JP2009113970A - 給紙装置及び画像形成装置 - Google Patents

給紙装置及び画像形成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2009113970A
JP2009113970A JP2007291672A JP2007291672A JP2009113970A JP 2009113970 A JP2009113970 A JP 2009113970A JP 2007291672 A JP2007291672 A JP 2007291672A JP 2007291672 A JP2007291672 A JP 2007291672A JP 2009113970 A JP2009113970 A JP 2009113970A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
paper
sheet
air
unit
suction
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2007291672A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4952524B2 (ja
Inventor
Akira Kosugi
彰 小杉
Daisuke Ueda
大輔 上田
Tomoo Suzuki
智雄 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Business Technologies Inc
Original Assignee
Konica Minolta Business Technologies Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Business Technologies Inc filed Critical Konica Minolta Business Technologies Inc
Priority to JP2007291672A priority Critical patent/JP4952524B2/ja
Priority to US12/265,126 priority patent/US7708264B2/en
Priority to EP08168362.5A priority patent/EP2077245B1/en
Priority to CN200810173574.3A priority patent/CN101428713B/zh
Publication of JP2009113970A publication Critical patent/JP2009113970A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4952524B2 publication Critical patent/JP4952524B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H3/00Separating articles from piles
    • B65H3/46Supplementary devices or measures to assist separation or prevent double feed
    • B65H3/48Air blast acting on edges of, or under, articles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H3/00Separating articles from piles
    • B65H3/08Separating articles from piles using pneumatic force
    • B65H3/12Suction bands, belts, or tables moving relatively to the pile
    • B65H3/124Suction bands or belts
    • B65H3/128Suction bands or belts separating from the top of pile
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H7/00Controlling article feeding, separating, pile-advancing, or associated apparatus, to take account of incorrect feeding, absence of articles, or presence of faulty articles
    • B65H7/16Controlling air-supply to pneumatic separators
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2402/00Constructional details of the handling apparatus
    • B65H2402/10Modular constructions, e.g. using preformed elements or profiles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2405/00Parts for holding the handled material
    • B65H2405/10Cassettes, holders, bins, decks, trays, supports or magazines for sheets stacked substantially horizontally
    • B65H2405/15Large capacity supports arrangements
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2406/00Means using fluid
    • B65H2406/40Fluid power drive; Fluid supply elements
    • B65H2406/41Valves
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2511/00Dimensions; Position; Numbers; Identification; Occurrences
    • B65H2511/50Occurence
    • B65H2511/51Presence
    • B65H2511/514Particular portion of element
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2515/00Physical entities not provided for in groups B65H2511/00 or B65H2513/00
    • B65H2515/20Volume; Volume flow
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2701/00Handled material; Storage means
    • B65H2701/10Handled articles or webs
    • B65H2701/13Parts concerned of the handled material
    • B65H2701/131Edges
    • B65H2701/1311Edges leading edge
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2701/00Handled material; Storage means
    • B65H2701/10Handled articles or webs
    • B65H2701/13Parts concerned of the handled material
    • B65H2701/131Edges
    • B65H2701/1313Edges trailing edge

Abstract

【課題】 小さなサイズの用紙でも、側方からの送風部を、シート吸着搬送手段の真下に設けることができる給紙装置を提供する。
【解決手段】
用紙束を積載する給紙トレイと、積載された用紙束の側端にエアーを吹き付ける送風口44を有する第1送風部40と、用紙搬送方向の前方から用紙束の用紙搬送方向の先端にエアーを吹き付ける第2送風部50と、給紙トレイに積載された用紙束の最上位の用紙を1枚ずつエアーの吸引により吸着して搬送する吸着搬送部60と、を有し、吸着搬送部60と前記送風口44とが、用紙搬送方向上で重なる部分を有し、第1送風部の送風口44の用紙搬送方向の先端位置が、吸着搬送部60における吸着面の用紙搬送方向の長さの1/2の位置より後方にある構成とした。
【選択図】 図2

Description

本発明は、複写機、プリンタ、ファクシミリ、印刷機、複合機等の画像形成装置に用いられる給紙装置に閲し、特に、塗工紙等の用紙を確実に1枚ずつ分離して送り出すことができる給紙装置に関する。
上記の画像形成装置には、多数枚積層された用紙束から1枚ずつ給紙ローラ等で送り出す給紙装置が設けられている。このような給紙装置では、複数枚の用紙が重送されると、紙詰まりの原因になる。また、搬送力が小さいとミスフィードとなり易い。そのため、確実に1枚ずつ送り出せる工夫がなされている。即ち、給紙ローラと用紙との間の摩擦係数を大きくして積層された用紙の一番上の1枚を確実に送り出すことで、ミスフィードを防止している。また、用紙が2枚以上送り出されないように、捌きローラやパット捌き又は分離爪等による捌きにより、2板目以降を押し戻すようにして、一番上の1枚だけが送り出されるようにしている。
この方法は、通常の普通紙だけを使用している限りでは効果がある。しかし、最近、複写機やプリンタの用途が拡大し、塗工紙をはじめ多様な紙質の用紙が使用されるようになってきた。これらの用紙の中には、積層した場合の用紙相互間の密着力が強く、上記の給紙装置では、重送を確実に防止することが困難な場合が生じる。
そこで、積層された用紙の送り方向の側方に送風口を設け、この送風口から積層された用紙の上部の複数枚に向かってエアーを吹き付け、用紙間にエアーを通過させて分離させる方法が提案されている。
しかし、塗工紙は高湿環境で用紙同士が強く密着する特性を有している。強く密着した用紙の束は弱い風速では重い塊となり、側面からの弱いエアーの吹き付けでは密着が剥離せず、用紙を浮上させることができない。
これを解決するには、用紙を浮上させるエアーの吹き付けを強くすることが考えられるが、空気流を強くしても、用紙は大きく押し上げられるだけで、1枚ずつの分離が良くなるものではない。
そこで、特許文献1では、シート積載手段に支持されたシート束から1枚ずつエアーの吸引により吸着して搬送するシート吸着搬送手段と、用紙の送り方向前方から用紙束の上部にエアーを吹き付ける送風部を設けた構成を提案している。用紙束の前方からエアーを吹き付けることで、用紙束の上部の数枚を持ち上げ、最上の用紙1枚だけを吸着搬送手段で吸着し、搬送するのである。最上の用紙1枚を吸着搬送手段に吸着させると、前方からのエアーは、2枚目以降の用紙を分離するように作用する。
一般的に、このような吸着手段を用いた給紙は、ローラ給紙に比べて大型化する傾向はあるが、給紙性能に優れている。その理由は、摩擦分離ではないので、摩耗やスリップの影響がなく、長期的に安定していること、紙種などの紙の条件に比較的影響を受けないこと、などの理由からである。
しかし、用紙束の前方からだけの送風では分離が不十分である。そこで、特許文献2では、用紙束の両側面の位置決めをする側部規制部材に送風口を形成している。この送風口によって用紙束の側方からエアーを吹き付ける構成を提案している。前方からと側方からの送風によって用紙の分離は向上する。
ところで、側方からの送風部は、送風口の上下方向の中心がほぼ用紙束の上面になるように配置されるので、送風口の上端は用紙束の上面より上になる。また、給紙装置は、引き出し式の給紙トレイ上に用紙束を載せており、用紙を供給する場合には、給紙トレイを引き出して用紙を供給する。側方からの送風口のある側部規制部材は、給紙トレイに取り付けられており、シート吸着搬送手段は、画像形成装置本体に取り付けられている。そのため、用紙補給などの目的で給紙トレイを引き出すとき、送風部が用紙束の上面より上方に突出していると、シート吸着搬送手段と干渉して移動できなくなる。特許文献2では、このような事態を避けるために、側方からの送風部を用紙束の後端近くにずらして設け、シート吸着搬送手段と干渉しないようにしている。
特許第3870178号 特許第3891405号
しかし、特許文献2の構成では、用紙サイズが小さい場合には、側方からの送風部を使用できない場合が生じる、という問題がある。
本発明は、このような問題を解決するもので、小さなサイズの用紙でも、側方からの送風部を、シート吸着搬送手段の真下に設けることができる給紙装置と、この給紙装置を備えた画像形成装置を提供することを目的としている。
上記の目的を達成するために本発明の給紙装置は、
複数枚の用紙からなる用紙束を積載する給紙トレイと、
前記給紙トレイに積載された前記用紙束の側端にエアーを吹き付ける第1送風部と、
用紙搬送方向の前方から前記用紙束の用紙搬送方向の先端にエアーを吹き付ける第2送風部と、
前記給紙トレイに積載された前記用紙束の最上位の用紙を1枚ずつエアーの吸引により吸着して搬送する吸着搬送部と、
を有し、前記吸着搬送部と前記第1送風部の送風口とが、前記用紙搬送方向上で重なる部分を有することを特徴としている。
前記第1送風部の送風口の前記用紙搬送方向の先端位置が、前記吸着搬送部における吸着面の前記用紙搬送方向の長さの1/2より後方にある構成とすることができる。また、前記第1送風部が送風ファンを有し、前記第1送風部を制御する制御部を設け、前記制御部が前記送風ファンの風量を制御する構成としてもよい。あるいは、前記第1送風部が、前記エアーの吹き付けをオン・オフする手段を有し、前記制御部が、用紙のサイズや用紙の紙質によりオン・オフするタイミングを制御する構成としてもよい。
上記の目的を達成するために本発明の画像形成装置は、像担持体上にトナー像を形成する画像形成部と、前記像担持体上のトナー像を用紙に転写する転写部と、前記転写部に前記用紙を搬送する給紙装置と、トナー像が形成された前記用紙を加熱して定着する定着装置とを有し、前記給紙装置は、前記のいずれかの給紙装置であることを特徴としている。
吸着搬送部と送風口とが、前記用紙搬送方向上で重なる部分を有するので、小さいサイズの用紙でも用紙束の側面からエアーを吹き付けることによって、用紙を1枚ずつに分離することができる。また、吸着搬送部の真下にある用紙にエアーを吹き込むことができるので、一番上の用紙だけを吸着搬送部に吸着させ易くなった。
これによって、密着力の高い高湿環境での塗工紙等でも重送の発生がない給紙が可能となる。また、給紙装置を備えた画像形成装置は、紙種に関わらず重送が防止され、画像形成部において用紙に画像を形成することが可能である
ところで、第1送風部の送風口が、用紙の先端近くにあれば、小さいサイズの用紙でも可能であるが、第1送風部の送風口が用紙の先端にエアーを吹き付けると、用紙が前方に移動することがあり、給紙のタイミングがずれ、給紙不良を起こす場合がある。
そこで、前記第1送風部の送風口の前記用紙搬送方向の先端位置が、前記吸着搬送部における吸着面の前記用紙搬送方向の長さの1/2の位置より後方になるようにした。これによって、用紙の先端近傍に側方からのエアーの吹き付けがなくなり、給紙不良の発生を防止することができる。
送風ファンの風量を制御したり、第1送風部のエアーの吹き付けをオン・オフするタイミングを制御することで、紙質に合った送風をすることができ、給紙の確実性を増すことができる。
以下に本発明の実施の形態を図面により説明するが、本発明は以下に説明する実施の形態に限られるものではない。
以下、本発明の実施の形態を図面に基づき説明する。
[画像形成装置]
図1は、画像形成装置本体A、画像読取装置SC、自動原稿送り装置DF、大容量の給紙装置LTから構成された画像形成装置の全体構成図である。
図示の画像形成装置本体Aは、像担持体である感光体1、帯電部2、露光装置3、現像装置4、転写部5、クリーニング部6等を有する画像形成部と、定着装置7及び用紙搬送部と、から構成されている。
用紙搬送部は、給紙カセット10、第1給紙部11、第2給紙部12、排紙部14、搬送路切換部15、循環再給紙部16、反転排紙部17とから構成されている。
自動原稿送り装置DFの原稿台上に載置された原稿dは給紙部により搬送され、画像読取装置SCの光学系により原稿dの片面又は両面の画像が露光され、イメージセンサCCDにより読み込まれる。イメージセンサCCDにより光電変換されたアナログ信号は、画像処理部20において、アナログ処理、A/D変換、シェーデインク補正、画像圧縮処理等を行った後、露光装置3に画像信号を送る。
画像形成部においては、帯電、露光、現像、転写、分離、クリーニング等の処理が行われる。
画像形成部においては、感光体1表面が帯電部2により帯電され、露光装置3からのレーザ光照射により静電潜像が形成され、現像装置4により静電潜像が顕像化されてトナー像となる。次いで、給紙カセット10に収容された用紙Pが第1給紙部11から搬送される。用紙Pは、レジストローラから成る第2給紙部12でトナー像との同期がとられて搬送される。その後、用紙Pは、転写部5でトナー像が転写されてから定着装置7により定着される。
定着後の用紙Pは、排紙部14により装置外に排出される。一方、クリーニング部6により感光体1上の転写残のトナーが除去される。なお、両面コピーの場合は、第1面に画像形成された用紙Pは、循環再給紙部16に送り込まれて反転され、再び画像形成部において第2面に画像形成後、排紙部14により装置外に排出される。反転排紙の場合は、通常の排紙通路から分岐した用紙Pは、反転排紙部17においてスイッチバックして表裏反転された後、排紙部14により装置外に排出される。
本発明の給紙装置である大容量の給紙装置LTは、画像形成装置本体Aに接続されている。給紙装置LTは、給紙装置本体30、第1送風部40、第2送風部50、吸着搬送部60等を有し、大量の用紙Pを収容して、画像形成装置本体Aに用紙Pを1枚ずつ給送する。
給紙装置本体30は、給紙トレイ31、先端規制部材32、後端規制部材33、ガイドレール34を有する。給紙トレイ31は3段に構成され、各給紙トレイ31は、ガイドレール34により給紙装置LTから引き出し可能に構成されている。給紙装置LTの最大給紙量は約10300枚である。
図2は本発明の給紙装置LTの要部を示す斜視図、図3は給紙装置LTの正面断面図、図4はその平面図、図5は側面図である。
これらの図において、積層された用紙Pは、給紙トレイ31の上に載置され、図示しない機構により昇降可能に収容されている。側部規制部材41は、用紙幅方向に移動自在になっており、積層された用紙Pの用紙幅に対応して、用紙Pの両側に軽く押圧して用紙Pの両側位置を規制する。側部規制部材41は、頂部に段差があり、用紙Pの送り方向の上流側の面41aが高く、下流側の面41bが低くなっている。上流側の面41aには、図示しないが、側部規制部材41の上端を支持する支持部材が取り付けられる。下流側の面41bは、後述する吸着搬送部60と、用紙搬送方向(図2の矢印X方向)上で重なっている。そして、給紙時に給紙トレイ31を図2の矢印Y方向に引き出したとき、下流側の面41bが吸着搬送部60の下を通過できるようにしている。
先端規制部材32は、用紙Pの搬送方向の先端位置を規制している。後端規制部材33は、用紙Pの搬送方向に移動自在で、用紙Pの搬送方向の後端位置を規制している。
また、図3に示すように、後端規制部材33には、最上部の用紙Pの高さを検知する高さ検知センサPS3が配置されている。
給紙トレイ31上に積載された用紙束の高さが、エアーの吹き付け、及び用紙Pの吹き付けを行う最適な高さを維持するために、後述する図9の制御部が、高さ検知センサPS3の検知結果に基づいて、図示しない昇降モータを駆動させ、給紙トレイ31を上昇させる制御を行う。
図3に示すように、用紙Pの送り出し方向先端近傍には、吸着搬送部60が配置されている。吸着搬送部60は、駆動源に接続する大ローラ61と2個の小ローラ62を巻回して回動する吸着ベルト63を有する。吸着ベルト63は多数の小径の貫通孔が穿設されている。吸着ベルト63の内方には吸引装置64が配置されていて、吸着ベルト63を介して用紙Pを吸引しながら搬送する。
図2、図5に示すように、用紙Pの搬送方向に直交する側方から給紙トレイ31内に積層された用紙Pの上部にエアーを吹き付ける第1送風部40を給紙トレイ31の両側面に配置した。第1送風部40は、用紙Pの撤送方向に直交する両側方の送風口44から用紙Pの上部にエアーを吹き付ける送風ファン42を有する。送風口44は、側部規制部材41の下流側の面41bにあって、用紙搬送方向(矢印X)上で、吸着搬送部60と少なくとも一部が重なるように配置されている。すなわち、図3に示すように、送風口44の先端側の部分は、吸着ベルト63の下に描かれている。
図6は第1送風部40の図で、送風口44が上昇位置にある状態で、(a)は正面図、(b)は右側面図である。図7は同じく第1送風部40の図で、送風口44が下降位置にある状態で、(a)は正面図、(b)は右側面図である。
第1送風部40は、その全体が側部規制部材41内に配置されている。送風口44は筒状の導風路43の出口側の開口であり、入口側開口との向きがほぼ直角になっている。導風路43は、入口側を送風ファン42の開口端に摺動自在にはめ込まれている。送風ファン42で上向きに吹き付けられたエアーは、導風路43で90゜向きを変えられ、水平方向に吹き出される。
導風路43は、ソレノイドなどの昇降手段47によって、昇降可能になっており、送風口44は側部規制部材41の上端に開口している。昇降手段47によって送風口44が上昇したとき、最上層の用紙Pの高さが送風口44の上端44aと下端44bとのほぼ中央に来るような位置関係が望ましい。昇降手段47によって導風路43が降下したときは、側部規制部材41と導風路43の上端面とが、吸着搬送部60の下面より低くなるようにする。実施例では、この高さを、図7に示すように、側部規制部材41の下流側の面41bと同一にしているが、面41bより上であっても、側部規制部材41が移動したとき吸着搬送部60と干渉しなければよい。
第1送風部40を側部規制部材41内に取り付けているので、用紙Pのサイズが変更された場合でも、側部規制部材41を移動することによって、第1送風部40もー諸に移動できることになる。なお、第1送風部40は、この実施例では、用紙Pの両側に設けられているが、片側だけでもよい。
第1送風部40が駆動され、昇降手段47によって導風路43が上昇すると、送風口44から吸着搬送部60の下部にエアーが吹き出され、積層された用紙Pの上部にある数枚にエアーが吹き付けられる。エアーは用紙Pの一方の端部から用紙間を通り抜けて他方の端部に向けて吹き付けられる。これによって用紙Pの上部数枚は1枚ずつに分離される。吸着搬送部60は、こうして分離された用紙Pから一番上の用紙Pだけを吸着する。
吸着ベルト63の吸着面の近傍に配置された吸着検知センサPSlは、用紙Pの最上面が吸着ベルト63に吸着されたことを検知する。吸着ベルト63は回転を開始し、用紙Pを搬送し始める。
給紙トレイ31の用紙搬送方向下流側の吸着ベルト63の近傍に配置されたフィードセンサPS2は、給送される用紙Pの通過を検知する。
給紙トレイ31の用紙搬送方向下流側の吸着ベルト63の先端近傍には、第2送風部50が給紙装置本体30に固定されている。第2送風部50は送風ファン等により構成されている。なお、第2送風部50は、給紙装置本体30に取り付けて、ダクトを介して用紙束の先端部に送風するように構成してもよい。
第2送風部50の送風ファン51は送風口53を上向きにして取り付けられている。上向きに吹き付けられたエアーは、ガイド板52により向きを変えられ、斜め上方に送風口53から吹き出され、吸着搬送部60の吸着ベルト63の近傍に送風する。
第2送風部50は、用紙Pの種類に応じて駆動が制御される。即ち、OHPフイルム、トレース用紙、表面が平滑な塗工紙、ミシン目や筋押し等の加工が施された用紙、オフセット印刷済みの用紙に打ち粉が塗布されている場合などで用紙間にエアーを吹き込んで分離を確実にする。
吸着ベルト63が用紙Pを吸引しながら回動を続けると、用紙束の最上層の用紙Pが図示の矢印Xの方向に進み、画像形成装置本体Aへ送りだされる。
図2、図3に示すように、第1送風部40の吸気口は、遮蔽部材45によって遮蔽され、開閉自在である。即ち、遮蔽部材45である板状のシャッタは軸46により軸支され、ソレノイドSOLによって開閉される。制御部は、昇降手段47を制御して所望のタイミングで導風路43を昇降し、遮蔽部材45を開閉自在に制御して第1送風部40によるエアー吹き付けを、オン(吹き付け)とオフ(停止)とに切り換えるように制御する。
図8は、第1送風部40と第2送風部50による用紙の吸着搬送過程を示す断面図である。
図8(a)は用紙の吸着過程を示す。第1送風部40により吹き上げられる第1送風V1(図示の白抜き矢印)によって、給紙トレイ31上に積載された用紙束の上層の少数枚の用紙Pが用紙の自重に抗して持ち上げられ、吸着ベルト63の負圧による吸気V3(図示の白抜き矢印)により吸着される。第2送風部50により吹き上げられる第2送風V2(図示の白抜き矢印)は、吸着ベルト63の前方底部近傍を吹き付けている。
図8(b)は、用紙の分離過程を示す。用紙束の上層の少数枚が吸着ベルト63に吸着されると、遮蔽部材45が第1送風部40の吸気口を遮蔽して送風を停止する。すると、第2送風部50のみによる送風が、最上層の用紙P1と、その下方の用紙P2の紙間を通過する。最上層の用紙P1は吸着搬送部60の吸気V3によって吸着され、最上層の用紙P1を除く用紙束の用紙Pから分離される。分離された最上層の用紙P1の下方の用紙P2は、用紙P2の自重によって矢印方向に下降し、用紙Pの上に収容される。
このように第1送風部40と第2送風部50の送風を繰り返すことにより、用紙束の上部の数枚の用紙P2の浮き上がりが送風口44、53のほぼ全面に拡がり、各用紙間の隙間がほぼ同じ間隔になる。そして、この隙間をエアーが通過していく。これによって、用紙P1の分離が良くなり、用紙P1を送り出し易くなる。これにより、用紙P1の浮揚が大きくなりすぎて用紙を傷めたり、複数枚の用紙Pが密着したまま纏まって浮揚して、分離できなかったりする問題が解消される。
用紙P2からの用紙P1の分離が終了した後、吸着搬送部60の図示しない駆動部が駆動を開始し、吸着ベルト63に吸着された1枚の用紙P1が搬送される。
図9は、給紙装置の制御の構成を示すブロック図、図10は、給紙装置の制御を示すタイミングチャートである。制御部はコンピュータからなり、ここには、用紙のサイズ、用紙の種類(塗工紙、厚手紙、OHPフィルム、光沢紙等)のデータが入力され、用紙吸着検知センサPS1、フィードセンサPS2、用紙高さ検知センサPS3からのオン、オフ信号が入力される。また、これらの情報に基づいて、第1送風部40、第2送風部50、用紙吸着搬送部60、遮蔽部材45、昇降手段47を制御する。
給紙トレイ31内に用紙束がセットされ、給紙開始情報が制御部に入力されると、昇降手段47が導風路43を上昇して第1送風部40が送風を開始する。用紙束の上部の数枚が吹き上げられ、吸着搬送部60の吸着ベルト63が用紙P1を吸着したことを吸着検知センサPSlが検知すると、制御部は遮蔽部材45を制御して第1送風部40によるエアー吹き付けをオフに切り換える。
すなわち、制御部は、吸着搬送部60により用紙P1が吸着されたことを吸着ベルト63の近傍に配置された吸着検知センサPSl(図2参照)が検知してから、吸着搬送部60による用紙P1の送り出しを開始するまでの時間には、遮蔽部材45により第1送風部40の吸気口を遮蔽して、エアー吹き付けを実施しないように制御する。
また、吸着検知センサPSlが用紙P1の吸着を検知している時で、且つフィードセンサPS2が用紙P1を検知していない時、即ち、用紙P1の送り出しが行われる前にのみ、遮蔽部材45を開放状態にしてエアー吹き付けを実施する。
なお、遮蔽部材45の遮蔽時間は上記のタイミングと全く同一でなくてもよいが、用紙P1の送り出し開始の瞬間のみに限定すると、遮蔽時間が極端に短くなり、用紙P1の分離効果が得られない。また、吸着検知センサPSlが用紙P1の吸着を検知した時に、遮蔽部材45を常時遮蔽すると、エアによる押し上げ不足で用紙P1が吸着ベルト63に吸着せず、給紙不良を発生することがある。即ち、遮蔽時間が多すぎても少なすぎても給紙不良を発生する。標準的なタイミングとして、図10に示すように、1枚目の用紙P1に対しては、吸着検知センサPS1がオンの時間中で、フィードセンサPS2がオフの給紙開始前の状態のときソレノイドSOLをオンにして遮蔽部材45を閉じる。フィードセンサPS2がオンの給紙時には遮蔽部材45を開放する。
2板目の用紙P2が排出されて吸着検知センサPS1がオンからオフに切り替わり、フィードセンサPS2がオフになり所定時間経過すると3板目の用紙Pにより吸着検知センサPS1が再びオンとなり、ソレノイドSOLをオンにして遮蔽部材45を閉じる。
以上は、標準的なタイミングであり、用紙サイズや紙質によって、最適なタイミングを求め、制御部に記憶させ、この記憶データに基づいて制御することが望ましい。
送風ファン42は、制御部により回転制御が可能で、用紙Pのサイズ、紙質、坪量等で風量を制御し、最適な風量を吹き付けることができるようになっている。また、昇降手段47も、給紙中に給紙状態によって、導風路43を昇降可能となっている。そして、ある特定の用紙Pとそれに最適な風量や、導風路43の昇降のタイミング等は、前述した遮蔽部材45の開閉のタイミングと同様に、画像形成装置の制御部に記憶されている。給紙トレイ31に収容された用紙Pのサイズや紙質等は操作部で入力することで記憶させることができる。このようにすることで、制御部は常に紙質にあった吹き付けができるような設定をすることが可能となる。
用紙Pを補給する場合には、給紙トレイ31を、ガイドレール34により給紙装置LTから引き出して行う。このとき導風路43が上昇していると、吸着搬送部60の吸着ベルト63と干渉してしまう。そこで、給紙トレイ31を引き出す場合は、昇降手段47によって導風路43ないし送風口44を下降位置に降下させておく。送風口44の下降位置は、給紙トレイ31を引き出したとき、導風路43が吸着搬送部60と干渉しない高さであればよく、必ずしも側部規制部材41の下流側の面41bより低くしなければならないことはなく、下流側の面41bより高くなってもよい。
上述したように、導風路43は、第1送風部40が送風をしているときは、上昇した位置にあり、給紙トレイ31を引き出す場合は下降した位置にあることが必要である。昇降手段47は、制御部によって、このような条件を満足するように操作される。実施例では、昇降手段47としてソレノイドを使用しているが、モータ等で昇降させてもよい。
通常、給紙トレイ31を引き出す場合は、画像形成装置が停止しているので、第1送風部40は送風を停止している。したがって、一例として、第1送風部40が送風しているときは上昇位置にあり、送風を停止しているときは下降した位置を保つように制御してもよい。このような構成の一つとして、導風路43を軽量にし、かつ、軽い力で昇降できるように嵌合させて、送風ファン42の風圧で昇降させる構成を採用することができる。
以上に説明したように上記の実施例では、送風口44と吸着搬送部60とは、用紙搬送方向(矢印X)上で、少なくとも一部が重なるように配置されているので、小さいサイズの用紙Pでも、1枚ずつに分離することができる。また、送風口44からの風により、吸着搬送部60の真下の用紙が1枚ずつに分離されているので、吸着搬送部60は、最も上の用紙Pだけを吸着し易くなる。
このように、送風口44と吸着搬送部60とは用紙搬送方向で、重なる部分があるとよいのであるが、送風口44が、吸着搬送部60の先端近くまでエアーを吹き付けると、次のような問題が生じる。送風口44からのエアーが吸着搬送部60の先端側に流れることになり、用紙Pを前方に移動させ、給紙不良が生じるという問題である。この問題を解決すべく、本発明は、以下のようにしている。
図11は、送風口44と吸着搬送部60との望ましい位置関係を説明する図である。吸着ベルト63の下面、すなわち、図面のLで示す範囲が吸着面となるが、この吸着面の搬送方向の中心を線aとしたとき、送風口44の先端面44cが、線aより搬送方向前方に達しないようにしている。このようにすることで、送風口44からのエアーが、吸着搬送部60の先端部に流れないようにし、給紙不良を防止することができる。
なお、本発明の給紙装置は、画像形成装置本体Aに接続した大容量の給紙装置LTについて説明したが、画像形成装置本体A内に配置された給紙カセット10にも適用可能である。
画像形成装置本体、画像読取装置、自動原稿送り装置、大容量の給紙装置から構成された画像形成装置の全体構成図。 本発明の給紙装置の要部を示す斜視図。 給紙装置の正面断面図。 給紙装置の平面図。 給紙装置の側面図。 送風口が上昇位置にある第1送風部を示す図。 送風口が下降位置にある第1送風部を示す図。 第1送風部と第2送風部による用紙の吸着搬送過程を示す断面図。 給紙装置の制御の構成を示すブロック図。 給紙装置の制御を示すタイミングチャート。 送風口と吸着搬送部との望ましい位置関係を説明する図である。
符号の説明
1 感光体
2 帯電部
3 露光装置
4 現像装置
5 転写部
6 クリーニング部
7 定着装置
30 給紙装置本体
31 給紙トレイ
32 先端規制部材
33 後端規制部材
40 第1送風部
41 側部規制部材
42 送風ファン
44 送風口
45 遮蔽部材
47 (導風路の)昇降手段
50 第2送風部
51 送風ファン
52 ガイド板
53 送風口
60 吸着搬送部
63 吸着ベルト
64 吸引部
A 画像形成装置本体
LT 給紙装置
P、P1、P2 用紙
PSl 吸着検知センサ
PS2 フィードセンサ
SOL ソレノイド
Vl 第1送風
V2 第2送風
V3 吸気

Claims (5)

  1. 複数枚の用紙からなる用紙束を積載する給紙トレイと、
    前記給紙トレイに積載された前記用紙束の側端にエアーを吹き付ける第1送風部と、
    用紙搬送方向の前方から前記用紙束の用紙搬送方向の先端にエアーを吹き付ける第2送風部と、
    前記給紙トレイに積載された前記用紙束の最上位の用紙を1枚ずつエアーの吸引により吸着して搬送する吸着搬送部と、
    を有し、前記吸着搬送部と前記第1送風部の送風口とが、前記用紙搬送方向上で重なる部分を有することを特徴とする給紙装置。
  2. 前記第1送風部の送風口の前記用紙搬送方向の先端位置が、前記吸着搬送部における吸着面の前記用紙搬送方向の長さの1/2の位置より後方にあることを特徴とする請求項1記載の給紙装置。
  3. 前記第1送風部が送風ファンを有し、前記第1送風部を制御する制御部を設け、前記制御部が前記送風ファンの風量を制御することを特徴とする請求項1又は2に記載の給紙装置。
  4. 前記第1送風部が、前記エアーの吹き付けをオン・オフする手段を有し、前記制御部が、用紙のサイズや用紙の紙質によりオン・オフするタイミングを制御することを特徴とする請求項1から3のいずれかに記載の給紙装置。
  5. 像担持体上にトナー像を形成する画像形成部と、
    前記像担持体上のトナー像を用紙に転写する転写部と、
    前記転写部に前記用紙を搬送する給紙装置と、
    トナー像が形成された前記用紙を加熱して定着する定着装置、とを有し、
    前記給紙装置が、請求項1から4のいずれかに記載の給紙装置であることを特徴とする画像形成装置。
JP2007291672A 2007-11-09 2007-11-09 給紙装置及び画像形成装置 Active JP4952524B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007291672A JP4952524B2 (ja) 2007-11-09 2007-11-09 給紙装置及び画像形成装置
US12/265,126 US7708264B2 (en) 2007-11-09 2008-11-05 Sheet feeding device and image forming apparatus
EP08168362.5A EP2077245B1 (en) 2007-11-09 2008-11-05 Sheet Feeding Device and Image Forming Apparatus
CN200810173574.3A CN101428713B (zh) 2007-11-09 2008-11-06 供纸装置以及图像形成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007291672A JP4952524B2 (ja) 2007-11-09 2007-11-09 給紙装置及び画像形成装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009113970A true JP2009113970A (ja) 2009-05-28
JP4952524B2 JP4952524B2 (ja) 2012-06-13

Family

ID=40386535

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007291672A Active JP4952524B2 (ja) 2007-11-09 2007-11-09 給紙装置及び画像形成装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US7708264B2 (ja)
EP (1) EP2077245B1 (ja)
JP (1) JP4952524B2 (ja)
CN (1) CN101428713B (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011225307A (ja) * 2010-04-16 2011-11-10 Konica Minolta Business Technologies Inc 給紙装置及び画像形成装置
JP2011236052A (ja) * 2010-05-07 2011-11-24 Bdt Media Automation Gmbh 渦吸込分離装置
US9656818B2 (en) 2014-02-27 2017-05-23 Konica Minolta, Inc. Paper feeding device and image forming device including paper feeding device
JP2018188272A (ja) * 2017-05-09 2018-11-29 コニカミノルタ株式会社 給紙装置及び画像形成装置

Families Citing this family (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5176906B2 (ja) * 2008-11-27 2013-04-03 コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社 給紙装置、給紙ユニット及び画像形成装置
JP5495024B2 (ja) * 2009-12-22 2014-05-21 株式会社リコー 給紙装置及び画像形成装置
JP2012116610A (ja) * 2010-11-30 2012-06-21 Ricoh Co Ltd 給紙装置、及び画像形成装置
JP5831802B2 (ja) * 2011-10-06 2015-12-09 株式会社リコー シート給送装置及び画像形成装置
JP5783164B2 (ja) 2012-03-02 2015-09-24 株式会社リコー 用紙排出装置及び画像形成システム
JP2013230926A (ja) * 2012-05-01 2013-11-14 Fuji Xerox Co Ltd シート供給装置、シート収容装置、画像形成装置
CN103523553B (zh) * 2012-07-03 2016-03-09 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 取料机构
JP5720646B2 (ja) * 2012-09-03 2015-05-20 コニカミノルタ株式会社 給紙装置および画像形成装置
JP5842832B2 (ja) * 2013-01-10 2016-01-13 コニカミノルタ株式会社 シート供給装置および画像形成装置
US9964907B2 (en) * 2013-11-29 2018-05-08 Canon Kabushiki Kaisha Image forming apparatus and image forming system
JP6358200B2 (ja) 2015-09-02 2018-07-18 コニカミノルタ株式会社 給紙装置、給紙方法及び画像形成システム
JP6897169B2 (ja) * 2017-03-07 2021-06-30 コニカミノルタ株式会社 画像形成装置
JP6925928B2 (ja) * 2017-10-10 2021-08-25 株式会社東芝 給紙装置
US10800621B2 (en) * 2018-01-09 2020-10-13 Konica Minolta, Inc. Sheet feeding apparatus and image forming apparatus
CN108537949A (zh) * 2018-04-15 2018-09-14 浙江师范大学 全自动双面展平纸币整理机
JP7147481B2 (ja) * 2018-11-01 2022-10-05 コニカミノルタ株式会社 給紙パラメーター管理システム
JP7204284B2 (ja) * 2018-11-22 2023-01-16 理想科学工業株式会社 媒体供給装置
CN109606792B (zh) * 2018-12-29 2023-06-20 成都三可实业有限公司 一种粒状糖果包装机
US10870548B2 (en) * 2019-03-26 2020-12-22 Riso Kagaku Corporation Medium supply apparatus
JP7416566B2 (ja) * 2019-04-01 2024-01-17 株式会社東芝 給紙装置
CN111252586A (zh) * 2020-03-30 2020-06-09 江苏劲嘉新型包装材料有限公司 一种单张吸附的纸张传送装置
CN111807035B (zh) * 2020-06-03 2021-04-13 深圳富德为智能科技有限公司 防吸附pcb收放板机

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004131291A (ja) * 2002-09-20 2004-04-30 Canon Inc シート給送装置及び画像形成装置
JP2004284783A (ja) * 2003-03-24 2004-10-14 Fuji Xerox Co Ltd シート供給装置及び画像形成装置
JP2006193329A (ja) * 2004-12-17 2006-07-27 Konica Minolta Business Technologies Inc シート給送装置及び画像形成装置
JP2006213490A (ja) * 2005-02-04 2006-08-17 Canon Inc シート給送装置及び画像形成装置
JP2007045630A (ja) * 2004-09-13 2007-02-22 Ricoh Printing Systems Ltd 給紙装置
JP2007223700A (ja) * 2006-02-21 2007-09-06 Canon Inc シート給送装置及び画像形成装置

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3834400A1 (de) * 1988-10-10 1990-04-19 Heidelberger Druckmasch Ag Lockerungsblaeser fuer bogenanleger von bogenrotationsdruckmaschinen
JP3891405B2 (ja) 2001-12-12 2007-03-14 桂川電機株式会社 給紙装置
US6955348B2 (en) * 2002-09-20 2005-10-18 Canon Kabushiki Kaisha Sheet feeder which separates sheets with variable speed and/or direction blown air and image forming apparatus using same
JP3870178B2 (ja) 2003-08-06 2007-01-17 京セラミタ株式会社 エアー吸引式の給紙搬送装置
US7458570B2 (en) * 2004-09-13 2008-12-02 Ricoh Printing Systems, Ltd. Sheet-supplying device
JP4999402B2 (ja) * 2005-09-07 2012-08-15 オセ−テクノロジーズ・ベー・ヴエー 給紙方法、給紙機、および上記給紙機を組み込む画像形成装置
JP4804186B2 (ja) * 2006-03-28 2011-11-02 キヤノン株式会社 シート給送装置及び画像形成装置
JP2007276912A (ja) * 2006-04-03 2007-10-25 Canon Inc シート給送装置及び画像形成装置
JP4817433B2 (ja) 2006-04-24 2011-11-16 ピジョン株式会社 開き防止具
JP4689531B2 (ja) * 2006-05-19 2011-05-25 キヤノン株式会社 シート給送装置及び画像形成装置
US7690642B2 (en) * 2007-03-09 2010-04-06 Xerox Corporation Method of controlling environment within media feed stack
JP4835489B2 (ja) * 2007-03-28 2011-12-14 コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社 給紙装置及び画像形成装置

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004131291A (ja) * 2002-09-20 2004-04-30 Canon Inc シート給送装置及び画像形成装置
JP2004284783A (ja) * 2003-03-24 2004-10-14 Fuji Xerox Co Ltd シート供給装置及び画像形成装置
JP2007045630A (ja) * 2004-09-13 2007-02-22 Ricoh Printing Systems Ltd 給紙装置
JP2006193329A (ja) * 2004-12-17 2006-07-27 Konica Minolta Business Technologies Inc シート給送装置及び画像形成装置
JP2006213490A (ja) * 2005-02-04 2006-08-17 Canon Inc シート給送装置及び画像形成装置
JP2007223700A (ja) * 2006-02-21 2007-09-06 Canon Inc シート給送装置及び画像形成装置

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011225307A (ja) * 2010-04-16 2011-11-10 Konica Minolta Business Technologies Inc 給紙装置及び画像形成装置
US8613438B2 (en) 2010-04-16 2013-12-24 Konica Minolta Business Technologies, Inc. Sheet feeding apparatus and image forming apparatus
JP2011236052A (ja) * 2010-05-07 2011-11-24 Bdt Media Automation Gmbh 渦吸込分離装置
US9656818B2 (en) 2014-02-27 2017-05-23 Konica Minolta, Inc. Paper feeding device and image forming device including paper feeding device
JP2018188272A (ja) * 2017-05-09 2018-11-29 コニカミノルタ株式会社 給紙装置及び画像形成装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN101428713B (zh) 2014-02-19
CN101428713A (zh) 2009-05-13
EP2077245A3 (en) 2011-07-27
EP2077245B1 (en) 2021-04-07
EP2077245A2 (en) 2009-07-08
US20090121411A1 (en) 2009-05-14
JP4952524B2 (ja) 2012-06-13
US7708264B2 (en) 2010-05-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4952524B2 (ja) 給紙装置及び画像形成装置
JP4835489B2 (ja) 給紙装置及び画像形成装置
JP5272174B2 (ja) 給紙装置及び画像形成装置
JP2008087906A (ja) 給紙装置及び画像形成装置
JP5500432B2 (ja) 給紙装置及び画像形成装置
JP6550837B2 (ja) 給紙装置及び画像形成装置
JP5622073B2 (ja) 給紙装置及び画像形成装置
JP5380002B2 (ja) 給紙装置及びこれを備えた画像形成装置
JP5262792B2 (ja) 給紙装置及び画像形成装置
JP5494168B2 (ja) 給紙装置及び画像形成装置
JP2011057309A (ja) シート搬送装置及び画像形成装置
JP2012236665A (ja) シート給送装置及び画像形成装置
JP5299117B2 (ja) 給紙装置および画像形成装置ならびに画像形成システム
JP2018039605A (ja) 給紙装置及び給紙方法
JP4952523B2 (ja) 給紙装置及び画像形成装置
JP4952564B2 (ja) 給紙装置および画像形成装置
JP5581789B2 (ja) 用紙給送装置、給紙装置、画像形成装置、画像形成システム
JP2009120284A (ja) 給紙装置及び画像形成装置
JP2009107849A (ja) 給紙装置及び画像形成装置
JP2011246204A (ja) 給紙装置及び画像形成システム
JP7066105B2 (ja) 給送装置、及び、画像形成装置
JP5402501B2 (ja) 給紙装置および画像形成装置ならびに画像形成システム
JP2011162358A (ja) 給紙装置及び画像形成装置
JP2002128300A (ja) シート供給装置
JP2010105765A (ja) シート給紙装置及びこれを備えた画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100508

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20111111

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111129

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120116

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120214

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120227

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4952524

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150323

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350