JP4734817B2 - チョコレートの製造方法 - Google Patents

チョコレートの製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4734817B2
JP4734817B2 JP2001547969A JP2001547969A JP4734817B2 JP 4734817 B2 JP4734817 B2 JP 4734817B2 JP 2001547969 A JP2001547969 A JP 2001547969A JP 2001547969 A JP2001547969 A JP 2001547969A JP 4734817 B2 JP4734817 B2 JP 4734817B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
chocolate
cocoa
flavor
powder
cacao
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2001547969A
Other languages
English (en)
Inventor
俊洋 鈴木
康 河端
彰 黒岡
洋一 田代
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fuji Oil Co Ltd
Original Assignee
Fuji Oil Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Oil Co Ltd filed Critical Fuji Oil Co Ltd
Priority to JP2001547969A priority Critical patent/JP4734817B2/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4734817B2 publication Critical patent/JP4734817B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23GCOCOA; COCOA PRODUCTS, e.g. CHOCOLATE; SUBSTITUTES FOR COCOA OR COCOA PRODUCTS; CONFECTIONERY; CHEWING GUM; ICE-CREAM; PREPARATION THEREOF
    • A23G1/00Cocoa; Cocoa products, e.g. chocolate; Substitutes therefor
    • A23G1/30Cocoa products, e.g. chocolate; Substitutes therefor
    • A23G1/32Cocoa products, e.g. chocolate; Substitutes therefor characterised by the composition containing organic or inorganic compounds
    • A23G1/325Cocoa products, e.g. chocolate; Substitutes therefor characterised by the composition containing organic or inorganic compounds containing inorganic compounds

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Confectionery (AREA)

Description

技術分野
本発明は、チョコレートの香味を改良し、チョコレート工程におけるコンチング時間の短縮を可能とする、チョコレートの製造方法に関する。
背景技術
通常、チョコレートは以下の処理工程を経て製造される。(1)カカオ豆から金属類、石片、砂、糸屑、紙屑、木屑等の異物を除去する、「選別工程」、(2)カカオ豆中の特定物質をフレーバーに変化させ、苦味を軽減して味を調整し、さらにカカオ豆の外皮を剥脱しやすくする、「焙炒工程」、(3)焙炒カカオ豆を粗砕して、外皮(セル)と胚乳(ニブ)および胚芽(ジャーム)等に分離する、「分離工程」、(4)各々の産地のカカオ豆の特徴を生かして、ベースになる豆と香りづけの豆とを巧みに配合する、「配合工程」、(5)カカオニブをグライディングミル或いはロールミル等ですりつぶしてペースト状物とする、「磨砕工程」、このペースト状物をカカオペースト、カカオリカー、またはカカオマス等と呼び、一般取引ではビターチョコレートと称されている。(6)カカオマスに砂糖、或いはさらにココアバター、粉乳等を適切に混ぜ合わせる、「混合工程」、(7)混合物をさらにロールに掛けて粒子を細かくする、「微粒子化工程」、(8)微粒子化したチョコレートをコンチェという機械で良く練り上げて、風味を調整する、「精練(コンチング)工程」、(9)コンチングを終えたチョコレートを冷却・成形して製品とするに際し、チョコレート表面の光沢、外観、その他内部組織を調整して風味、口ざわりを良好ならしめる、「温調(テンパリング)工程」、この工程によりココアバターの安定な結晶形を生成させる。(10)テンパリングを終えた液状のチョコレート生地を板状、棒状、丸形、角形等種々の形状の型に流して成形し、クーリングトンネルの中を通して冷却する、「成形・冷却工程」、(11)型から取り出し、包装する、「包装工程」、(12)ココアバターの結晶形を安定にさせるため、一定期間、一定温度で熟成する、「熟成工程」、の各工程を経て製造される。
通常アルカリ剤によるカカオ豆の処理は、ココア製造時に行われている。カカオ豆は醗酵されているのでその含有有機酸によって酸性を呈することから、そのままココアにした場合風味の面で劣る。そこでこの酸性分を中和し、各用途に応じたココアとするためにアルカリ処理が行われる。アルカリ剤はアンモニア、マグネシウム、ナトリウム、カリウム等の炭酸塩、重炭酸塩、水酸化物等が使用される。具体的には、ココアの製造は次のように行われる。カカオ豆を軽くローストした後、カカオニブに分離し、アルカリ水溶液、例えば40%炭酸カリウム水溶液をカカオニブに対して2〜10重量%カカオニブが浸漬しうる程度に加え、水溶液を十分にカカオニブに吸収させ、攪拌を行う。その後、カカオニブを乾燥させ、ローストを行う。そしてこれをすりつぶし圧搾脱脂する。この脱脂物を微粉砕してココアが製造される。このようにして得られたココアは、チョコレート特有のまろやかで豊かな香りやコクに欠けるものである。
チョコレートの風味を改良する方法としては、例えばアルカリ処理したカカオマス又は該カカオマスより一部搾油して得たココアパウダーを70〜130℃のエタノールを含有もしくは非含有の熱水中に均一に混合せしめて該熱水中に水可溶性部を溶解させ、その混合物中より水可溶性部と微粒子部とを含有させる成分を抽出分離する、カカオ豆の処理方法(特開昭59−169452号公報)が提案されている。
しかしながら、この方法は処理が煩雑であり、また風味も未だ充分な改善には到っていない。
発明の開示
そこで、発明者らが鋭意研究した結果、アルカリ剤の添加の状態とアルカリ剤の添加工程を規定することにより、即ち、本発明は、チョコレートに対して、アルカリ剤がカリウム、ナトリウム、マグネシウム、カルシウム、アンモニウムの塩、水酸化物のアルカリ剤を、粉体または粉末で、添加するチョコレートの製造工程中が、「磨砕工程」、「混合工程」、「微粒化工程」、または「精練(コンチング)工程」の一乃至四工程である、香味豊かなチョコレートを得ると共に、チョコレート工程におけるコンチング時間の短縮を可能とする、チョコレートの製造方法を提供できることがわかった。
発明を実施するための最良の形態
本発明で使用するカカオマスは、カカオ豆の産地や収穫時期を限定するものではなく、また前記する(2)の「焙炒工程」において、焙炒の度合いが浅焼きまたは深焼きであっても差し支えない。なお、チョコレートの原料としては、ココアも使用することが出来る。乳原料としては、全脂粉乳、脱脂粉乳、クリームパウダー、バターミルクパウダー等の単独又は組み合わせて使用することが出来る。糖原料としては、単糖類、オリゴ糖類、糖アルコール類、デキストリン、水飴等が例示できる。単糖類としては具体的には、グルコース、フルクトース、マンノース、キシロースを挙げることができる。またオリゴ糖類としては、通常2糖類から6糖類までのものが含まれるが、具体的にはショ糖、マルトース、乳糖、トレハロース、マルトトリオース等を挙げることができる。糖アルコール類としては具体的には、ソルビトール、マルチトール、マンニトール、エリスリトール、キシリトール、オリゴ糖アルコール等を挙げることができる。これらの糖類を単独又は組み合わせて使用することが出来る。
本発明で使用するアルカリ剤は、炭酸カリウム、炭酸ナトリウム、炭酸マグネシウム、炭酸カルシウム、炭酸アンモニウム、重炭酸カリウム、重炭酸ナトリウム、重炭酸マグネシウム、重炭酸カルシウム、重炭酸アンモニウム、リン酸カリウム、リン酸ナトリウム、リン酸マグネシウム、リン酸カルシウム、リン酸アンモニウム、水酸化カリウム、水酸化ナトリウム、水酸化マグネシウム、水酸化カルシウム等のアルカリ剤を使用することが出来る。これらの単独またはこれらのものを組み合わせたものが良い。好ましくは、炭酸カリウムを使用すると風味面で良い。
アルカリ剤の添加量は、チョコレートに対して、0.02〜3重量%添加するのが良い。好ましくは0.5〜1.5重量%添加するのが好ましい。アルカリ剤の添加量が0.02重量%未満の場合は、その効果は充分に得られず、3重量%を超える場合は、アルカリ剤の風味自体が強調され、チョコレート風味に悪い影響を及ぼす。
アルカリ剤の添加は、粉体または粉末で添加するのが良い。従来は焙炒前にアルカリ水溶液を用いて、カカオ豆、カカオニブを処理し、カカオマスの風味の改良や有機酸の中和を行ってきた。このような処理をしたカカオマスを用いて得られたチョコレートは、ココア的な風味となりチョコレート特有のまろやかで豊かな香りやコクに欠けるものとなってしまう。また、チョコレートの製造工程中で水が入ると、コンチング中に増粘を起こし、チョコレートの流動性を失ったり、造粒を起こしたりして最終製品で著しい不利益を被ってしまう。
アルカリ剤の添加は、粉体または粉末で、チョコレート工程中の、(5)カカオニブをグライディングミル或いはロールミル等ですりつぶしてペースト状物とする、「磨砕工程」、(6)カカオマスに砂糖、或いはさらにココアバター、粉乳等を適切に混ぜ合わせる、「混合工程」、(7)混合物をさらにロールに掛けて粒子を細かくする、「微粒化工程」、及び(8)微粒子化したチョコレートをコンチェという機械で良く練り上げて、風味を調整する、「精練(コンチング)工程」の一乃至四工程で添加し混合物全体に混ぜるのが良い。カカオ豆やカカオニブの段階で、アルカリ剤の添加を行うと、カカオ豆またはカカオニブ内部までその効果が十分にまた均質に得られない。好ましくは、アルカリ剤は粉体の状態で、カカオマスに砂糖、或いはココアバター、粉乳等と混ぜ合わせる「混合工程」で混ぜるのが良い。そして「微粒化工程」のロール掛けにより粒度の調整を行う。ロール掛け以降の工程は、通常のチョコレートの製造方法に準じる。
実施例
以下に本発明の実施例を示し本発明をより詳細に説明するが、本発明の精神は以下の実施例に限定されるものではない。なお、例中、%及び部は、いずれも重量基準を意味する。
実施例1
カカオマス40部にグラニュー糖44.45部、レシチン0.5部、バニリン0.05部、炭酸カリウムの粉体1部を、60℃に加熱しながら0.5時間混ぜ合わせた。これをロールに掛け、平均粒径20ミクロンの粒子にフレーク化した。得られたフレークをコンチェにて24時間コンチングした後、ココアバター15部を加え、さらに4時間コンチングしたチョコレート生地をテンパリング(温調)処理し、成形してチョコレートを得た。風味評価をしたところ、香味豊かな後味のすっきりしたチョコレートであった。
実施例2
実施例1と同様の配合で、フレーク化までは同様な処理を行った。実施例1では、得られたフレークをコンチェにて24時間コンチングしたのに対して、実施例2では、コンチング時間を短縮して12時間コンチングし、後は実施例1と同様な処理を行い成形したチョコレートを得た。風味評価をしたところ、香味豊かな後味のすっきりしたチョコレートであった。
比較例1(通常のチョコレートの製造方法)
実施例1の炭酸カリウムの粉体1部を添加しない以外は、実施例1と同様の配合で、同様の処理を行った。得られた成形したチョコレートの風味評価を行ったところ、香味が不十分なチョコレートであった。
試験例1
本発明による実施例1のチョコレートと通常の方法を用いた比較例1のチョコレートを試料とし、30名のパネラーによる官能評価を行った。
どちらのチョコレートが香味豊かですか
実施例1の方が良い 29名
比較例1の方が良い 1名
どちらのチョコレートが後味がすっきりしていますか
実施例1の方が良い 27名
比較例1の方が良い 3名
試験例2
本発明による実施例2のチョコレートとの通常の方法を用いた比較例1チョコレートを試料とし、30名のパネラーによる官能評価を行った。
どちらのチョコレートが香味豊かですか
実施例2の方が良い 29名
比較例1の方が良い 1名
どちらのチョコレートが後味がすっきりしていますか
実施例2の方が良い 19名
比較例1の方が良い 11名
比較例2
カカオマス40部にグラニュー糖44.45部、レシチン0.5部、バニリン0.05部、40%炭酸カリウム水溶液2.5部を、60℃に加熱しながら0.5時間混ぜ合わせた。これをロールに掛け、平均粒径20ミクロンの粒子にフレーク化した。得られたフレークをコンチェにて24時間コンチングした後、ココアバター12.5部を加え、さらに4時間コンチングした。コンチング過程で水分添加のために造粒を起こし、流動性が非常に悪くなった。風味評価したところ豊かな香りがなくコクもなかった。
産業上の利用可能性
以上のように、本発明により、香味豊かな後味のすっきりしたチョコレート及びチョコレート工程中のコンチング時間の短縮を可能とするチョコレートの製造方法を提供できるようになった。

Claims (1)

  1. チョコレートの製造工程の「磨砕工程」、「混合工程」、「微粒化工程」、または「精練(コンチング)工程」の一乃至四工程の間に、粉体または粉末の炭酸カリウムをチョコレートに対して、0.02〜3重量%添加して、コンチング時間を短縮するチョコレートの製造方法。
JP2001547969A 1999-12-28 2000-11-30 チョコレートの製造方法 Expired - Lifetime JP4734817B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001547969A JP4734817B2 (ja) 1999-12-28 2000-11-30 チョコレートの製造方法

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP37421499 1999-12-28
JP1999374214 1999-12-28
PCT/JP2000/008493 WO2001047367A1 (fr) 1999-12-28 2000-11-30 Procede de fabrication du chocolat
JP2001547969A JP4734817B2 (ja) 1999-12-28 2000-11-30 チョコレートの製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP4734817B2 true JP4734817B2 (ja) 2011-07-27

Family

ID=18503461

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001547969A Expired - Lifetime JP4734817B2 (ja) 1999-12-28 2000-11-30 チョコレートの製造方法

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JP4734817B2 (ja)
CN (1) CN1230086C (ja)
WO (1) WO2001047367A1 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006080418A1 (ja) * 2005-01-27 2006-08-03 Fuji Oil Company, Limited 油性食品素材
EP2241190B1 (en) 2009-04-17 2011-12-07 Kraft Foods R & D, Inc. Process for producing high flavour cocoa
GB201305287D0 (en) * 2013-03-22 2013-05-01 Kraft Foods Uk R & D Ltd Food products
CN104642685A (zh) * 2014-06-24 2015-05-27 谭晓云 巧克力的制备方法
CN105475585A (zh) * 2015-11-18 2016-04-13 彭贵书 一种补钙骨泥巧克力及制造方法
CN105961769A (zh) * 2016-07-13 2016-09-28 苏州华巧食品有限公司 一种软质坚果巧克力的制作配方及工艺
JP2019030223A (ja) * 2017-01-26 2019-02-28 不二製油グループ本社株式会社 油性菓子生地の製造方法

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5898043A (ja) * 1981-12-08 1983-06-10 Meiji Seika Kaisha Ltd カカオ豆又はその加工品の香味改良処理方法
JPH04158744A (ja) * 1990-10-22 1992-06-01 Fuji Oil Co Ltd チョコレート類の製造法
JPH07132047A (ja) * 1993-11-10 1995-05-23 Lotte Co Ltd 低カロリーチョコレート
JP2000032915A (ja) * 1998-06-25 2000-02-02 Soc Prod Nestle Sa チョコレ―ト又はコンパウンドコ―ティング

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5736938A (en) * 1980-08-11 1982-02-27 Lotte Co Ltd Improvement of flavor of cacao nib
JP3384917B2 (ja) * 1995-09-08 2003-03-10 森永製菓株式会社 カカオ抽出液若しくはカカオ抽出物又はこれらを含有する食品の製造法

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5898043A (ja) * 1981-12-08 1983-06-10 Meiji Seika Kaisha Ltd カカオ豆又はその加工品の香味改良処理方法
JPH04158744A (ja) * 1990-10-22 1992-06-01 Fuji Oil Co Ltd チョコレート類の製造法
JPH07132047A (ja) * 1993-11-10 1995-05-23 Lotte Co Ltd 低カロリーチョコレート
JP2000032915A (ja) * 1998-06-25 2000-02-02 Soc Prod Nestle Sa チョコレ―ト又はコンパウンドコ―ティング

Also Published As

Publication number Publication date
CN1414835A (zh) 2003-04-30
WO2001047367A1 (fr) 2001-07-05
CN1230086C (zh) 2005-12-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3081691B2 (ja) チョコレートの製造方法
JP5868787B2 (ja) カカオ風味飲食品用呈味改善剤
JP2003000148A (ja) ソフトキャンディー
JP4734817B2 (ja) チョコレートの製造方法
JP2023502853A (ja) 非乳製品クラムおよびその製造方法
JP4884130B2 (ja) 食品組成物
US20040146625A1 (en) Process for granulation of reduced fat chocolate powder
JP2012239383A (ja) チョコレート
JP2000032914A (ja) コンパウンドリカ―
JP5799544B2 (ja) チョコレート
JP3834732B2 (ja) チューインガム
US3544328A (en) Process for conching
JP6682197B2 (ja) 風味増強効果を有する粉末及び該粉末を含有する飲食物、並びに前記粉末の製造方法
JP2548735B2 (ja) カカオ豆の焙煎処理法
JP3432255B2 (ja) チョコレート飲料の製造法
JP4368519B2 (ja) 抽出ココアパウダー及びそれを含有する飲食物
JPH11318338A (ja) 苦みや渋みの少ないカカオニブ
JP2012244929A (ja) チョコレート及びその製造方法
JPH0131866B2 (ja)
JP2000342180A (ja) 茶顆粒およびその製造方法
JPH08298959A (ja) 食物せんい素材、その製造方法並びに食物せんい入り食品及びその製造方法
JP3007388B2 (ja) カカオ豆又はその加工品の香味改良処理方法
JP4770175B2 (ja) チョコレートの製造法
ES2305075T3 (es) Metodo para preparar cacao sometido al proceso holandes.
JPH0365139A (ja) 機能性食品素材入り飲料およびその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20071107

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100810

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101006

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20101102

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110128

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20110207

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110329

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110411

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4734817

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140513

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140513

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

EXPY Cancellation because of completion of term