JP4723728B2 - 遊技機用コイン形プリペイド記録媒体の媒体処理装置 - Google Patents

遊技機用コイン形プリペイド記録媒体の媒体処理装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4723728B2
JP4723728B2 JP2001003174A JP2001003174A JP4723728B2 JP 4723728 B2 JP4723728 B2 JP 4723728B2 JP 2001003174 A JP2001003174 A JP 2001003174A JP 2001003174 A JP2001003174 A JP 2001003174A JP 4723728 B2 JP4723728 B2 JP 4723728B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
coin
recording medium
prepaid recording
shaped
value data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2001003174A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002204885A (ja
Inventor
則明 新美
Original Assignee
小林クリエイト株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 小林クリエイト株式会社 filed Critical 小林クリエイト株式会社
Priority to JP2001003174A priority Critical patent/JP4723728B2/ja
Publication of JP2002204885A publication Critical patent/JP2002204885A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4723728B2 publication Critical patent/JP4723728B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Pinball Game Machines (AREA)
  • Credit Cards Or The Like (AREA)
  • Control Of Vending Devices And Auxiliary Devices For Vending Devices (AREA)
  • Slot Machines And Peripheral Devices (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、遊技機で使用されるコイン形プリペイド記録媒体の媒体処理装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
パチンコホール等の遊技場にあっては、プリペイドカードを使用して遊技を行い得るプリペイドシステムが導入されている。これは遊技者が所定額のプリペイドカードをカード発券機で購入し、このプリペイドカードを各遊技機に付設されているカード処理装置に挿入することにより、ボタン操作を介して所望の金額に対応するパチンコ球やコインの貸出を受けて遊技を行うものであり、プリペイド額はパチンコ球やコインの貸出を受ける毎に減算される。
【0003】
このようなプリペイドシステムを構成するカード処理装置にあって、プリペイドカードによる遊技以外に、現金を投入しても遊技が可能なカード処理装置が知られている。このカード処理装置には、プリペイド額としての価値データを含む所要データを書き換え可能に格納するメモリを備えたICカードがプリペイドカードとして用いられており、該プリペイドカードをカード処理装置に挿入すると、価値データを含む所要データが読取られて遊技が可能となるとともに、使用により減算される価値データが無価値化してもプリペイドカードはカード処理装置内に保持される。そして、この状態で現金投入口から現金が投入されると、プリペイドカードのメモリに格納されている無価値化した価値データが、現金投入口で受入れた金額情報に基づいて生成される価値データに書き換えられ、その価値データにより再び遊技を行うことができるようになっている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
ところで、この種のカード処理装置は、データの読取り位置に保持されるプリペイドカードの価値データに基いて遊技を可能にするものであり、読取り位置にカードがない場合には、いくら現金を投入しても遊技を行うことができない。このため、遊技者の台移動等で、残額があるプリペイドカードがカード処理装置から取り出されると、次の遊技者は現金のみによる遊技を行うことができず、カード発券機でプリペイドカードを別途購入して、該プリペイドカードをカード処理装置に新たに挿入する必要があった。このため、現金併用機能を持ち乍らその利点が十分発揮されていないという問題点があった。
【0005】
また、現金による遊技を行う遊技者のために、遊技店側でカード処理装置内に、無価値の価値データを持つ予備のプリペイドカードを予め挿入しておく場合には、頻繁にカードの有無の点検及び補充を行う必要があるため、その管理に手間がかかり、遊技店側の作業負担が増大するという問題点があった。
【0006】
さらに、予備のプリペイドカードを自動的に補充し得るようにすることも考えられるが、従来のプリペイドカードとして使用されているICカードは長方形状であるため、このような長方形状のICカードを複数ストックし、かつ自動的に補充し得るようにするには、ストック部から一枚のカードを取出す抜取り手段や、長方形状のICカードを直線状に搬送し得るようにするために、ストック部から読取り位置まで延びる直線状のカード挿通路や、該挿通路の両側に配設されるカード挟持用の一対のゴムベルトや、該ゴムベルトを駆動するためのステッピングモータや、その駆動量や駆動方向を制御するための駆動制御装置や、カードの有無を検知して駆動制御装置に検知信号を送出する複数のカード検知センサー等を備えた複雑で大がかりな自動供給装置を必要とし、このため、コストが高くなる上、カード処理装置内の限られたスペースに納めることが極めて困難であるという問題点があった。
【0007】
本発明は、かかる従来の問題点を解決し得る遊技機用コイン形プリペイド記録媒体の媒体処理装置を提供することを目的とするものである。
【0008】
【課題を解決するための手段】
本発明は、内蔵メモリに個体識別コードを書き換え可能に格納するコイン形プリペイド記録媒体の、その個体識別コードを読取ってホストコンピュータに送出する入出力装置と、現金投入口で受入れた金額情報をホストコンピュータに送出する現金認識装置とを備え、該現金認識装置に現金が投入された場合に、ホストコンピュータの記憶装置に記憶されている個体識別コード毎の価値データに、現金認識装置から送出された金額情報に基づいて生成される価値データを加算して、その新規価値データに基づく遊技を可能とする媒体処理装置であって、周方向に沿う複数のコイン保持溝を備え、該コイン保持溝内にコイン形プリペイド記録媒体を保持して回転駆動されるコインホルダーと、前記コイン保持溝に保持されたコイン形プリペイド記録媒体の回動軌跡に対応する読取り位置に配設され、その個体識別コードを読取ってホストコンピュータに送出する入出力装置と、コイン投入口から投入されたコイン形プリペイド記録媒体を、コインホルダーのコイン保持溝へ供給する供給口と、コインホルダーからコイン形プリペイド記録媒体を排出する排出口と、コイン投入口からコイン保持溝に供給されたコイン形プリペイド記録媒体の個体識別コードを読取り位置で読取る読取り動作と、現金投入口から現金が投入された場合にあって、読取り位置にコイン形プリペイド記録媒体がない場合に、コイン保持溝に予め保持されている予備のコイン形プリペイド記録媒体を読取り位置に自動的に移送する補給動作と、所定の作動条件の充足によりコイン形プリペイド記録媒体を排出口から排出する排出動作とを選択的に実行する制御手段とを備えてなることを特徴とする遊技機用コイン形プリペイド記録媒体の媒体処理装置である。
【0009】
また、本発明は、内蔵メモリに価値データを含む所要データを書き換え可能に格納するコイン形プリペイド記録媒体の、その所要データを読取り、かつ書き換える入出力装置と、現金投入口で受入れた金額情報を送出する現金認識装置とを備え、該現金認識装置に現金が投入された場合に、その金額情報に基づいて生成される価値データをコイン形プリペイド記録媒体から読取った価値データに加算してコイン形プリペイド記録媒体に格納される価値データを書き換え、その新規価値データに基づく遊技を可能とする媒体処理装置であって、周方向に沿う複数のコイン保持溝を備え、該コイン保持溝内にコイン形プリペイド記録媒体を保持して回転駆動されるコインホルダーと、前記コイン保持溝に保持されたコイン形プリペイド記録媒体の回動軌跡に対応する読取り位置に配設され、その所要データを読取り、かつ書き換える入出力装置と、コイン投入口から投入されたコイン形プリペイド記録媒体を、コインホルダーのコイン保持溝へ供給する供給口と、コインホルダーからコイン形プリペイド記録媒体を排出する排出口と、コイン投入口からコイン保持溝に供給されたコイン形プリペイド記録媒体の価値データを読取り位置で読取り、かつ該価値データを書き換える読み書き動作と、現金投入口から現金が投入された場合にあって、読取り位置にコイン形プリペイド記録媒体がない場合に、コイン保持溝に予め保持されている予備のコイン形プリペイド記録媒体を読取り位置に自動的に移送する補給動作と、所定の作動条件の充足によりコイン形プリペイド記録媒体を排出口から排出する排出動作とを選択的に実行する制御手段とを備えてなることを特徴とする遊技機用コイン形プリペイド記録媒体の媒体処理装置である。
【0010】
ここで、本発明で用いるコイン形プリペイド記録媒体は、RFID(Radio Frequency Identification)方式のデータキャリアであって、データを書き換え可能に格納するメモリを備えたマイコンチップを有するIC回路と、ループコイルとを円板状をなす外装体に内蔵しており、入出力装置側のループコイルアンテナが生成する誘導電磁界内に進入した際に誘導起電力を発生して電力を蓄え、同時に入出力装置との間で電磁波によりコマンド,データ等の信号を非接触で送受信するものであり、100円硬貨から500円硬貨程度の直径と厚みに形成されたものが好適に使用され得る。また、コイン形とは、中心から等距離にある外周縁に囲まれる円形状以外に、連続する短い直線により外周縁が構成されて略円形を呈する16角形や32角形等の多角形状も含み、立ち姿勢で自重により傾斜面を転動して移動し得るものが好適に用いられる。
【0011】
かかる構成にあって、プリペイド残額があるコイン形プリペイド記録媒体が媒体処理装置から取り出されて、読取り位置にコイン形プリペイド記録媒体がない状態において、現金投入口から現金が投入されると、コインホルダーが回転駆動され、コイン保持溝に予め保持されている予備のコイン形プリペイド記録媒体が読取り位置に自動的に移送される。そして、この読取り位置に保持されたコイン形プリペイド記録媒体の価値データが、現金認識装置の金額情報に基づいて生成される価値データに書き換えられ、この価値データに基いて遊技が可能となる。これにより、コイン形プリペイド記録媒体を持たない遊技者でも、現金のみによる遊技を行うことができ、従来と異なり、媒体発行装置(発券機)でコイン形プリペイド記録媒体を別途購入して、媒体処理装置に新たに投入する必要がない。
【0012】
また、読取り位置に自動的に移送される予備のコイン形プリペイド記録媒体を、コインホルダーの複数のコイン保持溝に夫々貯留し得るので、予備のコイン形プリペイド記録媒体がなくなる場合が少ない。これにより、予備のコイン形プリペイド記録媒体の有無の点検及び補充を頻繁に行う必要がなく、遊技店側の管理上の負担が軽減される。
【0013】
さらに、回転式のコインホルダーによってコイン形プリペイド記録媒体の移送手段が構成されているので、構造が簡単で小型化が実現され、低コストで製作できるとともに、装置内の限られたスペースに納めることができる。
【0014】
また、前記構成にあって、排出動作を、使用により減算される価値データが無価値化していない場合に、所定の返却操作がなされることを作動条件として、読取り位置にあるコイン形プリペイド記録媒体を排出する第一排出動作と、使用により減算される価値データが無価値化した場合にあって、コインホルダーの他のコイン保持溝が、予め供給されたコイン形プリペイド記録媒体で満杯であることを作動条件として、一個のコイン形プリペイド記録媒体を自動的に排出する第二排出動作の何れかにする構成が提案され、さらに、第一排出動作が実行された場合に、コインホルダーを回転駆動して、空のコイン保持溝を供給口に対向する供給待機位置まで移動させる一方、第二排出動作が実行された場合に、コインホルダーを回転駆動して、空にしたコイン保持溝を供給口に対向する供給待機位置まで移動させるようにする構成が提案される。これにより、プリペイド残額があるコイン形プリペイド記録媒体を返却操作に基いて排出することができるとともに、遊技待ち状態において、供給口に対向する供給待機位置に空のコイン保持溝を常に待機させることができる。
【0015】
また、前記構成にあって、排出口に、該排出口を開閉する開閉手段を設け、かつ、該開閉手段の開放駆動により排出口から排出されるコイン形プリペイド記録媒体を、返却路と回収路とへ選択的に振分ける第一の振分け手段を設ける構成が提案される。ここで、開閉手段は、排出動作を実行する制御手段によってコイン形プリペイド記録媒体の排出時に開放駆動される。また、第一の振分け手段は、前記制御手段によってコイン形プリペイド記録媒体の排出時に、該コイン形プリペイド記録媒体をプリペイド残額の有無により返却路と回収路とに選択的に振分けるように駆動制御される。これにより、プリペイド残額があるコイン形プリペイド記録媒体を遊技者に返却することができるとともに、プリペイド残額のないコイン形プリペイド記録媒体を回収することができる。尚、前記開閉手段と第一の振分け手段は一体化して構成することもできる。
【0016】
さらに、第一の振分け手段を介して回収路側に振分けられたコイン形プリペイド記録媒体をリライト回数に基づいて、再利用可能なものと、再利用不可なものとに振分ける第二の振分け手段を設けるようにしてもよい。これにより、コイン形プリペイド記録媒体のリライト回数に基づく分別回収が可能となる。
【0017】
【発明の実施の形態】
以下に、本発明の一実施例を添付図面に基づいて説明する。
図1は本発明に係る媒体処理装置8を備えた遊技機2、図2は該媒体処理装置8に用いられるコイン形プリペイド記録媒体1、図3は該コイン形プリペイド記録媒体1を発行する媒体発行機3を夫々示す。尚、この実施例では遊技機2としてパチンコ遊技機が図示してあるが、その他の遊技機としては、スロットルマシーンやゲームセンター等に設置される各種遊技機が挙げられる。
【0018】
コイン形プリペイド記録媒体1は、上述したRFID方式のデータキャリアからなり、図2に示すように、外装体4が円板状に形成されており、立ち姿勢で自重により傾斜面を転動して移動し得るものが用いられる。外装体4の内部には、図示省略されているが、データを書き換え可能に格納するメモリを備えたマイコンチップを有するIC回路とループコイルが内蔵されている。該コイン形プリペイド記録媒体1は、後述する媒体処理装置8に内蔵された入出力装置6と、媒体発行機3に内蔵された入出力装置との間で電磁波によりコマンド,データ等の信号を非接触で夫々送受信し得るようになっている。
【0019】
媒体発行機3は、図3に示すように、前面に貨幣受入部28,コイン形プリペイド記録媒体1を発行する発行部29,複数の購入額ボタン30,投入金額表示部31等を備え、内部には、図示省略されているが、現金認識装置,コイン形プリペイド記録媒体1のデータを書き換える入出力装置,該入出力装置にコインを1個づつ供給する供給装置,所要データをホストコンピュータ5との間でやり取りする通信インターフェイス等の所要装置が配設されている。
【0020】
この媒体発行機3にあって、遊技者が貨幣受入部28に貨幣を投入し、所望の購入額ボタン30を押すことにより、現金認識装置で認識される金額に基づいてその購入希望額に応じた金額情報が通信インターフェイスを介してホストコンピュータ5に送出される。ホストコンピュータ5は入力された金額情報に基づいて価値データと個体識別コード(IDコードデータ)とを生成し、該価値データを個体識別コード毎に記憶装置RAMの一部領域に記憶するとともに、その個体識別コードを媒体発行機3に返送する。そして、この返送された個体識別コードが媒体発行機3の入出力装置によってコイン形プリペイド記録媒体1のメモリに書込まれ、そのコイン形プリペイド記録媒体1が発行部29から発行される。これにより、購入金額に応じた価値を持つコイン形プリペイド記録媒体1が発行されることとなる。尚、コイン形プリペイド記録媒体1は再利用されるものであるため、コイン形プリペイド記録媒体1のメモリに個体識別コードが既に格納されている場合には、入出力装置による個体識別コードの書込みに代えて、記憶装置RAMの一部領域に既に記憶されている当該個体識別コードの価値データが購入金額に応じた新規価値データに書き換えられることとなる。
【0021】
一方、遊技機2は、図1に示すように、遊技機本体7とその側部に配設された媒体処理装置8とからなり、複数の遊技機2が一方向に並設されて島(並設された遊技機の一群)が構成されている。各媒体処理装置8の前面には、上部にコイン投入口9と現金投入口11が設けられ、下部にコイン返却口10が設けられている。また、各遊技機本体7の球受皿部20には、前記コイン投入口9から投入されたコイン形プリペイド記録媒体1のプリペイド残額を表示するディスプレイ装置21,球貸ボタン22,コイン返却ボタン23等が配設されている。
【0022】
各媒体処理装置8内には、図4に示すように、現金投入口11から投入された硬貨を自重により下方に向けて移動させる案内路12が設けられており、該案内路12に現金認識装置13が配設されている。該現金認識装置13は、現金投入口11から投入された金額を認識して、その金額情報をホストコンピュータ5に送出する。ホストコンピュータ5は、現金認識装置13から送出される金額情報を各媒体処理装置8毎に管理しており、該金額情報によって後述する所定の処理を実行する。
【0023】
また、各媒体処理装置8内には、コイン投入口9から投入されたコイン形プリペイド記録媒体1を自重により下方に向けて移動させてカバーケース14に案内する案内路15が設けられており、該カバーケース14の上部位置には案内路15と連通する供給口16が開口されている。カバーケース14により囲繞された作動領域内には、周方向に沿う複数のコイン保持溝18a〜18eを備えたコインホルダー17が配設されており、該コインホルダー17は、外方に向けて開口するように略半円状に形成された各コイン保持溝18a〜18eにコイン形プリペイド記録媒体1を保持した状態で垂直姿勢で回転駆動されるようになっている。ここで該コインホルダー17の駆動源には、回転量が制御可能なステッピングモータ(図示省略)が好適に用いられる。また、該コインホルダー17により回動移送されるコイン形プリペイド記録媒体1の回動軌跡内には、コイン形プリペイド記録媒体1のデータを読取る読取り位置Aに入出力装置6が配設されており、該入出力装置6はホストコンピュータ5との間で所要データをやり取りし得るようになっている。また、コインホルダー17の回転により、各コイン保持溝18a〜18eが前記供給口16に対向する位置を供給待機位置Bとしており、該供給待機位置Bで供給口16から供給されるコイン形プリペイド記録媒体1を各コイン保持溝18a〜18eに保持させ得るようになっている。さらに、該供給待機位置Bに任意のコイン保持溝18aが停止した状態で、該コイン保持溝18a及び他の保持溝18b〜18eに対応する位置には、各コイン保持溝18a〜18eに保持されるコイン形プリペイド記録媒体1の有無を検知する光電センサー等からなるコイン検知センサー19a〜19eが夫々配設されている。
【0024】
カバーケース14の下部位置には、コインホルダー17からコイン形プリペイド記録媒体1を排出する排出口24が開口されており、該排出口24の下方には第一の振分け手段25を介してコイン形プリペイド記録媒体1を前記コイン返却口10に案内する返却路26と、価値データが無価値化したコイン形プリペイド記録媒体1を回収する回収路27とが二股状に分岐させて設けられている。前記振分け手段25は、振分け板32と該振分け板32を駆動するソレノイド等の駆動装置33とからなり、該駆動装置33によって振分け板32の傾斜方向を切換えることにより、コイン形プリペイド記録媒体1を返却路26と回収路27とに選択的に振分け得るようになっている。さらに振分け手段25は、振分け板32の中立位置で排出口24を塞ぎ、かつ、振分け板32の傾斜方向を左右に切換えることによって排出口24を開放し得るようになっており、これによって、該振分け手段25が排出口24を開閉する開閉手段34を兼ねるように構成されている。
【0025】
さらに、前記回収路27には、振分け板35と該振分け板35を駆動するソレノイド等の駆動装置36とからなる第二の振分け手段37が配設されており、回収路27側に振分けられたコイン形プリペイド記録媒体1を、そのリライト回数に基づいて、再利用可能なものを回収する回収路27aと、再利用不可なものを回収する回収路27bとに振分け得るようになっている。ここで、コイン形プリペイド記録媒体1のリライト回数は、その個体識別コード毎にホストコンピュータ5の記憶装置RAMに記憶されており、リライト回数が一万回を越えたものは分別されて廃棄されることとなる。
【0026】
また、前記コインホルダー17の駆動源に用いられるステッピングモータや、第一の振分け手段25の駆動装置33及び第二の振分け手段37の駆動装置36は、図示しない駆動制御装置によって駆動制御され、また、該駆動制御装置には、コインホルダー17の各コイン保持溝18a〜18eの停止位置に配設された前記コイン検知センサー19a〜19eからの検知信号が入力される。そして、この駆動制御装置によって、コイン投入口9から供給待機位置Bにあるコイン保持溝18a〜18eの何れかに供給されるコイン形プリペイド記録媒体1の個体識別コードを読取り位置Aで読取る読取り動作と、現金投入口11から現金が投入された場合にあって、読取り位置Aにコイン形プリペイド記録媒体1がない場合に、コイン保持溝18a〜18eに予め保持されている予備のコイン形プリペイド記録媒体1を読取り位置Aに自動的に移送する補給動作と、所定の作動条件の充足によりコイン形プリペイド記録媒体1を排出口24から排出する排出動作とを選択的に実行する制御手段が構成されている。
【0027】
次に、上記媒体処理装置8によるコイン形プリペイド記録媒体1の処理について説明する。
上述したように、遊技者が媒体発行機3の貨幣受入部28に貨幣を投入し、所望の購入額ボタン30を押すことにより、その購入金額に応じた価値を持つコイン形プリペイド記録媒体1が発行される。そして、図4に示すように、供給口16に対向する供給待機位置Bのコイン保持溝18aが空の状態で、該コイン保持溝18a以外のコイン保持溝18b〜18eに予備のコイン形プリペイド記録媒体1’が予め供給されている状態において、媒体発行機3で購入したコイン形プリペイド記録媒体1を遊技機2に付設された媒体処理装置8のコイン投入口9から投入することにより、供給口16に対向する供給待機位置Bにあるコイン保持溝18aに該コイン形プリペイド記録媒体1が保持される。そして、供給待機位置Bに配設されているコイン検知センサー19aが該コイン形プリペイド記録媒体1を検知すると、コインホルダー17が回転駆動され、該コイン形プリペイド記録媒体1が読取り位置Aまで移送される。そして、該読取り位置Aに配設されている入出力装置6によってコイン形プリペイド記録媒体1のメモリ内の個体識別コードが読取られ、ホストコンピュータ5の記憶装置RAMに記憶されている当該個体識別コードの価値データに基づいて遊技が可能となる。
【0028】
上記のような読取り動作が行われると、遊技機2のディスプレイ装置21(図1参照)には、前記価値データとしてのプリペイド残額が表示され、この状態で、遊技者が遊技機2の球貸ボタン22を押すと、一回に例えば500 円分等の所定金額に相当するパチンコ球が貸し出される。そして、ホストコンピュータ5は、このパチンコ球の貸し出しに使用された金額を減算した残額に基づいて価値データを生成し、記憶装置RAMに記憶されている当該個体識別コードの価値データを順次書換える。
【0029】
そして、上記のように使用により減算される価値データが無価値化していない場合にあって、遊技者が台移動等で、遊技機2のコイン返却ボタン23を押すと、コインホルダー17が回転駆動されて、読取り位置Aにあるコイン形プリペイド記録媒体1が排出口24まで移送され、これと同期して振分け手段25の振分け板32が返却路26側に通じるように切換えられる。ここで、該振分け手段25は排出口24を開閉する開閉手段34を兼ねていることにより、振分け板32の切換えによって排出口24が開放され、前記コイン形プリペイド記録媒体1が排出口24から自重により排出されて、返却路26を介してコイン返却口10に送り出される。そして、このような排出動作が行われた後、振分け手段25の振分け板32が中立位置に戻されて排出口24が塞がれ、これと同期してコインホルダー17が回転駆動されて、空のコイン保持溝18aが供給口16に対向する供給待機位置Bに回動される。これにより、新たなコイン形プリペイド記録媒体1の投入を待つ状態となる。このようにコインホルダー17は、遊技待ち状態にあっては、供給口16に対向する供給待機位置Bに、常時、空のコイン保持溝が位置するように回転制御される。
【0030】
上記のような遊技待ち状態にあって、コイン形プリペイド記録媒体1を購入していない次の遊技者が、現金投入口11から現金を投入すると、現金認識装置13が金額を認識して、その金額情報がホストコンピュータ5に送出される一方、読取り位置Aにあるプリペイド残額の無い予備のコイン形プリペイド記録媒体1’の個体識別コードが入出力装置6によって読取られ、ホストコンピュータ5に送出される。そして、ホストコンピュータ5によって、記憶装置RAMに記憶されている当該個体識別コードの零化した価値データに、前記金額情報に基づいて生成される価値データが加算され、その新規価値データに基づいて遊技が可能となる。これにより、コイン形プリペイド記録媒体1を持たない遊技者でも、現金のみによる遊技を行うことができる。
【0031】
ここで、読取り位置Aにある予備のコイン形プリペイド記録媒体1’が、遊技店側によって予め供給された未使用の個体識別コードを持たないものである場合には、ホストコンピュータ5によって、金額情報に基づく価値データの生成とともに個体識別コードが生成され、該個体識別コードが入出力装置6によって予備のコイン形プリペイド記録媒体1’のメモリに格納されることとなる。そして、記憶装置RAMに記憶される当該個体識別コードの価値データに基づいて遊技が可能となる。
【0032】
また、上記のように現金投入口11から現金が投入された場合にあって、コイン検知センサー19bによって、読取り位置Aに予備のコイン形プリペイド記録媒体1’がないことが検知された場合には、他のコイン検知センサー19c〜19eによりコイン保持溝18c〜18eに保持されている予備のコイン形プリペイド記録媒体1’が検知され、コインホルダー17が回転駆動されて、最寄りのコイン形プリペイド記録媒体1’が読取り位置Aに移送される。そして、このような補給動作の実行によって、読取り位置Aに移送されたコイン形プリペイド記録媒体1’を介して上述した現金による遊技が可能となるようにしている。
【0033】
一方、遊技者が媒体発行機3で購入したコイン形プリペイド記録媒体1を媒体処理装置8のコイン投入口9に投入して遊技を行う場合にあって、使用により減算される価値データが無価値化すると、該コイン形プリペイド記録媒体1は、返却されることなくコインホルダー17内に保留される。ここで、コイン保持溝18a〜18eがこの保留されたコイン形プリペイド記録媒体1及び予め供給されている予備のコイン形プリペイド記録媒体1’で満杯である場合に、コイン検知センサー19a〜19eによってその満杯状態が検知されると、コインホルダー17が回転駆動されて、最寄りのコイン形プリペイド記録媒体1(例えばコイン保持溝18aに保持されているコイン形プリペイド記録媒体1)が排出口24まで移送され、これと同期して振分け手段25の振分け板32が回収路27側に通じるように切換えられる。この振分け板32の切換えによって排出口24が開放され、前記コイン形プリペイド記録媒体1が排出口24から自重により排出されて回収路27に送り出される。そして、このような排出動作が行われた後、振分け手段25の振分け板32が中立位置に戻されて排出口24が塞がれ、これと同期してコインホルダー17が回転駆動されて、空のコイン保持溝18aが供給口16に対向する供給待機位置Bに回動される。これにより、遊技待ち状態においては、供給口16に対向する供給待機位置Bに空のコイン保持溝を常に待機させる得るようになっている。
【0034】
また、回収路27には、コイン形プリペイド記録媒体1のリライト回数に基づいて、再利用可能なものと、再利用不可なものとに振分ける第二の振分け手段37が配設されていることにより、上記のように回収路27に送り出されたコイン形プリペイド記録媒体1は、そのリライト回数に基づく振分け板35の切換え制御を介して、再利用可能なものを回収する回収路27aと、再利用不可なものを回収する回収路27bの何れかに送られることとなる。
【0035】
尚、上記実施例では、開閉手段34と第一の振分け手段25を一体化しているが、これに代えて、開閉手段34と第一の振分け手段25を個々に設けるようにしてもよい。図5はその一例を示し、排出口24の下部位置に、該排出口24を開閉可能に遮蔽する遮蔽板38と、該遮蔽板38を水平方向に進退駆動するソレノイド等の駆動装置39とからなる開閉手段34を配設し、該開閉手段34の下方位置に返却路26側と、回収路27側とに振分け板32が切換え制御される振分け手段25を配設したものである。
【0036】
また、上記実施例では、コイン形プリペイド記録媒体1の内蔵メモリに個体識別コードのみを格納させ、当該個体識別コード毎の価値データをホストコンピュータ5で管理するようにしているが、これに代えて、コイン形プリペイド記録媒体1の内蔵メモリに価値データを含む所要データを書き換え可能に格納させることもできる。この所要データとしては、価値データ以外に当該コイン形プリペイド記録媒体1に付与される個体識別コードや発行日,発行額(購入時に遊技者が支払った金額),発行店名等が挙げられる。そして、これらの価値データを含む所要データを内蔵メモリに格納させたコイン形プリペイド記録媒体1を媒体発行機3で発行する一方、媒体処理装置8の入出力装置6によって、該コイン形プリペイド記録媒体1の価値データを読取り、かつ使用により減算されたプリペイド残額に基づいて生成される価値データに書き換えるとともに、現金認識装置13に現金が投入された場合に、その金額情報に基づいて生成される価値データをコイン形プリペイド記録媒体1から読取った価値データに加算してコイン形プリペイド記録媒体1に格納される価値データを書き換えるように構成すればよい。
【0037】
【発明の効果】
以上詳述したように、本発明にかかる遊技機用コイン形プリペイド記録媒体の媒体処理装置によれば、媒体発行機で購入したコイン形プリペイド記録媒体による遊技ができることは勿論のこと、プリペイド残額があるコイン形プリペイド記録媒体が媒体処理装置から取り出された状態において、コイン形プリペイド記録媒体を持たない遊技者でも、現金のみによる遊技を支障なく行うことができ、従来と異なり、媒体発行装置(発券機)でコイン形プリペイド記録媒体を別途購入して、媒体処理装置に新たに投入する必要がない。
【0038】
また、読取り位置に自動的に移送される予備のコイン形プリペイド記録媒体を、コインホルダーの複数のコイン保持溝に夫々貯留し得るので、予備のコイン形プリペイド記録媒体がなくなることが少ない。これにより、予備のコイン形プリペイド記録媒体の有無の点検及び補充を頻繁に行う必要がなく、遊技店側の管理上の負担が軽減される。
【0039】
さらに、回転式のコインホルダーによってコイン形プリペイド記録媒体の移送手段が構成されているので、構造が簡単で小型化が実現され、低コストで製作できるとともに、装置内の限られたスペースに納めることができる。
【0040】
また、上述したように、コイン形プリペイド記録媒体を排出口から排出する排出動作を、使用により減算される価値データが無価値化していない場合に、所定の返却操作がなされることを作動条件として、読取り位置にあるコイン形プリペイド記録媒体を排出する第一排出動作と、使用により減算される価値データが無価値化した場合にあって、コインホルダーの他のコイン保持溝が、予め供給されたコイン形プリペイド記録媒体で満杯であることを作動条件として、一個のコイン形プリペイド記録媒体を自動的に排出する第二排出動作の何れかとし、さらに、第一排出動作が実行された場合に、コインホルダーを回転駆動して、空のコイン保持溝を供給口に対向する供給待機位置まで移動させる一方、第二排出動作が実行された場合に、コインホルダーを回転駆動して、空にしたコイン保持溝を供給口に対向する供給待機位置まで移動させるように構成したから、プリペイド残額があるコイン形プリペイド記録媒体を返却操作に基いて排出することができるとともに、遊技待ち状態において、供給口に対向する供給待機位置に空のコイン保持溝を常に待機させることができる。
【0041】
また、排出口に、該排出口を開閉する開閉手段を設け、かつ、該開閉手段の開放駆動により排出口から排出されるコイン形プリペイド記録媒体を、返却路と回収路とへ選択的に振分ける第一の振分け手段を設けたから、プリペイド残額があるコイン形プリペイド記録媒体を遊技者に返却することができるとともに、プリペイド残額のないコイン形プリペイド記録媒体を回収することができる。
【0042】
さらに、第一の振分け手段を介して回収路側に振分けられたコイン形プリペイド記録媒体をリライト回数に基づいて、再利用可能なものと、再利用不可なものとに振分ける第二の振分け手段を設けたから、コイン形プリペイド記録媒体を、そのリライト回数に基づいて分別回収することができる等の優れた効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る媒体処理装置を備えた遊技機の概略正面図である。
【図2】本発明に係る媒体処理装置で用いられるコイン形プリペイド記録媒体の斜視図である。
【図3】媒体発行機の概略正面図である。
【図4】本発明に係る媒体処理装置の内部構造を示す概略側断面図である。
【図5】他の構成を備えた媒体処理装置の内部構造を示す概略側断面図である。
【符号の説明】
1 コイン形プリペイド記録媒体
1’予備のコイン形プリペイド記録媒体
5 ホストコンピュータ
6 入出力装置
8 媒体処理装置
9 コイン投入口
11 現金投入口
13 現金認識装置
16 供給口
17 コインホルダー
18a〜18e コイン保持溝
24 排出口
25 第一の振分け手段
26 返却路
27 回収路
34 開閉手段
37 第二の振分け手段
A 読取り位置
B 供給待機位置

Claims (6)

  1. 内蔵メモリに個体識別コードを書き換え可能に格納するコイン形プリペイド記録媒体の、その個体識別コードを読取ってホストコンピュータに送出する入出力装置と、現金投入口で受入れた金額情報をホストコンピュータに送出する現金認識装置とを備え、該現金認識装置に現金が投入された場合に、ホストコンピュータの記憶装置に記憶されている個体識別コード毎の価値データに、現金認識装置から送出された金額情報に基づいて生成される価値データを加算して、その新規価値データに基づく遊技を可能とする媒体処理装置であって、
    周方向に沿う複数のコイン保持溝を備え、該コイン保持溝内にコイン形プリペイド記録媒体を保持して回転駆動されるコインホルダーと、
    前記コイン保持溝に保持されたコイン形プリペイド記録媒体の回動軌跡に対応する読取り位置に配設され、その個体識別コードを読取ってホストコンピュータに送出する入出力装置と、
    コイン投入口から投入されたコイン形プリペイド記録媒体を、コインホルダーのコイン保持溝へ供給する供給口と、
    コインホルダーからコイン形プリペイド記録媒体を排出する排出口と、
    コイン投入口からコイン保持溝に供給されたコイン形プリペイド記録媒体の個体識別コードを読取り位置で読取る読取り動作と、現金投入口から現金が投入された場合にあって、読取り位置にコイン形プリペイド記録媒体がない場合に、コイン保持溝に予め保持されている予備のコイン形プリペイド記録媒体を読取り位置に自動的に移送する補給動作と、所定の作動条件の充足によりコイン形プリペイド記録媒体を排出口から排出する排出動作とを選択的に実行する制御手段と
    を備えてなることを特徴とする遊技機用コイン形プリペイド記録媒体の媒体処理装置。
  2. 排出動作が、使用により減算される価値データが無価値化していない場合に、所定の返却操作がなされることを作動条件として、読取り位置にあるコイン形プリペイド記録媒体を排出する第一排出動作と、使用により減算される価値データが無価値化した場合にあって、コインホルダーの他のコイン保持溝が、予め供給されたコイン形プリペイド記録媒体で満杯であることを作動条件として、一個のコイン形プリペイド記録媒体を自動的に排出する第二排出動作の何れかであることを特徴とする請求項1に記載した遊技機用コイン形プリペイド記録媒体の媒体処理装置。
  3. 内蔵メモリに価値データを含む所要データを書き換え可能に格納するコイン形プリペイド記録媒体の、その所要データを読取り、かつ書き換える入出力装置と、現金投入口で受入れた金額情報を送出する現金認識装置とを備え、該現金認識装置に現金が投入された場合に、その金額情報に基づいて生成される価値データをコイン形プリペイド記録媒体から読取った価値データに加算してコイン形プリペイド記録媒体に格納される価値データを書き換え、その新規価値データに基づく遊技を可能とする媒体処理装置であって、
    周方向に沿う複数のコイン保持溝を備え、該コイン保持溝内にコイン形プリペイド記録媒体を保持して回転駆動されるコインホルダーと、
    前記コイン保持溝に保持されたコイン形プリペイド記録媒体の回動軌跡に対応する読取り位置に配設され、その所要データを読取り、かつ書き換える入出力装置と、
    コイン投入口から投入されたコイン形プリペイド記録媒体を、コインホルダーのコイン保持溝へ供給する供給口と、
    コインホルダーからコイン形プリペイド記録媒体を排出する排出口と、
    コイン投入口からコイン保持溝に供給されたコイン形プリペイド記録媒体の価値データを読取り位置で読取り、かつ該価値データを書き換える読み書き動作と、現金投入口から現金が投入された場合にあって、読取り位置にコイン形プリペイド記録媒体がない場合に、コイン保持溝に予め保持されている予備のコイン形プリペイド記録媒体を読取り位置に自動的に移送する補給動作と、所定の作動条件の充足によりコイン形プリペイド記録媒体を排出口から排出する排出動作とを選択的に実行する制御手段と
    を備え
    排出動作が、使用により減算される価値データが無価値化していない場合に、所定の返却操作がなされることを作動条件として、読取り位置にあるコイン形プリペイド記録媒体を排出する第一排出動作と、使用により減算される価値データが無価値化した場合にあって、コインホルダーの他のコイン保持溝が、予め供給されたコイン形プリペイド記録媒体で満杯であることを作動条件として、一個のコイン形プリペイド記録媒体を自動的に排出する第二排出動作の何れかであることを特徴とする遊技機用コイン形プリペイド記録媒体の媒体処理装置。
  4. 第一排出動作が実行された場合に、コインホルダーを回転駆動して、空のコイン保持溝を供給口に対向する供給待機位置まで移動させる一方、第二排出動作が実行された場合に、コインホルダーを回転駆動して、空にしたコイン保持溝を供給口に対向する供給待機位置まで移動させるようにしたことを特徴とする請求項2又は請求項3に記載した遊技機用コイン形プリペイド記録媒体の媒体処理装置。
  5. 排出口を開閉する開閉手段を備え、かつ、該開閉手段の開放駆動により排出口から排出されるコイン形プリペイド記録媒体を、返却路と回収路とへ選択的に振分ける第一の振分け手段を備えていることを特徴とする請求項1乃至請求項4の何れかに記載した遊技機用コイン形プリペイド記録媒体の媒体処理装置。
  6. 第一の振分け手段を介して回収路側に振分けられたコイン形プリペイド記録媒体をリライト回数に基づいて、再利用可能なものと、再利用不可なものとに振分ける第二の振分け手段を備えていることを特徴とする請求項5に記載した遊技機用コイン形プリペイド記録媒体の媒体処理装置。
JP2001003174A 2001-01-11 2001-01-11 遊技機用コイン形プリペイド記録媒体の媒体処理装置 Expired - Fee Related JP4723728B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001003174A JP4723728B2 (ja) 2001-01-11 2001-01-11 遊技機用コイン形プリペイド記録媒体の媒体処理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001003174A JP4723728B2 (ja) 2001-01-11 2001-01-11 遊技機用コイン形プリペイド記録媒体の媒体処理装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002204885A JP2002204885A (ja) 2002-07-23
JP4723728B2 true JP4723728B2 (ja) 2011-07-13

Family

ID=18871563

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001003174A Expired - Fee Related JP4723728B2 (ja) 2001-01-11 2001-01-11 遊技機用コイン形プリペイド記録媒体の媒体処理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4723728B2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4584053B2 (ja) * 2004-06-30 2010-11-17 日本金銭機械株式会社 Icコイン処理装置および遊技媒体貸出機
JP4523353B2 (ja) * 2004-07-30 2010-08-11 クリエイションカード株式会社 記憶媒体収容装置及びそれを用いた遊技媒体貸出装置
JP2007044542A (ja) * 2006-09-28 2007-02-22 Mars Engineering Corp 記憶媒体処理装置、記憶媒体処理方法および記憶媒体処理システム
JP2007044541A (ja) * 2006-09-28 2007-02-22 Mars Engineering Corp 記憶媒体処理装置、記憶媒体処理方法および記憶媒体処理システム
JP2007044540A (ja) * 2006-09-28 2007-02-22 Mars Engineering Corp 記憶媒体処理装置、記憶媒体処理方法および記憶媒体処理システム

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000176145A (ja) * 1998-12-16 2000-06-27 Shuko Electronics Co Ltd 金銭代用円盤状体を利用した遊技システム
JP2000202143A (ja) * 1999-01-11 2000-07-25 Shuko Electronics Co Ltd 金銭代用円盤状体を利用した遊技システム
JP2000262728A (ja) * 1999-03-15 2000-09-26 Kobayashi Kirokushi Co Ltd 遊技場用プリペイド記録媒体の処理システム
JP2000268233A (ja) * 1999-03-15 2000-09-29 Kobayashi Kirokushi Co Ltd 遊技場用コイン形プリペイド記録媒体及び該媒体を発行するためのコイン発行機
JP2001327747A (ja) * 2000-12-20 2001-11-27 Omron Corp 遊技機用icコイン処理装置および台間機
JP2001331834A (ja) * 2000-05-24 2001-11-30 Omron Corp Icコイン処理装置
JP2002035400A (ja) * 2000-05-19 2002-02-05 Omron Corp 遊技機用icコイン処理方法、その装置、台間機およびicコイン
JP2002191846A (ja) * 2000-12-26 2002-07-10 Omron Corp 遊技機用icコイン処理装置および台間機

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11276710A (ja) * 1998-03-30 1999-10-12 Sankyo Kk 遊技用装置

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000176145A (ja) * 1998-12-16 2000-06-27 Shuko Electronics Co Ltd 金銭代用円盤状体を利用した遊技システム
JP2000202143A (ja) * 1999-01-11 2000-07-25 Shuko Electronics Co Ltd 金銭代用円盤状体を利用した遊技システム
JP2000262728A (ja) * 1999-03-15 2000-09-26 Kobayashi Kirokushi Co Ltd 遊技場用プリペイド記録媒体の処理システム
JP2000268233A (ja) * 1999-03-15 2000-09-29 Kobayashi Kirokushi Co Ltd 遊技場用コイン形プリペイド記録媒体及び該媒体を発行するためのコイン発行機
JP2002035400A (ja) * 2000-05-19 2002-02-05 Omron Corp 遊技機用icコイン処理方法、その装置、台間機およびicコイン
JP2001331834A (ja) * 2000-05-24 2001-11-30 Omron Corp Icコイン処理装置
JP2001327747A (ja) * 2000-12-20 2001-11-27 Omron Corp 遊技機用icコイン処理装置および台間機
JP2002191846A (ja) * 2000-12-26 2002-07-10 Omron Corp 遊技機用icコイン処理装置および台間機

Also Published As

Publication number Publication date
JP2002204885A (ja) 2002-07-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20030109303A1 (en) Game hall system utilizing storage media
JPH10500796A (ja) ゲーム機のためのカード読取装置
JP4723728B2 (ja) 遊技機用コイン形プリペイド記録媒体の媒体処理装置
JP2003181108A (ja) 遊技機
JP2001312703A (ja) Icコインリーダーライター
JP2003190602A (ja) 遊技用装置
JPH07213724A (ja) 遊技場のカード引取機
JP2005046484A (ja) 遊技媒体貸出装置
JP2001300117A (ja) 台間貸出機及びicコインリーダーライター
JP2002143541A (ja) 遊技用装置
JP4276229B2 (ja) 制御装置および遊技媒体貸出機
JP2003135830A (ja) 遊技媒体貸出機及びそのシステム
JP3361496B2 (ja) 遊技店舗におけるicカードシステム
JP2002282523A (ja) 遊技媒体貸出機、遊技台及び遊技台装置
JP2003311005A (ja) 遊技用記録媒体処理装置
JP2951714B2 (ja) 遊技用装置
JP2007007161A (ja) Icコイン処理装置
JPH08266742A (ja) 遊技設備
JP2000149100A (ja) デ―タ記憶媒体処理装置
JPH04307084A (ja) 遊技機
JP2941981B2 (ja) 遊技場の管理設備装置
JP2001232048A (ja) 台間機
JP2000116931A (ja) パチンコホールの管理システム
JP3150513B2 (ja) 有価データ記憶媒体処理装置
JP2899097B2 (ja) 弾球遊技機

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20071227

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20101111

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101116

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101227

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110315

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110408

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140415

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees