JP4726794B2 - 固体電解コンデンサ - Google Patents

固体電解コンデンサ Download PDF

Info

Publication number
JP4726794B2
JP4726794B2 JP2006531268A JP2006531268A JP4726794B2 JP 4726794 B2 JP4726794 B2 JP 4726794B2 JP 2006531268 A JP2006531268 A JP 2006531268A JP 2006531268 A JP2006531268 A JP 2006531268A JP 4726794 B2 JP4726794 B2 JP 4726794B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrolytic capacitor
solid electrolytic
separator paper
fiber
fibers
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2006531268A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2006022049A1 (ja
Inventor
和雅 藤本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Saga Sanyo Industry Co Ltd
Sanyo Electric Co Ltd
Original Assignee
Saga Sanyo Industry Co Ltd
Sanyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Saga Sanyo Industry Co Ltd, Sanyo Electric Co Ltd filed Critical Saga Sanyo Industry Co Ltd
Priority to JP2006531268A priority Critical patent/JP4726794B2/ja
Publication of JPWO2006022049A1 publication Critical patent/JPWO2006022049A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4726794B2 publication Critical patent/JP4726794B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01GCAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES, LIGHT-SENSITIVE OR TEMPERATURE-SENSITIVE DEVICES OF THE ELECTROLYTIC TYPE
    • H01G9/00Electrolytic capacitors, rectifiers, detectors, switching devices, light-sensitive or temperature-sensitive devices; Processes of their manufacture
    • H01G9/004Details
    • H01G9/02Diaphragms; Separators
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01GCAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES, LIGHT-SENSITIVE OR TEMPERATURE-SENSITIVE DEVICES OF THE ELECTROLYTIC TYPE
    • H01G11/00Hybrid capacitors, i.e. capacitors having different positive and negative electrodes; Electric double-layer [EDL] capacitors; Processes for the manufacture thereof or of parts thereof
    • H01G11/52Separators
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01GCAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES, LIGHT-SENSITIVE OR TEMPERATURE-SENSITIVE DEVICES OF THE ELECTROLYTIC TYPE
    • H01G11/00Hybrid capacitors, i.e. capacitors having different positive and negative electrodes; Electric double-layer [EDL] capacitors; Processes for the manufacture thereof or of parts thereof
    • H01G11/54Electrolytes
    • H01G11/56Solid electrolytes, e.g. gels; Additives therein
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01GCAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES, LIGHT-SENSITIVE OR TEMPERATURE-SENSITIVE DEVICES OF THE ELECTROLYTIC TYPE
    • H01G4/00Fixed capacitors; Processes of their manufacture
    • H01G4/32Wound capacitors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01GCAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES, LIGHT-SENSITIVE OR TEMPERATURE-SENSITIVE DEVICES OF THE ELECTROLYTIC TYPE
    • H01G9/00Electrolytic capacitors, rectifiers, detectors, switching devices, light-sensitive or temperature-sensitive devices; Processes of their manufacture
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01GCAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES, LIGHT-SENSITIVE OR TEMPERATURE-SENSITIVE DEVICES OF THE ELECTROLYTIC TYPE
    • H01G9/00Electrolytic capacitors, rectifiers, detectors, switching devices, light-sensitive or temperature-sensitive devices; Processes of their manufacture
    • H01G9/004Details
    • H01G9/022Electrolytes; Absorbents
    • H01G9/025Solid electrolytes
    • H01G9/028Organic semiconducting electrolytes, e.g. TCNQ
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/13Energy storage using capacitors

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Paper (AREA)
  • Electric Double-Layer Capacitors Or The Like (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)

Description

本発明は、固体電解コンデンサに関する。
図1は、従来の固体電解コンデンサ(1)の断面図であり、図2は、図1の固体電解コンデンサ(1)内のコンデンサ素子(2)の分解斜視図である(例えば、特許文献1参照)。
これは、一端部が開口したアルミニウム製のケース(3)内に、コンデンサ素子(2)を収納して、ケース(3)の開口をゴム製の封口部材(30)にて封止している。コンデンサ素子(2)は、図2に示すように、化成被膜を形成したアルミニウム箔である陽極箔(22)を、アルミニウム箔である陰極箔(23)を、絶縁体であるセパレータ紙(4)を介してロール状に巻回した巻取り素子(21)から構成され、内部にTCNQ(7、7、8、8−テトラシアノキノジタンメタン)錯塩等の固体電解質層が形成されている。固体電解質層としては、その他にポリピロール、ポリチオフェン、ポリフラン、ポリアニリン等の導電性高分子を用いることができる。
陽極箔(22)と陰極箔(23)からは、一対のタブ端子(25)(25)が引出され、該タブ端子(25)(25)からリード線(20)(20)が延びている。該リード線(20)(20)は封口部材(30)を貫通して、外向きに突出している。ケース(3)の開口周縁部はカールされて、封口部材(30)を保持している。
固体電解質層としてTCNQ錯塩を用いる場合は、巻取り素子(21)を、熱を加えて溶解させたTCNQ錯塩の溶解液に含浸させた後、巻取り素子(21)を引き上げて急冷させることにより固化させて形成している。また、化学重合法により、導電性高分子からなる前記固体電解質層を形成する場合、酸化剤溶液にモノマーを加えた混合液に、前記巻取り素子(21)を含浸させた後、巻取り素子(21)を引き上げて乾燥させることにより、陽極箔(22)と陰極箔(23)との間に固体電解質層を形成する。
セパレータ(4)は天然繊維製の紙であり、巻取り素子(21)はロール状に巻回された後に、約150−300℃の高温が加えられて炭化処理が施される。該炭化処理によりセパレータ紙(4)の空隙が増えて、セパレータ紙(4)の密度が低減する。化学重合法により、前記固体電解質層を形成する場合、酸化剤溶液にモノマーを加えた混合液に前記巻取り素子(21)を含浸させた後、巻取り素子(21)を引き上げて乾燥させることにより、陽極箔(22)と陰極箔(23)との間に固体電解質層を形成する。そのため、巻取り素子(21)内部に、前記溶解液又は混合液が入り込みやすくなる。
最初から密度の小さなセパレータ紙(4)を用いて巻取り素子(21)を形成することも考えられるが、その場合、紙としての強度が弱くなり、巻取り素子(21)を巻回する際に、セパレータ紙が切れる等の問題が発生する。また、セパレータ紙(4)が天然繊維製の紙であれば、該セパレータ紙(4)に炭化処理を施すと、巻取り素子(21)の形状が崩れる等の問題がある。
これらの問題を解決する方法として、本出願人はセパレータとして、融点が炭化処理温度よりも高い又は融点を有さない合成繊維を天然繊維に混抄した紙を用いることにより、巻取り素子(21)を巻回する際にセパレータ紙(4)が切れることなく、炭化処理時に巻取り素子(21)形状の崩れを防止し、巻取り素子(21)内部に、前記混合液を入り込みやすくする方法を提案している(例えば、特許文献2)。
特開平6−236831号公報 特開2004−146707号公報
特許文献2に記載の方法を用いた場合、巻取り素子(21)内部に混合液が入り込む空隙及び固体電解質層が形成される空隙は存在する。ところが、炭化処理により炭化前よりセパレータ内における繊維間の間隔が広くなり、導電性高分子からなる固体電解質層を形成する場合、前記混合液に前記巻取り素子(21)を含浸させた後、巻取り素子(21)を引き上げて乾燥させるまでの間の混合液保持力が低下する。そのため、緻密な固体電解質層が形成できずESR(等価直列抵抗)特性が低下するという問題があった。特に、ポリピロール等に比べ重合速度が遅いポリチオフェン又はその誘導体を導電性高分子の材料として用いる場合、セパレータ紙の混合液保持力の低下によるESR特性の低下が顕著に表れる。
そこで本発明の目的は、化学重合法により緻密な固体電解質層を形成することができ、ESR特性に優れた固体電解コンデンサを提供する。
本発明は、陽極箔(22)と陰極箔(23)をセパレータ紙(4)を介して巻回した巻取り素子(21)を炭化処理し、前記セパレータ(4)を含む陽極箔(22)と陰極箔(23)との間に化学重合法によって導電性高分子からなる固体電解質層を形成する固体電解コンデンサに於いて、セパレータ紙(4)は、前記炭化処理により炭化する低耐熱性繊維と、前記炭化処理により炭化しない高耐熱性繊維との混抄紙であり、前記高耐熱性繊維は、繊維間の間隔が狭い部分を有するフィブリル化繊維を用いることを特徴とする。
本発明を用いることにより、炭化処理によってセパレータ紙の密度が減少し混合液の入り込む空隙を設けると共に、炭化処理されない夫々の間隔が狭い部分を有するフィブリル化繊維が残り、高い保持力を維持する。そのため緻密な固体電解質層の形成が可能になり、ESR特性を向上することができる。
以下、本発明の一例を図を用いて詳述する。
従来と同様に、固体電解コンデンサ(1)のコンデンサ素子(2)は、図2に示すように、化成被膜を形成したアルミニウム箔である陽極箔(22)と、アルミニウム箔である陰極箔(23)を、絶縁体であるセパレータ紙(4)を介してロール状に巻回し、巻止めテープ(26)にて止着した巻取り素子(21)から構成されている。セパレータ紙(4)は、炭化処理により炭化する低耐熱性繊維と、炭化処理により炭化しない高耐熱性繊維との混抄紙を用いており、具体的には高耐熱性繊維として芳香族ポリアミドを10%、低耐熱性繊維としてマニラ麻を主成分とする天然繊維を90%混抄した混抄紙を用いた。
ここで、芳香族ポリアミドには、前記前記繊維よりも繊維間の間隔が狭い繊維を用いている。具体的には、非常に細かく分割された部分を有するフィブリル化繊維を用いる。フィブリル化とは、繊維内部のフィブリル(小繊維)が、摩擦作用で表面に現れて毛羽立ち、ささくれる現象をいう。繊維は、フィブリルが何千本も集まった束からなるが、フィブリル間には水素結合や分子間力が働くためフィブリルは一応集束されているが、外力、特に湿潤状態で摩擦が加わるとフィブリルがヒゲのように出てくる。
実施例では、前記芳香族ポリアミド繊維を叩解して、少なくとも一部の繊維径が1μm以下になっているフィブリル化繊維を用いた。
尚、高耐熱性繊維は、融点又は熱分解温度が炭化処理において加える温度より高ければよく、その他に耐熱性の高いポリイミド、ポリフェニレンスルファイド(PPS)等でもよい。低耐熱性繊維としては、植物繊維又は動物繊維等の天然繊維以外にも、ポリオレフィン系繊維等の融点又は熱分解温度が低い繊維が挙げられる。
固体電解コンデンサ(1)は、以下の如く、形成される。
巻取り素子(21)を用意して、該巻取り素子(21)の切り口化成を行った後に、260℃以上、具体的には280℃にて炭化処理する。ここで切り口化成とは、陽極箔(22)を巻き取る際に破損した化成被膜を修復し、或いは化成被膜が形成されていない陽極箔(22)の端面に化成被膜を形成する為に、再度化成処理を行うことを指す。
この後、ブタノールに酸化剤であるp−トルエンスルホン酸第2鉄を加えた酸化剤溶液に、モノマーとして3,4−エチレンジオキシチオフェンを加えた混合液を作る。前記巻取り素子(21)を該混合液内に含浸させた後、巻取り素子(21)を引き上げて乾燥させることにより、セパレータ紙(4)を含む陽極箔(22)と陰極箔(23)との間に固体電解質層を形成する。こうしてコンデンサ素子(2)を得る。
その後、図1に示すように、コンデンサ素子(2)のリード線(20)(20)を封口部材(30)に嵌め、コンデンサ素子(2)をケース(3)内に収納後、ケース(3)に開口周縁部に深絞り加工を施してカールする。封口部材(30)の上方から、プラスチック製の座板(31)をリード線(20)(20)を外向きに曲げ加工して、座板(31)に当接して固体電解コンデンサ(1)を得る。
出願人は、高耐熱性繊維として芳香族ポリアミドを10%、低耐熱性繊維としてマニラ麻を主成分とする天然繊維を90%混抄したセパレータ紙(4)を用いた上記コンデンサ(1)を実施例1とした。芳香族ポリアミドは、上記の如く、フィブリル化されている。
また、高耐熱性繊維として芳香族ポリアミドを50%、低耐熱性繊維としてセルロース繊維を50%混抄したセパレータ紙(4)を用いたコンデンサ(1)を作製し、これを実施例2とした。
また、高耐熱性繊維として芳香族ポリアミドを90%、低耐熱性繊維としてセルロース繊維を10%混抄したセパレータ紙(4)を用いたコンデンサ(1)を作製し、これを実施例3とした。
また、高耐熱性繊維として芳香族ポリアミドを10%、低耐熱性繊維としてポリオレフィン繊維を90%混抄したセパレータ紙(4)を用いたコンデンサ(1)を作製し、これを実施例4とした。
また、高耐熱性繊維として芳香族ポリアミドを50%、低耐熱性繊維としてポリオレフィン繊維を50%混抄したセパレータ紙(4)を用いたコンデンサ(1)を作製し、これを実施例5とした。
また、高耐熱性繊維として芳香族ポリアミドを90%、低耐熱性繊維としてポリオレフィン繊維を10%混抄したセパレータ紙(4)を用いたコンデンサ(1)を作製し、これを実施例6とした。
更に、従来例1として、マニラ麻を主成分とする天然繊維を100%用いたセパレータ紙(4)にてコンデンサ(1)を作製した。
また、従来例2として、高耐熱性繊維としてフィブリル化されていないアクリル繊維を10%、低耐熱性繊維としてマニラ麻を主成分とする天然繊維を90%混抄したセパレータ紙(4)を用いたコンデンサ(1)を作製した。
実施例1−6、従来例1−2のコンデンサは、セパレータ紙(4)以外の条件は略等しい。
コンデンサ(1)は、何れも定格電圧20Vで、静電容量22μF、ケース(3)の外形寸法が直径6.3mmで高さ6.0mmのコンデンサである。
実施例1−6、従来例1−2のコンデンサを120Hzの周波数にて静電容量(Cap、単位:μF)、誘電正接(tanδ、単位:%)を測定し、さらに100Hzの周波数にて等価直列抵抗(ESR、単位:mΩ)を測定した。理想的なコンデンサでは、電流は電圧よりも90℃位相が進むが、実際には遅れが生じる。この遅れた角度δを誘電損角と呼び、一般に誘電正接(tanδ)で示す。また、定格電圧を印加して2分後に、漏れ電流(LC、単位:μA)を測定した。測定結果を図3に示す。電気的特性値は20ケの平均値である。
図3の結果から分かるように、フィブリル化された高耐熱性繊維と、低耐熱性繊維を混抄したセパレータ紙(4)を用いた実施例1−6のコンデンサ(1)は、従来例1及び従来例2のコンデンサ(1)よりもESRが改善されている。これは、低耐熱性繊維が「炭化される(痩せ細る)」、「溶解する」、「分解する」等の状態になり、セパレータ紙内の密度が低下し混合液が入り込む空隙が増加する。それと共に、高耐熱性繊維の繊維間の間隔が狭いことにより、繊維同士の交差により形成される夫々のスペースを小さくすることが可能になり、混合液の保持力を維持することができる。その結果、化学重合法における混合液がセパレータ紙(4)内により多く残存し、緻密な固体電解質層が形成されるためと考えられる。この効果は、ポリピロール等に比べて重合速度の遅いポリチオフェン又はその誘導体を固体電解質層の材料として用いることにより大きくなる。
実施例では、280℃の炭化処理を行ったが、炭化処理の温度は、セパレータ紙(4)に使用する材料により適宜変更が可能であり、高耐熱性繊維と低耐熱性繊維の混抄したものであれば特に限定はない。
上記実施例の説明は本発明を説明するためのものであって、特許請求の範囲に記載の発明を限定し、或いは、範囲を減縮する様に解すべきではない。また、本発明の各部構成は上記実施例に限らず、特許請求の範囲に記載の技術範囲内で様々変形が可能である。
従来の固体電解コンデンサの断面図である。 図1の固体電解コンデンサ内のコンデンサ素子の分解斜視図である。 実施例、従来例、比較例のコンデンサの電気的特性を測定した結果を示す表である。
符号の説明
(1)固体電解コンデンサ
(4) セパレータ紙
(21) 巻取り素子
(22) 陽極箔
(23) 陰極箔

Claims (3)

  1. 陽極箔(22)と陰極箔(23)をセパレータ紙(4)を介して巻回した巻取り素子(21)を炭化処理し、前記セパレータ(4)を含む陽極箔(22)と陰極箔(23)との間に化学重合法によって導電性高分子からなる固体電解質層を形成する固体電解コンデンサに於いて、
    セパレータ紙(4)は、前記炭化処理により炭化する低耐熱性繊維と、前記炭化処理により炭化しない高耐熱性繊維との混抄紙であり、前記高耐熱性繊維は、繊維間の間隔が狭い部分を有するフィブリル化繊維を用いることを特徴とする固体電解コンデンサ。
  2. 前記導電性高分子がチオフェン又はその誘導体からなることを特徴とする請求項1に記載の固体電解コンデンサ。
  3. 前記セパレータ紙は、高耐熱性繊維の含有率が10−90%であることを特徴とする請求項1に記載の固体電解コンデンサ。
JP2006531268A 2004-08-25 2005-04-19 固体電解コンデンサ Active JP4726794B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006531268A JP4726794B2 (ja) 2004-08-25 2005-04-19 固体電解コンデンサ

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004244624 2004-08-25
JP2004244624 2004-08-25
PCT/JP2005/007471 WO2006022049A1 (ja) 2004-08-25 2005-04-19 固体電解コンデンサ
JP2006531268A JP4726794B2 (ja) 2004-08-25 2005-04-19 固体電解コンデンサ

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011024771A Division JP5232883B2 (ja) 2004-08-25 2011-02-08 電解コンデンサの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2006022049A1 JPWO2006022049A1 (ja) 2008-05-08
JP4726794B2 true JP4726794B2 (ja) 2011-07-20

Family

ID=35967270

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006531268A Active JP4726794B2 (ja) 2004-08-25 2005-04-19 固体電解コンデンサ
JP2011024771A Active JP5232883B2 (ja) 2004-08-25 2011-02-08 電解コンデンサの製造方法

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011024771A Active JP5232883B2 (ja) 2004-08-25 2011-02-08 電解コンデンサの製造方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US7855870B2 (ja)
JP (2) JP4726794B2 (ja)
KR (1) KR101145529B1 (ja)
CN (1) CN100562955C (ja)
WO (1) WO2006022049A1 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TWI339780B (en) * 2005-07-28 2011-04-01 Rohm & Haas Elect Mat Stripper
JP2010087091A (ja) * 2008-09-30 2010-04-15 Nippon Chemicon Corp 固体電解コンデンサの製造方法
JP5215836B2 (ja) * 2008-12-24 2013-06-19 ニッポン高度紙工業株式会社 セパレータ及び該セパレータを使用した固体電解コンデンサ
WO2013069146A1 (ja) * 2011-11-11 2013-05-16 ニッポン高度紙工業株式会社 電解コンデンサ用セパレータ及び電解コンデンサ
CN106104858B (zh) 2014-03-10 2020-07-31 麦斯韦尔技术股份有限公司 用于原纤化电极膜的粘结剂组分的方法、设备和系统
CN104269272A (zh) * 2014-09-30 2015-01-07 珠海华冠电容器有限公司 一种耐高温片式铝电解电容器
CN107248854B (zh) * 2017-06-02 2021-09-17 西北核技术研究所 一种轴向引出双极板卷绕脉冲形成线

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0435013A (ja) * 1990-05-31 1992-02-05 Sanyo Electric Co Ltd 有機半導体固体電解コンデンサ
JPH06236831A (ja) * 1993-02-09 1994-08-23 Elna Co Ltd 固体電解コンデンサの製造方法
JP2003077766A (ja) * 2001-09-04 2003-03-14 Matsushita Electric Ind Co Ltd 固体電解コンデンサおよびその製造方法
JP2004047914A (ja) * 2001-07-25 2004-02-12 Mitsubishi Paper Mills Ltd キャパシタ用セパレーター
JP2004146707A (ja) * 2002-10-28 2004-05-20 Sanyo Electric Co Ltd 固体電解コンデンサ
JP2004193402A (ja) * 2002-12-12 2004-07-08 Du Pont Teijin Advanced Paper Kk 固体電解コンデンサ
JP2004235293A (ja) * 2003-01-29 2004-08-19 Mitsubishi Paper Mills Ltd 固体電解コンデンサ用セパレーター

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0750663B2 (ja) * 1990-06-29 1995-05-31 三洋電機株式会社 有機半導体固体電解コンデンサの製造方法
JP2002203750A (ja) * 2000-12-28 2002-07-19 Nippon Chemicon Corp 固体電解コンデンサ
JP2002266281A (ja) * 2001-02-28 2002-09-18 Mitsubishi Paper Mills Ltd 湿式不織布およびそれを用いてなる電気化学素子用セパレーター、ならびに電気二重層キャパシター用セパレーター
JP4377553B2 (ja) * 2001-03-09 2009-12-02 日本バイリーン株式会社 電気二重層キャパシタ用セパレータ
JP2003297680A (ja) * 2001-04-27 2003-10-17 Mitsubishi Paper Mills Ltd 電気化学素子用セパレータ
JP3971905B2 (ja) * 2001-08-21 2007-09-05 三菱製紙株式会社 電気化学素子用セパレーターおよびその製造方法
JP2003272952A (ja) * 2002-03-19 2003-09-26 Mitsubishi Paper Mills Ltd 電解コンデンサ用セパレーター
JP2003309042A (ja) 2002-04-16 2003-10-31 Mitsubishi Paper Mills Ltd 電気二重層キャパシタ用セパレーター
JP2004146137A (ja) * 2002-10-23 2004-05-20 Mitsubishi Paper Mills Ltd 電気化学素子用セパレーター
JP2004164974A (ja) * 2002-11-12 2004-06-10 Du Pont Teijin Advanced Paper Kk セパレータ、その製造方法及びそれを用いた電気・電子部品
JP2004303940A (ja) * 2003-03-31 2004-10-28 Matsushita Electric Ind Co Ltd 電解コンデンサ
JP2005044587A (ja) 2003-07-25 2005-02-17 Mitsubishi Paper Mills Ltd 電気化学素子用セパレーター
JP2005063684A (ja) * 2003-08-11 2005-03-10 Mitsubishi Paper Mills Ltd 電気化学素子用セパレーター
JP4377911B2 (ja) * 2004-04-16 2009-12-02 三菱製紙株式会社 電気化学素子用セパレータ
JP2006045758A (ja) * 2004-07-09 2006-02-16 Mitsubishi Paper Mills Ltd 柔細胞繊維および合成繊維含有不織布

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0435013A (ja) * 1990-05-31 1992-02-05 Sanyo Electric Co Ltd 有機半導体固体電解コンデンサ
JPH06236831A (ja) * 1993-02-09 1994-08-23 Elna Co Ltd 固体電解コンデンサの製造方法
JP2004047914A (ja) * 2001-07-25 2004-02-12 Mitsubishi Paper Mills Ltd キャパシタ用セパレーター
JP2003077766A (ja) * 2001-09-04 2003-03-14 Matsushita Electric Ind Co Ltd 固体電解コンデンサおよびその製造方法
JP2004146707A (ja) * 2002-10-28 2004-05-20 Sanyo Electric Co Ltd 固体電解コンデンサ
JP2004193402A (ja) * 2002-12-12 2004-07-08 Du Pont Teijin Advanced Paper Kk 固体電解コンデンサ
JP2004235293A (ja) * 2003-01-29 2004-08-19 Mitsubishi Paper Mills Ltd 固体電解コンデンサ用セパレーター

Also Published As

Publication number Publication date
KR101145529B1 (ko) 2012-05-14
JP5232883B2 (ja) 2013-07-10
CN100562955C (zh) 2009-11-25
JP2011091457A (ja) 2011-05-06
US20080074827A1 (en) 2008-03-27
KR20070047793A (ko) 2007-05-07
WO2006022049A1 (ja) 2006-03-02
US7855870B2 (en) 2010-12-21
CN101010759A (zh) 2007-08-01
JPWO2006022049A1 (ja) 2008-05-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5232883B2 (ja) 電解コンデンサの製造方法
JP5934878B2 (ja) 電解コンデンサおよびその製造方法
JP4911509B2 (ja) 電解コンデンサおよびその製造方法
JP5388811B2 (ja) 固体電解コンデンサおよびその製造方法
JP2012191178A (ja) 電解コンデンサおよび電解コンデンサの製造方法
JP7233016B2 (ja) 電解コンデンサおよびその製造方法
JP2014093417A (ja) 固体電解コンデンサ及びその製造方法
KR102104424B1 (ko) 고체전해콘덴서의 제조방법 및 고체전해콘덴서
JP2011199088A (ja) 固体電解コンデンサ
JP2011199086A (ja) 固体電解コンデンサ
JP2011199087A (ja) 固体電解コンデンサ
JP2011114132A (ja) 電解コンデンサおよびその製造方法
JP5921802B2 (ja) 固体電解コンデンサ
JP2010245150A (ja) 固体電解コンデンサおよびその製造方法
WO2021166927A1 (ja) 電解コンデンサおよびその製造方法
JP2007129126A (ja) 電解コンデンサ及びその製造方法
JP2007273751A (ja) 固体電解コンデンサおよびその製造方法
WO2011118189A1 (ja) 固体電解コンデンサ
JP4870868B2 (ja) 電解コンデンサ
JP6395202B2 (ja) 固体電解コンデンサおよびその製造方法
JP2002299182A (ja) アルミ固体電解コンデンサおよびその製造方法
JP2010177498A (ja) 巻回型固体電解コンデンサ
WO2024143419A1 (ja) 固体電解コンデンサおよびその製造方法
JP2010087344A (ja) 固体電解コンデンサの製造方法および固体電解コンデンサ
KR20240021742A (ko) 전해 콘덴서, 음극체 및 전해 콘덴서의 제조 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080212

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080229

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100511

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20101116

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110208

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20110216

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110315

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110412

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 4726794

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140422

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250