JP4711965B2 - ポリオレフィン微多孔膜 - Google Patents

ポリオレフィン微多孔膜 Download PDF

Info

Publication number
JP4711965B2
JP4711965B2 JP2006539252A JP2006539252A JP4711965B2 JP 4711965 B2 JP4711965 B2 JP 4711965B2 JP 2006539252 A JP2006539252 A JP 2006539252A JP 2006539252 A JP2006539252 A JP 2006539252A JP 4711965 B2 JP4711965 B2 JP 4711965B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mass
polyolefin microporous
microporous membrane
less
plasticizer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2006539252A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2006038532A1 (ja
Inventor
正寛 大橋
博 十河
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Asahi Kasei E Materials Corp
Original Assignee
Asahi Kasei E Materials Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=36142608&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP4711965(B2) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Asahi Kasei E Materials Corp filed Critical Asahi Kasei E Materials Corp
Priority to JP2006539252A priority Critical patent/JP4711965B2/ja
Publication of JPWO2006038532A1 publication Critical patent/JPWO2006038532A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4711965B2 publication Critical patent/JP4711965B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/06Layered products comprising a layer of synthetic resin as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material
    • B32B27/08Layered products comprising a layer of synthetic resin as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material of synthetic resin
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/18Layered products comprising a layer of synthetic resin characterised by the use of special additives
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/18Layered products comprising a layer of synthetic resin characterised by the use of special additives
    • B32B27/20Layered products comprising a layer of synthetic resin characterised by the use of special additives using fillers, pigments, thixotroping agents
    • B32B27/205Layered products comprising a layer of synthetic resin characterised by the use of special additives using fillers, pigments, thixotroping agents the fillers creating voids or cavities, e.g. by stretching
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/32Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising polyolefins
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/40Separators; Membranes; Diaphragms; Spacing elements inside cells
    • H01M50/409Separators, membranes or diaphragms characterised by the material
    • H01M50/411Organic material
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/40Separators; Membranes; Diaphragms; Spacing elements inside cells
    • H01M50/409Separators, membranes or diaphragms characterised by the material
    • H01M50/411Organic material
    • H01M50/414Synthetic resins, e.g. thermoplastics or thermosetting resins
    • H01M50/417Polyolefins
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/40Separators; Membranes; Diaphragms; Spacing elements inside cells
    • H01M50/409Separators, membranes or diaphragms characterised by the material
    • H01M50/449Separators, membranes or diaphragms characterised by the material having a layered structure
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/40Separators; Membranes; Diaphragms; Spacing elements inside cells
    • H01M50/409Separators, membranes or diaphragms characterised by the material
    • H01M50/449Separators, membranes or diaphragms characterised by the material having a layered structure
    • H01M50/451Separators, membranes or diaphragms characterised by the material having a layered structure comprising layers of only organic material and layers containing inorganic material
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/40Separators; Membranes; Diaphragms; Spacing elements inside cells
    • H01M50/409Separators, membranes or diaphragms characterised by the material
    • H01M50/449Separators, membranes or diaphragms characterised by the material having a layered structure
    • H01M50/457Separators, membranes or diaphragms characterised by the material having a layered structure comprising three or more layers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/40Separators; Membranes; Diaphragms; Spacing elements inside cells
    • H01M50/489Separators, membranes, diaphragms or spacing elements inside the cells, characterised by their physical properties, e.g. swelling degree, hydrophilicity or shut down properties
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/40Separators; Membranes; Diaphragms; Spacing elements inside cells
    • H01M50/489Separators, membranes, diaphragms or spacing elements inside the cells, characterised by their physical properties, e.g. swelling degree, hydrophilicity or shut down properties
    • H01M50/491Porosity
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2305/00Condition, form or state of the layers or laminate
    • B32B2305/02Cellular or porous
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2305/00Condition, form or state of the layers or laminate
    • B32B2305/02Cellular or porous
    • B32B2305/026Porous
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/50Properties of the layers or laminate having particular mechanical properties
    • B32B2307/514Oriented
    • B32B2307/518Oriented bi-axially
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2457/00Electrical equipment
    • B32B2457/10Batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/249921Web or sheet containing structurally defined element or component
    • Y10T428/249953Composite having voids in a component [e.g., porous, cellular, etc.]
    • Y10T428/249978Voids specified as micro
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/249921Web or sheet containing structurally defined element or component
    • Y10T428/249953Composite having voids in a component [e.g., porous, cellular, etc.]
    • Y10T428/249978Voids specified as micro
    • Y10T428/24998Composite has more than two layers

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Cell Separators (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Separation Using Semi-Permeable Membranes (AREA)

Description

本発明は、ポリオレフィン微多孔膜、特にリチウムイオン電池用セパレータ、精密濾過膜、コンデンサー用セパレータ、燃料電池用材料に好適なポリオレフィン微多孔膜に関する。
ポリオレフィン微多孔膜は、精密濾過膜、電池用セパレータ、コンデンサー用セパレータ、燃料電池用材料などに使用されており、特にリチウムイオン電池用セパレータとして使用されている。近年、リチウムイオン電池は、携帯電話、ノート型パーソナルコンピュータなどの小型電子機器に用いられ、さらには電気自動車、小型バイクなどへの応用も図られている。
リチウムイオン電池用セパレータにはポリエチレン微多孔膜が使用されている。その理由はポリエチレン微多孔膜が透過性に優れているとともに、電池の安全性確保のために、130℃から150℃でポリマーを溶融させて連通孔を閉塞し、電流をシャットダウンする機能を有するからである。シャットダウンとは、微多孔膜の孔が溶融した樹脂によって閉塞され、膜の電気抵抗が増大することにより、リチウムイオンの流れを遮断する現象である。微多孔膜を電池セパレータとして使用する場合、安全性確保の観点においてはシャットダウン温度ができるだけ低いことが望ましい。さらにセパレータの機能として、孔閉塞後もフィルム形状を維持し、電極間の絶縁性を保持する必要もある。つまり、セパレータのシャットダウン後、さらに電池の温度が上がると、セパレータの流動化が始まり、電気抵抗が低下し、電流が復帰する。この温度をショート温度とよぶ。そのためショート温度が高いことが望ましい。
小型電子機器の高機能化に伴い、リチウムイオン電池の単位体積あたりの高容量化が要求されている。それに伴い、高温でより高い安全性も必要となってくる。例えば電池の異常発熱を想定した高温時にもさらなる安全性を保ち、同時に高温での特性も維持することが求められている。高容量化を達成するためには、いかにセパレータを薄膜化して電極を詰め込むかが解決策である。電極を詰め込むと電池内が密に充填された状態となるため、電解液の含浸性の悪さが問題となる。また電池部材を捲回するときにはセパレータにより強度な機械的負荷がかかるので、セパレータが薄膜化されたときでも、高い機械強度が必要となる。さらに電極が密に充填された状態で電池の出力特性も向上させる必要があるため、セパレータの高い透過性も必要となってくる。そのため上述の機能を併せ持ち、かつセパレータの電解液の含浸性、機械強度、透過性、および電池に用いたときの高温保存特性を兼ね備えたセパレータの開発が課題となっていた。
特許文献1には、二種以上の積層シート製品において、セパレータとして高い耐熱温度を発現することを目的に、第二種層に充填材を高い含有率で含有させることを特徴とする技術を開示している。しかし、この文献に記載されている技術では、薄膜化が困難であり、電池の単位体積あたりの高容量化を達成することが難しい。また特許文献1の実施例では二枚の40メッシュの金網を通して押出して大きな凝集物を除去している。この方法ではメッシュを通り抜ける凝集物が存在するため、通り抜けた凝集物が存在する個所は、機械強度が弱く、ピンホールが発生しやすい。また、凝集物を取り除いているために、局所的に組成の不均一が生じやすい問題がある。そのため、膜の均一性向上が課題となる。
特許文献2には、ポリオレフィン系樹脂と無機粉体とで構成される無機質含有多孔膜の層と、ポリオレフィン系樹脂100質量%とで構成される有機質多孔膜の層を交互に積層されたセパレータが開示されている。この文献では、含浸性およびシャットダウン特性と耐熱性を達成している。しかし、無機質含有膜は10〜20μmであり、また有機質多孔膜は無機質含有多孔膜をアルカリ溶液等で抽出除去して得られる。そのため、これ以上の薄膜化は困難であり、電池の単位体積あたりの高容量化を達成することが難しい。また有機質多孔膜は気孔率の高い膜しか作製できないので、膜強度は低くなる傾向になる。さらに特許文献2の実施例では、無機質含有多孔膜と有機質多孔膜を重ね合わせてセパレータを作製しているので、セパレータの層間が密着しておらず、電池を作製する際にセパレータがずれるという問題点がある。
特許第2108985号公報 特開2001−266828号公報
本発明の目的は、透過性、電解液の含浸性に優れ、より薄い薄膜化が可能であり、薄膜化したときにも機械強度が高く、電池に用いる際の高温保存特性にも優れた、リチウムイオン電池用セパレータ、精密濾過膜、セパレータ、燃料電池用材料に好適なポリオレフィン微多孔膜を提供することである。
本発明者らは、鋭意研究を重ねた結果、二層以上の積層フィルムの表面層の組成と膜構成、無機粒子の分散方法を検討し、上記課題を解決することを見いだし、本発明を完成するに至った。
すなわち、本発明は以下の通りである。
(1)二層以上の積層フィルムを含むポリオレフィン微多孔膜であって、
少なくとも片側の表面層は厚さが0.2μm以上4μm以下であり、かつ無機粒子5質量%以上60質量%以下を含み、少なくとも他の一層は50質量%以上のポリエチレンを含み、
透気度が50秒/100cc以上1000秒/100cc以下、突刺強度が3.0N/20μm以上である、ポリオレフィン微多孔膜。
(2)三層以上の積層フィルムを含む、(1)に記載のポリオレフィン微多孔膜。
(3)少なくとも片側の厚さが0.2μm以上μm以下である表面層が、無機粒子含有率5質量%以上60質量%以下、かつポリプロピレン含有率5質量%以上95質量%以下である、(1)又は(2)に記載のポリオレフィン微多孔膜。
(4)少なくとも片側の厚さが0.2μm以上μm以下である表面層が、無機粒子含有率5質量%以上60質量%以下、ポリプロピレン含有率5質量%以上90質量%以下、かつポリエチレン含有率5質量%以上90質量%以下である、(1)又は(2)に記載のポリオレフィン微多孔膜。
(5)少なくとも片側の厚さが0.2μm以上μm以下である表面層が、無機粒子含有率5質量%以上60質量%以下、ポリプロピレン含有率20質量%以上90質量%以下、かつポリエチレン含有率5質量%以上であり、少なくとも他の一層が、ポリエチレンを50質量%以上含み、無機粒子を含まない、(1)又は(2)に記載のポリオレフィン微多孔膜。
(6)全体の膜厚が2μm以上50μm以下である、(1)〜(5)のいずれか1つに記載のポリオレフィン微多孔膜。
(7)全体の膜厚が5μm以上30μm以下である、(1)〜(5)のいずれか1つに記載のポリオレフィン微多孔膜。
(8)MD方向とTD方向の破断強度の比が0.1以上8.0以下である、(1)〜(7)のいずれか1つに記載のポリオレフィン微多孔膜。
(9)無機粒子がケイ素、アルミニウム、及びチタンのいずれか一つの酸化物あるいは窒
化物である、(1)〜(8)のいずれか1つに記載のポリオレフィン微多孔膜。
(10)ポリオレフィン樹脂、無機粒子、可塑剤を式(1)の関係を満たす範囲で混練する工程を経て得られる、(1)〜(9)のいずれか1つに記載のポリオレフィン微多孔膜。
0.6≦可塑剤重量/(可塑剤吸油量×無機粒子重量×可塑剤密度)×100≦1.2
(1)
(11)共押出法により積層されたシートを形成し、二軸延伸を施し、可塑剤を抽出して得られる、(1)〜(10)のいずれか1つに記載のポリオレフィン微多孔膜。
(12)(1)〜(11)のいずれか1つに記載のポリオレフィン微多孔膜を用いたリチウムイオン電池用セパレータ。
以下、本発明のポリオレフィン微多孔膜、およびその製造方法を説明する。
本発明は二層以上の積層フィルムを含むポリオレフィン微多孔膜であり、好ましくは三層である。生産性の観点から、表面層の二層が同一の組成で、中間層が異なる組成の二種三層構造がより好ましい。
表面層は、電解液の含浸性、電池に用いたときの高温保存特性のために無機粒子を含有し、また透過性、機械強度を両立するために、膜厚を薄くする必要がある。また中間層は、透過性、シャットダウン特性を付与するためにポリエチレンを含有する必要がある。
表面層において、無機粒子の含有率は5質量%以上60質量%以下が好ましく、より好ましくは10質量%以上50%質量以下、さらに好ましくは20質量%以上40%質量以下である。無機粒子の含有率は、電解液の含浸性、電池の高温保存特性の観点から5質量%以上が好ましく、機械強度および膜成形の観点から60質量%以下が好ましい。
このとき使用する無機粒子としては、ケイ素、アルミニウム、及びチタンのいずれか一つの酸化物あるいは窒化物が好ましく、例えばシリカ、アルミナが好適である。より好ましくは、ポリオレフィンの可塑剤への分散性の観点から表面を疎水処理した無機粒子である。また、本発明に使用する無機粒子は、使用する可塑剤に対する吸油量が150ml/100g以上が好ましく、より好ましくは150ml/100g以上1000ml/100g以下である。さらに好ましくは150ml/100g以上500ml/100g以下である。吸油量が150ml/100g以上の場合、無機粒子を溶融混練、押出しシート化すると、シート中に凝集物が生じにくく高倍率の延伸が可能であり、高強度かつ薄膜を達し得る。また1000ml/100g以下の場合、無機粒子の嵩密度が大きいために生産時における扱いが容易であることに加え、凝集物が生じにくい。
本発明のポリオレフィン微多孔膜をセパレータとして用いる電池の高温保存特性および高耐熱特性をさらに向上させるために、表面層には5質量%以上95質量%以下のポリプロピレンを含有することが好ましい。より好ましくは5質量%以上90質量%以下、さらに好ましくは20質量%以上90質量%以下、最も好ましくは30質量%以上80質量%以下である。
また、表面層にはポリプロピレン以外にポリエチレンなどのポリオレフィン類を使用することもできる。この際、ポリオレフィン類は単独でもポリプロピレンと混合して使用しても良い。セパレータを20μm以下と薄膜化する観点から、シャットダウン機能を有する層を厚くすることが好ましく、全層がシャットダウン機能を有することが最も好ましい。そのため表面層にはポリエチレンを含有することが好ましい。この場合、表面層と中間層のシャットダウン温度の差を10℃未満にすることが好ましく、表面層には5質量%以上90質量%以下のポリエチレンを含有することが好ましい。
このとき使用するポリプロピレンとしては、ホモポリマー、ランダムコポリマー、ブロックコポリマー等が挙げられ、一種類または二種類以上を混合して使用することができる。また重合触媒にも特に制限はなく、チーグラー・ナッタ系触媒やメタロセン系触媒などが挙げられる。また立体規則性にも特に制限はなく、アイソタクチックやシンジオタクチックやアタクチックを使用することができる。
このとき使用するポリエチレンとしては、高密度、中密度または低密度ポリエチレンが挙げられ、一種類あるいは二種類以上を混合して使用できる。また重合触媒にも特に制限はなく、チーグラー・ナッタ系触媒やフィリップス系触媒やメタロセン系触媒などが挙げられる。機械強度の観点から、高密度ポリエチレンが好ましい。また機械強度と高透過性を両立させる観点から、ポリエチレンの粘度平均分子量は10万以上1200万以下が好ましく、より好ましくは20万以上300万以下、さらに好ましくは20万以上200万以下、最も好ましくは20万以上100万以下である。
本発明における少なくとも片側の表面層の厚さは0.2μm以上5μm以下である。好ましくは0.5μm以上3μm以下である。電解液の含浸性、膜の均一性の点から0.2μm以上であり、透過性、機械強度の点から5μm以下である。
本発明における他の一層とは、厚さが0.2μm以上5μm以下である表面層以外の層をいう。例えばポリオレフィン微多孔膜が三層の場合は中間層、または中間層と厚さが0.2μm以上5μm以下である表面層とは異なる表面層となる。他の一層はポリエチレンを必須成分として含む。他の一層におけるポリエチレンの割合は、透過性、シャットダウン温度の観点から、好ましくは5質量%以上、さらに好ましくは30質量%以上、より好ましくは50質量%以上、最も好ましくは80質量%である。必要に応じて、他の一層にはシャットダウン特性、機械強度を損なわない範囲で、無機粒子が含まれていてもよい。
さらに本発明の効果を損なわない範囲で、ポリオレフィン組成物には酸化防止剤、核剤などの添加剤を適量添加してもよい。
本発明のポリオレフィン微多孔膜は、例えばポリオレフィン樹脂と無機粒子、可塑剤、あるいはポリオレフィン樹脂と可塑剤を溶融混練し、押出成形、延伸、可塑剤抽出、熱処理の工程によって製造される。
本発明においてポリオレフィン樹脂と無機粒子と可塑剤を溶融混練する方法は、あらかじめポリオレフィン樹脂と無機粒子と可塑剤をヘンシェルミキサー等で所定の割合で事前混練する工程を経て、該混練物を押出機に投入し、加熱溶融させながら任意の比率で可塑剤を導入し、さらに混練することが挙げられる。具体的には、ポリオレフィン樹脂と無機粒子と以下の範囲で指定される添加量の可塑剤とをヘンシェルミキサー等で事前混練したものを二軸押出機に投入し、所定可塑剤添加量の残り分をサイドフィードすることができる。このような方法によって、無機粒子の分散性がより良好なシートを得ることができ、無機粒子を含む層が高倍率の延伸で破膜することなく実施することができる。
具体的にはポリオレフィン樹脂と無機粒子と可塑剤を式(1)の範囲の量で事前混練する。
0.6≦可塑剤重量/(可塑剤吸油量×無機粒子重量×可塑剤密度)×100≦1.2 (1)
0.6以上の場合、無機粒子が適度に可塑剤を保持しポリオレフィン樹脂との嵩密度の差が小さくなるために均一に分散する。1.2以下の場合、大量の可塑剤中に無機粒子を混練することによる無機粒子の凝集を防ぐことができる。さらに好ましい条件は0.7以上1.0以下である。最終的に添加する混練物の割合が上記の範囲内であれば、押出機等を用いてポリオレフィン樹脂、無機粒子、可塑剤を一度に混練しても、無機粒子の分散性の良好なシートを得ることができる。
溶融混練には、一軸押出機や二軸押出機などを用いる方法が挙げられる。溶融混練の温度は160℃以上300℃以下が好ましい。
可塑剤は、ポリオレフィンと混合した際に、その融点以上において相溶することのできる有機化合物が望ましい。このような可塑剤として、例えば流動パラフィンやパラフィンワックスなどの炭化水素類、ジ−2−エチルヘキシルフタレート、ジヘプチルフタレート、ジブチルフタレートなどのフタル酸エステル類、その他、セバシン酸エステル類、ステアリン酸エステル類、アジピン酸エステル類、リン酸エステル類が挙げられる。これらの可塑剤を単独で使用しても、2種以上混合して使用してもかまわない。可塑剤の溶融混練される全混合物中に占める割合は、20質量%以上80質量%以下が好ましい。
押出成形は、スリットダイやTダイなどのシートダイから押出しキャストロールなどで冷却する方法や、インフレーション法により行い、これによりゲルシートを得ることができる。本発明のポリオレフィン微多孔膜は、それぞれの押出機から各層を構成するゲルシートを一体化させて一つのダイで共押出する方法、各層を構成するゲルシートを重ね合わせて熱融着する方法のいずれでも作製できる。共押出法の方が、高い層間接着強度を得やすく、層間に連通孔を形成しやすいために高透過性を維持しやすく、生産性にも優れているためにより好ましい。
延伸としては、高機械強度、縦横の物性バランスに優れるので、二軸延伸が好ましい。好ましくは同時二軸延伸、逐次二軸延伸である。延伸温度は、好ましくは100℃以上から135℃以下である。延伸倍率は、膜強度の観点で好ましくは面積倍率で3倍以上から200倍以下である。
可塑剤の抽出は膜を抽出溶媒に浸漬することにより行い、その後膜を十分乾燥させる。抽出溶媒は、ポリオレフィン、無機粒子に対して貧溶媒であり、かつ可塑剤に対しては良溶媒であり、沸点がポリオレフィンの融点よりも低いことが望ましい。このような抽出溶媒として、例えば塩化メチレン、1,1,1−トリクロロエタンなどの塩素系溶剤、メチルエチルケトン、アセトンなどのケトン類、ヒドロフルオロカーボン、ヒドロフルオロエーテル、環状ヒドロフルオロカーボン、ペルオロカーボン、ペルフルオロエーテルなどのハロゲン系有機溶剤、ジエチルエーテルやテトラヒドロフランなどのエーテル類、n−ヘキサン、シクロヘキサンなどの炭化水素類、メタノール、イソプロピルアルコールなどのアルコール類が挙げられる。またこれらの抽出溶媒を二種類以上使用してもよい。この中では特に塩化メチレンが好ましい。
また可塑剤の抽出後には、膜厚、透気度などの膜物性の調整のため必要に応じて延伸を加えてもよい。該抽出後の延伸は一軸延伸、同時二軸延伸、逐次二軸延伸が挙げられ、好ましくは同時二軸延伸、逐次二軸延伸である。延伸温度は、好ましくは100℃以上から135℃以下である。延伸倍率は、好ましくは面積倍率で1倍を越えて10倍以下である。
熱処理は、高温雰囲気下での膜収縮を低減するために、例えばテンター、一軸延伸機、あるいは両方を用いて、100℃以上ポリエチレンの融点以下の温度範囲で、幅方向、長さ方向、あるいは両方向にその収縮応力を緩和することにより行う。
上記のように作製したポリオレフィン微多孔膜は、各層とも孔が三次元的に入り組んでいる三次元網目構造をとっていることが好ましい。このとき、その三次元網目構造が各層でつながっていることが好ましい。三次元網目構造とは、表面が葉脈状であり、任意の三次元座標軸方向からの断面の膜構造がスポンジ状である構造である。葉脈状とはフィブリルが網状構造を形成している状態である。これらは走査型電子顕微鏡で表面および断面を観察することにより確認できる。三次元網目構造のフィブリル径は0.01μm以上0.3μm以下であることが好ましく、走査型電子顕微鏡で観察できる。
本発明のポリオレフィン微多孔膜は、表面層の厚さを調整し、かつ無機粒子を配合することで、透過性、機械強度、電解液の含浸性に優れ、ショート温度が高く、他の一層にポリエチレンを含有することで、シャットダウン温度が低いという特徴をもつ。表面層にポリプロピレンを含有することにより、高温保存特性および高耐熱特性をさらに向上させることができる。
本発明のポリオレフィン微多孔膜は、好ましくは以下の膜物性を示す。
(1)二層以上の積層フィルムで構成される微多孔膜全体における膜厚は、電池の絶縁不良防止の点から2μm以上50μm以下が好ましい。より好ましくは5μm以上30μm以下、さらに好ましくは7μm以上25μm以下である。
(2)表面層の膜厚は、0.2μm以上5μm以下である。より好ましくは0.5μm以上3μm以下である。
(3)透気度は、機械強度、自己放電の点から50秒/100cc、電池のサイクル特性、レート特性の点から1000秒/100cc以下である。好ましくは70秒/100cc以上800秒/100cc以下、より好ましくは100秒/100cc以上600秒/100cc以下である。
(4)突刺強度は、電池の組立の点から3.0N/20μm以上である。好ましくは4.0N/20μm以上である。
(5)破断強度は、電池の組立の点からMD方向、TD方向ともに500kg/cm以上、MD方向とTD方向の破断強度の比は0.1以上8.0以下が好ましい。より好ましくは0.1以上5.0以下、さらに好ましくは0.5以上2.0以下である。
(6)電解液含浸性は、例えば1mol/Lの六フッ化リン酸リチウム溶液(溶媒:プロピレンカーボネート)を用いた場合、透明化するまでの時間は短いほど好ましい。具体的には30秒以下が好ましく、より好ましくは20秒以下、更に好ましくは10秒以下である。
(7)下記の試験方法(8)に記す高温保存特性は70%以上であり、より好ましくは75%以上である。高温保存特性が70%未満では、高温時の電池特性が低下する。高温保存特性は60℃、7日間保存したときの容量維持率から求める。
次に実施例によって本発明をさらに詳細に説明するが、本発明は下記実施例に限定されるものではない。実施例において示される試験方法は次の通りである。
(1)膜厚(μm)
ダイヤルゲージ(尾崎製作所:商標、PEACOCK No.25)にて測定した。MD10mm×TD10mmのサンプルを切り出し、格子状に9箇所(3点×3点)の膜厚を測定した。得られた平均値を膜厚(μm)とした。
(2) 表面層の膜厚 (μm)
走査型電子顕微鏡の断面観察、もしくは剥離が可能な場合にはこの層を剥離させて上記(1)の方法により、膜厚を測定した。
(3) 透気度 (秒/100cc)
JIS P−8117に準拠し、ガーレー式透気度計(東洋精機製作所(株)製「G−B2」(商標))で測定した。
(4) 突刺強度(N/20μm)
カトーテック製KES−G5ハンディー圧縮試験器を用いて、針先端の曲率半径0.5mm、突刺速度2mm/secの条件で突刺試験を行うことにより、最大突刺荷重として生の突刺強度(N)が得られる。これに20(μm)/膜厚(μm)を乗じることにより20μm膜厚換算突刺強度(N/20μm)を算出した。
(5) MD方向の破断強度とTD方向の破断強度の比A
引張試験機(島津製作所製オートグラフAG−A型)を用いて、以下の条件で破断強度を測定した。
サンプル形状 : サンプル長 × サンプル幅 = 100 mm × 10 mm
チャック間距離 : 50 mm
引張速度 : 200 mm/min
次に上記方法でMD、TD方向のサンプル破断時の強度を求めて、次式でA値を計算した。
A = (MD方向の破断強度)/(TD方向の破断強度)
(6)可塑剤吸油量 (ml/100g)
FRONTEX S410可塑剤吸油量測定器を用いて測定を行った。無機粒子5gを投入し、混練しながら可塑剤を滴下した。混練時のトルクが上昇し、最大トルクの70%に減少するときの可塑剤添加量(ml)を求め、それと無機粒子重量(g)より、次式を用いて計算した。
可塑剤吸油量(ml/100g)=可塑剤添加量/無機粒子重量×100
(7)電解液の含浸性
電解液として1mol/Lの六フッ化リン酸リチウム溶液(溶媒:プロピレンカーボネート)を使用し、グローブボックス内で該電解液を微多孔膜に滴下した。30秒後に電解液の液滴と微多孔膜が接している面の80%以上が透明であった場合を含浸性が良好(○)と判定し、80%未満であった場合を含浸性が十分ではない(×)と判定した。
(8)高温保存特性 (%)
(a)正極の作製
正極活物質としてリチウムコバルト複合酸化物LiCoOを92.2重量%、導電材としてリン片グラファイトとアセチレンブラックをそれぞれ2.3重量%、バインダーとしてポリフッ化ビニリデン(PVdF)3.2重量%をN−メチルピロリドン(NMP)中に分散させてスラリーを作製する。このスラリーを正極集電体となる厚さ20μmのアルミニウム箔の片面にダイコーターで塗布し、130℃で3分間乾燥後、ロールプレス機で圧縮成形する。このとき、正極の活物質塗布量は250g/m、活物質嵩密度は3.00g/cmになるようにする。これを面積2.00cmの円形に打ち抜く。
(b)負極の作製
負極活物質として人造グラファイト96.9重量%、バインダーとしてカルボキシメチルセルロースのアンモニウム塩1.4重量%とスチレン−ブタジエン共重合体ラテックス1.7重量%を精製水中に分散させてスラリーを作製する。このスラリーを負極集電体となる厚さ12μmの銅箔の片面にダイコーターで塗布し、120℃で3分間乾燥後、ロールプレス機で圧縮成形する。このとき、負極の活物質塗布量は106g/m、活物質嵩密度は1.35g/cmになるようにする。これを面積2.05cmの円形に打ち抜く。
(c)簡易電池組立
ポリオレフィン微多孔膜、正極、負極、電解液(1mol/Lの六フッ化リン酸リチウム溶液(溶媒:エチレンカーボネート/エチルメチルカーボネート=1/2)をアルミニウムおよびステンレス製のセル内に組み込んで、簡易リチウムイオン電池を作製する。
(d)高温保存特性評価
上記のように組み立てた簡易電池を25℃雰囲気下、3mA(約0.5C)の電流値で電池電圧4.2Vまで充電し、到達後4.2Vを保持するようにして電流値を3mAから絞り始めるという方法で、合計6時間の充電を行う。そして3mAの電流値で電池電圧3.0Vまで放電する。
次に25℃雰囲気下、6mA(約1.0C)の電流値で電池電圧4.2Vまで充電し、到達後4.2Vを保持するようにして電流値を6mAから絞り始めるという方法で、合計3時間充電を行う。そして6mAの電流値で電池電圧3.0Vまで放電する。このときの放電容量をA(mAh)とする。
次に25℃雰囲気下、6mA(約1.0C)の電流値で電池電圧4.2Vまで充電し、到達後4.2Vを保持するようにして電流値を6mAから絞り始めるという方法で、合計3時間充電を行う。充電状態に保持したセルを60℃雰囲気下で7日間保存する。その後セルを取り出し25℃雰囲気下、6mAの電流値で電池電圧3.0Vまで放電する。次に25℃雰囲気下、6mA(約1.0C)の電流値で電池電圧4.2Vまで充電し、到達後4.2Vを保持するようにして電流値を6mAから絞り始めるという方法で、合計3時間充電を行う。そして6mAの電流値で電池電圧3.0Vまで放電する。このときの放電容量をB(mAh)とする。BのAに対する比率から、容量維持率を高温保存特性として算出する。
本発明を実施例に基づいて説明する。
[実施例1]
表面層の原料として、ポリプロピレン(密度0.90、粘度平均分子量30万)32質量部、シリカ(吸油量200ml/100g)8質量部、核剤としてビス(P−エチルベンジリデン)ソルビトールを2質量部、酸化防止剤としてテトラキス−[メチレン−(3‘、5‘−ジ−t−ブチル−4‘−ヒドロキシフェニル)プロピオネート]メタンを0.3質量部、可塑剤として、流動パラフィン(37.78℃における動粘度75.90cSt、密度0.868)を12質量部加えた後、ミキサーで攪拌し原料を調製した。中間層の原料として、高密度ポリエチレン(密度0.95、粘度平均分子量25万)40質量部、酸化防止剤としてテトラキス−[メチレン−(3‘、5’−ジ−t−ブチル−4‘−ヒドロキシフェニル)プロピオネート]メタンを0.3質量部配合し原料を調製した。各配合物は2台の口径25mm、L/D=48の二軸押出機フィーダーを介して投入した。さらに表面層には流動パラフィン48質量部、中間層には60質量部をサイドフィードでそれぞれの押出機に注入し、両表面層、中間層の押出量がそれぞれ、1時間当たり5kg、15kgになるように調整し、200℃、200rpmの条件で混練した後、押出機先端に取り付けた共押出(二種三層)が可能なTダイから押出した。ただちに25℃に冷却したキャストロールで冷却固化させ、厚さ1.5mmのシートを成形した。このシートを同時二軸延伸機で124℃の条件で7×7倍に延伸した後、塩化メチレンに浸漬して、流動パラフィンを抽出除去後乾燥し、テンター延伸機により125℃の条件で横方向に1.5倍延伸した。その後、この延伸シートを130℃で7%幅方向に緩和して熱処理を行い、表面層の二層が同一の組成で、中間層が異なる組成の二種三層構造を有する微多孔膜を得た。得られた微多孔膜の物性を表1に示す。
[実施例2]
表面層の原料として、ポリプロピレンの代わりに高密度ポリエチレン(密度0.95、粘度平均分子量25万)を用いた以外は実施例1と同様に微多孔膜を作製した。作製した微多孔膜の物性を表1に示す。
[実施例3]
表面層の原料として、ポリプロピレン(密度0.90、粘度平均分子量30万)36質量部、シリカ(吸油量200ml/100g)4質量部、可塑剤として流動パラフィンを6質量部加えた後、ミキサーで攪拌し原料を調製し、さらに表面層には流動パラフィン54質量部をサイドフィードで押出機に注入した以外は実施例1と同様に微多孔膜を作製した。作製した微多孔膜の物性を表1に示す。
[実施例4]
シートの厚さを0.9mmとした以外は実施例1と同様に微多孔膜を作製した。作製した微多孔膜の物性を表1に示す。
[実施例
表面層の押出量を1時間当たり2.5kgとした以外は実施例1と同様に微多孔膜を作製した。作製した微多孔膜の物性を表1に示す。
[実施例
表面層の押出量を1時間当たり10kgとした以外は実施例1と同様に微多孔膜を作製した。作製した微多孔膜の物性を表1に示す。
[実施例
表面層の原料として、ポリプロピレン(密度0.90、粘度平均分子量30万)24質量部、シリカ(吸油量200ml/100g)16質量部、可塑剤として流動パラフィンを20質量部加えた後、ミキサーで攪拌し原料を調製し、さらに表面層には流動パラフィン40質量部をサイドフィードで押出機に注入した以外は実施例1と同様に微多孔膜を作製した。作製した微多孔膜の物性を表1に示す。
[実施例
表面層の原料として、ポリプロピレン(密度0.90、粘度平均分子量30万)25質量部、高密度ポリエチレン(密度0.95、粘度平均分子量25万)7質量部、シリカ(吸油量200ml/100g)8質量部とした以外は実施例1と同様に微多孔膜を作製した。作製した微多孔膜の物性を表1に示す。
[実施例
表面層の原料として、ポリプロピレン(密度0.90、粘度平均分子量30万)32質
量部、アルミナ(吸油量180ml/100g)8質量部、可塑剤として流動パラフィンを10質量部加えた後、ミキサーで攪拌し原料を調製し、さらに表面層には流動パラフィン50質量部をサイドフィードで押出機に注入した以外は実施例1と同様に微多孔膜を作製した。作製した微多孔膜の物性を表1に示す。
[実施例10
中間層の原料として、高密度ポリエチレン(密度0.95、粘度平均分子量25万)36質量部、シリカ(吸油量200ml/100g)4質量部、可塑剤として流動パラフィンを6質量部加えた後、ミキサーで攪拌し原料を調製し、さらに中間層には流動パラフィン54質量部をサイドフィードで押出機に注入した以外は、実施例1と同様に微多孔膜を作製した。作製した微多孔膜の物性を表1に示す。
[実施例11
Tダイの形状を変更することで、二層積層フィルム構造のポリオレフィン微多孔膜を作製した。無機粒子を含む層の原料として、ポリプロピレン(密度0.90、粘度平均分子量30万)32質量部、シリカ(吸油量200ml/100g)8質量部、核剤としてビス(P−エチルベンジリデン)ソルビトールを2質量部、酸化防止剤としてテトラキス−[メチレン−(3’、5’−ジ−t−ブチル−4’−ヒドロキシフェニル)プロピオネート]メタンを0.3質量部、可塑剤として、流動パラフィン(37.78℃における動粘度75.90cSt)を12質量部加えた後、ミキサーで攪拌し原料を調製した。他の一層の原料として、高密度ポリエチレン(密度0.95、粘度平均分子量25万)40質量部、酸化防止剤としてテトラキス−[メチレン−(3’、5’−ジ−t−ブチル−4’−ヒドロキシフェニル)プロピオネート]メタンを0.3質量部配合し原料を調製した。各配合物は2台の口径25mm、L/D=48の二軸押出機フィーダーを介して投入した。さらに無機粒子を含む層には流動パラフィン48質量部、他の一層には60質量部をサイドフィードでそれぞれの押出機に注入し、無機粒子を含む層、他の一層の押出量がそれぞれ、1時間当たり2.5kg、17.5kgになるように調整し、200℃、200rpmの条件で混練した後、押出機先端に取り付けた共押出(二種二層)が可能なTダイから押出した。それ以外は実施例1と同様に微多孔膜を作製した。得られた微多孔膜の物性を表1に示す。なお高温保存特性評価では、無機粒子を含む層を正極側に接するように、簡易電池を組み立てた。
[実施例12
表面層の原料として、ポリプロピレン(密度0.90、粘度平均分子量30万)12質量部、シリカ(吸油量200ml/100g)28質量部とした以外は実施例1と同様に微多孔膜を作製した。しかし、延伸時に表面層が破膜して、微多孔膜を安定して作製することができなかった。破膜していない部分で測定した物性を表1に示す。
[実施例13
表面層の原料として、ポリプロピレン(密度0.90、粘度平均分子量30万)32質量部、シリカ(吸油量200ml/100g)5質量部、可塑剤として流動パラフィンを8質量部加えた後、ミキサーで攪拌し原料を調製し、さらに表面層には流動パラフィン52質量部をサイドフィードで押出機に注入した以外は実施例1と同様に微多孔膜を作製した。しかし、延伸時に表面層が破膜して、微多孔膜を安定して作製することができなかった。破膜していない部分で測定した物性を表1に示す。
[比較例1]
表面層の原料として、ポリプロピレン(密度0.90、粘度平均分子量30万)を40質量部にし、シリカを添加しなかった以外は、実施例1と同様に微多孔膜を作製した。作製した微多孔膜の物性を表1に示すが、透気度が高く電解液の含浸性が不十分であった。
[比較例2]
表面層、中間層の押出量がそれぞれ、1時間当たり10kg、5kgになるように調整した以外は、実施例1と同様に微多孔膜を作製した。作製した微多孔膜の物性を表1に示すが、透気度が1000秒/100ccを超えた。
[比較例3]
表面層の原料として、ポリプロピレン(密度0.90、粘度平均分子量30万)32質量部、シリカ(吸油量200ml/100g)8質量部、核剤としてビス(P−エチルベンジリデン)ソルビトールを2質量部、酸化防止剤としてテトラキス−[メチレン−(3’、5’−ジ−t−ブチル−4’−ヒドロキシフェニル)プロピオネート]メタンを0.3質量部、可塑剤として、流動パラフィン(37.78℃における動粘度75.90cSt)を12質量部加えた後、ミキサーで攪拌し原料を調製した。中間層の原料として、高密度ポリエチレン(密度0.95、粘度平均分子量25万)40質量部、酸化防止剤としてテトラキス−[メチレン−(3’、5’−ジ−t−ブチル−4’−ヒドロキシフェニル)プロピオネート]メタンを0.3質量部配合し原料を調製した。各配合物は2台の口径25mm、L/D=48の二軸押出機フィーダーを介して投入した。さらに表面層には流動パラフィン48質量部、中間層には60質量部をサイドフィードでそれぞれの押出機に注入し、表面層、中間層の押出量がそれぞれ、1時間当たり2kg、6kgになるように調整し、200℃、200rpmの条件で混練した後、押出機先端に取り付けた共押出(2種3層)が可能なTダイから押出した。ただちに25℃に冷却したキャストロールで冷却固化させ、厚さ0.25mmのシートを成形した。このシートを一軸延伸機で124℃の条件で6倍に延伸した後、この延伸フィルムを塩化メチレンに浸漬し、流動パラフィンを抽出除去後乾燥し、微多孔膜を得た。得られた微多孔膜の物性を表1に示すが、突刺強度が3.0N/20μm未満であった。
[比較例4]
シートの厚さを3.0mmとした以外は実施例1と同様に微多孔膜を作製した。作製した微多孔膜の物性を表1に示す。
本発明のポリオレフィン微多孔膜は、精密濾過膜、電池用セパレータ、コンデンサー用セパレータ、燃料電池用材料などに使用でき、特にリチウムイオン電池用セパレータとに好適である。

Claims (12)

  1. 二層以上の積層フィルムを含むポリオレフィン微多孔膜であって、
    少なくとも片側の表面層は厚さが0.2μm以上4μm以下であり、かつ無機粒子5質量%以上60質量%以下を含み、少なくとも他の一層は50質量%以上のポリエチレンを含み、
    透気度が50秒/100cc以上1000秒/100cc以下、突刺強度が3.0N/20μm以上である、ポリオレフィン微多孔膜。
  2. 三層以上の積層フィルムを含む、請求項1記載のポリオレフィン微多孔膜。
  3. 少なくとも片側の厚さが0.2μm以上μm以下である表面層が、無機粒子含有率5質量%以上60質量%以下、かつポリプロピレン含有率5質量%以上95質量%以下である、請求項1又は2に記載のポリオレフィン微多孔膜。
  4. 少なくとも片側の厚さが0.2μm以上μm以下である表面層が、無機粒子含有率5質量%以上60質量%以下、ポリプロピレン含有率5質量%以上90質量%以下、かつポリエチレン含有率5質量%以上90質量%以下である、請求項1又は2に記載のポリオレフィン微多孔膜。
  5. 少なくとも片側の厚さが0.2μm以上μm以下である表面層が、無機粒子含有率5質量%以上60質量%以下、ポリプロピレン含有率20質量%以上90質量%以下、かつポリエチレン含有率5質量%以上であり、少なくとも他の一層が、ポリエチレンを50質量%以上含み、無機粒子を含まない、請求項1又は2に記載のポリオレフィン微多孔膜。
  6. 全体の膜厚が2μm以上50μm以下である、請求項1〜5のいずれか1項に記載のポリオレフィン微多孔膜。
  7. 全体の膜厚が5μm以上30μm以下である、請求項1〜5のいずれか1項に記載のポリオレフィン微多孔膜。
  8. MD方向とTD方向の破断強度の比が0.1以上8.0以下である、請求項1〜7のいずれか1項に記載のポリオレフィン微多孔膜。
  9. 無機粒子がケイ素、アルミニウム、及びチタンのいずれか一つの酸化物あるいは窒化物である、請求項1〜8のいずれか1項に記載のポリオレフィン微多孔膜。
  10. ポリオレフィン樹脂、無機粒子、可塑剤を式(1)の関係を満たす範囲で混練する工程を経て得られる、請求項1〜9のいずれか1項に記載のポリオレフィン微多孔膜。
    0.6≦可塑剤重量/(可塑剤吸油量×無機粒子重量×可塑剤密度)×100≦1.2
    (1)
  11. 共押出法により積層されたシートを形成し、二軸延伸を施し、可塑剤を抽出して得られる、請求項1〜10のいずれか1項に記載のポリオレフィン微多孔膜。
  12. 請求項1〜11のいずれか1項に記載のポリオレフィン微多孔膜を用いたリチウムイオン電池用セパレータ。
JP2006539252A 2004-10-01 2005-09-29 ポリオレフィン微多孔膜 Active JP4711965B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006539252A JP4711965B2 (ja) 2004-10-01 2005-09-29 ポリオレフィン微多孔膜

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004290122 2004-10-01
JP2004290122 2004-10-01
JP2006539252A JP4711965B2 (ja) 2004-10-01 2005-09-29 ポリオレフィン微多孔膜
PCT/JP2005/018013 WO2006038532A1 (ja) 2004-10-01 2005-09-29 ポリオレフィン微多孔膜

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2006038532A1 JPWO2006038532A1 (ja) 2008-05-15
JP4711965B2 true JP4711965B2 (ja) 2011-06-29

Family

ID=36142608

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006539252A Active JP4711965B2 (ja) 2004-10-01 2005-09-29 ポリオレフィン微多孔膜

Country Status (8)

Country Link
US (3) US20080193833A1 (ja)
EP (1) EP1787805B1 (ja)
JP (1) JP4711965B2 (ja)
KR (3) KR101078456B1 (ja)
CN (2) CN101031421B (ja)
AT (1) ATE534513T1 (ja)
TW (1) TWI294350B (ja)
WO (1) WO2006038532A1 (ja)

Families Citing this family (56)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101078456B1 (ko) * 2004-10-01 2011-10-31 아사히 가세이 케미칼즈 가부시키가이샤 폴리올레핀 미다공막
JP2007188777A (ja) * 2006-01-13 2007-07-26 Sony Corp セパレータおよび非水電解質電池
JP5288736B2 (ja) * 2006-07-13 2013-09-11 旭化成イーマテリアルズ株式会社 セラミック複合体
KR101122488B1 (ko) 2006-11-14 2012-02-29 아사히 가세이 케미칼즈 가부시키가이샤 리튬 이온 이차 전지용 세퍼레이터 및 그의 제조 방법
PT2108675E (pt) * 2007-01-30 2012-02-02 Asahi Kasei E Materials Corp Membrana poliolefínica microporosa
JP4936960B2 (ja) * 2007-04-04 2012-05-23 旭化成イーマテリアルズ株式会社 複合微多孔膜、電池用セパレータ、及び複合微多孔膜の製造方法
JP5164413B2 (ja) * 2007-04-04 2013-03-21 旭化成イーマテリアルズ株式会社 複合微多孔膜、電池用セパレータ、及び複合微多孔膜の製造方法
EP2517879B2 (en) * 2007-06-06 2020-03-18 Asahi Kasei Kabushiki Kaisha Multilayer porous film
KR100865449B1 (ko) 2007-06-08 2008-10-28 도레이새한 주식회사 리튬이차전지용 다성분계 분리막의 제조방법 및 그로부터제조된 분리막
JP5196908B2 (ja) * 2007-08-15 2013-05-15 三菱樹脂株式会社 積層多孔性フィルム、それを利用した電池用セパレータおよび電池
JP5473042B2 (ja) * 2007-08-15 2014-04-16 三菱樹脂株式会社 積層多孔性フィルム、それを利用した電池用セパレータおよび電池
KR101437852B1 (ko) * 2007-12-26 2014-09-04 에스케이이노베이션 주식회사 다층 폴리올레핀계 미세다공막 및 그 제조방법
EP2075126B1 (en) * 2007-12-26 2014-04-09 SK Innovation Co. Ltd. Microporous polyolefin multi layer film and preparing method thereof
JP2009185093A (ja) * 2008-02-01 2009-08-20 Asahi Kasei E-Materials Corp ポリオレフィン微多孔膜
JP5079544B2 (ja) * 2008-02-27 2012-11-21 旭化成イーマテリアルズ株式会社 複合微多孔膜の製造方法及びリチウムイオン電池の製造方法
KR101404451B1 (ko) 2008-06-03 2014-06-10 에스케이이노베이션 주식회사 다층 폴리올레핀계 미세다공막 및 그 제조방법
JP5047089B2 (ja) * 2008-07-31 2012-10-10 旭化成イーマテリアルズ株式会社 多層微多孔膜の製造方法および非水電解液二次電池用セパレータ
EP2337114B1 (en) * 2008-09-03 2016-11-02 Mitsubishi Plastics, Inc. Laminated porous film for separator
KR101071602B1 (ko) * 2008-11-10 2011-10-10 미쓰비시 쥬시 가부시끼가이샤 적층 다공성 필름, 리튬 전지용 세퍼레이터 및 전지
JP5320464B2 (ja) * 2008-11-17 2013-10-23 東レバッテリーセパレータフィルム株式会社 微多孔膜ならびにかかる膜の製造および使用方法
JP5621248B2 (ja) * 2009-02-03 2014-11-12 ソニー株式会社 セパレータおよび電池
PL2672546T3 (pl) * 2009-03-09 2018-08-31 Asahi Kasei Kabushiki Kaisha Mikroporowata membrana poliolefinowa
US9744500B2 (en) 2009-03-30 2017-08-29 Toray Industries, Inc. Microporous polymeric membranes, battery separators, and production methods therefor
KR101394622B1 (ko) 2009-04-06 2014-05-20 에스케이이노베이션 주식회사 물성과 고온 안정성이 우수한 폴리올레핀계 다층 미세다공막
JP2011100635A (ja) * 2009-11-06 2011-05-19 Sumitomo Chemical Co Ltd 積層フィルムおよび非水電解質二次電池
JP5648284B2 (ja) * 2009-12-24 2015-01-07 住友化学株式会社 積層フィルムおよび非水電解質二次電池
US8592071B2 (en) 2010-02-26 2013-11-26 Mitsubishi Plastics, Inc. Laminated porous film and separator for battery
JP5721334B2 (ja) 2010-03-11 2015-05-20 三洋電機株式会社 非水電解質二次電池
JP5431218B2 (ja) * 2010-03-18 2014-03-05 三洋電機株式会社 非水電解液二次電池
KR101510972B1 (ko) * 2010-10-01 2015-04-10 미쓰비시 쥬시 가부시끼가이샤 적층 다공성 필름, 전지용 세퍼레이터 및 전지
CN102049859B (zh) * 2010-11-04 2013-05-15 湖北龙辰科技股份有限公司 多层复合结构电容器用bopp薄膜生产方法
EP2469623A1 (en) 2010-12-24 2012-06-27 Takemoto Yushi Kabushiki Kaisha Polyolefin microporous membrane and separator for lithium ion battery
CN103384936B (zh) * 2011-02-28 2015-10-21 三洋电机株式会社 非水电解液二次电池
JP5650738B2 (ja) * 2011-03-07 2015-01-07 日立マクセル株式会社 電池用セパレータおよび電池
WO2012129046A1 (en) * 2011-03-18 2012-09-27 The Procter & Gamble Company Reinforced multi-layer polymeric films and methods of forming same
US20140011068A1 (en) * 2011-03-29 2014-01-09 Sanyo Electric Co., Ltd. Non-aqueous electrolyte secondary battery
JP6029675B2 (ja) * 2012-09-20 2016-11-24 旭化成株式会社 リチウムイオンキャパシタ
DE102012217451A1 (de) * 2012-09-26 2014-04-17 Robert Bosch Gmbh Batteriezelle mit in Gehäusedeckplatte integriertem Knackfederbereich
DE102012217454A1 (de) * 2012-09-26 2014-03-27 Robert Bosch Gmbh Batteriezelle mit Gehäusedeckplatte mit erhöhtem Zentralbereich
CN104704669A (zh) * 2012-09-27 2015-06-10 三洋电机株式会社 非水电解质二次电池
CN103785302A (zh) * 2012-10-29 2014-05-14 深圳市冠力新材料有限公司 一种厚度定制孔径多孔膜的控制方法
JP5833999B2 (ja) * 2012-12-03 2015-12-16 三菱樹脂株式会社 積層多孔性フィルムの製造方法
JP5723353B2 (ja) * 2012-12-03 2015-05-27 三菱樹脂株式会社 積層多孔性フィルムの製造方法
JP6063247B2 (ja) * 2012-12-25 2017-01-18 オートモーティブエナジーサプライ株式会社 車両用非水電解液電池およびその使用方法
WO2015053177A1 (ja) * 2013-10-11 2015-04-16 株式会社村田製作所 非水電解質電池およびその製造方法
JP5756192B2 (ja) * 2014-01-23 2015-07-29 日立マクセル株式会社 リチウムイオン二次電池
JP5825374B2 (ja) * 2014-02-07 2015-12-02 ソニー株式会社 セパレータおよび非水電解質電池
US9837652B2 (en) 2014-04-09 2017-12-05 Sumitomo Chemical Company, Limited Layered porous film, and non-aqueous electrolyte secondary battery
US20170025716A1 (en) * 2014-04-10 2017-01-26 Sumitomo Chemical Company, Limited Layered porous film, and non-aqueous electrolyte secondary battery
KR20170118241A (ko) * 2014-08-29 2017-10-24 스미또모 가가꾸 가부시키가이샤 다공질층, 다공질층을 적층하여 이루어지는 세퍼레이터, 및 다공질층 또는 세퍼레이터를 포함하는 비수 전해액 이차 전지
CN105579226B (zh) 2014-08-29 2018-05-11 住友化学株式会社 多孔层、层叠多孔层而成的间隔件、及包含多孔层或间隔件的非水电解液二次电池
KR102341518B1 (ko) 2017-10-13 2021-12-22 아사히 가세이 가부시키가이샤 폴리올레핀 미다공막 및 이것을 사용한 리튬 이온 이차 전지
CN111279519B (zh) 2017-11-21 2023-03-31 旭化成株式会社 电存储装置的隔板
US11976177B2 (en) * 2020-07-01 2024-05-07 Celanese International Corporation Polymer composition and membranes made therefrom with improved mechanical strength
KR20230152081A (ko) 2021-03-30 2023-11-02 아사히 가세이 가부시키가이샤 수지 펠릿 조성물 및 그 제조 방법, 그리고 미다공막의 제조 방법
WO2024030404A1 (en) * 2022-08-02 2024-02-08 Celgard, Llc Absorption devices, materials, and methods

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001266828A (ja) * 2000-03-17 2001-09-28 Nippon Muki Co Ltd 非水電解液電池用セパレータ
WO2002065561A1 (en) * 2001-02-14 2002-08-22 Sony Corporation Non-aqueous electrolytic battery
JP2002321323A (ja) * 2001-04-24 2002-11-05 Asahi Kasei Corp ポリオレフィン製微多孔膜

Family Cites Families (33)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4650730A (en) 1985-05-16 1987-03-17 W. R. Grace & Co. Battery separator
CA1311886C (en) * 1986-06-12 1992-12-29 Satoshi Nagou Microporous film and process for production thereof
US4777073A (en) * 1987-03-11 1988-10-11 Exxon Chemical Patents Inc. Breathable films prepared from melt embossed polyolefin/filler precursor films
JPH0824404B2 (ja) 1990-06-01 1996-03-06 株式会社椿本チエイン 地上一次リニアモータ式シャトル台車の速度制御方法及び速度制御装置
US5240655A (en) * 1991-12-20 1993-08-31 W. R. Grace & Co.-Conn. Process of making a battery separator
CA2213858C (en) * 1995-03-03 2001-12-11 Takuya Hasegawa Polyethylene microporous film and process for producing the same
JPH08244152A (ja) * 1995-03-15 1996-09-24 Nitto Denko Corp 多孔質フィルムおよびその製造法
JPH08250097A (ja) * 1995-03-15 1996-09-27 Kureha Chem Ind Co Ltd 電気化学的装置用極間セパレーター
KR100257359B1 (ko) * 1995-12-05 2000-05-15 야마모토 카즈모토 낮은 융합 온도를 갖는 미세다공성 폴리에틸렌 막
JP3939778B2 (ja) * 1996-02-09 2007-07-04 日東電工株式会社 電池用セパレータ
US5948557A (en) * 1996-10-18 1999-09-07 Ppg Industries, Inc. Very thin microporous material
JPH1180395A (ja) 1997-09-09 1999-03-26 Nitto Denko Corp 多孔質膜および非水電解液電池用セパレータ
US6080507A (en) * 1998-04-13 2000-06-27 Celgard Inc. Trilayer battery separator
JP2000208123A (ja) 1999-01-19 2000-07-28 Nippon Muki Co Ltd 非水電解液電池用セパレ―タ
CN1236508C (zh) * 1999-11-10 2006-01-11 宇部兴产株式会社 电池隔膜和锂二次电池
FR2802849B1 (fr) * 1999-12-28 2002-03-01 Trioplanex France Film multicouche microporeux et procede de production
JP3513076B2 (ja) 2000-04-07 2004-03-31 ジーイー・メディカル・システムズ・グローバル・テクノロジー・カンパニー・エルエルシー Mri装置
US6432586B1 (en) 2000-04-10 2002-08-13 Celgard Inc. Separator for a high energy rechargeable lithium battery
AU2001273438A1 (en) 2000-07-13 2002-01-30 Hollingsworth And Vose Company Gel-forming battery separator
US20030180525A1 (en) * 2000-12-28 2003-09-25 Strack David Craige Cross-directional extendible films having high breathability and low outer dampness
AR035104A1 (es) * 2001-08-13 2004-04-14 Clopay Plastic Prod Co Peliculas microporosas de varias capas y metodo para su fabricacion
JP3965954B2 (ja) 2001-09-12 2007-08-29 三菱化学株式会社 多孔性フィルム
JP4817567B2 (ja) * 2001-09-28 2011-11-16 東レ東燃機能膜合同会社 ポリオレフィン微多孔膜及びその製造方法
GB0214366D0 (en) 2002-06-21 2002-07-31 Pi Photonics Ltd Hermetic fibre feedthrough assemblies
DE10238944A1 (de) * 2002-08-24 2004-03-04 Creavis Gesellschaft Für Technologie Und Innovation Mbh Separator zur Verwendung in Hochenergiebatterien sowie Verfahren zu dessen Herstellung
JP4780960B2 (ja) * 2002-08-28 2011-09-28 旭化成イーマテリアルズ株式会社 ポリオレフィン製微多孔膜及びその評価方法
EP1539926A1 (en) 2002-08-30 2005-06-15 Puratos Naamloze Vennootschap Myrothecium sp. transformation and expression system
TWI331087B (en) * 2003-03-06 2010-10-01 Sumitomo Chemical Co Method for producing laminated porous polyolefin film and laminated porous polyolefin film
JP2004290122A (ja) 2003-03-27 2004-10-21 Kyocera Corp 核酸センサ用基板
WO2004089627A1 (ja) * 2003-04-04 2004-10-21 Asahi Kasei Chemicals Corporation ポリオレフィン微多孔膜
US8104625B2 (en) * 2004-05-20 2012-01-31 Asahi Kasei Chemicals Corporation Microporous membrane made of polyolefins
WO2006025323A1 (ja) * 2004-08-30 2006-03-09 Asahi Kasei Chemicals Corporation ポリオレフィン微多孔膜及び蓄電池用セパレータ
KR101078456B1 (ko) * 2004-10-01 2011-10-31 아사히 가세이 케미칼즈 가부시키가이샤 폴리올레핀 미다공막

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001266828A (ja) * 2000-03-17 2001-09-28 Nippon Muki Co Ltd 非水電解液電池用セパレータ
WO2002065561A1 (en) * 2001-02-14 2002-08-22 Sony Corporation Non-aqueous electrolytic battery
JP2002321323A (ja) * 2001-04-24 2002-11-05 Asahi Kasei Corp ポリオレフィン製微多孔膜

Also Published As

Publication number Publication date
KR101078456B1 (ko) 2011-10-31
WO2006038532A1 (ja) 2006-04-13
KR20070059124A (ko) 2007-06-11
CN101031421B (zh) 2011-07-27
KR20080106989A (ko) 2008-12-09
EP1787805A4 (en) 2010-07-14
TWI294350B (en) 2008-03-11
US10384426B2 (en) 2019-08-20
KR20110100682A (ko) 2011-09-14
US9741989B2 (en) 2017-08-22
JPWO2006038532A1 (ja) 2008-05-15
US20080193833A1 (en) 2008-08-14
EP1787805B1 (en) 2011-11-23
EP1787805A1 (en) 2007-05-23
ATE534513T1 (de) 2011-12-15
US20170288195A1 (en) 2017-10-05
CN102218880A (zh) 2011-10-19
US20140255753A1 (en) 2014-09-11
TW200613138A (en) 2006-05-01
CN101031421A (zh) 2007-09-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4711965B2 (ja) ポリオレフィン微多孔膜
JP4540607B2 (ja) ポリオレフィン微多孔膜
EP3376564B1 (en) Use of a laminated polyolefin microporous membrane as a separator for electricity storage devices
JP4753446B2 (ja) ポリオレフィン製微多孔膜
JP4789274B2 (ja) 多層多孔膜
JP5052135B2 (ja) ポリオレフィン微多孔膜及び蓄電池用セパレータ
US11362399B2 (en) Polyolefin microporous membrane, separator for electricity storage devices, and electricity storage device
JP2009185093A (ja) ポリオレフィン微多孔膜
WO2018180714A1 (ja) ポリオレフィン微多孔膜、非水電解液系二次電池用セパレータ、及び非水電解液系二次電池
CN111244369B (zh) 聚烯烃微多孔膜
JP5164396B2 (ja) ポリオレフィン微多孔膜
JP4979252B2 (ja) ポリオレフィン製微多孔膜
JP5592745B2 (ja) ポリオレフィン製微多孔膜
JP5295857B2 (ja) 非水電解液電池用セパレータ及び非水電解液電池
JP2008088284A (ja) ポリオレフィン微多孔膜
JP5649210B2 (ja) ポリオレフィン微多孔膜
JP5491137B2 (ja) ポリオレフィン微多孔膜、蓄電デバイス用セパレータ及び蓄電デバイス
JPWO2018164055A1 (ja) ポリオレフィン微多孔膜
JP7152435B2 (ja) ポリオレフィン微多孔膜

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080603

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20090401

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100622

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100812

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100831

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101101

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110322

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110322

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4711965

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350