JP4680044B2 - 液処理方法、液処理装置、制御プログラム、およびコンピュータ読取可能な記憶媒体 - Google Patents

液処理方法、液処理装置、制御プログラム、およびコンピュータ読取可能な記憶媒体 Download PDF

Info

Publication number
JP4680044B2
JP4680044B2 JP2005339133A JP2005339133A JP4680044B2 JP 4680044 B2 JP4680044 B2 JP 4680044B2 JP 2005339133 A JP2005339133 A JP 2005339133A JP 2005339133 A JP2005339133 A JP 2005339133A JP 4680044 B2 JP4680044 B2 JP 4680044B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
substrate
liquid
processed
gap
plate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2005339133A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007149772A (ja
Inventor
範臣 内田
光則 中森
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokyo Electron Ltd
Original Assignee
Tokyo Electron Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Electron Ltd filed Critical Tokyo Electron Ltd
Priority to JP2005339133A priority Critical patent/JP4680044B2/ja
Priority to KR1020060114492A priority patent/KR101061945B1/ko
Priority to US11/602,398 priority patent/US7914626B2/en
Priority to TW095143394A priority patent/TW200729311A/zh
Priority to TW099112696A priority patent/TWI460774B/zh
Priority to EP06024286.4A priority patent/EP1791161B1/en
Publication of JP2007149772A publication Critical patent/JP2007149772A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4680044B2 publication Critical patent/JP4680044B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Description

本発明は、半導体ウエハや液晶表示装置(LCD)のガラス基板に代表されるフラットパネルディスプレイ(FPD)等の被処理基板に対して洗浄等の液処理を施す液処理方法および液処理装置、ならびに液処理方法を実施するための制御プログラムおよびコンピュータ読取可能な記憶媒体に関する。
半導体デバイスの製造プロセスにおいては半導体ウエハ(以下、単にウエハと記す)を所定の薬液(洗浄液)によって洗浄し、ウエハに付着したパーティクル、有機汚染物、金属不純物等のコンタミネーション、エッチング処理後のポリマー等を除去する洗浄処理が行われる。
このような洗浄処理を行うウエハ洗浄装置としては、ウエハをスピンチャックに保持し、ウエハを静止させた状態または回転させた状態でウエハの表裏面に薬液を供給して薬液処理を行い、次にウエハを所定の回転数で回転させながらウエハに純水等のリンス液を供給して薬液を洗い流し、その後にウエハを回転させて乾燥処理を行う枚葉式のウエハ洗浄装置が知られている。
このような枚様式のウエハ洗浄装置において、経済性の観点から使用する薬液を極力少なくする技術として、ウエハの洗浄面に薬液のパドル(液膜)を形成して洗浄処理を行う技術が提案されている(例えば特許文献1)。具体的には、例えば、ウエハの裏面に薬液のパドルを形成するためにプレートを設け、このプレートをウエハ裏面に近接させた状態でプレートに設けられたノズルからウエハとプレートとの間に薬液を供給することによりパドルを形成する。このプレートは昇降可能に設けられており、薬液洗浄後にプレートを下降させてプレートとウエハとの間のギャップを広げ、ウエハを高速回転しながらリンス処理および乾燥処理を行う。薬液処理の際には1枚当たりの薬液使用量を抑制するためにプレートとウエハとの間のギャップを極力小さくする。
しかしながら、プレートを下降させてウエハから離間させるとき、またはウエハをそのまま高速回転する際に、ギャップの体積よりギャップ内の液の体積が小さくなることでギャップ内が真空状態となり、ウエハがプレートに吸着されて撓みや割れが発生してしまおそれがある。
特開2003−224100号公報
本発明はかかる事情に鑑みてなされたものであって、被処理基板にプレートを用いて液膜を形成して液処理する際に、被処理基板の撓みや割れが生じ難い液処理方法および液処理装置を提供することを目的とする。
また、そのような方法を実施するための制御プログラムおよびコンピュータ読取可能な記憶媒体を提供することを目的とする。
上記課題を解決するために、本発明の第1の観点では、水平に保持された被処理基板の少なくとも一方の面に、近接して対面するようにプレートを配置し、当該プレートと前記被処理基板との間のギャップに薬液を供給して前記ギャップを満たす液膜を形成する工程と、前記ギャップを満たす液膜が形成された状態で前記被処理基板を処理する工程と、前記処理が終了後、前記ギャップを満たす液膜にガスを供給して前記ギャップを満たす液膜を破壊する工程と、次いで、前記ギャップを上下方向に広げる工程と、次いで、前記被処理基板を回転させながら前記被処理基板の前記少なくとも一方の面に前記リンス液を供給してリンス処理を行う工程と、次いで、前記被処理基板を回転させて振り切り乾燥を行う工程とを有することを特徴とする液処理方法を提供する。
上記第1の観点に係る液処理方法において、前記薬液は、前記プレートの中心部に設けられたノズルを介して前記プレートと前記被処理基板との間に供給されることができる。また、前記液膜を破壊する工程に先立って、前記ギャップを満たす液膜にガスを供給するガスラインの圧力を開放する工程をさらに有してもよい。さらに、前記ギャップを上下方向に広げる工程の後、前記被処理基板を回転させて、前記被処理基板に残存する液を除去する工程をさらに有してもよい。このとき、前記ギャップを上下方向に広げる工程は、前記被処理基板を相対的に低速の第1の回転数で回転させながら行い、前記被処理基板に残存する液を除去する工程は前記被処理基板の回転数を前記第1の回転数よりも高速の第2の回転数に上昇させて行ってもよい。この場合に、前記第1の回転数を10〜100rpmとし、前記第2の回転数を100〜1000rpmとすることができる。
本発明の第の観点では、水平に保持された被処理基板の裏面に、近接して対面するようにプレートを配置し、当該プレートと前記被処理基板との間のギャップに薬液を供給して前記ギャップを満たす液膜を形成する工程と、前記ギャップを満たす液膜が形成された状態で前記被処理基板の裏面を処理する工程と、前記処理が終了後、前記ギャップを満たす液膜にガスを供給して前記ギャップを満たす液膜を破壊する工程と、次いで、前記被処理基板を相対的に低速の第1の回転数で回転させながら前記ギャップを上下方向に広げる工程と、次いで、前記被処理基板の回転数を相対的に高速の第2の回転数に上昇させて前記被処理基板の裏面に残存する液を除去する工程と、次いで、前記被処理基板を回転させながら被処理基板の裏面にリンス液を供給してリンス処理を行う工程と、前記被処理基板の裏面の処理を進行させている間に前記被処理基板の表面に薬液を供給して前記被処理基板の表面の処理を行う工程と、前記被処理基板の表面の処理の後、その表面にリンス液を供給してリンス処理を行う工程と、前記第1の回転数から前記第2の回転数に上昇するタイミングで、前記被処理体の表面に供給されているリンス液を、噴霧化された純水とガスとの2流体スプレーに切り替える工程とを有することを特徴とする液処理方法を提供する。
上記第の観点に係る液処理方法において、前記第1の回転数を10〜100rpmとし、前記第2の回転数を100〜1000rpmとすることができる。また、前記2流体スプレーを供給後、被処理基板を高速で回転させて振り切り乾燥させる工程をさらに有するものとしてもよい。
本発明の第の観点では、水平に保持された被処理基板の少なくとも一方の面に、第1の間隔をおいて近接して対面するようにプレートを配置し、当該プレートと前記被処理基板との間のギャップに薬液を供給して前記ギャップを満たす液膜を形成する工程と、前記ギャップを満たす液膜が形成された状態で前記被処理基板を処理する工程と、前記処理が終了後、前記ギャップを満たす液膜にガスを供給して前記ギャップを満たす液膜を破壊する工程と前記ガスを供給しつつ、前記プレートと前記被処理基板との間隔を前記第1の間隔よりも広い第2の間隔に広げる工程と、次いで、前記被処理基板を回転させながら前記被処理基板の前記少なくとも一方の面に前記リンス液を供給してリンス処理を行う工程と、次いで、前記被処理基板を回転させて振り切り乾燥を行う工程とを有することを特徴とする液処理方法を提供する。
上記第の観点に係る液処理方法において、前記液膜を破壊する工程において前記被処理基板を回転させ、前記ガスを供給しつつ前記プレートと前記被処理基板との間隔を前記第2の間隔にする工程において前記被処理基板の回転数を上昇させて前記被処理基板に残存する液を除去するようにしてもよい。また、前記リンス処理を行う工程の後、前記プレートと前記被処理基板との間隔を前記第2の間隔より広い第3の間隔に広げ、リンス液の供給を停止し、その後前記振り切り乾燥を行うようにしてもよい。
上記第1〜第3の観点に係る液処理方法において、前記薬液を用いて前記ギャップを満たす液膜を形成した後、前記ギャップを満たす液膜を破壊する工程に先立って、前記プレートと前記被処理体との間にリンス液を供給して、前記ギャップを満たす液膜の薬液の一部または全部をリンス液に置換する工程をさらに有し、前記液膜を破壊する工程では、前記薬液の一部または全部がリンス液に置換された液膜を破壊するようにしてもよい。
本発明の第の観点では、被処理基板を水平に保持する基板保持部と、
被処理基板の少なくとも一方の面に対して接離可能に設けられた少なくとも1枚のプレートと、前記プレートと前記被処理基板との間に薬液を供給するための薬液供給手段と、前記プレートと前記被処理基板との間にリンス液を供給するためのリンス液供給手段と、前記プレートと前記被処理基板との間にガスを供給するガス供給機構と、前記被処理基板を回転させる回転機構と、前記プレートと前記被処理基板との間隔を調整する昇降機構と、水平に保持された被処理基板の少なくとも一方の面に、近接して対面するようにプレートを配置し、当該プレートと被処理基板との間のギャップに前記薬液供給手段により薬液を供給して前記ギャップを満たす液膜を形成した状態で前記被処理基板に薬液処理を行わせ、前記処理が終了後、前記プレートと前記被処理基板との間のギャップに前記ガス供給機構によりガスを供給して前記ギャップを満たす液膜を破壊させ、次いで、前記昇降機構により前記プレートと前記被処理基板との間隔を広げて、前記ギャップを上下方向に広げさせ、次いで、前記回転機構により前記被処理基板を回転させながら前記被処理基板の前記少なくとも一方の面に前記リンス液供給手段から前記リンス液を供給してリンス処理を行わせ、次いで、前記回転機構により前記被処理基板を回転させて振り切り乾燥を行わせるように制御する制御機構とを具備することを特徴とする液処理装置を提供する。
本発明の第の観点では、コンピュータ上で動作し、液処理装置を制御するためのプログラムが記憶されたコンピュータ読取可能な記憶媒体であって、前記プログラムは、実行時に、上記第1〜第3の観点の方法が行われるように、コンピュータに前記液処理装置を制御させることを特徴とするコンピュータ読取可能な記憶媒体を提供する。
本発明によれば、被処理基板の少なくとも一方の面に、近接して対面するようにプレートを配置し、当該プレートと被処理基板との間のギャップに薬液を供給して前記ギャップを満たす液膜を形成し、液膜が形成された状態で被処理基板を処理し、処理が終了後、前記液膜にガスを供給して前記液膜を破壊し、その後に前記ギャップを上下に広げ、リンス処理および乾燥処理を行うので、ギャップを上下に広げた際に被処理基板とプレートとの間は真空状態にならず、被処理基板の撓みや割れが発生し難い。
以下、添付図面を参照しつつ本発明の実施形態について詳細に説明する。ここでは、本発明をウエハの表裏面を同時に洗浄処理することができる洗浄処理装置に適用した場合について説明する。
図1は本発明の一実施形態に係る方法の実施に用いられる洗浄処理装置の一例を示す概略平面図であり、図2はその概略断面図である。洗浄処理装置100は、ハウジング1を有しており、ハウジング1の内部に、洗浄処理を行うウエハを収容するアウターチャンバ2と、液吐出ノズル用の液吐出ノズルアーム31を格納する液吐出ノズルアーム格納部3と、2流体スプレーノズル用の2流体スプレーノズルアーム32を格納する2流体スプレーノズルアーム格納部4とを有している。
また、洗浄処理装置100は、アウターチャンバ2の内部に、インナーカップ11(図2)と、インナーカップ11内においてウエハWを保持するスピンチャック12と、スピンチャック12に保持されたウエハWの裏面側にウエハWに対向するようにかつ上下動可能に設けられたアンダープレート13とを有している。
ハウジング1には、ウエハ搬入出口として機能する窓部14が形成されており、この窓部14は第1シャッタ15により開閉自在となっている。窓部14は、ウエハWの搬入出時には開かれた状態となり、それ以外は第1シャッタ15によって閉塞された状態に保持される。第1シャッタ15はハウジング1の内部から窓部14を開閉するようになっており、ハウジング1の内部が陽圧になった場合でもハウジング11内の雰囲気の漏洩を有効に防止可能となっている。
アウターチャンバ2の側部の上記窓部14に対応する位置には、ウエハWの搬入出口となる窓部16が形成されており、この窓部16は第2シャッタ17により開閉自在となっている。窓部16は、ウエハWの搬入出時には開かれた状態となり、それ以外は第2シャッタ17によって閉塞された状態に保持される。ウエハWの洗浄処理はアウターチャンバ2内で行われるようになっており、ウエハWの搬入出時には、窓部14および16の両方が開いた状態となり、外部から図示しない搬送アームがアウターチャンバ2内に挿入され、スピンチャック12に対するウエハWの受け取りおよび受け渡しが行われる。
第2シャッタ17もアウターチャンバ2の内部から窓部16を開閉するようになっており、アウターチャンバ2内が陽圧になった場合でもその内部の雰囲気の漏洩を有効に防止可能となっている。
アウターチャンバ2の上壁には、アウターチャンバ2内にNガス等の不活性ガスを供給するガス供給口18が設けられている。このガス供給口18は、アウターチャンバ2内にダウンフローを形成し、スピンチャック12に保持されたウエハWに吐出された薬液の蒸気がアウターチャンバ2内に充満することを防止する。またこのようなダウンフローを形成することによって、ウエハWの表面にウォーターマークが生じ難くなるという効果も得られる。アウターチャンバ2の底部にはドレイン部19が設けられ、ドレイン部19から排気および排液を行うことができるようになっている。
インナーカップ11は、ウエハWに吐出された薬液や純水の周囲への飛散を防止するためのものであり、アウターチャンバ2の内側にスピンチャック12を囲繞するように設けられている。このインナーカップ11は、上部がテーパー部11aとなっており、底壁にはドレイン部20が形成されている。また、インナーカップ11は、その上端がスピンチャック12に保持されたウエハWよりも上方で、テーパー部がウエハWを囲繞する処理位置(図2において実線で示される位置)と、その上端がスピンチャック12に保持されたウエハWよりも下側の退避位置(図2において点線で示される位置)との間で昇降自在となっている。
インナーカップ11は、ウエハWの搬入出時には搬送アーム(図示せず)の進入/退出を妨げないように退避位置に保持される。一方、スピンチャック12に保持されたウエハWに洗浄処理が施される際には処理位置に保持される。またウエハWの洗浄処理に用いられた薬液はドレイン部20へと導かれる。ドレイン部20には図示しない薬液回収ラインと排気ダクトが接続されており、これによりインナーカップ11内で発生するミスト等がアウターチャンバ12内へ拡散することが防止される。
スピンチャック12は、回転プレート41と、回転プレート41の中央部に接続され回転プレート41の下方に延びる回転筒体42とを有し、ウエハWを支持する支持ピン44aとウエハWを保持する保持ピン44bが回転プレート41の周縁部に取り付けられている。搬送アーム(図示せず)とスピンチャック12との間のウエハWの受け渡しは、この支持ピン44aを利用して行われる。支持ピン44aは、ウエハWを確実に支持する観点から、少なくとも3箇所に設けることが好ましい。保持ピン44bは、搬送アーム(図示せず)とスピンチャック12との間でのウエハWの受け渡しを妨げないように、図示しない押圧機構によって回転プレート41の下部に位置する部分を回転プレート41側に押し当てることにより、保持ピン44bの上先端が回転プレート41の外側へ移動するように傾斜させることができるようになっている。保持ピン44bもウエハWを確実に保持する観点から、少なくとも3箇所に設けることが好ましい。
回転筒体42の下端部の外周面にはベルト45が捲回されており、ベルト45をモータ46によって駆動させることにより、回転筒体42および回転プレート41を回転させて、保持ピン44bに保持されたウエハWを回転させることができるようになっている。
アンダープレート13は回転プレート41の中央部および回転筒体42内を貫挿して設けられたシャフト(支持柱)47に接続されている。シャフト47はその下端部において、水平板48に固定されており、この水平板48はシャフト47と一体的にエアシリンダ等の昇降機構49により昇降可能となっている。そして、アンダープレート13は、この昇降機構49により、スピンチャック12と搬送アーム(図示せず)との間でウエハWの受け渡しが行われる際には、搬送アームと衝突しないように回転プレート41に近接する位置に降下され、ウエハWの裏面に対して洗浄処理を行うためにパドル(液膜)を形成する際には、ウエハWの裏面に近接する位置へ上昇される。また、パドルによる洗浄処理が終了した後は適宜の位置に下降される。なお、アンダープレート13の高さ位置を固定し、回転筒体42を昇降させることによって、スピンチャック12に保持されたウエハWとアンダープレート13との相対位置を調整してもよい。
アンダープレート13およびシャフト47には、その内部を貫通するように、洗浄液である薬液やリンス液である純水、および液膜破壊用のガス(例えば窒素ガス)をウエハWの裏面に向けて供給する裏面洗浄用ノズル50が設けられている。また、アンダープレート13には、ヒーター33が埋設されており、図示しない電源から給電されることによりアンダープレート13を介してウエハWの温度制御が可能となっている。
液吐出ノズルアーム格納部3のアウターチャンバ2と隣接する部分には、窓部21が形成されており、この窓部21は第3シャッタ22により開閉自在となっている。そして、液吐出ノズルアーム格納部3とアウターチャンバ2の雰囲気を離隔するときは、この第3シャッタ22が閉じられる。また、2流体スプレーノズルアーム格納部4のアウターチャンバ2と隣接する部分には、窓部23が形成されており、この窓部23は第4シャッタ24により開閉自在となっている。そして、2流体スプレーノズルアーム格納部4とアウターチャンバ2の雰囲気を離隔するときは、この第4シャッタ24が閉じられる。
液吐出ノズルアーム格納部3に格納されている液吐出ノズルアーム31は、その基端部に設けられた駆動機構52により液吐出ノズルアーム格納部3とアウターチャンバ2内のウエハW中心部の上方位置との間で回動可能および上下動可能となっており、その先端には洗浄液としての薬液およびリンス液としての純水を吐出する液吐出ノズル51が設けられている。
一方、2流体スプレーノズルアーム格納部4に格納されている2流体スプレーノズルアーム32は、その基端部に設けられた駆動機構54により2流体スプレーノズルアーム格納部4とアウターチャンバ2内のウエハW中心部の上方位置との間で回動可能および上下動可能となっており、その先端にはNガスとNガスにより噴霧化された純水を噴出させるための2流体スプレーノズル53が設けられている。
図3は、洗浄処理装置100の流体供給系を示す概略図である。図3に示すように、裏面洗浄用ノズル50には、流体供給ライン61が接続されている。流体供給ライン61にはそれぞれバルブ64および65を介して薬液供給ライン62および純水供給ライン63が接続されており、ウエハWの裏面に洗浄液としての薬液およびリンス液としての純水を供給可能となっている。また、流体供給ライン61の途中にはバルブ67を介してNガスを供給するNガス供給ライン66が接続されている。Nガス供給ライン66には上流側から順にレギュレータ68、フローメータ69、フィルター70が設けられており、さらにフィルター70の下流側にNガス圧を外部に開放するための開放ライン71が接続されている。開放ライン71には開閉バルブ71aが設けられている。
一方、ウエハの表面側に設けられている液吐出ノズル51には液供給ライン72が接続されている。液供給ライン72にはそれぞれバルブ75および76を介して薬液供給ライン73および純水供給ライン74が接続されており、ウエハWの表面に洗浄液としての薬液およびリンス液としての純水を供給可能となっている。また、2流体スプレーノズル53には、Nガスライン77および純水ライン78が接続されており、純水をNガスで噴霧化し、2流体スプレーノズル53から噴霧化された純水がNガスをともなって噴出するようになっている。
洗浄処理装置100の各構成部は、CPUを備えたプロセスコントローラ90に接続されて制御される構成となっている。プロセスコントローラ90には、工程管理者が洗浄処理装置100の各構成部を管理するためにコマンドの入力操作等を行うキーボードや、洗浄処理装置100の各構成部の稼働状況を可視化して表示するディスプレイ等からなるユーザーインターフェース91、洗浄処理装置100で実行される各種処理をプロセスコントローラ90の制御にて実現するための制御プログラムや処理条件データ等が記録されたレシピが格納された記憶部92とが接続されている。
そして、必要に応じて、ユーザーインターフェース91からの指示等を受けて、任意のレシピを記憶部92から呼び出してプロセスコントローラ90に実行させることで、プロセスコントローラ90の制御下で、洗浄処理装置100において所望の各種処理が行われる。レシピは、例えば、CD−ROM、ハードディスク、フレキシブルディスク、不揮発性メモリなどの読み出し可能な記憶媒体に格納された状態のものであってもよく、さらに、適宜の装置から例えば専用回線を介して随時伝送させてオンラインで利用したりすることも可能である。
次に、以上のように構成される洗浄処理装置における洗浄処理について説明する。まず、ハウジング1に設けられた第1シャッタ15とアウターチャンバ2に設けられた第2シャッタ17を開き、インナーカップ11を退避位置に保持し、アンダープレート13を回転プレート41に近い位置で待機させ、液吐出ノズルアーム31および2流体スプレーノズルアーム32をそれぞれ液吐出ノズルアーム格納部3および2流体スプレーノズルアーム収納部4に収納させた状態とする。
この状態からウエハWを搬入してウエハWの表裏面を同時に洗浄するが、便宜上、まずウエハWの裏面洗浄について説明する。図4はウエハWの裏面を洗浄する際のシーケンスを説明するためのフローチャートであり、図5はその際の主要なステップの処理状態を説明するための模式図である。
まず、図示しない搬送アームにより、スピンチャック12に設けられた支持ピン44aにウエハWを受け渡す(ステップ1)。この場合に、ウエハWが支持ピン44aに支持されたら、搬送アームをアウターチャンバ2から退出させ、第1シャッタ15および第2シャッタ17を閉じ、インナーカップ11を処理位置に上昇させる。この際には、アンダープレート13がウエハWの搬入の妨げにならないように、ウエハWとアンダープレート13とのギャップは4mm以上、例えば10mm以上とされる。
次いで、図5の(a)に示すようにアンダープレート13をスピンチャック12に保持されたウエハWの裏面に近接した位置まで上昇させる(ステップ2)。このときのウエハWとアンダープレート13との間のギャップは0.5〜3mm、例えば0.8mmに設定される。この際のギャップは省薬液の観点からは極力小さいほうが好ましい。また、このときウエハWの温度コントロールのためにヒーター33により加熱するが、この際の制御性の観点からも小さいほうが好ましい。
次いで、薬液供給ライン62、流体供給ライン61および、裏面洗浄用ノズル50を介して洗浄液として所定の薬液をウエハWとアンダープレート13とのギャップに供給し、図5の(b)に示すようにウエハWの裏面側に薬液からなるパドル(液膜)を形成する(ステップ3)。このとき、ウエハWは静止状態であってもよいし、速やかに薬液を広げるために100rpm以下の低速で回転させてもよい。このようにして、数秒程度、例えば3秒で薬液からなるパドル101が形成される。次いで、薬液のパドル101によるウエハ裏面の洗浄が進行する(ステップ4)。このときウエハWを静止させても、薬液の攪拌等の観点からウエハWを極低速で回転させてもよい。この薬液による洗浄処理は、洗浄の度合いに応じて任意の時間に設定される。
薬液による洗浄処理が終了後、純水供給ライン63、流体供給ライン61および裏面洗浄用ノズル50を介してウエハW裏面とアンダープレート13との間にリンス液として純水を供給する(ステップ5)。このステップにおいては、ウエハWを10〜100rpm、例えば50rpmの低速で回転させながら行われる。このステップにより、図5の(c)に示すように、ウエハW裏面とアンダープレート13との間のパドル101の薬液の一部または全部がリンス液としての純水で置換された液膜101aとなる。このステップは、裏面洗浄用ノズル50内の薬液、さらにはアンダープレート13上の薬液をリンス液としての純水で置換するために行われるものであるから、数秒程度、例えば2秒の短時間で十分である。なお、このステップは必須のものではなく、このステップを行わない場合には薬液のパドル101がそのまま維持される。
引き続き、ウエハWを10〜100rpm、例えば50rpmの低速で回転させながら、Nガスライン66、流体供給ライン61、および裏面洗浄用ノズル50を介してウエハWとアンダープレート13との間にNガスを供給し、これらの間の液膜(薬液の一部または全部が純水により置換された液膜101a、または純水で置換されていないときは薬液パドル101)にNガスを導入することにより液膜を破壊する(ステップ6)。このとき、図5の(d)に示すように、ウエハWとアンダープレート13とのギャップに満たされていた液体の一部がこのギャップからこぼれ落ち、液体にガス102が混入した状態となる。このステップも1〜5秒、例えば3秒という短時間でよい。
なお、このときNガスライン66のガス圧が高くなっている場合があり、そのままバルブ67を開くとNガスが急激にウエハWとアンダープレート13との間のギャップに供給され、ウエハWを押し上げる等の不都合が生じる場合がある。そのような不都合を解消するためには、上記ステップ5において、予め開放ライン71の開閉バルブ71aを開けてNガス供給ライン66内の圧力を開放しておくことが好ましい。
次に、Nガスの供給を継続し、ウエハWの回転数を低速に保ったまま、アンダープレート13を下降させ、図5の(e)に示すように、ウエハWとアンダープレート13とのギャップを1.5〜4mm、例えば1.5mmに広げる(ステップ7)。このとき、ステップ6においてウエハWとアンダープレート13との間の液膜がNガスで破壊されて、Nガスが混入した状態となり、また、外部からの空気の浸入も生じるので、ウエハWがアンダープレート13に吸着されることはなく、ウエハWの撓みや割れが発生することが防止される。
続いて、Nガスの供給を継続したまま、ウエハWの回転数を300rpm以上、例えば1000rpmに上昇させる(ステップ8)。これにより、ウエハWとアンダープレート13との間に残存していた液滴を追い出す。このとき、ウエハWの回転数が高すぎるとウエハWがアンダープレート13に吸着されてしまうので、そのようなことが生じない回転数とする必要がある。
なお、これらステップ6,7も数秒程度の短時間でよく、例えばステップ6が2秒、ステップ7が3秒である。
その後、Nガスを停止し、ウエハWとアンダープレート13とのギャップおよびウエハWの回転数は維持したまま、純水供給ライン63、流体供給ライン61および裏面洗浄用ノズル50を介してウエハWとアンダープレート13との間にリンス液として純水を供給する(ステップ9)。このとき、純水は、ウエハWの裏面に当たって広がるように供給され、そのため、ウエハWとアンダープレートの間に純水がたまることはない。
その後、純水の供給を停止し、アンダープレート13をさらに下降させ、ウエハWとアンダープレート13とのギャップを4mm以上、例えば10mmとし、ウエハWの回転数を300rpm、例えば1000rpmとして振り切り乾燥を行う(ステップ10)。このとき、乾燥を促進するため、Nガスを供給するようにしてもよい。
その後、ウエハWとアンダープレート13とのギャップを4mm以上、例えば10mmに維持した状態で、図示しない搬送アームをウエハWの下方に挿入し、ウエハWを搬送アームに受け渡す(ステップ11)。
これにより、裏面洗浄処理が終了するが、以上のような裏面洗浄処理のシーケンスの典型例を表1にまとめて示す。
Figure 0004680044
以上のウエハWの裏面洗浄を行っている間、同時にウエハWの表面洗浄が行われる。図6はウエハWの表面洗浄処理を裏面洗浄処理に対応させて示すフローチャートである。この図に示すように、まず、液吐出ノズルアーム31をアウターチャンバ2内に進入させ、液吐出ノズル51をウエハWの表面の中心上に位置させる(ステップ21)。
次いで、ステップ2のウエハWの裏面への薬液パドル形成、およびステップ3の薬液による裏面洗浄処理の洗浄の際に、薬液供給ライン73、液供給ライン72および液吐出ノズル51を介してウエハWの表面に薬液を供給し洗浄処理を行う(ステップ22)。この際に、所定量の薬液をウエハWの表面に供給してパドル(液膜)を形成して洗浄処理を進行させてもよいし、裏面洗浄の際にウエハWを低速で回転させている場合には、薬液を流しながら洗浄を行ってもよい。
薬液による洗浄処理後、裏面洗浄におけるステップ4〜7のタイミングで純水供給ライン73、液供給ライン72および液吐出ノズル51を介して純水をウエハWの表面に供給してリンス処理を行う(ステップ23)。
ステップ23を進行させている際に、2流体スプレーノズルアーム32をアウターチャンバ2内に浸入させ、2流体スプレーノズル52を液吐出ノズル51の上方に待機させておく(ステップ24)。
次いで、裏面の液膜の破壊およびギャップ拡大が行われた後のステップ8のウエハ高速回転開始のタイミングで、液吐出ノズル51を退避させ、2流体スプレーノズル52を下降させて、ウエハWの表面の2流体スプレー洗浄を行う(ステップ25)。この2流体スプレー洗浄では、2流体スプレーノズル52から2流体スプレー、すなわち噴霧状の純水とNガスとをウエハWの表面に供給することにより、表面に存在するパーティクル等を極めて効率よく除去することができる。
その後、裏面洗浄におけるステップ10の振り切り乾燥開始のタイミングで2流体スプレーの供給を停止し、振り切り乾燥を行う(ステップ26)。
以上のように、裏面洗浄における薬液洗浄後の薬液パドル破壊およびギャップ拡大の際のウエハを低速で回転させている処理の際には、ウエハW表面に純水を供給してリンスするとともに乾燥することを防止し、その後の高速回転のタイミングに合わせてウエハ表面を2流体スプレーで洗浄するので、裏面洗浄の工程に合わせつつ適切な条件で表面洗浄を行うことができる。
上記実施形態では、ウエハWの裏面にアンダープレート13を設け、ウエハWの裏面とアンダープレート13との間にパドルを形成するようにしたが、図7に示すように、ウエハWの上方にトッププレート103を設けてウエハWの表面とトッププレート103との間に薬液のパドルを形成するようにしてもよい。
図7を参照してより詳細に説明すると、トッププレート103はアウターチャンバ2の上方からアウターチャンバ2内に延びる枢軸104の下端に接続されている。枢軸104の上端は水平板105に回転自在に支持されており、水平板105はアウターチャンバ2上に固定されたシリンダ等からなる昇降機構106により昇降されるようになっており、トッププレート103は、昇降機構106により水平板105および枢軸104を介して昇降可能となっている。また、枢軸104にはベルト107が巻き掛けられており、このベルト107はモータ108により駆動されるようになっていて、モータ108によりベルト107を駆動することにより枢軸104を介してトッププレート103が回転可能となっている。トッププレート103は必ずしも回転する必要はないが、裏面洗浄の際にウエハWの静止が必要で、表面洗浄においてはウエハWとトッププレートとの間の相対移動が必要な場合等に有効である。
水平板105、枢軸104およびトッププレート103には、これらの内部を貫通するように、表面洗浄用ノズル110が設けられている。表面洗浄用ノズル110には、流体供給ライン111が接続されている。流体供給ライン111にはそれぞれバルブ114および115を介して薬液供給ライン112および純水供給ライン113が接続されており、ウエハWの表面に洗浄液としての薬液およびリンス液としての純水を供給可能となっている。また、流体供給ライン111の途中にはバルブ117を介してNガスを供給するNガス供給ライン116が接続されている。Nガス供給ライン116はNガス供給ライン66と全く同一に構成されており、詳細な説明は省略する。
このような構成により、トッププレート103をウエハWの表面に近接させた状態でウエハWの表面とトッププレート103との間に薬液を供給し、薬液のパドル(液膜)を形成して洗浄処理を進行させることができ、ウエハWの裏面洗浄と同様のシーケンスで薬液パドル形成→薬液による洗浄処理→薬液のパドル破壊→トッププレートの離間→リンス処理→乾燥処理という一連の処理を行うことができる。ただし、ウエハ表面は高い清浄度が要求されるため、リンス処理の後、上述したような2流体スプレー洗浄を行うことが好ましい。この場合には、リンス処理後、トッププレートを上方に退避させ、2流体スプレーノズルアーム32をアウターチャンバ2内に進入させて、2流体スプレーノズル52から噴霧化された純水とNガスを供給すればよい。
以上のような処理により、ウエハWの表面処理にプレートを用いてパドル(液膜)を形成して洗浄処理を行う場合でも、薬液による洗浄処理が終了後、プレートをウエハWから離間させる際にプレートへウエハが吸着することを回避することができ、ウエハWの撓みや破壊を防止することができる。
なお、本発明は上記実施形態に限定されることなく、種々変形可能である。例えば、上記実施形態では、被処理基板としてのウエハの裏面、または裏面および表面の洗浄に本発明の方法を用いた例を示したが、表面の洗浄のみに本発明の方法を適用してもよい。
また、上記実施形態では、液膜を破壊するためのガスとしNガスを用いたが、これに限らず、液処理に影響を与えない限りArガス等他の不活性ガスやその他の種々のガスを用いることができる。
さらに、上記実施形態では被処理基板として半導体ウエハを用いた場合について示したが、液晶表示装置(LCD)用のガラス基板に代表されるフラットパネルディスプレイ(FPD)用の基板等、他の基板に適用可能であることは言うまでもない。
さらにまた、上記実施形態では、本発明を洗浄処理に適用した場合について示したが、これに限らず、他の液処理にも適用することができる。
本発明の一実施形態に係る方法の実施に用いられる洗浄処理装置の一例を示す概略平面図。 図1の洗浄処理装置の概略断面図。 図1の洗浄処理装置の液およびガスの供給系を示す図。 図1の洗浄処理装置によるウエハの裏面洗浄処理のシーケンスの一例を説明するためのフローチャート。 図4のシーケンスを実施する際の装置内の状態を工程毎に説明する模式図。 図1の洗浄処理装置によるウエハの表面洗浄処理のシーケンスの一例を裏面洗浄処理に対応させて示すフローチャート。 本発明の実施に用いられる洗浄処理装置の他の例の概略構成を示す断面図。
符号の説明
1;ハウジング
2;アウターチャンバ
11;インナーチャンバ
12;スピンチャック
13;アンダープレート
31;液吐出ノズルアーム
32;2流体スプレーノズルアーム
50;裏面洗浄用ノズル
51;液吐出ノズル
52;2流体スプレーノズル
61,111;流体供給ライン
62,112;薬液供給ライン
63,113;純水供給ライン
66,116;Nガス供給ライン
100;洗浄処理装置
101;薬液のパドル(液膜)
103;トッププレート
110;表面洗浄用ノズル
W;半導体ウエハ(被処理基板)

Claims (15)

  1. 水平に保持された被処理基板の少なくとも一方の面に、近接して対面するようにプレートを配置し、当該プレートと前記被処理基板との間のギャップに薬液を供給して前記ギャップを満たす液膜を形成する工程と、
    前記ギャップを満たす液膜が形成された状態で前記被処理基板を処理する工程と、
    前記処理が終了後、前記ギャップを満たす液膜にガスを供給して前記ギャップを満たす液膜を破壊する工程と
    次いで、前記ギャップを上下方向に広げる工程と、
    次いで、前記被処理基板を回転させながら前記被処理基板の前記少なくとも一方の面に前記リンス液を供給してリンス処理を行う工程と、
    次いで、前記被処理基板を回転させて振り切り乾燥を行う工程と
    を有することを特徴とする液処理方法。
  2. 前記薬液は、前記プレートの中心部に設けられたノズルを介して前記プレートと前記被処理基板との間に供給されることを特徴とする請求項1に記載の液処理方法。
  3. 前記液膜を破壊する工程に先立って、前記ギャップを満たす液膜にガスを供給するガスラインの圧力を開放する工程をさらに有することを特徴とする請求項1または請求項2に記載の液処理方法。
  4. 前記ギャップを上下方向に広げる工程の後、前記被処理基板を回転させて、前記被処理基板に残存する液を除去する工程をさらに有することを特徴とする請求項1から請求項3のいずれか一項に記載の液処理方法。
  5. 前記ギャップを上下方向に広げる工程は、前記被処理基板を相対的に低速の第1の回転数で回転させながら行い、前記被処理基板に残存する液を除去する工程は、被処理基板の回転数を前記第1の回転数よりも高速の第2の回転数に上昇させて行うことを特徴とする請求項4に記載の液処理方法。
  6. 前記第1の回転数は10〜100rpmであり、前記第2の回転数は100〜1000rpmであることを特徴とする請求項に記載の液処理方法。
  7. 水平に保持された被処理基板の裏面に、近接して対面するようにプレートを配置し、当該プレートと前記被処理基板との間のギャップに薬液を供給して前記ギャップを満たす液膜を形成する工程と、
    前記ギャップを満たす液膜が形成された状態で前記被処理基板の裏面を処理する工程と、
    前記処理が終了後、前記ギャップを満たす液膜にガスを供給して前記ギャップを満たす液膜を破壊する工程と、
    次いで、前記被処理基板を相対的に低速の第1の回転数で回転させながら前記ギャップを上下方向に広げる工程と、
    次いで、前記被処理基板の回転数を相対的に高速の第2の回転数に上昇させて前記被処理基板の裏面に残存する液を除去する工程と、
    次いで、前記被処理基板を回転させながら前記被処理基板の裏面にリンス液を供給してリンス処理を行う工程と、
    前記被処理基板の裏面の処理を進行させている間に前記被処理基板の表面に薬液を供給して前記被処理基板の表面の処理を行う工程と、
    前記被処理基板の表面の処理の後、その表面にリンス液を供給してリンス処理を行う工程と、
    前記第1の回転数から前記第2の回転数に上昇するタイミングで、前記被処理体の表面に供給されているリンス液を、噴霧化された純水とガスとの2流体スプレーに切り替える工程と
    を有することを特徴とする液処理方法。
  8. 前記第1の回転数は10〜100rpmであり、前記第2の回転数は100〜1000rpmであることを特徴とする請求項に記載の液処理方法。
  9. 前記2流体スプレーを供給後、前記被処理基板を高速で回転させて振り切り乾燥させる工程をさらに有することを特徴とする請求項または請求項に記載の液処理方法。
  10. 水平に保持された被処理基板の少なくとも一方の面に、第1の間隔をおいて近接して対面するようにプレートを配置し、当該プレートと前記被処理基板との間のギャップに薬液を供給して前記ギャップを満たす液膜を形成する工程と、
    前記ギャップを満たす液膜が形成された状態で前記被処理基板を処理する工程と、
    前記処理が終了後、前記ギャップを満たす液膜にガスを供給して前記ギャップを満たす液膜を破壊する工程と
    前記ガスを供給しつつ、前記プレートと前記被処理基板との間隔を前記第1の間隔よりも広い第2の間隔に広げる工程と
    次いで、前記被処理基板を回転させながら前記被処理基板の前記少なくとも一方の面に前記リンス液を供給してリンス処理を行う工程と、
    次いで、前記被処理基板を回転させて振り切り乾燥を行う工程と
    を有することを特徴とする液処理方法。
  11. 前記液膜を破壊する工程において前記被処理基板を回転させ、前記ガスを供給しつつ前記プレートと前記被処理基板との間隔を前記第2の間隔にする工程において前記被処理基板の回転数を上昇させて前記被処理基板に残存する液を除去することを特徴とする請求項10に記載の液処理方法。
  12. 前記リンス処理を行う工程の後、前記プレートと被処理基板との間隔を前記第2の間隔より広い第3の間隔に広げ、リンス液の供給を停止し、その後前記振り切り乾燥を行うことを特徴とする請求項10または請求項11に記載の液処理方法。
  13. 前記薬液を用いてギャップを満たす液膜を形成した後、前記液膜を破壊する工程に先立って、前記プレートと前記被処理体との間にリンス液を供給して、前記ギャップを満たす液膜の薬液の一部または全部をリンス液に置換する工程をさらに有し、前記ギャップを満たす液膜を破壊する工程では、前記薬液の一部または全部がリンス液に置換された液膜を破壊することを特徴とする請求項1から請求項12のいずれか一項に記載の液処理方法。
  14. 被処理基板を水平に保持する基板保持部と、
    被処理基板の少なくとも一方の面に対して接離可能に設けられた少なくとも1枚のプレートと、
    前記プレートと前記被処理基板との間に薬液を供給するための薬液供給手段と、
    前記プレートと前記被処理基板との間にリンス液を供給するためのリンス液供給手段と、
    前記プレートと前記被処理基板との間にガスを供給するガス供給機構と、
    前記被処理基板を回転させる回転機構と、
    前記プレートと前記被処理基板との間隔を調整する昇降機構と、
    水平に保持された被処理基板の少なくとも一方の面に、近接して対面するようにプレートを配置させ、当該プレートと前記被処理基板との間のギャップに前記薬液供給手段により薬液を供給して前記ギャップを満たす液膜を形成した状態で前記被処理基板に薬液処理を行わせ、前記処理が終了後、前記プレートと前記被処理基板との間のギャップに前記ガス供給機構によりガスを供給して前記ギャップを満たす液膜を破壊させ、次いで、前記昇降機構により前記プレートと前記被処理基板との間隔を広げて、前記ギャップを上下方向に広げさせ、次いで、前記回転機構により前記被処理基板を回転させながら前記被処理基板の前記少なくとも一方の面に前記リンス液供給手段から前記リンス液を供給してリンス処理を行わせ、次いで、前記回転機構により前記被処理基板を回転させて振り切り乾燥を行わせるように制御する制御機構と
    を具備することを特徴とする液処理装置。
  15. コンピュータ上で動作し、液処理装置を制御するためのプログラムが記憶されたコンピュータ読取可能な記憶媒体であって、
    記プログラムは、実行時に、請求項1から請求項13のいずれか1項に記載の方法が行われるように、コンピュータに前記液処理装置を制御させることを特徴とするコンピュータ読取可能な記憶媒体。
JP2005339133A 2005-11-24 2005-11-24 液処理方法、液処理装置、制御プログラム、およびコンピュータ読取可能な記憶媒体 Active JP4680044B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005339133A JP4680044B2 (ja) 2005-11-24 2005-11-24 液処理方法、液処理装置、制御プログラム、およびコンピュータ読取可能な記憶媒体
KR1020060114492A KR101061945B1 (ko) 2005-11-24 2006-11-20 액 처리 방법, 액 처리 장치 및 이를 행하는 제어프로그램이 기억된 컴퓨터 판독 가능한 기억 매체
US11/602,398 US7914626B2 (en) 2005-11-24 2006-11-21 Liquid processing method and liquid processing apparatus
TW095143394A TW200729311A (en) 2005-11-24 2006-11-23 Liquid processing method and liquid processing apparatus
TW099112696A TWI460774B (zh) 2005-11-24 2006-11-23 Liquid treatment method and liquid treatment device
EP06024286.4A EP1791161B1 (en) 2005-11-24 2006-11-23 Liquid processing method and liquid processing apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005339133A JP4680044B2 (ja) 2005-11-24 2005-11-24 液処理方法、液処理装置、制御プログラム、およびコンピュータ読取可能な記憶媒体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007149772A JP2007149772A (ja) 2007-06-14
JP4680044B2 true JP4680044B2 (ja) 2011-05-11

Family

ID=38210854

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005339133A Active JP4680044B2 (ja) 2005-11-24 2005-11-24 液処理方法、液処理装置、制御プログラム、およびコンピュータ読取可能な記憶媒体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4680044B2 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5518756B2 (ja) * 2011-01-18 2014-06-11 東京エレクトロン株式会社 液処理装置
US9316443B2 (en) * 2012-08-23 2016-04-19 Lam Research Ag Method and apparatus for liquid treatment of wafer shaped articles
US10490426B2 (en) 2014-08-26 2019-11-26 Lam Research Ag Method and apparatus for processing wafer-shaped articles
KR102123563B1 (ko) * 2014-10-20 2020-06-16 주식회사 제우스 기판지지장치 및 이를 구비한 기판 액처리 장치
CN114121715A (zh) * 2020-08-31 2022-03-01 芝浦机械电子株式会社 基板处理装置以及基板处理方法
JP7217778B2 (ja) * 2020-08-31 2023-02-03 芝浦メカトロニクス株式会社 基板処理装置、および基板処理方法

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001046815A (ja) * 1999-08-05 2001-02-20 Nisso Engineering Co Ltd ベローズダンパー付きフイルター装置及びそれを用いた半導体ウエハ用薬液循環処理装置
JP2002343759A (ja) * 2001-05-21 2002-11-29 Tokyo Electron Ltd 液処理装置および液処理方法
JP2003224100A (ja) * 2002-01-30 2003-08-08 Tokyo Electron Ltd 基板処理装置及び基板処理方法
JP2003275696A (ja) * 2002-03-25 2003-09-30 Dainippon Screen Mfg Co Ltd 基板処理装置および基板洗浄方法
JP2003297788A (ja) * 2002-03-29 2003-10-17 Tokyo Electron Ltd 液処理装置および液処理方法
JP2004119717A (ja) * 2002-09-26 2004-04-15 Dainippon Screen Mfg Co Ltd 基板処理方法および基板処理装置
JP2004235559A (ja) * 2003-01-31 2004-08-19 Dainippon Screen Mfg Co Ltd 基板処理方法および基板処理装置
WO2005050724A1 (ja) * 2003-11-18 2005-06-02 Tokyo Electron Limited 基板洗浄方法、基板洗浄装置およびコンピュータ読み取り可能な記録媒体

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001046815A (ja) * 1999-08-05 2001-02-20 Nisso Engineering Co Ltd ベローズダンパー付きフイルター装置及びそれを用いた半導体ウエハ用薬液循環処理装置
JP2002343759A (ja) * 2001-05-21 2002-11-29 Tokyo Electron Ltd 液処理装置および液処理方法
JP2003224100A (ja) * 2002-01-30 2003-08-08 Tokyo Electron Ltd 基板処理装置及び基板処理方法
JP2003275696A (ja) * 2002-03-25 2003-09-30 Dainippon Screen Mfg Co Ltd 基板処理装置および基板洗浄方法
JP2003297788A (ja) * 2002-03-29 2003-10-17 Tokyo Electron Ltd 液処理装置および液処理方法
JP2004119717A (ja) * 2002-09-26 2004-04-15 Dainippon Screen Mfg Co Ltd 基板処理方法および基板処理装置
JP2004235559A (ja) * 2003-01-31 2004-08-19 Dainippon Screen Mfg Co Ltd 基板処理方法および基板処理装置
WO2005050724A1 (ja) * 2003-11-18 2005-06-02 Tokyo Electron Limited 基板洗浄方法、基板洗浄装置およびコンピュータ読み取り可能な記録媒体

Also Published As

Publication number Publication date
JP2007149772A (ja) 2007-06-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101061945B1 (ko) 액 처리 방법, 액 처리 장치 및 이를 행하는 제어프로그램이 기억된 컴퓨터 판독 가능한 기억 매체
JP2007157898A (ja) 基板洗浄方法、基板洗浄装置、制御プログラム、およびコンピュータ読取可能な記憶媒体
KR101061937B1 (ko) 기판 세정 방법 및 기판 세정 장치
US7914626B2 (en) Liquid processing method and liquid processing apparatus
KR101371118B1 (ko) 약액 처리 장치 및 약액 처리 방법
TWI244131B (en) Liquid processing apparatus and liquid processing method
CN107871691B (zh) 基板处理方法和基板处理装置
JP4680044B2 (ja) 液処理方法、液処理装置、制御プログラム、およびコンピュータ読取可能な記憶媒体
EP1803503A2 (en) Apparatus and system for cleaning a substrate
JP5954862B2 (ja) 基板処理装置
JP2010186859A (ja) 液処理装置および液処理方法
JP4675772B2 (ja) 液処理方法、液処理装置、制御プログラム、およびコンピュータ読取可能な記憶媒体
TWI636158B (zh) Substrate processing method and substrate processing device
KR100822511B1 (ko) 기판처리장치 및 기판처리방법
TW201624532A (zh) 基板液體處理方法、基板液體處理裝置及記錄媒體
KR102559412B1 (ko) 기판 처리 장치, 기판 처리 방법 및 기억 매체
KR20180098656A (ko) 기판 처리 방법 및 기판 처리 장치
KR102301802B1 (ko) 기판 처리 방법 및 기판 처리 장치
JP5747842B2 (ja) 液処理装置、液処理方法及び記憶媒体
CN209747469U (zh) 基板清洗装置
JP4451412B2 (ja) リフロー方法、パターン形成方法および液晶表示装置用tft素子の製造方法
JPH11330041A (ja) エッチング液による基板処理装置
JP6009858B2 (ja) 基板処理装置及び基板処理方法
JP2004056005A (ja) 基板処理装置および基板処理方法
JP2009026911A (ja) 基板処理装置および基板処理方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20081105

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100720

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100907

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101102

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110201

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110202

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4680044

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140210

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250