JP4705569B2 - 銅基鑞合金及び鑞付け方法 - Google Patents

銅基鑞合金及び鑞付け方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4705569B2
JP4705569B2 JP2006522227A JP2006522227A JP4705569B2 JP 4705569 B2 JP4705569 B2 JP 4705569B2 JP 2006522227 A JP2006522227 A JP 2006522227A JP 2006522227 A JP2006522227 A JP 2006522227A JP 4705569 B2 JP4705569 B2 JP 4705569B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
atomic
foil
balance
copper
metal parts
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2006522227A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007501127A (ja
Inventor
ハルトマン、トマス
ネツェル、ディーター
Original Assignee
ヴァキュームシュメルツェ ゲーエムベーハー ウント コンパニー カーゲー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ヴァキュームシュメルツェ ゲーエムベーハー ウント コンパニー カーゲー filed Critical ヴァキュームシュメルツェ ゲーエムベーハー ウント コンパニー カーゲー
Publication of JP2007501127A publication Critical patent/JP2007501127A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4705569B2 publication Critical patent/JP4705569B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C9/00Alloys based on copper
    • C22C9/02Alloys based on copper with tin as the next major constituent
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K1/00Soldering, e.g. brazing, or unsoldering
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C9/00Alloys based on copper
    • C22C9/04Alloys based on copper with zinc as the next major constituent
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C9/00Alloys based on copper
    • C22C9/06Alloys based on copper with nickel or cobalt as the next major constituent

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Manufacture Of Metal Powder And Suspensions Thereof (AREA)
  • Electric Connection Of Electric Components To Printed Circuits (AREA)
  • Powder Metallurgy (AREA)
  • Chemically Coating (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Ceramic Products (AREA)

Description

本発明は、銅基鑞合金、及び2以上の金属部品を鑞付けする方法に関するものである。
銅基鑞合金は、例えば、欧州特許出願公開第0103805号明細書により公知である。その文書に開示された銅基鑞合金は、少なくとも50%が非晶質構造であり、5〜52原子%のニッケル、2〜10原子%の錫、10〜15原子%のリン、および残部の銅及び付随的な不純物からなる組成を有する。この場合、銅、ニッケル及び錫の合計量は、約85〜90原子%の範囲にある。
さらに、ロシア連邦特許第2041783号明細書は、濡れ特性を改善するために、ガリウム、インジウム、ビスマス、鉛、カドミウム及び/又は亜鉛のうちの1つ又は複数の元素が0.01から最大で0.5原子%までの量で添加された、5〜20原子%のニッケル、20〜10原子%の錫、10〜15原子%のリン、および残部の銅からなる非晶質の銅基鑞合金を開示する。
前記の銅基鑞材はいずれも、合金元素としてリンを含有する。これは、この元素が、他の銅基鑞材に比較して、鑞材の融点、したがって、作用温度を低下させることができるからである。さらに、前記の鑞材は、リンを含有するため固有の流動特性を有し、いかなるフラックスも必要とせずに、銅及び銅合金、例えば、黄銅の密着接合(cohesive jointing)に使用できる。前記の銅−ニッケル−錫−リン系鑞材は、750℃をはるかに下回る液相線温度を有し、したがって、全ての中で最も低い作用点を有する銅基鑞材を示している。
前記の銅−ニッケル−錫−リン系鑞合金は、粉体、ペースト、線材又は非晶質箔として製造できる。粉体は通常、溶融アトマイズ法によって製造される。ペーストは金属粉を有機結合材及び溶剤と混合して製造される。
しかしながら、前記で説明した銅−ニッケル−錫−リン系合金は本質的な脆さを有するので、急速に凝固させる技術のみが、この種の鑞材の均一かつ延性のある箔形状体を作る唯一の方法である。
前記の銅−ニッケル−錫−リン系合金は、とりわけ、長期間、湿度の高い雰囲気に曝された場合、表面が極めて大きく酸化される傾向があることが見出されている。その結果、製造された合金帯材の表面に変色及び斑点が形成される。その場合、箔の表面は、紫、及び/又は緑がかった、及び/又は青みをおびた変色部を有し、それが箔の大部分にわたり延在する場合がある。この現象は、ロシア連邦特許第2041783号明細書の教示によってさえ十分に改善することができない。その文書に開示されたガリウム、インジウム、カドミウム及び亜鉛の添加は、たとえあるとしても、表面酸化に対して極めて僅かしか保護をもたらさない。
発生する広範な表面酸化は、前記で説明した合金の鑞付け特性に、極めて不都合な効果を有する可能性がある。とりわけ、流動性及び濡れ特性が著しく劣化する。
さらに、接合位置が不完全にしか鑞材で満たされない可能性があり、結果として、接合されるべき部品の機械的安定性をもはや確実に保証することができなくなる。熱交換器又は他の同様な製品を鑞付けするとき、この種の接合欠陥があると、それらに必要とされる伝熱率のかなりの低下に繋がる可能性がある。
これまでは、この問題については、高温及び/又は湿った領域で長期間保管した後でも表面酸化が起きないようにするために、導入部で説明した銅基鑞合金を高価な包装、とりわけ真空包装することにより対処されてきた。
しかしながら、製造、梱包自体及び保管において、この複雑な梱包にはかなりの追加の費用が必要である。
したがって、耐表面酸化性に優れた銅基鑞合金を提供すること、及びこの種の鑞合金を使用して、どのような欠陥もその内部にない鑞付け接合部を保証する鑞付け方法を提供することが本発明の目的である。
本発明によれば、この目的は、NiSnZnCu残部からなる組成を有する鑞合金によって達成される。ここで、2≦a≦20原子%、2≦b≦12原子%、0.5原子%<c、6≦d≦16原子%、残部は銅及び付随する不純物であり、銅、ニッケル、錫及び亜鉛の合計量は80〜95原子%である。0.5原子%を超える、特にかなり超える、亜鉛の本合金への添加により、著しく耐表面酸化性が向上する。これらの鑞合金は、ペースト、粉体又は箔の形態で、及び結晶質又は非晶質のいずれの形態でも製造することができる。
本発明の好ましい実施形態では、鑞合金は、NiSnZnCu残部からなる組成を有し、ここで、3≦a≦10原子%、2≦b≦8原子%、0.8原子%≦c、8≦d≦15原子%、残部は銅及び付随する不純物である。
本発明による鑞合金は、通常は50%が非晶質、好ましくは80%以上が非晶質である、均質な、延性のある非晶質鑞箔の形態で供給することが好ましい。この鑞箔に加え、本発明による鑞合金は、主に鑞ペーストを形成するように加工できる金属粉体の形態で製造することもできる。
驚くべきことに、そしてロシア連邦特許第2041783号明細書の教示とは反対に、最大5.0%までの亜鉛の添加は、鑞合金の延性及び鑞付け特性になんら不都合な影響も有さないことが見出された。むしろ、0.5原子%を超える亜鉛の添加は実際、望ましくない表面酸化に対する効果的な著しい保護を生じさせる。
最適な結果は、合金に亜鉛を0.8≦Zn≦3.0原子%の範囲で添加することによって達成される。この範囲で、要求される延性と望ましい耐表面酸化性との間の最適なバランスを達成できる。
本発明による鑞合金、とりわけ本発明による均質かつ延性のある鑞箔は、耐表面酸化性に優れるので、空気中でT=175℃の焼鈍温度かつ60分の焼鈍時間の焼鈍を行った後の、箔の単位面積当たりの質量増加は、0.003mg/cm未満、大部分の場合には0.002mg/cm未満を達成できる。
本発明による鑞合金は、厚さ15μm≦D≦100μm、好ましくは25μm≦D≦100μm、幅15mm≦B≦300mmに鋳造するのに好適である。これらは、従来技術の周知の合金では、表面酸化が起きるので以前は不可能であった。
本発明による鑞合金が、非晶質の均質かつ延性のある鑞箔として製造される場合は、急冷凝固手段によって製造される。この場合は、溶融金属は、鋳造ノズルを介して少なくとも1つの高速回転する鋳造輪又は鋳造ドラム上に噴霧され、10℃/秒を超える冷却速度で冷却される。鋳造された帯材(ストリップ)は次に、通常は100℃〜300℃の温度で鋳造輪から取り外され、直接コイルを形成するように巻かれるか、又はコイル形成機に巻かれる。
使用するコイル形成機は、箔の厚さ及び箔の幅及びコイル形成機に巻かれる帯材の量に応じて、最大200℃の温度になる可能性がある。コイル形成機のこれらの温度は、一般に従来技術の非晶質鑞箔にとって重大な表面酸化の原因となり、このことは、コイル形成機上の帯材の量を制限する必要があったことを意味する。
本発明による非晶質鑞箔については、この方法でコイル形成機に巻かれる帯材の量を制限する必要は全くなく、このことは、全体としての製造工程をはるかに効率的にできることを意味する。
さらに、厚さD>25μmかつ幅B>40mmを有する鑞箔は、製造工程中、より薄い、および/又はより狭い箔よりも著しくゆっくりと冷却されるので、表面を特に強く酸化される傾向にある。このことは、それらが鋳造輪の表面から引き離されるとき、より小さな厚さ及び幅の鑞箔より著しく高い温度にあることを意味する。これらのより高い引き離し温度は、結果的に、鑞箔の巻かれるコイル形成機がより高い温度になり、その結果として、この種の厚くかつ幅の広いコイルは、その表面が非常に激しく酸化される。
この現象のために、銅−ニッケル−錫−リン系鑞箔は、広くかつ厚い型式では現在商業的に入手できない。
それに対して、本発明による非晶質鑞箔は、任意の所望の幅及び厚さ、すなわち、とりわけ厚さ>25μmかつ幅>40mmでも、複雑な特別の製造及び/又は包装工程を必要としないで製造できる。
本発明による鑞合金は、例えば、ガス・アトマイズ法によって金属粉としても製造できる。この場合は、粉体は38μm〜45μmの粒径を有することが好ましい。この鑞合金粉体は、鑞ペーストの形態で供給することができる。これは、接合すべき金属部品が複雑な形状又は箔の形態での鑞材には不適な場合にとりわけ望ましい。
したがって、空気中で焼鈍温度T=175℃、及び焼鈍時間60分及び240分の各焼鈍後に、0.5mg/gより少ないグラムあたりの鑞合金粉体の質量増加を達成することが可能である。本発明による鑞合金粉体の耐酸化性は亜鉛のない鑞粉体より著しく優れている。
本発明による非晶質鑞箔は、2つ以上の金属部品の密着接合に使用され、以下の工程で実施される。
3≦Ni≦10原子%、2≦Sn≦8原子%、0.5<Zn≦5.0原子%、好ましくは0.8≦Zn≦5.0原子%、8≦P≦15原子%、残部は銅及び付随する不純物からなる溶融物を準備する。
移動する冷却表面体で、約10℃/秒を超える冷却速度により、溶融物を急冷凝固することによって非晶質鑞箔を製造する。
接合すべき金属部品間に鑞箔を挿入することによって鑞付け複合体を形成させる。
鑞付け複合体を鑞箔の液相線温度以上の温度に加熱する。
鑞付け複合体を冷却して、金属部品間の鑞付け接合部を形成する。
本発明による非晶質の鑞粉体は、2つ以上の金属部品の密着接合に使用され、以下の工程で実施される。
3≦Ni≦10原子%、2≦Sn≦8原子%、0.5<Zn≦5.0原子%、好ましくは0.8≦Zn≦5.0原子%、8≦P≦15原子%、残部は銅及び付随する不純物からなる鑞粉体を準備する。
鑞粉体から鑞ペーストを製造する。
接合すべき金属部品間に鑞ペーストを挿入することによって鑞付け複合体を形成させる。
鑞付け複合体を鑞粉体の液相線温度以上の温度に加熱する。
鑞付け複合体を冷却して、金属部品間の鑞付け接合部を形成する。
前記で説明した密着接合は、本発明による低融点銅基鑞材を使用する鑞付けを示し、これによって、接合欠陥のない完全な鑞付け接合を達成できる。
本発明による鑞材の液相線温度は約650℃である。本発明による鑞付け方法は、とりわけ銅及び/又は銅合金でできた金属部品を密着接合させることができる。熱交換器又は関連する製品(例えば、給気冷却器又は油冷却器)に組み込まれる銅部品が典型的に考慮できる。
鑞付け温度では、液化した非晶質鑞箔は接合すべき金属部品に濡れ、亜鉛の添加によって毛細管力により鑞付け隙間を完全に満たす。それにより、使用する鑞箔の表面酸化によって起こされる接合部の欠陥は存在しない。
本発明を、実施例及び比較例を基に、以下に詳細に説明する。
表1は、製造から丁度1時間後、及び21℃かつ40%の相対的大気湿度で2週間の保管後に発生する表面酸化に関する結果の比較を示す。
Figure 0004705569
Figure 0004705569
1番から5番までの鑞箔は、従来技術による鑞箔であり、他方、6番から10番までの鑞箔は、本発明による鑞箔である。
表1から分かるように、従来技術の鑞箔は直ちに、すなわち製造から丁度1時間後に酸化の大きな徴候を示している。最初は局所的に見られた茶色、緑色及び/又は青色がかった変色が記録されている。
2週間保管後には、これらの局所的な変色が帯材の広い部分にわたり広がっている。これは、次に帯材の比較的広い部分が青色及び緑色がかった変色を有するやまぶき色になっていることを意味していた。
それに対して、本発明による6番目の合金は、製造直後、及び21℃かつ相対的大気湿度40%での2週間の保管後のどちらででも、どのような変色もなく金属色の銀色の輝きを有している。
耐酸化性は、本発明の様々な例示的な実施形態及び従来技術による比較例を基に定量的にも試験された。この定量的な判定は、5つの図を参照して以下に示す。
図1から図4までに示す非晶質鑞箔は、急冷凝固によって製造され、少なくとも50%が非晶質であった。試験された鑞箔は、幅B=60mm及び厚さD=25μmを有していた。この鑞箔から長さ100mmの部分が切断された。
これらの切断された箔部分が次に、175℃の焼鈍温度で、空気中で焼鈍された。試験された鑞箔の表面で起きた、又は起きなかった酸化は、個々の試験片の重量測定による質量増加により定量化された。
図1を見れば分かるように、亜鉛含有量が0.5原子%超を有する鑞箔は、顕著に改善された耐酸化性を有する。従来技術による鑞箔が、105分を超える時間の焼鈍後でさえも、連続的に未だ酸化されていることも図1から分かる。それに対して、図1に示す本発明による亜鉛を含有する鑞箔は、約30分の焼鈍時間後は、どのような更なる質量増加も示さない。
図2では、亜鉛含有量を、亜鉛なしから1.4原子%の亜鉛含有量まで変化させた。図2を見れば分かるように、亜鉛含有量が0.5原子%より低い鑞箔は、105分の時間の焼鈍後でさえも、箔単位面積当たりの質量が連続して増加し続けている。これらの箔は、長時間酸化され続けると思われる。
しかしながら、添加亜鉛が約0.8原子%又はそれ以上の箔は、丁度30分又は45分の時間の焼鈍後に、言わば、「飽和した」ように思われ、したがって、それ以上の酸化は全く起きない。
図3は、空気中175℃で、それぞれ60分及び120分焼鈍処理した後の質量増加によって測定した、亜鉛なし及び亜鉛含有合金組成の別の箔の酸化を示す。図3を見れば分かるように、本発明による亜鉛添加を有する全ての箔は、顕著に改善された耐酸化性を有する。
最後に、図4を見れば分かるように、他の添加物の使用、とりわけインジウム及びガリウムの添加は、耐酸化性を改善しない。
鑞箔に加えて、本発明による鑞合金は、鑞粉体として製造できる。本発明による組成を有する鑞粉体は、鑞ペーストを形成するように処理できる。
鑞粉体は通常ガス・アトマイズ法で製造され、d50値38μmを有する36〜45μmの直径を有する。粉体は次に空気中で175℃かつ、それぞれ、60分及び120分の加速保管処理を受けさせた。図5を見れば分かるように、Cu−Ni−Sn−P系合金粉体に亜鉛を添加すると、箔の場合のように、焼鈍温度T=175℃、焼鈍時間60分の空気中の焼鈍後で、特に0.50mg/g未満、具体的には0.25mg/gより少ない質量増加になり、さらに180分後それ以上のどんな質量増加も起きない、顕著に改善された耐酸化性を同様にもたらす。
亜鉛なし及び亜鉛を含有する非晶質鑞箔の、箔単位面積当たりの質量増加として測定された、175℃での焼鈍温度での表面酸化を空気中の焼鈍時間の関数として示す図。 亜鉛含有量を変化させ、箔単位面積当たりの質量増加として測定された、175℃での焼鈍温度での表面酸化を空気中の焼鈍時間の関数として示す図。 亜鉛なし及び亜鉛を含有する少なくとも一部非晶質鑞箔の、箔単位面積当たりの質量増加として測定された、175℃での焼鈍温度での表面酸化を空気中の焼鈍時間の関数として示す図。 亜鉛なし鑞箔、インジウムを含有する鑞箔、及びガリウムを含有する鑞箔の、箔単位面積当たりの質量増加として測定された、175℃での焼鈍温度での表面酸化を空気中の焼鈍時間の関数として示す図。 亜鉛なし及び亜鉛を含有する合金粉体の、グラム当たりの質量増加として測定された、175℃での焼鈍温度での表面酸化を空気中の焼鈍時間の関数として示す図。

Claims (18)

  1. NiSnZnCu残部からなる組成を有する鑞合金であって、 2≦a≦20原子%、2≦b≦12原子%、0.5<c≦5.0原子%、6≦d≦16原子%、残部は銅及び付随する不純物である鑞合金。
  2. 3≦a≦10原子%、2≦b≦8原子%、0.5<c≦5.0原子%、8≦d≦15原子%、残部は銅及び付随する不純物である、NiSnZnCu残部からなる組成を有する請求項1に記載された鑞合金。
  3. NiSnZnCu残部からなる組成を有する、均質で延性のある鑞箔であって、
    2≦a≦20原子%、2≦b≦12原子%、0.5<c≦5.0原子%、6≦d≦16原子%、残部は銅及び付随する不純物であり均質で延性のある鑞箔。
  4. 3≦a≦10原子%、2≦b≦8原子%、0.8≦c≦3.0原子%、8≦d≦15原子%、残部は銅及び付随する不純物でありNiSnZnCu残部からなる組成を有する請求項3に記載された均質で延性のある鑞箔。
  5. 焼鈍温度T=175℃、焼鈍時間60分の空気中での焼鈍による箔の単位面積当りの質量増加が、0.003mg/cmより少ないことを特徴とする請求項3又は請求項4に記載された均質で延性のある鑞箔。
  6. 焼鈍温度T=175℃、焼鈍時間60分の空気中での焼鈍による箔の単位面積当りの質量増加が、0.002mg/cmより少ないことを特徴とする請求項5に記載された均質で延性のある鑞箔。
  7. 厚さが25μm≦D≦100μmであることを特徴とする請求項3から請求項6までのいずれか1項に記載された均質で延性のある鑞箔。
  8. 幅が40mm≦B≦300mmであることを特徴とする請求項3から請求項7までのいずれか1項に記載された均質で延性のある鑞箔。
  9. 幅がB≧60mmであることを特徴とする請求項6に記載された均質で延性のある鑞箔。
  10. NiSnZnCu残部からなる組成を有する鑞粉体であって、
    2≦a≦20原子%、2≦b≦12原子%、0.5<c≦5.0原子%、6≦d≦16原子%、残部は銅及び付随する不純物である鑞粉体。
  11. 3≦a≦10原子%、2≦b≦8原子%、0.8≦c≦3.0原子%、8≦d≦15原子%、残部は銅及び付随する不純物でありNiSnZnCu残部からなる組成を有する請求項10に記載された鑞粉体。
  12. 鑞粉体が、38μm〜45μmの直径を有することを特徴とする請求項10又は請求項11に記載された鑞粉体。
  13. 鑞粉体が鑞ペーストの形態で供給されることを特徴とする請求項10から請求項12までのいずれか1項に記載された鑞粉体。
  14. 焼鈍温度T=175℃で、焼鈍時間60分の空気中での焼鈍による質量増加が、0.50mg/gより少ないことを特徴とする請求項10から請求項13までのいずれか1項に記載された鑞粉体。
  15. a)3≦Ni≦10原子%、2≦Sn≦8原子%、0.5<Zn≦5.0原子%、8≦P≦15原子%、残部は銅及び付随する不純物からなる溶融物を準備する段階と、
    b)移動する冷却表面体で、約10℃/秒を超える冷却速度により、溶融物を急冷凝固させることよって非晶質鑞箔を製造する段階と、
    c)接合すべき金属部品間に鑞箔を挿入することによって鑞付け複合体を形成させる段階と、
    d)鑞付け複合体を鑞箔の液相線温度以上の温度に加熱する段階と、
    e)鑞付け複合体を冷却することによって、金属部品間の鑞付け接合部を形成する段階とを含む、2つ以上の金属部品の密着接合方法。
  16. a)3≦Ni≦10原子%、2≦Sn≦8原子%、0.8≦Zn≦3.0原子%、8≦P≦15原子%、残部は銅及び付随する不純物からなる溶融物を準備する段階と、
    b)移動する冷却表面体で、約10℃/秒を超える冷却速度により、溶融物を急冷凝固させることによって非晶質鑞箔を製造する段階と、
    c)接合すべき金属部品間に鑞箔を挿入することによって鑞付け複合体を形成させる段階と、
    d)鑞付け複合体を鑞箔の液相線温度以上の温度に加熱する段階と、
    e)鑞付け複合体を冷却することによって、金属部品間の鑞付け接合部を形成する段階とを含む、2つ以上の金属部品の密着接合方法。
  17. a)3≦Ni≦10原子%、2≦Sn≦8原子%、0.5≦Zn≦3.0原子%、8≦P≦15原子%、残部は銅及び付随する不純物からなる鑞粉体を準備する段階と、
    b)鑞粉体から鑞ペーストを製造する段階と、
    c)接合すべき金属部品間に鑞ペーストを挿入することによって鑞付け複合体を形成させる段階と、
    d)鑞付け複合体を鑞粉体の液相線温度以上の温度に加熱する段階と、
    e)鑞付け複合体を冷却することによって、金属部品間の鑞付け接合部を形成する段階とを含む、2つ以上の金属部品の密着接合方法。
  18. a)3≦Ni≦10原子%、2≦Sn≦8原子%、0.8≦Zn≦5.0原子%、8≦P≦15原子%、残部は銅及び付随する不純物からなる鑞粉体を準備する段階と、
    b)鑞粉体から鑞ペーストを製造する段階と、
    c)接合すべき金属部品間に鑞ペーストを挿入することによって鑞付け複合体を形成させる段階と、
    d)鑞付け複合体を鑞粉体の液相線温度以上の温度に加熱する段階と、
    e)鑞付け複合体を冷却することによって、金属部品間の鑞付け接合部を形成する段階とを含む、2つ以上の金属部品の密着接合方法。
JP2006522227A 2003-08-04 2004-08-03 銅基鑞合金及び鑞付け方法 Expired - Fee Related JP4705569B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE10335947.8 2003-08-04
DE10335947A DE10335947A1 (de) 2003-08-04 2003-08-04 Hartlotlegierung auf Kupferbasis sowie Verfahren zum Hartlöten
PCT/DE2004/001736 WO2005014870A1 (de) 2003-08-04 2004-08-03 Hartlotlegierung auf kupferbasis sowie verfahren zum hartlöten

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007501127A JP2007501127A (ja) 2007-01-25
JP4705569B2 true JP4705569B2 (ja) 2011-06-22

Family

ID=34129493

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006522227A Expired - Fee Related JP4705569B2 (ja) 2003-08-04 2004-08-03 銅基鑞合金及び鑞付け方法

Country Status (8)

Country Link
US (2) US7461770B2 (ja)
EP (1) EP1651786B1 (ja)
JP (1) JP4705569B2 (ja)
KR (1) KR101203534B1 (ja)
CN (2) CN100537804C (ja)
AT (1) ATE420216T1 (ja)
DE (2) DE10335947A1 (ja)
WO (1) WO2005014870A1 (ja)

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102006058376A1 (de) * 2006-12-08 2008-04-30 Vacuumschmelze Gmbh & Co. Kg Lötfolie und Verfahren zur Herstellung derselben
KR101083122B1 (ko) * 2011-05-11 2011-11-11 조주현 브레이징 합금
CH705321A1 (de) * 2011-07-19 2013-01-31 Alstom Technology Ltd Lötfolie zum Hochtemperaturlöten und Verfahren zum Reparieren bzw. Herstellen von Bauteilen unter Verwendung dieser Lötfolie.
DE102011079789B3 (de) * 2011-07-26 2012-07-12 Minimax Gmbh & Co. Kg Thermotrennglied mit Schmelzlot
WO2013119767A1 (en) * 2012-02-07 2013-08-15 Paul Rivest Brazing alloy and processes for making and using
US8783544B2 (en) 2012-03-20 2014-07-22 Joseph W. Harris Brazing alloys and methods of brazing
US10105795B2 (en) * 2012-05-25 2018-10-23 General Electric Company Braze compositions, and related devices
CN103056552B (zh) * 2013-01-16 2015-04-08 苏州金仓合金新材料有限公司 一种用于焊接的无铅铜合金新材料及其制备方法
KR101629380B1 (ko) 2013-08-23 2016-06-21 서울시립대학교 산학협력단 브레이징 합금 분말과 고분자재료를 이용한 플렉시블 브레이징 시트 제조방법
CN103480977B (zh) * 2013-09-05 2015-12-02 常熟市华银焊料有限公司 含铪锆的铜磷钎料
CN103801855A (zh) * 2013-12-02 2014-05-21 青岛蓝图文化传播有限公司市南分公司 一种新型无银铜钎料
CN103894754A (zh) * 2014-04-04 2014-07-02 河南科隆集团有限公司 一种含锡低温铜基钎料及其制备方法
HUE038343T2 (hu) * 2014-08-27 2018-10-29 Heraeus Deutschland Gmbh & Co Kg Eljárás forrasztott kapcsolat kialakítására
JPWO2016139860A1 (ja) * 2015-03-05 2017-11-24 日立金属株式会社 ろう付け用合金粉末および接合部品
CN114807795B (zh) * 2022-04-29 2023-02-28 中南大学 提升钎焊后铬锆铜合金性能的方法及铬锆铜合金工件
CN116555621A (zh) * 2023-05-31 2023-08-08 浙江惟精新材料股份有限公司 一种导电率低的高性能白铜及其制备方法

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5744491A (en) * 1980-08-29 1982-03-12 Yaskawa Electric Mfg Co Ltd Phosphor copper braze
JPS59100247A (ja) * 1982-09-20 1984-06-09 アライド・コ−ポレ−ション 均質低融点銅基合金
JPS6296958U (ja) * 1985-12-05 1987-06-20
JPH03173729A (ja) * 1989-11-17 1991-07-29 Outokumpu Oy ろう付け充填金属として使用される銅合金
JPH1158072A (ja) * 1997-08-22 1999-03-02 Hitachi Cable Ltd 銅ブレージングシートの製造方法

Family Cites Families (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1680046A (en) * 1924-01-30 1928-08-07 Victor O Homerberg Method of treating copper alloys and improved product
FR894529A (fr) * 1939-05-30 1944-12-27 Alliage de cuivre
DE878865C (de) * 1940-10-19 1953-06-08 Georg Buehler Gleitlagerwerkstoff
US3375107A (en) * 1965-10-11 1968-03-26 American Smelting Refining Copper base alloy and method for its manufacture
JPS5211124A (en) * 1975-07-18 1977-01-27 Furukawa Electric Co Ltd:The Electroconductive cu alloy of excellent soldering property
JPS52126659A (en) * 1976-04-19 1977-10-24 Ishifuku Metal Ind Brazing alloy
US4209570A (en) 1978-10-02 1980-06-24 Allied Chemical Corporation Homogeneous brazing foils of copper based metallic glasses
US4424408A (en) * 1979-11-21 1984-01-03 Elarde Vito D High temperature circuit board
JPS56139642A (en) 1980-03-26 1981-10-31 Yaskawa Electric Mfg Co Ltd Phosphor copper solder
JPS58100995A (ja) 1981-12-10 1983-06-15 Hitachi Ltd 低融点ろう材とその使用方法
US4489136A (en) * 1982-09-20 1984-12-18 Allied Corporation Homogeneous low melting point copper based alloys
US4448852A (en) * 1982-09-20 1984-05-15 Allied Corporation Homogeneous low melting point copper based alloys
JPS6263633A (ja) 1985-09-13 1987-03-20 Mitsubishi Steel Mfg Co Ltd 可撓性を有する銅基合金
JPS63194367A (ja) 1987-02-06 1988-08-11 Matsushita Electric Works Ltd 半導体装置
US4914058A (en) * 1987-12-29 1990-04-03 Siliconix Incorporated Grooved DMOS process with varying gate dielectric thickness
JPH02145737A (ja) * 1988-11-24 1990-06-05 Dowa Mining Co Ltd 高強度高導電性銅基合金
US5378294A (en) * 1989-11-17 1995-01-03 Outokumpu Oy Copper alloys to be used as brazing filler metals
JPH03191035A (ja) * 1989-12-21 1991-08-21 Nippon Mining Co Ltd 電子機器用高力高導電銅合金
JP3008479B2 (ja) 1990-11-05 2000-02-14 日産自動車株式会社 半導体装置
RU2041783C1 (ru) * 1993-04-08 1995-08-20 Научно-производственное предприятие "Гамма" Припой для пайки преимущественно меди и сплавов на основе меди
JP3303601B2 (ja) * 1995-05-19 2002-07-22 日産自動車株式会社 溝型半導体装置
JP3395603B2 (ja) * 1997-09-26 2003-04-14 株式会社豊田中央研究所 横型mos素子を含む半導体装置
US6413651B1 (en) * 1999-07-20 2002-07-02 Mengjie Yan Composite metal coil or plate and its manufacturing method
GB0005650D0 (en) 2000-03-10 2000-05-03 Koninkl Philips Electronics Nv Field-effect semiconductor devices
DE10353577A1 (de) * 2003-11-14 2005-06-16 Behr Gmbh & Co. Kg Hochtemperaturgelöteter Abgaswärmetauscher

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5744491A (en) * 1980-08-29 1982-03-12 Yaskawa Electric Mfg Co Ltd Phosphor copper braze
JPS59100247A (ja) * 1982-09-20 1984-06-09 アライド・コ−ポレ−ション 均質低融点銅基合金
JPS6296958U (ja) * 1985-12-05 1987-06-20
JPH03173729A (ja) * 1989-11-17 1991-07-29 Outokumpu Oy ろう付け充填金属として使用される銅合金
JPH1158072A (ja) * 1997-08-22 1999-03-02 Hitachi Cable Ltd 銅ブレージングシートの製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
CN1701125A (zh) 2005-11-23
US20090087340A1 (en) 2009-04-02
WO2005014870A1 (de) 2005-02-17
US20050230454A1 (en) 2005-10-20
CN101429602B (zh) 2011-07-27
DE10335947A1 (de) 2005-03-17
ATE420216T1 (de) 2009-01-15
US7654438B2 (en) 2010-02-02
JP2007501127A (ja) 2007-01-25
KR20060034203A (ko) 2006-04-21
DE502004008829D1 (de) 2009-02-26
KR101203534B1 (ko) 2012-11-21
CN100537804C (zh) 2009-09-09
EP1651786B1 (de) 2009-01-07
EP1651786A1 (de) 2006-05-03
CN101429602A (zh) 2009-05-13
US7461770B2 (en) 2008-12-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4705569B2 (ja) 銅基鑞合金及び鑞付け方法
JP7135171B2 (ja) はんだ組成物
US6613123B2 (en) Variable melting point solders and brazes
CN103249519B (zh) 以Zn为主成分的无Pb焊料合金
JP4135268B2 (ja) 無鉛はんだ合金
JP4959539B2 (ja) 積層はんだ材およびそれを用いたはんだ付方法ならびにはんだ接合部
JP3081230B2 (ja) ろう付け充填金属として使用される銅合金
GB2431412A (en) Lead-free solder alloy
JPH081373A (ja) Sn基低融点ろう材
EP0242525A1 (en) Improved wetting of low melting temperature solders by surface active additions
JP7290222B2 (ja) 銀ろう材及び該銀ろう材を用いた接合方法
JP4359983B2 (ja) 電子部品の実装構造体およびその製造方法
JPH0422595A (ja) クリームはんだ
JP3210766B2 (ja) Sn基低融点ろう材
US5178827A (en) Copper alloys to be used as brazing filler metals
JPS6186091A (ja) Sn−Sb系合金はんだ
WO2007003692A1 (en) Method for preparing a solder suitable for joining two metal pieces , solder and use of solder
KR100327767B1 (ko) 납땜용 무연합금
JP2017225979A (ja) 高温用PbフリーZn系はんだ合金
JPH0534118B2 (ja)
JPH03151188A (ja) アルミニウム合金ろう材
JPH08164493A (ja) フラックス含有アルミニウム合金ろう材
JPS62148097A (ja) はんだ合金
JP2016165753A (ja) Pbを主成分とするはんだ合金

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070228

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20091109

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091216

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100330

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100621

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100702

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101021

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101129

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101210

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110225

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110311

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4705569

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees