JP7416566B2 - 給紙装置 - Google Patents

給紙装置 Download PDF

Info

Publication number
JP7416566B2
JP7416566B2 JP2019069995A JP2019069995A JP7416566B2 JP 7416566 B2 JP7416566 B2 JP 7416566B2 JP 2019069995 A JP2019069995 A JP 2019069995A JP 2019069995 A JP2019069995 A JP 2019069995A JP 7416566 B2 JP7416566 B2 JP 7416566B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
paper
fan
feeding device
rectifying member
rectifying
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019069995A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2020169073A (ja
Inventor
敬 松岡
貴光 砂押
俊介 服部
正広 大野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Toshiba TEC Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Toshiba TEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp, Toshiba TEC Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2019069995A priority Critical patent/JP7416566B2/ja
Priority to CN202010157181.4A priority patent/CN111792406B/zh
Priority to EP20162214.9A priority patent/EP3718937B1/en
Priority to US16/818,439 priority patent/US11256212B2/en
Publication of JP2020169073A publication Critical patent/JP2020169073A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7416566B2 publication Critical patent/JP7416566B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H1/00Supports or magazines for piles from which articles are to be separated
    • B65H1/04Supports or magazines for piles from which articles are to be separated adapted to support articles substantially horizontally, e.g. for separation from top of pile
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G21/00Arrangements not provided for by groups G03G13/00 - G03G19/00, e.g. cleaning, elimination of residual charge
    • G03G21/20Humidity or temperature control also ozone evacuation; Internal apparatus environment control
    • G03G21/206Conducting air through the machine, e.g. for cooling, filtering, removing gases like ozone
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H3/00Separating articles from piles
    • B65H3/46Supplementary devices or measures to assist separation or prevent double feed
    • B65H3/48Air blast acting on edges of, or under, articles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H1/00Supports or magazines for piles from which articles are to be separated
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H1/00Supports or magazines for piles from which articles are to be separated
    • B65H1/26Supports or magazines for piles from which articles are to be separated with auxiliary supports to facilitate introduction or renewal of the pile
    • B65H1/266Support fully or partially removable from the handling machine, e.g. cassette, drawer
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H3/00Separating articles from piles
    • B65H3/08Separating articles from piles using pneumatic force
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H3/00Separating articles from piles
    • B65H3/08Separating articles from piles using pneumatic force
    • B65H3/14Air blasts producing partial vacuum
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H5/00Feeding articles separated from piles; Feeding articles to machines
    • B65H5/06Feeding articles separated from piles; Feeding articles to machines by rollers or balls, e.g. between rollers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H7/00Controlling article feeding, separating, pile-advancing, or associated apparatus, to take account of incorrect feeding, absence of articles, or presence of faulty articles
    • B65H7/02Controlling article feeding, separating, pile-advancing, or associated apparatus, to take account of incorrect feeding, absence of articles, or presence of faulty articles by feelers or detectors
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/65Apparatus which relate to the handling of copy material
    • G03G15/6502Supplying of sheet copy material; Cassettes therefor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2406/00Means using fluid
    • B65H2406/10Means using fluid made only for exhausting gaseous medium
    • B65H2406/12Means using fluid made only for exhausting gaseous medium producing gas blast
    • B65H2406/121Fan
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2406/00Means using fluid
    • B65H2406/10Means using fluid made only for exhausting gaseous medium
    • B65H2406/12Means using fluid made only for exhausting gaseous medium producing gas blast
    • B65H2406/122Nozzles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2406/00Means using fluid
    • B65H2406/30Suction means
    • B65H2406/36Means for producing, distributing or controlling suction
    • B65H2406/366Means for producing, distributing or controlling suction producing vacuum
    • B65H2406/3661Injectors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2511/00Dimensions; Position; Numbers; Identification; Occurrences
    • B65H2511/10Size; Dimensions
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2511/00Dimensions; Position; Numbers; Identification; Occurrences
    • B65H2511/20Location in space
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2515/00Physical entities not provided for in groups B65H2511/00 or B65H2513/00
    • B65H2515/20Volume; Volume flow
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2515/00Physical entities not provided for in groups B65H2511/00 or B65H2513/00
    • B65H2515/40Temperature; Thermal conductivity
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2515/00Physical entities not provided for in groups B65H2511/00 or B65H2513/00
    • B65H2515/805Humidity
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2801/00Application field
    • B65H2801/03Image reproduction devices

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Atmospheric Sciences (AREA)
  • Biodiversity & Conservation Biology (AREA)
  • Ecology (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Environmental Sciences (AREA)
  • Sheets, Magazines, And Separation Thereof (AREA)
  • Paper Feeding For Electrophotography (AREA)

Description

本発明の実施形態は、給紙装置に関する。
給紙装置は、給紙カセットを備える。給紙カセットは、複数枚の用紙が積層した用紙束を載置可能である。例えば、給紙カセットに載置された用紙束の上面には、ピックアップローラが接触している。ピックアップローラが回転することによって、給紙カセットの外に用紙が繰り出される。
ところで、給紙装置においては、給紙カセットに載置された用紙束から用紙を一枚ずつ搬送することが求められている。用紙が複数枚重なった状態で送り出されること(重送)を回避するためには、給紙カセットに載置された用紙束のうち最も上に位置する用紙(以下「最上位用紙」という。)を用紙束から分離することが必要である。
特開2006-321629号公報
本発明が解決しようとする課題は、給紙カセットに載置された用紙束から最上位用紙を分離することができる給紙装置を提供することである。
実施形態の給紙装置は、給紙カセットと、整合部材と、ファンと、整流部材と、ピックアップローラと、ストッパと、を持つ。給紙カセットは、複数枚の用紙が積層した用紙束を載置可能である。整合部材は、前記給紙カセットに載置された前記用紙束を整合可能である。ファンは、前記整合部材に連結される。ファンは、風を発生可能である。整流部材は、前記整合部材に連結される。整流部材は、前記給紙カセットに載置された前記用紙束の上方に位置する。整流部材は、前記ファンからの風によって前記用紙束における最上位用紙との間に負圧を発生させる。ピックアップローラは、用紙搬送方向の下流側に向けて前記最上位用紙を繰り出す。ストッパは、前記ピックアップローラにより繰り出された前記最上位用紙を、前記用紙搬送方向における前記最上位用紙の上流端が下方に位置し、かつ、前記用紙搬送方向における前記最上位用紙の下流端が上方に位置した状態で、一時的に停止させる。前記整流部材は、前記ストッパにより停止中の前記最上位用紙の前記用紙搬送方向における中央位置の上方に位置する。前記整合部材は、前記ファンと前記整流部材とを連結する連結部材を着脱可能に係合する係合凹部を備える。
実施形態の給紙装置を示す斜視図。 実施形態の給紙装置を搭載する画像形成装置を示す斜視図。 実施形態の給紙装置を示す上面図。 図3のIV-IV断面を含む図。 図4のV-V断面を含む図。 図3のVI-VI断面を含む図。 実施形態の給紙装置の構成を示すブロック図。 実施形態の整流部材の傾動による作用の説明図。 実施形態の第1変形例の整流部材を示す斜視図。 実施形態の第1変形例の整流部材の離脱状態を示す斜視図。 実施形態の第2変形例の整合部材を示す図。 実施形態の第3変形例の給紙装置を示す斜視図。 実施形態の第4変形例の給紙装置を示す図。 実施形態の第5変形例の傾斜角可変機構を示す斜視図。 実施形態の第6変形例の給紙装置を示す図。 実施形態の第7変形例の整流部材を示す図。 実施形態の第8変形例の整流部材を示す図。 実施形態の第9変形例の整流部材を示す斜視図。
以下、実施形態の給紙装置を、図面を参照して説明する。なお、各図において、同一構成については同一の符号を付す。
給紙装置について説明する。
図1は、実施形態の給紙装置1を示す斜視図である。図2は、実施形態の給紙装置1を搭載する画像形成装置90を示す斜視図である。以下の説明では、必要に応じてX,Y,Zの直交座標系を用いて説明する。水平面内の所定方向をX方向、水平面内においてX方向と直交する方向をY方向、X方向及びY方向のそれぞれと直交する方向(すなわち鉛直方向)をZ方向とする。X方向、Y方向およびZ方向のうち、図中矢印方向をプラス(+)方向とし、矢印とは反対の方向をマイナス(-)方向とする。+X方向を前方、-X方向を後方、+Y方向を右方、-Y方向を左方、+Z方向を上方、-Z方向を下方とする。
図1に示すように、給紙装置1は、給紙カセット2、ピックアップローラ3、整合部材4、ファン5、整流部材6、傾動トレイ7、用紙位置検知部8(図7参照)、傾斜角可変機構9(図8参照)、センサ10(図7参照)、およびシステム制御部50を備える。例えば、給紙装置1は、プリンタ等の画像形成装置90(図2参照)に搭載される。
画像形成装置90について説明する。
例えば、画像形成装置90は、複合機(MFP:MultiFunction Printer)である。例えば、画像形成装置90は、トナー等の現像剤を用いて用紙に画像を形成する。例えば、用紙は、紙またはラベル用紙である。用紙は、その表面に画像が形成できるものであればどのようなものであってもよい。図2の例では、画像形成装置90は、ディスプレイ91、プリント部92、コントロールパネル部93、用紙収容部94、および画像読取部95を備える。用紙収容部94は、上下方向(Z方向)に並ぶ複数段の給紙カセットを備える。例えば、実施形態の給紙装置1は、用紙収容部94の最下段に配置される。
給紙カセット2について説明する。
図1に示すように、給紙カセット2は、複数枚の用紙が積層した用紙束20を載置可能である。用紙は、シート状の記録媒体である。給紙カセット2は、用紙束20を下方から支持する。給紙カセット2は、用紙束20の周囲を囲む。給紙カセット2は、上方に開放する箱状を有する。給紙カセット2は、複数種類の用紙サイズに対応した外形を有する。給紙カセット2は、用紙の搬送方向K1(以下「用紙搬送方向K1」という。)に長手を有する。給紙カセット2は、ピックアップローラ3により未使用の用紙を給紙する。給紙カセット2は、画像形成装置1から矢印J1方向に取り出し可能である(図2参照)。
図中において、矢印V1は用紙搬送方向K1と平行な方向(以下「第1方向V1」ともいう。)、矢印V2は用紙搬送方向K1と直交し且つ用紙の上面21aと平行な用紙の幅方向(以下「用紙幅方向」という。)と平行な方向(以下「第2方向V2」ともいう。)をそれぞれ示す。
ピックアップローラ3について説明する。
図1に示すように、ピックアップローラ3は、給紙カセット2から用紙を取り出す。ピックアップローラ3は、給紙カセット2に載置された用紙束20の上部における用紙搬送方向K1下流側に位置する。ピックアップローラ3は、給紙カセット2に載置された用紙束20の上面21aに接触している。ピックアップローラ3は、モータ等を含む駆動機構(不図示)に接続されている。駆動機構の動作によりピックアップローラ3が回転することによって、給紙カセット2の外に用紙が繰り出される。
整合部材4について説明する。
図1に示すように、整合部材4は、複数設けられる。複数の整合部材4は、用紙幅方向に間隔をあけて配置された一対の横整合部材4を備える。一対の横整合部材4のそれぞれは、第1方向V1に延在する。一対の横整合部材4は、用紙幅方向の外方から用紙束20に当接することにより、用紙束20を用紙幅方向で位置決めする。以下、一対の横整合部材4のうち、用紙束20の前方(+X方向)に位置するものを「前側整合部材4A」、用紙束20の後方(-X方向)に位置するものを「後側整合部材4B」ともいう。
前側整合部材4Aは、用紙束20の前方から用紙束20に当接可能である。後側整合部材4Bは、用紙束20の後方から用紙束20に当接可能である。各整合部材4は、ファン5からの風が最上位用紙21の上面21aと整流部材6の下面との間に向けて流れるように開口する送風口4hを有する(図4参照)。前面視で、送風口4hは、第1方向に延在する矩形状を有する(図4参照)。図中において、符号45は横整合部材4を構成する横整合板、符号46は横整合板45に結合されたダクト、符号47は傾動トレイ7を避けるためのトレイ逃げ部をそれぞれ示す。
複数の整合部材4は、用紙搬送方向K1における用紙束20の上流位置(-Y方向)に配置された縦整合部材4Cを更に備える。縦整合部材4Cは、用紙搬送方向K1の外方から用紙束20に当接することにより、用紙束20を用紙搬送方向K1で位置決めする。縦整合部材4Cは、用紙束20の左方から用紙束20に当接可能な左側整合部材として機能する。
ファン5について説明する。
図1に示すように、ファン5は、整合部材4に連結される。ファン5は、風を発生可能である。実施形態において、ファン5は複数設けられる。複数のファン5は、一対の横整合部材4(前側整合部材4Aおよび後側整合部材4B)のそれぞれに連結される。ファン5は、横整合部材4の左端に固定されている。左側面視で、ファン5は、横整合部材4と重なる。図3において、符号W1は用紙幅方向における横整合部材4の長さ(以下「横整合部材4の幅」ともいう。)、符号W2は用紙幅方向におけるファン5の長さ(以下「ファン5の幅」ともいう。)をそれぞれ示す。ファン5の幅W2は、横整合部材4の幅W1と実質的に同じ大きさを有する(W2≒W1)。
以下、前側整合部材4Aに連結されたファン5を「第1ファン5A」、後側整合部材4Bに連結されたファン5を「第2ファン5B」ともいう。
各ファン5からの風の流れについて説明する。
図3中符号4iAは、第1ファン5Aからの風を導く送風路(以下「第1送風路」ともいう。)を示す。第1送風路4iAは、前側整合部材4Aの内部に設けられる。前側整合部材4Aの内部空間は、第1送風路4iAとして機能する。前側整合部材4Aの右端部における内面(後面)には、第1送風路4iAからの風が最上位用紙21の上面21a(図1参照)に向けて出るように開口する送風口4hA(以下「第1送風口4hA」ともいう。)が設けられる。前側整合部材4Aは、第1ファン5Aが発した風を、第1送風路4iAを通じて第1送風口4hAから最上位用紙21の上面21a(図1参照)に向けて案内するダクト(第1ダクト)としても機能する。
図3中符号4iBは、第2ファン5Bからの風を導く送風路(以下「第2送風路」ともいう。)を示す。第2送風路4iBは、後側整合部材4Bの内部に設けられる。後側整合部材4Bの内部空間は、第2送風路4iBとして機能する。後側整合部材4の右端部における内面(前面)には、第2送風路4iBからの風が最上位用紙21の上面21a(図1参照)に向けて出るように開口する送風口4hB(以下「第2送風口4hB」ともいう。)が設けられる。後側整合部材4Bは、第2ファン5Bが発した風を、第2送風路4iBを通じて第2送風口4hBから最上位用紙21の上面21a(図1参照)に向けて案内するダクト(第2ダクト)としても機能する。
整流部材6について説明する。
図1に示すように、整流部材6は、整合部材4に連結される。整流部材6は、給紙カセット2に載置された用紙束20の上方に位置する。整流部材6は、ファン5からの風によって用紙束20における最上位用紙21との間に負圧を発生させる。実施形態において、整流部材6は、給紙カセット2に載置された用紙束20の上方に複数配置される。複数の整流部材6は、一対の横整合部材4(前側整合部材4Aおよび後側整合部材4B)のそれぞれに連結された横整流部材6A,6Bを備える。以下、一対の横整流部材6A,6Bのうち、前側整合部材4Aに連結されたものを「第1整流部材6A」、後側整合部材4Bに連結されたものを「第2整流部材6B」ともいう。
第1整流部材6Aは、第1ファン5Aの側に位置する。第1整流部材6Aは、第1ファン5Aからの風によって最上位用紙21との間に負圧を発生させる。
第2整流部材6Bは、第2ファン5Bの側に位置する。第2整流部材6Bは、第2ファン5Bからの風によって最上位用紙21との間に負圧を発生させる。
整流部材6は、翼型形状を有する。例えば、整流部材6は、飛行機の翼(主翼)と上下逆の形状を有する。整流部材6は、隙間を有しない連続した翼型形状をなしている。図1に示すように、整流部材6は、用紙搬送方向K1と平行な方向(以下「第1方向V1」ともいう。)に一定の長さを有する。整流部材6は、最上位用紙21の上面21aと平行な方向に延在している。整流部材6は、第1方向V1において連続して延在している。
図5は、実施形態の整流部材6を用紙束20と共に示す図である。図5は、図4のV-V断面を含む図である。図5の例では、第2整流部材6Bを示す。
図5に示すように、整流部材6は、用紙束20における最上位用紙21との間に間隔をあけて配置される。整流部材6Aの下部は、最上位用紙21の上面21aと対向している。断面視で、整流部材6の上面は、実質的に水平な直線状をなす。断面視で、整流部材6の下面は、下方に向けて凸をなすように湾曲している。
傾動トレイ7について説明する。
図6は、図3のVI-VI断面を含む図である。
図6に示すように、傾動トレイ7は、給紙カセット2に傾動可能に設けられる。傾動トレイ7は、用紙搬送方向K1における最上位用紙21の上流端が下方に位置し、かつ、用紙搬送方向K1における最上位用紙21の下流端が上方に位置するように、用紙束20を傾斜可能である(図8参照)。
図7において、実線の傾動トレイ7は傾動前の状態、二点鎖線の傾動トレイ7は傾動後の状態、符号30は傾動トレイ7を傾動可能に支持する傾動軸、符号31は用紙束20を載置可能なトレイ本体、符号32はトレイ本体31と傾動軸30とを連結する連結壁をそれぞれ示す。例えば、傾動軸30は、給紙カセット2の前壁および後壁のそれぞれに設けられる。
図6に示すように、傾動トレイ7には、用紙束20の重量を検知可能なトレイ側センサ33が設けられる。例えば、トレイ側センサ33は、傾動トレイ7における用紙束20の載置面に設けられる。例えば、トレイ側センサ33は、電子天秤である。トレイ側センサ33の検知結果は、システム制御部50に送られる(図7参照)。なお、トレイ側センサ33は電子天秤であることに限らず、傾斜センサ、赤外線位置センサ等の他のセンサであってもよい。
用紙位置検知部8(図7参照)について説明する。
用紙位置検知部8は、最上位用紙21の位置を検知可能である。用紙位置検知部8は、複数設けられる。例えば、複数の用紙位置検知部8は、給紙カセット2および整流部材6のそれぞれに設けられる(図1参照)。以下、給紙カセット2に設けられた用紙位置検知部8を「カセット側用紙位置検知部8A」、整流部材6に設けられた用紙位置検知部8を「翼型側用紙位置検知部8B」ともいう(図7参照)。
カセット側用紙位置検知部8Aについて説明する。
例えば、カセット側用紙位置検知部8Aは、給紙カセット2の右壁に設けられる。例えば、カセット側用紙位置検知部8Aは、カメラおよび赤外線センサ等の非接触式の変位センサである。カセット側用紙位置検知部8Aの検知結果は、システム制御部50に送られる。
翼型側用紙位置検知部8Bについて説明する。
図7に示すように、翼型側用紙位置検知部8Bは、整流部材6に内蔵される。例えば、翼型側用紙位置検知部8Bは、第1整流部材6Aおよび第2整流部材6Bのそれぞれに設けられる。例えば、翼型側用紙位置検知部8Bは、カメラおよび赤外線センサ等の非接触式の変位センサである。翼型側用紙位置検知部8Bは、整流部材6の下面側から最上位用紙21の位置を検知する。翼型側用紙位置検知部8Bの検知結果は、システム制御部50に送られる。
傾斜角可変機構9について説明する。
図8に示すように、傾斜角可変機構9は、用紙搬送方向K1における整流部材6の上流端が下方に位置し、かつ、用紙搬送方向K1における整流部材6の下流端が上方に位置するように、整流部材6の傾斜角S1を変更可能である。
図8において、実線の整流部材6は傾動後の状態、二点鎖線の整流部材6は傾動前の状態、符号40は整流部材6を傾動可能に支持する支軸をそれぞれ示す。整流部材6の傾斜角S1は、傾動前の整流部材6の下面と傾動後の整流部材6の下面とのなす角である。
例えば、傾斜角可変機構9は、給紙カセット2に設けられる。傾斜角可変機構9は、不図示のモータの駆動力を整流部材6の支軸40に伝達する動力伝達機構を備える。例えば、動力伝達機構には、歯車、カム、リンク機構等の機械要素が含まれる。
センサ10について説明する。
図7に示すように、センサ10は、整流部材6に内蔵される。センサ10は、例えば、第1整流部材6Aおよび第2整流部材6Bのそれぞれに設けられる。センサ10は、最上位用紙21の温度および湿度を検知可能である。例えば、センサ10は、非接触式の温湿度センサである。センサ10は、整流部材6の下面側から最上位用紙21の温度および湿度を検知する。センサ10の検知結果は、システム制御部50に送られる。
システム制御部50について説明する。
図7に示すように、システム制御部50は、給紙装置1の各要素を統括制御する。システム制御部50は、駆動制御部51、風量制御部52および傾斜角制御部53を備える。
駆動制御部51について説明する。
駆動制御部51は、印刷開始時にファン5を起動し、かつ、印刷終了時にファン5を停止するようにファン5の駆動を制御する。
例えば、印刷ボタンが押されたときに、駆動制御部51はファン5を起動する。例えば、印刷ボタンは、コントロールパネル部93(図2参照)に設けられる。例えば、1ジョブの終了時に、駆動制御部51はファン5を停止する。ここで、ジョブは、1回の印刷単位を意味する。例えば、複数枚の印刷がまとめて1ジョブで行われる場合は、複数枚の印刷が1回の印刷である。
風量制御部52について説明する。
風量制御部52は、センサ10の検知結果に基づいて、ファン5の風量を制御する。
例えば、風量制御部52は、最上位用紙21の湿度が予め設定した閾値(以下「湿度閾値」という。)よりも高いときに、ファン5の風量を大きくし、最上位用紙21の上面21aと整流部材6との間を流れる風の量を多くする。風量制御部52は、最上位用紙21の湿度が湿度閾値よりも低いときに、ファン5の風量を小さくし、最上位用紙21の上面21aと整流部材6との間を流れる風の量を少なくする。
例えば、風量制御部52は、最上位用紙21の温度が予め設定した閾値(以下「温度閾値」という。)よりも低いときに、ファン5の風量を大きくし、最上位用紙21の上面21aと整流部材6との間を流れる風の量を多くする。風量制御部52は、最上位用紙21の温度が湿度閾値よりも高いときに、ファン5の風量を小さくし、最上位用紙21の上面21aと整流部材6との間を流れる風の量を少なくする。
風量制御部52は、用紙位置検知部8およびトレイ側センサ33の検知結果に基づいて、ファン5の風量を制御してもよい。風量制御部52は、カセット側用紙位置検知部8Aおよび翼型側用紙位置検知部8Bのそれぞれの検知結果と、トレイ側センサ33の検知結果とに基づいて、最上位用紙21の重量を算出する。風量制御部52は、最上位用紙21の重量に基づいて、ファン5の風量を制御する。例えば、風量制御部52は、最上位用紙21の重量が予め設定した閾値(以下「重量閾値」という。)よりも大きいときに、ファン5の風量を大きくし、最上位用紙21の上面21aと整流部材6との間を流れる風の量を多くする。風量制御部52は、最上位用紙21の重量が重量閾値よりも小さいときに、ファン5の風量を小さくし、最上位用紙21の上面21aと整流部材6との間を流れる風の量を少なくする。
傾斜角制御部53について説明する。
傾斜角制御部53は、用紙位置検知部8の検知結果に基づいて、傾斜角可変機構9を制御する。傾斜角制御部53は、カセット側用紙位置検知部8Aおよび翼型側用紙位置検知部8Bのそれぞれの検知結果に基づいて、傾斜角可変機構9を制御する。
例えば、傾斜角制御部53は、最上位用紙21の上面21aと整流部材6の下面とが実質的に平行となるように傾斜角可変機構9を制御する(図8参照)。
給紙装置1の動作の一例について説明する。
まず、用紙束20を給紙カセット2に収容する。整合部材4により、給紙カセット2に載置された用紙束20を整合する。一対の横整合部材4A,4Bが用紙幅方向の外方から用紙束20に当接することにより、用紙束20が用紙幅方向で位置決めされる。縦整合部材4Cが用紙搬送方向K1の外方から用紙束20に当接することにより、用紙束20が用紙搬送方向K1で位置決めされる。
次に、用紙束20が収容された給紙カセット2を、画像形成装置90の用紙収容部94(例えば、最下段)に入れる。
すると、用紙位置検知部8により、用紙束20の高さ(最上位用紙21の位置)が検知される。用紙位置検知部8の検知結果は、システム制御部50に送られる。
システム制御部50は、用紙束20が傾斜するように傾動トレイ7を制御する。傾動トレイ7の傾動により、用紙搬送方向K1における最上位用紙21の上流端が下方に位置し、かつ、用紙搬送方向K1における最上位用紙21の下流端が上方に位置する。
次に、ピックアップローラ3が下降する。ピックアップローラ3は、給紙カセット2に載置された用紙束20の上面21aに接触する。分離ローラこれにより、給紙カセット2内の用紙の搬送準備が完了する(待機状態)。
待機状態において印刷ボタンが押されると、駆動制御部51はファン5を起動する。ファン5の駆動により、ファン5は風を発する。整合部材4は、ファン5が発した風を、送風路4iを通じて送風口4hから最上位用紙21の上面21aに向けて案内する。
整流部材6は、送風口4hから出る風(ファン5からの風)によって用紙束20における最上位用紙21との間に負圧を発生させることで、最上位用紙21を浮き上がらせる。これにより、給紙カセット2に載置された用紙束20から最上位用紙21が分離される。
給紙カセット2に載置された用紙束20から最上位用紙21が分離している状態で、ピックアップローラ3が回転することによって、給紙カセット2の外に最上位用紙21が繰り出される。
1ジョブの終了時に、駆動制御部51はファン5を停止する。これにより、給紙装置1の動作が完了する。
実施形態によれば、給紙装置1は、給紙カセット2と、整合部材4と、ファン5と、整流部材6と、を持つ。給紙カセット2は、複数枚の用紙が積層した用紙束20を載置可能である。整合部材4は、給紙カセット2に載置された用紙束20を整合可能である。ファン5は、整合部材4に連結される。ファン5は、風を発生可能である。整流部材6は、整合部材4に連結される。整流部材6は、給紙カセット2に載置された用紙束20の上方に位置する。整流部材6は、ファン5からの風によって用紙束20における最上位用紙21との間に負圧を発生させる。以上の構成によって、以下の効果を奏する。
整流部材6がファン5からの風によって用紙束20における最上位用紙21との間に負圧を発生させることで、最上位用紙21を浮き上がらせることができる。したがって、給紙カセット2に載置された用紙束20から最上位用紙21を分離することができる給紙装置1を提供することができる。
加えて、用紙間の摩擦および接触などの影響を低減することができるため、用紙を一枚ずつ取り出しやすくすることができる。加えて、シャッター機構のような複雑な構造を必要としないため、給紙装置1の簡素化を図ることができる。加えて、高風量を発生させるための大型のファンを必要としないため、ファン5の小型化を図ることができる。加えて、ファン5の出力(ファン5のモータの回転数)を下げることにより、静音化を図ることができる。加えて、最上位用紙21が浮き上がり過ぎるのを整流部材6で抑えることができる。加えて、給紙装置1を、画像形成装置90の用紙収容部94の各段に搭載した場合には、各段に載置された用紙束20から最上位用紙21を分離することができる。
また、整合部材4は、ファン5からの風が最上位用紙21の上面21aと整流部材6の下面との間に向けて流れるように開口する送風口4hを有することで、以下の効果を奏する。
送風口4hが用紙束20の側面に向けて開口する場合と比較して、最上位用紙21の上面21aと整流部材6の下面との間に負圧を発生しやすいため、給紙カセット2に載置された用紙束20から最上位用紙21を分離しやすい。
また、整流部材6は、給紙カセット2に載置された用紙束20の上方に複数配置されることで、以下の効果を奏する。
整流部材6が1つのみ配置される場合と比較して、最上位用紙21を広い範囲で浮き上がらせやすい。
また、整合部材4は、複数設けられる。複数の整合部材4は、用紙幅方向に間隔をあけて配置された一対の横整合部材4を備える。複数の整流部材6は、一対の横整合部材4のそれぞれに連結された横整流部材6A,6Bを備える。以上の構成によって、以下の効果を奏する。
複数の整流部材6が一方の横整合部材4のみ配置される場合と比較して、最上位用紙21を全体的に一様に浮き上がらせやすい。
また、用紙搬送方向K1における最上位用紙21の上流端が下方に位置し、かつ、用紙搬送方向K1における最上位用紙21の下流端が上方に位置するように、用紙束20を傾斜させる傾動トレイ7を更に備えることで、以下の効果を奏する。
給紙装置1を、画像形成装置90の用紙収容部94の最下段に搭載した場合に、最上位用紙21を次工程に送り出す上で好適である。
また、用紙搬送方向K1における整流部材6の上流端が下方に位置し、かつ、用紙搬送方向における整流部材6の下流端が上方に位置するように、整流部材6の傾斜角を変更可能な傾斜角可変機構9を更に備えることで、以下の効果を奏する。
最上位用紙21が傾斜する場合でも、整流部材6の傾斜角を変更することができるため、給紙カセット2に載置された用紙束20から最上位用紙21を分離しやすい。
また、最上位用紙21の位置を検知可能な用紙位置検知部8と、用紙位置検知部8の検知結果に基づいて、傾斜角可変機構9を制御する傾斜角制御部53と、を更に備えることで、以下の効果を奏する。
最上位用紙21の傾斜に合わせて整流部材6の傾斜角を変更することができるため、給紙カセット2に載置された用紙束20から最上位用紙21を分離しやすい。
また、傾斜角制御部53は、最上位用紙21の上面21aと整流部材6の下面とが平行となるように傾斜角可変機構9を制御することで、以下の効果を奏する。
最上位用紙21の上面21aと整流部材6の下面とが交差する場合と比較して、最上位用紙21の上面21aと整流部材6の下面との間に均等に負圧を発生しやすいため、最上位用紙21を一様に浮き上がらせやすい。
また、印刷開始時にファン5を起動し、かつ、印刷終了時にファン5を停止するようにファン5の駆動を制御する駆動制御部51を更に備えることで、以下の効果を奏する。
常時ファン5を駆動する場合と比較して、消費電力を低減することができる。
また、最上位用紙21の温度および湿度を検知可能なセンサ10と、センサ10の検知結果に基づいて、ファン5の風量を制御する風量制御部52と、を更に備えることで、以下の効果を奏する。
センサ10によって、最上位用紙21の温度および湿度を把握することができる。加えて、最上位用紙21の温度および湿度に応じてファン5の風量を制御することができるため、給紙カセット2に載置された用紙束20から最上位用紙21を安定して分離することができる。
加えて、センサ10が整流部材6に内蔵されることで、以下の効果を奏する。センサ10が整流部材6に外付けされる場合と比較して、整流部材6による風の整流作用を確保することができる。
また、風量制御部52は、用紙位置検知部8およびトレイ側センサ33の検知結果に基づいて、ファン5の風量を制御することで、以下の効果を奏する。最上位用紙21の重量に応じてファン5の風量を制御することができるため、給紙カセット2に載置された用紙束20から最上位用紙21を安定して分離することができる。
また、整流部材6は、翼型形状を有することで、以下の効果を奏する。
整流部材6が平板形状を有する場合と比較して、整流部材6と最上位用紙21との間に高い負圧(すなわち低い圧力)を発生させやすい。したがって、給紙カセット2に載置された用紙束20から最上位用紙21を容易に分離することができる。
以下、実施形態の変形例について説明する。
実施形態の第1変形例について説明する。
実施形態では、ファン5が整合部材4に固定されている場合について説明したが、これに限らない。
図9は、実施形態の第1変形例の整流部材6を示す斜視図である。図10は、実施形態の第1変形例の整流部材6の離脱状態を示す斜視図である。図9および図10においては、給紙カセット2等の図示を省略する。
図9に示すように、給紙装置は、ファン5と整流部材6とを連結する連結部材160を更に備えてもよい。整合部材4は、連結部材160を着脱可能に係合する係合凹部161を備えてもよい。
連結部材160は、矩形筒状を有する。連結部材160は、ファン5からの風が最上位用紙21の上面21a(図1参照)と整流部材6の下面との間に向けて流れるように開口する送風口160hを有する。連結部材160の内部空間は、ファン5からの風を導く送風路として機能する。係合凹部161は、連結部材160の外形と実質的に同じ大きさを有する。図10に示すように、係合凹部161の幅D1(整合部材4の幅)は、ファン5と整流部材6との間の隙間D2と実質的に同じ大きさを有する(D1≒D2)。
第1変形例によれば、ファン5と整流部材6とを連結する連結部材160を更に備え、整合部材4は、連結部材160を着脱可能に係合する係合凹部161を備えることで、以下の効果を奏する。
ファン5と整流部材6とを一体化した整流ユニット(モジュール)とすることができる。整流ユニットを整合部材4に取り付けた場合には、最上位用紙21の上面21aと整流部材6の下面との間に負圧を発生させ、最上位用紙21を浮き上がらせることができる。整流ユニットを整合部材4から取り外した場合には、用紙束20を遮るものがないため、用紙束20を給紙カセット2に載置しやすい。
実施形態の第2変形例について説明する。
実施形態では、整合部材4は、ファン5からの風が最上位用紙21の上面21aと整流部材6の下面との間に向けて流れるように開口する送風口4hを1つのみ有する場合について説明したが、これに限らない。
図11は、実施形態の第2変形例の整合部材204を示す図である。図11は、図4に相当する。図中符号204iは、ファン5からの風を導く送風路を示す。
図11に示すように、整合部材204は、送風路204iからの風が最上位用紙21の上面21aに向けて分散して出るように開口する複数の送風口204hを有してもよい。複数の送風口204hは、整合部材204の延在方向(第1方向V1)に間隔をあけて配置される。送風口204hは、整合部材204の延在方向に長手を有する矩形状をなす。
第2変形例によれば、整合部材204は、ファン5からの風を導く送風路204iと、送風路204iからの風が最上位用紙21の上面21aに向けて分散して出るように開口する複数の送風口204hと、を有することで、以下の効果を奏する。
複数の送風口204hから出る風によって、最上位用紙21の上方空間に負圧を発生させることができる。そのため、整合部材4が1つの送風口4hのみを有する場合と比較して、最上位用紙21の上方空間の広範囲に負圧を発生させることができる。したがって、給紙カセット2に載置された用紙束20から最上位用紙21を分離しやすい。例えば、用紙サイズが予め設定した閾値(以下「サイズ閾値」という。)よりも大きい場合(例えばA3サイズ以上)でも、最上位用紙21を安定して分離することができる。
実施形態の第3変形例について説明する。
実施形態では、複数の整流部材6が一対の横整合部材4A,4Bのそれぞれに連結された横整流部材6A,6Bである場合について説明したが、これに限らない。
図12は、実施形態の第3変形例の給紙装置301を示す斜視図である。図中符号304は、用紙搬送方向K1における用紙束20の上流位置に配置された縦整合部材を示す。
図12に示すように、複数の整流部材6は、縦整合部材304に連結された縦整流部材306を更に備えてもよい。縦整合部材304は、第2方向V1に延在する。図中符号305は、縦整合部材304の前端部に連結されたファン(第3ファン)を示す。
第3変形例によれば、複数の整合部材4は、用紙搬送方向K1における用紙束20の上流位置に配置された縦整合部材304を更に備え、複数の整流部材6は、縦整合部材304に連結された縦整流部材306を更に備えることで、以下の効果を奏する。
複数の整流部材6が横整合部材4にのみ配置される場合と比較して、最上位用紙21を全体的に一様に浮き上がらせやすい。
実施形態の第4変形例について説明する。
実施形態では、用紙位置検知部8の検知結果に基づいて傾斜角可変機構9を制御する傾斜角制御部53を備える場合について説明したが、これに限らない。
図13は、実施形態の第4変形例の給紙装置401を示す図である。図13は、図4に相当する。
図13に示すように、給紙装置401は、傾動トレイ7の動作に連動して整流部材6を傾動させる連動機構470を更に備えてもよい。例えば、連動機構470は、傾動トレイ7の傾動を整流部材6に伝達する動力伝達機構である。例えば、動力伝達機構には、歯車、カム、リンク機構等の機械要素が含まれる。傾動トレイ7と整流部材6とは、互いに同期して傾動する。
連動機構470は、最上位用紙21の上面21aと整流部材6の下面とが実質的に平行となるように整流部材6を傾動させる。図13において、実線の整流部材6は傾動後の状態、二点鎖線の整流部材6は傾動前の状態をそれぞれ示す。
第4変形例によれば、傾動トレイ7の動作に連動して整流部材6を傾動させる連動機構470を更に備えることで、以下の効果を奏する。
最上位用紙21の傾斜に合わせて整流部材6の傾斜角を変更することができるため、給紙カセット2に載置された用紙束20から最上位用紙21を分離しやすい。加えて、電気的に傾斜角可変機構9を制御する場合と比較して、電力がかからない点で好適である。
また、連動機構470は、最上位用紙21の上面21aと整流部材6の下面とが平行となるように整流部材6を傾動させることで、以下の効果を奏する。
最上位用紙21の上面21aと整流部材6の下面とが交差する場合と比較して、最上位用紙21の上面21aと整流部材6の下面との間に均等に負圧を発生しやすいため、最上位用紙21を一様に浮き上がらせやすい。
実施形態の第5変形例について説明する。
実施形態では、用紙位置検知部8の検知結果に基づいて傾斜角可変機構9を制御する傾斜角制御部53を備える場合について説明したが、これに限らない。
図14は、実施形態の第5変形例の傾斜角可変機構509を示す斜視図である。
図14に示すように、傾斜角可変機構509は、整流部材6を傾動可能に支持する支軸540と、整流部材6の傾動を規制する傾動規制部541と、を備えてもよい。
例えば、支軸540は、ボルトの軸部(雄ねじ部)である。例えば、傾動規制部541は、ボルトの頭部である。例えば、整流部材6には、ボルトの雄ねじ部が螺合可能な雌ねじ部が形成されている。図中符号542は、ボルトの頭部の座面を形成する支持壁を示す。例えば、支持壁542には、ボルトの雄ねじ部が挿通可能な挿通孔が形成されている。
例えば、ボルトを緩めることにより、整流部材6の傾動が許容される。例えば、ボルトを締結固定することにより、整流部材6の傾動が規制される。図14において、実線の整流部材6は傾動前の状態、二点鎖線の整流部材6は傾動後の状態をそれぞれ示す。
第5変形例によれば、傾斜角可変機構509は、整流部材6を傾動可能に支持する支軸540と、整流部材6の傾動を規制する傾動規制部541と、を備えることで、以下の効果を奏する。
手動により、整流部材6の傾斜角を変更することができる。例えば、印刷前に整流部材6の傾斜角を予め変更しておくことができる。そのため、整流部材6の傾斜角が常時一定に設定されている場合と比較して、給紙カセット2に載置された用紙束20から最上位用紙21を分離しやすい。加えて、電気的に傾斜角可変機構を制御する場合と比較して、電力がかからない点で好適である。
実施形態の第6変形例について説明する。
図15は、実施形態の第6変形例の給紙装置601を示す図である。図15は、図4に相当する。図中符号3は、用紙搬送方向K1の下流側に向けて最上位用紙21を繰り出すピックアップローラ3を示す。
図15に示すように、給紙装置601は、ピックアップローラ3により繰り出された最上位用紙21を、用紙搬送方向K1における最上位用紙21の上流端が下方に位置し、かつ、用紙搬送方向K1における最上位用紙21の下流端が上方に位置した状態で、一時的に停止させるストッパ680を更に備えてもよい。
例えば、ストッパ680は、用紙搬送方向K1においてピックアップローラ3よりも下流側に位置する一対のローラ(分離ローラ)である。整流部材6は、ストッパ680により停止中の最上位用紙21の用紙搬送方向K1における中央位置の上方に位置する。ストッパ680により停止中の最上位用紙21は、下方に凸をなすように弓形に沿っている。図15において、実線の整流部材6は傾動後の状態、二点鎖線の整流部材6は傾動前の状態をそれぞれ示す。
第6変形例によれば、ピックアップローラ3により繰り出された最上位用紙21を、用紙搬送方向K1における最上位用紙21の上流端が下方に位置し、かつ、用紙搬送方向における最上位用紙21の下流端が上方に位置した状態で、一時的に停止させるストッパ680を更に備える。整流部材6は、ストッパ680により停止中の最上位用紙21の用紙搬送方向K1における中央位置の上方に位置することで、以下の効果を奏する。
整流部材6がストッパ680により停止中の最上位用紙21の用紙搬送方向における中央位置からオフセットして配置された場合と比較して、ストッパ680により停止中の最上位用紙21の中央位置の上方空間に負圧を発生させやすい。そのため、ストッパ680により停止中の最上位用紙21が下方に凸をなすように弓形に沿っている場合でも、最上位用紙21を浮き上がらせやすい。
実施形態の第7変形例について説明する。
実施形態では、整流部材6の傾斜角S1を変更可能な傾斜角可変機構9を備える場合について説明したが、これに限らない。例えば、給紙装置は、傾斜角可変機構9を有しなくてもよい。
図16は、実施形態の第7変形例の整流部材706を示す図である。
図16に示すように、整流部材706の下面は、用紙搬送方向K1における整流部材706の下面の上流端が下方に位置し、かつ、用紙搬送方向K1における整流部材706の下面の下流端が上方に位置するように傾斜してもよい。整流部材706は、整合部材4に固定されている。
第7変形例によれば、整流部材706の下面は、用紙搬送方向K1における整流部材706の下面の上流端が下方に位置し、かつ、用紙搬送方向K1における整流部材706の下面の下流端が上方に位置するように傾斜することで、以下の効果を奏する。
整流部材706の下面が常時水平に設定されている場合と比較して、給紙カセット2に載置された用紙束20から最上位用紙21を分離しやすい。加えて、電気的に傾斜角可変機構9を制御する場合と比較して、電力がかからない点で好適である。
実施形態の第8変形例について説明する。
図17は、実施形態の第8変形例の整流部材806を示す図である。
図17に示すように、整流部材806の上方には、流路覆い部861が設けられてもよい。例えば、流路覆い部861は、水平面と実質的に平行な矩形板状を有する。流路覆い部861は、整流部材806の上面と流路覆い部861の下面の間にファン5からの風の流路を形成するように整流部材806を上方から覆う。例えば、整流部材806の上面と流路覆い部861の下面との間の空間は、第1方向V1(図1参照)に開放している。
第8変形例によれば、整流部材806の上方には、整流部材806の上面と流路覆い部861の下面の間にファン5からの風の流路を形成するように整流部材806を上方から覆う流路覆い部861が設けられることで、以下の効果を奏する。
整流部材806の上方および下方のそれぞれにファン5からの風の流路を形成することができる。例えば、上下の流路の間隔を変更することにより、最上位用紙21の上方空間の負圧を調整することができる。
実施形態の第9変形例について説明する。
実施形態の第8変形例では、整流部材806の上面と流路覆い部861の下面との間の空間が第1方向V1に開放している場合について説明したが、これに限らない。
図18は、実施形態の第9変形例の整流部材906を示す斜視図である。
図18に示すように、整流部材906は、第1方向V1に一定の長さを有する。整流部材906の両端には、ファン905からの風を遮る遮断部材962が設けられてもよい。遮断部材962は、整流部材906の設置領域において最上位用紙21の上面21a(図1参照)と整流部材906との間、整流部材906と流路覆い部961との間のそれぞれを風が通るように、風の流れを制限する。遮断部材962は、第1方向V1と直交する仮想面(鉛直面)に平行な板状をなす。
ファン905、流路覆い部961、一対の遮断部材962、および整流部材906は、一体型のモジュールとされてもよい。ファン905は、流路覆い部961の幅方向外端に一体に連結される。流路覆い部961の下面は、一対の遮断部材962の上縁に一体に連結される。整流部材906の両端は、一対の遮断部材962の内側面に一体に連結される。
第9変形例によれば、第1方向V1における整流部材906の両端には、ファン905からの風を遮る遮断部材962が設けられることで、以下の効果を奏する。遮断部材962によってファン905からの風を遮ることができるため、ファン905からの風が意図しない領域に回り込むことを抑制することができる。したがって、給紙カセット2に載置された用紙束20から最上位用紙21を安定して分離することができる。
また、ファン905、流路覆い部961、一対の遮断部材962、および整流部材906は、一体型のモジュールとされることで、以下の効果を奏する。一体型のモジュールを任意の箇所に設置することにより、任意の箇所の最上位用紙21を分離することができる。
なお、上述の実施形態では、給紙装置1をプリンタ等の画像形成装置90に適用した場合について説明したが、これに限らない。例えば、給紙装置1を、金融機器、郵便区分機、印刷機、複写機、ファクシミリ及び複合機などに適用してもよい。また、複合機は、業務用でもオフィス用でもよく、多種類の紙を備えたものであってもよい。
また、上述の実施形態では、整流部材6が用紙束20の上方に複数配置され、複数の整流部材6が各整合部材4に1つずつ連結される場合について説明したが、これに限らない。例えば、1つの整合部材4には、複数の整流部材6が連結されてもよい。この構成によれば、複数の整流部材6と最上位用紙21との間のそれぞれに風を送り込むことができる。例えば、用紙サイズが予め設定した閾値(以下「サイズ閾値」という。)よりも大きい場合(例えばA3サイズ以上)でも、最上位用紙21を安定して分離することができる。
また、上述の実施形態では、整流部材6が用紙束20の上方に複数配置される場合について説明したが、これに限らない。例えば、整流部材6は、用紙束20の上方に1つのみ配置されてもよい。例えば、1つの整流部材6は、各整合部材4のうちいずれか1つに連結されてもよい。
また、上述の実施形態では、翼型側用紙位置検知部8Bおよびセンサ10が整流部材6に内蔵される場合について説明したが、これに限らない。例えば、翼型側用紙位置検知部8Bおよびセンサ10の少なくとも一つが整流部材6に外付けされていてもよい。または、翼型側用紙位置検知部8Bおよびセンサ10の少なくとも一つが給紙カセット2等の整流部材6以外の部材に支持されていてもよい。
また、上述の実施形態では、センサ10が最上位用紙21の温度および湿度を検知可能である場合について説明したが、これに限らない。例えば、センサ10が最上位用紙21の温度のみを検知可能であってもよい。または、センサ10が最上位用紙21の湿度のみを検知可能であってもよい。すなわち、センサ10は、最上位用紙21の温度および湿度の少なくとも一方を検知可能であればよい。
また、上述の実施形態では、システム制御部50によって、ファン5および傾斜角可変機構9の各要素を制御する場合について説明したが、これに限らない。例えば、前記各要素の少なくとも一つを手動で稼働させてもよい。
以上述べた少なくともひとつの実施形態によれば、複数枚の用紙が積層した用紙束20を載置可能な給紙カセット2と、給紙カセット2に載置された用紙束20を整合可能な整合部材4と、整合部材4に連結され、風を発生可能なファン5と、整合部材4に連結され、給紙カセット2に載置された用紙束20の上方に位置し、ファン5からの風によって用紙束20における最上位用紙21との間に負圧を発生させる整流部材6と、を備えることにより、給紙カセット2に載置された用紙束20から最上位用紙21を分離することができる給紙装置1を提供することができる。
本発明のいくつかの実施形態を説明したが、これらの実施形態は、例として提示したものであり、発明の範囲を限定することは意図していない。これら実施形態は、その他の様々な形態で実施されることが可能であり、発明の要旨を逸脱しない範囲で、種々の省略、置き換え、変更を行うことができる。これら実施形態やその変形は、発明の範囲や要旨に含まれると同様に、特許請求の範囲に記載された発明とその均等の範囲に含まれるものである。
1…給紙装置、2…給紙カセット、3…ピックアップローラ、4…整合部材、4A…前側整合部材(横整合部材)、4B…後側整合部材(横整合部材)、4C…縦整合部材、4h…送風口、4i…送風路、5…ファン、5A…第1ファン(ファン)、5B…第2ファン(ファン)、6…整流部材、6A…第1整流部材(整流部材)、6B…第2整流部材(整流部材)、7…傾動トレイ、8…用紙位置検知部、8A…カセット側用紙位置検知部(用紙位置検知部)、8B…翼型側用紙位置検知部(用紙位置検知部)、9…傾斜角可変機構、10…センサ、20…用紙束、21…最上位用紙、21a…最上位用紙の上面、51…駆動制御部、52…風量制御部、53…傾斜角制御部、160…連結部材、161…係合凹部、204…整合部材、204h…送風口、204i…送風路、301…給紙装置、304…縦整合部材、305…第3ファン(ファン)、306…縦整流部材(整流部材)、401…給紙装置、470…連動機構、509…傾斜角可変機構、540…支軸、541…傾動規制部、601…給紙装置、680…ストッパ、706…整流部材、806…整流部材、905…ファン、906…整流部材、962…遮断部材、K1…用紙搬送方向、S1…傾斜角

Claims (18)

  1. 複数枚の用紙が積層した用紙束を載置可能な給紙カセットと、
    前記給紙カセットに載置された前記用紙束を整合可能な整合部材と、
    前記整合部材に連結され、風を発生可能なファンと、
    前記整合部材に連結され、前記給紙カセットに載置された前記用紙束の上方に位置し、前記ファンからの風によって前記用紙束における最上位用紙との間に負圧を発生させる整流部材と、
    用紙搬送方向の下流側に向けて前記最上位用紙を繰り出すピックアップローラと、
    前記ピックアップローラにより繰り出された前記最上位用紙を、前記用紙搬送方向における前記最上位用紙の上流端が下方に位置し、かつ、前記用紙搬送方向における前記最上位用紙の下流端が上方に位置した状態で、一時的に停止させるストッパと、を備え、
    前記整流部材は、前記ストッパにより停止中の前記最上位用紙の前記用紙搬送方向における中央位置の上方に位置し、
    前記整合部材は、前記ファンと前記整流部材とを連結する連結部材を着脱可能に係合する係合凹部を備える
    給紙装置。
  2. 前記整合部材は、前記ファンからの風が前記最上位用紙の上面と前記整流部材の下面との間に向けて流れるように開口する送風口を有する
    請求項1に記載の給紙装置。
  3. 前記整合部材は、
    前記ファンからの風を導く送風路と、
    前記送風路からの風が前記最上位用紙の上面に向けて分散して出るように開口する複数の送風口と、を有する
    請求項1または2に記載の給紙装置。
  4. 前記整流部材は、前記給紙カセットに載置された前記用紙束の上方に複数配置される
    請求項1からのいずれか一項に記載の給紙装置。
  5. 前記整合部材は、複数設けられ、
    複数の前記整合部材は、用紙幅方向に間隔をあけて配置された一対の横整合部材を備え、
    複数の前記整流部材は、前記一対の横整合部材のそれぞれに連結された横整流部材を備える
    請求項に記載の給紙装置。
  6. 前記複数の整合部材は、前記用紙搬送方向における前記用紙束の上流位置に配置された縦整合部材を更に備え、
    前記複数の整流部材は、前記縦整合部材に連結された縦整流部材を更に備える
    請求項に記載の給紙装置。
  7. 前記用紙搬送方向における前記最上位用紙の上流端が下方に位置し、かつ、前記用紙搬送方向における前記最上位用紙の下流端が上方に位置するように、前記用紙束を傾斜させる傾動トレイを更に備える
    請求項1からのいずれか一項に記載の給紙装置。
  8. 前記傾動トレイの動作に連動して前記整流部材を傾動させる連動機構を更に備える
    請求項に記載の給紙装置。
  9. 前記連動機構は、前記最上位用紙の上面と前記整流部材の下面とが平行となるように前記整流部材を傾動させる
    請求項に記載の給紙装置。
  10. 前記用紙搬送方向における前記整流部材の上流端が下方に位置し、かつ、前記用紙搬送方向における前記整流部材の下流端が上方に位置するように、前記整流部材の傾斜角を変更可能な傾斜角可変機構を更に備える
    請求項1からのいずれか一項に記載の給紙装置。
  11. 前記傾斜角可変機構は、
    前記整流部材を傾動可能に支持する支軸と、
    前記整流部材の傾動を規制する傾動規制部と、を備える
    請求項10に記載の給紙装置。
  12. 前記最上位用紙の位置を検知可能な用紙位置検知部と、
    前記用紙位置検知部の検知結果に基づいて、前記傾斜角可変機構を制御する傾斜角制御部と、を更に備える
    請求項10または11に記載の給紙装置。
  13. 前記傾斜角制御部は、前記最上位用紙の上面と前記整流部材の下面とが平行となるように前記傾斜角可変機構を制御する
    請求項12に記載の給紙装置。
  14. 印刷開始時に前記ファンを起動し、かつ、印刷終了時に前記ファンを停止するように前記ファンの駆動を制御する駆動制御部を更に備える
    請求項1から13のいずれか一項に記載の給紙装置。
  15. 前記最上位用紙の温度および湿度の少なくとも一つを検知可能なセンサと、
    前記センサの検知結果に基づいて、前記ファンの風量を制御する風量制御部と、を更に備える
    請求項1から14のいずれか一項に記載の給紙装置。
  16. 前記整流部材の下面は、前記用紙搬送方向における前記整流部材の下面の上流端が下方に位置し、かつ、前記用紙搬送方向における前記整流部材の下面の下流端が上方に位置するように傾斜する
    請求項1から15のいずれか一項に記載の給紙装置。
  17. 前記整流部材は、翼型形状を有する
    請求項1から16のいずれか一項に記載の給紙装置。
  18. 前記用紙搬送方向における前記整流部材の端部には、前記ファンからの風を遮る遮断部材が設けられる
    請求項1から17のいずれか一項に記載の給紙装置。
JP2019069995A 2019-04-01 2019-04-01 給紙装置 Active JP7416566B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019069995A JP7416566B2 (ja) 2019-04-01 2019-04-01 給紙装置
CN202010157181.4A CN111792406B (zh) 2019-04-01 2020-03-09 供纸装置及图像处理装置
EP20162214.9A EP3718937B1 (en) 2019-04-01 2020-03-10 Paper feeding device and image processing apparatus
US16/818,439 US11256212B2 (en) 2019-04-01 2020-03-13 Paper feeding device and image processing apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019069995A JP7416566B2 (ja) 2019-04-01 2019-04-01 給紙装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020169073A JP2020169073A (ja) 2020-10-15
JP7416566B2 true JP7416566B2 (ja) 2024-01-17

Family

ID=69804536

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019069995A Active JP7416566B2 (ja) 2019-04-01 2019-04-01 給紙装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US11256212B2 (ja)
EP (1) EP3718937B1 (ja)
JP (1) JP7416566B2 (ja)
CN (1) CN111792406B (ja)

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002019982A (ja) 2000-06-12 2002-01-23 Xerox Corp 空気浮揚装置を備えた用紙給送装置
JP2005335837A (ja) 2004-05-24 2005-12-08 Fuji Xerox Co Ltd 給紙装置
JP2006256818A (ja) 2005-03-18 2006-09-28 Fuji Xerox Co Ltd シート供給装置及び画像形成装置
JP2006321629A (ja) 2005-05-20 2006-11-30 Konica Minolta Business Technologies Inc 給紙装置及び画像形成システム
JP4095656B1 (ja) 2007-09-04 2008-06-04 株式会社リコー 記録媒体給送装置、及びこれを備えた画像形成装置
JP2010037034A (ja) 2008-08-04 2010-02-18 Kyocera Mita Corp 給紙装置及びこれを備えた画像形成装置
JP2019069847A (ja) 2017-10-10 2019-05-09 株式会社東芝 給紙装置

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2362125A1 (de) * 1972-12-18 1974-06-27 Commw Of Australia Vorrichtung zum trennen von blaettern in xerografischen druckeinrichtungen und anderen blatthandhabungsmechanismen
JPH0138096Y2 (ja) 1984-10-08 1989-11-15
US6015144A (en) * 1997-04-18 2000-01-18 Fuji Xerox Co., Ltd. Sheet feeder and image forming apparatus
JP3889137B2 (ja) * 1997-04-18 2007-03-07 富士ゼロックス株式会社 給紙方法及び給紙装置並びに画像形成装置
JP2001031272A (ja) * 1999-07-23 2001-02-06 Kyocera Mita Corp 給紙装置
JP4131325B2 (ja) * 2003-03-24 2008-08-13 富士ゼロックス株式会社 シート供給装置及び画像形成装置
JP4158631B2 (ja) * 2003-07-15 2008-10-01 コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社 給紙装置および給紙方法
JP4154299B2 (ja) 2003-09-01 2008-09-24 キヤノン株式会社 シート給送装置
JP2005112560A (ja) 2003-10-08 2005-04-28 Canon Inc 給紙装置
JP2006027797A (ja) * 2004-07-15 2006-02-02 Konica Minolta Business Technologies Inc 給紙装置および該給紙装置を備えた画像形成装置
JP2007055786A (ja) 2005-08-26 2007-03-08 Konica Minolta Business Technologies Inc 給紙装置及び画像形成装置
US8141864B2 (en) * 2007-05-28 2012-03-27 Ricoh Company, Limited Recording-medium feeding device
CN101348196B (zh) * 2007-05-28 2012-06-27 株式会社理光 记录介质进给装置
JP4952524B2 (ja) * 2007-11-09 2012-06-13 コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社 給紙装置及び画像形成装置
US7823876B2 (en) * 2008-08-04 2010-11-02 Kyocera Mita Corporation Sheet feeding device and image forming apparatus including sheet feeding device with rear end detection portion
JP2010058917A (ja) 2008-09-04 2010-03-18 Ricoh Co Ltd 給紙装置、及び画像形成装置
JP5217897B2 (ja) * 2008-10-24 2013-06-19 株式会社リコー シート供給装置及び画像形成装置
JP5431981B2 (ja) * 2010-01-18 2014-03-05 理想科学工業株式会社 給紙装置
JP5485248B2 (ja) * 2011-11-17 2014-05-07 シャープ株式会社 給紙装置、及びそれを備えた画像形成装置
JP7325922B2 (ja) * 2017-05-09 2023-08-15 コニカミノルタ株式会社 給紙装置及び画像形成装置

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002019982A (ja) 2000-06-12 2002-01-23 Xerox Corp 空気浮揚装置を備えた用紙給送装置
JP2005335837A (ja) 2004-05-24 2005-12-08 Fuji Xerox Co Ltd 給紙装置
JP2006256818A (ja) 2005-03-18 2006-09-28 Fuji Xerox Co Ltd シート供給装置及び画像形成装置
JP2006321629A (ja) 2005-05-20 2006-11-30 Konica Minolta Business Technologies Inc 給紙装置及び画像形成システム
JP4095656B1 (ja) 2007-09-04 2008-06-04 株式会社リコー 記録媒体給送装置、及びこれを備えた画像形成装置
JP2010037034A (ja) 2008-08-04 2010-02-18 Kyocera Mita Corp 給紙装置及びこれを備えた画像形成装置
JP2019069847A (ja) 2017-10-10 2019-05-09 株式会社東芝 給紙装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN111792406A (zh) 2020-10-20
US11256212B2 (en) 2022-02-22
EP3718937B1 (en) 2023-04-26
JP2020169073A (ja) 2020-10-15
EP3718937A1 (en) 2020-10-07
CN111792406B (zh) 2022-06-07
US20200310348A1 (en) 2020-10-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3592275B2 (ja) 給紙装置
JP4677354B2 (ja) シート給送装置及び画像形成装置
JP4968923B2 (ja) タブ付シート支持ユニット、シート給送装置及び画像形成装置
US9434561B2 (en) Sheet stacking device, sheet feeding device and image forming apparatus
JP2016078975A (ja) シート分離装置、シート供給装置、および画像形成装置
JP2008087906A (ja) 給紙装置及び画像形成装置
JP5380002B2 (ja) 給紙装置及びこれを備えた画像形成装置
JP2890674B2 (ja) 給紙装置
US20170355548A1 (en) Sheet Tray, Conveyance Unit and Image Recording Apparatus
US20200299081A1 (en) Sheet separation device and image forming apparatus incorporating same
JP2012006716A (ja) 用紙供給装置及び記録材処理装置
JP4131325B2 (ja) シート供給装置及び画像形成装置
US8167299B2 (en) Sheet feeder and image forming apparatus provided with the sheet feeder
JP7064923B2 (ja) シート供給装置
JP7416566B2 (ja) 給紙装置
JP2021020814A (ja) 給紙機構及び画像形成装置
US6953192B2 (en) Paper delivery device in printer and printer using the same
US20060214353A1 (en) Integrated media input tray with manual feeder
US20220166895A1 (en) Sheet separating device and image forming apparatus incorporating the sheet separating device
JP2009078920A (ja) 媒体供給装置および画像形成装置
JP2019131319A (ja) 給紙装置
JP2006027797A (ja) 給紙装置および該給紙装置を備えた画像形成装置
JP4995668B2 (ja) 媒体供給装置、画像形成装置、および紙葉類処理装置
JP4612884B2 (ja) 給紙カセット及び画像形成装置
JP2010105765A (ja) シート給紙装置及びこれを備えた画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220314

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20230117

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230207

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230407

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20230801

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20231101

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20231115

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20231212

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20240104

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7416566

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150