JP4668263B2 - エレベータのかご上安全装置 - Google Patents

エレベータのかご上安全装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4668263B2
JP4668263B2 JP2007510134A JP2007510134A JP4668263B2 JP 4668263 B2 JP4668263 B2 JP 4668263B2 JP 2007510134 A JP2007510134 A JP 2007510134A JP 2007510134 A JP2007510134 A JP 2007510134A JP 4668263 B2 JP4668263 B2 JP 4668263B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cover
car
handrail
elevator car
person
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2007510134A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007535455A (ja
Inventor
モンソン‐シモン,アンドレス
リオ サン,フェルナンド デル
ミゲル ウルキッホ,アントニオ デ
ファルコン,フリアン カバーニャス
デルガド,フランシスコ,ルイス サン
テグマイアー,ディアク,ハインリヒ
ヘルケル,ピーター,レオ
ホルブルガー,ヘルベルト
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Otis Elevator Co
Original Assignee
Otis Elevator Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Otis Elevator Co filed Critical Otis Elevator Co
Publication of JP2007535455A publication Critical patent/JP2007535455A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4668263B2 publication Critical patent/JP4668263B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B66HOISTING; LIFTING; HAULING
    • B66BELEVATORS; ESCALATORS OR MOVING WALKWAYS
    • B66B5/00Applications of checking, fault-correcting, or safety devices in elevators
    • B66B5/0043Devices enhancing safety during maintenance
    • B66B5/005Safety of maintenance personnel
    • B66B5/0081Safety of maintenance personnel by preventing falling by means of safety fences or handrails, being operable or not, mounted on top of the elevator car
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B66HOISTING; LIFTING; HAULING
    • B66BELEVATORS; ESCALATORS OR MOVING WALKWAYS
    • B66B5/00Applications of checking, fault-correcting, or safety devices in elevators
    • B66B5/0043Devices enhancing safety during maintenance
    • B66B5/005Safety of maintenance personnel
    • B66B5/0056Safety of maintenance personnel by preventing crushing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B66HOISTING; LIFTING; HAULING
    • B66BELEVATORS; ESCALATORS OR MOVING WALKWAYS
    • B66B5/00Applications of checking, fault-correcting, or safety devices in elevators
    • B66B5/0043Devices enhancing safety during maintenance
    • B66B5/005Safety of maintenance personnel
    • B66B5/0056Safety of maintenance personnel by preventing crushing
    • B66B5/0062Safety of maintenance personnel by preventing crushing by devices, being operable or not, mounted on the elevator car
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B66HOISTING; LIFTING; HAULING
    • B66BELEVATORS; ESCALATORS OR MOVING WALKWAYS
    • B66B11/00Main component parts of lifts in, or associated with, buildings or other structures
    • B66B11/02Cages, i.e. cars
    • B66B11/0226Constructional features, e.g. walls assembly, decorative panels, comfort equipment, thermal or sound insulation

Landscapes

  • Cage And Drive Apparatuses For Elevators (AREA)
  • Maintenance And Inspection Apparatuses For Elevators (AREA)
  • Forklifts And Lifting Vehicles (AREA)
  • Body Structure For Vehicles (AREA)
  • Elevator Control (AREA)
  • Types And Forms Of Lifts (AREA)
  • Lift-Guide Devices, And Elevator Ropes And Cables (AREA)

Description

本発明は、エレベータかごの上部の許可されていない人もしくは誤って立ち入った人を検出して、エレベータの通常運転を人の負傷を防止するために停止させることが可能な装置に関する。
オーバヘッドが低いエレベータ装置においては、通常、エレベータかごが最上階の乗り場に位置しているときに、かごの上部と昇降路の天井との間に十分な空間をもたらさないので、安全性の観点から、人がエレベータの通常運転中にかごの上部に存在することは、本質的に不可能である。
許可された技術者による点検中に、エレベータかごの通常運転を防止する種々の安全対策を施すことが知られている。しかしながら、このような安全対策は、技術者による適切な配備に依存する傾向があり、そのためフェイルセーフにはなっていない。さらに、許可されていない人がかご上部にアクセスしている場合、これらの安全対策によって、その人が保護されない。
一例においては、かご上部に格納式の手すりを設け、この手すりを展開することで点検モードとなるようにすることが既に提案されているものの、該手すりは、オープンフレーム構造になる傾向がある。従って出願人は、人が手すりが展開されていない状態で該手すりを越えてかごによじ登る可能性があり、それ故にかご上部に乗ることが危険であることと理解している。
本発明の目的は、エレベータ装置、特に、マシンルームレスエレベータの安全性を向上させることである。
本発明によれば、かご上部の面の少なくとも一部分に広がっているカバーを備えるエレベータかごを提供し、上記カバーは、弾性支持体の上に取り付けられ、このかごは、さらに、該カバーに加えられる所定の閾値を越える重量に対応するこのカバーの変位を検出する検出手段を備え、上記の変位が検出されたときに、通常運転を停止させるように構成される。
このように、本発明によれば、重量感知カバーが、エレベータかごの上部に備えられ、これにより、該かごの上部に登っている人を検出することが可能になり、ひいてはこのかごの通常運転が停止することが当業者に理解されるであろう。故に、かごを安全点検モードにする必要な手順を踏むことなしに該かごの上部にアクセスする人が直面する危険を少なくするフェイルセーフ機構がもたらされる。
予想されるいくらかの実施例においては、カバーは、かご上部の少なくとも相当な部分を覆っている擬似的な天井を備え、これにより、検出手段が、許可不許可に関わらず、人がかご上部に存在しているときに作動する。当然、許可された技術者が、かご上部にアクセスしているときには、通常運転でない場合でも、点検モードにすることが可能である。
好ましい実施例では、カバーが、格納式の手すりの上に設けられるか、或いは該手すりによって備えられる。カバーとして手すりを備えることにより、通常のオープンフレーム構造ではなく、閉構造によって、人が、オープンフレームの支材の間においてかご上部に立つことができなくなるので、この手すりを、上述のかご上部の検出を行うように用いることができる。
カバーが格納式の手すりを備える場合、エレベータかごは、好ましくは該かごの通常運転の停止や、このかごを点検モードにするために、この手すりの展開状態を検出する手段も備える。
カバーは、該カバー上の下向きの圧力が手すりに伝達するように、この手すりに堅固に取り付けられる。全体として手すりの下向きの動作を、かご上部の人の体重を検出するために用いることができる。或いは、このカバーは、該カバーと手すりとの間の相対運動を人の体重を検出するように用いるために、該手すりに弾性的に取り付けられる。
カバーによって、かご上部の一部だけ(例えば、乗り場からアクセスすることが可能な位置に最も近接する部分)を覆うようにしてもよいが、好ましくはこのカバーは、人が立つことが可能なかご上部の実質的に全面に亘って配置される。ただし、この特徴を有する好ましい実施例においては、切り欠き部が、かご上部に取り付けられた特定の制御装置(例えば、点検運転と通常運転とを切り替えるスイッチや停止ボタン)にアクセスできるように該カバーに設けられる。しかしながら、好ましい実施例では、点検モードでエレベータを動かす制御装置が隠される。これにより、点検モードでかごを動かそうとしているかご上部の人のために、手すりを安全に展開することがさらに推奨される。
検出手段は、好ましくはラッチするように構成され、これにより、このラッチが許可された使用者によって適切にリセットされるまでかごの通常運転が停止する。リセットは、例えば、許可された人のみがアクセス可能な場所で遠隔操作で行われ、またはキー作動スイッチを伴う。
本発明によれば、カバーは、該カバー上の人の体重が検出手段を作動させる力を上回る程度の弾性力でもって弾性支持される。特定の好ましい実施例においては、デテント手段が、カバーが、該カバー上に登っている人によって適切に動かされる場合を除いて、このカバーの動作を抑制するために備えられる。このようなデテントは、該デテントにより、検出手段が通常の使用時に振動や急加速/急減速によってかごの通常運転を偶発的に中断してしまう可能性を低くするので有利である。また、このようなデテントは、より小さい力のばねを用いることができる利点を有する。デテントによって、通常運転中にカバーの動作から発生する騒音も低減される。
適切なデテントは、純粋な機械的装置とすることができるが、このデテントは、磁石を備えることが好ましい。
本発明の特定の好ましい実施例が、添付の図面を参照して単なる例示として以下に説明される。
初めに図1を参照すると、リュックサック懸架構造と呼ばれる懸架されているエレベータかご2を見ることができる。リュックサックフレーム4は、エレベータの片側に設けられるとともに、クロスヘッド6を備える。一対のスライドドア8が、エレベータかご2の正面に設けられる。
格納式の手すり10が、ヒンジで動くようにクロスヘッド6に取り付けられている。しかしながら、手すり枠12は、従来技術にあるようなオープンフレーム構造ではなく、この枠12の領域の大部分に亘って薄型の金属カバー14によって覆われる。カバー14は、かご2の天井のかご上点検(TOCI)ボックス18にアクセスできるように、該カバー14の一隅を切り欠いている。即ち、切り欠き部16によって、かご2の通常運転と点検運転とを切り替えるスイッチ及び停止スイッチにアクセスすることが可能になるが、かご2を点検モードで上下に動かすボタンにアクセスすることはできない。従って、手すり10が展開された状態でのみかご2は、点検モードで動かすことができる。
手すり10のヒンジから最も離れている該手すり10のエッジは、この手すり10が図2に示すように展開された状態の検出を可能にするために、手すりスイッチアセンブリ20上に静止する。
手すりスイッチアセンブリ20は、図3、図4に詳細に示されている。図3は、ヒンジ取付具22によってかご枠のクロスヘッド6に取り付けられた手すり枠12の側面を示している。このように、手すり10が、かご天井24の上方に配置される。
手すり枠12の端部のエッジは、浮動ブラケット28によって支持されている磁石26上に静止する。次に、浮動ブラケット28は、圧縮ばね30によって1組の垂直なガイド(図示せず)上に垂直に動くように取り付けられる。ばね30によって、浮動ブラケット28が、かご天井24の上方に取り付けられたマイクロスイッチ32から離れて保持される。浮動ブラケット28自体は、手すり10が図3の格納位置に位置するときにマイクロスイッチアクチュエータ34a(図4)を押すように、手すり枠12に取り付けられたペグ36によって係合する第2のマイクロスイッチ34を支持している。
上述の装置の動作は、図1〜図5に示されている。通常運転中は、手すり10が、磁石26によって図1、図3に示される展開位置に保持される。磁石26の強さは、通常運転中及び安全な走行中に、慣性によって生じる手すり枠12の分離を防止する程度である。手すり10が格納位置に位置している間は、マイクロスイッチ34が閉位置に保持され、これによりエレベータかご2の通常運転が可能になる。
許可された技術者による修理や点検が必要なときには、技術者が、通常の方法(例えば、乗り場の1つから入る)で昇降路及びかご2の上部にアクセスする。かご2の上部に登る前に、技術者は、手すりカバー14の切り欠き部16を通してTOCIボックス18にアクセスする。これにより、技術者が、かご2を点検モードにして通常運転を停止させる。その後、技術者は、手すり10を図2、図4に示すように垂直位置に回転させる。これにより、手すり10のマイクロスイッチ34が開放され、その結果、かご2を点検モードで動かすことができる。また、これによってTOCIボックス18のUp(上昇)ボタン、Down(下降)ボタン、及び共通制御ボタンに物理的にアクセスすることが可能になる。このように、かご2の動作を、TOCIボックス18によって制御することができるとともに、このかご2は、有効な頭上スペースが該かご2の上部に立っている技術者に対応するには安全性が不十分となる最上部には、上昇することができない。さらに、安全装置が展開されたときにのみ、点検運転が(かご2の非作動時と比較して)可能となるように、このかご2が構成される。
技術者が点検を完了すると、手すり10が格納位置に戻され、マイクロスイッチ34が閉じてかご2は、カバー14の切り欠き部16を通っているTOCIボックス18を操作することによって、通常運転に切り替わる。
許可されていない人が、かご2の上部にアクセスし、或いは技術者が、該かご2に乗る正しい方法に従っていない場合には、人もしくは技術者が、手すり枠12に取り付けられたカバー14の上に立つことになる。カバー14に人の体重に対応する力を加えることによって、浮動ブラケット28が、かご天井24に取り付けられたマイクロスイッチ32に係合して作動させるまで、該ブラケット28を保持しているばね30が圧縮する。これは、図5に示されている。
マイクロスイッチ32が作動すると、かご2の動作が即座に停止する。これにより、かご2が最上階の乗り場に到着するときに、該かご2の上部の人が、昇降路の頂部に当たることによって負傷する可能性が回避される。マイクロスイッチ32によって作動する非常停止装置に対応してラッチ装置を備えており、これは、許可された人によってリセットされることが必要である。リセットは、例えば、許可された人のみがアクセス可能な通路や他の制御室に配置されたキースイッチによって行われる。カバー14が、かご2の上部の実質的に全面に広がっているので、人が、該カバー14に体重を加えることなくかご2の上部に乗ることは不可能であり、これによってエレベータ装置が停止する。
本発明の更なる実施例が図6、図7に示される。この実施例では、手すり枠38は、上方に開いた箱型の断面形状を有する。カバー40は、手すり枠38に堅固に固定されるのではなく、複数の圧縮ばね42によって、それぞれの箱型断面の枠部材の内壁38aに取り付けられる。カバー部材40の両側が、垂直方向に下向きに延びており、さらに該部材40の上方の面と平行なフランジ40aを形成するように内側に曲がっている。フランジ40aは、垂直柱39を通すことができる開口部を備える。これにより、この構成によって、カバー部材40が、手すり枠38から離れて接触しないように、これらのばね42の上に弾性支持される。手すり枠(図示せず)に取り付けられたマイクロスイッチ44は、該スイッチ44が取付位置にあるときに、カバー部材40によって作動するように配置される。
人の体重が、図7に示すようにカバー40に加えられると、該カバー40を支持しているばね42が、このカバー40が下方に移動することができるように圧縮され、これにより下方のフランジ40aが、手すり枠38の内側の面に静止する。これによって、カバー40が、マイクロスイッチ44から離れて移動し、ひいては該スイッチ44のボタンが開放される。このようにして、先の実施例で説明したように、かご2の動作を停止させるために用いられる信号が発生する。
本発明の特定の実施例のみを説明したが、多数の実施例が実現可能であることが当業者によって理解されるであろう。例えば、本発明を実行するために、格納式の手すりを備えることは必須ではなく、代わりにカバーが、かご天井に取り付けられる。
本発明の実施例によるエレベータかごの斜視図。 手すりが展開位置にある図1のかごの斜視図。 図1のかご天井及び格納された手すりを貫通している部分断面図。 図2の展開された手すりを示す図3と同様の図。 許可されていない人が手すりカバーを踏んでいるときの作用を示す斜視図及びこれに対応する部分断面図。 本発明の第2の実施例を貫通している断面図。 許可されていない人がカバーの上に立っているときの作用を示す図6と同様の断面図。

Claims (11)

  1. 手すりの格納状態において、作業員が立つかご上部の面(24)の少なくとも一部分に広がっているカバー(14、40)を備えるエレベータかご(2)であって、
    上記カバー(14、40)は、弾性支持体(28、42)の上に取り付けられ、
    上記かご(2)は、さらに、上記カバー(14、40)に加えられる所定の閾値を越える重量に対応する該カバー(14、40)の変位を検出する検出手段(32、44)を備え、上記の変位が検出されたときに、通常運転を停止させるように構成されており、上記カバー(14、40)は、格納式の手すり(12、38)に一体式に取り付けられていて上記格納式手すりの格納状態のときに上記面(24)を覆っており、上記格納式手すり(12,38)の展開状態では、上記面(24)が露出するように構成されていることを特徴とするエレベータかご(2)。
  2. 上記カバー(14、40)及び上記の格納式の手すり(12、38)は、単一のユニットを形成することを特徴とする請求項1に記載のエレベータかご(2)。
  3. 上記手すり(12)の展開状態を検出する手段(36)を備えることを特徴とする請求項1〜2のいずれかに記載のエレベータかご(2)。
  4. 上記カバー(14)は、上記手すり(12)に堅固に取り付けられることを特徴とする請求項1〜3のいずれかに記載のエレベータかご(2)。
  5. 上記カバー(40)は、上記手すり(38)に弾性的に取り付けられることを特徴とする請求項1、2または3に記載のエレベータかご(2)。
  6. 上記カバー(14、40)は、人が立つことが可能な上記のかご上部(24)の実質的に全面を覆うように配置されることを特徴とする請求項1〜5のいずれかに記載のエレベータかご(2)。
  7. 上記のかご上部(24)に取り付けられた制御装置(18)にアクセスできるように、上記カバー(14)に設けられた切り欠き部(16)を備えることを特徴とする請求項6に記載のエレベータかご(2)。
  8. 上記切り欠き部(16)は、上記手すり(12)を展開しなければ上記かご(2)の動作を制御する上記制御装置(18)の制御部に物理的にアクセスできないように構成されることを特徴とする請求項7に記載のエレベータかご(2)。
  9. 上記検出手段(32、44)は、ラッチするように構成され、これにより、上記のラッチが許可された使用者によって適切にリセットされるまで上記かご(2)の通常運転が停止することを特徴とする請求項1〜8のいずれかに記載のエレベータかご(2)。
  10. 上記カバー(14)が、該カバー(14)上に登っている人によって適切に動かされる場合を除いて、上記カバー(14)の動作を抑制するデテント手段(26)を備えることを特徴とする請求項1〜9のいずれかに記載のエレベータかご(2)。
  11. 上記デテント手段は、磁石(26)を備えることを特徴とする請求項10に記載のエレベータかご(2)。
JP2007510134A 2004-04-30 2004-04-30 エレベータのかご上安全装置 Expired - Fee Related JP4668263B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/IB2004/001582 WO2005105645A1 (en) 2004-04-30 2004-04-30 Elevator top of car safety

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007535455A JP2007535455A (ja) 2007-12-06
JP4668263B2 true JP4668263B2 (ja) 2011-04-13

Family

ID=34957393

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007510134A Expired - Fee Related JP4668263B2 (ja) 2004-04-30 2004-04-30 エレベータのかご上安全装置

Country Status (9)

Country Link
US (1) US7523809B2 (ja)
EP (1) EP1753688B1 (ja)
JP (1) JP4668263B2 (ja)
CN (1) CN1942385B (ja)
AT (1) ATE468294T1 (ja)
DE (1) DE602004027311D1 (ja)
ES (1) ES2344949T3 (ja)
HK (1) HK1102299A1 (ja)
WO (1) WO2005105645A1 (ja)

Families Citing this family (29)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5015246B2 (ja) 2006-06-30 2012-08-29 オーチス エレベータ カンパニー 検査されるエレベータの頂部や底部における最小空間を確保する安全装置およびこのような安全装置を備えたエレベータ
ES2393607T3 (es) 2006-06-30 2012-12-26 Otis Elevator Company Ascensor con un foso de poca profundidad y/o con poco espacio libre superior
CN101588983B (zh) * 2007-01-22 2011-11-23 三菱电机株式会社 电梯的轿厢顶棚装置
CH700501B1 (de) * 2007-09-17 2010-09-15 Henseler H Ag Liftkabine für reduzierte Liftschachtköpfe.
FI119808B (fi) * 2007-12-17 2009-03-31 Kone Corp Hissin puskurijärjestely
EP2328826B1 (en) * 2009-09-13 2014-11-19 Yoram Madar Safety devices for elevators with reduced clearances
CA2718454A1 (en) * 2009-10-20 2011-04-20 Kirk B. Gregus Elevator work deck
AU2011287741B2 (en) * 2010-08-05 2017-01-19 Inventio Ag Fire-fighting lift
EP2707320B1 (en) * 2011-05-10 2016-07-06 Otis Elevator Company Managing remote control of an elevator system
FI20116096L (fi) * 2011-11-07 2013-05-08 Kone Corp Nivelöintijärjestely, kattoelementti ja hissi
CN102616619B (zh) * 2012-03-14 2014-05-14 蒂森克虏伯家用电梯(上海)有限公司 一种家用电梯安全阻挡装置
FI125176B (fi) * 2014-01-21 2015-06-30 Kone Corp Turvalaitteistojärjestelyllä varustettu hissi
FI125132B (fi) * 2014-01-21 2015-06-15 Kone Corp Turvalaitejärjestelyllä varustettu hissi
ES2774946T3 (es) * 2014-04-02 2020-07-23 Otis Elevator Co Panel de operación de cabina extraíble
EP3210926B1 (en) * 2016-02-23 2020-01-01 Otis Elevator Company Elevator service panel
KR102048305B1 (ko) * 2016-05-23 2019-11-25 미쓰비시덴키 가부시키가이샤 엘리베이터 장치
EP3315445B1 (en) * 2016-10-27 2022-04-13 KONE Corporation Elevator safety arrangement and elevator
EP3541734B1 (de) * 2016-11-15 2023-03-22 Inventio Ag Aufzugskabine
EP3366628B1 (en) 2017-02-27 2019-06-19 KONE Corporation Safety system for a service space within an elevator shaft
EP3424858B1 (en) * 2017-07-03 2020-04-01 Otis Elevator Company Elevator maintenance space projection systems
EP3718941B1 (en) * 2017-11-30 2023-09-06 Hitachi, Ltd. Elevator control device, elevator, and elevator control method
WO2019180933A1 (ja) * 2018-03-23 2019-09-26 三菱電機株式会社 エレベータの手摺装置
DE102018109773A1 (de) * 2018-04-24 2019-10-24 Andreas MADER Wandvorrichtung für eine Aufzugkabine und Aufzugkabine mit einer solchen Wandvorrichtung
EP3560877A1 (en) * 2018-04-27 2019-10-30 Otis Elevator Company Elevator car frame
CN111362085B (zh) * 2018-12-26 2022-12-20 奥的斯电梯公司 栏杆组件、轿厢和电梯
WO2020148855A1 (ja) * 2019-01-17 2020-07-23 三菱電機株式会社 エレベーターかご
US11905141B2 (en) * 2019-12-20 2024-02-20 Inventio Ag Elevator car pivotable balustrade and maintenance method for an elevator
EP3862309A1 (en) * 2020-02-04 2021-08-11 Otis Elevator Company Elevator car with moving emergency stop device
BE1028392B1 (fr) * 2020-06-12 2022-01-17 Pascal Delattre Système de protection des personnes et des biens contre des heurts pouvant être occasionnés par les parties mobiles en mouvement d'un ascenseur et principalement dans des trémies ouvertes ou en partie ouvertes

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0185368U (ja) * 1987-11-27 1989-06-06
JPH08310771A (ja) * 1995-05-19 1996-11-26 Mitsubishi Denki Bill Techno Service Kk 油圧エレベータのかご上安全手すり
JP2002020062A (ja) * 2000-07-07 2002-01-23 Mitsubishi Electric Corp エレベーターかご室装置

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2158038B (en) * 1984-04-27 1986-10-29 Afd Engineering Lift car top barrier
JPH02291377A (ja) * 1989-04-28 1990-12-03 Mitsubishi Electric Corp エレベータのかご装置
US5806633A (en) * 1995-12-22 1998-09-15 Macuga; Henry J. Elevator safety system incorporating false pit
US6173814B1 (en) * 1999-03-04 2001-01-16 Otis Elevator Company Electronic safety system for elevators having a dual redundant safety bus
DE60038579T2 (de) * 2000-02-09 2009-05-14 Mitsubishi Denki K.K. Sicherheitsvorrichtung, um auf einer Aufzugskabine zu arbeiten
JP2001247272A (ja) 2000-03-06 2001-09-11 Mitsubishi Electric Corp エレベーターの保守運転装置
JP2002003113A (ja) * 2000-06-15 2002-01-09 Hitachi Building Systems Co Ltd エレベーターのかご上保守運転装置
DE10052459A1 (de) * 2000-10-23 2002-05-02 Mueller Wolfgang T Schutzraumvorrichtungen für maschinenraumlose Aufzüge mit reduziertem Schacht
DE10108772A1 (de) * 2001-02-23 2002-11-21 Otis Elevator Co Aufzugssicherheitseinrichtung
JP4839566B2 (ja) 2001-04-17 2011-12-21 三菱電機株式会社 エレベータケージ及びエレベータ装置
US6481534B1 (en) * 2001-08-27 2002-11-19 Otis Elevator Company Apparatus for maintaining adequate overhead space for car top mechanics in elevator systems
GB2379654A (en) 2001-09-18 2003-03-19 Imre Maszlik Lift maintenance safety system
JP2003321174A (ja) * 2002-05-09 2003-11-11 Otis Elevator Co エレベータ乗り籠の作業用柵
WO2004000713A1 (en) * 2002-06-20 2003-12-31 Otis Elevator Company Safety top balustrade for a car of a machine room-less elevator
CN101137571B (zh) * 2003-09-15 2012-06-20 奥蒂斯电梯公司 电梯检查安全装置
JP4590506B2 (ja) * 2004-05-05 2010-12-01 オーチス エレベータ カンパニー 昇降路の底端部の高さが低いエレベータにおいて作業者を保護する安全装置を備えたエレベータ
JP4742591B2 (ja) * 2005-01-19 2011-08-10 三菱電機株式会社 エレベータの終端安全装置
SG139660A1 (en) * 2006-07-26 2008-02-29 Inventio Ag Method of controlling access to an elevator car

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0185368U (ja) * 1987-11-27 1989-06-06
JPH08310771A (ja) * 1995-05-19 1996-11-26 Mitsubishi Denki Bill Techno Service Kk 油圧エレベータのかご上安全手すり
JP2002020062A (ja) * 2000-07-07 2002-01-23 Mitsubishi Electric Corp エレベーターかご室装置

Also Published As

Publication number Publication date
ES2344949T3 (es) 2010-09-10
US20080245619A1 (en) 2008-10-09
CN1942385A (zh) 2007-04-04
US7523809B2 (en) 2009-04-28
CN1942385B (zh) 2012-01-18
DE602004027311D1 (de) 2010-07-01
JP2007535455A (ja) 2007-12-06
EP1753688A1 (en) 2007-02-21
WO2005105645A1 (en) 2005-11-10
ATE468294T1 (de) 2010-06-15
HK1102299A1 (en) 2007-11-16
EP1753688B1 (en) 2010-05-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4668263B2 (ja) エレベータのかご上安全装置
CN109890737B (zh) 电梯安全装置和电梯
CA2393798C (en) Inspection opening in an elevator car
JP2005509581A (ja) 昇降路アクセス検知システム
JP2012121710A (ja) エレベータ
JP2008013309A (ja) エレベータのガバナ装置のテンショナ
JP4712313B2 (ja) バッファおよびバッファを備えたエレベータ設備
EP4077186A1 (en) Elevator car pivotable balustrade and maintenance method for an elevator
JP2007530391A (ja) エレベータ点検システム
JP2011230920A (ja) エレベータの点検作業用安全装置
JP7365814B2 (ja) エレベータシステム
EP2328826B1 (en) Safety devices for elevators with reduced clearances
JP2018095457A (ja) エレベーター装置
JP3921099B2 (ja) エレベータの保護板装置
JP2010018373A (ja) エレベーターのロープ制振装置
KR100854232B1 (ko) 엘리베이터 카
JP2003341950A (ja) エレベータの安全装置
JP4265920B2 (ja) エレベータの運転制御装置
JP4248678B2 (ja) エレベータ装置
KR20120094752A (ko) 비상탈출장치
JP2007254054A (ja) エレベータ昇降路保護システム
KR19980059741U (ko) 엘리베이터의 추락방지용 안전장치
CN206108613U (zh) 一种电梯坠落检测响应机构
JP6631414B2 (ja) エレベータ装置
JP6786895B2 (ja) エレベーターの接触抑制システム

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100302

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100531

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110105

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110112

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140121

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees