JP4775046B2 - 用紙搬送装置及び画像形成装置 - Google Patents

用紙搬送装置及び画像形成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4775046B2
JP4775046B2 JP2006070407A JP2006070407A JP4775046B2 JP 4775046 B2 JP4775046 B2 JP 4775046B2 JP 2006070407 A JP2006070407 A JP 2006070407A JP 2006070407 A JP2006070407 A JP 2006070407A JP 4775046 B2 JP4775046 B2 JP 4775046B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
paper
sheet
suction
transport
air volume
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2006070407A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007246207A (ja
Inventor
直 松平
政行 渡邉
心平 河崎
弘 小山
勝昭 後藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Business Technologies Inc
Original Assignee
Konica Minolta Business Technologies Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Business Technologies Inc filed Critical Konica Minolta Business Technologies Inc
Priority to JP2006070407A priority Critical patent/JP4775046B2/ja
Priority to US11/646,020 priority patent/US7775520B2/en
Publication of JP2007246207A publication Critical patent/JP2007246207A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4775046B2 publication Critical patent/JP4775046B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H29/00Delivering or advancing articles from machines; Advancing articles to or into piles
    • B65H29/24Delivering or advancing articles from machines; Advancing articles to or into piles by air blast or suction apparatus
    • B65H29/241Suction devices
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H29/00Delivering or advancing articles from machines; Advancing articles to or into piles
    • B65H29/58Article switches or diverters
    • B65H29/62Article switches or diverters diverting faulty articles from the main streams
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2301/00Handling processes for sheets or webs
    • B65H2301/40Type of handling process
    • B65H2301/44Moving, forwarding, guiding material
    • B65H2301/445Moving, forwarding, guiding material stream of articles separated from each other
    • B65H2301/4451Moving, forwarding, guiding material stream of articles separated from each other forming a stream or streams of separated articles
    • B65H2301/44514Separating superposed articles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2511/00Dimensions; Position; Numbers; Identification; Occurrences
    • B65H2511/50Occurence
    • B65H2511/52Defective operating conditions
    • B65H2511/524Multiple articles, e.g. double feed
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2513/00Dynamic entities; Timing aspects
    • B65H2513/40Movement
    • B65H2513/42Route, path

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Controlling Sheets Or Webs (AREA)
  • Separation, Sorting, Adjustment, Or Bending Of Sheets To Be Conveyed (AREA)
  • Sheets, Magazines, And Separation Thereof (AREA)

Description

本発明は、複写機、ファクシミリ、プリンタなど画像形成装置、及び、画像形成装置に間接的、又は、直接的に連結する後処理装置に係り、積載収容された用紙を搬送する際に重送が発生した場合に重送用紙を分離し搬送する用紙搬送装置に関する。
従来この種の重送用紙を分離して用紙搬送する用紙搬送装置としては、搬送経路上に吸着手段である静電気発生機あるいは吸引ファンを設け、重送を防止するものが知られている(例えば、特許文献1参照)。以下この従来の装置について図面を用いて説明する。
図7は、従来の分離搬送装置の概略構成図である。以下、この従来の装置について図7を用いて説明する。用紙給紙部1内には用紙2が積載されて収容されており、この用紙2は用紙給紙部1の前方上部に設けられた給紙ローラ3により、分離爪4の作用を受けながら一枚毎分離され給紙されるようになっている。そして、搬送ローラ対5と、レジストローラ対7との間には、上側ガイド板11a、11b及び下側ガイド板15a、15bが配設され、これらにより搬送路17が形成されている。この上側ガイド板11a、11bは上流側部分11aと下流側部分11bに分割されており、両部分の間に、搬送路17を搬送される用紙に静電気を及ぼし得るよう静電気発生機12が配設されている。上記下側ガイド板15a、15bは上記静電気発生機12の下方箇所が開放しており、この開放箇所から下方に延びる重送路18が形成されている。給紙された用紙2は、用紙給紙部1の前方に設けた上下2つのローラ5a、5bから成る搬送ローラ対5により搬送される。搬送ローラ対5により搬送された用紙2は上側ガイド板11aと下側ガイド板15aにガイドされて静電気発生機12付近まで搬送され、静電気発生機12は給紙指令に基づいてオンとなる。用紙2が図に示すように重送していた場合、本来搬送されるべき用紙19aは、搬送ローラ対5による搬送に伴ってその前方端部から静電気発生機12により発生された静電気により吸引される。一方、重送紙19bは、用紙19aが静電気発生機12により吸引されることに伴って、その前方端部から重力により用紙19aと分離する。この静電気発生機12の静電引力は重力に打ち勝つ程度の弱いものであり、搬送ローラ対5による用紙19aの搬送を妨げるほどの力はない。その結果、搬送ローラ対5による搬送に伴って、本来搬送されるべき用紙19aは、上側ガイド板11bと下側ガイド板15bにガイドされて搬送路17を通って、上下2つのローラから成るレジストローラ対7に到り、その後レジストローラ対7により画像形成部に搬送され原稿の複写等の画像形成がなされる。一方、重送紙19bは、重送路18を通り、その途中に設けられた重送紙検知センサ10により検知され、排出ローラ対14を抜けて重送紙排出トレイ16に積載収容される。なお、本実施例においては、吸着手段として静電気発生機12を用いたが、この代わりに吸引ファン13を用いることも可能である。
特開平6−32498号公報
しかしながら、特許文献1では、必要な用紙を吸引搬送して、重送紙は自重により落下させ、用紙分離させるものであるが、摩擦帯電されて重なった用紙、再使用用紙、厚紙では自重による落下は期待できず搬送路に送り出されてしまうことがある。
しかも、重力を利用した用紙の分離方法であるので、水平搬送に制限される構成である。
そこで本発明は、重送された用紙がいかなる種類の用紙であっても、確実に分離することで、重送発生時にも機械停止することなく、プリント動作を継続して行うことができるので、プリント時間の短縮になり、稼働率がよく、しかも、用紙の搬送方向の制限を受けない用紙搬送装置を提供することを目的とする。
本発明の目的は、下記構成により達成することができる。
(1)
用紙を用紙給紙部から搬出し、用紙を搬送路に搬送する用紙搬送装置において
記搬送路に設けられた搬送紙吸引用の第1の吸引手段と、
前記搬送路に設けられた重送紙吸引用の第2の吸引手段と、
前記搬送路から分離された重送路と、
前記用紙給紙部から用紙が重送されてきたとき、前記第2の吸引手段の風量を前記第1の吸引手段の風量の1.2〜2倍にして前記第1の吸引手段前記第2の吸引手段を動作させ、分離された搬送紙及び重送紙それぞれ前記搬送路及び前記重送路に搬送するように制御する制御部と、を有することを特徴とする用紙搬送装置。
(2)
前記第1と第2の吸引手段はそれぞれ複数のファンからなることを特徴とする(1)に記載の用紙搬送装置。
(3)
前記搬送路に設けられた用紙の厚みを検知する厚み検知手段をさらに有し、
前記制御部は、前記厚み検知手段により用紙の重送が検知された場合に前記第2の吸引手段を動作させることを特徴とする(1)又は(2)に記載の用紙搬送装置。

前記制御部は、前記第1の吸引手段の風量を搬送される用紙の厚みに基づいて制御することを特徴とする(1)乃至()の何れか1項に記載の用紙搬送装置。

前記制御部は、前記厚み検知手段が検知した厚みが0.08mm以上で0.15mm未満の用紙を搬送する場合、前記第1の吸引手段の風量を0.3〜0.9m3/分に制御することを特徴とする()に記載の用紙搬送装置。

前記制御部は、前記厚み検知手段が検知した厚みが0.08mm以上で0.15mm未満の用紙を搬送する場合の前記第1の吸引手段の風量を1としたとき、
厚みが0.15mm以上の用紙を搬送する場合は、前記第1の吸引手段の風量を1.5〜2倍に、
厚みが0.08mm未満の用紙を搬送する場合は、前記第1の吸引手段の風量を0.6〜0.8倍に、制御することを特徴とする()に記載の用紙搬送装置。

前記制御部は、前記第1の吸引手段の風量を搬送される用紙の斤量に基づいて制御することを特徴とする(1)乃至()の何れか1項に記載の用紙搬送装置。

前記制御部は、斤量が60g以上で105g以下の用紙を搬送する場合、前記第1の吸引手段の風量を0.3〜0.9m3/分に制御することを特徴とする()に記載の用紙搬送装置。

前記制御部は、斤量が60g以上で105g以下の用紙を搬送する場合の前記第1の吸引手段の風量を1としたとき、
斤量が59g以下の用紙を搬送する場合は、前記第1の吸引手段の風量を0.6〜0.8に、
斤量が106g以上で210g以下の用紙を搬送する場合は、前記第1の吸引手段の風量を1.5〜1.8に、
斤量が211g以上の用紙を搬送する場合は、前記第1の吸引手段の風量を1.9〜2.0に、制御することを特徴とする()に記載の用紙搬送装置。
(10)
用紙を用紙給紙部から搬出し、用紙を搬送路に搬送する用紙搬送装置において、
前記搬送路に設けられた搬送紙吸引用の第1の吸引手段と、
前記搬送路に設けられた重送紙吸引用の第2の吸引手段と、
前記搬送路から分離された重送路と、
前記用紙給紙部から用紙が重送されてきたとき、搬送紙と重送紙の重なり長さを判断し、当該重なり長さに応じて前記第2の吸引手段の動作タイミングを変更して前記第1の吸引手段と前記第2の吸引手段を動作させ、分離された搬送紙及び重送紙をそれぞれ前記搬送路及び前記重送路に搬送するように制御する制御部と、
を有することを特徴とする用紙搬送装置。
(11)
前記搬送路に設けられた用紙の厚みを検知する厚み検知手段をさらに有し、
前記制御部は、前記厚み検知手段が前記搬送紙の先端を検知した時点から、前記重送紙の重送を検知した時点までの経過時間と、前記搬送紙および重送紙の搬送速度とに基づいて、前記重なり長さを判断することを特徴とする請求項10に記載の用紙搬送装置。
12
前記制御部は、搬送紙が前記第1の吸引手段を塞ぎ、かつ、重送紙の先端が前記第2の吸引手段の中央を通過するときに第2の吸引手段が動作を開始するように制御することを特徴とする(10)または(11)に記載の用紙搬送装置。
13
前記制御部は、前記分離された重送紙を積載させる積載ボックスに積載させるように制御することを特徴とする(1)乃至(1)の何れか1項に記載の用紙搬送装置。
14
前記制御部は、前記分離された重送紙を使用するために搬送する再使用搬送路に搬出させるように制御することを特徴とする(1)乃至(1)の何れか1項に記載の用紙搬送装置。
15
(1)乃至(1)の何れか1項に記載の用紙搬送装置を有することを特徴とする画像形成装置。
重送された用紙を確実に分離することで、重送発生時にも機械停止することなく、プリント動作を継続して行うことができるので、プリント時間の短縮になり、稼働率の向上が可能となる。また、重力によらない分離の方法なので、用紙の水平搬送の制限を受けず、構成、配置の設計自由度が高い。
以下、図面に基づき本発明の実施の形態を説明する。
図1は、本実施の形態に係る用紙搬送装置の概略の構成図の一例である。
図1に基づき本実施の形態の構成を説明すると、用紙給紙部1内には用紙2が積載されて収容されており、この用紙2は用紙給紙部1の前方上部に設けられた給紙ローラ3により、分離爪4の作用を受けながら一枚毎分離され給紙されるようになっている。そして、搬送ローラ対5と、搬送ローラ対6の間には用紙が重送されているのを検知する厚み検知センサ(厚み検知手段)8が配されている。厚み検知センサ8は、超音波センサからなり、発信素子と受信素子の間を通過する用紙の厚みを検知する。搬送ローラ対5とレジストローラ対7との間には、上側ガイド板11a、11b及び下側ガイド板15a、15bが配設され、これらにより搬送路17が形成されている。この上側ガイド板11a、11bは上流側部分11aと下流側部分11bに分割されており、両部分の間に、搬送路17を搬送される用紙を吸引する第1の吸引手段131が配設されている。上記下側ガイド板15a、15bには第2の吸引手段132が配接されており、ここから下方に延びる分離された重送紙が搬送される重送路18が形成されている。図示の例では下側ガイド板15a、15bの上流側部分を構成するガイド板15aの下流端部及び同下流側部分を構成するガイド板15bの上流側端部が曲折されて下方に延び、これらの下方への延在部分により上記重送路18が形成されている。この重送路18の途中には重送紙検知センサ102が付設され、その終端部に積載ボックス20が配設されている。図示の例では重送路18上の終端部近傍に排出ローラ対14も設けられている。一方、吸引手段より下流側には搬送紙を搬送する搬送路17が延在し、搬送路17上には搬送紙検知センサ101、レジストローラ対7が配接され、感光体9へ搬送紙を搬送する。
次に制御部により、制御される本実施の形態の用紙の分離動作について説明する。
図2は、厚み検知センサ8が、用紙の先端より20mm未満の部分で重送を検出した場合の用紙分離動作について示す模式図である。
用紙給紙部1から給紙された用紙2は、搬送ローラ対5により搬送される。搬送ローラ対5により搬送された用紙2は厚み検知センサ8で重送されているか、又は1枚の用紙が搬送されているかを検知する。さらに、重送されている場合は搬送紙19aと重送紙19bの重なっている長さを検知する。例えば、用紙の先端が厚み検知センサ8を通過し、所定時間経過の後、搬送紙19aに重送紙19bが重なって通過したとき、所定の時間と用紙2の搬送速度から搬送紙19aと重送紙19bの重なり長さが検知できる。用紙(搬送紙)の先端が厚み検知センサ8を通過した時点で第1の吸引手段131は動作を開始し、例えば、ファンにより矢印Xの方向に風を発生する。厚み検知センサ8を通過した用紙は第1、第2の吸引手段まで搬送される。図2(a)に示すように、重なった用紙のうち、搬送紙19aが第1の吸引手段131の吸引口を塞ぐまで搬送されたとき、第2の吸引手段132は動作を開始し、ファンにより矢印Yの方向に風を発生する。そのため、用紙のうち、重送紙19bが図の下方向に吸引され、図2(b)に示すように用紙は分離を始める。用紙は、さらに搬送されて搬送紙19aは搬送路17へ、また、重送紙19bは、重送路18へ送られる。
第1、第2の吸引手段はそれぞれファンの吸引能力により、1以上のファンにより形成される。
図1に戻って、搬送紙19aは、搬送紙検知センサ101でその先端を検知されレジストローラ7によってレジスト補正を行い、感光体9に搬送され、画像形成がなされる。
一方、重送紙19bは、重送路18を経由して排出ローラ14により積載ボックス20に積載される。なお、積載ボックス20に積載された重送紙19bは、再度、用紙給紙部1に積載して用紙として使用できる。
本実施の形態では、用紙の搬送を水平方向に行っているが、搬送紙19a、重送紙19b共に重力のみを利用した分離ではなく、ファンで吸引して分離しているので、用紙の搬送方向は、いかなる方向、例えば、垂直方向であってもよい。
また、上記説明では、第1の吸引手段131の動作開始を搬送紙の先端が厚み検知センサ8を通過したときとしているが、常時動作させて吸引状態にしておいてもよい。
図2では、第2の吸引手段132は、第1の吸引手段131に対して傾けて取り付けてある。重送路18の搬送路17に対する取付角度によるが、第1の吸引手段の吸引方向に対して、第2の吸引手段の吸引方向に搬送紙の搬送上流方向側にθ(10〜40°程度)の角度を持たせると分離した重送紙がジャムを起こす頻度を低下させることができ安定して重送路18に導くことができる。
図3は、厚み検知センサ8が、用紙の先端より20mm以降の部分で重送を検出した場合の用紙分離動作について示す模式図である。
用紙給紙部1から給紙された用紙2は、搬送ローラ対5により搬送される。搬送ローラ対5により搬送された用紙2は厚み検知センサ8で重送されているか、又は1枚の用紙が搬送されているかを検知する。さらに、重送されている場合は搬送紙19aと重送紙19bの重なっている長さを検知する。用紙(搬送紙)の先端が厚み検知センサ8を通過した時点で第1の吸引手段131は動作を開始し、矢印Xの方向に風を発生する。厚み検知センサ8を通過した用紙は第1、第2の吸引手段まで搬送される。図3(a)に示すように、重なった用紙のうち、搬送紙19aが第1の吸引手段131の吸引口を塞ぐまで搬送された後、重送紙19bが第2の吸引手段132の中央まで搬送されたとき、第2の吸引手段132が動作を開始し、矢印Yの方向に風を発生する。なお、搬送紙19a、重送紙19bの搬送距離は上述したように厚み検知センサ8によって検知されたときからの経過時間と用紙の搬送速度から算出される。Y方向の風のため、用紙のうち、重送紙19bが図の下方向に吸引され、図3(b)に示すように用紙は分離を始める。用紙は、さらに搬送されて搬送紙19aは搬送路17へ、また、重送紙19bは、重送路18へ送られる。
なお、用紙が重ならず、1枚のみが用紙給紙部1から給紙された場合は、厚み検知センサ8で1枚の用紙が搬送されているのが検知され、第1の吸引手段131のみが動作を開始し、用紙を上方に吸引する。用紙は第1の吸引手段131で吸引されながら搬送されて搬送路17に送られる。すなわち、1枚の用紙が搬送されるときは第2の吸引手段132は、吸引動作を行わない。
図4は、本実施の形態に係る制御部により制御される第1、第2の吸引手段131、132の動作の手順を示すフローチャートである。
図4(a)はメインルーチンである。
ステップS1では、厚み検知センサで用紙の先端を検知する。先端を検知した(ステップS1:YES)場合はステップS2へ進み、検知していない(ステップS1:NO)場合はステップS1で待つ。
ステップS2では、厚み検知センサで用紙の厚みと重送を検知する。
ステップS3では、第1の吸引手段の動作開始のサブルーチンへジャンプする。ここで、用紙の厚みに基づいて風量が制御される場合は図4(b)のステップS21へ、斤量に基づいて風量が制御される場合は図5のステップS41へジャンプする。
ステップS4では、用紙が重送されているかを判断する。重送されている(ステップS4:YES)場合はステップS5へ、重送されていない(ステップS4:NO)、すなわち用紙が搬送紙のみの場合はステップS12へ進む。
ステップS5では、重送状態を確認する。搬送紙と重送紙のズレが20mm未満(ステップS5:YES)の場合は、ステップS6へ、ズレが20mm以上(ステップS5:NO)の場合はステップS7へ進む。
ステップS6では、搬送紙の先端が第1の吸引手段を越えた、すなわち搬送紙が第1の吸引手段を完全に覆う位置に搬送されたかを判断する。搬送紙の先端が第1の吸引手段を越えた(ステップS6:YES)場合はステップS8へ進む。越えていない(ステップS6:NO)場合はステップS6で越えるのを待つ。
ステップS7では、重送紙の先端が第2の吸引手段の中央を越えたかを判断する。重送紙の先端が第2の吸引手段の中央を越えた(ステップS7:YES)場合はステップS8へ進む。越えていない(ステップS7:NO)場合はステップS7で越えるのを待つ。
ステップS8では、第2の吸引手段の動作開始のサブルーチンである図5(c)のステップS31へジャンプする。
ステップS9では、第1、第2の吸引手段の吸引動作によって用紙の分離動作が実行される。
ステップS10では、分離された搬送紙は搬送路経由でトナー画像の転写位置へ、一方、重送紙は積載ボックス、又は後述する再使用搬送路21へ搬送されたかを判断する。この判断は搬送紙検知センサ101が搬送紙の後端を検知し、重送紙検知センサ102が重送紙の後端を検知することで行われる。搬送紙検知センサ101及び重送紙検知センサ102が検知された(ステップS10:YES)場合はステップS11へ進み、搬送紙検知センサ及び重送紙検知センサの何れかが検知されていない(ステップS10:NO)場合はステップS10で待つ。
ステップS11では、第1及び第2の吸引手段の動作を停止する。
ステップS12では、搬送紙が搬送路経由でトナー画像の転写位置へ搬送されたかを搬送紙検知センサで搬送紙の後端を検知することで判断する。トナー画像の転写位置へ送られた(ステップS12:YES)場合はステップS11へ進み、まだ送られていない(ステップS12:NO)場合はステップS12で待つ。ステップS12でYESの場合はステップS11では、第1の吸引手段の動作を停止することになる。
上述したように、搬送紙が第1の吸引手段を塞ぎ、かつ、第2の吸引手段の中央を通過したときに、第2の吸引手段を動作開始させることで、重送紙の分離が確実に行うことが可能となる。
図4(b)に用紙の厚みに基づいて風量が制御される第1の吸引手段の動作開始のサブルーチンのフローチャートを示す。
ステップS21では、所定値を風量1のメモリに設定する。ここで、風量1とは、第1の吸引手段の風量を格納するメモリである。所定値とは、第1の吸引手段の風量を示し、0.3〜0.9m3/分が適量である。例えば、0.6m3/分と設定する。風量1は、第1の吸引手段の風量を格納するメモリである。
ステップS22では、厚み検知手段で検知した用紙の厚みが0.08mm以下であるかを判断する。0.08mm以下(ステップS22:YES)の場合はステップS23へ、0.08mmより大きい(ステップS22:NO)の場合はステップS24へ進む。
ステップS23では、所定値の0.8倍、例えば、0.6X0.8=0.48m3/分を風量1のメモリに設定する。
ステップS24では、厚み検知手段で検知した用紙の厚みが0.15mm以上であるかを判断する。0.15mm以上(ステップS24:YES)の場合はステップS25へ、0.15mm未満(ステップS24:NO)の場合はステップS26へ進む。
ステップS25では、所定値の1.6倍、例えば、0.6X1.6=0.96m3/分を風量1のメモリに設定する。
ステップS26では、風量1のメモリに格納されている風量値で第1の吸引手段の動作を開始し、メインルーチンに戻る。
図4(c)に第2の吸引手段の動作開始のサブルーチンのフローチャートを示す。
ステップS31では、風量1に格納された風量の1.6倍の値を風量2に設定する。例えば、用紙の厚みが0.15mm以上あった場合、風量1には0.96m3/分が格納されているので0.96X1.6=1.536m3/分を風量2のメモリに設定する。ここで、風量2とは、第2の吸引手段の風量を格納するメモリである。
ステップS32では、風量2のメモリに格納されている風量値で第2の吸引手段の動作を開始し、メインルーチンに戻る。
用紙の厚みによって第1の吸引手段による風量を変えることで、重送紙の分離を確実に行うことが可能となる。
表1は、第1の吸引手段に対して第2の吸引手段の風量変えて用紙の分離検討を行った結果である。風量比率は、第2の吸引手段の風量を第1の吸引手段の風量で除した値である。
Figure 0004775046
表1の結果では、複数枚の分離試験で、0.8倍、1.0倍及び2.5倍、3.0倍の風量比率で分離できず搬送されるものもあった。1.2〜2.0倍の風量比率では確実に用紙の分離、搬送がなされた。本実施の形態では上述したように(ステップS31)、第2の吸引手段の風量を第1の吸引手段の風量の1.6倍にした。
本発明によれば、第1の吸引手段に対して第2の吸引手段の風量の比率を1.2〜2.0倍にすることで、重送紙の分離を確実に行なうことが可能となる。
図5に用紙の斤量に基づいて風量が制御される第1の吸引手段の動作開始のサブルーチンのフローチャートを示す。
斤量は、予め、本実施の形態の用紙搬送装置が配された画像形成装置の操作部(不図示)から給紙される用紙によって入力されている。
ステップS41では、所定値を風量1のメモリに設定する。所定値とは、第1の吸引手段の風量を示し、0.3〜0.9m3/分が適量である。例えば、0.6m3/分と設定する。風量1は、第1の吸引手段の風量を格納するメモリである。
ステップS42では、用紙の斤量が59g以下であるかを判断する。59g以下(ステップS42:YES)の場合はステップS43へ、60g以上(ステップS42:NO)の場合はステップS44へ進む。
ステップS43では、所定値の0.8倍、例えば、0.6X0.8=0.48m3/分を風量1のメモリに設定する。
ステップS44では、用紙の斤量が106g以上で、210g以下であるかを判断する。106g以上で、210g以下(ステップS44:YES)の場合はステップS45へ、以外(ステップS44:NO)の場合はステップS46へ進む。
ステップS45では、所定値の1.6倍、例えば、0.6X1.6=0.96m3/分を風量1のメモリに設定する。
ステップS46では、用紙の斤量が211g以上であるかを判断する。211g以上(ステップS46:YES)の場合はステップS47へ、210g以下(ステップS26:NO)の場合、すなわち、60〜105gはステップS48へ進む。
ステップS47では、所定値の2.0倍、例えば、0.6X2.0=1.2m3/分を風量1のメモリに設定する。
ステップS48では、風量1のメモリに格納されている風量値で第1の吸引手段の動作を開始し、メインルーチンに戻る。
用紙の斤量により、第1の吸引手段の風量を変えることで、重送紙の分離が確実に行なうことが可能となる。
図6は、分離された重送紙が重送路から再使用搬送路21に搬送される構成の模式図である。
図1では、分離された重送紙は重送路18を経由して積載ボックス20に積載された。積載された重送紙束を取り出して再び用紙給紙部1に積載して、再び利用することが可能となる。
一方、図6では、分離された重送紙が重送路18から排出ローラ対14により再使用搬送路21に排出され、再び、搬送路に戻り、人手を介することなく利用することが可能となる。
なお、本発明に係る用紙搬送装置は、画像形成装置である、複写機、プリンタ、ファクシミリ、又は、画像形成装置に直接又は間接的に連結して用いる後処理装置に組み込んで利用できる。
その他、用紙搬送装置の構成する各構成の細部構成及び細部動作に関しても、本発明の趣旨を逸脱することのない範囲で適宜変更可能である。
本実施の形態に係る用紙搬送装置の概略の構成図の一例である。 厚み検知センサが、用紙の先端より20mm未満の部分で重送を検出した場合の用紙分離動作についての模式図である。 厚み検知センサが、用紙の先端より20mm以降の部分で重送を検出した場合の用紙分離動作についての模式図である。 本実施の形態に係る第1、第2の吸引手段の動作の手順を示すフローチャートである。 用紙の斤量に基づいて風量が制御される第1の吸引手段の動作開始のサブルーチンのフローチャートを示す。 分離された重送紙が重送路から再使用搬送路21に搬送される構成の模式図である。 従来の分離搬送装置の概略構成図である。
符号の説明
1 用紙給紙部
2 用紙
3 給紙ローラ
4 分離爪
5、6 搬送ローラ対
7 レジストローラ対
8 厚み検知センサ
9 感光体
101 搬送紙検知センサ
102 重送紙検知センサ
17 搬送路
18 重送路
20 積載ボックス
21 再使用搬送路

Claims (15)

  1. 用紙を用紙給紙部から搬出し、用紙を搬送路に搬送する用紙搬送装置において、
    記搬送路に設けられた搬送紙吸引用の第1の吸引手段と、
    前記搬送路に設けられた重送紙吸引用の第2の吸引手段と、
    前記搬送路から分離された重送路と、
    前記用紙給紙部から用紙が重送されてきたとき、前記第2の吸引手段の風量を前記第1の吸引手段の風量の1.2〜2倍にして前記第1の吸引手段前記第2の吸引手段を動作させ、分離された搬送紙及び重送紙それぞれ前記搬送路及び前記重送路に搬送するように制御する制御部と、
    を有することを特徴とする用紙搬送装置。
  2. 前記第1と第2の吸引手段はそれぞれ複数のファンからなることを特徴とする請求項1に記載の用紙搬送装置。
  3. 前記搬送路に設けられた用紙の厚みを検知する厚み検知手段をさらに有し、
    前記制御部は、前記厚み検知手段により用紙の重送が検知された場合に前記第2の吸引手段を動作させることを特徴とする請求項1又は2に記載の用紙搬送装置。
  4. 前記制御部は、前記第1の吸引手段の風量を搬送される用紙の厚みに基づいて制御することを特徴とする請求項1乃至の何れか1項に記載の用紙搬送装置。
  5. 前記制御部は、前記厚み検知手段が検知した厚みが0.08mm以上で0.15mm未満の用紙を搬送する場合、前記第1の吸引手段の風量を0.3〜0.9m3/分に制御することを特徴とする請求項に記載の用紙搬送装置。
  6. 前記制御部は、前記厚み検知手段が検知した厚みが0.08mm以上で0.15mm未満の用紙を搬送する場合の前記第1の吸引手段の風量を1としたとき、
    厚みが0.15mm以上の用紙を搬送する場合は、前記第1の吸引手段の風量を1.5〜2倍に、
    厚みが0.08mm未満の用紙を搬送する場合は、前記第1の吸引手段の風量を0.6〜0.8倍に、制御することを特徴とする請求項に記載の用紙搬送装置。
  7. 前記制御部は、前記第1の吸引手段の風量を搬送される用紙の斤量に基づいて制御することを特徴とする請求項1乃至の何れか1項に記載の用紙搬送装置。
  8. 前記制御部は、斤量が60g以上で105g以下の用紙を搬送する場合、前記第1の吸引手段の風量を0.3〜0.9m3/分に制御することを特徴とする請求項に記載の用紙搬送装置。
  9. 前記制御部は、斤量が60g以上で105g以下の用紙を搬送する場合の前記第1の吸引手段の風量を1としたとき、
    斤量が59g以下の用紙を搬送する場合は、前記第1の吸引手段の風量を0.6〜0.8に、
    斤量が106g以上で210g以下の用紙を搬送する場合は、前記第1の吸引手段の風量を1.5〜1.8に、
    斤量が211g以上の用紙を搬送する場合は、前記第1の吸引手段の風量を1.9〜2.0に、制御することを特徴とする請求項に記載の用紙搬送装置。
  10. 用紙を用紙給紙部から搬出し、用紙を搬送路に搬送する用紙搬送装置において、
    前記搬送路に設けられた搬送紙吸引用の第1の吸引手段と、
    前記搬送路に設けられた重送紙吸引用の第2の吸引手段と、
    前記搬送路から分離された重送路と、
    前記用紙給紙部から用紙が重送されてきたとき、搬送紙と重送紙の重なり長さを判断し、当該重なり長さに応じて前記第2の吸引手段の動作タイミングを変更して前記第1の吸引手段と前記第2の吸引手段を動作させ、分離された搬送紙及び重送紙をそれぞれ前記搬送路及び前記重送路に搬送するように制御する制御部と、
    を有することを特徴とする用紙搬送装置。
  11. 前記搬送路に設けられた用紙の厚みを検知する厚み検知手段をさらに有し、
    前記制御部は、前記厚み検知手段が前記搬送紙の先端を検知した時点から、前記重送紙の重送を検知した時点までの経過時間と、前記搬送紙および重送紙の搬送速度とに基づいて、前記重なり長さを判断することを特徴とする請求項10に記載の用紙搬送装置。
  12. 前記制御部は、搬送紙が前記第1の吸引手段を塞ぎ、かつ、重送紙の先端が前記第2の吸引手段の中央を通過するときに第2の吸引手段が動作を開始するように制御することを特徴とする請求項10または11に記載の用紙搬送装置。
  13. 前記制御部は、前記分離された重送紙を積載させる積載ボックスに積載させるように制御することを特徴とする請求項10乃至12の何れか1項に記載の用紙搬送装置。
  14. 前記制御部は、前記分離された重送紙を使用するために搬送する再使用搬送路に搬出させるように制御することを特徴とする請求項10乃至12の何れか1項に記載の用紙搬送装置。
  15. 請求項1乃至14の何れか1項に記載の用紙搬送装置を有することを特徴とする画像形成装置。
JP2006070407A 2006-03-15 2006-03-15 用紙搬送装置及び画像形成装置 Expired - Fee Related JP4775046B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006070407A JP4775046B2 (ja) 2006-03-15 2006-03-15 用紙搬送装置及び画像形成装置
US11/646,020 US7775520B2 (en) 2006-03-15 2006-12-27 Paper sheet conveyance apparatus and image forming apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006070407A JP4775046B2 (ja) 2006-03-15 2006-03-15 用紙搬送装置及び画像形成装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007246207A JP2007246207A (ja) 2007-09-27
JP4775046B2 true JP4775046B2 (ja) 2011-09-21

Family

ID=38516986

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006070407A Expired - Fee Related JP4775046B2 (ja) 2006-03-15 2006-03-15 用紙搬送装置及び画像形成装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US7775520B2 (ja)
JP (1) JP4775046B2 (ja)

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN101377635B (zh) * 2007-08-30 2011-03-16 株式会社东芝 具有纸厚检测部的图像形成装置及其图像形成方法
JP2009073603A (ja) * 2007-09-19 2009-04-09 Komori Corp シート状物の重複検出装置および重複検出方法
JP5272220B2 (ja) * 2008-05-15 2013-08-28 株式会社リコー シート給送装置および画像形成装置
US8752831B2 (en) * 2008-10-06 2014-06-17 Xerox Corporation Systems and methods for controlling substrate flatness in printing devices using the flow of air
US8186675B2 (en) * 2008-10-06 2012-05-29 Xerox Corporation Systems and methods for controlling substrate flatness in printing devices using vacuum and/or the flow of air
US7957657B2 (en) * 2009-02-12 2011-06-07 Xerox Corporation Universal module for enabling measurements on color printers
CN101907842A (zh) * 2009-06-03 2010-12-08 株式会社东芝 图像形成装置和图像形成装置的薄片输送方法
US8091885B2 (en) * 2009-07-10 2012-01-10 Northrop Grumman Systems Corporation Mail doubles detection and correction system
JP2011046533A (ja) * 2009-07-29 2011-03-10 Ishida Co Ltd 包装装置および吸引制御装置
FR2957906B1 (fr) * 2010-03-25 2012-05-18 Solystic Dispositif d'alimentation pour envois postaux avec un magasin et un depileur separes
US9196503B2 (en) * 2012-08-23 2015-11-24 Michael Xiaoxuan Yang Methods for fabricating devices on semiconductor substrates
CN104812688B (zh) * 2012-12-27 2016-08-31 株式会社Ace电研 纸张类输送装置和分离回收装置
TW201520082A (zh) * 2013-11-29 2015-06-01 Cal Comp Electronics & Comm Co 饋紙裝置以及使用其之事務機
JP6409335B2 (ja) * 2014-05-22 2018-10-24 東洋製罐株式会社 パウチの搬送システム
JP7082455B2 (ja) * 2015-10-20 2022-06-08 サクラ精機株式会社 ワーク搬送装置
CN107891673B (zh) * 2017-10-31 2019-05-10 贵州云侠科技有限公司 一种彩色激光复印件
CN112707195B (zh) * 2019-10-25 2023-04-11 柯尼卡美能达株式会社 供纸装置以及图像形成装置和自动原稿输送装置
JP2021169356A (ja) * 2020-04-15 2021-10-28 株式会社リコー シート剥離装置、ラミネート処理装置、画像形成装置、及び、画像形成システム

Family Cites Families (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2843882A (en) * 1955-06-08 1958-07-22 Us Rubber Co Evener
FR1048767A (fr) * 1956-03-08 1953-12-23 Int Standard Electric Corp Machine à trier les lettres et les objets plats similaires de dimensions prédéterminées
US2992822A (en) * 1958-10-24 1961-07-18 Burroughs Corp Multiple item detector for document handling machines
US2994528A (en) * 1959-05-18 1961-08-01 Pitney Bowes Inc Device for detecting the feeding of overlapping documents
US3126199A (en) * 1960-10-05 1964-03-24 Document feeding apparatus
US3504911A (en) * 1967-10-25 1970-04-07 Xerox Corp Vacuum powered multiple document detector
US3589714A (en) * 1969-01-23 1971-06-29 Recognition Equipment Inc Multi-item detector
US3773321A (en) * 1972-01-11 1973-11-20 Optical Recognition Systems Overlapped document detector
US4462587A (en) * 1981-09-25 1984-07-31 Diebold Incorporated Method of and system for detecting bill status in a paper money dispenser
US4736942A (en) * 1986-09-17 1988-04-12 Tex-Nology Systems, Inc. Apparatus for separating moving superposed fabric layers
JPH01261130A (ja) * 1988-04-12 1989-10-18 Konica Corp 原稿搬送装置
DE4005910A1 (de) * 1990-02-24 1991-09-05 Heidelberger Druckmasch Ag Bogentrennvorrichtung in einer druckmaschine
JPH03293239A (ja) * 1990-04-06 1991-12-24 Hitachi Koki Co Ltd 用紙搬送装置
JPH0632498A (ja) 1992-07-20 1994-02-08 Ricoh Co Ltd 積載材分離搬送装置
JP2951535B2 (ja) * 1994-04-07 1999-09-20 三田工業株式会社 複写装置
GB9516418D0 (en) * 1995-08-10 1995-10-11 Lomir Engineering Ltd Sheet material feeding apparatus
DE69724190T2 (de) * 1996-06-18 2004-02-26 Dainippon Screen Mfg. Co., Ltd. Bildaufzeichnungs- Vorrichtung und Verfahren
JPH11199077A (ja) * 1998-01-12 1999-07-27 Fuji Xerox Co Ltd 画像形成装置
US6027113A (en) * 1998-10-29 2000-02-22 Banctec, Inc. Multiple document detection system
JP3471651B2 (ja) * 1999-03-24 2003-12-02 日本電気株式会社 紙葉類供給装置及びその紙葉類供給装置を用いた紙葉類供給方法
JP2003263076A (ja) * 2002-03-07 2003-09-19 Fuji Xerox Co Ltd 画像形成装置
JP4663407B2 (ja) * 2004-06-11 2011-04-06 キヤノン株式会社 記録材判別装置および方法

Also Published As

Publication number Publication date
US7775520B2 (en) 2010-08-17
US20070216087A1 (en) 2007-09-20
JP2007246207A (ja) 2007-09-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4775046B2 (ja) 用紙搬送装置及び画像形成装置
JP5709436B2 (ja) シート給送装置及び画像形成装置
JP4835489B2 (ja) 給紙装置及び画像形成装置
US8960668B2 (en) Sheet-discharge apparatus, sheet processing apparatus, and image forming apparatus
JP6663591B2 (ja) 給紙装置、及び、画像形成装置
JP2009113970A (ja) 給紙装置及び画像形成装置
US10114328B2 (en) Sheet feeding device and image forming apparatus
JP2007153543A (ja) 画像形成装置および画像形成装置の制御方法
JP2012236665A (ja) シート給送装置及び画像形成装置
JP2013155026A (ja) シート給送装置及び画像形成装置
JP5299117B2 (ja) 給紙装置および画像形成装置ならびに画像形成システム
JP2009078920A (ja) 媒体供給装置および画像形成装置
JP2017024841A (ja) 給紙装置及び画像形成装置
JP2018016420A (ja) 給紙装置および画像形成システム
JP2011190006A (ja) シート給送装置及び画像形成装置
JP4952523B2 (ja) 給紙装置及び画像形成装置
CN112707195B (zh) 供纸装置以及图像形成装置和自动原稿输送装置
JP2012246138A (ja) シート給送装置及び画像形成装置
JP2009120284A (ja) 給紙装置及び画像形成装置
JP2010089887A (ja) 画像形成装置
JP2018065691A (ja) 原稿搬送装置、および画像読取装置
JP5440301B2 (ja) 画像形成装置
JP2007302376A (ja) シート給送装置、シート処理装置及び画像形成装置
JP2008268631A (ja) 画像形成システム
JP2022041364A (ja) 用紙搬送装置、画像形成装置、用紙搬送方法及びプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080925

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20110208

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110303

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110308

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110502

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110531

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110613

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140708

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees