JP4663407B2 - 記録材判別装置および方法 - Google Patents

記録材判別装置および方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4663407B2
JP4663407B2 JP2005157540A JP2005157540A JP4663407B2 JP 4663407 B2 JP4663407 B2 JP 4663407B2 JP 2005157540 A JP2005157540 A JP 2005157540A JP 2005157540 A JP2005157540 A JP 2005157540A JP 4663407 B2 JP4663407 B2 JP 4663407B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
recording material
transmitted
receiving means
light receiving
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2005157540A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006023288A5 (ja
JP2006023288A (ja
Inventor
義隆 小久保
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2005157540A priority Critical patent/JP4663407B2/ja
Priority to US11/146,080 priority patent/US7646479B2/en
Publication of JP2006023288A publication Critical patent/JP2006023288A/ja
Publication of JP2006023288A5 publication Critical patent/JP2006023288A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4663407B2 publication Critical patent/JP4663407B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J11/00Devices or arrangements  of selective printing mechanisms, e.g. ink-jet printers or thermal printers, for supporting or handling copy material in sheet or web form
    • B41J11/009Detecting type of paper, e.g. by automatic reading of a code that is printed on a paper package or on a paper roll or by sensing the grade of translucency of the paper
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00681Detecting the presence, position or size of a sheet or correcting its position before scanning
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00681Detecting the presence, position or size of a sheet or correcting its position before scanning
    • H04N1/00684Object of the detection
    • H04N1/00687Presence or absence
    • H04N1/00689Presence
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00681Detecting the presence, position or size of a sheet or correcting its position before scanning
    • H04N1/00684Object of the detection
    • H04N1/00724Type of sheet, e.g. colour of paper or transparency
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00681Detecting the presence, position or size of a sheet or correcting its position before scanning
    • H04N1/00729Detection means
    • H04N1/00734Optical detectors
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00681Detecting the presence, position or size of a sheet or correcting its position before scanning
    • H04N1/00742Detection methods
    • H04N1/0075Detecting a change in reflectivity
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00681Detecting the presence, position or size of a sheet or correcting its position before scanning
    • H04N1/00763Action taken as a result of detection
    • H04N1/00774Adjusting or controlling
    • H04N1/00779Adjusting settings, e.g. mode, feeding rate or type of paper

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)
  • Controlling Sheets Or Webs (AREA)
  • Investigating Or Analysing Materials By Optical Means (AREA)
  • Fixing For Electrophotography (AREA)
  • Sheets, Magazines, And Separation Thereof (AREA)

Description

本発明は、記録材判別装置および方法に関し、より詳細には、記録材の表面からの反射光および記録材の透過光量を検出してその種類を判別する記録材判別装置および方法に関する。
複写機、レーザープリンタ等の画像形成装置は、記録材に現像部により可視化・現像された像を転写して所定の定着処理条件において加熱及び加圧することにより上記現像剤像を定着させる。この所定の定着条件は、記録材の材質、厚さ、表面処理などによって大きく異なるため、複数種類の記録材を使用するためには、記録材の種類に応じたきめ細かな設定が必要である。
従来、かかる画像形成装置においては、例えば、画像形成装置本体に設けられた操作パネル等に記録材のサイズや種類(記録材が紙の場合は紙種)をユーザに設定させ、その設定に応じて定着処理条件(例えば、定着温度や定着装置を通過する記録材の搬送速度)を変更していた。
このため、近年では画像形成装置内部に記録材を判別するセンサを用いて記録材の種類を自動的に判別し、判別された種類に対応して現像条件、転写条件あるいは定着条件を可変制御する技術が提案されている。
このような自動的に記録材の種類を検出する技術には、例えば、記録材の表面画像をCCDセンサによって撮像し、この情報をフラクタル次元情報に変換して記録材の表面平滑度を検出する方式、記録材の表面画像をCCDセンサあるいはCMOSセンサによって撮像しその光の大小関係から記録材の粗度を検出し表面平滑度から紙種を判別する方法、または記録材端部に出来る影の長さから記録材の厚みを検出する方法が提案されている(例えば、特許文献1参照)。
特開2001−139189号公報
しかしながら、上記の記録材の表面平滑度を検出する方法は、表面平滑度が同様で紙繊維の圧縮状態が異なる記録材、例えば普通紙と厚紙を検出すると厚紙が普通紙と判定されてしまい、現像条件、定着条件、転写条件をその記録紙に適した設定にできないため、定着性が悪くなるといった課題がある。
一方、上記の記録材の材厚を判定する方法では、記録材表面の平滑度が分からないため、グロス紙等は普通紙に比べ光を通しにくいことから材厚が厚めに判定されてしまい適切な条件の設定ができない。
さらに、近年では記録材の種類が多様になっているにも拘らず、印字品質に対する要求はより高くなっており、多種多様な記録材を正確に判別することが要求されている。
本発明は、このような問題に鑑みて為されたものであり、様々な種類の記録材を自動判別するとともに、適切な条件において画像形成を行う記録材判別装置および方法を提供することを目的とする。
本願発明の記録材判別装置は、記録材に光を照射する第1の照射手段および第2の照射手段と、第1の照射手段から照射され記録材から反射された正反射光と乱反射光、および第2の照射手段から照射され記録材を透過する正透過光と拡散透過光を受光する複数の受光手段と、第1の照射手段から照射され、複数の受光手段により受光される正反射光量と乱反射光量との反射光比、および第2の照射手段から照射され、複数の受光手段により受光される正透過光量と拡散透過光量との透過光比を求める制御手段とを備え、制御手段は、第1の照射手段および第2の照射手段が各々異なる複数の光量で光を照射し、複数の受光手段によって各々受光された複数の光量から求めた反射光比および透過光比を用いて記録材の種類を判別することを特徴とする。
また、本願発明の画像形成装置は、記録材に画像形成を行う画像形成手段と、記録材に光を照射する第1の照射手段および第2の照射手段と、第1の照射手段から照射されて記録材から反射された正反射光と乱反射光、および第2の照射手段から照射され記録材を透過する正透過光と拡散透過光を受光する複数の受光手段と、第1の照射手段から照射され、複数の受光手段により受光される正反射光量と乱反射光量との反射光比、および第2の照射手段から照射され、複数の受光手段により受光される正透過光量と拡散透過光量との透過光比を求める制御手段とを備え、制御手段は、第1の照射手段および第2の照射手段が各々異なる複数の光量で光を照射し、複数の受光手段によって各々受光された複数の光量から求めた反射光比および透過光比を用いて画像形成手段による画像形成の条件を設定することを特徴とする。
さらに、本願発明の記録材判別装置は、記録材に光を照射する照射手段と、照射手段から照射され、記録材を透過する正透過光を受光する第1の受光手段と、照射手段から照射され、記録材を透過する拡散透過光を受光する第2の受光手段と、第1の受光手段から得られた正透過光量と第2の受光手段から得られた拡散透過光量との透過光比を求める制御手段とを備え、制御手段は、照射手段が異なる複数の光量で光を照射し、第1の受光手段および第2の受光手段によって受光された複数の正透過光及び拡散透過光から求めた透過光比を用いて記録材の種類を判別することを特徴とする。
また、本願発明の画像形成装置は、記録材に画像形成を行う画像形成手段と、記録材に光を照射する照射手段と、照射手段から照射され、記録材を透過する正透過光を受光する第1の受光手段と、照射手段から照射され、記録材を透過する拡散透過光を受光する第2の受光手段と、第1の受光手段から得られた正透過光量と前記第2の受光手段から得られた拡散透過光量との透過光比を求める制御手段とを備え、制御手段は、照射手段が異なる複数の光量で光を照射し、第1の受光手段および第2の受光手段によって受光された複数の正透過光および拡散透過光から求めた透過光比を用いて、画像形成手段による画像形成の条件を設定することを特徴とする。さらに、本発明の記録材判別装置は、記録材に光を照射する照射手段と、照射手段から照射され、記録材から反射された正反射光を受光する第1の受光手段と、照射手段から照射され、記録材から反射された乱反射光を受光する第2の受光手段と、第1の受光手段から得られた正反射光量と第2の受光手段から得られた乱反射光量との反射光比を求める制御手段とを備え、制御手段は、照射手段が異なる複数の光量で光を照射し、第1の受光手段および第2の受光手段によって受光された複数の正反射光および乱反射光から求めた反射光比を用いて記録材の種類を判別することを特徴とする。また、本発明の画像形成装置は、記録材に画像形成を行う画像形成手段と、記録材に光を照射する照射手段と、照射手段から照射され、記録材から反射された正反射光を受光する第1の受光手段と、照射手段から照射され、記録材から反射された乱反射光を受光する第2の受光手段と、第1の受光手段から得られた正反射光量と前記第2の受光手段から得られた乱反射光量との反射光比を求める制御手段とを備え、制御手段は、照射手段が異なる複数の光量で光を照射し、第1の受光手段および第2の受光手段によって受光された複数の正反射光および乱反射光から求めた反射光比を用いて、画像形成手段による画像形成の条件を設定することを特徴とする。さらに、本発明の記録材判別装置は、記録材に光を照射する照射手段と、照射手段から照射され記録材から反射された正反射光と乱反射光、および記録材を透過する正透過光と拡散透過光を受光する受光手段と、照射手段から照射され、受光手段により受光される正反射光量と乱反射光量との反射光比、および照射手段から照射され、受光手段により受光される正透過光量と拡散透過光量との透過光比を求める制御手段とを備え、制御手段は、照射手段が各々異なる複数の光量で光を照射し、受光手段によって受光された複数の光量から求めた反射光比および透過光比を用いて記録材の種類を判別することを特徴とする。また、本発明の画像形成装置は、記録材に画像形成を行う画像形成手段と、記録材に光を照射する照射手段と、照射手段から照射され記録材から反射された正反射光と乱反射光、および記録材を透過する正透過光と拡散透過光を受光する受光手段と、照射手段から照射され、受光手段により受光される正反射光量と乱反射光量との反射光比、および照射手段から照射され、受光手段により受光される正透過光量と散乱透過光量との透過光比を求める制御手段とを備え、制御手段は、照射手段が異なる複数の光量で光を照射し、受光手段によって受光された複数の光量から求めた反射光比および透過光比を用いて画像形成手段による画像形成の条件を設定することを特徴とする。さらに、本発明の記録材判別装置は、記録材に光を照射する照射手段と、照射手段から照射され記録材を透過する正透過光と拡散透過光を受光する受光手段と、受光手段から得られた正透過光量と拡散透過光量との透過光比を求める制御手段とを備え、制御手段は、照射手段が異なる複数の光量で光を照射し、受光手段によって受光された複数の正透過光および拡散透過光から求めた透過光比を用いて記録材の種類を判別することを特徴とする。また、本発明の画像形成装置は、記録材に画像形成を行う画像形成手段と、記録材に光を照射する照射手段と、照射手段から照射され記録材を透過する正透過光と拡散透過光を受光する受光手段と、受光手段から得られた正透過光量と拡散透過光量との透過光比を求める制御手段とを備え、制御手段は、照射手段が異なる複数の光量で光を照射し、受光手段によって受光された複数の正透過光および拡散透過光から求めた透過光比を用いて、画像形成手段による画像形成の条件を設定することを特徴とする。さらに、本発明の記録材判別装置は、記録材に光を照射する照射手段と、照射手段から照射され、記録材から反射された正反射光と乱反射光を受光する受光手段と、受光手段から得られた正反射光量と乱反射光量との反射光比を求める制御手段とを備え、制御手段は、照射手段が異なる複数の光量で光を照射し、受光手段によって受光された複数の正反射光および乱反射光から求めた反射光比を用いて記録材の種類を判別することを特徴とする。また、本発明の画像形成装置は、記録材に画像形成を行う画像形成手段と、記録材に光を照射する照射手段と、照射手段から照射され記録材から反射された正反射光と乱反射光を受光する受光手段と、受光手段から得られた正反射光量と乱反射光量との反射光比を求める制御手段とを備え、制御手段は、照射手段が異なる複数の光量で光を照射し、受光手段によって受光された複数の正反射光および乱反射光から求めた反射光比を用いて画像形成手段による画像形成の条件を設定することを特徴とする。

本発明によれば、記録材の表面からの反射光を得るために記録材に光を照射する第1の照射手段と、記録材からの透過光を得るために記録材に光を照射する第2の照射手段と、第1の照射手段から照射されて記録材から反射された正反射光と乱反射光、および第2の照射手段から照射され記録材を透過する正透過光と拡散透過光を読み取る複数の読取手段と、複数の読取手段により得られる正反射光量と乱反射光量との比である反射光比、および複数の読取手段により得られる正透過光量と散乱透過光量との比である透過光比を用いて記録材の種類を判別する判別手段とを備えているため、記録材の種類を正確に判別することができ、または種々の記録材においても最適な定着処理条件で定着等を行って良好な定着画像を得ることができる。
以下、図面を参照して本発明による記録材判別装置および方法を説明する。
(第1実施形態)
図1に本発明の第1実施形態にかかる記録紙判別センサ100の構成を示す。記録紙判別センサ100は、図1に示すように、第1の照射手段であるLED101、第2の照射手段であるLED104、第1の読取手段であるフォトトランジスタ103、第2の読取手段であるフォトトランジスタ102を備えている。
LED101を光源とする光は、スリット111を介して記録紙搬送ガイド105上の記録紙Pの表面に対し照射される。また、記録紙搬送ガイド105には、本実施形態では記録紙の裏面側から光を照射するための窓を設けてある。記録紙Pからの反射光は、スリット112、113を介し集光されてフォトトランジスタ102、103に受光される。この受光された反射光によって記録紙Pの光沢度を検出する。
LED104を光源とする光は、光を集光させるための集光ガイド114を通って記録紙Pの裏面へ照射される。記録紙Pからの透過光は、スリット112、113を介してフォトトランジスタ102、103に受光される。この受光された透過光から記録紙Pからの透過光量を検出する。本実施形態では、LED101は、LED光が記録紙P表面に対し図1に示すように所定の角度をもって照射されるよう配置されている。また、LED104はLED光が記録紙P裏面に対し、図1のようにフォトトランジスタ102の真下の位置から照射されるように配置されている。
次に、図2を用いてセンサ制御部の内部構成を示すブロック図を説明する。発光素子駆動部305は、発光部301、302を駆動し、メイン制御部306は発光素子駆動部を制御する。信号処理部307は、受光部からの出力値を16bitの分解能でA/D変換して演算し、受光部303、304(図1のフォトトランジスタ102,103に対応)の出力値を得る。例えば、演算される出力値としては、記録紙の光沢度を示す値(正反射出力(S1)/乱反射出力(S2))、および記録紙の光透過性を示す値(正透過出力(S1)/拡散透過出力(S2))がある。
また、比較演算部308は、信号処理部307で行われた結果と、あらかじめメモリ309に格納されている設定値との比較演算を行う。メモリ309は、EEPROMのような不揮発メモリであり、記録紙判別のための設定値が格納されている。また、メモリ309には、発光部301、302のそれぞれ対して、2種類以上の異なる発光光量値が格納されている。例えば、工場出荷時などに基準紙を用いて基準紙からの正反射光量、乱反射光量を検出し、その結果と、その結果を用いて演算により求めることにより得られる2種類以上の異なる発光光量値をメモリ309に格納する。
また、発光部302についても同様に工場出荷時などに上記と同様の基準紙を用いて基準紙からの正透過光量、拡散透過光量を検出し、その結果と、その結果を用いて演算により求めた2種類以上の異なる発光光量値をメモリ309に格納する。
なお発光部301は図1のLED101、発光部302はLED104に対応している。
次に、2種類以上の異なる発光光量を出力可能とした理由について述べる。
図3に発行部302の発光光量が1種類しかなく且つ受光部が1つで記録紙の種類の判別を行ったときの結果を示す。図3に示す結果からは、記録紙の種類は判別できるものの、より多数の種類の記録紙を判別しようとすると、閾値に対するマージンが十分ないため誤った判別をしてしまうことが分かる。例えば、普通紙で厚みの異なる記録紙が3種類以上ある場合などは、判別のための閾値に対するマージンがより小さくなってしまって誤判別してしまう場合が発生する。これは、受光部が1つであれば発光光量が2種類以上であっても同じ結果になる(図3において設定光量値を複数設定しても判別精度はほとんど変わらない)。そこで、受光部を2つ設け、図4に示すように2種類以上の異なる発光光量(例えば、光量1、2、3)を設定し、2つの受光部の結果の比(S1/S2 ここで、S1:正透過出力、S2:拡散透過出力)をとると、光量を変化させることにより多数の種類の記録紙を閾値に対するマージンを十分もって判別できることが分かる。これは、受光部としてのフォトトランジスタ102、103の各々の受光光量に差が生じるからであり(図4において各記録紙のS1/S2のピークでS1とS2の受光光量の差が最大となる。受光光量S1>S2)、および発光素子104により照射された面からの光量が図12に示すような光量分布をもっているため、照射面に対して角度を持っているフォトトランジスタ103の受光光量は、フォトトランジスタ102の受光光量より小さいからである。以上のような受光光量の差の生じ方は、紙の厚さにより異なるため、図4のように各記録ごとに異なるグラフになり、光量を替えることによって十分なマージンをもって記録紙の種類を判別することができる。また、以上の説明から発光光量1種類、受光部2つの場合では、より多数の種類の記録紙の判別ができないことも理解できる(図4において、例えば光量1のみの設定の場合、普通紙2と厚紙の判別が難しくなる)。
また、発光部301の発光光量を2種類以上にする理由については、発光部302と同様、上述した記録紙の判別精度を向上するためである。なお、発光部301の発光光量を2種類以上にする別の理由について以下に説明する。
受光部303、304(図1のフォトトランジスタ102、103)それぞれの感度ムラや、発光部の劣化などによって、同じ記録紙からの反射光を受光しても受光光量が異なってくる場合があり、その発光部の劣化、感度ムラを補正するために光量を複数設定している。受光部の感度ムラを補正する場合、例えば、受光部304が受光部303よりも感度が悪いのであれば、光量1の場合に受光部303からの光量をモニタし、光量2(>光量1)の場合に受光部304からの光量をモニタするようにする。なお、この場合には発光部301からの発光を光量1、光量2と連続的に切り替えて発光させるように制御することになる。
図5は、本実施形態の記録紙判別センサの制御フローチャートである。先ず、LED101を上記の手法で求めた光量A1で発光させる(S501)が、その際、LED104は消灯している。フォトトランジスタ102、103で乱反射光、正反射光を受光し(S502)、得られた出力値を信号処理(S503)して記録紙の光沢度を示す値Pa1(正反射光量/乱反射光量)を求める。そして、予めメモリに格納されている光沢度判別閾値Ta1と比較演算し(S504)、Ta1<Pa1ならばOHTと判別する(S505)。
Ta1≧Pa1の場合は、LED101を光量A2(>A1)で発光させる(S506)。上記と同様に、フォトトランジスタ102、103で正反射光量、乱反射光量を受光し(S507)、出力値を信号処理(S508)して得られた結果Pa2(正反射光量/乱反射光量)を比較演算する(S509)。Ta2≧Pa2なら普通紙(S510)、それ以外ならグロス紙またはグロスフィルムと判別される(S511)。
次に、普通紙と判別された紙種を紙厚に応じて判別する制御フロー(紙厚検知のフローチャート)を図6に示す。また、図13は図6の記録紙判別センサの制御フローチャートに基づくLED104の発光光量設定を示す図である。
LED101は、消灯させた状態でLED104を光量B1で発光させ(S601)、フォトトランジスタ102、103でそれぞれ正透過光量、拡散透過光量を受光し(S602)、得られた出力値を信号処理して(S603)記録紙の光透過性を示す値Pb1(正透過出力/拡散透過出力)を求める。そして、予めメモリに格納されている光透過性判別閾値Tb1と比較演算する(S604)。Tb1≧Pb1の場合、薄紙(〜64g/m2)と判別する(S605)が、Tb1<Pb1の場合(F1へ分岐)は、LED104を光量B2で発光させ(S611)、フォトトランジスタ102、103でそれぞれ正透過光量、拡散透過光量を受光し(S612)、得られた出力値を信号処理して(S613)記録紙の光透過性を示す値Pb2(正透過出力/拡散透過出力)を求める。そして、予めメモリに格納されている光透過性判別閾値Tb2と比較演算する(S614)。
ここで、光量は光量B1<光量B2の関係がある。F1で得られた記録紙の光透過性を示す値をPb2とすると、Tb2≧Pb2の場合、普通紙1(65〜90g/m2)と判別される。Tb2<Pb2の場合は、さらに光量B3(>光量B2)を発光させ(S621)、フォトトランジスタ102、103でそれぞれ正透過光量、拡散透過光量を受光し(S622)、得られた出力値を信号処理して(S623)記録紙の光透過性を示す値Pb2(正透過出力/拡散透過出力)を求める。そして、予めメモリに格納されている光透過性判別閾値Tb2と比較演算する(S624)。F2で得られた記録紙の光透過性を示す値をPb3(正透過出力/拡散透過出力)とすると、Tb3≧Pb3の場合、普通紙2(91〜120g/m2)と判別され(S625)、Tb3<Pb3の場合は、厚紙(121g/m2〜)と判別される(S626)。
さらに、上記では判別しなかったグロス紙及びグロスフィルムを判別する場合のフロー(グロス紙/グロスフィルム検知のフローチャート)について図7を用いて説明する。図5のS510でグロス紙もしくはグロスフィルムと判別された場合、これらを分類するために、LED104を光量B2で発光させる(S701)。そして、フォトトランジスタ102、103でそれぞれ正透過光量、拡散透過光量を受光し(S702)、得られた出力値を信号処理し(S703)て記録紙の光透過性を示す値Pc1(正透過出力/拡散透過出力)を求め、グロス紙およびグロスフィルムを判別するための閾値Tcと比較を行う(S704)。そして、Tc≧Pc1の場合はグロス紙と判別され(S705)、Tc<Pc1の場合はグロスフィルムと判別する(S706)。
上述したように、本実施形態によれば、従来の記録紙判別センサに対して、第1または第2の照射手段の発光タイミングを変え、第1または第2の照射手段がそれぞれ2種類以上の異なる発光光量を出力可能とし、ならびに記録紙の光沢度を「正反射光量/乱反射光量」値により、および記録紙の光透過性を「正透過出力/拡散透過出力」値により求めることによって、多数の種類の記録紙を正確に判別できる。また、 本実施形態においては、図13に示すように発光光量を小さい光量B1から大きな光量B2、B3に切り替えるように照射して、光量B1の場合は薄紙かどうかを、光量B2の場合は普通紙1かどうかを、光量B3の場合には普通紙2か厚紙かどうかを判別するようにしたが、その逆である光量が高い順(B3、B2、B1の順)で照射しても同程度の正確さで記録紙を判別できる。
(第2実施形態)
図8は、第2実施形態にかかる記録紙判別センサの構成を示す図である。なお、第1実施形態と同様の構成に関しては、同一符号を付し、その説明を省略する。本実施形態における記録紙判別のための動作に関しては、上述した第1実施形態における動作と同様である。
本実施形態は、第1実施形態と、その構成にフォトトランジスタ102とLED104を結ぶ線上に基準板801を追加した点で異なる。基準板801は全く光を透過しないものではなく、ある程度光を透過するような材質のもの(例えばアクリル、プラスチックなど)を用いる。上述の場所に基準板801を挟むと、フォトトランジスタ102、103に透過する光量の低下が懸念される。しかし、本実施形態における基準板801の厚さは、分類すべき記録紙をすべて判別でき、かつLED104の発光光量を大きくした場合にLED104に流れる電流値が定格を超えることのないような厚さにする。このような構成をとることによって、分類すべき記録紙を判別できることに加え、経時的にLED101、104の光量が低下したり、紙粉やトナーにより受光部が汚れて受光光量が低下したりしても、基準板を用いてキャリブレーション(発光光量の調整)を行うことができ、判別精度を低下させることなく記録紙を判別できる。
また、上記の方法の他に、基準板801のない構成では、LED101、104について、工場出荷時にLEDの経時変化や受光部汚れに応じた複数の光量を設定しておき、例えば、紙種判別センサの使用量情報(例えば動作時間情報)に基づいて光量を切り替えるようにしても、LEDの経時変化、受光部の汚れによる受光光量低下を補償することが可能である。また、紙種判別センサで紙種を判別する動作を行っている以外の所定のタイミングで基準板801及び記録紙Pがない状態でLEDを強制発光させてフォトトランジスタ102、103の出力を用いることによってLEDの経時変化、受光部の汚れによる受光光量低下を補償することも可能である。
(第3実施形態)
図9は、本実施形態にかかるカラー画像形成装置を好適に示す一例である画像形成装置の概略構成を示す模式的断面図である。図9に示すカラー画像形成装置には、イエロー(Y)、マゼンタ(M)、シアン(C)、ブラック(Bk)の各色ごとに4つの画像形成部が配置されている。したがって、以下の書く符号のa、b、c、およびdは、それぞれY、M、CおよびBk用であることを意味するものとする。また、画像形成部に対向して中間転写体ユニットが配置されている。
各々の画像形成部は、像担持体915a,915b,915c,915d、像担持体915a,915b,915c,915dを一様に所定の電位に帯電するための帯電部913a,913b,913c,913d、帯電された像担持体915a,915b,915c,915d上に各色画像データに対応したレーザ光を照射して静電潜像を形成するためのレーザスキャナユニット911a,911b,911c,911d、像担持体915a,915b,915c,915d上に形成された静電潜像を現像して顕像化するための現像部916a,916b,916c,916d、現像部916a,916b,916c,916d内の各色トナーを像担持体915a,915b,915c,915dに送り出すためのスリーブローラ914a,914b,914c,914d、トナーの転写後に像担持体915a,915b,915c,915d上に残留したトナーを除去するためのクリーニング部917a,917b,917c,917dを備える。また、廃トナーユニット912a,912b,912c,912dは、廃トナーを収納するためのものである。
上記中間転写体ユニットは、中間転写体901を備えており、上記で形成した画像を中間転写体901に一次転写する。この中間転写体901は、中間転写体901を駆動する駆動ローラ931c、中間転写体901に張力を与えるテンションローラ931a、記録紙Pに二次転写するための転写部941を備えている。カラー画像形成装置の下部には記録紙Pが収納された給紙カセット903が配置されている。給紙カセット903からの記録紙Pの搬送経路には、記録紙の給紙用のピックアップローラ904、記録紙Pの先端を検出し、画像形成プロセスのタイミングをはかるための記録紙判別センサ100、像担持体915a,915b,915c,915dから中間転写体901に形成された画像を転写するタイミングをとるために記録紙Pを待機させるためのレジストローラ906が備えられている。
記録紙Pは、記録紙判別センサ100の検出結果が反映されるように画像形成プロセス条件(転写バイアスなど)が設定されて、中間転写体に形成された画像を転写される。定着部902が、記録紙P上に転写された4色の各トナー画像を溶融定着させた後、定着された記録紙Pは機外に排出されて画像形成動作が終了する。定着部902の定着温度も記録紙判別センサの検出結果が反映されて設定されることになる。なお、本実施形態における記録材判別方法は、上記第1実施形態で説明した判別方法と同じであるため説明を省略する。
また、第1実施形態においては、受光部302、304からの出力に基づいて記録材の種類を判別しているが、本実施形態においては、受光部302、303からの出力に基づいて、記録材の種類の判別をスキップして、直接、定着部902の定着条件を設定するようにしても良い。
次に、本実施形態における記録紙判別制御について説明する。給紙1枚目において、記録紙Pの判別は、画像を転写する前に行なうため、搬走路中で待機している間に記録紙判別を行う。しかし、連続印字の場合には、給紙2枚目以降は待機している時間が、給紙1枚目の場合に比べ極端に短くなるため、メディアを検知するための時間が取れない。
そこで、給紙2枚目以降は、記録紙Pの所定の位置(先端部)が記録紙判別センサ100の真下に到達するタイミングで検知を開始する。そして、記録紙Pの搬送中に検知を行い給紙1枚目と同じ検知結果であるかどうか(同じ種類の記録紙であるかどうか)を確認する。例えば、給紙1枚目と記録紙の種類が違うと判別した場合、2枚目の記録紙を通紙しないように、記録紙の搬送を停止するよう制御する。
上述のように、搬送路途中に記録紙判別センサを配置して搬送中に判別可能とする構成にすることにより無駄な記録紙の排出を回避することができる。
また、記録紙判別センサ100をさらに給紙口側(図9の900の位置)に設置した場合、2枚目以降の記録紙の不一致を検出して無駄な記録紙の排出を回避するという利点に加えて、検知タイミングを早めることが可能となり、図10に示すようにプリント1枚目の記録紙の検知までの時間が短縮できるため、ファーストプリントアウトタイムを短縮できるという効果も得られる。
このように、給紙口付近に記録紙判別センサをすることにより、ファーストプリントアウトタイムの短縮が可能となって、ユーザビリティーを向上させることができる。
(第4実施形態)
図11は、本実施形態にかかる画像形成装置に記録紙後処理装置を備えた画像形成システム装置を好適に示す一例である画像形成システム装置の概略を示す模式的断面図である。なお、第3実施形態と同様の構成に関しては、同一符号を付して説明を省略する。
記録紙後処理装置は、一般に単純積載モードおよび後処理モードを持っている。単純積載モードとは、画像形成装置本体から画像形成済みの記録紙Pが搬送されてくると、入口ローラ1101、中間ローラ1102、および排紙ローラ1103によって積載トレイ1104へと搬送され単純に積載されるモードのことである。後処理モードとは、排紙ローラ1103を離間させておいて、記録紙Pをいったん中間積載部1105に複数枚積載して、搬送方向整合パドル1106と、横方向整合部1107とによって、記録紙束P´に整合した後、図示せぬ後処理部(ステイプラ、パンチャー、記録紙折込み機等)によって、ステイプル(綴じ)、パンチ穴あけ、折込み等の後処理を行い、再び排紙ローラを圧接して、記録紙束P´を積載トレイ1104へと排紙を行なうモードのことである。
また、入口ローラ1101には従属して回転する従属ローラ1108が配置されている。画像形成装置から記録紙を受け入れる記録紙後処理装置入口部には、入口ローラ1101の上流に入口センサ1110が配置され、入口センサ1110からの記録紙の進入を示す出力により記録紙Pの装置内への進入を検知する。また、図中の矢印は記録紙が搬送される方向を示している。
記録紙判別センサ100によって記録紙の厚さを検知したあと、その結果に応じて記録紙後処理装置に通紙し積載または後処理できる枚数を記録紙後処理装置の有するCPU(図示せず)によって決定する。例えば、薄紙であればW枚、普通紙1であればX枚、普通紙2であればY枚、厚紙であればZ枚(W>X>Y>Z)を通紙し積載または後処理できるようにCPU(図示せず)は記録紙搬送を制御する。
上述のような制御を行うことにより、従来まで記録紙後処理装置に厚さ検知部や記録紙後処理装置への進入枚数をカウントするために必要であったフォトインタラプタを備える必要がなくなるため、コストダウンが可能となる。また、記録紙後処理装置が処理不可能な枚数を通紙しないようにすることができるため、記録紙の後処理の品質を向上させることができる。
本発明の第1実施形態にかかる記録紙判別センサ100の構成を示す概略図である。 本発明の一実施形態によるセンサ制御部の内部構成を示すブロック図である。 本実施形態の発光光量が1種類しかなく且つ受光部1つで記録紙判別を行ったときの結果を示す図である。 本実施形態の発光光量が3種類で且つ受光部2つで記録紙判別を行ったときの結果を示す図である。 本実施形態の記録紙判別センサの制御フローチャートである。 普通紙と判別された紙種を紙厚に応じて判別する制御フローを示す図である。 本発明の一実施形態によるグロス紙及びグロスフィルムを判別する場合のシーケンスを示す図である。 本発明の一実施形態第にかかる記録紙判別センサの構成を示す図である。 本実施形態にかかるカラー画像形成装置を好適に示す一例である画像形成装置の概略構成を示す模式的断面図である。 本実施形態のプリント1枚目の記録紙の検知までの時間が短縮できる様子を示す図である。 本実施形態にかかる画像形成装置に記録紙後処理装置を備えた画像形成システム装置を好適に示す一例である画像形成システム装置の概略を示す模式的断面図である。 本発明の発光光量複数種類、受光部2つにした理由を説明するための図である。 本発明の一実施形態のLED104の発光光量設定を示す図である。
符号の説明
100、900 記録紙判別センサ
101、104 LED
102、103 受光部
105 記録紙搬送ガイド
111〜114 スリット
301〜304 発光部
305 発光素子制御部
306 メイン制御部
307 信号処理
308 比較部
309 メモリ
801 基準板
901 中間転写体
902 定着部
903 給紙カセット
904 ピックアップローラ
906 レジストローラ
1101 入口ローラ
1102 中間ローラ
1103 排紙ローラ
1104 積載トレイ
1105 中間積載部
1106 搬送方向整合パドル
1107 横方向整合部
1110 入口センサフラグ

Claims (22)

  1. 記録材に光を照射する第1の照射手段および第2の照射手段と、
    前記第1の照射手段から照射され記録材から反射された正反射光と乱反射光、および前記第2の照射手段から照射され記録材を透過する正透過光と拡散透過光を受光する複数の受光手段と、
    前記第1の照射手段から照射され、前記複数の受光手段により受光される正反射光量と乱反射光量との反射光比、および前記第2の照射手段から照射され、前記複数の受光手段により受光される正透過光量と拡散透過光量との透過光比を求める制御手段
    を備え
    前記制御手段は、前記第1の照射手段および前記第2の照射手段が各々異なる複数の光量で光を照射し、前記複数の受光手段によって各々受光された複数の光量から求めた前記反射光比および前記透過光比を用いて記録材の種類を判別することを特徴とする記録材判別装置。
  2. 前記第1の照射手段および前記第2の照射手段により照射される光に対して一定の反射特性および透過特性を有し、記録材の読取位置に配置された基準板をさらに備えたことを特徴とする請求項に記載の記録材判別装置。
  3. 前記第1の照射手段と前記複数の受光手段とを記録材の一方に配置し、前記第2の照射手段を記録材に対して前記第1の照射手段の反対側に配置したことを特徴とする請求項1または2に記載の記録材判別装置。
  4. 前記複数の受光手段は、第1の受光手段と第2の受光手段とから構成され、
    前記第2の照射手段と前記第2の受光手段とは記録材を挟んで対向する位置に、および前記第1の照射手段と前記第1の受光手段とは前記第2の照射手段と前記第2の受光手段とを結ぶ線に対して線対称の位置に配置されたことを特徴とする請求項1または2に記載の記録材判別装置。
  5. 記録材に画像形成を行う画像形成手段と、記録材に光を照射する第1の照射手段および第2の照射手段と、
    前記第1の照射手段から照射され記録材から反射された正反射光と乱反射光、および前記第2の照射手段から照射され記録材を透過する正透過光と拡散透過光を受光する複数の受光手段と、
    前記第1の照射手段から照射され、前記複数の受光手段により受光される正反射光量と乱反射光量との反射光比、および前記第2の照射手段から照射され、前記複数の受光段により受光される正透過光量と拡散透過光量との透過光比を求める制御手段と
    を備え、
    前記制御手段は、前記第1の照射手段および前記第2の照射手段が各々異なる複数の光量で光を照射し、前記複数の受光手段によって各々受光された複数の光量から求めた前記反射光比および前記透過光比を用いて前記画像形成手段による画像形成の条件を設定することを特徴とする画像形成装置。
  6. 前記第1の照射手段と前記複数の受光手段を記録材の一方に配置し、前記第2の照射手段を記録材に対して前記第1の照射手段の反対側に配置したことを特徴とする請求項に記載の画像形成装置。
  7. 前記複数の受光手段は、第1の受光手段と第2の受光手段とから構成され、前記第2の照射手段と前記第2の受光手段とは記録材を挟んで対向する位置に、および前記第1の照射手段と前記第1の受光手段とは前記第2の照射手段と前記第2の受光手段とを結ぶ線に対して線対称の位置に配置されたことを特徴とする請求項に記載の画像形成装置。
  8. 前記制御手段は、記録材の種類に応じて、後処理装置に排出する記録材の枚数を設定することを特徴とする請求項5乃至7のいずれか1項に記載の画像形成装置。
  9. 記録材に光を照射する照射手段と、
    前記照射手段から照射され、記録材を透過する正透過光を受光する第1受光手段と、
    前記照射手段から照射され、記録材を透過する拡散透過光を受光する第2受光手段と、
    前記第1受光手段から得られた正透過光量と前記第2受光手段から得られた拡散透過光量の透過光比を求める制御手段と
    を備え
    前記制御手段は、前記照射手段が異なる複数の光量で光を照射し、前記第1の受光手段および前記第2の受光手段によって受光された複数の正透過光及び拡散透過光から求めた前記透過光比を用いて記録材の種類を判別することを特徴とする記録材判別装置。
  10. 前記制御手段は、前記透過光比から記録材の光透過性を判別することを特徴とする請求項9に記載の記録材判別装置。
  11. 記録材に画像形成を行う画像形成手段と
    記録材に光を照射する照射手段と、
    前記照射手段から照射され、記録材を透過する正透過光を受光する第1受光手段と、
    前記照射手段から照射され、記録材を透過する拡散透過光を受光する第2受光手段と
    前記第1受光手段から得られた正透過光量前記第2受光手段から得られた拡散透過光量の透過光比を求める制御手段と
    を備え、
    前記制御手段は、前記照射手段が異なる複数の光量で光を照射し、前記第1の受光手段および前記第2の受光手段によって受光された複数の正透過光および拡散透過光から求めた前記透過光比を用いて、前記画像形成手段による画像形成の条件を設定することを特徴とする画像形成装置。
  12. 前記制御手段は、前記透過光比から記録材の光透過性を判別することを特徴とする請求項11に記載の画像形成装置。
  13. 記録材に光を照射する照射手段と、
    前記照射手段から照射され、記録材から反射された正反射光を受光する第1の受光手段と、
    前記照射手段から照射され、記録材から反射された乱反射光を受光する第2の受光手段と、
    前記第1の受光手段から得られた正反射光量と前記第2の受光手段から得られた乱反射光量との反射光比を求める制御手段と
    を備え、
    前記制御手段は、前記照射手段が異なる複数の光量で光を照射し、前記第1の受光手段および前記第2の受光手段によって受光された複数の正反射光および乱反射光から求めた前記反射光比を用いて記録材の種類を判別することを特徴とする記録材判別装置。
  14. 前記制御手段は、前記反射光比から記録材の光沢度を判別することを特徴とする請求項13に記載の記録材判別装置。
  15. 記録材に画像形成を行う画像形成手段と、
    記録材に光を照射する照射手段と、
    前記照射手段から照射され、記録材から反射された正反射光を受光する第1の受光手段と、
    前記照射手段から照射され、記録材から反射された乱反射光を受光する第2の受光手段と、
    前記第1の受光手段から得られた正反射光量と前記第2の受光手段から得られた乱反射光量との反射光比を求める制御手段と
    を備え、
    前記制御手段は、前記照射手段が異なる複数の光量で光を照射し、前記第1の受光手段および前記第2の受光手段によって受光された複数の正反射光および乱反射光から求めた前記反射光比を用いて、前記画像形成手段による画像形成の条件を設定することを特徴とする画像形成装置。
  16. 前記制御手段は、前記反射光比から記録材の光沢度を判別することを特徴とする請求項15に記載の画像形成装置。
  17. 記録材に光を照射する照射手段と、
    前記照射手段から照射され記録材から反射された正反射光と乱反射光、および記録材を透過する正透過光と拡散透過光を受光する受光手段と、
    前記照射手段から照射され、前記受光手段により受光される正反射光量と乱反射光量との反射光比、および前記照射手段から照射され、前記受光手段により受光される正透過光量と拡散透過光量との透過光比を求める制御手段と
    を備え、
    前記制御手段は、前記照射手段が各々異なる複数の光量で光を照射し、前記受光手段によって受光された複数の光量から求めた前記反射光比および前記透過光比を用いて記録材の種類を判別することを特徴とする記録材判別装置。
  18. 記録材に画像形成を行う画像形成手段と、
    記録材に光を照射する照射手段と、
    前記照射手段から照射され記録材から反射された正反射光と乱反射光、および記録材を透過する正透過光と拡散透過光を受光する受光手段と、
    前記照射手段から照射され、前記受光手段により受光される正反射光量と乱反射光量との反射光比、および前記照射手段から照射され、前記受光手段により受光される正透過光量と散乱透過光量との透過光比を求める制御手段と
    を備え、
    前記制御手段は、前記照射手段が異なる複数の光量で光を照射し、前記受光手段によって受光された複数の光量から求めた前記反射光比および前記透過光比を用いて前記画像形成手段による画像形成の条件を設定することを特徴とする画像形成装置。
  19. 記録材に光を照射する照射手段と、
    前記照射手段から照射され記録材を透過する正透過光と拡散透過光を受光する受光手段と、
    前記受光手段から得られた正透過光量と拡散透過光量との透過光比を求める制御手段と
    を備え、
    前記制御手段は、前記照射手段が異なる複数の光量で光を照射し、前記受光手段によって受光された複数の正透過光および拡散透過光から求めた前記透過光比を用いて記録材の種類を判別することを特徴とする記録材判別装置。
  20. 記録材に画像形成を行う画像形成手段と、
    記録材に光を照射する照射手段と、
    前記照射手段から照射され記録材を透過する正透過光と拡散透過光を受光する受光手段と、
    前記受光手段から得られた正透過光量と拡散透過光量との透過光比を求める制御手段と
    を備え、
    前記制御手段は、前記照射手段が異なる複数の光量で光を照射し、前記受光手段によって受光された複数の正透過光および拡散透過光から求めた前記透過光比を用いて、前記画像形成手段による画像形成の条件を設定することを特徴とする画像形成装置。
  21. 記録材に光を照射する照射手段と、
    前記照射手段から照射され、記録材から反射された正反射光と乱反射光を受光する受光手段と、
    前記受光手段から得られた正反射光量と乱反射光量との反射光比を求める制御手段と
    を備え、
    前記制御手段は、前記照射手段が異なる複数の光量で光を照射し、前記受光手段によって受光された複数の正反射光および乱反射光から求めた前記反射光比を用いて記録材の種類を判別することを特徴とする記録材判別装置。
  22. 記録材に画像形成を行う画像形成手段と、
    記録材に光を照射する照射手段と、
    前記照射手段から照射され記録材から反射された正反射光と乱反射光を受光する受光手段と、
    前記受光手段から得られた正反射光量と乱反射光量との反射光比を求める制御手段と
    を備え、
    前記制御手段は、前記照射手段が異なる複数の光量で光を照射し、前記受光手段によって受光された複数の正反射光および乱反射光から求めた前記反射光比を用いて前記画像形成手段による画像形成の条件を設定することを特徴とする画像形成装置。
JP2005157540A 2004-06-11 2005-05-30 記録材判別装置および方法 Active JP4663407B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005157540A JP4663407B2 (ja) 2004-06-11 2005-05-30 記録材判別装置および方法
US11/146,080 US7646479B2 (en) 2004-06-11 2005-06-07 Recording medium discrimination apparatus and method

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004174685 2004-06-11
JP2005157540A JP4663407B2 (ja) 2004-06-11 2005-05-30 記録材判別装置および方法

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2006023288A JP2006023288A (ja) 2006-01-26
JP2006023288A5 JP2006023288A5 (ja) 2008-07-17
JP4663407B2 true JP4663407B2 (ja) 2011-04-06

Family

ID=35460418

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005157540A Active JP4663407B2 (ja) 2004-06-11 2005-05-30 記録材判別装置および方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US7646479B2 (ja)
JP (1) JP4663407B2 (ja)

Families Citing this family (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4775046B2 (ja) * 2006-03-15 2011-09-21 コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社 用紙搬送装置及び画像形成装置
JP4709044B2 (ja) * 2006-03-27 2011-06-22 キヤノン株式会社 シート給送装置及び画像形成装置
US20080203333A1 (en) * 2007-02-23 2008-08-28 Kabushiki Kaisha Toshiba Sheet discrimination apparatus and image forming apparatus
US7796901B2 (en) * 2007-03-29 2010-09-14 Canon Kabushiki Kaisha Image forming apparatus, and unit removably installed in an image forming apparatus
US20080310863A1 (en) * 2007-04-11 2008-12-18 Kabushiki Kaisha Toshiba Paper type determination device
US7877055B2 (en) * 2007-04-11 2011-01-25 Kabushiki Kaisha Toshiba Paper type determination device
JP2009053386A (ja) * 2007-08-27 2009-03-12 Kyocera Mita Corp 画像形成装置
US8199370B2 (en) * 2007-08-29 2012-06-12 Scientific Games International, Inc. Enhanced scanner design
EP2393278B1 (en) 2009-06-05 2013-01-16 Canon Kabushiki Kaisha Recording-medium imaging device and image forming apparatus
JP5594988B2 (ja) * 2009-06-30 2014-09-24 キヤノン株式会社 記録媒体撮像装置、及び画像形成装置
US8189197B2 (en) * 2009-09-25 2012-05-29 Xerox Corporation Optical sensor for characterizing a substrate
US8366229B2 (en) 2010-04-27 2013-02-05 International Business Machines Corporation Indication of print media quality to printer users
US8451303B2 (en) 2011-02-07 2013-05-28 International Business Machines Corporation Print media characterization
JP5854671B2 (ja) * 2011-07-08 2016-02-09 キヤノン株式会社 記録材判別装置、及び画像形成装置
JP5962097B2 (ja) * 2012-03-19 2016-08-03 株式会社リコー 記録材判別センサ及び画像形成装置
JP5957327B2 (ja) * 2012-07-30 2016-07-27 スタンレー電気株式会社 記録媒体判別装置
JP6415082B2 (ja) * 2014-04-14 2018-10-31 キヤノン株式会社 プリント装置
JP2016015718A (ja) * 2014-05-28 2016-01-28 船井電機株式会社 画像読取装置
JP6398436B2 (ja) * 2014-08-01 2018-10-03 株式会社リコー 媒体判別装置、画像形成装置、媒体判別方法、およびプログラム
JP6409530B2 (ja) * 2014-11-27 2018-10-24 株式会社リコー 光センサ装置、紙種判別装置及び画像形成装置
JP2018072129A (ja) * 2016-10-28 2018-05-10 エスプリンティンソリューション株式会社 画像形成装置及び厚み判定方法
JP6932559B2 (ja) * 2017-06-08 2021-09-08 キヤノン株式会社 画像読取装置及びその制御方法及びプログラム
JP2020030233A (ja) * 2018-08-20 2020-02-27 コニカミノルタ株式会社 記録材特性検知装置及び画像形成装置
JP7299740B2 (ja) * 2019-04-08 2023-06-28 キヤノン株式会社 シート撮像装置、シート判別装置および画像形成装置
JP7367398B2 (ja) * 2019-08-30 2023-10-24 コニカミノルタ株式会社 較正システム及び較正方法
JP2021152653A (ja) * 2020-03-18 2021-09-30 株式会社リコー 画像形成装置、画像形成方法および画像形成システム
JP7552403B2 (ja) 2021-02-08 2024-09-18 コニカミノルタ株式会社 画像形成装置及びプログラム

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001058396A (ja) * 1999-08-20 2001-03-06 Seiko Epson Corp プリンタ
JP2001356640A (ja) * 2000-06-12 2001-12-26 Rohm Co Ltd 光センサ、判別装置および画像形成装置
JP2002182518A (ja) * 2000-12-12 2002-06-26 Canon Inc 画像形成装置
JP2003112840A (ja) * 2001-10-09 2003-04-18 Canon Inc 紙種判別装置及び方法、及び記憶媒体、並びに該紙種判別装置を有する画像形成装置
JP2003254721A (ja) * 2002-02-27 2003-09-10 Seiko Epson Corp 印刷シートの判別装置、印刷装置、コンピュータプログラム、コンピュータシステム、及び、印刷シートの判別方法
JP2004137058A (ja) * 2002-10-18 2004-05-13 Nippon Aleph Corp 用紙識別装置

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63295945A (ja) * 1987-05-28 1988-12-02 Nippon Paint Co Ltd 光沢度測定装置
EP0469572B1 (en) * 1990-07-31 1998-09-23 Toshiba Ceramics Co., Ltd. A method measuring interstitial oxygen concentration
JPH04217542A (ja) * 1990-12-17 1992-08-07 Silver Seiko Ltd 印刷機器の記録媒体判別装置
JP4454914B2 (ja) * 2002-07-08 2010-04-21 キヤノン株式会社 映像読取装置及び画像形成装置
JP4164430B2 (ja) * 2002-10-29 2008-10-15 キヤノン株式会社 記録媒体識別装置、記録装置、および記録媒体識別方法

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001058396A (ja) * 1999-08-20 2001-03-06 Seiko Epson Corp プリンタ
JP2001356640A (ja) * 2000-06-12 2001-12-26 Rohm Co Ltd 光センサ、判別装置および画像形成装置
JP2002182518A (ja) * 2000-12-12 2002-06-26 Canon Inc 画像形成装置
JP2003112840A (ja) * 2001-10-09 2003-04-18 Canon Inc 紙種判別装置及び方法、及び記憶媒体、並びに該紙種判別装置を有する画像形成装置
JP2003254721A (ja) * 2002-02-27 2003-09-10 Seiko Epson Corp 印刷シートの判別装置、印刷装置、コンピュータプログラム、コンピュータシステム、及び、印刷シートの判別方法
JP2004137058A (ja) * 2002-10-18 2004-05-13 Nippon Aleph Corp 用紙識別装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2006023288A (ja) 2006-01-26
US7646479B2 (en) 2010-01-12
US20050276198A1 (en) 2005-12-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4663407B2 (ja) 記録材判別装置および方法
US7959151B2 (en) Image forming apparatus and recording medium conveying device included in the image forming apparatus
JP4137959B2 (ja) シート搬送装置およびそれを備えた自動原稿搬送読取装置、並びに、自動原稿搬送読取装置を備えた複写機
US7578500B2 (en) Sheet feeding apparatus and image forming apparatus
US20110001996A1 (en) Image forming apparatus and image forming method
JP2012236343A (ja) 検品システム、検品システムの検品処理方法、及びプログラム
JP2009037128A (ja) 画像形成装置
JP4810257B2 (ja) 画像形成装置
JP2009263126A (ja) シート材搬送装置、画像読取装置および画像形成装置
JP5268302B2 (ja) 画像形成装置
JP4790274B2 (ja) シート種類判別装置及び画像形成装置
JP2007057891A (ja) 画像形成装置
JP2007022721A (ja) 画像形成装置
JP5126322B2 (ja) 画像形成装置
CN101844693B (zh) 给纸器和图像形成装置
JP2007057892A (ja) 画像形成装置
JP2007091393A (ja) 記録材判別装置及びその方法
JP6847605B2 (ja) 画像形成装置
JP2009292585A (ja) 画像形成装置
JP2007108569A (ja) 画像形成装置
JP4995528B2 (ja) 画像形成装置
JP4653528B2 (ja) 定着装置及び画像形成装置
JP7413838B2 (ja) 画像形成装置、画像形成装置の給紙方法、画像形成装置の給紙制御プログラム
JP2024151428A (ja) 情報処理装置、画像形成装置、情報処理方法、および情報処理プログラム
JP2008175989A (ja) 画像形成装置及び制御方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080530

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080530

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100909

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101001

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20101106

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101130

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20101224

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110105

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4663407

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140114

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees