JPH06303141A - デジタル−アナログ変換装置 - Google Patents

デジタル−アナログ変換装置

Info

Publication number
JPH06303141A
JPH06303141A JP8329593A JP8329593A JPH06303141A JP H06303141 A JPH06303141 A JP H06303141A JP 8329593 A JP8329593 A JP 8329593A JP 8329593 A JP8329593 A JP 8329593A JP H06303141 A JPH06303141 A JP H06303141A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
digital
reference voltage
input terminal
data
terminal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8329593A
Other languages
English (en)
Inventor
Tetsuo Omori
哲郎 大森
Osamu Sarai
修 皿井
Yoshio Imamura
善雄 今村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP8329593A priority Critical patent/JPH06303141A/ja
Publication of JPH06303141A publication Critical patent/JPH06303141A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Analogue/Digital Conversion (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 複数の基準電圧を入力して、非線形のD−A
変換特性を持たせ、半導体装置の設計に適したデジタル
−アナログ変換装置を提供する。 【構成】 複数の基準電圧VREF7〜VREF0のそ
れぞれをデジタルデータDATA5〜DATA3のビッ
ト数分直列に接続したNチャンネルトランジスタ列に接
続して、トランジスタ群を構成し、デジタルデータDA
TA5〜DATA3に応じて、基準電圧VREF7〜V
REF0のうち、1つが択一的に選択されるように構成
した。この構成により、大幅にトランジスタ数を減らす
とともに、トランジスタ群をマトリックス状に配置する
ことができ、さらに各信号配線もマトリックス状に配線
することができ、小面積の半導体装置を設計できる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は複数の基準電圧を入力す
ることにより、非線形のデジタル−アナログ変換特性を
持たせ、半導体装置を設計するのに適したデジタル−ア
ナログ変換装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】図2は従来のデジタル−アナログ変換装
置の構成図である。図2において、1はデジタル−アナ
ログ変換回路、2〜15および16〜29は、それぞれ
外部から入力される基準電圧VREF7〜VREF0を
二者選択的に1〜3段階で選択するためのNチャンネル
トランジスタ、Pチャンネルトランジスタであり、Nチ
ャンネルトランジスタ、Pチャンネルトランジスタは一
対で使用され、トランスファーゲートを構成し、ソース
・ドレインが共通接続されている。30〜37は基準電
圧VREF7〜VREF0を外部から入力する基準電圧
入力端子、38〜41はそれぞれ、デジタルデータDA
TA5〜DATA0のデータ入力端子である。42〜4
4はそれぞれ、データ入力端子38〜40から入力され
たデジタルデータDATA5〜DATA3の反転データ
を作成するインバータ回路である。Nチャンネルトラン
ジスタ2〜15、Pチャンネルトランジスタ16〜29
のゲートには、デジタルデータDATA5〜DATA3
およびその反転データが入力される。45はNチャンネ
ルトランジスタ2、3およびPチャンネルトランジスタ
16、17を通り、基準電圧VREF7〜VREF6の
いずれかが二者選択されるターミナルであり、その電位
をV1とする。46は同様に基準電圧VREF7〜VR
EF4のいずれかが2段階の二者選択で選択されるター
ミナルであり、その電位をV2とする。47は同様に基
準電圧VREF7〜VREF0のいずれかが3段階の二
者選択で選択されるターミナルであり、その電位をV3
とする。48はデジタル−アナログ変換回路1の第1の
基準電圧入力端子であり、そこに入力された電圧を基準
電圧Aとする。49はデジタル−アナログ変換回路1の
第2の基準電圧入力端子であり、そこに入力された電圧
を基準電圧Bとし、第1の基準電圧入力端子48に接続
されているのと同等の回路が接続されている(図示せ
ず)。50はデジタル−アナログ変換回路1のアナログ
出力端子である。
【0003】以上のように構成されたデジタル−アナロ
グ変換装置について、以下、その動作を説明する 。例
えば、2進数のデジタルデータDATA5〜DATA0
がその順序で’111010’とデータ入力端子38〜
41に入力されたとする。そうすると、Nチャンネルト
ランジスタ2〜15、Pチャンネルトランジスタ16〜
29のうち、Nチャンネルトランジスタ2、4、6、
8、10、12、14、Pチャンネルトランジスタ1
6、18、20、22、24、26、28がオン状態と
なり、Nチャンネルトランジスタ3、5、7、9、1
1、13、15、Pチャンネルトランジスタ17、1
9、21、23、25、27、29がオフ状態となる。
そのため、ターミナル47の電位V3は基準電圧VRE
F7になる。他のデジタルデータでも同様に基準電圧V
REF7〜VREF0のうちの一つが選ばれて、第1の
基準電圧入力端子48に入力される。第2の基準電圧入
力端子49も同様に入力される。デジタル−アナログ変
換回路1は入力した基準電圧Aと基準電圧Bと共にデジ
タルデータDATA2〜DATA0によって、デジタル
−アナログ変換し、アナログ出力端子50からアナログ
電圧を出力する。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、Pチャ
ンネルとNチャンネルのトランジスタを並列に接続した
トランスファーゲート回路を2つ用いることにより、2
つの基準電圧から1つの基準電圧を選択する方式では、
配線が複雑になり、半導体装置を設計する上で、大きな
面積が必要になるという課題を有していた。
【0005】本発明は上記従来の課題を解決するもの
で、より小さな面積で半導体装置の設計ができる回路構
成を有するデジタル−アナログ変換装置を提供すること
を目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】この目的を達成するため
に、本発明のデジタル−アナログ変換装置は、複数の基
準電圧を入力する基準電圧入力端子と、複数ビットの第
1のデジタルデータを入力する第1のデータ入力端子
と、複数ビットの第2のデジタルデータを入力する第2
のデータ入力端子と、前記第1のデジタルデータをビッ
ト毎に反転する反転回路と、前記第1のデジタルデータ
のビット数分のトランジスタを直列に接続し、各列の前
記トランジスタの一端を前記基準電圧入力端子にそれぞ
れ接続したトランジスタ群と、前記各列の前記トランジ
スタの他端を共通接続した第1の端子と前記第2のデー
タ入力端子からのデータを入力とし、アナログ電圧を出
力するデジタル−アナログ変換回路とを備え、前記トラ
ンジスタ群のゲート端子に前記第1のデータ入力端子ま
たは前記反転回路の出力端子を前記各列の前記トランジ
スタのうちの1つが択一的に選択されるように接続した
構成である。また、前記トランジスタ群をマトリックス
状に配置し、前記基準電圧入力端子と前記トランジスタ
群を接続する第1の配線と、前記トランジスタ群のゲー
ト端子と前記第1のデータ入力端子を接続する第2の配
線および前記トランジスタ群のゲート端子と前記反転回
路の出力端子を接続する第3の配線をマトリックス状に
直交して配置した構成である。
【0007】
【作用】この構成によれば、基準電圧入力端子と第1の
デジタルデータのビット数分のトランジスタを直列に接
続する構成していることから、一度に基準電圧を選択す
るとともに大幅にトランジスタ数を減らすことができ、
トランジスタ群をマトリックス状に配置されていること
から、配置的にブロック化しやすく、また基準電圧入力
端子と前記トランジスタ群を接続する第1の配線と、前
記トランジスタ群のゲート端子と第1のデータ入力端子
を接続する第2の配線と前記トランジスタ群のゲート端
子と反転回路の出力端子を接続する第3の配線をマトリ
ックス状に直交して配線されていることから、配線効率
がよく、小面積で半導体装置の設計が可能である。
【0008】
【実施例】図1は本発明の一実施例におけるデジタル−
アナログ変換装置の構成図である。図1において、1は
デジタル−アナログ変換回路、30〜37は基準電圧V
REF7〜VREF0を外部から入力する基準電圧入力
端子、38〜41はそれぞれ、デジタルデータDATA
5〜DATA0のデータ入力端子である。ここで、3ビ
ットのデジタルデータDATA5〜DATA3は第1の
デジタルデータを、3ビットのデジタルデータDATA
2〜DATA0は第2のデジタルデータを示し、データ
入力端子38〜40は第1のデータ入力端子を、データ
入力端子41は第2のデータ入力端子を示す。42〜4
4はそれぞれ、データ入力端子38〜40から入力され
たデジタルデータDATA5〜DATA3の反転データ
を作成する反転回路であるインバータ回路である。48
はデジタル−アナログ変換回路1の第1の基準電圧入力
端子であり、そこに入力された電圧を基準電圧Aとす
る。49はデジタル−アナログ変換回路1の第2の基準
電圧入力端子であり、そこに入力された電圧を基準電圧
Bとする。50はデジタル−アナログ変換回路1のアナ
ログ出力端子である。60〜67は一端を第1の配線で
それぞれ基準電圧入力端子30〜37に接続された基準
電圧VREF7〜VREF0を選択するためのNチャン
ネルトランジスタである。ここで、それらのゲート端子
は、Nチャンネルトランジスタ60、62、64、66
がデータ入力端子38に、Nチャンネルトランジスタ6
1、63、65、67がインバータ回路42の出力端子
にそれぞれ第2、第3の配線で接続されている。68〜
75は一端をそれぞれNチャンネルトランジスタ60〜
67の他端に接続されたNチャンネルトランジスタであ
る。ここで、それらのゲート端子は、Nチャンネルトラ
ンジスタ68、69、72、73がデータ入力端子39
に、Nチャンネルトランジスタ70、71、74、75
がインバータ回路43の出力端子に接続されている。7
6〜83は一端をそれぞれNチャンネルトランジスタ6
8〜75の他端に接続され、他端をワイヤードオア(O
R)で、第1の基準電圧入力端子48に共通接続されN
チャンネルトランジスタである。ここで、それらのゲー
ト端子は、Nチャンネルトランジスタ76、77、7
8、79がデータ入力端子40に、Nチャンネルトラン
ジスタ80、81、82、83がインバータ回路44の
出力端子に接続されている。第2の基準電圧入力端子4
9には、第1の基準電圧入力端子48に接続されている
のと同等の回路が接続されている(図示せず)。
【0009】以上のように構成されたデジタル−アナロ
グ変換装置について、以下その動作を説明する。例え
ば、2進数のデジタルデータDATA5〜DATA0が
その順序で’111010’とデータ入力端子38〜4
1に入力されたとする。これは、デジタルデータDAT
A5〜DATA3がすべて’1’であり、従ってインバ
ータ回路42〜44の出力がすべて’0’であることか
ら、Nチャンネルトランジスタ60〜83のトランジス
タのうち、Nチャンネルトランジスタ60、62、6
4、66、68、69、72、73、76〜79のトラ
ンジスタがオン状態となり、その他のNチャンネルトラ
ンジスタはすべてオフ状態となる。そのため、基準電圧
入力端子30〜37から入力される基準電圧VREF7
〜VREF0のうち、基準電圧VREF7以外は直列す
る3個のNチャンネルトランジスタの1個以上のトラン
ジスタがオフ状態であるため、ターミナル86の電位V
6は基準電圧VREF7になる。従って、第1の基準電
圧入力端子48の基準電圧Aは基準電圧VREF7とな
る。他のデジタルデータが入力された場合でも、同様に
基準電圧VREF7〜VREF0のうちから一つが選ば
れて、第1の基準電圧入力端子48の基準電圧Aとな
る。第2の基準電圧入力端子49の基準電圧Bも、基準
電圧Aの場合と同様に決定する。デジタル−アナログ変
換回路1は入力した基準電圧Aと基準電圧Bと共にデジ
タルデータDATA2〜DATA0によって、デジタル
−アナログ変換し、アナログ出力端子50からアナログ
電圧を出力する。
【0010】また、図1からもわかるように、Nチャン
ネルトランジスタ60〜83をマトリックス状に配置す
ることができ、基準電圧入力端子30〜37からデジタ
ル−アナログ変換回路1までの配線は水平方向に、デー
タ入力端子38〜40およびインバータ回路42〜44
の出力端子からNチャンネルトランジスタ60〜83の
ゲート端子までの配線は垂直方向にマトリックス状に効
率よく配線することができる。
【0011】以上のように、上記実施例によれば、基準
電圧を従来のように二者択一的に順次選択されるのでは
なく、一度に選択することができるとともに、Nチャン
ネルトランジスタだけで構成しているために大幅にトラ
ンジスタ数を減らすことができる。なお、本実施例で
は、すべてのトランジスタをNチャンネルトランジスタ
としたが、すべてPチャンネルトランジスタを用いても
よいし、扱う電位によってはNチャンネルトランジスタ
とPチャンネルトランジスタを両方使い分けて用いても
よい。
【0012】
【発明の効果】本発明のデジタル−アナログ変換装置
は、基準電圧を一度に選択することができるとともに、
大幅にトランジスタ数を減らすことができ、また、トラ
ンジスタ群をマトリックス状にブロック化して配置する
ことができる。さらに、第1の配線と第2、3の配線を
マトリックス状に直交させた配線することができ、小面
積で半導体装置の設計ができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の一実施例におけるデジタル−アナロ
グ変換装置の構成図
【図2】 従来のデジタル−アナログ変換装置の構成図
【符号の説明】
1 デジタル−アナログ変換装置 2〜15、60〜83 Nチャンネルトランジスタ 16−29 Pチャンネルトランジスタ 30〜37 基準電圧入力端子 38〜41 データ入力端子 42〜44 インバータ回路

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 複数の基準電圧を入力する基準電圧入力
    端子と、複数ビットの第1のデジタルデータを入力する
    第1のデータ入力端子と、複数ビットの第2のデジタル
    データを入力する第2のデータ入力端子と、前記第1の
    デジタルデータをビット毎に反転する反転回路と、前記
    第1のデジタルデータのビット数分のトランジスタを直
    列に接続し、各列の前記トランジスタの一端を前記基準
    電圧入力端子にそれぞれ接続したトランジスタ群と、前
    記各列の前記トランジスタの他端を共通接続した第1の
    端子と前記第2のデータ入力端子からのデータを入力と
    し、アナログ電圧を出力するデジタル−アナログ変換回
    路とを備え、前記トランジスタ群のゲート端子に前記第
    1のデータ入力端子または前記反転回路の出力端子を前
    記各列の前記トランジスタのうちの1つが択一的に選択
    されるように接続したことを特徴とするデジタル−アナ
    ログ変換装置。
  2. 【請求項2】 トランジスタ群をマトリックス状に配置
    したことを特徴とする請求項1記載のデジタル−アナロ
    グ変換装置。
  3. 【請求項3】 基準電圧入力端子とトランジスタ群を接
    続する第1の配線と、前記トランジスタ群のゲート端子
    と第1のデータ入力端子を接続する第2の配線および前
    記トランジスタ群のゲート端子と反転回路の出力端子を
    接続する第3の配線をマトリックス状に直交して配置し
    たことを特徴とする請求項1または請求項2記載のデジ
    タル−アナログ変換装置。
JP8329593A 1993-04-09 1993-04-09 デジタル−アナログ変換装置 Pending JPH06303141A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8329593A JPH06303141A (ja) 1993-04-09 1993-04-09 デジタル−アナログ変換装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8329593A JPH06303141A (ja) 1993-04-09 1993-04-09 デジタル−アナログ変換装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06303141A true JPH06303141A (ja) 1994-10-28

Family

ID=13798414

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8329593A Pending JPH06303141A (ja) 1993-04-09 1993-04-09 デジタル−アナログ変換装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06303141A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001282168A (ja) * 2000-03-31 2001-10-12 Sony Corp デジタルアナログ変換回路およびこれを搭載した表示装置
JP2005252974A (ja) * 2004-03-08 2005-09-15 Seiko Epson Corp 電圧生成回路、データドライバ及び表示装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001282168A (ja) * 2000-03-31 2001-10-12 Sony Corp デジタルアナログ変換回路およびこれを搭載した表示装置
JP2005252974A (ja) * 2004-03-08 2005-09-15 Seiko Epson Corp 電圧生成回路、データドライバ及び表示装置
US7321255B2 (en) 2004-03-08 2008-01-22 Seiko Epson Corporation Voltage generating circuit, data driver and display unit

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5332997A (en) Switched capacitor D/A converter
KR101332291B1 (ko) 디지털-아날로그 변환기 및 영상표시장치
EP0600498B1 (en) Circuit for driving liquid crystal device
US7576674B2 (en) Digital-to-analog converter circuit, data driver, and display device using the digital-to-analog converter circuit
US7375670B1 (en) Digital-to-analog converter
US6670938B1 (en) Electronic circuit and liquid crystal display apparatus including same
CN101132178A (zh) 数字模拟转换器及图像显示设备
US7394419B2 (en) Decoding circuit for decoding multibit data, and a display apparatus utilizing the same
TWI395187B (zh) 資料驅動器
JPH0442619A (ja) Daコンバータ
JPH0239136B2 (ja)
US7652607B2 (en) Digital to analogue converters
US20120293483A1 (en) Output circuit, and data driver and display device using the same
JPH10260664A (ja) 液晶駆動回路とこれを用いた液晶装置
US6225931B1 (en) D/A converter with a gamma correction circuit
US6798368B2 (en) Apparatus for supplying gamma signals
KR100430451B1 (ko) 액정 디스플레이 장치의 구동 회로와 이 회로에 의해구동되는 액정 디스플레이 장치
US4349895A (en) Decoder circuit of a semiconductor memory device
US7696911B2 (en) Amplifier circuit, digital-to-analog conversion circuit, and display device
JPH06303141A (ja) デジタル−アナログ変換装置
KR100514320B1 (ko) 디지털/아날로그 변환기
US4757218A (en) Semiconductor IC device with word lines shielded from voltage changes in adjacent lines
KR970000912B1 (ko) 액정 구동 장치
US20040207779A1 (en) Liquid crystal display with integrated digital-analog-converters
JPS6229807B2 (ja)