JP4729332B2 - 脱灰抑制用組成物及びそれを含有する飲食物 - Google Patents

脱灰抑制用組成物及びそれを含有する飲食物 Download PDF

Info

Publication number
JP4729332B2
JP4729332B2 JP2005119747A JP2005119747A JP4729332B2 JP 4729332 B2 JP4729332 B2 JP 4729332B2 JP 2005119747 A JP2005119747 A JP 2005119747A JP 2005119747 A JP2005119747 A JP 2005119747A JP 4729332 B2 JP4729332 B2 JP 4729332B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
calcium
demineralization
phosphate
pmd
decalcification
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2005119747A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005330270A (ja
Inventor
美和 砂田
禮一郎 阪本
敏幸 木村
Original Assignee
王子コーンスターチ株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 王子コーンスターチ株式会社 filed Critical 王子コーンスターチ株式会社
Priority to JP2005119747A priority Critical patent/JP4729332B2/ja
Publication of JP2005330270A publication Critical patent/JP2005330270A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4729332B2 publication Critical patent/JP4729332B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Fodder In General (AREA)
  • Coloring Foods And Improving Nutritive Qualities (AREA)
  • Non-Alcoholic Beverages (AREA)
  • Cosmetics (AREA)

Description

本発明は、酸性条件下において歯面表層下の脱灰を抑制する脱灰抑制用組成物とそれを含有する飲食物などに関する。
口腔内は様々な環境に晒され、通常、脱灰(歯面表層下のヒドロキシアパタイトが溶解すること)と再石灰化(リン酸カルシウムが歯面表層下に再結晶化すること)を繰り返しているが、このバランスが崩れ、再石灰化が脱灰に追いつかなくなり、自己修復不可能な状態までになると初期う蝕(表層下脱灰)となる。う蝕の予防の第一歩はこの表層下脱灰を防ぐことである。
脱灰は口腔内のpHが約5.5以下に低下したときに起こるといわれており、これは(1)主に醗酵性糖質であるスクロース、グルコースなどの単糖類やオリゴ糖、又はこれらの重合体を基質に口腔内細菌が産生する酸によるpH低下、(2)酸性の飲食物が直接歯面に接触することなどが原因とされている。このような脱灰を防ぐ方法としてはキシリトールやフッ素が有効であることが知られているが、その他にも特許文献1にヘキサフルオロチタン酸塩を必須成分としたう蝕の予防及び進行抑制用組成物について、特許文献2には再石灰化に負に衝撃を与えずに脱灰を抑制する水溶性リン酸塩、特にピロリン酸塩又はトリポリリン酸塩を含むエナメル質脱灰阻害剤について記載がある。ヘキサフルオロチタン酸塩は定期的に当該組成物を歯に塗布する必要があり、使用者にとって煩わしさが残る。水溶性リン酸塩は主に歯磨き剤に適用されるものである。
また、(2)の酸性の飲食物が直接歯面に接触することが原因で脱灰することを抑制するものとしては特許文献3にイソマルトオリゴ糖還元物を有効成分とする脱灰抑制剤について、特許文献4には脱灰抑制作用のあるパラチニットと特定の有機酸カルシウム塩とを含有する食品について記載がある。イソマルトオリゴ糖還元物は本発明の趣旨である酸性条件下における歯面表層下の脱灰を抑制することに近いが、十分な効果を上げるためにはイソマルトオリゴ糖還元物を飲食物に30%以上添加しなければならず、これを飲料水に適用した場合、一度に多量のイソマルトオリゴ糖還元物を摂取することになってしまう。イソマルトオリゴ糖還元物を含む多くの糖還元物(糖アルコール)類には多量に摂取すると「お腹がゆるくなる」という生理作用があり、個人差はあるが350mlの飲料をすべて飲むことは危険ですらある。特許文献4はパラチニットと特定の有機酸カルシウム塩とを含有することで再石灰化を促進することにより、脱灰を抑制するとしている。再石灰化作用は中性付近でしか効果を示さず、本発明の脱灰抑制とは異なる。
特開昭55−35015号公報 特表平7−505400号公報 特開平10−87461号公報 特開2000−270810号公報
本発明は前記状況を鑑みてなされたものであり、酸性条件下において脱灰抑制作用を発現する口腔用組成物及びそれを含有する飲食物などを提供することを目的とする。
本発明者らは、前記課題を解決するために鋭意検討した結果、リン酸マルトデキストリン、還元リン酸マルトデキストリン、リン酸オリゴ糖、還元リン酸オリゴ糖、リン酸澱粉及びそれらの塩から選ばれる少なくとも1種をことを見出し、本発明を完成した。
すなわち、本発明は以下の発明を包含する。
(1)リン酸マルトデキストリン、還元リン酸マルトデキストリン、リン酸オリゴ糖、還元リン酸オリゴ糖、リン酸澱粉及びそれらの塩から選ばれる少なくとも1種を含有する脱灰抑制用組成物。
(2)更に、少なくとも1種の水溶性カルシウム塩を含有する前記(1)記載の脱灰抑制用組成物。
(3)脱灰抑制用組成物がpH4以下において脱灰抑制作用を有する前記(1)又は前記(2)に記載の脱灰抑制用組成物。
(4)食品、飲料、調味料、口腔剤、医薬品、化粧品、飼料又は肥料に添加するための前記(1)〜(3)のいずれかに記載の脱灰抑制用組成物。
(5)前記(1)〜(3)のいずれかに記載の脱灰抑制用組成物を含有する食品、飲料、調味料、口腔剤、医薬品、化粧品、飼料又は肥料。
本発明によれば、脱灰が始まる口腔内のpH5.5以下という酸性条件下でも脱灰を抑制することができる。更に、従来全く知られていないpH4以下という、飲料に多い低pH領域下においても脱灰抑制できる。
以下に本発明を詳細に説明する。
本発明におけるリン酸マルトデキストリン(以下、PMDと称す)はグルコース重合度10を越えるマルトデキストリンに少なくとも1個のリン酸基が結合しているリン酸化糖であり、還元リン酸マルトデキストリン(以下、還元PMDと称す)はグルコース重合度10を越える還元マルトデキストリンに少なくとも1個のリン酸基が結合しているリン酸化糖である。リン酸オリゴ糖(以下、POSと称す)はグルコース重合度10以下のオリゴ糖に少なくとも1個のリン酸基が結合しているリン酸化糖であり、還元リン酸オリゴ糖(以下、還元POSと称す)はグルコース重合度10以下の還元オリゴ糖に少なくとも1個のリン酸基が結合しているリン酸化糖である。リン酸澱粉は澱粉にリン酸基が結合した酸性多糖であり、食品添加物に規定されている「でんぷんリン酸エステルナトリウム」もその一つである。でんぷんリン酸エステルナトリウムは結合リン含量が3重量%以内、無機リン比率が全リンの20%以下と規定されている。なお、本発明では食品添加物の規定に含まれないリン酸澱粉も対象として含まれる。
PMD、還元PMD、POS及び還元POS、リン酸澱粉の塩としては、例えばナトリウム塩、カリウム塩等のアルカリ金属塩、カルシウム塩、マグネシウム塩等のアルカリ土類金属塩、アンモニウム塩、鉄塩、亜鉛塩、アルミニウム塩などが挙げられる。
本発明は、PMD、還元PMD、POS、還元POS及びそれらの塩から選ばれる少なくとも1種、好ましくは、更に前記成分に水溶性カルシウム塩を併用することで脱灰を抑制するものである。
PMD、還元PMD、POS、還元POS及びそれらの塩は少量で脱灰抑制作用を発現し、口腔内細菌によって資化されないため、口腔内pHを低下させる酸が産生することがない。また、これらの物質はリン酸イオンとカルシウムイオンが共存する系においてリン酸カルシウムが結晶となって沈殿することを防ぐCa可溶化作用と、同時に同じ系内に歯のリン酸カルシウムの結晶成分であるヒドロキシアパタイトが存在すると、結晶のヒドロキシアパタイトにリン酸カルシウムを沈着させる再石灰化作用の二つの作用を有する物質である。しかも、これらの物質は特許文献4のように再石灰化を促進し、その結果脱灰を抑制するものではなく、酸性条件下において脱灰そのものを抑制する作用も持っているのである。
脱灰抑制剤として用いる場合にはPMD、還元PMD、POS、還元POS、リン酸澱粉及びそれらの塩から選ばれる少なくとも1種を飲食物に対して0.0001〜10w/w%添加することが好ましい。
本発明の脱灰抑制用組成物は、更に水溶性カルシウム塩を配合することにより、その効果が増強される。水溶性カルシウム塩としては、例えば乳酸カルシウム、グルコン酸カルシウム、パントテン酸カルシウム、クエン酸カルシウム、第一リン酸水素カルシウム、リン酸カルシウム、グリセロリン酸カルシウム、塩化カルシウムなどが挙げられ、これらは飲食物に対して0.001〜1w/w%添加することが好ましい。
本発明の脱灰抑制用組成物を使用した飲食物のpHは、好ましくは3〜7、更に好ましくは3〜6である。pHの調整には、例えば、クエン酸、リンゴ酸、酒石酸、グルコン酸フマル酸、コハク酸、酢酸、乳酸、アジピン酸、イタコン酸、フィチン酸、グルコノデルタラクトン及びそれら一部の塩が用いられる。
本発明の脱灰抑制用組成物は食品、飲料、調味料、口腔剤、医薬品、化粧品、飼料、肥料などに利用することができる。
以下、実験例及び実施例により本発明を具体的に説明するが、本発明は下記実施例により、その技術的範囲が限定されるものではない。試験に使用したPMD、POS、還元PMD、(及び)還元POS及びリン酸澱粉は以下の方法で調製し、その結合リン量と平均重合度を表1に示した。
(試験材料の調製)
<リン酸澱粉>
コーンスターチ(王子コーンスターチ株式会社製、水分13重量%)1200kgを一定の流速でタービュライザに導入し、同時に第一リン酸ナトリウム・2水塩176kgと無水第二リン酸ナトリウム 32kgを水に溶解して全量655kgのリン酸溶液(溶液中のリン含量6.4重量%、pH6.0)を一定の流速で添加して均一に混合した。このリン酸混合澱粉をフラッシュ・ドライヤーで水分6重量%となるまで乾燥し、得られたリン酸含浸澱粉(リン含量3.5重量%、pH5.6)750kgを流動層加熱機(王子コーンスターチ株式会社製)に投入した。加熱した熱風を供給して流動加熱し、排気される熱風は流動層の系外に排出した。加熱開始後、30分で175℃まで昇温し、熱風の排気はそのまま系外に排出し続けて、175℃で120分加熱反応した。加熱反応終了後、送風を冷風に切り替え、更に熱風の排気を系外に排出し続けて、品温を100℃以下にまで冷却した。回収されたリン酸エステル澱粉は700kgであり、その結合リン含量は2.8重量%、リン酸化率は81%であった。
<PMD>
70℃の水71Lに塩化カルシウム二水和物34gを溶解した後、攪拌しながら前述のリン酸澱粉8kgを徐々に添加しながら溶解した。水酸化ナトリウムでpH6.0とした後、超耐熱性α−アミラーゼ(ターマミル クラッシック、ノボザイムズ社製)を対澱粉0.05重量%添加し、5分間保持した。粘度が下がり始めるとリン酸澱粉45kgを徐々に追加添加した。水酸化ナトリウムでpH6.0に再調整後、追加した澱粉に対してターマミル クラッシックを0.05重量%添加して10分保持した。次に、調製したリン酸澱粉分散液をジェットクッカーにて入口温度110℃、滞留時間5分の条件で処理した。ジェットクッカー処理した液をタンクに集め、ターマミル クラッシックを対澱粉0.05重量%追加添加し、60℃、3時間反応させた。酵素反応は塩酸でpH3.5に調整し、終了とした。
酵素処理液の精製は比較例と同様に行い、セラミック濾過に8時間を要した。その後、比較例と同様にしてスプレードライで粉末化し、36.2kgのPMDを得た。
<還元PMD>
還元デキストリン100kg(東和化成(株)製PO−10)とリン酸ナトリウム溶液(リン酸1ナトリウム・2水塩15kgとリン酸2ナトリウム2.7kgを水400kgに溶解したものをスプレードライヤーで乾燥粉末化した。これを流動層に投入し、170℃まで昇温後2時間焙焼し、得られた試料を20%水溶液とし粉末活性炭を対固形分10重量%添加し、60℃、2時間攪拌保持した。その後、セラミック濾過機で残渣と活性炭を除去した。濾過供給液が減少したら純水を添加して透過液のBrixが1以下になるまで濾過を行った。NF膜で脱塩・濃縮処理を行い、さらに10重量%の水酸化ナトリウムでpH6.2に調整した。0.45μmのポリスルフォンのメンブレンフィルターで濾過後、スプレードライヤーで乾燥粉末化し還元PMDを得た。
<POS>
特開2002−325556号公報の実施例1の方法に準じてPOSを得た。
<還元POS>
上記で得たPOSを出発物質として特開2002−325556号公報の実施例10の方法に準じて還元POSを得た。
Figure 0004729332
(実験例)
以下のような脱灰抑制試験を行い、脱灰抑制率を求め評価した。
(脱灰抑制試験)
表2に示すpH4.5の試験液を作成し、この対照液及び試験液10mlにヒドロキシアパタイト(SIGMA社)を5mg添加、攪拌した後、36℃で1時間脱灰反応させた。反応終了後、12000rpmで3分遠心分離を行い、その上澄み液の可溶性カルシウム濃度をカルシウム測定キット(和光純薬製カルシウムCテストワコー)で測定し、下記の式により脱灰抑制率を計算した。なお、特別の表記がない限り%の表示はw/v%である。
脱灰率=(試験液又は対照液のカルシウム濃度*/添加したヒドロキシアパタイトが全量溶解した時のカルシウム濃度)×100
*水溶性カルシウム塩を添加している試験では添加したカルシウム塩のカルシウム分を引いた濃度を使用
脱灰抑制率=(1−(試験液の脱灰率/対照液の脱灰率))×100
結果を表3に示す。
Figure 0004729332
Figure 0004729332
実験例の結果から分かるようにPMD、還元PMD、POS、還元POS、リン酸澱粉を添加することにより脱灰がかなり抑えられ、これらの物質が強い脱灰抑制作用を持っていることが確認できた。また水溶性カルシウム塩を併用することでその作用が増強されることも確認できた。
次に、本発明組成物を飲食物に利用した例を示す。
(実施例1)
飲食物(酸性飲料水:レモンティー)
酸性飲料水であるレモンティー(pH3.9)10mlにPMDを0.1g溶解したものを試験液、何も添加していないものを対照液とし両液にヒドロキシアパタイト(SIGMA社)を5mg添加、攪拌した後、36℃で1時間脱灰反応させた。反応終了後、12000rpmで3分遠心分離を行い、その上澄み液の可溶性カルシウム濃度を測定した。前述の脱灰抑制試験の計算式より脱灰抑制率を求めた。脱灰抑制率は40%であった。
(実施例2)
飲食物(酸性飲料水:レモンティー)
酸性飲料水であるレモンティー(pH3.9)10mlにPMDを0.1g、乳酸カルシウムを0.01g溶解したものを試験液とした以外は実施例1と同様の操作を行った。脱灰抑制率は52%であった。
(比較例1:PMD無添加例)
PMDの代わりに砂糖を0.1g溶解した以外は実施例1と同様の操作を行った。脱灰抑制率は0%であった。
(実施例3)
飲食物(酸性飲料水:砂糖入りブラックタイプコーヒー)
酸性飲料水である砂糖入りブラックタイプコーヒー(pH5.3)10mlにPMDを0.01g溶解したものを試験液、何も添加していないものを対照液とし両液にヒドロキシアパタイト(SIGMA社)を5mg添加、攪拌した後、36℃で1時間脱灰反応させた。反応終了後、12000rpmで3分遠心分離を行い、その上澄み液の可溶性カルシウム濃度を測定した。脱灰抑制率は93%であった。
(比較例2:PMD無添加例)
PMDの代わりにブドウ糖を0.01g溶解した以外は実施例3と同様の操作を行った。脱灰抑制率は0%であった。
(実施例4)
飲食物(酸性飲料水:フルーツジュース)
酸性飲料水であるフルーツジュース(pH3.7)10mlにPMDを0.1g溶解したものを試験液、何も添加していないものを対照液とし両液にヒドロキシアパタイト(SIGMA社)を5mg添加、攪拌した後、36℃で1時間脱灰反応させた。反応終了後、12000rpmで3分遠心分離を行い、その上澄み液の可溶性カルシウム濃度を測定した。脱灰抑制率は21%であった。
(実施例5)
飲食物(酸性飲料水:フルーツジュース)
酸性飲料水であるフルーツジュース(pH3.7)10mlにPMD0.1gとともに乳酸カルシウムを0.01g溶解したものを試験液とした以外は実施例4と同様の操作を行った。脱灰抑制率は35%であった。
(比較例3:PMD無添加例)
PMDの代わりに砂糖を0.1g溶解した以外は実施例4と同様の操作を行った。脱灰抑制率は0%であった。
実施例1〜5、比較例1〜3の結果を表4にまとめた。
Figure 0004729332
(実施例6)
本実施例は歯のモデルをヒドロキシアパタイト(SIGMA社)から、より歯に近い構造物であるヒドロキシアパタイト成型品(ペンタックス社製CELLYARD HA scaffold)に代えて脱灰抑制試験を行った例である。
飲食物(酸性飲料水:スポーツドリンク)
酸性飲料水であるスポーツドリンク(pH3.5)10mlにPMDを0.01g溶解したものを試験液、何も添加していないものを対照液とし両液にヒドロキシアパタイト成型品を一錠添加、攪拌した後、36℃で2時間脱灰反応させた。反応終了後、その上澄み液の可溶性カルシウム濃度を測定した。前述の脱灰抑制試験の計算式より脱灰抑制率を求めた。脱灰抑制率は47%であった。
(実施例7)
酸性飲料水であるスポーツドリンク(pH3.5)10mlにPMD0.05g溶解した以外は実施例6と同様の操作を行った。脱灰抑制率は65%であった。
(実施例8)
酸性飲料水であるスポーツドリンク(pH3.5)10mlにPMD0.03gとともに塩化カルシウムを0.01g溶解したものを試験液とした以外は実施例6と同様の操作を行った。脱灰抑制率は65%であった。
(比較例4:PMD無添加例)
PMDの代わりにキシリトールを0.1g溶解した以外は実施例6と同様の操作を行った。脱灰抑制率は0%であった。
(実施例9)
飲食物(酸性飲料水:ピーチジュース)
酸性飲料水であるピーチジュース(pH3.6)10mlに還元PMDを0.05g溶解したものを試験液、何も添加していないものを対照液とし両液にヒドロキシアパタイト成型品を一錠添加、攪拌した後、36℃で2時間脱灰反応させた。反応終了後、その上澄み液の可溶性カルシウム濃度を測定した。前述の脱灰抑制試験の計算式より脱灰抑制率を求めた。脱灰抑制率は37%であった。
(比較例5:PMD無添加例)
還元PMDの代わりにパラチニットを0.1g溶解した以外は実施例8と同様の操作を行った。脱灰抑制率は0%であった。
実施例6〜9、比較例4、5の結果を表5にまとめた。
Figure 0004729332

Claims (8)

  1. リン酸マルトデキストリン、還元リン酸マルトデキストリン及びそれらの塩から選ばれる少なくとも1種を含有する脱灰抑制用組成物。
  2. 更に、少なくとも1種の水溶性カルシウム塩を含有する請求項1記載の脱灰抑制用組成物。
  3. 脱灰抑制用組成物がpH4以下において脱灰抑制作用を有する請求項1又は請求項2記載の脱灰抑制用組成物。
  4. 水溶性カルシウム塩が乳酸カルシウム、グルコン酸カルシウム、パントテン酸カルシウム、クエン酸カルシウム、第一リン酸水素カルシウム、リン酸カルシウム、グリセロリン酸カルシウム及び塩化カルシウムから選ばれる請求項2又は3記載の脱灰抑制用組成物。
  5. リン酸マルトデキストリン、還元リン酸マルトデキストリン及びそれらの塩から選ばれる少なくとも1種を含有する脱灰抑制剤。
  6. 更に、少なくとも1種の水溶性カルシウム塩を含有する請求項5記載の脱灰抑制剤。
  7. 脱灰抑制剤がpH4以下において脱灰抑制作用を有する請求項5又は請求項6記載の脱灰抑制剤。
  8. 水溶性カルシウム塩が乳酸カルシウム、グルコン酸カルシウム、パントテン酸カルシウム、クエン酸カルシウム、第一リン酸水素カルシウム、リン酸カルシウム、グリセロリン酸カルシウム及び塩化カルシウムから選ばれる請求項6又は7記載の脱灰抑制剤。
JP2005119747A 2004-04-21 2005-04-18 脱灰抑制用組成物及びそれを含有する飲食物 Active JP4729332B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005119747A JP4729332B2 (ja) 2004-04-21 2005-04-18 脱灰抑制用組成物及びそれを含有する飲食物

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004125416 2004-04-21
JP2004125416 2004-04-21
JP2005119747A JP4729332B2 (ja) 2004-04-21 2005-04-18 脱灰抑制用組成物及びそれを含有する飲食物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005330270A JP2005330270A (ja) 2005-12-02
JP4729332B2 true JP4729332B2 (ja) 2011-07-20

Family

ID=35485167

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005119747A Active JP4729332B2 (ja) 2004-04-21 2005-04-18 脱灰抑制用組成物及びそれを含有する飲食物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4729332B2 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007020567A (ja) * 2005-06-16 2007-02-01 Oji Paper Co Ltd リン酸化糖組成物及びその製造方法
US8147807B2 (en) 2006-07-20 2012-04-03 National University Corporation Okayama University Oral composition for dental purposes
JP2009007263A (ja) * 2007-06-27 2009-01-15 Oji Paper Co Ltd 骨密度減少抑制組成物
US8999298B2 (en) 2008-01-17 2015-04-07 National University Corporation Okayama University Dental oral composition
WO2011102530A1 (ja) 2010-02-22 2011-08-25 国立大学法人岡山大学 生体硬組織接着用キット
JP2019137645A (ja) * 2018-02-14 2019-08-22 王子ホールディングス株式会社 カルシウム溶解促進剤

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04217618A (ja) * 1990-12-19 1992-08-07 Kao Corp 口腔用組成物
JPH08104696A (ja) * 1994-08-11 1996-04-23 Ezaki Glico Co Ltd リン酸化糖とその製造方法
JPH11255803A (ja) * 1998-03-06 1999-09-21 Oji Cornstarch Kk 高いCa可溶化活性を有するリン酸結合澱粉とそのオリゴ糖組成物及びそれらの製造方法
JP2002253170A (ja) * 2001-02-28 2002-09-10 Ezaki Glico Co Ltd リン酸化オリゴ糖をカルシウム強化剤として含有する飲食物
JP2002325557A (ja) * 2001-02-28 2002-11-12 Ezaki Glico Co Ltd 抗う蝕機能を有する組成物
JP2002325556A (ja) * 2001-02-28 2002-11-12 Ezaki Glico Co Ltd リン酸化オリゴ糖を含有する抗う蝕機能を有する組成物

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04217618A (ja) * 1990-12-19 1992-08-07 Kao Corp 口腔用組成物
JPH08104696A (ja) * 1994-08-11 1996-04-23 Ezaki Glico Co Ltd リン酸化糖とその製造方法
JPH11255803A (ja) * 1998-03-06 1999-09-21 Oji Cornstarch Kk 高いCa可溶化活性を有するリン酸結合澱粉とそのオリゴ糖組成物及びそれらの製造方法
JP2002253170A (ja) * 2001-02-28 2002-09-10 Ezaki Glico Co Ltd リン酸化オリゴ糖をカルシウム強化剤として含有する飲食物
JP2002325557A (ja) * 2001-02-28 2002-11-12 Ezaki Glico Co Ltd 抗う蝕機能を有する組成物
JP2002325556A (ja) * 2001-02-28 2002-11-12 Ezaki Glico Co Ltd リン酸化オリゴ糖を含有する抗う蝕機能を有する組成物

Also Published As

Publication number Publication date
JP2005330270A (ja) 2005-12-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4729332B2 (ja) 脱灰抑制用組成物及びそれを含有する飲食物
JP4731542B2 (ja) セロオリゴ糖含有キャンディー
JPH06237732A (ja) 食塩味増強組成物および増強方法
JP4683988B2 (ja) 再石灰化作用を有する液体口腔用組成物
BRPI0014287B1 (pt) composição compreendendo água, sucos, bebidas ou outros produtos alimentícios líquidos reforçados, bem como seus processos de preparação
WO2001000883A1 (fr) Compositions d'apport d'oligosaccharides
JP2020029421A (ja) Pde5阻害用医薬組成物及びpde5阻害用食品組成物
JP2011125329A (ja) コラーゲンペプチド含有組成物の製造方法
JP2021528088A (ja) マルトオリゴ糖を含む混合糖組成物
JP5000874B2 (ja) スクラーゼ活性又はグルコアミラーゼ活性を阻害する剤
WO2007086100A1 (ja) 血圧の降下作用及び/または上昇抑制作用を有する組成物およびこれを含有する飲食物
JP4200537B2 (ja) 高いCa可溶化活性を有するリン酸結合澱粉とそのオリゴ糖組成物及びそれらの製造方法
JP4403140B2 (ja) 再石灰化促進剤
JP4684440B2 (ja) マンノオリゴ糖を含有する過酸化脂質上昇抑制組成物
JP6080402B2 (ja) 粉末状ホワイトナー。
JP6287479B2 (ja) 抗癌剤
JP2000300213A (ja) ミネラル組成物及びミネラル強化飲食品
JP2012131750A (ja) 歯牙エナメル質の再石灰化促進剤
JPH0763294B2 (ja) 抗う蝕性食品
JP4646550B2 (ja) ミネラル含有剤とその用途
JP4851215B2 (ja) マンノオリゴ糖を含有するミネラル吸収促進組成物
JP4755333B2 (ja) リン酸オリゴ糖及びリン酸デキストリンの多価金属塩類組成物並びにそれらの製造方法
JP2007020567A (ja) リン酸化糖組成物及びその製造方法
JP2008125495A (ja) カルシウム強化液糖
JP2005013227A5 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070627

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20090331

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20090402

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20090515

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101116

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101224

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110412

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110418

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4729332

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140422

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250