との間に5Vの電位差があるとする。このとき、基準電圧線間に流れる直流電流の値が異なると、外部の基準電圧発生回路部31に流れ込む電流量が多くなる。また、液晶ディスプレイのガンマ特性、即ち液晶に印加する電圧Vと反射率Rとの関係を示すV−R特性は、図14の特性図から明らかなように、白表示部分や黒表示部分で階調を出すためには、液晶に加える電圧Vの差を大きくしなければならず、特に多階調では階調を表現するのが難しい。
【0076】
[第4実施形態]
本発明の第4実施形態では、図3に示すように、LCDパネル15上に抵抗分割回路部32を搭載した構成の基準電圧選択型DA変換回路を持つ駆動回路一体型液晶表示装置において、抵抗分割回路部32の分割抵抗の各抵抗値に対して、選択される階調に応じて重み付けを行う構成を採っている。
【0077】
具体的には、前述したように、白表示部分や黒表示部分で階調を出すには、隣り合う階調の基準電圧間の電位差を大きくしなければならないことから、図15に示すように、外部の基準電圧発生回路部31から基準電圧V0〜V8を取り込む取り込み線52-0〜52-8のうちの黒表示用の取り込み線52-0と白表示用の取り込み線52-8については、分割抵抗に接続せずに直接基準電圧Vref0,Vref14として出力する基準電圧線53-0,53-14とする。
【0078】
また、基準電圧V1〜V7を取り込む取り込み線52-1〜52-7間には、分割抵抗を介在させるとともに、これら分割抵抗の各抵抗値を階調に応じて異ならせる。そして、基準電圧V1,V2,V3,V4,V5,V6,V7については直接Vref1,Vref3,Vref5,Vref7,Vref9,Vref11,Vref13として基準電圧線53-1,52-3,53-5,53-7,53-9,53-11,53-13によって導出し、抵抗分割によって得られる基準電圧Vref2,Vref4,Vref6,Vref8,Vref12については、基準電圧線52-2,53-4,53-6,53-8,53-10によって導出する。
【0079】
ここで、取り込み線(基準電圧線)52-1〜52-7間の2つずつの分割抵抗の各抵抗値をR1,R2,R3,R4,R5.R6としたとき、各分割抵抗に一定の電流が流れるように各抵抗値を最適化する。このとき、図14に示す液晶のV−R特性から明らかなように、基準電圧間、即ちV1−V2間、V2−V3間、……、V6−V7間の電位差は全て異なることから、分割抵抗の各抵抗値はそれぞれ異なる値に設定されることになる。
【0080】
上述したように、黒表示用の基準電圧線53-0(取り込み線52-0)と白表示用の基準電圧線53-14(取り込み線52-8)を分割抵抗に接続せずに独立としたことにより、黒表示に対応する基準電圧線53-0と隣の階調に対応する基準電圧線53-1との間の電位差、および白表示用の基準電圧線53-14と隣の階調に対応する基準電圧線53-13との間の電位差が大きくなるので、階調の表現が容易になる。
【0081】
また、基準電圧間に大きな電位差がある部位、即ち黒階調および白階調では隣の階調の基準電圧線との間に直流電流が流れなく、しかもそれ以外では直流電圧線間に一定の電流が流れるように分割抵抗の抵抗値を最適化したことにより、分割抵抗に流れるトータルの直流電流を最小限に抑えることができるため、外部の基準電圧発生回路部31を含むLCDモジュールとして低消費電力化を実現できる。
【0082】
なお、本実施形態では、基準電圧V1〜V7を取り込む取り込み線52-1〜52-7間において、これら分割抵抗の各抵抗値を液晶のガンマ特性(V−R特性)に合わせて全て異ならせると構成したが、分割抵抗の各抵抗値を全て同じ値に設定し、黒表示用の基準電圧線53-0と白表示用の基準電圧線53-14を分割抵抗に接続せずに独立とした構成を採るだけでも低消費電力化が図れる。
【0083】
ここで、黒表示用の基準電圧線53-0と白表示用の基準電圧線53-14を分割抵抗に接続せずに独立としたことで、隣の階調の基準電圧線との間には抵抗素子は介在しないが、その間の抵抗値が無限であることから、黒表示用の基準電圧線53-0および白表示用の基準電圧線53-14とその隣の階調の基準電圧線との間の抵抗値も、液晶のガンマ特性(V−R特性)に応じて設定されるものと考えることができる。
【0084】
また、上記実施形態に係る抵抗分割回路部32Aでは、黒表示用の基準電圧線53-0および白表示用の基準電圧線53-14の双方を分割抵抗に接続せずに独立にする構成としたが、図16に示すように、黒表示用の基準電圧線53-0のみを分割抵抗に接続せずに独立にする構成の抵抗分割回路部32Bや、図17に示すように、白表示用の基準電圧線53-14のみを分割抵抗に接続せずに独立にする構成の抵抗分割回路部32Cとすることも可能である。
【0085】
図16の回路構成を採った場合には、黒階調表示部の直流電流を抑えることができるので、その分だけ低消費電力化が図れる。図17の回路構成を採った場合には、黒階調表示の場合と同様に、直流電流を抑えることができる分だけ低消費電力化が図れる。省電力表示時に白階調表示のみ使用する場合など、他階調の信号の出力をOFFした場合も不要な電流を流す必要がないため、低消費電力化に大きく寄与できる。
【0086】
なお、上記各実施形態においては、液晶表示装置に適用した場合について説明したが、これに限られるものではなく、例えばEL素子を各画素の表示素子として用いたEL表示装置を含む表示装置全般に適用可能である。また、本発明に係る基準電圧選択型DA変換回路は、表示装置のパネルに搭載することで、先述したように当該パネルの狭額縁化に寄与できることになるが、本DA変換回路単独でも、配線パターンを含む回路規模を縮小できるという利点がある。
【0087】
【発明の効果】
以上説明したように、本発明によれば、基準電圧選択型のDA変換回路において、選択される階調ごとにトランジスタスイッチのトランジスタサイズを異ならせるか、または選択される階調ごとに基準電圧線の線幅を異ならせるようにしたことにより、トランジスタの構造を小さくしたり、階調数分の基準電圧線のトータルの線幅を狭くできるため、回路規模の縮小化が図れる。また、このDA変換回路を表示パネル上に画素部の周辺回路として搭載した表示装置にあっては、表示パネルの狭額縁化、さらには多階調化が容易に実現できる。
【0088】
また、基準電圧選択型のDA変換回路において、選択される階調ごとに各分割抵抗の抵抗値を異ならせるか、または外部から入力される複数の基準電圧のうちの特定の階調の基準電圧については階調数分の基準電圧の1つとして直接出力するようにしたことにより、分割抵抗に流れる直流電流を少なくできるため、低消費電力化が図れる。また、このDA変換回路を画素部の周辺回路として搭載した表示装置にあっては、システム全体の低消費電力化を実現できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る駆動回路一体型液晶表示装置のシステム構成例を示すブロック図である。
【図2】有効画素領域における各画素の構成の一例を示す等価回路図である。
【図3】基準電圧選択型DA変換回路の基本構成の一例を示すブロック図である。
【図4】DAC回路部の第1具体例を示す回路図である。
【図5】DAC回路部の第2具体例を示す回路図である。
【図6】DAC回路部の第3具体例を示す回路図である。
【図7】DAC回路部の第4具体例を示す回路図である。
【図8】DAC回路部の第5具体例を示す回路図である。
【図9】本発明の第1実施形態に係るDA変換回路の構成の概略を示すDAC回路部のパターン図である。
【図10】本発明の第2実施形態に係るDA変換回路の構成の概略を示すDAC回路部のパターン図である。
【図11】本発明の第3実施形態に係るDA変換回路の構成の概略を示す配線部のパターン図である。
【図12】従来例の場合(A)と本発明の場合(B)との対比例を示す図である。
【図13】従来例に係る抵抗分割回路部の構成を示す回路図である。
【図14】液晶のV-R特性(ガンマ特性)を示す特性図である。
【図15】本発明の第4実施形態に係るDA変換回路の抵抗分割回路部の構成を示す回路図である。
【図16】第4実施形態に係る抵抗分割回路部の変形例の構成を示す回路図である。
【図17】第4実施形態に係る抵抗分割回路部の他の変形例の構成を示す回路図である。
【符号の説明】
11…有効画素領域(画素部)、12,13…第1,第2の水平駆動系、14…垂直駆動系、15…LCDパネル、20…画素、21…TFT(薄膜トランジスタ)、22…液晶セル、25k,25n…コラム線、31…基準電圧発生回路部、32,32´,32A,32B,32C…抵抗分割回路部、33…配線部、34,35…DAC回路部、37-1〜37-15…基準電圧線、38-1〜38-15…引き回し線、41-0〜41-3,45-0〜45-3,46-0〜46-3,47-0〜47-3,48-0〜48-3…階調選択ユニット

Claims (11)

  1. nビット(nは2以上の整数)のデジタルデータに対応して2n個の基準電圧を発生する基準電圧発生手段と、
    前記基準電圧発生手段から出力される2n個の基準電圧の各々を伝送する2n本の基準電圧線と、
    前記2n本の基準電圧線と出力線との間に接続された2n個の階調選択ユニットとを備え、
    前記階調選択ユニットの各々は、
    前記2 n 本の基準電圧線の各々と出力線との間に前記デジタルデータのビット数分だけシリーズに接続され、前記デジタルデータの各ビットの論理状態に応じて動作するトランジスタを含み、
    前記トランジスタのチャネル幅は、
    ノーマリーホワイト表示モードの場合、白表示用の階調のものほど小さく、黒表示用のものほど大きく設定され、
    ノーマリーブラック表示モードの場合、白表示用の階調のものほど大きく、黒表示用のものほど小さく設定されている
    デジタルアナログ変換回路。
  2. nビット(nは2以上の整数)のデジタルデータに対応した2 n 個の基準電圧を発生する基準電圧発生手段と、
    前記基準電圧発生手段から出力される2 n 個の基準電圧の各々を伝送する2 n 本の基準電圧線と、
    前記2 n 本の基準電圧線に接続され、前記デジタルデータの各ビットの論理状態に応じて前記基準電圧線によって伝送された基準電圧を選択的に出力する階調選択回路部とを備え、
    前記基準電圧線の線幅は、
    ノーマリーホワイト表示モードの場合、白表示用の階調のものほど小さく、黒表示用のものほど大きく設定され、
    ノーマリーブラック表示モードの場合、白表示用の階調のものほど大きく、黒表示用のものほど小さく設定されている
    ジタルアナログ変換回路。
  3. 画素が多数行列状に配置されてなる画素部と、
    nビット(nは2以上の整数)のデジタルデータをアナログ信号に変換するデジタルアナログ変換回路と、
    前記アナログ信号によって前記画素部の各画素を駆動する駆動回路とを備え、
    前記デジタルアナログ変換回路は、
    n個の基準電圧を発生する基準電圧発生手段と、
    前記基準電圧発生手段から出力される2n個の基準電圧の各々を伝送する2n本の基準電圧線と、
    前記2n本の基準電圧線と出力線との間に接続された2 n 個の階調選択ユニットとを備え、
    前記階調選択ユニットの各々は、
    前記2 n 本の基準電圧線の各々と出力線との間に前記デジタルデータのビット数分だけシリーズに接続され、前記デジタルデータの各ビットの論理状態に応じて動作するトランジスタを含み、
    前記トランジスタのチャネル幅は、
    ノーマリーホワイト表示モードの場合、白表示用の階調のものほど小さく、黒表示用のものほど大きく設定され、
    ノーマリーブラック表示モードの場合、白表示用の階調のものほど大きく、黒表示用のものほど小さく設定されており、
    前記アナログ信号は、前記デジタルアナログ変換回路から出力される前記基準電圧に対応している
    表示装置。
  4. 画素が多数行列状に配置されてなる画素部と、
    nビット(nは2以上の整数)のデジタルデータをアナログ信号に変換するデジタルアナログ変換回路と、
    前記アナログ信号によって前記画素部の各画素を駆動する駆動回路とを備え、
    前記デジタルアナログ変換回路は、
    n個の基準電圧を発生する基準電圧発生手段と、
    前記基準電圧発生手段から出力される2n個の基準電圧の各々を伝送する2n本の基準電圧線と、
    前記2n本の基準電圧線に接続され、前記デジタルデータの各ビットの論理状態に応じて前記基準電圧線によって伝送された基準電圧を選択的に出力する階調選択回路部とを備え、
    前記基準電圧線の線幅は、
    ノーマリーホワイト表示モードの場合、白表示用の階調のものほど小さく、黒表示用のものほど大きく設定され、
    ノーマリーブラック表示モードの場合、白表示用の階調のものほど大きく、黒表示用のものほど小さく設定されており、
    前記アナログ信号は、前記デジタルアナログ変換回路から出力される前記基準電圧に対応している
    表示装置。
  5. 前記駆動回路は、前記画素部の各画素に対して信号を1水平期間ごとに線順次に書き込む
    請求項3または請求項4記載の表示装置。
  6. 前記駆動回路は、前記画素部と同一基板上に一体形成されている
    請求項または請求項記載の表示装置。
  7. 前記画素部の各画素の表示素子が液晶セルからなる
    請求項または請求項記載の表示装置。
  8. 前記駆動回路は、前記液晶セルの対向電極に共通に印加されるコモン電圧を1水平期間ごとに反転させるコモン反転駆動にて前記画素部の各画素を駆動する
    請求項7記載の表示装置。
  9. 記画素部の各画素の表示素子がエレクトロルミネセンス素子からなる
    請求項または請求項記載の表示装置。
  10. 多ビットのデジタルデータに対応して複数の基準電圧を発生する基準電圧発生手段と、
    前記基準電圧発生手段から出力される複数の基準電圧の各々を伝送する複数本の基準電圧線と、
    前記複数本の基準電圧線と出力線との間に接続された複数の階調選択ユニットとを備え、
    前記階調選択ユニットの各々は、
    前記2 n 本の基準電圧線の各々と出力線との間に前記デジタルデータのビット数分だけシリーズに接続され、前記デジタルデータの各ビットの論理状態に応じて動作するトランジスタを含み、
    前記トランジスタのチャネル幅は、
    ノーマリーホワイト表示モードの場合、白表示用の階調のものほど小さく、黒表示用のものほど大きく設定され、
    ノーマリーブラック表示モードの場合、白表示用の階調のものほど大きく、黒表示用のものほど小さく設定されている
    デジタルアナログ変換回路。
  11. 多ビットのデジタルデータに対応して複数の基準電圧を発生する基準電圧発生手段と、
    前記基準電圧発生手段から出力される複数の基準電圧の各々を伝送する複数本の基準電圧線と、
    前記複数本の基準電圧線に接続され、前記デジタルデータの各ビットの論理状態に応じて前記基準電圧線により伝送された基準電圧を選択的に出力する階調選択回路とを備え、
    前記基準電圧線の線幅は、
    ノーマリーホワイト表示モードの場合、白表示用の階調のものほど小さく、黒表示用のものほど大きく設定され、
    ノーマリーブラック表示モードの場合、白表示用の階調のものほど大きく、黒表示用のものほど小さく設定されている
    デジタルアナログ変換回路。
JP2000096964A 1999-03-31 2000-03-31 デジタルアナログ変換回路およびこれを搭載した表示装置 Expired - Fee Related JP4742401B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000096964A JP4742401B2 (ja) 2000-03-31 2000-03-31 デジタルアナログ変換回路およびこれを搭載した表示装置
US09/697,726 US6459395B1 (en) 1999-03-31 2000-10-27 Digital-to-analog converter and display unit with such digital-to-analog converter

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000096964A JP4742401B2 (ja) 2000-03-31 2000-03-31 デジタルアナログ変換回路およびこれを搭載した表示装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001282168A JP2001282168A (ja) 2001-10-12
JP4742401B2 true JP4742401B2 (ja) 2011-08-10

Family

ID=18611654

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000096964A Expired - Fee Related JP4742401B2 (ja) 1999-03-31 2000-03-31 デジタルアナログ変換回路およびこれを搭載した表示装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US6459395B1 (ja)
JP (1) JP4742401B2 (ja)

Families Citing this family (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TW429393B (en) * 1997-11-27 2001-04-11 Semiconductor Energy Lab D/A conversion circuit and semiconductor device
TW461180B (en) * 1998-12-21 2001-10-21 Sony Corp Digital/analog converter circuit, level shift circuit, shift register utilizing level shift circuit, sampling latch circuit, latch circuit and liquid crystal display device incorporating the same
JP2001051661A (ja) * 1999-08-16 2001-02-23 Semiconductor Energy Lab Co Ltd D/a変換回路および半導体装置
TW554323B (en) * 2000-05-29 2003-09-21 Toshiba Corp Liquid crystal display device and data latching circuit
JP3965548B2 (ja) * 2001-02-23 2007-08-29 株式会社日立製作所 駆動回路および画像表示装置
KR100707304B1 (ko) * 2001-06-29 2007-04-12 삼성전자주식회사 전류 출력형 디지털/아날로그 변환기
JP4191931B2 (ja) * 2001-09-04 2008-12-03 東芝松下ディスプレイテクノロジー株式会社 表示装置
KR100477986B1 (ko) * 2002-04-12 2005-03-23 삼성에스디아이 주식회사 유기 전계발광 표시장치 및 이의 구동방법
JP3741079B2 (ja) * 2002-05-31 2006-02-01 ソニー株式会社 表示装置および携帯端末
JP3875173B2 (ja) 2002-10-17 2007-01-31 ローム株式会社 有機el駆動回路およびこれを用いる有機el表示装置
JP2005181763A (ja) * 2003-12-19 2005-07-07 Matsushita Electric Ind Co Ltd 液晶駆動装置
US7250888B2 (en) * 2005-11-17 2007-07-31 Toppoly Optoelectronics Corp. Systems and methods for providing driving voltages to a display panel
US7991550B2 (en) * 2006-02-03 2011-08-02 GM Global Technology Operations LLC Method and apparatus for on-vehicle calibration and orientation of object-tracking systems
JP2007232977A (ja) * 2006-02-28 2007-09-13 Toshiba Corp デコーダ回路およびこのデコーダ回路を用いる液晶駆動装置
JP5522334B2 (ja) * 2006-03-14 2014-06-18 Nltテクノロジー株式会社 液晶駆動方法及び液晶駆動装置
TWI336871B (en) 2007-02-02 2011-02-01 Au Optronics Corp Source driver circuit and display panel incorporating the same
TWI406234B (zh) * 2008-05-07 2013-08-21 Au Optronics Corp 基於具資料寫入同步控制機制之雙源極驅動電路的液晶顯示裝置及相關驅動方法
TWI382222B (zh) * 2008-05-14 2013-01-11 Au Optronics Corp 用於液晶顯示裝置之分時多工之資料驅動電路
JP5687110B2 (ja) * 2011-03-29 2015-03-18 株式会社ジャパンディスプレイ 表示装置
JP6063492B2 (ja) * 2015-01-21 2017-01-18 株式会社ジャパンディスプレイ 表示装置
CN109064989A (zh) * 2018-09-11 2018-12-21 惠科股份有限公司 驱动装置及其显示装置

Family Cites Families (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5014054A (en) * 1987-07-22 1991-05-07 Nippondenso Co., Ltd. Digital-to-analog converter of the resistor string type
JPH01157127A (ja) * 1987-12-14 1989-06-20 Matsushita Electric Ind Co Ltd D/aコンバータ
JPH01277027A (ja) * 1988-04-28 1989-11-07 Toshiba Corp デジタル・アナログ変換回路
JPH042220A (ja) * 1990-04-18 1992-01-07 Mitsubishi Electric Corp 参照電圧発生回路
JP3081888B2 (ja) * 1990-06-11 2000-08-28 株式会社東芝 液晶表示装置
JP2931440B2 (ja) * 1991-06-05 1999-08-09 旭化成マイクロシステム株式会社 多チャンネルd/a変換器
JP2669591B2 (ja) * 1992-10-30 1997-10-29 インターナショナル・ビジネス・マシーンズ・コーポレイション データ・ライン・ドライバ
JPH06208337A (ja) * 1993-01-13 1994-07-26 Nec Corp 液晶駆動回路
JPH06303141A (ja) * 1993-04-09 1994-10-28 Matsushita Electric Ind Co Ltd デジタル−アナログ変換装置
US5572211A (en) * 1994-01-18 1996-11-05 Vivid Semiconductor, Inc. Integrated circuit for driving liquid crystal display using multi-level D/A converter
JP3162571B2 (ja) * 1994-04-28 2001-05-08 株式会社東芝 D/a変換回路及びこれを用いたa/d変換回路
US5619203A (en) * 1994-10-21 1997-04-08 Lucent Technologies Inc. Current source driven converter
US5712634A (en) * 1995-11-22 1998-01-27 Philips Electronics North American Corp. Digital driving of matrix display driver by conversion and capacitive charging
US5731775A (en) * 1996-06-17 1998-03-24 Lucent Technologies Inc. Subranging converter with plurality of resistor strings and transistor switches
JP2994309B2 (ja) * 1997-06-25 1999-12-27 山形日本電気株式会社 スイッチト・キャパシタ型da変換回路及びその制御方法及びlcd駆動制御回路及びlcd駆動制御方法及びlcd駆動制御用集積回路
US5886657A (en) * 1997-08-21 1999-03-23 C-Cube Microsystems Selectable reference voltage circuit for a digital-to-analog converter
US5952948A (en) * 1997-09-24 1999-09-14 Townsend And Townsend And Crew Llp Low power liquid-crystal display driver
US5969658A (en) * 1997-11-18 1999-10-19 Burr-Brown Corporation R/2R ladder circuit and method for digital-to-analog converter
GB2333408A (en) * 1998-01-17 1999-07-21 Sharp Kk Non-linear digital-to-analog converter
JP3779056B2 (ja) * 1998-01-30 2006-05-24 富士通株式会社 電圧発生回路、及び、d/a変換回路
JP3034515B2 (ja) * 1998-03-23 2000-04-17 株式会社東芝 アレイ基板及びそれを用いた液晶表示素子
JP2000020029A (ja) * 1998-06-30 2000-01-21 Toshiba Corp 液晶表示装置

Also Published As

Publication number Publication date
US6459395B1 (en) 2002-10-01
JP2001282168A (ja) 2001-10-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4742401B2 (ja) デジタルアナログ変換回路およびこれを搭載した表示装置
JP4915841B2 (ja) 階調電圧発生回路、ドライバic、及び液晶表示装置
JP4912466B2 (ja) 省部品デジタル−アナログデコーダおよびその方法
JP3812130B2 (ja) デジタル−アナログ変換器、回路基板、電子機器及び液晶表示装置
EP2642478B1 (en) Liquid crystal display device
US7180438B2 (en) Source driving device and timing control method thereof
JP4467877B2 (ja) 表示装置の駆動方法、及び表示装置の駆動回路
US7423572B2 (en) Digital-to-analog converter
JP5297847B2 (ja) データ駆動装置,及び発光表示装置
JP2002014656A (ja) 多階調デジタル映像データを表示するための駆動回路及びその方法
KR0183487B1 (ko) 액정 표시 장치용 구동 회로
US7209104B2 (en) Display apparatus and portable terminal which uses D/A conversion circuit
JP2008034955A (ja) ディジタル−アナログ変換器および映像表示装置
US7920108B2 (en) Driving circuit and organic electroluminescence display thereof
JPWO2004054114A1 (ja) 半導体装置、デジタル・アナログ変換回路及びそれらを用いた表示装置
US7671775B2 (en) Digital-to-analog converter
WO2011013416A1 (ja) 表示回路の駆動装置、表示装置および電子機器
JP3895966B2 (ja) 表示装置
KR101182300B1 (ko) 액정표시장치의 구동회로 및 이의 구동방법
JP2006227271A (ja) 基準電圧選択回路、基準電圧発生回路、表示ドライバ、電気光学装置及び電子機器
JP3641913B2 (ja) 表示装置
KR101336633B1 (ko) 감마기준전압 생성회로
US20070268228A1 (en) Data driver and driving method of a flat panel display
JP2001242837A (ja) 液晶表示装置
JP2004198672A (ja) 表示装置および携帯端末

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20061013

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20091008

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20091008

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20091027

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100405

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100427

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100625

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100831

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101021

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110412

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110425

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140520

Year of fee payment: 3

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 4742401

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140520

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140520

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140520

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees