JP2001356640A - 光センサ、判別装置および画像形成装置 - Google Patents

光センサ、判別装置および画像形成装置

Info

Publication number
JP2001356640A
JP2001356640A JP2000174651A JP2000174651A JP2001356640A JP 2001356640 A JP2001356640 A JP 2001356640A JP 2000174651 A JP2000174651 A JP 2000174651A JP 2000174651 A JP2000174651 A JP 2000174651A JP 2001356640 A JP2001356640 A JP 2001356640A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
light receiving
receiving element
amount
received
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000174651A
Other languages
English (en)
Inventor
Masashi Sano
正志 佐野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Rohm Co Ltd
Original Assignee
Rohm Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Rohm Co Ltd filed Critical Rohm Co Ltd
Priority to JP2000174651A priority Critical patent/JP2001356640A/ja
Priority to US09/877,101 priority patent/US6600167B2/en
Publication of JP2001356640A publication Critical patent/JP2001356640A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/84Systems specially adapted for particular applications
    • G01N21/86Investigating moving sheets
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01VGEOPHYSICS; GRAVITATIONAL MEASUREMENTS; DETECTING MASSES OR OBJECTS; TAGS
    • G01V8/00Prospecting or detecting by optical means
    • G01V8/10Detecting, e.g. by using light barriers
    • G01V8/20Detecting, e.g. by using light barriers using multiple transmitters or receivers

Abstract

(57)【要約】 【課題】 複数種類の対象物、たとえば普通紙、写真紙
およびOHPの別を確実に判別できるようにする。 【解決手段】 光センサ3において、発光面30aを有
する発光素子30Aと、発光面30aに対面した受光面
31aを有する第1受光素子30Aと、発光面30aに
対して対象物Sの搬送方向に横並びした受光面32a,
33aをそれぞれ有する第2および第3受光素子32,
33と、を備えた。第2受光素子32と第3受光素子3
3とは、それぞれ正反射角度の異なる光を受光できる部
位に配置してもよい。このような光センサ3を備え、か
つ普通紙、写真紙およびOHPの別を判別する判別装置
2において、第1受光素子30Aでの受光量から対象物
Sの種別を判別する第1判別手段41と、第2および第
3受光素子32.33での受光量との差から対象物Sの
種別を判別する第2判別手段42と、を備えた。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本願発明は、複数種類の対象
物(たとえば普通紙、OHPおよび写真紙)からその種
別を判別する技術に関する。
【0002】
【従来の技術】プリンタやコピー機などの画像形成装置
においては、インク滴を噴射するインクジェット方式や
トナーを熱定着させる電子写真方式の他、インクリボン
方式などにより媒体上への画像形成が行われている。こ
の場合の媒体は、通常は普通紙(PPC)であるが、O
HPや写真紙(光沢紙)も使用される。媒体として複数
種類のものが使用される場合には、媒体の種別に応じた
印刷条件を定める必要がる。たとえば電子写真方式で
は、静電潜像を媒体に転写する際の印加電圧値をPPC
とOHPとでは異なったものとする必要があるし、場合
によっては媒体を搬送するプラテンローラの動作等を媒
体の種類に応じて制御する必要も生じる。
【0003】かかる場合には、ユーザのマニュアル操作
により、印刷時に媒体の種類を設定する構成を採用する
こともできるが、ユーザが媒体種別を設定し忘れたり、
あるいは設定を誤ったりすることもあるため、媒体種別
の判別を自動的に行うことができる判別装置を画像形成
装置に組み込む方法が採用されている。このような判別
装置としては、光センサを利用したものが大半を占めて
いる。そして、媒体の表面状態に起因した反射特性、た
とえば普通紙ではその表面粗さに起因して入射した光の
多くが乱反射する一方で、OHPでは反射光の多くが正
反射またはこれに近い状態で反射するといった特性に着
目して構成された反射型のセンサが主流となっている。
【0004】その一例としては、特開平10−1981
74号公報に記載された判別装置(用紙種類検出装置)
に関する発明がある。この判別装置は、本願の図4に示
したように1つの発光素子80に対して、複数(たとえ
ば2個)の受光素子81,82を組み合わせた光センサ
8を有している。より具体的には、上記光センサ8で
は、シート状媒体Sに対して大きな角度(θ=60〜7
5°)で光が入射するように発光素子80を配置すると
ともに、一方の受光素子81においてシート状媒体Sか
らの正反射光を受光し、他方の受光素子82においてシ
ート媒体Sからの乱反射光を受光するように構成されて
いる。
【0005】この構成では、各受光素子81,82での
受光量の大小により、シート媒体Sの種別が判別され
る。そして、上記光センサ8では、発光素子80からの
光をシート媒体Sに対して大きな角度で入射させる構成
を採用することにより、PPCとOHPとの判別を確実
ならしめることを目的としている。すなわち、OHPに
対して小さな角度で光を入射させた場合には、たとえば
PPC上にOHPが積層された状況下では、光の大部分
がOHPを透過し、その光がPPC上で乱反射してから
再びOHPを透過して他方の受光素子において検出され
ることとなるため、OHPをPPCとして認識してしま
うことがある。これに対して、上記センサ8を備えた判
別装置では、シート媒体Sへの照射光の入射角度が大き
いために、照射光の大部分はOHPを透過せずにOHP
表面で反射するため、PPC上にOHPが積層された状
況下でも、PPC上での乱反射の影響を少なくし、確実
にOHPとして認識できる。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記判
別装置では、シート媒体Sの反射光のみにより媒体の種
別を認識するものであるから、たとえば写真紙(光沢
紙)とOHPとの判別が困難となる。すなわち、写真紙
もOHPと同様に正反射に近い状態で照射光を反射する
ため、各受光素子81,82での受光量の大小のみから
では、写真紙とOHPとの判別が事実上できない。
【0007】本願発明は、上記した事情のもとで考え出
されたものであって、複数種類の対象物の判別、たとえ
ば普通紙、写真紙およびOHPの別を確実に判断できる
ようにすることをその課題とする。
【0008】
【発明の開示】上記の課題を解決するため、本願発明で
は、次の技術的手段を講じている。
【0009】本願発明の第1の側面では、光センサが提
供される。第1の実施形態に係る光センサは、発光面を
有する発光素子と、上記発光面に対面した受光面を有す
る第1受光素子と、上記発光面に対して対象物の搬送方
向に横並びした受光面をそれぞれ有する第2受光素子お
よび第3受光素子と、を備えたことを特徴としている。
【0010】一方、第2の実施形態に係る光センサは、
発光素子と、この発光素子により対象物に照射された光
の透過光を受光する第1受光素子と、上記発光素子によ
り上記対象物に照射された光の反射光を受光する第2受
光素子および第3受光素子と、を備え、かつ、上記第2
受光素子および上記第3受光素子は、上記対象物からの
反射光のうち、正反射角度の異なる光を受光する部位に
それぞれ配置されていることを特徴としている。ここ
で、「正反射角度」とは、入射角と同一の角度で反射す
る光の反射角度をいう。
【0011】各光センサでは、発光素子と各受光素子と
の間を通過する対象物に対して発光素子により光を照射
すれば、その光は対象物を透過し、あるいは対象物で反
射する。透過光は、第1受光素子において受光される一
方、反射光は第2および第3受光素子で受光される。
【0012】対象物では、その対象物の表面粗さなどに
起因して光が正反射あるいは乱反射するが、第2および
第3受光素子は、発光素子の発光面に対して受光面が横
並びして配置され、あるいは異なる正反射角度の光を受
光する部位にそれぞれ配置されているため、対象物での
反射状態に応じて第2および第3受光素子での受光量が
それぞれ異なったものとなる。正反射の多い対象物で
は、たとえば第2受光素子での受光量が多い一方で第3
受光素子での受光量が少なくなる。これに対して、乱反
射の多い対象物では、たとえば第2受光素子での受光量
が正反射が多い場合に比べて少なくなる一方で、第3受
光素子は多くの乱反射光を受光してその受光量は多くな
る。
【0013】このため、各センサでは、第1受光素子で
の受光量から対象物の光透過性を認識でき、第2および
第3受光素子での受光量、あるいはこれらの受光量の比
較から対象物の正反射性や乱反射性(表面粗さ)などの
情報が得られる。したがって、上記各光センサを用いれ
ば、各受光素子からの出力を処理して得られる光透過性
および光反射特性といった情報を個々に、あるいは総合
的に判断することにより、対象物の種別の判別すること
が可能となる。
【0014】本願発明の第2の側面においては、本願発
明の第1の側面において記載したいずれかの光センサ
と、上記第1受光素子での受光量から対象物の種別を判
別する第1判別手段と、上記第2受光素子での受光量と
上記第3受光素子での受光量との差から、上記対象物の
種別を判別する第2判別手段と、を備えたことを特徴と
する、判別装置が提供される。
【0015】この判別装置では、本願発明の第1の側面
において記載した光センサを備えているから、第1受光
素子において対象物の透過光が受光され、第2および第
3受光素子において対象物の反射状態に応じた反射光が
それぞれ受光される。
【0016】第1判別手段においては、第1受光素子に
おける受光量から対象物の光透過性が判断され、たとえ
ば予定された複数種の対象物の中には光透過性が高いも
のが1つしか含まれていなかった場合には、第1受光素
子での受光量が大きければ、第1判別手段において当該
対象物であると特定される。
【0017】一方、第2判別手段においては、第2受光
素子での受光量と第3受光素子での受光量との差に基づ
いて、予定された対象物のうちの光透過性の低いものか
ら対象物の種別が判別される。たとえば、第2受光素子
が対象物からの正反射光を多く受光し、第3受光素子が
対象物からの乱反射光を多く受光するように配置されて
いれば、第2および第3受光素子における受光量の差が
大きければ正反射しやすい対象物を特定し、その差が小
さければ乱反射しやすい対象物を特定する。
【0018】このように、上記判別装置では、光透過性
の高い対象物と光透過性の低い対象物を判別するととも
に、光透過性の低い対象物から正反射しやすいものと乱
反射しやすいものとを判別できる。
【0019】また、上記第2判別手段は、第2受光素子
と第3受光素子との受光量の差といった相対量に着目し
て対象物を判別している。このため、受光量といった絶
対量に着目して判別する方法に比べて、発光素子の劣化
などによる照射光量(反射光量)の減少に対しても、そ
の影響を受けにくく、長期間にわたって対象物の判別を
好適に行うことができる。
【0020】もちろん、第1判別手段および第2判別手
段のみでは対象物の種別の判断が困難なことも想定され
るため、この場合には、第1から第3受光素子での受光
量を総合的に判断して対象物を判別する第3判別手段を
さらに設けてもよい。
【0021】なお、上記判別装置においては、透過性や
反射性が異なる対象物であれば、それらを判別できるた
め、その判別対象は特に限定されない。本願発明は、普
通紙とOHPの判別のみならず、従来の反射型センサに
おいては判別が困難であった普通紙と写真紙(光沢紙)
とを判別できるため、普通紙、OHPおよび写真紙を判
別する装置としても好適に使用できる。
【0022】対象物の種類が普通紙、写真紙およびOH
Pである場合、これらの対象物のうち、OHPのみが高
い光透過性を有しているため、第1受光素子の受光量が
大きい場合には、第1判別手段により対象物がOHPで
あると判断できる。一方、第1受光素子での受光量が小
さい場合には、対象物がOHPでない、すなわち対象物
が普通紙または写真紙であると判断できる。普通紙は表
面が粗いために乱反射光が多くなるのに対して写真紙で
は正反射光に近い反射光が多くなる。このため、対象物
が普通紙であれば第2受光素子と第3受光素子との受光
量の差が小さくなるのに対して、対象物が写真紙であれ
ばその差は大きくなるため、上記判別装置では、第2判
別手段により、第2および第3受光素子の差の大小から
対象物が普通紙であるか写真紙であるかを判別できる。
【0023】本願発明の第3の側面においてはさらに、
普通紙、写真紙およびOHPを判別するように構成され
た本願発明の第2の側面に記載した判別装置を備え、か
つ、上記第1判別手段および上記第2判別手段での判別
結果に基づいて対象物の種別に対応した印刷モードを選
択するように構成されていることを特徴とする、画像形
成装置が提供される。
【0024】この画像形成装置では、上記判別装置によ
り普通紙、写真紙およびOHPの別を適切に判断した上
で、判別された対象物の種別に応じた印刷モードが選択
される。ここで、印刷モードとは、普通紙、写真紙およ
びOHPの別に応じた印刷条件を設定した動作状態を意
味する。したがって、上記画像形成装置では、ユーザが
マニュアル操作により印刷モードを設定するまでもな
く、また印刷モードを設定し忘れたとしても、対象物の
種別に応じて適切な印刷モードが画像形成装置において
選択されるため、印刷モードの設定不備に起因した紙詰
まりや印刷不良が生じにくくなる。
【0025】本願発明のその他の特徴および利点は、添
付図面を参照して以下に行う詳細な説明によって、より
明らかとなろう。
【0026】
【発明の実施の形態】以下、本願発明の好ましい実施の
形態を図1および図2を参照して具体的に説明する。こ
こで、図1は本願発明に係る画像形成装置の一例を示す
概念図、図2は上記画像形成装置の光センサを構成する
発光素子と第2および第3受光部とをパッケージング化
した半導体装置の一例を示す要部断面斜視図である。
【0027】上記画像形成装置1は、たとえばインクジ
ェット方式、インクリボン方式あるいはトナー定着(電
子写真)方式が採用され、普通紙、OHPおよび写真紙
(光沢紙)などのシート状媒体Sに対して、カラー印刷
が可能に構成されたプリンタや複写機である。この画像
形成装置1では、判別装置2においてシート状媒体Sの
種類を判別し、その結果に応じて媒体Sの種類に適合し
た印刷モードが選択されるように構成されている。
【0028】判別装置2は、光センサ3、第1および第
2判別手段41,42を備えて大略構成されている。
【0029】光センサ3は、発光部30および第1から
第3受光部31〜33を有している。
【0030】発光部30は、所定の搬送経路に沿って搬
送されるシート状媒体Sに対して発光面30aが対面す
るようにして配置されている。第1受光部31は、受光
面31aがシート状媒体Sおよび上記発光面30aのそ
れぞれに対して対面するようにして、搬送経路を挟んで
発光部30とは反対側に配置されている。第2受光部3
2および第3受光部33は、それぞれの受光面32a,
33aがシート状媒体Sに対して対面し、搬送経路の同
一側において、各受光面32a,33aが発光面30a
に対して横並びして配置されている。より具体的には、
発光部30からの光が媒体Sで反射した場合、第2受光
部32は入射角θ1 の小さな光の正反射光を受光し、第
3受光部33は入射角θ2 がより大きな光の正反射光を
受光するような部位にそれぞれ配置される。
【0031】なお、発光部30は、たとえば発光素子3
0Aを樹脂パッケージした発光ダイオードとして、各受
光部31〜33は受光素子31A〜33Aを樹脂パッケ
ージしたフォトダイオードとして構成されている。そし
て、第2および第3受光部32,33は、たとえば図2
に示したように発光部30とともに1つのケーシング3
4内に封止され、1個の半導体装置3Aとして構成され
ることにより、上記した位置関係に配置される。もちろ
ん、第1受光部31をも同一のケーシング34内に封止
し、発光部30および第1ないし第3受光部31〜33
を1つの半導体装置として構成してもよい。
【0032】ところで、発光ダイオードなどは、発光さ
れる光のコリメート性が低く、しかも発光された光の中
心付近(入射角の小さい)ほうが光強度が高い。このた
め、発光部30として発光ダイオードを採用した場合に
は、シート状媒体Sに照射された光の全てが正反射(図
1に2点鎖線で示した状態)したと仮定すれば、入射角
θ1 の小さい光の正反射光を受光する第2受光部32の
ほうが、より入射角θ 2 の大きな光の反射光を受光する
第3受光部33よりも受光量が大きくなる。このため、
シート状媒体Sでの反射状態が正反射に近ければ第2受
光部32および第3受光部33の受光量の差が大きくな
る。その一方、媒体Sでの乱反射(図1に破線で示した
状態)する光の量が多くなれば、第3受光部33では乱
反射光を多く受光して当該受光部33での受光量が多く
なる一方で第2受光部32での受光量が小さくなり、第
2受光部32および第3受光部33の受光量の差は小さ
くなる。このため、第2および第3受光部32,33の
受光量の差からは、シート状媒体Sが光を乱反射しやす
いものであるか、あるいは正反射しやすいものであるか
を区別できる。
【0033】第1判別手段41は、第1受光部31での
受光量に応じて、発光部30と第1受光部31との間に
シート状媒体Sが存在していることを認識し、この媒体
SがOHPであるかそれ以外のものであるかを判別する
ものである。一方、第2判別手段42は、第2受光部3
2および第3受光部33の受光量の差から、発光部30
と第1受光部31との間に存在するシート状媒体Sが普
通紙であるか、写真紙であるかを判別する。
【0034】なお、第1および第2判別手段41,42
は、たとえば受光量から媒体Sの存在の有無やその種別
を判別するプログラムが格納されたROM、受光量や演
算で必要なデータ等を一次的に記憶するRAM、および
プログラムを実行し、その結果に基づいて媒体Sの存在
の有無や媒体Sの種別を最終的に判断するCPUなどに
より構成される。
【0035】以上の構成とされた判別装置2では、発光
部30からの光は、シート状媒体Sがない場合、あるい
はシート状媒体Sが光透過性の高いOHPである場合に
は、発光された光の大部分が第1受光部31において受
光される。このため、第1判別手段41は、第1受光部
31での受光量が一定値以上であれば、シート状媒体S
が存在しないか、あるいはシート状媒体SがOHPであ
ると判断する。そして、発光ダイオードから照射される
光のようにコリメート性の低い光が照射された場合に
は、発光部30と第1受光部31との間にOHPが存在
すれば、第1受光部31において受光されるべき光の一
部がOHP表面で反射する。このため、発光部30と第
1受光部31との間にOHPが存在する場合と存在しな
い場合とでは第1受光部31での受光量が異なったもの
となる。かかる受光量の相違に基づいて、第1判別手段
41は、発光部30と第1受光部31との間にシート状
媒体Sが存在するか否かのみならず、存在する媒体Sが
OHPであると判別できる。一方、第1判別手段41
は、第1受光部31での受光量が著しく少ない場合に
は、発光部30と第1受光部31との間にシート状媒体
Sが存在し、それが普通紙あるいは写真紙である(OH
Pではない)と認識する。
【0036】シート状媒体Sが普通紙であるか、あるい
は写真紙であるか否かは第2判別手段42により判別さ
れる。普通紙は、写真紙に比べて表面が粗いために光を
乱反射しやすい一方で、写真紙は光沢度が高く正反射に
近い反射形態となる。上述したように、シート状媒体S
が光を乱反射しやすければ第2および第3受光部32,
33の受光量の差が小さくなる一方で、反射光が正反射
に近ければその差が大きくなる。このため、第2判別手
段42では、第2受光部32での受光量と第3受光部3
3での受光量との差を演算し、その差の小さければシー
ト状媒体Sが普通紙であると判断し、その差が大きけれ
ば媒体Sが写真紙であると判断する。
【0037】このように、本実施形態の判別装置2で
は、普通紙とOHPの判別のみならず、従来の反射型セ
ンサでは困難であったOHPと写真紙との判別をも確実
に行うことができる。したがって、当該判別装置2を備
えた画像形成装置1では、ユーザがマニュアル操作によ
り印刷モードを設定するまでもなく、また印刷モードを
設定し忘れたとしても、シート状媒体Sの種類に応じた
適切な印刷モードが選択されるため、印刷モードの設定
不備に起因した紙詰まりや印刷不良が生じにくくなる。
【0038】また、第2判別手段42では、第2受光部
32および第3受光33の受光量の差といった相対量か
ら普通紙と写真紙とを区別している。このため、たとえ
ば発光部30が劣化して媒体Sへの照射光量(反射光
量)が減少して第2および第3受光部32,33での受
光量が少なくなったとしても、確実に両者を区別でき
る。これは、受光部の受光量(絶対量)のみに着目した
従来の判別装置では得られない利点である。
【0039】もちろん、本願発明の技術思想は上述した
実施形態には限定されず、種々に設計変更可能である。
たとえば、図3(a)に示したように、第2および第3
受光部42,43の受光面32a,33aをシート状媒
体Sに対して所定角度で傾斜した状態で配置してもよ
く、図3(b)に示したように、第2受光部32を、第
3受光部33とは発光部30を挟んだ反対側に配置して
もよく、図3(c)に示したように、第2および第3受
光部32,33を複数個ずつ配置してもよい。さらに
は、第2および第3受光部32,33とは、異なる角度
の正反射光を受光できる部位に、第4受光部、あるいは
それ以上の受光部を配置してもよい。
【図面の簡単な説明】
【図1】本願発明に係る画像形成装置の一例を示す概念
図である。
【図2】上記画像形成装置の光センサを構成する発光部
と第2および第3受光部とをパッケージング化した半導
体装置の一例を示す要部断面斜視図である。
【図3】光センサの変形例を示す模式図である。
【図4】従来の判別装置の光センサを示す模式図であ
る。
【符号の説明】
1 画像形成装置 2 判別装置 3 光センサ 30 発光部 30A 発光素子 30a 発光面 31 第1受光部 31A 第1受光素子 32 第2受光部 32A 第2受光素子 33 第3受光部 33A 第3受光素子 31a〜33a 受光面 41 第1判別手段 42 第2判別手段 S シート状媒体(対象物)

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 発光面を有する発光素子と、上記発光面
    に対面した受光面を有する第1受光素子と、上記発光面
    に対して対象物の搬送方向に横並びした受光面をそれぞ
    れ有する第2受光素子および第3受光素子と、を備えた
    ことを特徴とする、光センサ。
  2. 【請求項2】 発光素子と、この発光素子により対象物
    に照射された光の透過光を受光する第1受光素子と、上
    記発光素子により上記対象物に照射された光の反射光を
    受光する第2受光素子および第3受光素子と、を備え、
    かつ、 上記第2受光素子および上記第3受光素子は、上記対象
    物からの反射光のうち、正反射角度の異なる光を受光す
    る部位にそれぞれ配置されていることを特徴とする、光
    センサ。
  3. 【請求項3】 請求項1または2に記載した光センサ
    と、 上記第1受光素子での受光量から対象物の種別を判別す
    る第1判別手段と、 上記第2受光素子での受光量と上記第3受光素子での受
    光量との差から、上記対象物の種別を判別する第2判別
    手段と、 を備えたことを特徴とする、判別装置。
  4. 【請求項4】 上記対象物は、普通紙、写真紙、および
    OHPである、請求項3に記載の判別装置。
  5. 【請求項5】 請求項4に記載した判別装置を備え、か
    つ、 上記第1判別手段および上記第2判別手段での判別結果
    に基づいて対象物の種別に対応した印刷モードを選択す
    るように構成されていることを特徴とする、画像形成装
    置。
JP2000174651A 2000-06-12 2000-06-12 光センサ、判別装置および画像形成装置 Pending JP2001356640A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000174651A JP2001356640A (ja) 2000-06-12 2000-06-12 光センサ、判別装置および画像形成装置
US09/877,101 US6600167B2 (en) 2000-06-12 2001-06-11 Medium discerning apparatus with optical sensor

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000174651A JP2001356640A (ja) 2000-06-12 2000-06-12 光センサ、判別装置および画像形成装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001356640A true JP2001356640A (ja) 2001-12-26

Family

ID=18676642

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000174651A Pending JP2001356640A (ja) 2000-06-12 2000-06-12 光センサ、判別装置および画像形成装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US6600167B2 (ja)
JP (1) JP2001356640A (ja)

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004126506A (ja) * 2002-05-02 2004-04-22 Canon Inc 画像形成装置
JP2005128004A (ja) * 2003-10-03 2005-05-19 Canon Inc 記録材判別装置および画像形成装置並びにその方法
JP2005345792A (ja) * 2004-06-03 2005-12-15 Canon Inc 画像形成装置
JP2006023288A (ja) * 2004-06-11 2006-01-26 Canon Inc 記録材判別装置および方法
JP2006201153A (ja) * 2004-12-20 2006-08-03 Canon Inc センサシステム及び記録媒体判別装置
JP2010197639A (ja) * 2009-02-25 2010-09-09 Ricoh Co Ltd 画像形成装置
JP2010197641A (ja) * 2009-02-25 2010-09-09 Ricoh Co Ltd 画像形成装置
JP2010250201A (ja) * 2009-04-20 2010-11-04 Ricoh Co Ltd トナー濃度検出センサ、画像形成装置及びトナー濃度検出方法
JP2012123003A (ja) * 2004-12-20 2012-06-28 Canon Inc センサシステム及び画像形成装置
JP2012128118A (ja) * 2010-12-14 2012-07-05 Canon Inc 画像形成装置
JP2012237892A (ja) * 2011-05-12 2012-12-06 Fuji Xerox Co Ltd 画像形成装置および記録材処理装置
JP2016181650A (ja) * 2015-03-25 2016-10-13 京セラ株式会社 受発光素子モジュールおよびセンサ装置

Families Citing this family (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6914684B1 (en) * 2001-07-05 2005-07-05 Lexmark International, Inc. Method and apparatus for detecting media type
US20040057051A1 (en) * 2002-09-23 2004-03-25 Creo Il. Ltd. Surface reflectivity discriminating device
US6825484B2 (en) * 2002-09-23 2004-11-30 Creo Il. Ltd. Surface reflectivity discriminating device
US6900449B2 (en) * 2003-01-15 2005-05-31 Lexmark International Inc. Media type sensing method for an imaging apparatus
KR100538229B1 (ko) * 2003-08-05 2005-12-21 삼성전자주식회사 화상 형성을 위한 미디어 판별 방법 및 장치
JP3831373B2 (ja) * 2003-10-31 2006-10-11 シャープ株式会社 シート検出装置、及び画像形成装置
KR100548225B1 (ko) * 2003-12-24 2006-02-02 삼성전자주식회사 피딩 시간간격 조절 기능을 갖는 화상형성장치 및 그 방법
JP2005249403A (ja) * 2004-03-01 2005-09-15 Fuji Photo Film Co Ltd 判別装置
US7018121B2 (en) 2004-03-11 2006-03-28 Lexmark International, Inc. Combined paper and transparency sensor for an image forming apparatus
US7205561B2 (en) * 2004-03-29 2007-04-17 Lexmark International, Inc. Media sensor apparatus using a two component media sensor for media absence detection
US7198265B2 (en) * 2004-08-31 2007-04-03 Lexmark International, Inc. Imaging apparatus including a movable media sensor
US7403722B2 (en) * 2005-02-22 2008-07-22 Lexmark International, Inc. Integrated media and media tray sensing in an image forming device
JP4672010B2 (ja) * 2005-03-29 2011-04-20 株式会社日立国際電気 半導体製造装置、半導体装置の製造方法および基板の判別方法
JP4478669B2 (ja) * 2005-08-31 2010-06-09 キヤノン株式会社 センサおよびそれを用いた記録装置
JP4785044B2 (ja) * 2006-01-13 2011-10-05 スタンレー電気株式会社 反射型光学センサ及び測定面の表面粗さ検出方法
US20070246880A1 (en) * 2006-04-19 2007-10-25 Kenji Totsuka Methods For Moving A Media Sheet Within An Image Forming Device
US20070248366A1 (en) * 2006-04-19 2007-10-25 Lexmark International, Inc. Devices for moving a media sheet within an image forming apparatus
US20070248365A1 (en) * 2006-04-19 2007-10-25 Lexmark International, Inc. Methods for moving a media sheet within an image forming device
US7699305B2 (en) * 2007-03-29 2010-04-20 Lexmark International, Inc. Smart pick control algorithm for an image forming device
WO2010124354A1 (en) 2009-04-27 2010-11-04 Watts Water Quality And Conditioning Products, Inc. Resin for precipitation of minerals and salts. methods of manufacture and uses thereof
JP6324113B2 (ja) * 2014-02-28 2018-05-16 キヤノン株式会社 光学系および光沢計
JP6324114B2 (ja) 2014-02-28 2018-05-16 キヤノン株式会社 光学系および光沢計
US10138085B2 (en) * 2015-03-27 2018-11-27 Zih Corp. Clear card sensors
US10377591B2 (en) 2017-07-07 2019-08-13 Zebra Technologies Corporation Input handling for media processing devices
US10189660B1 (en) 2017-07-07 2019-01-29 Zih Corp. Auxiliary media unit transporter for media processing devices
US10639914B2 (en) 2017-07-07 2020-05-05 Zih Corp. Rejected media unit storage for media processing devices
US10843491B2 (en) 2017-07-07 2020-11-24 Zebra Technologies Corporation Media unit leveling assembly for media processing devices
US10633208B2 (en) 2017-11-08 2020-04-28 Zebra Technologies Corporation Output hopper for media processing devices

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0656313A (ja) * 1991-05-14 1994-03-01 Fuji Xerox Co Ltd シート検出装置
JPH07209079A (ja) * 1994-01-10 1995-08-11 Omron Corp 光学装置

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4540887A (en) * 1983-01-28 1985-09-10 Xerox Corporation High contrast ratio paper sensor
US4650990A (en) * 1984-08-16 1987-03-17 Joensson Nils Processor-controlled light screen wherein light beam carries coded signals
JPH0256375A (ja) 1988-08-18 1990-02-26 Oki Electric Ind Co Ltd 媒体検知装置
US5139339A (en) * 1989-12-26 1992-08-18 Xerox Corporation Media discriminating and media presence sensor
GB2320564B (en) * 1996-12-18 2000-10-11 Xerox Corp Improvements in or relating to transparency sensors
JPH10198174A (ja) 1997-01-08 1998-07-31 Hitachi Ltd 用紙種類検出装置及びこの装置を備えた画像形成装置
US6170747B1 (en) * 1997-08-29 2001-01-09 Jacob P. Meyer Apparatus for inspecting print quality of barcodes on a high speed moving web

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0656313A (ja) * 1991-05-14 1994-03-01 Fuji Xerox Co Ltd シート検出装置
JPH07209079A (ja) * 1994-01-10 1995-08-11 Omron Corp 光学装置

Cited By (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004126506A (ja) * 2002-05-02 2004-04-22 Canon Inc 画像形成装置
JP2005128004A (ja) * 2003-10-03 2005-05-19 Canon Inc 記録材判別装置および画像形成装置並びにその方法
JP2005345792A (ja) * 2004-06-03 2005-12-15 Canon Inc 画像形成装置
JP4741811B2 (ja) * 2004-06-03 2011-08-10 キヤノン株式会社 画像形成装置
JP4663407B2 (ja) * 2004-06-11 2011-04-06 キヤノン株式会社 記録材判別装置および方法
JP2006023288A (ja) * 2004-06-11 2006-01-26 Canon Inc 記録材判別装置および方法
JP2006201153A (ja) * 2004-12-20 2006-08-03 Canon Inc センサシステム及び記録媒体判別装置
JP2012123003A (ja) * 2004-12-20 2012-06-28 Canon Inc センサシステム及び画像形成装置
US8442408B2 (en) 2004-12-20 2013-05-14 Canon Kabushiki Kaisha Sensor system and apparatus for identifying recording medium
JP2014098930A (ja) * 2004-12-20 2014-05-29 Canon Inc 記録材検出装置及び画像形成装置
JP2010197641A (ja) * 2009-02-25 2010-09-09 Ricoh Co Ltd 画像形成装置
JP2010197639A (ja) * 2009-02-25 2010-09-09 Ricoh Co Ltd 画像形成装置
JP2010250201A (ja) * 2009-04-20 2010-11-04 Ricoh Co Ltd トナー濃度検出センサ、画像形成装置及びトナー濃度検出方法
JP2012128118A (ja) * 2010-12-14 2012-07-05 Canon Inc 画像形成装置
JP2012237892A (ja) * 2011-05-12 2012-12-06 Fuji Xerox Co Ltd 画像形成装置および記録材処理装置
JP2016181650A (ja) * 2015-03-25 2016-10-13 京セラ株式会社 受発光素子モジュールおよびセンサ装置

Also Published As

Publication number Publication date
US6600167B2 (en) 2003-07-29
US20020005497A1 (en) 2002-01-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2001356640A (ja) 光センサ、判別装置および画像形成装置
JP5900726B2 (ja) 光学センサ、画像形成装置及び判別方法
EP1839886B1 (en) Sheet feeding apparatus and image forming apparatus
JP2006062842A (ja) 画像形成装置
JPH10198174A (ja) 用紙種類検出装置及びこの装置を備えた画像形成装置
JP5943883B2 (ja) 用紙属性検知センサー装置および画像形成装置
JP2012123003A (ja) センサシステム及び画像形成装置
JP5268302B2 (ja) 画像形成装置
JP4280460B2 (ja) 画像形成装置
JP2007057891A (ja) 画像形成装置
JP4920959B2 (ja) センサシステム及び画像形成装置
JP5212661B2 (ja) 画像形成装置及びトナー濃度検出装置
JP2005043195A (ja) 検査装置、検査装置を用いる装置、それらの制御方法
JP2007057892A (ja) 画像形成装置
JP4695974B2 (ja) 画像形成装置
US8490968B2 (en) Image forming apparatus with conveyance interval adjustment for recording paper
JP2007108569A (ja) 画像形成装置
JP4525111B2 (ja) 画像形成装置、印刷結果検査装置、印刷結果検査方法
JP2009214979A (ja) 画像形成装置
JP7124310B2 (ja) 用紙種類判別装置及び画像形成装置
JP2009058613A (ja) 画像形成装置
JPH10221905A (ja) 転写材判別装置およびこれを備えた画像形成装置
JP2008175989A (ja) 画像形成装置及び制御方法
JP2024030014A (ja) 紙種判別装置、紙種判別方法、および紙種判別プログラム
JP2006225058A (ja) 記録装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070523

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20091120

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091201

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100406