JP2005249403A - 判別装置 - Google Patents

判別装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2005249403A
JP2005249403A JP2004056153A JP2004056153A JP2005249403A JP 2005249403 A JP2005249403 A JP 2005249403A JP 2004056153 A JP2004056153 A JP 2004056153A JP 2004056153 A JP2004056153 A JP 2004056153A JP 2005249403 A JP2005249403 A JP 2005249403A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
printing plate
discrimination
state
sensor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2004056153A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshinori Kawamura
吉紀 河村
Manabu Mizumoto
学 水本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Holdings Corp
Original Assignee
Fuji Photo Film Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Photo Film Co Ltd filed Critical Fuji Photo Film Co Ltd
Priority to JP2004056153A priority Critical patent/JP2005249403A/ja
Priority to EP05004356A priority patent/EP1574464A1/en
Priority to US11/067,892 priority patent/US7157725B2/en
Publication of JP2005249403A publication Critical patent/JP2005249403A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H7/00Controlling article feeding, separating, pile-advancing, or associated apparatus, to take account of incorrect feeding, absence of articles, or presence of faulty articles
    • B65H7/02Controlling article feeding, separating, pile-advancing, or associated apparatus, to take account of incorrect feeding, absence of articles, or presence of faulty articles by feelers or detectors
    • B65H7/06Controlling article feeding, separating, pile-advancing, or associated apparatus, to take account of incorrect feeding, absence of articles, or presence of faulty articles by feelers or detectors responsive to presence of faulty articles or incorrect separation or feed
    • B65H7/12Controlling article feeding, separating, pile-advancing, or associated apparatus, to take account of incorrect feeding, absence of articles, or presence of faulty articles by feelers or detectors responsive to presence of faulty articles or incorrect separation or feed responsive to double feed or separation
    • B65H7/125Controlling article feeding, separating, pile-advancing, or associated apparatus, to take account of incorrect feeding, absence of articles, or presence of faulty articles by feelers or detectors responsive to presence of faulty articles or incorrect separation or feed responsive to double feed or separation sensing the double feed or separation without contacting the articles

Landscapes

  • Controlling Sheets Or Webs (AREA)
  • Investigating Or Analysing Materials By Optical Means (AREA)

Abstract

【課題】 簡単な構成で、表面反射率の異なる2種類の判別対象物で構成される4つの状態を確実に判別できる判別装置を得る。
【解決手段】 判別装置77は、有/無センサ82及び判別センサ84、86で構成される。有/無センサ82は、照射した光が、判別対象物であるメディア(平版印刷版20又は合紙22)で反射されたか否かでメディアの有/無を判断できる。判別センサ84、86では、メディアの表面反射率の違いに基づく反射光の強度によって平版印刷版20と合紙22とを判別する。これら3つの光センサで、搬送されるメディアの4つの態様を確実に判別することができる。判別のためには、これら3つの光センサで十分であり、これら以外の部材を設ける必要はないので、構成も簡単となる。
【選択図】 図5

Description

本発明は、判別装置に関し、さらに詳しくは、2種類の判別対象物をその反射光を利用して判別可能な判別装置に関し、たとえば、平版印刷版と合紙とで構成される4つの組み合わせのいずれであるかを判別するための判別装置に好適に適応される。
従来の判別装置として、平版印刷版と、この平版印刷版の感光面を保護する合紙とを判別するための判別装置を例に挙げて説明する。
一般に、平版印刷版には、その画像記録面に保護用の合紙が密着され、さらにこれらが厚み方向に複数積層されて平版印刷版の版束が構成されることが多い。そして、平版印刷版に露光装置等で画像記録する場合には、この版束から平版印刷版又は合紙を1枚ずつ取り出して露光装置に供給する必要がある。取り出される部材としては、平版印刷版に合紙が密着した状態のもの、平版印刷版単独、合紙単独の3つの場合があり、さらに、何も取り出されない状態もある。したがって、簡単な構成で、これら4つの状態を確実に判別できることが好ましい。
たとえば、特許文献1に記載の判別装置では、交互に積層されたフォトポリマー版及び合紙の上方に、一対の光センサが配置されている。これらの光センサの一方は他方よりも検出レベルが下げられており、このため、フォトポリマー版からの反射光では、双方の光センサがONとなり、合紙からの反射光では、一方の光センサがOFFになる。これにより、フォトポリマー版か合紙かを判別できるようになっている。
しかしながら、この判別装置では、最上層に位置しているものがフォトポリマー版か合紙かを単に判別できるだけであり、上記の4つの状態を判別できない。
特開2001−247254号公報
本発明は上記事実を考慮し、簡単な構成で、表面反射率の異なる2種類の判別対象物で構成される4つの状態を確実に判別できる判別装置を得ることを課題とする。
請求項1に記載の発明では、表面反射率の異なる2種類の判別対象物の種類を判別する判別装置であって、2種類の判別対象物のいずれによってもON状態又はOFF状態に切り替わる第1光センサと、前記反射光を受ける受光部を有し、表面反射率が相対的に高い高反射率対象物からの反射光によってON状態又はOFF状態に切り替わる第2光センサと、前記反射光を受ける受光部を有し、表面反射率が相対的に低い低反射率対象物からの反射光によってON状態又はOFF状態に切り替わる第3光センサと、を有することを特徴とする。
すなわち、この判別装置では、判別対象物のいずれか一方が存在していれば、第1光センサがこれによってON状態又はOFF状態に切り替わり、その存在を検知できる。
判別対象物が高反射率対象物を含んでいる場合には、この高反射率対象物からの反射光によって第2光センサがON状態又はOFF状態に切り替わり、その存在を検知できる。また、判別対象物が低反射率対象物を含んでいる場合には、この低反射率対象物からの反射光によって第3光センサがON状態又はOFF状態に切り替わり、その存在を検知できる。これにより、第2光センサと第3光センサとのON状態及びOFF状態の組み合わせから、高反射率対象物と低反射率対象物の双方が存在している状態と、これらの一方のみが存在している状態を判別できる。
このように、本発明では、3つの光センサを設けるだけの簡単な構成で、判別対象物の4つの状態を確実に判別できる。
請求項2に記載の発明では、請求項1に記載の発明において、前記第1光センサが、
前記判別対象物に対して発光する発光部と、前記発光部で射出され判別対象物の表面で反射された反射光が入射する反射光受光部と、を備えていることを特徴とする。
第1光センサは発光部を有しているので、あらたに発光部を設ける必要がなく、構成をより簡単にできる。
また、この発光部で射出され判別対象物の表面で反射された反射光が入射する反射光受光部を備えているので、反射光受光部の位置合わせなどを行う必要がなくなる。
請求項3に記載の発明では、請求項1又は請求項2に記載の発明において、前記第2光センサ及び前記第3光センサの少なくとも一方が、前記判別対象物に対して発光する発光部と、前記発光部で射出され判別対象物の表面で散乱された散乱光の一部が入射する散乱光受光部と、を備えていることを特徴とする。
第2光センサ及び第3光センサの少なくとも一方は発光部を有しているので、あらたに発光部を設ける必要がなく、構成をより簡単にできる。
また、この発光部で射出され判別対象物の表面で散乱された散乱光が入射する散乱光受光部を備えているので、散乱光受光部の位置合わせなどを行う必要がなくなる。
なお、第2光センサ及び第3光センサは、たとえば、第1光センサと同一構成のものを使用し、判別対象物からの反射光が直接的に入射しないように所定の傾斜をつけて配置する等により構成できる。光センサとして同一構成のものを使用できるので、低コストとなる。
請求項4に記載の発明では、請求項1〜請求項3のいずれか1項に記載の発明において、前記判別対象物が、平版印刷版と、この平版印刷版に重ね合わせられた合紙とで構成され、前記第1光センサが、前記平版印刷版と前記合紙のいずれによってもON状態又はOFF状態に切り替わり、前記第2光センサが、前記平版印刷版からの反射光によってON状態又はOFF状態に切り替わり、前記第3光センサが、前記合紙からの反射光によってON状態又はOFF状態に切り替わる、ことを特徴とする。
一般に、平版印刷版と合紙とでは、たとえばこれらを分離した後の処理が全く異なるので、これらを確実に分離したり、異なる処理工程に搬送したりする必要がある。請求項4に記載の判別装置では、平版印刷版と合紙とで構成される4つの状態を確実に判別できるので、その後の分離や搬送を容易且つ確実に行うことが可能となる。
請求項5に記載の発明では、請求項4に記載の発明において、前記第2光センサ及び前記第3光センサの少なくとも一方の発光部が、570nm〜740nmの波長の光を発光可能とされていることを特徴とする。
このような波長範囲の光を使用すると、平版印刷版と合紙とで、吸光度(光吸収率)の差が大きくなり、より容易且つ確実に判別できるようになる。
本発明は上記構成としたので、簡単な構成で、表面反射率の異なる2種類の判別対象物で構成される4つの状態を確実に判別できる。
図1には、本発明の第1実施形態の平版印刷版供給装置12の全体構成が示されている。また、図2には、この平版印刷版供給装置12の載置部14及び送り出し部16が、載置部14に版束18を載置した状態で示されている。
平版印刷版はアルミニウムなどで板状に形成された支持体の一面に感光剤が塗布されて感光剤面20Eが構成されており、図4に示すように、この感光剤面20Eを保護する合紙22と平版印刷版20とが交互に積層されて、版束18が構成されている。なお、図4に示した状態のものは、感光剤面20Eが上を向くように積層されており、最上の平版印刷版20の感光剤面20Eを保護する合紙22は既に除去されている。以下では、この状態での平版印刷版20とその下側の合紙22とで構成される組が、後述する「重送」において搬送の単位となるため、これを積層組24とする。
図4(A)〜(C)には、平版印刷版供給装置12で取り出される平版印刷版20又は合紙22の3つの態様が示されている。図4(A)では、版束18から、最上の積層組24A、すなわち最上の平版印刷版20Aとその下側の合紙22Aとが1組として取り出される態様であり、以下これを「重送」という。(以下、平版印刷版20と合紙22とを総称して「メディア」という)。また、図4(B)では、合紙22は取り出さず平版印刷版20を1枚のみを取り出す態様であり、以下これを「単送」という。なお、この「単送」には、合紙22が最上に位置している場合に、この合紙22のみを取り出す態様も含まれる。図4(C)に示すものは、上記の積層組24が複数重なった状態で取り出される態様であり、以下これを「多重送」という。本実施形態では、後述するピックアップローラ42から版束18に作用する荷重Wを調整することで、多重送を防止し、少なくとも確実に重送できる(好ましくは重送と単送とを任意に切替えできる)ようになっている。したがって、図5(A)〜(D)に示すように、本実施形態における搬送の態様には、重送(図5(A))、メディア無し(図5(B))、合紙22のみの単送(図5(C))及び平版印刷版20のみの単送(図5(D))の4つがある。以下、平版印刷版20の送り出し方向を矢印Fで、これと直交する方向(平版印刷版20の幅方向)を矢印Wでそれぞれ示す。
平版印刷版供給装置12は台部26を備えており、この台部26上に、載置部14及び送り出し部16が配置されている。台部26にはキャスター28が取り付けられており、平版印刷版供給装置12全体を移動させて、たとえば露光装置の平版印刷版挿入部等へ着脱させることができる。
図2に示すように、載置部14は、扁平な四角形の載置トレイ30を有しており、載置トレイ30内には、2つの側端ガイド板32と、1つの後端ガイド板34が配置されている。側端ガイド板32は図示しないスライド機構によって矢印W方向にスライドし、平版印刷版20のサイズに合わせて版束18、すなわち、複数枚の積層組24の側面を位置揃えする。同様に、後端ガイド板34も図示しないスライド機構によって矢印F方向(及びその反対方向)にスライドし、版束18(複数枚の積層組24)の後端を位置揃えする。
載置部14には、載置された版束18の周囲を覆うように、複数のカバー36が設けられている。版束18の搬送方向下流側の端部を覆うカバー36Aは、露光装置等に装着されると図示しない押圧部材によって上方に押圧されて、図1に示すように、ヒンジ38を中心に回動し、跳ね上がるようになっている。
載置部14の上方には、平版印刷版20の幅方向に沿ってホルダー40が掛け渡されている。ホルダー40には、載置部14に載置された版束18の上方に位置するように、ピックアップローラ42が回転可能に取り付けられており、駆動モータ44の駆動力が無端ベルト46を介して作用し、平版印刷版20(又は合紙22)を搬送する方向への回転(順転)する。
ホルダー40は、その幅方向両端で、且つ搬送方向下流側に設けられた支軸48を中心に回動可能とされている。ホルダー40の側方に設けられた駆動ユニット50からの回動駆動力で、ピックアップローラ42が版束18に所定の荷重Wを作用さでて接触する搬送位置と、版束18から離間した離間位置との間を回動する。
載置トレイ30の底部は、搬送方向上流側に設けられた図示しないヒンジによって揺動する載置板52とされている。載置板52に版束18が載置された状態で、載置板52が図示しない付勢部材で上方に付勢され、最上の平版印刷版20(又は合紙22)が確実にピックアップローラ42に接触する。
載置部14よりも搬送方向下流には、搬送方向に所定間隔を空けて2枚のガイドプレート54、56が配置されている。平版印刷版20は、これらのガイドプレート54、56に支持されつつ搬送される。
ガイドプレート54、56の間には、合紙分離装置58が配置されている。合紙分離装置58は、搬送方向に沿って順に配置された、搬送ローラユニット60及びリタードローラユニット62を有している。これらはいずれも、幅方向に沿って掛け渡された回転可能なシャフト64と、このシャフト64に所定間隔をあけて固定された複数のゴムローラ66とで構成されている。駆動モータ61からの駆動力を受けて回転すると、搬送ローラユニット60のゴムローラ66が矢印R1方向に回転(順転)し、リタードローラユニット62のゴムローラ66は矢印R1と逆方向に回転(逆転)する。
リタードローラユニット62は、その一端側に設けられた駆動ユニット68により、搬送中の合紙22に接触する接触位置(図3に実線で示す位置)と、合紙22から離間する離間位置(図3に一点鎖線で示す位置)との間を移動(昇降)する。接触位置では、合紙22への接触状態でリタードローラユニット62が逆転するので、合紙22を平版印刷版20から分離できる。また、搬送ローラユニット60のゴムローラ66との間で合紙22をニップできるように、リタードローラユニット62のゴムローラ66が搬送ローラユニット60のゴムローラ66に接触する。
搬送ローラユニット60の上方には、ニップローラ70が幅方向に沿って回転可能に掛け渡されている。ニップローラ70はその自重によって、搬送ローラユニット60のゴムローラ66との間で平版印刷版20及び合紙22をニップ可能に接触している。ニップした状態で、搬送ローラユニット60のゴムローラ66が矢印R1方向に回転すると、平版印刷版20及び合紙22が矢印F方向に搬送される。なお、図3から分かるように、ニップローラ70とリタードローラユニット62のゴムローラ66との間には、平版印刷版20及び合紙をニップしない程度の隙間が構成されている。
搬送ローラユニット60及びリタードローラユニット62の下方には、それぞれ合紙搬送ローラユニット72A、72Bが配置されている。合紙搬送ローラユニット72A、72Bも搬送ローラユニット60やリタードローラユニット62と同様にシャフト64とゴムローラ66とで構成されており、合紙搬送ローラユニット72A、72Bのゴムローラ66間で、合紙22をニップすることができるようになっている。搬送ローラユニット60のシャフト64と合紙搬送ローラユニット72Aのシャフト64とには無端状の駆動ベルト74が巻き掛けられており、合紙搬送ローラユニット72Aが搬送ローラユニット60と同期して同方向に回転する。同様に、リタードローラユニット62のシャフト64と合紙搬送ローラユニット72Bのシャフト64とにも駆動ベルト74が巻き掛けられている。したがって、合紙搬送ローラユニット72A、72Bのゴムローラ66の間に合紙22をニップした状態で回転することで、ニップされた合紙22を下方へと搬送することができる。このとき、駆動ベルト74によっが、合紙22が案内される。
合紙搬送ローラユニット72A、72Bの下方には、図2に示すように、集積箱76が設けられており、合紙22が集積される。
図2及び図3に示すように、ホルダー40には、ピックアップローラ42よりも搬送方向上流側に、有/無センサ78及び判別センサ80が取り付けられいる。また、ガイドプレート54にも、上流側から順に有/無センサ82及び判別センサ84が配置され、その上方には、図示しない保持部材によって、判別センサ86が保持されている。さらに、ガイドプレート56にも、上流側から順に有/無センサ88及び判別センサ90が設けられている。これらの有/無センサ78、82、88では、メディア(平版印刷版20又は合紙22)の有/無が検出され、判別センサ80、84、86、90では、これが平版印刷版20であるか合紙22であるかを判別する。
有/無センサ78に対応して、載置トレイ30の載置板52には、切欠79が形成されている。版束18(平版印刷版20又は合紙22)が載置板52上に載置されていると、有/無センサ78からの光が平版印刷版20で反射され、この反射光を受ける。載置されていないと、有/無センサ78からの光は切欠79を通過する。これにより、版束18の有/無を検出できる。
なお、有/無センサ82と、判別センサ84、86とで、本発明の判別装置77が構成されている。以下、表1、図5及び図6を参照して、判別装置77を構成するこれらのセンサにつき、詳述する。
Figure 2005249403
図6(A)に示すように、有/無センサ82は、発光部94及び受光部96を有する反射光型センサとされている。発光部94から光を照射し、この光が、判別対象物である平版印刷版20又は合紙22で反射されて受光部96で受けた場合(図6(A−1)参照)にはメディアを「有り」、受光部96で受けなかった場合(図6(A−2)参照))にはメディアを「無し」と判断する。
判別センサ84、86は、有/無センサ82と同様に発光部94及び受光部96を有しているが、図6(B−1)〜(B−3)に示すように、メディアに対して傾けて配置されている。
判別センサ84では、平版印刷版20のバック面20B側に対し光を照射し、その表面反射率の違いに基づく反射光の強度によって平版印刷版20と合紙22とを判別する。すなわち、平版印刷版20のバック面20Bに合紙22が密着している場合(重送)及び、合紙22の単送の場合には、図6(B−1)に示すように、合紙22の表面反射率は低く、光は合紙22で散乱される。この散乱光の一部が受光部96に入射するので、合紙22の存在を検出できる。また、平版印刷版20のバック面22Bに合紙22が密着していない場合(平版印刷版20の単送)には、平版印刷版2の表面反射率は相対的に高いので、光が散乱されることなく反射される。そして、図6(B−2)に示すように、バック面22Bで反射された光が受光部96に入射しないように判別センサ84は配置されており、これによって平版印刷版20が存在していることを検出できる。なお、この判別センサ86は、有/無センサ82と同一構成のものをメディアに対して傾けて配置するだけで構成できる。
これに対し、判別センサ86では、以下に説明するように、平版印刷版20と合紙22とでの吸光度の違いを利用して、メディアが平版印刷版20であるか、又は合紙22であるかを判別するようになっている。
図7には、平版印刷版20の感光剤面20Eと、合紙22とでの吸光度の違いの一例が示されている。このグラフから分かるように、波長が570〜740nmの範囲の光の場合には、感光剤面20Eでの吸光度が大きくなるが、合紙22での吸光度は大きくなっておらず、これらの吸光度の差が大きくなる。したがって、570〜740nmの範囲の波長を使用することが好ましい。このような波長の光をメディアに照射すると、メディアが平版印刷版20を含んでいる場合(重送及び平版印刷版20の単送)と合紙22の単送の場合とで、吸光度の違いによってこれらを判別できる。
搬送ローラユニット60及びリタードローラユニット62と、それぞれ対応する合紙搬送ローラユニット72A、72Bとの間には、合紙検出センサ92が配置されており、合紙22の通過を検出できるようになっている。この合紙検出センサ92は、図6(C)に示すように、一対の発光部94及び受光部96を備えた透過光型センサーとされている。発光部94と受光部96とは対向配置されており、合紙22がこれらの間に存在しているときは、発光部94の光がさえぎられて受光部96で受光されないのでOFFとなり、これらの間に何もないときは、受光部96で光を受けてONとなる。
なお、有/無センサ78、88も、有/無センサ82と同一構成のものを適用できる。また、判別センサ80は判別センサ86と同一構成のもの、判別センサ90は判別センサ84と同一構成のものを適用できる。
また、これらの各光センサの姿勢も、各光センサに求められる作用(メディアの検出や判別)が確実に発揮されれば特に限定されないが、たとえば、有/無センサ78、82、88では、メディアに対する光の入射角と反射角とが等しくなる姿勢で配置すると、より確実に反射光を受けることができ、好ましい。
図8(A)には、平版印刷版20及び合紙22の分光反射特性が示されている。また、図8(B)には、メディアからの反射光の方向と反射光量の強度との関係が示されている。図8(A)において、Zは入射光の方向を、Cは平版印刷版22からの反射光の方向を、Dは合紙22からの反射光の方向(反射光が比較的強い領域)をそれぞれ示している。合紙22からの反射光の方向Dは、入射光の正反射成分が多くあるものの、実際には特定の方向はなく、いわゆる散乱光になっている。そして、図8(B)から分かるように、反射光の方向が0度になるようにすると、平版印刷版22からの反射光Cと、合紙22からの反射光Dとの強度差が大きくなり、より確実に判別可能となる。したがって、判別センサ80、84、86、90については、メディアに対する光の入射角が45度、反射角が0度となる姿勢で配置することが好ましい。
上記した有/無センサ78、82、88、判別センサ80、84、86、90及び合紙検出センサ92による検出情報は、図示しない制御装置に送られ、制御装置は、この情報を基に、平版印刷版供給装置12の各部を制御する。
上記の構成とされた平版印刷版供給装置12によって、露光装置に平版印刷版20を供給する場合、まず、載置部14に版束18を載置する。このとき、版束18の後端18Bが後端ガイド板34に、側端が側端ガイド板32にそれぞれ接触して位置揃えされる。
平版印刷版供給装置12を露光装置の所定位置に装着すると、図1に示すように、カバー36Aが上方に回動して、版束18の一部(前端部近傍)が露出する。
この状態で有/無センサ78が、載置部14内での平版印刷版20又は合紙22の存在を検出しているため、駆動ユニット50によってホルダー40が駆動されて、図4(A)に示すように、ピックアップローラ42が版束18に接触する。
ここで、ピックアップローラ42から版束18に作用する荷重Wは、平版印刷版20Aのみを単送する場合と、平版印刷版20Aと合紙22Aとを組として(すなわち積層組24Aを一単位として)重送する場合と、に応じて調整される。したがって、単送と重送とを任意に切替えることができる。以下ではまず、重送の場合について、判別装置77での判別動作、及び合紙分離装置58での平版印刷版20からの合紙22の分離について説明する。
重送の場合、表1にも示すように、搬送途中において、有/無センサ82がON、判別センサ84がON、判別センサ86がOFFとなる。これにより、重送であることと判断される。そして、搬送ローラユニット60及びピックアップローラユニット62が回転する。
さらに、有/無センサ88がONとなり、且つ判別センサ90もONとなることにより、平版印刷版20及び合紙22が重送状態で搬送されていることが検出されると、図9(A)に実線で示すように、リタードローラユニット62が上昇する。そして、リタードローラユニット62のゴムローラ66が逆転しつつ合紙22に接触することで、合紙22には、搬送ローラユニット60からの搬送方向の力と、リタードローラユニット62からの搬送方向と反対方向の力とが作用するので、平版印刷版20から分離できる。そして、合紙22は中間部分が折れ曲がった状態で搬送ローラユニット60とリタードローラユニット62のゴムローラ66に挟持されて下方へ搬送される。これにより、有/無センサ88ではONが維持されて平版印刷版20の存在を検出するが、判別センサ90はOFFとなり、合紙22が存在していないこと、すなわち平版印刷版20から合紙22が除去されていることが分かる。合紙検出センサ92が合紙22の通過を検出し、その後端が通過してから所定時間経過後(たとえば5秒後)に搬送ローラユニット60及びリタードローラユニット62は停止され、さらにリタードローラユニット62は離間位置へと降下される。
その後、有/無センサ88及び判別センサ90によって、合紙22が分離された平版印刷版20が検出される。平版印刷版20はさらに搬送され、露光装置へと送られる。合紙22は、集積箱76に集積される。
これに対し、平版印刷版20のみが単送された場合には、有/無センサ82のみがONとなり、判別センサ84、86はいずれもONとなるため、平版印刷版20の単送が確実に検出される。この検出結果に基づいて、リタードローラユニット62は、図10に示すように、ゴムローラ66が逆転したまま、離間位置を維持する。このため、リタードローラユニット62のゴムローラ66は平版印刷版20に接触せず、平版印刷版20はそのまま搬送されて、露光装置へと送られる。
また、合紙22のみが単送された場合には、有/無センサ82及び判別センサ84、86のいずれもONとなり、合紙22の単送が確実に検出される。この検出結果に基づいて、リタードローラユニット62は、図11(A)に示すように、ゴムローラ66が逆転したまま、合紙22の先端が到達するより前に、接触位置へと上昇する。このとき、リタードローラユニット62のゴムローラ66は合紙22の搬送軌跡内に入り込むことになるので、図11(B)に示すように、搬送された合紙22の先端がゴムローラ66に当たり、合紙22は下方へと案内される。そして、搬送ローラユニット60とリタードローラユニット62とのゴムローラ66に挟持されて下方へ搬送される。合紙検出センサ92が合紙22の後端の通過を検出してから所定時間経過後に、搬送ローラユニット60及びリタードローラユニット62は停止され、リタードローラユニット62は降下して離間位置にいたる。
以上説明したように、本発明では、判別装置77として、有/無センサ82、判別センサ84、86の3つの光センサを備えるようにすることで、搬送されるメディアの4つの態様を確実に判別することができる。しかも、判別のためには、これら3つの光センサで十分であり、これら以外の部材を設ける必要はないので、構成も簡単となる。
本発明の第1実施形態の平版印刷版供給装置を示す側面図である。 本発明の第1実施形態の平版印刷版供給装置の載置部及び送り出し部を示す斜視図である。 本発明の第1実施形態の平版印刷版供給装置の載置部及び送り出し部を示す概略正面図である。。 平版印刷版供給装置での平版印刷版の取り出しにおける態様を説明する説明図であり、(A)は重送、(B)は単送、(C)は多重送の場合である。 本発明の判別装置においてメディアの搬送の態様を判別する状態を示す説明図であり、(A)は重送、(B)はメディア無し、(C)は合紙の単送、(D)は平版印刷版の単送をそれぞれ示す。 本発明の判別装置を構成する各センサでの動作を示す説明図であり、(A)は有/無センサ、(B)は判別センサ、(C)は合紙検出センサである。 平版印刷版の感光剤面と合紙とで波長と吸光度の関係と示すグラフである。 (A)は平版印刷版及び合紙の分光反射特性を示すグラフであり、(B)はメディアからの反射光の方向と反射光量の強度との関係を示すグラフである。 本発明の第1実施形態の平版印刷版供給装置における合紙分離装置での合紙分離動作を示す説明図であり、(A)はリタードローラユニットが接触位置にある状態、(B)は離間位置にある状態である。 本発明の第1実施形態の平版印刷版供給装置における合紙分離装置での平版印刷版搬送動作を示す説明図である。 本発明の第1実施形態の平版印刷版供給装置における合紙分離装置での合紙搬送方向切替え動作を示す説明図であり、(A)はリタードローラユニットが接触位置にある状態、(B)は離間位置にある状態である。
符号の説明
12 平版印刷版供給装置
14 載置部
16 部
18B 後端
18 版束
20B バック面
20 平版印刷版
20A 平版印刷版
22B バック面
20E 感光剤面
22 合紙
22A 合紙
24 積層組
24A 積層組
58 合紙分離装置
77 判別装置
78 有/無センサ
80 判別センサ
82 有/無センサ(第1光センサ)
84 判別センサ(第3光センサ)
86 判別センサ(第2光センサ)
88 有/無無センサ
90 判別センサ
92 合紙検出センサ

Claims (5)

  1. 表面反射率の異なる2種類の判別対象物の種類を判別する判別装置であって、
    2種類の判別対象物のいずれによってもON状態又はOFF状態に切り替わる第1光センサと、
    前記反射光を受ける受光部を有し、表面反射率が相対的に高い高反射率対象物からの反射光によってON状態又はOFF状態に切り替わる第2光センサと、
    前記反射光を受ける受光部を有し、表面反射率が相対的に低い低反射率対象物からの反射光によってON状態又はOFF状態に切り替わる第3光センサと、
    を有することを特徴とする判別装置。
  2. 前記第1光センサが、
    前記判別対象物に対して発光する発光部と、
    前記発光部で射出され判別対象物の表面で反射された反射光が入射する反射光受光部と、
    を備えていることを特徴とする請求項1に記載の判別装置。
  3. 前記第2光センサ及び前記第3光センサの少なくとも一方が、
    前記判別対象物に対して発光する発光部と、
    前記発光部で射出され判別対象物の表面で散乱された散乱光の一部が入射する散乱光受光部と、
    を備えていることを特徴とする請求項1又は請求項2に記載の判別装置。
  4. 前記判別対象物が、平版印刷版と、この平版印刷版に重ね合わせられた合紙とで構成され、
    前記第1光センサが、前記平版印刷版と前記合紙のいずれによってもON状態又はOFF状態に切り替わり、
    前記第2光センサが、前記平版印刷版からの反射光によってON状態又はOFF状態に切り替わり、
    前記第3光センサが、前記合紙からの反射光によってON状態又はOFF状態に切り替わる、
    ことを特徴とする請求項1〜請求項3のいずれか1項に記載の判別装置。
  5. 前記第2光センサ及び前記第3光センサの少なくとも一方の発光部が、570nm〜740nmの波長の光を発光可能とされていることを特徴とする請求項4に記載の判別装置。
JP2004056153A 2004-03-01 2004-03-01 判別装置 Pending JP2005249403A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004056153A JP2005249403A (ja) 2004-03-01 2004-03-01 判別装置
EP05004356A EP1574464A1 (en) 2004-03-01 2005-02-28 Discrimination device
US11/067,892 US7157725B2 (en) 2004-03-01 2005-03-01 Discrimination device for types or configurations of discrimination subjects

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004056153A JP2005249403A (ja) 2004-03-01 2004-03-01 判別装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005249403A true JP2005249403A (ja) 2005-09-15

Family

ID=34824505

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004056153A Pending JP2005249403A (ja) 2004-03-01 2004-03-01 判別装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US7157725B2 (ja)
EP (1) EP1574464A1 (ja)
JP (1) JP2005249403A (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8427648B2 (en) 2010-09-02 2013-04-23 Eastman Kodak Company Apparatus for discriminating between objects
US8570523B2 (en) 2010-09-02 2013-10-29 Eastman Kodak Company Method for discriminating between objects

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2658258B2 (ja) * 1988-09-15 1997-09-30 ブラザー工業株式会社 用紙検出装置
JPH0815957B2 (ja) * 1993-07-15 1996-02-21 日本電気株式会社 プリンタの印字用紙検出装置
JP4381547B2 (ja) * 2000-03-07 2009-12-09 富士フイルム株式会社 判別装置
JP2001261196A (ja) * 2000-03-15 2001-09-26 Fuji Photo Film Co Ltd シート材位置決め方法及び装置
JP2001356640A (ja) * 2000-06-12 2001-12-26 Rohm Co Ltd 光センサ、判別装置および画像形成装置
US6825484B2 (en) * 2002-09-23 2004-11-30 Creo Il. Ltd. Surface reflectivity discriminating device

Also Published As

Publication number Publication date
EP1574464A1 (en) 2005-09-14
US20050189504A1 (en) 2005-09-01
US7157725B2 (en) 2007-01-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4497214B2 (ja) 原稿搬送装置
JP2008044708A (ja) 紙葉類分離繰出機構
JP2005249403A (ja) 判別装置
JP4381547B2 (ja) 判別装置
JP2008007280A (ja) シート給送装置、該装置を備えた画像読取装置及び画像形成装置
JP5540922B2 (ja) 画像記録装置
JPH05221546A (ja) 給紙装置
US7360485B2 (en) Planographic printing plate feeding apparatus
JP3397606B2 (ja) シート材搬送装置及び画像読取装置及び画像形成装置
JP4637611B2 (ja) 平版印刷版供給装置
JP2004026370A (ja) シート排紙装置及び自動原稿送り装置
JP4652117B2 (ja) 自動原稿搬送装置
JP3412685B2 (ja) 用紙搬送装置
WO2024142839A1 (ja) シート給送装置
JP5524151B2 (ja) 給紙装置
JP2009242055A (ja) シート給送装置
JP2003206042A (ja) シート給送装置及びこれを備えた画像読取装置並びに画像形成装置
JP2004331300A (ja) 記録装置
JP2005239326A (ja) シート材供給装置
JP2005219909A (ja) シート積載装置及びこれを備えた画像形成装置
JP5725223B2 (ja) 画像記録装置
JP3754804B2 (ja) 画像読取装置
JP3827990B2 (ja) 給紙装置
JP2004026369A (ja) シート給紙装置
JPH0662178A (ja) 画像読み取り装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060519

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20070112

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20071213

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071218

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080208

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20080408