JP4703129B2 - 半導体装置およびその製造方法、設計方法 - Google Patents
半導体装置およびその製造方法、設計方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4703129B2 JP4703129B2 JP2004137684A JP2004137684A JP4703129B2 JP 4703129 B2 JP4703129 B2 JP 4703129B2 JP 2004137684 A JP2004137684 A JP 2004137684A JP 2004137684 A JP2004137684 A JP 2004137684A JP 4703129 B2 JP4703129 B2 JP 4703129B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- interlayer insulating
- insulating film
- wiring pattern
- via plugs
- wiring
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 title claims description 72
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 58
- 238000013461 design Methods 0.000 title claims description 46
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims description 31
- 239000011229 interlayer Substances 0.000 claims description 283
- 239000010410 layer Substances 0.000 claims description 49
- 230000009977 dual effect Effects 0.000 claims description 14
- 239000010949 copper Substances 0.000 description 63
- 238000005530 etching Methods 0.000 description 26
- 229910004298 SiO 2 Inorganic materials 0.000 description 21
- 239000011295 pitch Substances 0.000 description 19
- 230000008569 process Effects 0.000 description 18
- 238000009413 insulation Methods 0.000 description 9
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 9
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 9
- 238000001312 dry etching Methods 0.000 description 8
- 230000004888 barrier function Effects 0.000 description 7
- 230000007547 defect Effects 0.000 description 7
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 7
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 description 4
- 238000002474 experimental method Methods 0.000 description 4
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 4
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 3
- 239000004020 conductor Substances 0.000 description 3
- 238000009792 diffusion process Methods 0.000 description 3
- 238000002955 isolation Methods 0.000 description 3
- 238000005498 polishing Methods 0.000 description 3
- 238000004544 sputter deposition Methods 0.000 description 3
- 230000032798 delamination Effects 0.000 description 2
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- 238000010030 laminating Methods 0.000 description 2
- 238000000059 patterning Methods 0.000 description 2
- 229910052814 silicon oxide Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 2
- 239000004215 Carbon black (E152) Substances 0.000 description 1
- RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N Copper Chemical compound [Cu] RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N Silicon Chemical compound [Si] XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N atomic oxygen Chemical compound [O] QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000008859 change Effects 0.000 description 1
- 238000012937 correction Methods 0.000 description 1
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 1
- 238000000151 deposition Methods 0.000 description 1
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 1
- 239000003989 dielectric material Substances 0.000 description 1
- KPUWHANPEXNPJT-UHFFFAOYSA-N disiloxane Chemical class [SiH3]O[SiH3] KPUWHANPEXNPJT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- NBVXSUQYWXRMNV-UHFFFAOYSA-N fluoromethane Chemical compound FC NBVXSUQYWXRMNV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229930195733 hydrocarbon Natural products 0.000 description 1
- 150000002430 hydrocarbons Chemical class 0.000 description 1
- 239000012535 impurity Substances 0.000 description 1
- 230000010354 integration Effects 0.000 description 1
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 1
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 150000004767 nitrides Chemical class 0.000 description 1
- 125000005375 organosiloxane group Chemical group 0.000 description 1
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000001301 oxygen Substances 0.000 description 1
- 230000003071 parasitic effect Effects 0.000 description 1
- 238000002161 passivation Methods 0.000 description 1
- 238000001020 plasma etching Methods 0.000 description 1
- 238000001552 radio frequency sputter deposition Methods 0.000 description 1
- 238000004335 scaling law Methods 0.000 description 1
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010703 silicon Substances 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L21/00—Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
- H01L21/70—Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
- H01L21/71—Manufacture of specific parts of devices defined in group H01L21/70
- H01L21/768—Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics
- H01L21/76801—Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics characterised by the formation and the after-treatment of the dielectrics, e.g. smoothing
- H01L21/76802—Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics characterised by the formation and the after-treatment of the dielectrics, e.g. smoothing by forming openings in dielectrics
- H01L21/76807—Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics characterised by the formation and the after-treatment of the dielectrics, e.g. smoothing by forming openings in dielectrics for dual damascene structures
- H01L21/76811—Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics characterised by the formation and the after-treatment of the dielectrics, e.g. smoothing by forming openings in dielectrics for dual damascene structures involving multiple stacked pre-patterned masks
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L21/00—Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
- H01L21/02—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
- H01L21/04—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
- H01L21/18—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
- H01L21/30—Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
- H01L21/31—Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to form insulating layers thereon, e.g. for masking or by using photolithographic techniques; After treatment of these layers; Selection of materials for these layers
- H01L21/3205—Deposition of non-insulating-, e.g. conductive- or resistive-, layers on insulating layers; After-treatment of these layers
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L21/00—Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
- H01L21/70—Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
- H01L21/71—Manufacture of specific parts of devices defined in group H01L21/70
- H01L21/768—Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics
- H01L21/76801—Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics characterised by the formation and the after-treatment of the dielectrics, e.g. smoothing
- H01L21/76802—Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics characterised by the formation and the after-treatment of the dielectrics, e.g. smoothing by forming openings in dielectrics
- H01L21/76807—Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics characterised by the formation and the after-treatment of the dielectrics, e.g. smoothing by forming openings in dielectrics for dual damascene structures
- H01L21/76813—Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics characterised by the formation and the after-treatment of the dielectrics, e.g. smoothing by forming openings in dielectrics for dual damascene structures involving a partial via etch
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L21/00—Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
- H01L21/70—Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
- H01L21/71—Manufacture of specific parts of devices defined in group H01L21/70
- H01L21/768—Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics
- H01L21/76838—Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics characterised by the formation and the after-treatment of the conductors
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L23/00—Details of semiconductor or other solid state devices
- H01L23/52—Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames
- H01L23/522—Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames including external interconnections consisting of a multilayer structure of conductive and insulating layers inseparably formed on the semiconductor body
- H01L23/5226—Via connections in a multilevel interconnection structure
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L23/00—Details of semiconductor or other solid state devices
- H01L23/52—Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames
- H01L23/522—Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames including external interconnections consisting of a multilayer structure of conductive and insulating layers inseparably formed on the semiconductor body
- H01L23/532—Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames including external interconnections consisting of a multilayer structure of conductive and insulating layers inseparably formed on the semiconductor body characterised by the materials
- H01L23/5329—Insulating materials
- H01L23/53295—Stacked insulating layers
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L23/00—Details of semiconductor or other solid state devices
- H01L23/52—Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames
- H01L23/522—Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames including external interconnections consisting of a multilayer structure of conductive and insulating layers inseparably formed on the semiconductor body
- H01L23/532—Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames including external interconnections consisting of a multilayer structure of conductive and insulating layers inseparably formed on the semiconductor body characterised by the materials
- H01L23/53204—Conductive materials
- H01L23/53209—Conductive materials based on metals, e.g. alloys, metal silicides
- H01L23/53228—Conductive materials based on metals, e.g. alloys, metal silicides the principal metal being copper
- H01L23/53238—Additional layers associated with copper layers, e.g. adhesion, barrier, cladding layers
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2924/00—Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
- H01L2924/0001—Technical content checked by a classifier
- H01L2924/0002—Not covered by any one of groups H01L24/00, H01L24/00 and H01L2224/00
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Computer Hardware Design (AREA)
- Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Internal Circuitry In Semiconductor Integrated Circuit Devices (AREA)
- Design And Manufacture Of Integrated Circuits (AREA)
Description
第1の配線パターンを有する第1の層間絶縁膜上に、第2の層間絶縁膜を形成する工程と、前記第2の層間絶縁膜中にデュアルダマシン法により、前記第1の配線パターンに第1ビアプラグ群を構成する複数のビアプラグによりコンタクトする第2の配線パターンを形成する工程と、前記第2の層間絶縁膜上に第3の層間絶縁膜を形成する工程と、前記第3の層間絶縁膜中にデュアルダマシン法により、前記第2の配線パターンに第2のビアプラグ群を構成する複数のビアプラグによりコンタクトする第3の配線パターンを形成する工程とを含む半導体装置の製造方法であって、前記第1および第2のビアプラグ群において、前記ビアプラグは最小ピッチが0.4μmで形成されている場合、前記第2のビアプラグ群を構成するビアプラグの密度を70%以下に制限する工程を含むことを特徴とする半導体装置の製造方法が提供される。
本発明の発明者は、本発明の第1実施例を構成する実験において、図3の配線構造20に対応する、後ほど図13,14で説明する配線構造100を、ビアプラグ45Aに対応する前記第1のビア群中のビアプラグ密度NCおよびビアプラグ49Aに対応する第2のビアプラグ群中のビアプラグ密度NDを様々変化させながら形成し、前記剥離の発生を調べた。
[第2実施例]
ところで図12の配線構造100上には次の多層配線構造が、より緩やかな設計ルール、従ってより大きな配線ピッチで形成される。例えば、図12の配線構造100上には図23に示すように、Cuビアプラグ52PとCu配線パターン52Hを含む層間絶縁膜52と、Cuビアプラグ54PとCu配線パターン54Hを含む層間絶縁膜54と、Cuビアプラグ56PとCu配線パターン56Hを含む層間絶縁膜56とが、SiN膜53,55を介して積層されており、前記Cu配線パターン52Hは前記Cu配線パターン46Hに前記Cuビアプラグ52Pを介して接続され、前記Cu配線パターン54Hは前記Cu配線パターン52Hに前記Cuビアプラグ56Hを介して接続され、さらに前記Cu配線パターン56Hは前記Cu配線パターン54HにCuビアプラグ56Pを介して接続されている。
[第3実施例]
ところで先の図11の実施例では、先にも説明したように前記ビアホール46A1〜46A5の形成に伴って前記ビアプラグ44Pに剥離が生じていたが、このようなビアプラグ44Pの剥離は、図6(F)で説明したビアホール44A,44Bの形成工程の際に前記Cu配線パターン42Bの表面に導入された欠陥に起因するものである可能性がある。先にも説明したように、図6(F)の工程では前記配線溝44Gの形成の際に最初に前記開口部44A,44Bの底部においてSiN膜43を除去した後、前記層間絶縁膜44c上に残留したSiN膜45をマスクに前記SOG膜44bをパターニングする間に、前記露出されたCu配線パターン42Bの表面はプラズマおよびこれに伴うラジカルに暴露されている。
第1の層間絶縁膜と、前記第1の層間絶縁膜中にその表面において露出するように設けられ、前記第1の層間絶縁膜の表面と共通の第1の平坦化主面を形成する第1の配線パターンとよりなる第1の配線層と、
前記第1の層間絶縁膜上に形成された第2の層間絶縁膜と、前記第2の層間絶縁膜中にその表面において露出するように設けられ、前記第2の層間絶縁膜の表面と共通の第2の平坦化主面を形成する第2の配線パターンとよりなる第2の配線層と、
前記第2の層間絶縁膜上に形成された第3の層間絶縁膜と、前記第3の層間絶縁膜中にその表面において露出するように設けられ、前記第3の層間絶縁膜の表面と共通の第3の平坦化主面を形成する第3の配線パターンとよりなる第3の配線層とよりなる配線構造において、
前記第2の配線パターンは前記第1の配線パターンに、前記第2の層間絶縁膜中を延在し第1のビアプラグ群を構成する複数のビアプラグにより接続され、
前記第3の配線パターンは前記第2の配線パターンに、前記第3の層間絶縁膜中を延在し第2のビアプラグ群を構成する複数のビアプラグにより接続され、
前記第1のビアプラグ群は前記複数のビアプラグを、単位領域に含まれるビアプラグの総面積を、前記単位面積中に設計ルールに従って配置可能な最大個数のビアプラグの総面積で割った密度が第1の密度値となるように含んでおり、
前記第2のビアプラグ群は前記複数のビアプラグを、単位領域に含まれるビアプラグの総面積を、前記単位面積中に前記設計ルールに従って配置可能な最大個数のビアプラグの総面積で割った密度が第2の密度値となるように含んでおり、
前記第1の密度値が前記第2の密度値よりも小さく、前記設計ルールが、前記第1および第2のビアプラグ群においてビアプラグの最小ピッチが0.4μmとなるように設定されており、前記第2の密度値は70%以下に設定されることを特徴とする配線構造。
前記単位領域は、50μm角の大きさの領域であることを特徴とする付記1記載の配線構造。
第1の層間絶縁膜と、前記第1の層間絶縁膜中にその表面において露出するように設けられ、前記第1の層間絶縁膜の表面と共通の第1の平坦化主面を形成する第1の配線パターンとよりなる第1の配線層と、
前記第1の層間絶縁膜上に形成された第2の層間絶縁膜と、前記第2の層間絶縁膜中にその表面において露出するように設けられ、前記第2の層間絶縁膜の表面と共通の第2の平坦化主面を形成する第2の配線パターンとよりなる第2の配線層と、
前記第2の層間絶縁膜上に形成された第3の層間絶縁膜と、前記第3の層間絶縁膜中にその表面において露出するように設けられ、前記第3の層間絶縁膜の表面と共通の第3の平坦化主面を形成する第3の配線パターンとよりなる第3の配線層とよりなる配線構造において、
前記第2の配線パターンは前記第1の配線パターンに、前記第2の層間絶縁膜中を延在し第1のビアプラグ群を構成する複数のビアプラグにより接続され、
前記第3の配線パターンは前記第2の配線パターンに、前記第3の層間絶縁膜中を延在し第2のビアプラグ群を構成する複数のビアプラグにより接続され、
前記第1のビアプラグ群は前記複数のビアプラグを、単位領域に含まれるビアプラグの総面積を、前記単位面積中に設計ルールに従って配置可能な最大個数のビアプラグの総面積で割った密度が第1の密度値となるように含んでおり、
前記第2のビアプラグ群は前記複数のビアプラグを、単位領域に含まれるビアプラグの総面積を、前記単位面積中に前記設計ルールに従って配置可能な最大個数のビアプラグの総面積で割った密度が第2の密度値となるように含んでおり、
前記第1の密度値が前記第2の密度値よりも小さく、前記設計ルールが、前記第1および第2のビアプラグ群においてビアプラグの最小ピッチが0.4μmとなるように設定されており、前記単位領域が50〜100μm角の大きさを有する場合、前記第2の密度値は60%以下に設定されることを特徴とする配線構造。
前記第1の配線パターン、前記第2の配線パターン、前記第3の配線パターン、前記第1のビアプラグ群を構成するビアプラグ、および前記第2のビアプラグ群を構成するビアプラグは、Cuよりなることを特徴とする付記1〜3のうち、いずれか一項記載の半導体装置。
前記第2の密度値は、前記第1の密度値の1.6倍未満であることを特徴とする請求項1〜4のうち、いずれか一項記載の半導体装置。
前記第1のビアプラグ群を構成するビアプラグと前記第2のビアプラグ群を構成するビアプラグとはそれぞれ前記第2および第3の層間絶縁膜中の第1および第2の領域に形成されており、前記第1および第2の領域は、前記第3の層間絶縁膜を垂直方向から見た場合に互いに重なることを特徴とする請求項1〜5のうち、いずれか一項記載の半導体装置。
第1の層間絶縁膜と、前記第1の層間絶縁膜中にその表面において露出するように設けられ、前記第1の層間絶縁膜の表面と共通の第1の平坦化主面を形成する第1の配線パターンとよりなる第1の配線層と、
前記第1の層間絶縁膜上に形成された第2の層間絶縁膜と、前記第2の層間絶縁膜中にその表面において露出するように設けられ、前記第2の層間絶縁膜の表面と共通の第2の平坦化主面を形成する第2の配線パターンとよりなる第2の配線層と、
前記第2の層間絶縁膜上に形成された第3の層間絶縁膜と、前記第3の層間絶縁膜中にその表面において露出するように設けられ、前記第3の層間絶縁膜の表面と共通の第3の平坦化主面を形成する第3の配線パターンとよりなる第3の配線層とよりなる配線構造において、
前記第2の配線パターンは前記第1の配線パターンに、前記第2の層間絶縁膜中を延在し第1のビアプラグ群を構成する複数のビアプラグにより接続され、
前記第3の配線パターンは前記第2の配線パターンに、前記第3の層間絶縁膜中を延在し第2のビアプラグ群を構成する複数のビアプラグにより接続され、
前記第1のビアプラグ群は前記複数のビアプラグを、単位領域に含まれるビアプラグの総面積を、前記単位面積中に設計ルールに従って配置可能な最大個数のビアプラグの総面積で割った密度が第1の密度値となるように含んでおり、
前記第2のビアプラグ群は前記複数のビアプラグを、単位領域に含まれるビアプラグの総面積を、前記単位面積中に前記設計ルールに従って配置可能な最大個数のビアプラグの総面積で割った密度が第2の密度値となるように含んでおり、
前記第1の密度値が前記第2の密度値よりも小さく、前記設計ルールが、前記第1および第2のビアプラグ群においてビアプラグの最小ピッチが0.6μmとなるように設定されており、前記第2の密度値は85%以下に設定されることを特徴とする配線構造。
前記単位領域は、50μm角の大きさの領域であることを特徴とする付記7記載の配線構造。
多層配線構造を有する半導体装置の製造方法であって、
第1の配線パターンを有する第1の層間絶縁膜上に、第2の層間絶縁膜を形成する工程と、
前記第2の層間絶縁膜中にデュアルダマシン法により、前記第1の配線パターンに第1ビアプラグ群を構成する複数のビアプラグによりコンタクトする第2の配線パターンを形成する工程と、
前記第2の層間絶縁膜上に第3の層間絶縁膜を形成する工程と、
前記第3の層間絶縁膜中にデュアルダマシン法により、前記第2の配線パターンに第2のビアプラグ群を構成する複数のビアプラグによりコンタクトする第3の配線パターンを形成する工程と
を含む半導体装置の製造方法であって、
前記第1および第2のビアプラグ群において、前記ビアプラグは最小ピッチが0.4μmで形成されている場合、前記第2のビアプラグ群を構成するビアプラグの密度を70%以下に制限する工程を含むことを特徴とする半導体装置の製造方法。
前記密度は、50μm角の領域について求められたものであることを特徴とする付記9記載の半導体装置の製造方法。
多層配線構造を有する半導体装置の製造方法であって、
第1の配線パターンを有する第1の層間絶縁膜上に、第2の層間絶縁膜を形成する工程と、
前記第2の層間絶縁膜中にデュアルダマシン法により、前記第1の配線パターンに第1ビアプラグ群を構成する複数のビアプラグによりコンタクトする第2の配線パターンを形成する工程と、
前記第2の層間絶縁膜上に第3の層間絶縁膜を形成する工程と、
前記第3の層間絶縁膜中にデュアルダマシン法により、前記第2の配線パターンに第2のビアプラグ群を構成する複数のビアプラグによりコンタクトする第3の配線パターンを形成する工程と
を含む半導体装置の製造方法であって、
前記第1および第2のビアプラグ群において、前記ビアプラグは最小ピッチが0.4μmで形成されている場合、前記第2のビアプラグ群を構成するビアプラグの50〜100μm角の領域における密度を60%以下に制限する工程を含むことを特徴とする半導体装置の製造方法。
さらに前記第2の密度値を前記第1の密度値の1.6倍未満に制限することを特徴とする付記9〜11のうち、いずれか一項記載の半導体装置の製造方法。
多層配線構造を有する半導体装置の製造方法であって、
第1の配線パターンを有する第1の層間絶縁膜上に、第2の層間絶縁膜を形成する工程と、
前記第2の層間絶縁膜中にデュアルダマシン法により、前記第1の配線パターンに第1ビアプラグ群を構成する複数のビアプラグによりコンタクトする第2の配線パターンを形成する工程と、
前記第2の層間絶縁膜上に第3の層間絶縁膜を形成する工程と、
前記第3の層間絶縁膜中にデュアルダマシン法により、前記第2の配線パターンに第2のビアプラグ群を構成する複数のビアプラグによりコンタクトする第3の配線パターンを形成する工程と
を含む半導体装置の製造方法であって、
前記第1および第2のビアプラグ群において、前記ビアプラグは最小ピッチが0.6μmで形成されている場合、前記第2のビアプラグ群を構成するビアプラグの密度を85%以下に制限する工程を含むことを特徴とする半導体装置の製造方法。
前記密度は、50μm角の領域について求められたものであることを特徴とする付記13記載の半導体装置の製造方法。
第1の層間絶縁膜と、前記第1の層間絶縁膜中にその表面において露出するように設けられ、前記第1の層間絶縁膜の表面と共通の第1の平坦化主面を形成する第1の配線パターンとよりなる第1の配線層と、前記第1の層間絶縁膜上に形成された第2の層間絶縁膜と、前記第2の層間絶縁膜中にその表面において露出するように設けられ、前記第2の層間絶縁膜の表面と共通の第2の平坦化主面を形成する第2の配線パターンとよりなる第2の配線層と、前記第2の層間絶縁膜上に形成された第3の層間絶縁膜と、前記第3の層間絶縁膜中にその表面において露出するように設けられ、前記第3の層間絶縁膜の表面と共通の第3の平坦化主面を形成する第3の配線パターンとよりなる第3の配線層とよりなる配線構造を含み、前記第2の配線パターンは前記第1の配線パターンに、前記第2の層間絶縁膜中を延在し第1のビアプラグ群を構成する複数のビアプラグにより接続され、前記第3の配線パターンは前記第2の配線パターンに、前記第3の層間絶縁膜中を延在し第2のビアプラグ群を構成する複数のビアプラグにより接続され、前記第1のビアプラグ群は前記複数のビアプラグを、単位領域に含まれるビアプラグの総面積を、前記単位面積中に設計ルールに従って配置可能な最大個数のビアプラグの総面積で割った密度が第1の密度値となるように含んでおり、前記第2のビアプラグ群は前記複数のビアプラグを、単位領域に含まれるビアプラグの総面積を、前記単位面積中に前記設計ルールに従って配置可能な最大個数のビアプラグの総面積で割った密度が第2の密度値となるように含んでおり、前記第1の密度値は前記第2の密度値よりも小さい半導体装置の設計方法であって、
前記設計ルールは前記第1および第2のビアプラグ群においてビアプラグの最小ピッチが0.4μmとなるように設定されており、前記第2の密度値を70%以下に制限することを特徴とする半導体装置の設計方法。
前記単位領域は、50μm角の領域であることを特徴とする付記15記載の半導体装置の設計方法。
第1の層間絶縁膜と、前記第1の層間絶縁膜中にその表面において露出するように設けられ、前記第1の層間絶縁膜の表面と共通の第1の平坦化主面を形成する第1の配線パターンとよりなる第1の配線層と、前記第1の層間絶縁膜上に形成された第2の層間絶縁膜と、前記第2の層間絶縁膜中にその表面において露出するように設けられ、前記第2の層間絶縁膜の表面と共通の第2の平坦化主面を形成する第2の配線パターンとよりなる第2の配線層と、前記第2の層間絶縁膜上に形成された第3の層間絶縁膜と、前記第3の層間絶縁膜中にその表面において露出するように設けられ、前記第3の層間絶縁膜の表面と共通の第3の平坦化主面を形成する第3の配線パターンとよりなる第3の配線層とよりなる配線構造を含み、前記第2の配線パターンは前記第1の配線パターンに、前記第2の層間絶縁膜中を延在し第1のビアプラグ群を構成する複数のビアプラグにより接続され、前記第3の配線パターンは前記第2の配線パターンに、前記第3の層間絶縁膜中を延在し第2のビアプラグ群を構成する複数のビアプラグにより接続され、前記第1のビアプラグ群は前記複数のビアプラグを、単位領域に含まれるビアプラグの総面積を、前記単位面積中に設計ルールに従って配置可能な最大個数のビアプラグの総面積で割った密度が第1の密度値となるように含んでおり、前記第2のビアプラグ群は前記複数のビアプラグを、単位領域に含まれるビアプラグの総面積を、前記単位面積中に前記設計ルールに従って配置可能な最大個数のビアプラグの総面積で割った密度が第2の密度値となるように含んでおり、前記第1の密度値は前記第2の密度値よりも小さい半導体装置の設計方法であって、
前記設計ルールは前記第1および第2のビアプラグ群においてビアプラグの最小ピッチが0.4μmとなるように設定されており、前記単位領域が、一辺が50〜60μmの大きさを有する場合に、前記第2の密度値を60%以下に制限することを特徴とする半導体装置の設計方法。
前記第2の密度値を、前記第1の密度値の1.6倍未満に制限することを特徴とする付記15〜17のうち、いずれか一項記載の半導体装置の設計方法。
前記第1のビアプラグ群を構成するビアプラグと前記第2のビアプラグ群を構成するビアプラグとはそれぞれ前記第2および第3の層間絶縁膜中の第1および第2の領域に形成されており、前記第1および第2の領域は、前記第3の層間絶縁膜を垂直方向から見た場合に互いに重なることを特徴とする請求項15〜18のうち、いずれか一項記載の半導体装置の設計方法。
第1の層間絶縁膜と、前記第1の層間絶縁膜中にその表面において露出するように設けられ、前記第1の層間絶縁膜の表面と共通の第1の平坦化主面を形成する第1の配線パターンとよりなる第1の配線層と、前記第1の層間絶縁膜上に形成された第2の層間絶縁膜と、前記第2の層間絶縁膜中にその表面において露出するように設けられ、前記第2の層間絶縁膜の表面と共通の第2の平坦化主面を形成する第2の配線パターンとよりなる第2の配線層と、前記第2の層間絶縁膜上に形成された第3の層間絶縁膜と、前記第3の層間絶縁膜中にその表面において露出するように設けられ、前記第3の層間絶縁膜の表面と共通の第3の平坦化主面を形成する第3の配線パターンとよりなる第3の配線層とよりなる配線構造を含み、前記第2の配線パターンは前記第1の配線パターンに、前記第2の層間絶縁膜中を延在し第1のビアプラグ群を構成する複数のビアプラグにより接続され、前記第3の配線パターンは前記第2の配線パターンに、前記第3の層間絶縁膜中を延在し第2のビアプラグ群を構成する複数のビアプラグにより接続され、前記第1のビアプラグ群は前記複数のビアプラグを、単位領域に含まれるビアプラグの総面積を、前記単位面積中に設計ルールに従って配置可能な最大個数のビアプラグの総面積で割った密度が第1の密度値となるように含んでおり、前記第2のビアプラグ群は前記複数のビアプラグを、単位領域に含まれるビアプラグの総面積を、前記単位面積中に前記設計ルールに従って配置可能な最大個数のビアプラグの総面積で割った密度が第2の密度値となるように含んでおり、前記第1の密度値は前記第2の密度値よりも小さい半導体装置の設計方法であって、
前記設計ルールは前記第1および第2のビアプラグ群においてビアプラグの最小ピッチが0.6μmとなるように設定されており、前記第2の密度値を85%以下に制限することを特徴とする半導体装置の設計方法。
前記単位領域は50μm角の領域であることを特徴とする付記20記載の半導体装置の設計方法。
11A 素子領域
11B 素子分離領域
11a,11b 拡散領域
12 ゲート絶縁膜
13 ゲート電極
14〜21 層間絶縁膜
14P,14Q,16P,16Q,17P,17Q ビアプラグ
15A,15B,16A,16B,17A,17B,18A,19A,20A 配線パターン
21,41 絶縁層
42,44,46,44a,44c,46a,46c 層間絶縁膜
42BM,44BM バリアメタル膜
43,44b,45,46b,470 エッチングストッパ膜
44A,46A ビアホール
44G,46G 配線溝
100,200 配線構造
R1,R2,R3,R4 レジストパターン
Claims (9)
- 第1の層間絶縁膜と、前記第1の層間絶縁膜中にその表面において露出するように設けられ、前記第1の層間絶縁膜の表面と共通の第1の平坦化主面を形成する第1の配線パターンとよりなる第1の配線層と、
前記第1の層間絶縁膜上に形成された第2の層間絶縁膜と、前記第2の層間絶縁膜中にその表面において露出するように設けられ、前記第2の層間絶縁膜の表面と共通の第2の平坦化主面を形成する第2の配線パターンとよりなる第2の配線層と、
前記第2の層間絶縁膜上に形成された第3の層間絶縁膜と、前記第3の層間絶縁膜中にその表面において露出するように設けられ、前記第3の層間絶縁膜の表面と共通の第3の平坦化主面を形成する第3の配線パターンとよりなる第3の配線層とよりなる配線構造において、
前記第2の配線パターンは前記第1の配線パターンに、前記第2の層間絶縁膜中を延在し第1のビアプラグ群を構成し一辺が0.22μmの正方形断面を有する複数のビアプラグにより接続され、
前記第3の配線パターンは前記第2の配線パターンに、前記第3の層間絶縁膜中を延在し第2のビアプラグ群を構成し一辺が0.22μmの正方形断面を有する複数のビアプラグにより接続され、
前記第1のビアプラグ群は前記複数のビアプラグを、単位領域に含まれるビアプラグの総面積を、前記単位面積中に設計ルールに従って配置可能な最大個数のビアプラグの総面積で割った密度が第1の密度値となるように含んでおり、
前記第2のビアプラグ群は前記複数のビアプラグを、単位領域に含まれるビアプラグの総面積を、前記単位面積中に前記設計ルールに従って配置可能な最大個数のビアプラグの総面積で割った密度が第2の密度値となるように含んでおり、
前記第1の密度値が前記第2の密度値よりも小さく、前記設計ルールが、前記第1および第2のビアプラグ群においてビアプラグの最小ピッチが0.4μmとなるように設定されており、前記第2の密度値は70%以下に設定され、
前記単位領域は、50μm角以下の大きさの領域であることを特徴とする半導体装置。 - 前記第1の配線パターン、前記第2の配線パターン、前記第3の配線パターン、前記第1のビアプラグ群を構成するビアプラグ、および前記第2のビアプラグ群を構成するビアプラグは、Cuよりなることを特徴とする請求項1記載の半導体装置。
- 前記第2の密度値は、前記第1の密度値の1.6倍未満であることを特徴とする請求項1または2記載の半導体装置。
- 前記第1のビアプラグ群を構成するビアプラグと前記第2のビアプラグ群を構成するビアプラグとはそれぞれ前記第2および第3の層間絶縁膜中の第1および第2の領域に形成されており、前記第1および第2の領域は、前記第3の層間絶縁膜を垂直方向から見た場合に互いに重なることを特徴とする請求項1〜3のうち、いずれか一項記載の半導体装置。
- 多層配線構造を有する半導体装置の製造方法であって、
第1の配線パターンを有する第1の層間絶縁膜上に、第2の層間絶縁膜を形成する工程と、
前記第2の層間絶縁膜中にデュアルダマシン法により、前記第1の配線パターンに第1ビアプラグ群を構成し一辺が0.22μmの正方形断面を有する複数のビアプラグによりコンタクトする第2の配線パターンを形成する工程と、
前記第2の層間絶縁膜上に第3の層間絶縁膜を形成する工程と、
前記第3の層間絶縁膜中にデュアルダマシン法により、前記第2の配線パターンに第2のビアプラグ群を構成し一辺が0.22μmの正方形断面を有する複数のビアプラグによりコンタクトする第3の配線パターンを形成する工程と
を含む半導体装置の製造方法であって、
前記第1のビアプラグ群は前記複数のビアプラグを、単位領域に含まれるビアプラグの総面積を、前記単位面積中に設計ルールに従って配置可能な最大個数のビアプラグの総面積で割った密度が第1の密度値となるように含んでおり、
前記第2のビアプラグ群は前記複数のビアプラグを、単位領域に含まれるビアプラグの総面積を、前記単位面積中に前記設計ルールに従って配置可能な最大個数のビアプラグの総面積で割った密度が第2の密度値となるように含んでおり、
前記第1の密度値は前記第2の密度値よりも小さく、
前記第1および第2のビアプラグ群において、前記ビアプラグは最小ピッチが0.4μmで形成されている場合、前記第2のビアプラグ群を構成するビアプラグの密度を70%以下に制限する工程を含み、
前記単位領域は、50μm角以下の大きさの領域であることを特徴とする半導体装置の製造方法。 - さらに前記第2の密度値を前記第1の密度値の1.6倍未満に制限することを特徴とする請求項5記載の半導体装置の製造方法。
- 第1の層間絶縁膜と、前記第1の層間絶縁膜中にその表面において露出するように設けられ、前記第1の層間絶縁膜の表面と共通の第1の平坦化主面を形成する第1の配線パターンとよりなる第1の配線層と、前記第1の層間絶縁膜上に形成された第2の層間絶縁膜と、前記第2の層間絶縁膜中にその表面において露出するように設けられ、前記第2の層間絶縁膜の表面と共通の第2の平坦化主面を形成する第2の配線パターンとよりなる第2の配線層と、前記第2の層間絶縁膜上に形成された第3の層間絶縁膜と、前記第3の層間絶縁膜中にその表面において露出するように設けられ、前記第3の層間絶縁膜の表面と共通の第3の平坦化主面を形成する第3の配線パターンとよりなる第3の配線層とよりなる配線構造を含み、前記第2の配線パターンは前記第1の配線パターンに、前記第2の層間絶縁膜中を延在し第1のビアプラグ群を構成し一辺が0.22μmの正方形断面を有する複数のビアプラグにより接続され、前記第3の配線パターンは前記第2の配線パターンに、前記第3の層間絶縁膜中を延在し第2のビアプラグ群を構成し一辺が0.22μmの正方形断面を有する複数のビアプラグにより接続され、前記第1のビアプラグ群は前記複数のビアプラグを、単位領域に含まれるビアプラグの総面積を、前記単位面積中に設計ルールに従って配置可能な最大個数のビアプラグの総面積で割った密度が第1の密度値となるように含んでおり、前記第2のビアプラグ群は前記複数のビアプラグを、単位領域に含まれるビアプラグの総面積を前記単位面積中に前記設計ルールに従って配置可能な最大個数のビアプラグの総面積で割った密度が第2の密度値となるように含んでおり、前記第1の密度値は前記第2の密度値よりも小さい半導体装置の設計方法であって、
前記単位領域は、50μm角以下の大きさの領域であり、
前記設計ルールは前記第1および第2のビアプラグ群においてビアプラグの最小ピッチが0.4μmになるように設定されており、前記第2の密度値を70%以下に制限することを特徴とする配線構造半導体装置の設計方法。 - 前記第2の密度値を、前記第1の密度値の1.6倍未満に制限することを特徴とする請求項7記載の半導体装置の設計方法。
- 前記第1のビアプラグ群を構成するビアプラグと前記第2のビアプラグ群を構成するビアプラグとはそれぞれ前記第2および第3の層間絶縁膜中の第1および第2の領域に形成されており、前記第1および第2の領域は、前記第3の層間絶縁膜を垂直方向から見た場合に互いに重なることを特徴とする請求項7または8記載の半導体装置の設計方法。
Priority Applications (6)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004137684A JP4703129B2 (ja) | 2004-05-06 | 2004-05-06 | 半導体装置およびその製造方法、設計方法 |
US10/939,594 US7141881B2 (en) | 2004-05-06 | 2004-09-14 | Semiconductor device having a multilayer interconnection structure, fabrication method thereof, and designing method thereof |
TW093127888A TWI245361B (en) | 2004-05-06 | 2004-09-15 | Semiconductor device having a multilayer interconnection structure, fabrication method thereof, and designing method thereof |
CNB2004100851880A CN100411164C (zh) | 2004-05-06 | 2004-09-30 | 具有多层互连结构的半导体器件及其制造方法和设计方法 |
KR1020040077797A KR100635297B1 (ko) | 2004-05-06 | 2004-09-30 | 반도체 장치 및 그 제조 방법, 설계 방법 |
US11/584,645 US7517792B2 (en) | 2004-05-06 | 2006-10-23 | Semiconductor device having a multilayer interconnection structure, fabrication method thereof, and designing method thereof |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004137684A JP4703129B2 (ja) | 2004-05-06 | 2004-05-06 | 半導体装置およびその製造方法、設計方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2005322689A JP2005322689A (ja) | 2005-11-17 |
JP4703129B2 true JP4703129B2 (ja) | 2011-06-15 |
Family
ID=35238716
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2004137684A Expired - Fee Related JP4703129B2 (ja) | 2004-05-06 | 2004-05-06 | 半導体装置およびその製造方法、設計方法 |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
US (2) | US7141881B2 (ja) |
JP (1) | JP4703129B2 (ja) |
KR (1) | KR100635297B1 (ja) |
CN (1) | CN100411164C (ja) |
TW (1) | TWI245361B (ja) |
Families Citing this family (13)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US7271489B2 (en) | 2003-10-15 | 2007-09-18 | Megica Corporation | Post passivation interconnection schemes on top of the IC chips |
US7391107B2 (en) * | 2005-08-18 | 2008-06-24 | Infineon Technologies Ag | Signal routing on redistribution layer |
JP5185560B2 (ja) * | 2006-05-23 | 2013-04-17 | ルネサスエレクトロニクス株式会社 | 半導体装置の設計方法 |
JP4731456B2 (ja) | 2006-12-19 | 2011-07-27 | 富士通セミコンダクター株式会社 | 半導体装置 |
JP5583332B2 (ja) * | 2008-06-06 | 2014-09-03 | ピーエスフォー ルクスコ エスエイアールエル | スルーホール配置装置およびスルーホール配置方法 |
US8647977B2 (en) * | 2011-08-17 | 2014-02-11 | Micron Technology, Inc. | Methods of forming interconnects |
US8575026B2 (en) * | 2011-11-03 | 2013-11-05 | Infineon Technologies Ag | Method of protecting sidewall surfaces of a semiconductor substrate |
US9177910B2 (en) | 2012-04-18 | 2015-11-03 | Micron Technology, Inc. | Interconnect structures for integrated circuits and their formation |
CN103543365B (zh) * | 2012-07-10 | 2015-12-16 | 中芯国际集成电路制造(上海)有限公司 | 互连结构最小间距的测试结构及测试方法 |
US9269747B2 (en) * | 2012-08-23 | 2016-02-23 | Micron Technology, Inc. | Self-aligned interconnection for integrated circuits |
KR20160139420A (ko) | 2015-05-27 | 2016-12-07 | 삼성전자주식회사 | 반도체 소자의 제조 방법 |
US9899297B1 (en) * | 2016-09-30 | 2018-02-20 | Taiwan Semiconductor Manufacturing Co., Ltd. | Semiconductor device having a through-silicon via and manufacturing method thereof |
US11424205B2 (en) * | 2018-06-29 | 2022-08-23 | Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. | Semiconductor interconnect structure and method |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0897290A (ja) * | 1994-09-28 | 1996-04-12 | Kawasaki Steel Corp | 半導体集積回路チップのレイアウト設計方法及び半導体集積回路チップ |
JP2002289689A (ja) * | 2001-03-28 | 2002-10-04 | Fujitsu Ltd | 半導体集積回路装置とその製造方法 |
JP2003243401A (ja) * | 2002-02-15 | 2003-08-29 | Internatl Business Mach Corp <Ibm> | 半導体デバイスおよび半導体デバイスの強化構造を作製する方法 |
Family Cites Families (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3890722B2 (ja) | 1998-02-16 | 2007-03-07 | ソニー株式会社 | 半導体装置の銅配線 |
US6265308B1 (en) * | 1998-11-30 | 2001-07-24 | International Business Machines Corporation | Slotted damascene lines for low resistive wiring lines for integrated circuit |
US6483176B2 (en) | 1999-12-22 | 2002-11-19 | Kabushiki Kaisha Toshiba | Semiconductor with multilayer wiring structure that offer high speed performance |
JP2001267323A (ja) | 2000-03-21 | 2001-09-28 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 半導体装置及びその製造方法 |
JP2001291720A (ja) * | 2000-04-05 | 2001-10-19 | Hitachi Ltd | 半導体集積回路装置および半導体集積回路装置の製造方法 |
JP3561747B2 (ja) | 2001-03-30 | 2004-09-02 | ユーディナデバイス株式会社 | 高周波半導体装置の多層配線構造 |
JP2003142485A (ja) | 2001-11-01 | 2003-05-16 | Mitsubishi Electric Corp | 半導体装置及びその製造方法 |
JP2004228111A (ja) * | 2003-01-20 | 2004-08-12 | Nec Electronics Corp | 半導体装置及びその製造方法 |
JP2005064226A (ja) * | 2003-08-12 | 2005-03-10 | Renesas Technology Corp | 配線構造 |
JP4230334B2 (ja) * | 2003-10-31 | 2009-02-25 | 富士通マイクロエレクトロニクス株式会社 | 半導体装置及びその製造方法 |
-
2004
- 2004-05-06 JP JP2004137684A patent/JP4703129B2/ja not_active Expired - Fee Related
- 2004-09-14 US US10/939,594 patent/US7141881B2/en active Active
- 2004-09-15 TW TW093127888A patent/TWI245361B/zh active
- 2004-09-30 CN CNB2004100851880A patent/CN100411164C/zh not_active Expired - Lifetime
- 2004-09-30 KR KR1020040077797A patent/KR100635297B1/ko active IP Right Grant
-
2006
- 2006-10-23 US US11/584,645 patent/US7517792B2/en active Active
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0897290A (ja) * | 1994-09-28 | 1996-04-12 | Kawasaki Steel Corp | 半導体集積回路チップのレイアウト設計方法及び半導体集積回路チップ |
JP2002289689A (ja) * | 2001-03-28 | 2002-10-04 | Fujitsu Ltd | 半導体集積回路装置とその製造方法 |
JP2003243401A (ja) * | 2002-02-15 | 2003-08-29 | Internatl Business Mach Corp <Ibm> | 半導体デバイスおよび半導体デバイスの強化構造を作製する方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
KR100635297B1 (ko) | 2006-10-19 |
CN1694249A (zh) | 2005-11-09 |
US7141881B2 (en) | 2006-11-28 |
US20070037382A1 (en) | 2007-02-15 |
KR20050107277A (ko) | 2005-11-11 |
CN100411164C (zh) | 2008-08-13 |
US20050248034A1 (en) | 2005-11-10 |
TWI245361B (en) | 2005-12-11 |
TW200537639A (en) | 2005-11-16 |
US7517792B2 (en) | 2009-04-14 |
JP2005322689A (ja) | 2005-11-17 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3961412B2 (ja) | 半導体装置及びその形成方法 | |
US7517792B2 (en) | Semiconductor device having a multilayer interconnection structure, fabrication method thereof, and designing method thereof | |
KR100755365B1 (ko) | 엠. 아이. 엠 커패시터들 및 그 형성방법들 | |
TWI512892B (zh) | 多層互連結構及用於積體電路的方法 | |
JP4230334B2 (ja) | 半導体装置及びその製造方法 | |
KR100588373B1 (ko) | 반도체 소자의 형성 방법 | |
US20040232552A1 (en) | Air gap dual damascene process and structure | |
US20060205208A1 (en) | Method for manufacturing a semiconductor device and method for etching the same | |
US20020022331A1 (en) | High capacitance damascene capacitors | |
JP4293752B2 (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
KR101354126B1 (ko) | 반도체 장치 및 반도체 장치의 제조 방법 | |
KR20010030171A (ko) | 집적 회로 및 이중 다마스커스 구조를 구비한 집적 회로를제조하는 방법 | |
US6660619B1 (en) | Dual damascene metal interconnect structure with dielectric studs | |
JP2005340398A (ja) | 半導体装置およびその製造方法 | |
KR100571391B1 (ko) | 반도체 소자의 금속 배선 구조의 제조 방법 | |
US20040192008A1 (en) | Semiconductor device including interconnection and capacitor, and method of manufacturing the same | |
JP4587604B2 (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
US7005343B2 (en) | Semiconductor device and method of manufacturing the same | |
JP4472286B2 (ja) | 変形されたデュアルダマシン工程を利用した半導体素子の金属配線形成方法 | |
JP2004311477A (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
US20230178379A1 (en) | Film deposition for patterning process | |
JP5424551B2 (ja) | 半導体装置 | |
KR20070013894A (ko) | 반도체 소자의 금속 배선 형성 방법 | |
KR100607749B1 (ko) | 금속 층간 절연막 형성 방법 | |
KR20010113520A (ko) | 이중 상감 구조 및 커패시터를 가진 집적회로의 제조 공정 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20070409 |
|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712 Effective date: 20080728 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20090529 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20101109 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110107 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20110208 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20110308 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4703129 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |