JP4690417B2 - 半導体ウエハのダイシング方法及びダイシング装置 - Google Patents

半導体ウエハのダイシング方法及びダイシング装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4690417B2
JP4690417B2 JP2007538353A JP2007538353A JP4690417B2 JP 4690417 B2 JP4690417 B2 JP 4690417B2 JP 2007538353 A JP2007538353 A JP 2007538353A JP 2007538353 A JP2007538353 A JP 2007538353A JP 4690417 B2 JP4690417 B2 JP 4690417B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
dicing
semiconductor wafer
etching
die
wafer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2007538353A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008518450A (ja
JP2008518450A5 (ja
Inventor
ボイル、エイドリアン
ギレン、デビッド
ドューン、カリ
ゴメス、エバ フェルナンデス
トフネス、リチャード
Original Assignee
エレクトロ サイエンティフィック インダストリーズ インコーポレーテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by エレクトロ サイエンティフィック インダストリーズ インコーポレーテッド filed Critical エレクトロ サイエンティフィック インダストリーズ インコーポレーテッド
Publication of JP2008518450A publication Critical patent/JP2008518450A/ja
Publication of JP2008518450A5 publication Critical patent/JP2008518450A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4690417B2 publication Critical patent/JP4690417B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/302Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to change their surface-physical characteristics or shape, e.g. etching, polishing, cutting
    • H01L21/306Chemical or electrical treatment, e.g. electrolytic etching
    • H01L21/3065Plasma etching; Reactive-ion etching
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/77Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate
    • H01L21/78Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Dicing (AREA)
  • Weting (AREA)
  • Drying Of Semiconductors (AREA)
  • Polishing Bodies And Polishing Tools (AREA)
  • Processing Of Stones Or Stones Resemblance Materials (AREA)

Description

本発明は半導体ウエハのダイシング中あるいは後のエッチングによってダイ強度を増加することに関するものである。
自然エッチング剤によるシリコンなどの半導体のエッチングは、半導体産業で用いられるキャッピング層あるいはエンカプシュレーション層の大多数に対して高いエッチング選択性を有することで知られている。自然エッチング剤とは、電気や機械的エネルギーあるいは熱活性化などの外部エネルギー源を必要とせずにエッチングするエッチング剤のことである。そのようなエッチングは発熱を伴うので、反応物質の原子間結合を切断あるいは改変するのに用いられるエネルギーよりも多くのエネルギーが反応時に解放される。アメリカ合衆国特許6,498,074には、半導体ウエハをダイシングソー、レーザー、あるいはマスクエッチングによってウエハの上側から途中までダイシングし、ウエハから単離されるダイの目的厚さと少なくとも同じサイズの深さの溝を形成する技術が開示されている。ウエハの裏側は、上側とは反対に、例えばCFによる大気圧プラズマエッチングにより、前記溝が露出する地点を超えるまでドライエッチングすることにより、ダイの側壁と底部エッジおよびコーナーからダメージとそれによる応力を除去し、丸みをおびたエッジおよびコーナーが得られる。溝の形成の後にポリイミドなどの保護層を用いることによって、単離後およびエッチング中のダイを一緒に保持し、また溝を通過するエッチング剤からウエハの上面の回路を保護することが好ましい。
しかし、ウエハの裏側からエッチングするためには、上側面に溝を形成した後にウエハを、例えば渦式の非接触チャックを用いて、マウントしなおし、ウエハに溝が形成された側とは反対側からウエハをエッチングする必要がある。
本発明の目的は、先行技術の上記問題点を少なくとも改善することである。
本発明の第一の側面によれば、動作層を有する半導体ウエハをダイシングする方法であって、前記半導体ウエハを、前記動作層をキャリアから離した状態でキャリアの上に搭載するステップと、前記キャリア上の前記半導体ウエハを、前記半導体ウエハの主表面から少なくとも途中までダイシングすることにより、少なくとも途中までダイシングした半導体ウエハを形成するステップと、前記キャリア上の前記少なくとも途中までダイシングした半導体ウエハを、自然エッチング剤を用いて前記主表面からエッチングすることにより、前記少なくとも途中までダイシングされた半導体ウエハから製造されるダイから十分な半導体材料を除去し、前記ダイのたわみ曲げ強度を向上するステップとからなる半導体ウエハのダイシング方法が提供される。
前記半導体ウエハを少なくとも途中までダイシングするステップにおいては、前記半導体ウエハを完全に貫くように前記半導体ウエハをダイシングし、前記半導体ウエハをエッチングするステップにおいては、前記ダイの側壁をエッチングし、前記ダイの残りの部分はダイ上の前記動作層の部分によって前記自然エッチング剤からマスクされていることは便利である。
あるいは、前記半導体ウエハを少なくとも途中までダイシングするステップにおいては、前記半導体ウエハをダイシングレーンに沿って途中までダイシングすることにより、半導体物質の前記ダイシングレーンを橋渡しする部分を残し、 前記半導体ウエハをエッチングするステップにおいては、前記ダイシングレーンの側壁をエッチングし、また、ダイシングレーンを橋渡しする半導体物質の前記部分をエッチングにより取り除くことにより、ダイを単離する。
前記半導体ウエハがシリコンウエハであるのは有利である。
前記自然エッチング剤を用いてエッチングするステップにおいては、二フッ化キセノンを用いてエッチングするのが便利である。
前記自然エッチング剤を用いてエッチングするステップにおいては、エッチングチャンバを備え、前記半導体ウエハを前記エッチングチャンバ内でエッチングするのが好ましい。
前記エッチングチャンバ内で自然エッチング剤を用いてエッチングするステップは、複数のサイクル回数にわたり、循環的に前記チャンバに自然エッチング剤を供給しまた前記エッチングチャンバから自然エッチング剤を排出するのが有利である。
本発明の第二の側面によれば、動作層を有する半導体ウエハをダイシングするためのダイシング装置であって、前記半導体ウエハを搭載することのできるキャリア手段で、前記動作層を前記キャリア手段から離して搭載することができるキャリア手段と、前記キャリア手段上の前記半導体ウエハを前記半導体ウエハの主表面から少なくとも途中までダイシングして、少なくとも途中までダイシングした半導体ウエハを形成するように配列されたレーザあるいは機械的ソー手段と、前記キャリア手段上の前記少なくとも途中までダイシングされた半導体ウエハを自然エッチング剤を用いて前記主表面からエッチングすることにより、前記少なくとも途中までダイシングされた半導体ウエハから製造されるダイから十分な半導体材料を除去し、前記ダイのたわみ曲げ強度を向上するように配列されたエッチング手段とを有するダイシング装置が提供される。
前記ダイシング装置はシリコンウエハをダイシングするように配列されていることが便利である。
前記エッチング手段は二フッ化キセノンを用いてエッチングするように配列されていることが有利である。
前記キャリア手段に搭載された前記半導体ウエハをエッチングチャンバ内でエッチングするように配列されたエッチングチャンバを更に有することが好ましい。
前記エッチングチャンバは、複数のサイクル回数にわたり、巡回的に前記チャンバに自然エッチング剤を供給しまた前記エッチングチャンバから自然エッチング剤を排出するように配列されていることが好ましい。
以下、添付図面を参照しながら例によって本発明を説明する。
図中、同じ参照番号は同じ部分を示す。
図1および図2を参照すると、標準的なダイシングテープ12およびテープ枠13に載せたシリコンウエハ11が、図示されていないキャリアに搭載されている。ウエハをキャリア上でレーザあるいは機械的ソーを用いてダイシングすることにより、ダイシングされたウエハ111が得られる。レーザは、ダイオード励起による固体レーザ、モードロックレーザ、あるいはウエハの半導体および他の材質を機械加工するのに適した任意の他のレーザとすることができる。赤外線波長から紫外線波長までの適切なレーザ波長を選択することができる。
ダイシングされたウエハ111はチャンバ14内でキャリア上に設置されており、チャンバは入口ポート141および出口ポート142を有している。二フッ化キセノン(XeF)あるいはシリコンに対する任意の他の自然エッチング剤が循環的に、所定期間あたり所定回数のサイクルで、入口ポート141から投入され、出口ポート142から排出される。あるいは、エッチングを連続的なプロセスとして実行することもできるが、この場合、エッチ速度およびエッチング剤の使用量の点で効率性が劣ることが判明している。次いで、ダイをテープ12から外して、ダイパッド15あるいはもう一つ別のダイの上に載せ、台付きダイ16とする。
図1を参照すると、本発明の第一の実施形態では、動作層を一番上としたウエハ11がダイシングされ、次いで自然エッチング処理される。ウエハ11は動作面を上にしてテープ12およびテープ枠13の上に置かれてウエハキャリアに搭載されている。すなわち、動作層がキャリアから離れた状態にある。ウエハはキャリア上で機械的なダイシングソーあるいはレーザダイシングソーによりダイシングされ、動作層を上にした状態のダイシングされたウエハ111が得られる。ダイシングされたウエハ111は動作面を上にしてエッチングチャンバ14に設置され、シリコンに対する自然エッチング剤140が入口ポート141を通してチャンバ14へと投入され、所定の期間、ダイシングされたウエハ111と接触することになる。エッチング剤はXeFとすることができるが、それに限定されない。また、エッチング剤は気体でも液体でもよい。ダイシングされたウエハ111は図示されていないウエハキャリアによってチャンバ14内で位置が保持されているが、ウエハキャリアは接着層を利用してあるいは、物理的にあるいは電気的にあるいは真空によって固定するなどの機械的な手段でウエハの位置を保持する任意の可撓性あるいは不撓性の材質でできたものとすることができる。ウエハキャリアは不透明あるいは光学的に透明とすることができる。エッチングの後、単離されたエッチング後のダイ16をキャリアから取り外して、ダイパッド15あるいはもう一つ別のダイの上に載せる。本実施形態では、動作層が自然エッチング剤に対してマスクとして機能し、ダイの側壁だけがエッチングされてシリコン層が除去される。側壁をエッチングすると側壁の物理的性質が変化するのでダイの平均強度が増加する。それは3点試験あるいは4点試験による破壊により測定される。
図2を参照すると、本発明の第二の実施形態では、動作層を一番上としたウエハ11が動作側を上にしてテープ12およびテープ枠13の上に置かれてウエハキャリア17に搭載されている。ウエハキャリア17は、ウエハの位置を、接着層を利用してあるいは、機械的にあるいは電気的にあるいは真空によって固定するなどの機械的な手段によって保持するのに適した任意の光学的に透明な可撓性あるいは不撓性の材質でできたものとすることができる。ウエハ11を、機械的ダイシングソーあるいはレーザダイシングソーによりダイシングレーン18に沿って途中までダイシングすることにより、途中までダイシングされたウエハ112が得られる。途中までダイシングされたウエハ112は動作面を上にしてキャリア17に載せてエッチングチャンバ14に設置され、シリコンに対する自然エッチング剤140と接触させられ、エッチング剤140がダイシングレーンのシリコン残存部分をエッチングにより取り除くことになる。エッチング剤はXeFとすることができるが、それに限定されない。また、エッチング剤は気体でも液体でもよい。側壁の物理的性質が変化することに加えて、ダイが実質的に同時にダイシングされるのでダイシングされた従来のウエハの場合に起こりえる応力の蓄積が避けられることによってもダイ強度が増加する。
化学エッチングやプラズマエッチングなどの他のエッチングプロセスに比べて、本発明のプロセスは完全に統合された乾燥した制御可能な気体プロセスであるという利点があり、その結果、専門家による湿式化学処理が必要ではなく、また、閉じた処理システムにおいてクリーンで安全で使い易い物質が用いられるので自動化に適している。更に、自然エッチングをダイシングと並行して実施できるので、サイクル時間はダイシング処理時間のオーダーであるため、処理量を制約することがない。更に、本発明は、テープが使用できるエッチングプロセスを用いており、このプロセスは、例えばガラスを用いるなどの将来のウエハ搭載方法とも両立し得る。付け加えて、先行技術とは異なり、プラズマは全く用いない。プラズマは、ほかの点として、敏感な電気的デバイスに電気的なダメージを招きかねない。最後に、本発明は費用のかからないプロセスを提供し、このプロセスをレーザダイシングと共に用いるなら、従来のダイシングプロセスよりも低コストのダイシングプロセスを提供する。

十個の直径125mm、厚さ180μmのシリコンウエハを標準的なフォトレジストでコーティングした。ウエハは表1に示されているように2つのグループに分け、5つのウエハはレーザダイシング処理し、5つのウエハは機械的ソーによるダイシング処理した。
Figure 0004690417
ダイシングの後にウエハをチャンバに設置し、所定の時間XeFによってエッチングした。その時間の後、チャンバを真空吸引して排出した。このエッチングと真空吸引と排出のサイクルを、設定した回数、繰り返し、所定の厚みのシリコンを除去した。実行したサイクルの回数は表2に示されている。
Figure 0004690417
ウエハがエッチングされた後、各ウエハのダイ強度を3点および4点たわみ曲げ強度試験を用いて測定した。
3点ダイ強度試験の結果は、レーザカットウエハについては表3に、ソーカットウエハについては表4に一覧されている。対応するグラフは対照ウエハに関する残存確率を4つの異なるエッチングの深さを用いた場合と比較するものであるが、レーザカットウエハについては図3に示されている。図3の線31はエッチングされていないウエハ、線32は2μmのエッチングの深さ、線33は3μmのエッチングの深さ、線34は4μmのエッチングの深さ、線35は25μmのエッチングの深さに関するものである。図4はソーカットウエハに関するものであり、図4の線41はエッチングされていないウエハ、線42は2μmのエッチングの深さ、線43は3μmのエッチングの深さ、線44は4μmのエッチングの深さ、線45は25μmのエッチングの深さに関するものである。レーザカットウエハとソーカットウエハの両方に関して、3点試験により測定されたたわみ強度は、一般的にエッチングの深さと共に増加する。
Figure 0004690417
Figure 0004690417
4点ダイ強度試験の結果は表5および表6に一覧されている。対応するグラフは対照ウエハに関する残存確率と4つの異なるエッチングの深さとを比較するものであるが、レーザカットウエハについては図5に示されている。図5の線51はエッチングされていないウエハ、線52は2μmのエッチングの深さ、線53は3μmのエッチングの深さ、線54は4μmのエッチングの深さ、線55は25μmのエッチングの深さに関するものである。図6はソーカットウエハに関するものであり、図6の線61はエッチングされていないウエハ、線62は2μmのエッチングの深さ、線63は3μmのエッチングの深さ、線64は4μmのエッチングの深さに関するものである。
Figure 0004690417
Figure 0004690417
レーザカットウエハおよびソーカットウエハのSEM(走査型電子顕微鏡)画像がそれぞれ図7および図8に示されている。図7(a)はエッチングされていないレーザカットダイのコーナーを200倍に拡大したもの、図7(b)はエッチングされていないレーザカット側壁を800倍に拡大したもの、図7(c)は4μmのエッチング処理したレーザカットダイのコーナーを250倍に拡大したもの、図7(d)は4μmのエッチング処理したレーザカット側壁を600倍に拡大したもの、図7(e)は25μmのエッチング処理したレーザカットダイのコーナーを250倍に拡大したもの、図7(f)は25μmのエッチング処理したレーザカット側壁を700倍に拡大したもの、図8(a)はエッチングされていないソーカットダイのコーナーを400倍に拡大したもの、図8(b)はエッチングされていないソーカット側壁を300倍に拡大したもの、図8(c)は4μmのエッチング処理したソーカットダイのコーナーを300倍に拡大したもの、図8(d)はレジストが4μmのエッチング処理していないソーカット側壁を300倍に拡大したもの、図8(e)は25μmのエッチング処理したソーカットダイを500倍に拡大したもの、図8(f)は25μmのエッチング処理したソーカット側壁を300に拡大したものである。
3点試験および4点試験の両方に関して、ソーカットダイおよびレーザカットダイの両方とも、エッチングされたダイはエッチングされていないダイよりもたわみ強度が平均して高く、2μmから25μmまでのエッチング範囲で、エッチングの深さと共にたわみ強度が増加することが分かる。
本発明をシリコンおよび二フッ化キセノンに関して説明したが、ハロゲン化合物や水素化合物(例えばF、Cl、HCl、HBr)のような任意の適切な液体あるいは気体の自然エッチング剤をシリコンあるいは他の半導体と共に用いることができる。
図1は、動作側を上にしたダイシングとそれに続く自然エッチングを示す、本発明の第一の実施例の概略的な工程図。 図2は、動作面を上にした途中までのダイシングとそれに続く自然エッチングによるダイの切り離しを示す、本発明の第二の実施例の概略的な工程図。 図3は、レーザカットされた対照ウエハと本発明により様々な程度にエッチングされたウエハを3点試験によって測定した、縦座標が残存確率、横座標がダイ強度を示すグラフ。 図4は、ダイシングソーによりカットされた対照ウエハと本発明により様々な程度にエッチングされたウエハを3点試験によって測定した、縦座標が残存確率、横座標がダイ強度を示すグラフ。 図5は、レーザカットされた対照ウエハと本発明により様々な程度にエッチングされたウエハを4点試験によって測定した、縦座標が残存確率、横座標がダイ強度を示すグラフ。 図6は、ダイシングソーによりカットされた対照ウエハと本発明により様々な程度にエッチングされたウエハを4点試験によって測定した、縦座標が残存確率、横座標がダイ強度を示すグラフ。 図7は、レーザカットされた対照ウエハの側壁と本発明により様々な程度にエッチングされたレーザカットされたウエハの側壁の顕微鏡写真。 図8は、ダイシングソーによりカットされた対照ウエハの側壁とダイシングソーによりカットされたウエハを本発明により様々な程度にエッチングされたウエハの側壁の顕微鏡写真。
符号の説明

Claims (8)

  1. 主表面上に動作層を有する半導体ウエハをダイシングする方法であって、
    a.前記半導体ウエハを、前記動作層をキャリアから離した状態でキャリアの上に搭載するステップと、
    b.前記キャリア上の前記半導体ウエハを、前記半導体ウエハの前記主表面から少なくとも途中までダイシングすることにより、少なくとも途中までダイシングした半導体ウエハを形成するステップと、
    c.前記キャリア上の前記少なくとも途中までダイシングした半導体ウエハを、二フッ化キセノンの自然エッチング剤を用いて、外部エネルギー源を使わずに、エッチングチャンバ内で前記主表面から、少なくとも前記ダイの側壁をエッチングすることにより、前記少なくとも途中までダイシングされた半導体ウエハから製造されるダイから十分な半導体材料を除去し、前記ダイのたわみ曲げ強度を向上させ、該エッチングでは、前記ダイの側壁をエッチングし、前記ダイの残りの部分はダイ上の前記動作層の部分によって前記自然エッチング剤からマスクされているステップと、からなり、
    前記半導体ウエハを少なくとも途中までダイシングするステップにおいては、
    前記半導体ウエハを完全に貫くようにダイシングする、又は、前記半導体ウエハをダイシングレーンに沿って途中までダイシングして半導体物質の前記ダイシングレーンを橋渡しする部分を残し、
    前記半導体ウエハをエッチングするステップにおいては、
    前記半導体ウエハをダイシングレーンに沿って途中までダイシングしている場合、前記ダイシングレーンの側壁をエッチングし、また、ダイシングレーンを橋渡しする半導体物質の前記部分をエッチングにより取り除くことにより、ダイを単離する、
    ことを特徴とする半導体ウエハのダイシング方法。
  2. 請求項に記載のダイシング方法であって、前記半導体ウエハがシリコンウエハであることを特徴とするダイシング方法。
  3. 請求項1に記載のダイシング方法であって、
    前記エッチングチャンバ内で自然エッチング剤を用いてエッチングするステップは、前記チャンバへの自然エッチング剤の供給と、前記エッチングチャンバからの自然エッチング剤の排出とからなるサイクルを、複数のサイクル回数にわたり実行する、
    ことを特徴とするダイシング方法。
  4. 請求項1に記載のダイシング方法であって、
    前記エッチングチャンバ内で自然エッチング剤を用いてエッチングするステップは、連続的なプロセスとして実行されることを特徴とするダイシング方法。
  5. 主表面上に動作層を有する半導体ウエハをダイシングするためのダイシング装置であって、
    a.前記半導体ウエハを搭載することのできるキャリア手段で、前記動作層を前記キャリア手段から離して搭載することができるキャリア手段と、
    b.前記キャリア手段上の前記半導体ウエハを前記半導体ウエハの前記主表面から少なくとも途中までダイシングして、少なくとも途中までダイシングした半導体ウエハを形成するように配列されたレーザあるいは機械的ソー手段と、
    c.前記キャリア手段上の前記少なくとも途中までダイシングされた半導体ウエハを、外部エネルギー源を用いることなく、二フッ化キセノンの自然エッチング剤を用いて、外部エネルギー源を使わずに、前記主表面から、少なくとも前記ダイの側壁をエッチングするエッチングチャンバであって、該エッチングでは、前記ダイの残りの部分はダイ上の前記動作層の部分によって前記自然エッチング剤からマスクされて前記ダイの側壁がエッチングされることにより、前記少なくとも途中までダイシングされた半導体ウエハから製造されるダイから十分な半導体材料を除去し、前記ダイのたわみ曲げ強度を向上するように配列されたエッチングチャンバと、を有し、
    前記レーザあるいは機械的ソー手段は、
    前記半導体ウエハを完全に貫くようにダイシングする、又は、前記半導体ウエハをダイシングレーンに沿って途中までダイシングして半導体物質の前記ダイシングレーンを橋渡しする部分を残し、
    前記エッチングチャンバは、
    前記半導体ウエハをダイシングレーンに沿って途中までダイシングしている場合、前記ダイシングレーンの側壁をエッチングし、また、ダイシングレーンを橋渡しする半導体物質の前記部分をエッチングにより取り除くことにより、ダイを単離する、
    とを特徴とするダイシング装置。
  6. 請求項に記載のダイシング装置であって、前記ダイシング装置はシリコンウエハをダイシングするように配列されていることを特徴とするダイシング装置。
  7. 請求項のいずれか一項に記載のダイシング装置であって、前記エッチングチャンバは、巡回的に前記チャンバに自然エッチング剤を供給する供給手段と、前記エッチングチャンバから自然エッチング剤を排出する排出手段と、をさらに有し、前記供給手段および前記排出手段による、前記自然エッチング剤の供給および排出のサイクルを、複数のサイクル回数にわたり実行することを特徴とするダイシング装置。
  8. 請求項のいずれか一項に記載のダイシング装置であって、
    前記エッチング手段は、連続的なプロセスとしてエッチングを実行するように配列することを特徴とするダイシング方法。
JP2007538353A 2004-11-01 2005-11-01 半導体ウエハのダイシング方法及びダイシング装置 Expired - Fee Related JP4690417B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB0424195A GB2420443B (en) 2004-11-01 2004-11-01 Increasing die strength by etching during or after dicing
GB0424195.6 2004-11-01
PCT/EP2005/011671 WO2006048230A1 (en) 2004-11-01 2005-11-01 Increasing die strength by etching during or after dicing

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010016318A Division JP2010147488A (ja) 2004-11-01 2010-01-28 ダイシング中あるいは後のエッチングによるダイ強度の増加

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2008518450A JP2008518450A (ja) 2008-05-29
JP2008518450A5 JP2008518450A5 (ja) 2008-07-31
JP4690417B2 true JP4690417B2 (ja) 2011-06-01

Family

ID=33515886

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007538353A Expired - Fee Related JP4690417B2 (ja) 2004-11-01 2005-11-01 半導体ウエハのダイシング方法及びダイシング装置
JP2010016318A Pending JP2010147488A (ja) 2004-11-01 2010-01-28 ダイシング中あるいは後のエッチングによるダイ強度の増加

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010016318A Pending JP2010147488A (ja) 2004-11-01 2010-01-28 ダイシング中あるいは後のエッチングによるダイ強度の増加

Country Status (9)

Country Link
US (1) US20090191690A1 (ja)
EP (1) EP1825507B1 (ja)
JP (2) JP4690417B2 (ja)
KR (1) KR20070051360A (ja)
CN (1) CN101088157B (ja)
AT (1) ATE526681T1 (ja)
GB (1) GB2420443B (ja)
TW (1) TWI278032B (ja)
WO (1) WO2006048230A1 (ja)

Families Citing this family (32)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101037142B1 (ko) * 2002-04-19 2011-05-26 일렉트로 사이언티픽 인더스트리즈, 아이엔씨 펄스 레이저를 이용한 기판의 프로그램 제어 다이싱
JP2008159985A (ja) * 2006-12-26 2008-07-10 Matsushita Electric Ind Co Ltd 半導体チップの製造方法
JP2009111147A (ja) * 2007-10-30 2009-05-21 Denso Corp 半導体チップ及びその製造方法
GB2458475B (en) * 2008-03-18 2011-10-26 Xsil Technology Ltd Processing of multilayer semiconductor wafers
GB2459302A (en) * 2008-04-18 2009-10-21 Xsil Technology Ltd A method of dicing wafers to give high die strength
GB2459301B (en) * 2008-04-18 2011-09-14 Xsil Technology Ltd A method of dicing wafers to give high die strength
KR101140369B1 (ko) * 2010-03-26 2012-05-03 최선규 이플루오르화크세논을 이용한 기판 가공장치 및 다이싱 방법
US8071429B1 (en) 2010-11-24 2011-12-06 Omnivision Technologies, Inc. Wafer dicing using scribe line etch
US8666530B2 (en) 2010-12-16 2014-03-04 Electro Scientific Industries, Inc. Silicon etching control method and system
US8673741B2 (en) * 2011-06-24 2014-03-18 Electro Scientific Industries, Inc Etching a laser-cut semiconductor before dicing a die attach film (DAF) or other material layer
US8361828B1 (en) * 2011-08-31 2013-01-29 Alta Devices, Inc. Aligned frontside backside laser dicing of semiconductor films
US8399281B1 (en) * 2011-08-31 2013-03-19 Alta Devices, Inc. Two beam backside laser dicing of semiconductor films
US8536025B2 (en) * 2011-12-12 2013-09-17 International Business Machines Corporation Resized wafer with a negative photoresist ring and design structures thereof
US8952413B2 (en) 2012-03-08 2015-02-10 Micron Technology, Inc. Etched trenches in bond materials for die singulation, and associated systems and methods
US9034733B2 (en) 2012-08-20 2015-05-19 Semiconductor Components Industries, Llc Semiconductor die singulation method
US8664089B1 (en) * 2012-08-20 2014-03-04 Semiconductor Components Industries, Llc Semiconductor die singulation method
JP6166034B2 (ja) * 2012-11-22 2017-07-19 株式会社ディスコ ウエーハの加工方法
US8980726B2 (en) * 2013-01-25 2015-03-17 Applied Materials, Inc. Substrate dicing by laser ablation and plasma etch damage removal for ultra-thin wafers
WO2014126559A1 (en) 2013-02-13 2014-08-21 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Fluid ejection device
US9472458B2 (en) 2014-06-04 2016-10-18 Semiconductor Components Industries, Llc Method of reducing residual contamination in singulated semiconductor die
JP6282194B2 (ja) * 2014-07-30 2018-02-21 株式会社ディスコ ウェーハの加工方法
US9601437B2 (en) 2014-09-09 2017-03-21 Nxp B.V. Plasma etching and stealth dicing laser process
US9337098B1 (en) 2015-08-14 2016-05-10 Semiconductor Components Industries, Llc Semiconductor die back layer separation method
JP6587911B2 (ja) * 2015-11-16 2019-10-09 株式会社ディスコ ウエーハの分割方法
CN108630599A (zh) * 2017-03-22 2018-10-09 东莞新科技术研究开发有限公司 芯片的形成方法
US10373869B2 (en) 2017-05-24 2019-08-06 Semiconductor Components Industries, Llc Method of separating a back layer on a substrate using exposure to reduced temperature and related apparatus
CN107579032B (zh) * 2017-07-27 2019-04-09 厦门市三安集成电路有限公司 一种化合物半导体器件的背面制程方法
JP7066263B2 (ja) * 2018-01-23 2022-05-13 株式会社ディスコ 加工方法、エッチング装置、及びレーザ加工装置
US10916474B2 (en) 2018-06-25 2021-02-09 Semiconductor Components Industries, Llc Method of reducing residual contamination in singulated semiconductor die
JP7109862B2 (ja) * 2018-07-10 2022-08-01 株式会社ディスコ 半導体ウェーハの加工方法
US11217550B2 (en) 2018-07-24 2022-01-04 Xilinx, Inc. Chip package assembly with enhanced interconnects and method for fabricating the same
JP7296835B2 (ja) * 2019-09-19 2023-06-23 株式会社ディスコ ウェーハの処理方法、及び、チップ測定装置

Family Cites Families (33)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4190488A (en) * 1978-08-21 1980-02-26 International Business Machines Corporation Etching method using noble gas halides
JPS56103447A (en) * 1980-01-22 1981-08-18 Toshiba Corp Dicing method of semiconductor wafer
US4355457A (en) * 1980-10-29 1982-10-26 Rca Corporation Method of forming a mesa in a semiconductor device with subsequent separation into individual devices
US4478677A (en) * 1983-12-22 1984-10-23 International Business Machines Corporation Laser induced dry etching of vias in glass with non-contact masking
JPH02305450A (ja) * 1989-05-19 1990-12-19 Mitsubishi Electric Corp 加速度センサの製造方法
JPH03183153A (ja) * 1989-12-12 1991-08-09 Fujitsu Ltd 半導体装置の製造方法
JPH07201784A (ja) * 1994-01-07 1995-08-04 Fujitsu Ltd 半導体装置の製造方法
JPH07273068A (ja) * 1994-03-30 1995-10-20 Nec Kansai Ltd ダイシング装置
US6498074B2 (en) * 1996-10-29 2002-12-24 Tru-Si Technologies, Inc. Thinning and dicing of semiconductor wafers using dry etch, and obtaining semiconductor chips with rounded bottom edges and corners
GB2320615B (en) * 1996-12-19 2001-06-20 Lintec Corp Process for producing a chip and pressure sensitive adhesive sheet for said process
AU6037698A (en) * 1997-01-22 1998-08-07 California Institute Of Technology Gas phase silicon etching with bromine trifluoride
JP2000091274A (ja) * 1998-09-17 2000-03-31 Hitachi Ltd 半導体チップの形成方法およびそれを用いた半導体装置の製造方法
JP2000114204A (ja) * 1998-10-01 2000-04-21 Mitsubishi Electric Corp ウエハシート及びこれを用いた半導体装置の製造方法並びに半導体製造装置
US6413839B1 (en) * 1998-10-23 2002-07-02 Emcore Corporation Semiconductor device separation using a patterned laser projection
JP3447602B2 (ja) * 1999-02-05 2003-09-16 シャープ株式会社 半導体装置の製造方法
DE19919471A1 (de) * 1999-04-29 2000-11-09 Bosch Gmbh Robert Verfahren zur Beseitigung von Defekten von Siliziumkörpern durch selektive Ätzung
US6420245B1 (en) * 1999-06-08 2002-07-16 Kulicke & Soffa Investments, Inc. Method for singulating semiconductor wafers
US6290864B1 (en) * 1999-10-26 2001-09-18 Reflectivity, Inc. Fluoride gas etching of silicon with improved selectivity
CN100400215C (zh) * 2000-10-26 2008-07-09 埃克赛尔技术有限公司 激光加工的控制方法
US6465344B1 (en) * 2001-03-09 2002-10-15 Indigo Systems Corporation Crystal thinning method for improved yield and reliability
US6642127B2 (en) * 2001-10-19 2003-11-04 Applied Materials, Inc. Method for dicing a semiconductor wafer
JP2003197569A (ja) 2001-12-28 2003-07-11 Disco Abrasive Syst Ltd 半導体チップの製造方法
US20040137700A1 (en) * 2002-02-25 2004-07-15 Kazuma Sekiya Method for dividing semiconductor wafer
US7105103B2 (en) * 2002-03-11 2006-09-12 Becton, Dickinson And Company System and method for the manufacture of surgical blades
KR101037142B1 (ko) * 2002-04-19 2011-05-26 일렉트로 사이언티픽 인더스트리즈, 아이엔씨 펄스 레이저를 이용한 기판의 프로그램 제어 다이싱
US6817776B2 (en) * 2002-11-19 2004-11-16 International Business Machines Corporation Method of bonding optical fibers and optical fiber assembly
TWI238444B (en) * 2002-12-10 2005-08-21 Seiko Epson Corp Method for manufacturing optoelectronic device, optoelectronic device and electronic machine
JP4474834B2 (ja) * 2003-02-27 2010-06-09 セイコーエプソン株式会社 半導体チップの製造方法
GB2399311B (en) * 2003-03-04 2005-06-15 Xsil Technology Ltd Laser machining using an active assist gas
US7087452B2 (en) * 2003-04-22 2006-08-08 Intel Corporation Edge arrangements for integrated circuit chips
JP3743890B2 (ja) * 2004-03-27 2006-02-08 通朗 伊藤 収容袋巻装体
US7265034B2 (en) * 2005-02-18 2007-09-04 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Method of cutting integrated circuit chips from wafer by ablating with laser and cutting with saw blade
WO2007025039A2 (en) * 2005-08-23 2007-03-01 Xactix, Inc. Pulsed etching cooling

Also Published As

Publication number Publication date
KR20070051360A (ko) 2007-05-17
JP2010147488A (ja) 2010-07-01
JP2008518450A (ja) 2008-05-29
GB2420443B (en) 2009-09-16
EP1825507A1 (en) 2007-08-29
ATE526681T1 (de) 2011-10-15
GB0424195D0 (en) 2004-12-01
GB2420443A (en) 2006-05-24
TW200625435A (en) 2006-07-16
WO2006048230A1 (en) 2006-05-11
TWI278032B (en) 2007-04-01
EP1825507B1 (en) 2011-09-28
CN101088157A (zh) 2007-12-12
US20090191690A1 (en) 2009-07-30
CN101088157B (zh) 2010-06-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4690417B2 (ja) 半導体ウエハのダイシング方法及びダイシング装置
JP3910843B2 (ja) 半導体素子分離方法及び半導体素子分離装置
JP2008518450A5 (ja)
KR20150109459A (ko) 필름 프레임 웨이퍼 어플리케이션들을 위한 에칭 챔버 쉴드 링을 사용한 레이저 및 플라즈마 에칭 웨이퍼 다이싱
JP2001127011A (ja) 半導体ウェーハの分割方法
TW201601243A (zh) 切割晶圓背側上具有焊料凸塊的晶圓
JP5887633B1 (ja) 半導体片の製造方法
KR20090008224A (ko) 집적 회로의 제조 방법
CN107180754A (zh) 等离子体处理方法
JP2003197569A (ja) 半導体チップの製造方法
US20030077881A1 (en) Method for manipulating MEMS devices, integrated on a wafer semiconductor and intended to be diced one from the other, and relevant support
US7059942B2 (en) Method of backgrinding wafers while leaving backgrinding tape on a chuck
WO2009127738A1 (en) A method of dicing wafers to give high die strength
JP2003347279A5 (ja)
CN106560916B (zh) 元件芯片的制造方法
WO2009127740A1 (en) A method of dicing wafers to give high die strength
JP2003045835A (ja) 半導体装置の製造方法
JP4058893B2 (ja) シリコンボートの製造方法及びシリコンボート
JP6975937B2 (ja) 素子チップの製造方法及び装置
KR101166435B1 (ko) 실리콘 웨이퍼의 식각 방법
US9588417B2 (en) Photomask pellicle
JP2008071907A (ja) 半導体チップの製造方法、及び半導体チップ
JP4598413B2 (ja) 貼り合わせウエーハの製造方法及び貼り合わせウエーハの酸化膜除去用治具
JP2005183535A (ja) ウェーハ支持具の製造方法及び該方法により得られたウェーハ支持具
JPH04181726A (ja) プラズマエツチング装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080616

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20080616

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20080804

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080812

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20081110

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20081117

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20081212

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20081219

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20090109

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20090119

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090212

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090421

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20090721

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20090728

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090813

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20090929

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20100607

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100910

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20101122

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20101129

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101222

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110217

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140225

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees