JP2021020814A - 給紙機構及び画像形成装置 - Google Patents

給紙機構及び画像形成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2021020814A
JP2021020814A JP2020125115A JP2020125115A JP2021020814A JP 2021020814 A JP2021020814 A JP 2021020814A JP 2020125115 A JP2020125115 A JP 2020125115A JP 2020125115 A JP2020125115 A JP 2020125115A JP 2021020814 A JP2021020814 A JP 2021020814A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
paper
blower
unit
air
feeding mechanism
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2020125115A
Other languages
English (en)
Inventor
鵬 周
Ho Shu
鵬 周
存 露 魏
Cunlu Wei
存 露 魏
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Technology Development Wuxi Co Ltd
Original Assignee
Konica Minolta Technology Development Wuxi Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Technology Development Wuxi Co Ltd filed Critical Konica Minolta Technology Development Wuxi Co Ltd
Publication of JP2021020814A publication Critical patent/JP2021020814A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H3/00Separating articles from piles
    • B65H3/08Separating articles from piles using pneumatic force
    • B65H3/14Air blasts producing partial vacuum
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H3/00Separating articles from piles
    • B65H3/02Separating articles from piles using friction forces between articles and separator
    • B65H3/04Endless-belt separators
    • B65H3/047Endless-belt separators separating from the top of a pile
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H3/00Separating articles from piles
    • B65H3/08Separating articles from piles using pneumatic force
    • B65H3/12Suction bands, belts, or tables moving relatively to the pile
    • B65H3/124Suction bands or belts
    • B65H3/128Suction bands or belts separating from the top of pile
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H3/00Separating articles from piles
    • B65H3/46Supplementary devices or measures to assist separation or prevent double feed
    • B65H3/48Air blast acting on edges of, or under, articles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H5/00Feeding articles separated from piles; Feeding articles to machines
    • B65H5/22Feeding articles separated from piles; Feeding articles to machines by air-blast or suction device
    • B65H5/222Feeding articles separated from piles; Feeding articles to machines by air-blast or suction device by suction devices
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H7/00Controlling article feeding, separating, pile-advancing, or associated apparatus, to take account of incorrect feeding, absence of articles, or presence of faulty articles
    • B65H7/02Controlling article feeding, separating, pile-advancing, or associated apparatus, to take account of incorrect feeding, absence of articles, or presence of faulty articles by feelers or detectors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H7/00Controlling article feeding, separating, pile-advancing, or associated apparatus, to take account of incorrect feeding, absence of articles, or presence of faulty articles
    • B65H7/16Controlling air-supply to pneumatic separators
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/65Apparatus which relate to the handling of copy material
    • G03G15/6502Supplying of sheet copy material; Cassettes therefor
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/65Apparatus which relate to the handling of copy material
    • G03G15/6502Supplying of sheet copy material; Cassettes therefor
    • G03G15/6511Feeding devices for picking up or separation of copy sheets
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/65Apparatus which relate to the handling of copy material
    • G03G15/6529Transporting
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2405/00Parts for holding the handled material
    • B65H2405/10Cassettes, holders, bins, decks, trays, supports or magazines for sheets stacked substantially horizontally
    • B65H2405/11Parts and details thereof
    • B65H2405/114Side, i.e. portion parallel to the feeding / delivering direction
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2406/00Means using fluid
    • B65H2406/10Means using fluid made only for exhausting gaseous medium
    • B65H2406/12Means using fluid made only for exhausting gaseous medium producing gas blast
    • B65H2406/122Nozzles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2406/00Means using fluid
    • B65H2406/10Means using fluid made only for exhausting gaseous medium
    • B65H2406/14Means using fluid made only for exhausting gaseous medium with selectively operated air supply openings
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2406/00Means using fluid
    • B65H2406/30Suction means
    • B65H2406/32Suction belts
    • B65H2406/323Overhead suction belt, i.e. holding material against gravity
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2511/00Dimensions; Position; Numbers; Identification; Occurrences
    • B65H2511/10Size; Dimensions
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2511/00Dimensions; Position; Numbers; Identification; Occurrences
    • B65H2511/10Size; Dimensions
    • B65H2511/11Length
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2511/00Dimensions; Position; Numbers; Identification; Occurrences
    • B65H2511/10Size; Dimensions
    • B65H2511/13Thickness
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2511/00Dimensions; Position; Numbers; Identification; Occurrences
    • B65H2511/20Location in space
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G21/00Arrangements not provided for by groups G03G13/00 - G03G19/00, e.g. cleaning, elimination of residual charge
    • G03G21/20Humidity or temperature control also ozone evacuation; Internal apparatus environment control
    • G03G21/206Conducting air through the machine, e.g. for cooling, filtering, removing gases like ozone

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Sheets, Magazines, And Separation Thereof (AREA)
  • Paper Feeding For Electrophotography (AREA)

Abstract

【課題】用紙格納部に格納される異なる用紙情報に基づいて送風部の送風位置を調整可能な給紙機構及び画像形成装置を提供する。【解決手段】給紙機構は、用紙を格納するための用紙格納部と、用紙搬送方向である第1の方向に直交する第2の方向において用紙格納部の両側に設置され、前記用紙格納部内の用紙の側端部へ送風して前記用紙格納部内の用紙の一部を浮かせる送風部と、前記用紙格納部の上方に設置され、浮き上がった最上層の用紙を、1枚ずつ空気吸引により吸着して搬送する用紙搬送部と、を備え、前記送風部の送風位置は、用紙の情報に従って前記第1の方向で変更することができる。送風部の送風位置を第1の方向に調整することができるので、必要に応じて、送風位置を、用紙の全体を完全に浮かせて分離できる最適な位置に調整することができ、これにより、送風過程に用紙の局所的な浮きが不十分になる問題を回避することができる。【選択図】図1

Description

本発明は、給紙機構及び画像形成装置に関し、特に、用紙格納部に格納される異なる用紙情報に基づいて送風部の送風位置を調整可能な給紙機構及び画像形成装置に関する。
従来、画像形成装置は、一般的に、給紙機構、搬送ユニット及び定着機構などを含む。用紙は給紙機構の用紙格納部に格納され、用紙格納部内の用紙を印刷又はコピーする必要がある場合、給紙機構における送風部は用紙格納部へ送風することで、用紙格納部内の用紙の一部を浮かせて分離させ、同時に、用紙搬送部は、浮き上がった用紙を吸着して、用紙を搬送ユニットに搬送することができる。搬送ユニットは用紙を定着機構に搬送し、定着機構がトナー像を用紙に定着させた後に、搬送ユニットは定着された用紙を排紙トレイに向けて搬送する。
通常、用紙格納部には異なる情報(異なる長さ、異なる厚さ、及び異なる種類)の用紙を格納することができる。しかしながら、従来の技術では、送風部の送風位置も固定されており、即ち、送風部の送風位置は固定されている。よって、用紙情報が変化しても、送風部の送風位置は用紙情報の変化に伴って変化することができず、用紙の浮き上がりが不十分になるおそれがあり、その結果、用紙搬送の速度が不十分になったり、連続再給紙(2枚以上の用紙を重ねて搬送する)が発生したり、未給紙などの問題がある。
そのため、下記の特許文献では、以下のような技術案を採用しており、即ち、必要に応じて送風部の噴出口の向きを変えることにより、送風の向きを変えることができる。しかし、このようにしても、上記の問題を完全に解決することができない。
特開2013−82510号公報
本発明は、上記の課題を解決するためになされたものであり、その目的は、用紙格納部に格納される異なる用紙情報に基づいて送風部の送風位置を調整可能な給紙機構及び画像形成装置を提供することである。
用紙を格納するための用紙格納部と、用紙搬送方向である第1の方向に直交する第2の方向において用紙格納部の両側に設置され、前記用紙格納部内の用紙の側端部へ送風して前記用紙格納部内の用紙の一部を浮かせる送風部と、前記用紙格納部の上方に設置され、浮き上がった最上層の用紙を1枚ずつ空気吸引により吸着して搬送する用紙搬送部とを備える給紙機構であって、前記送風部の送風位置は用紙の情報に従って前記第1の方向で変更可能である。
これにより、第1の方向で送風部の送風位置を調整することができるので、必要に応じて、送風位置を、用紙全体を完全に浮かせて分離できる最適な位置に調整することができ、これにより、送風過程に用紙の局部的な浮きが不十分になる問題を回避することができる。例えば、送風位置を用紙の第1の方向における中心位置に近づけるように、異なる情報(異なる種類、長さ、厚さ)の用紙に従って送風部の送風位置を第1の方向に調整することができる。送風部は、送風過程に、用紙の中心位置に向かって吹く風は、用紙全体を浮かせることができ、これにより、送風位置が用紙の前部にあるため送風過程に用紙の後部の浮き上がりが不十分になる問題を回避することができ、また、送風位置が用紙の後部にあるため送風過程に用紙の前部の浮き上がりが不十分になる問題を回避することができる。
その中、前記用紙格納部の両側には用紙を規制するための側方規制部を備え、前記送風部は前記側方規制部に位置し、前記側方規制部は前記第1の方向に移動可能である。
送風部を画像形成装置自体の側方規制部に設置することにより、全体構成を簡素化し、空間利用率を向上させることができる。また、側方規制部の第1の方向における移動は比較的容易に調整され、送風部を側方規制部に設置することにより、送風位置の変更をより容易かつ簡便に実現することができる。また、側方規制部は第2の方向に移動して用紙格納部内の幅の異なる用紙を規制することもでき、これにより、用紙の先端が搬送ユニットの入口と平行になるように用紙の位置が正しく置かれ、用紙の傾きを回避し、定着品質を向上させる。
また、前記送風部が複数であり、複数の前記送風部はそれぞれ、送風源と、前記第1の方向に並んで設置される複数の前記噴出口と、対応する前記複数の噴出口をそれぞれ前記送風源の送風口に接続する複数の送風路と、前記複数の送風路の開閉をそれぞれ切り換える送風切換部とを有するように形成されてもよい。
よく使用される用紙情報に基づいて複数の噴出口を予め設置し、異なる情報の用紙に対して1つ又は複数の噴出口を選択して送風位置を変更し、このため、構成が簡単でコストが安いだけでなく、複数の噴出口の位置は予め設置されるため、操作は簡便で信頼性が高くなる。
また、前記給紙機構には検出部がさらに設置され、前記検出部は前記用紙格納部に格納される用紙の情報を検出し、前記検出部に対応する制御部は前記検出部の検出結果に従って前記送風位置及び/又は送風量を調整するように形成されてもよい。
用紙を用紙格納部に載置する場合、検出部は自動で用紙の情報を検出し、制御部は検出部の検出結果に従って送風部の送風位置及び/又は送風量を調整する。送風部の位置調整が自動で完了できるため、手動調整による誤差を低減できるだけでなく、時間の節約や効率の向上が図れる。
また、前記用紙の情報には、少なくとも用紙の長さ、厚さ及び種類のいずれかが含まれる。
検出部によって検出される用紙の情報は具体的に、検出される用紙の長さ、厚さ及び種類を含んでもよく、用紙の長さは、第1の方向における送風部の送風位置を決定し、用紙の厚さ及び種類は送風部の送風量を決定する。用紙の長さと送風部の位置関係は上記したように、送風位置が用紙の第1の方向における中心位置に近いことが好ましい。用紙の種類、厚さ及び送風量の関係は、以下の通りであることが好ましい。用紙の種類、厚さが用紙の秤量を比較的大きくする(つまり、単位面積あたりの用紙の質量が大きい)場合、用紙を完全に浮かせて分離できるように、送風部を調整してより大きい送風量を取得することができ、用紙の種類、厚さが用紙の秤量を比較的小さくする(つまり、単位面積あたりの用紙の質量が小さい)場合、用紙を浮かせて分離できることを前提として用紙が過度の風力で吹き飛ばされることがないように、送風部を調整してより小さい送風量を取得することができる。
また、ユーザーは前記送風位置を手動で調整することができる。
手動制御の方法は、画像形成装置の実際の動作状況に基づいて、送風部の位置を微調整して、送風部の実際の最適な送風位置を確定することができ(理論的に最適な送風位置は、一般的に計算できるが、必ずしも実際の最適な位置ではない)、これにより、用紙格納部内の用紙を浮かせて、分離するという技術效果をよりよく達成することができる。
なお、厚さや種類の異なる用紙について、送風部の送風量を手動で調整することができる。これにより、用紙を浮かせて分離できることを前提として用紙が過度の風力で吹き飛ばれることがない。
また、前記第1の方向において複数対の前記送風部が設置され、少なくとも1対の前記送風部の送風位置は前記第1の方向に変更可能である。
用紙の長さが十分に長い場合、1対の送風部のみが設けられることを前提として、送風部がより適切な位置に配置されても、用紙の浮き上がり、分離が不十分である問題が生じる可能性がある。2対以上の送風部を設置することによって、第1の方向において用紙に比較的均一に風を吹き付けることができ、用紙をより完全に浮かせて分離することができる。
前記第1の方向において2対の前記送風部が設けられ、前記用紙搬送方向の下流側に位置する前記送風部の位置は変更可能であるように形成されてもよい。
2対の送風部を設置し、そのうち1対の送風部の位置が変更可能であることによって、長尺用紙をよりよく浮かせて分離することを前提として、給紙機構の構成を比較的複雑にすることも、送風部の制御方法を比較的複雑にすることもない。
また、スライドレールとギアセットにより、前記送風部を前記第1の方向に移動させる。
これにより、ギアセットによって送風部をスライドレールに沿って安定的に移動させることができ、つまり、スライドレールとギアセットとの協働を採用して、送風部の移動の安定度を向上させることができる。このようにして、送風部の送風位置を正確かつ効果的に調整することができる。
上記の給紙機構を備えることを特徴とする画像形成装置であって、上記の給紙機構の全ての效果を奏することができる。
本発明の画像形成装置を示す概略図である。 本発明の給紙機構の一実施例を示す斜視構成図である。 送風部が長さの異なる用紙に応じて異なる位置にある場合の図2に示す給紙機構の概略側面図である。 送風部が長さの異なる用紙に応じて異なる位置にある場合の図2に示す給紙機構の概略側面図である。 送風部が長さの異なる用紙に応じて異なる位置にある場合の図2に示す給紙機構の概略側面図である。 本発明の給紙機構の別の実施例を示す斜視構成図である。 送風部が長さの異なる用紙に応じて異なる位置にある場合の図4に示す給紙機構の概略側面図である。 送風部が長さの異なる用紙に応じて異なる位置にある場合の図4に示す給紙機構の概略側面図である。 送風部が長さの異なる用紙に応じて異なる位置にある場合の図4に示す給紙機構の概略側面図である。 本発明の給紙機構における用紙格納部内の用紙の長さと送風部の位置との間の関係を示す概略図である。 本発明の給紙機構における用紙格納部内の用紙の長さ、用紙の秤量と送風部の位置、送風量との間の関係を示す概略表である。 本発明の給紙機構における送風部が複数の送風口を有する場合を示す斜視構成図である。 本発明の給紙機構における送風部が複数の送風口を有する場合を示す斜視構成図である。 本発明の画像形成装置の給紙機構における各構成要素の印刷時又はコピー時の動作を示すフローチャートである。
以下、本発明の好ましい実施形態を図面に基づいて詳細に説明する。さらに、当業者にとって、これらの実施形態の示唆により、様々な代替方法を実現することができ、また、本発明はここで説明される好ましい実施形態に限定されない。必要に応じて上述の各実施形態を自由に組み合わせ、本発明の技術的思想に含まれる範囲内で様々な変更が可能である。
<画像形成装置の全体構成>
まず、本発明の画像形成装置の全体構成について説明する。図1は、本発明の画像形成装置を示す概略図である。画像形成装置1は、感光ドラム213に形成されたY(イエロー)、M(マゼンタ)、C(シアン)、K(ブラック)の各色のトナー像を中間転写ベルト221に一次転写し、中間転写ベルト221で4色のトナー像が重ね合わされた後、用紙に二次転写されて、画像が形成される。
図1に示すように、画像形成装置1は、通常、画像読取部11、操作表示部12、画像処理部13、画像形成部20、給紙機構14、排紙機構15、搬送ユニット16、及び制御装置17を備える。
制御装置17は、CPU(Central Processing Unit)、ROM(Read Only Memory)、及びRAM(Random Access Memory)などを備え、画像形成装置1の各ブロックの動作を統括的に制御する。制御装置17は、図示しない通信部を介して、LAN(Local Area Network)、WAN(Wide Area Network)などの通信ネットワークに接続された外部装置(例えば、パーソナルコンピュータ)との間で各種のデータを送受信する。
画像読取部11は、ADF(Auto Document Feeder)と呼ばれる自動原稿給紙装置111及び原稿画像読取装置112(スキャナー)などを備える。
自動原稿給紙装置111は、搬送機構によって原稿トレイに置かれた原稿を搬送して原稿画像読取装置112に送り出す。原稿画像読取装置112は、自動原稿給紙装置111からコンタクトガラスに搬送された原稿又はコンタクトガラスに載置される原稿を光学的に走査し、原稿からの反射光をCCD(Charge Coupled Device)センサ112aの受光面に結像して、原稿画像を読み取る。画像読取部11は、原稿画像読取装置112の読取結果に基づいて入力画像データを生成する。画像処理部13では当該入力画像データに対して所定の画像処理を実施する。
操作表示部12は、例えば、操作パネル付きの液晶ディスプレイ(LCD:Liquid Crystal Display)で構成され、表示部121及び操作部122として機能する。表示部121は、制御装置17から入力される表示制御信号に従って、各種の操作画面、画像の状態表示、各機能の動作状況などの表示を行う。操作部122は、テンキー、スタートキーなどの各種の操作キーを備え、ユーザーによる各種の入力操作を受け付けて、操作信号を制御装置17に出力する。ユーザーは、操作表示部12を操作して、原稿設定、画質設定、倍率設定、アプリケーション設定、出力設定、片面/両面設定、及び用紙設定などの画像形成に関する設定を行うことができる。
画像処理部13は、入力画像データに対して、初期設定又はユーザー設定に対応するデジタル画像処理を行う回路などを備える。例えば、画像処理部13は、制御装置17の制御で、階調補正データに基づいて階調補正を行う。また、画像処理部13は、入力画像データに対して、色補正やシェーディング補正などの各種の補正処理を実施する。これらの処理を実施することによって得られた画像データに基づいて、画像形成部20を制御する。
画像形成部20は、入力画像データに従って、Y成分、M成分、C成分、K成分の各カラートナーに基づくトナー像を形成するトナー像形成部21と、トナー像形成部21によって形成されるトナー像を用紙に転写する中間転写部22と、転写されたトナー像を用紙に定着する定着機構23などを備える。
トナー像形成部21は、Y成分用、M成分用、C成分用、K成分用の4つのトナー像形成部21Y、21M、21C、21Kから構成される。トナー像形成部21Y、21M、21C、21Kは同じ構成であるので、図示及び説明の便宜上、共通する構成要素には同一の符号を付し、それぞれを区別する場合には、Y、M、C、Kが符号に追加される。図1では、Y成分用のトナー像形成部21Yの構成要素にのみ符号を付しており、他のトナー像形成部21M、21C、21Kの構成要素の符号は省略される。
トナー像形成部21は、露光装置211、現像装置212、感光ドラム213、帯電装置214、及びドラムクリーニング装置215などを備える。
感光ドラム213は、例えばアルミニウム製の導電性円筒体(アルミニウム原料管)の外周面に、アンダーコート層(UCL:Under Coat Layer)、電荷発生層(CGL:Charge Generation Layer)、電荷輸送層(CTL:Charge Transport Layer)を順次に積層してなる負帯電有機感光体(OPC:Organic Photo-conductor)である。
帯電装置214は、例えば、グリッド制御コロナ帯電装置、コロナ管帯電装置などのコロナ放電発生器から構成される。帯電装置214は、コロナ放電により感光ドラム213の表面を同様に負の極性で帯電させる。
露光装置211は、例えば、複数の発光ダイオード(LED:Light Emitting Diode)が直線状に配列されたLEDアレイと、各LEDを駆動するためのLPH駆動部(ドライバーIC)と、LEDアレイからの放射光を感光ドラム213に結像させるレンズアレイなどを有するLED印刷ヘッドとから構成される。LEDアレイうち1つのLEDは画像の1点に対応する。制御装置17は、LPH駆動部を制御することにより、所定の駆動電流がLEDアレイに流れ、特定のLEDを発光させる。
露光装置211は、各色成分の画像に対応する光を感光ドラム213に照射する。光が照射されて感光ドラム213の電荷発生層で発生した正電荷は電荷輸送層の表面に輸送され、感光ドラム213の表面電荷(負電荷)を中和する。これにより、感光ドラム213の表面に、周囲との電位差により各色成分の静電潜像が形成される。
現像装置212は、各色成分の現像剤(例えば、トナーと磁性キャリアからなる2成分現像剤)を収容する。現像装置212は、各色成分のトナーを感光ドラム213の表面に付着させることにより、静電潜像を可視化してトナー像を形成する。具体的に、現像剤担持体(現像ローラ)に現像バイアス電圧を印加して、感光ドラム213と現像剤担持体との間に電界を形成する。感光ドラム213と現像剤担持体との電位差により、現像剤担持体上の帯電トナーが移動して、感光ドラム213の表面の露光部に付着する。
ドラムクリーニング装置215は、感光ドラム213の表面に摺接するドラムクリーニングブレードなどを含み、一次転写後に感光ドラム213の表面に残存した転写残存トナーを除去する。
中間転写部22は、中間転写ベルト221、一次転写ローラ222、2つ以上の複数の支持ローラ223、二次転写ローラ224及びベルトクリーニング装置225などを備える。
中間転写ベルト221は、無端ベルトで構成され、複数の支持ローラ223に無端状に掛け渡されている。複数の支持ローラ223の少なくとも1つは駆動ローラで構成され、他の支持ローラ223は従動ローラで構成される。駆動ローラを回転させることにより、中間転写ベルト221は一定速度で矢印A方向に走行する。
一次転写ローラ222は、各色成分の感光ドラム213に対向し、中間転写ベルト221の内周面側に配置される。中間転写ベルト221を挟むように一次転写ローラ222を感光ドラム213に圧着することにより、感光ドラム213から中間転写ベルト221へトナー像を転写するための一次転写ニップ部(以下、「一次転写部」と称する)が形成される。
二次転写ローラ224は、複数の支持ローラ223のうちの1つに対向し、中間転写ベルト221の外周面側に配置される。中間転写ベルト221に対向して配置される支持ローラ223は支持ローラと呼ばれる。中間転写ベルト221を挟むように二次転写ローラ224を支持ローラに圧着することにより、中間転写ベルト221から用紙へトナー像を転写するための二次転写ニップ部(以下、「二次転写部」と称する)が形成される。
一次転写部では、感光ドラム213上のトナー像を順次に重ね合わせて中間転写ベルト221に一次転写する。具体的に、一次転写ローラ222に一次転写バイアス電圧を印加し、中間転写ベルト221の下面側(一次転写ローラ222に当接する側)にトナーと逆極性の電荷を印加することにより、トナー像は中間転写ベルト221に静電的に転写される。
その後、用紙が二次転写部を通過する際に、中間転写ベルト221上のトナー像が用紙に二次転写される。
具体的に、二次転写ローラ224に二次転写バイアス電圧を印加するときに、用紙の下面側(二次転写ローラ224に当接する側)にトナーと逆極性の電荷を印加することにより、トナー像は用紙に静電的に転写される。トナー像が転写された用紙を定着機構23に向けて搬送する。
ベルトクリーニング装置225は、中間転写ベルト221の表面に摺接するベルトクリーニングブレードなどを有し、二次転写後に中間転写ベルト221の表面に残存した転写残存トナーを除去する。
なお、中間転写部22では、二次転写ローラ224の代わりに、二次転写ローラを含む複数の支持ローラに二次転写ベルトが無端状に掛け渡される構成(いわゆるベルト式の二次転写ユニット)を採用してもよい。
定着機構23は、用紙搬送経路の一方の側、即ち、用紙の定着面(トナー像が形成される面)の側に配置され、用紙を加熱するための加熱部231と、用紙搬送経路の他方の側、即ち、用紙の裏面(定着面と反対面)の側に配置され、用紙を加熱部231に押し付けるための加圧部232と、加熱部231を加熱する熱源234などを備える。トナー像が二次転写され用紙経路に沿って搬送されてきた用紙は、定着機構23を通過する際に加熱及び加圧される。これにより、トナー像は用紙に定着される。
給紙機構14は、用紙格納部141及び手差し給紙機構142を有する。また、給紙機構14は、給紙ローラ部143などを有し、用紙格納部141又は手差し給紙機構142から供給された用紙を搬送ユニット16に送り込む。
排紙機構15は、排紙ローラ部151などを有し、搬送ユニット16から送り出された用紙を機外に排出する。
搬送ユニット16は、主搬送部161、ステアリング搬送部162、裏面印刷用搬送部163、及び用紙経路切換部(図示せず)などを備える。搬送ユニット16の一部は例えば定着機構23とともに1つのユニットに組み込まれており、画像形成装置1(用紙搬送ユニットADU)に着脱可能に取り付けられている。
主搬送部161は、用紙を挟持して搬送する用紙搬送要素として、二次転写部の用紙搬送方向の上流側に配置された入口ローラ部165を含む複数の搬送ローラ部を有する。主搬送部161は用紙格納部141から供給された用紙又は手差し給紙機構142を介して供給された用紙を搬送し、画像形成部20(二次転写部、定着機構23)を通過させ、画像形成部20(定着機構23)から送り出された用紙を排紙機構15に向けて搬送する。
ステアリング搬送部162は、定着機構23から送り出された用紙を一時停止させ、搬送方向を反転して、排紙機構15又は裏面印刷用搬送部163に搬送する。
裏面印刷用搬送部163は、ステアリング搬送部162によってステアリングされた用紙を主搬送部161に搬送する循環経路である。主搬送部161では、用紙は第2の面(裏面)を上面とする状態で通過する。
用紙経路切換部(図示せず)は、定着機構23から送り出された用紙をそのまま排出するか又は反転して排出するか、又は裏面印刷用搬送部163に搬送して用紙経路を切り換える。具体的に、制御装置17は、画像形成処理の処理内容(片面/両面印刷、フェイスアップ/フェイスダウン排紙など)に基づいて用紙経路切換部の動作を制御する。
<給紙機構の具体的構成>
以下、図1から図5Cを参照して本発明の給紙機構の具体的な構成について説明する。
給紙機構14は、主に、用紙格納部141と用紙搬送部144を備え、用紙格納部141内には、用紙束に積み重ねた用紙aaが格納される。用紙搬送部144は、用紙束の上方に位置し、用紙束の最上層に位置する用紙aaを吸着し、吸着した用紙aaを第1の方向x(用紙搬送方向、用紙の長さ方向)に搬送ユニット16に搬送することができる。
給紙機構14は、さらに、少なくとも1対の送風部を備え、1対の送風部のうち2つの送風部18は第1の方向xに直交する第2の方向y(即ち、用紙の幅方向)に沿って用紙格納部141の両側に対応して設置される。送風部18は、送風するための噴出口を有し、2つの噴出口は用紙格納部141の両側に対応して設置される。2つの送風部18は用紙格納部141内に送風する(用紙束に向けて送風する)ことができ、送風方向は用紙束の側面に垂直し(即ち、第2の方向yに沿って送風する)、これにより、用紙束の上部にある用紙aaの一部が浮き上がって分離する。用紙搬送部144は、浮き上がった用紙aaのうち最上層の用紙aaを吸着して、吸着した用紙aaを搬送ユニット16に搬送する。
送風部18によって用紙束に送風する目的は、用紙搬送部144が用紙aaをよりよく吸着できるように用紙aaを浮かせて分離させることである。但し、用紙格納部141は通常、異なる長さ、異なる厚さ、異なる種類などの情報の異なる用紙を格納することができる。送風部18が送風位置を変更できない場合、用紙aaの浮きと分離が不十分になる。
この実施例では、送風部18の送風位置は第1の方向xで変更可能でり、種類の異なる用紙に従って送風部18の送風位置を調整して、用紙aaをよりよく浮かせて分離させることができる。なお、送風位置とは、送風部18から送風された風が第2の方向yで送風部18から離れるときの位置(即ち、送風部18が第2の方向yに向けて風を送り出す位置)である。
送風部18の送風位置を変更する方法は具体的に以下の2つの方法がある。
第1に、送風部18を第1の方向xに移動して送風位置を変更することができる。
第2に、送風部18は第1の方向xに沿って設置された複数の噴出口を有し、異なる噴出口を切換えることによって送風位置を変更する。
以下、送風位置を変更する第1の方法について具体的に説明する。
図3Aから図3Cを参照し、図3Aに示す用紙格納部141に格納される用紙の長さは比較的短く、例えば、A5用紙であり、図3Bに示す用紙格納部141に格納される用紙の長さは少し大きく、例えば、A4用紙であり、図3Cに示す用紙格納部141に格納される用紙の長さがより大きく、例えばA3用紙である。
図3A〜図3Cから分かるように、用紙aaの長さに関係なく、用紙aaの先端は何れも用紙格納部141の第1の方向xにおける内端面(図3Aの左端面)に位置合わせる。図3Aに示すように、用紙aaがA5用紙である場合、用紙aaの第1の方向xにおける中心は用紙格納部141の内端面に近く、図3Bに示すように、用紙aaがA4用紙である場合に、用紙aaがA5用紙である場合よりも、用紙aaの第1の方向xにおける中心は、用紙格納部141の内端面から遠くなり、図3Cに示すように、用紙aaがA3用紙である場合に、用紙aaがA4用紙である場合よりも、用紙aaの第1の方向xにおける中心はさらに用紙格納部141の内端面から遠くなる。
また、用紙aaをよりよく浮かせて分離させるために、送風部18は第1の方向xにおける用紙aaの中心よりも僅かに前方に位置する(用紙aaの第1の方向xにおける中心位置に近い)。この場合、送風位置が用紙aaの中心位置付近であれば、送風中に、用紙aa全体を浮かせて分離させることができる。送風位置が用紙aaの前部にあるため送風中に用紙aaの後部の浮き上がりが不十分になる問題はなく、また、送風位置が用紙aaの後部にあるため送風中に用紙aaの前部の浮き上がりが不十分になる問題も回避することができる。
なお、種類(例えば送風方式又は送風方向)の異なる送風部18について、送風部18と用紙aaとの間の相対的な最適位置は一定ではなく、具体的状況に応じて具体的調整を行う必要がある。送風部18を第1の方向xにおいて用紙aaの中心よりも前方の位置に配置することは本発明の一具体的な実施形態に過ぎない。
送風部18は、第1の方向xに移動することができるので、送風部18の第1の方向xに調整可能な位置は非常に広い。上記のA5、A4、A3を含む複数の異なる種類の用紙について、理論的に送風部18を最適な位置に調整して、用紙の浮き上がり及び分離の程度を最適に達成することができ、ある程度に給紙機構14はより広い適用性を有する。また、送風部18が第1の方向xに移動する方式は簡単な構成で得られるので、コストが低い。
言い換えれば、構成が簡単でコストが安いだけでなく、送風部の送風位置を第1方向の任意の位置に調整することができ、つまり、第1方向に調整可能な位置範囲が広く、適用性がよい。
具体的に、図3Aに示す例では、用紙aaの長さが短いため、第1の方向xにおける中心は用紙格納部141の内端面に近く、この場合の送風部18も用紙格納部141の内端面に比較的近い。
これに対して、図3Bに示す例では、図3Aに示す例と比較して、用紙aaが大きくなるため、第1の方向xにおける中心は用紙格納部141の内端面から遠くなり、この場合の送風部18も用紙格納部141の内端面から遠くなる。
また、図3Cに示す例では、図3Bに示す例と比較して、用紙aaはさらに大きくなるため、第1の方向xにおける中心はさらに用紙格納部141の内端面から遠くなり、この場合の送風部18もさらに用紙格納部141の内端面から遠くなる。これにより、送風部18は用紙格納部141内の用紙aaの長さに応じて、第1の方向xに沿って送風部18の送風位置を変更することができる。
その中、用紙格納部141は異なる種類の用紙aaを格納可能であるが、異なる種類の用紙aaはサイズ(長さなど)が異なる。但し、用紙aaの種類が確定された後、用紙のサイズは変わらず、例えば、A3用紙、A4用紙、A5用紙又はB3用紙などは全てそれぞれの均一なサイズを持っている。用紙格納部141内の用紙の種類が確定された後、送風部18の第1の方向xにおける送風位置もそれに応じて確定することができる。
従って、送風部18を異なる種類の用紙aaに応じて、対応する各限定位置に調整するために、第1の方向xに沿って、異なる種類の用紙aaにそれぞれ対応する複数の限定位置を用紙格納部141に予め設定することができる。
送風部18の送風位置の変更は手動制御方式であってもよい。例えば、給紙機構14に第1の方向xに伸びる2つのスライドレール(図示せず)を設置し、対向して設置される2つの送風部18は対応するスライドレールにスライド可能に設置される。用紙格納部141内の用紙の種類が変わると、送風部18に作用力を付与し、同時に、2つの送風部18の第1の方向xにおける送風位置を変更して、送風部18は用紙aaへ送風する過程で、用紙aaをよりよく浮かせて分離するようにする。
手動制御方式によって、画像形成装置1の実際の動作状況に基づいて、送風部18の位置を微調整して、送風部18の実際の最適な位置(理論的に、最適な送風位置は一般的に計算できるが、必ずしも実際の最適な位置ではない)を確定することができ、これにより、用紙格納部141内の用紙aaを浮かせて分離するという技術的效果をよりよく達成することができる。
送風部18の具体的な送風位置が用紙aaの浮き上がり及び分離に大きな影響を与える他に、送風部18の送風量も用紙aaの浮き上がり及び分離にも大きな影響を与える。用紙aaの種類、厚さが用紙aaの秤量を比較的大きくする(用紙の秤量は単位面積あたりの用紙の質量の大きさを表現し、ここで単位面積あたりの質量が大きい場合の状況を表す)場合、より大きい送風量が必要になって、用紙aaを完全に浮かせて分離できるようにし、用紙aaの種類、厚さが用紙aaの秤量を比較的小さくする(つまり、単位面積あたりの用紙の質量が小さい)場合、比較的小さい送風量が必要になって、用紙aaを浮かせて分離できることを前提として、用紙aaが過度の風力で吹き飛ばされることはない。その中、送風部18の送風量は用紙aaの種類及び厚さに応じて手動で調整してもよい。
送風部18の送風位置の変更は、自動制御方式であってもよい。例えば、給紙機構14には検出部(図示せず)を設置し、検出部は用紙格納部141に格納される用紙aaの情報を検出するために使用され、また、制御部としての制御装置17は、検出部によって検出された検出結果に従って送風部18の送風位置を自動的に変更することができる。
従って、用紙aaが用紙格納部141に入られると、検出部と制御部は協働して用紙の情報を自動的に検出し、それに応じて送風部18の送風位置を調整することができる。送風部18の位置調整は自動で完了できるため、手動調整による誤差を低減できるだけでなく、時間の節約や効率の向上が図れる。
用紙格納部141内の用紙の情報は検出部によって検出できるだけでなく、ユーザーが直接入力してもよく、この場合、制御装置17はユーザーによって入力された用紙の情報に応じて送風部18の送風位置及び送風量を変更する。
上述したように、送風部18の送風量も用紙aaの浮き上がり及び分離に大きな影響を与える。そのため、検出部は用紙aa情報の検出中に用紙の長さ、厚さ及び種類を具体的に検出することができ、検出された用紙の長さに従って、送風部18の最適な送風位置は確定され、検出した用紙の厚さ及び種類(用紙の秤量を計算できる)に従って、送風部18の最適な送風量を確定し、これにより、用紙格納部141内の用紙aaをよりよく浮かせて分離させる。
この実施例では、送風部18をスライドレールに設置することにより、送風部18をスライドレールに沿ってスライドさせ、送風部18の第1の方向xにおける位置を変更する。具体的には、スライドレール、送風部18のうちの一方にギアセット(図示せず)を設置し、他方にギアセットと協働するラック(図示せず、ラックは具体的に送風部18に一体化されるか又はスライドレールに一体化されてもよい)を設置してもよく、ギアセットとラックの協働によって送風部18の第1の方向xに沿う移動を実現する。ギアセットの回転移動は駆動モーターによって制御されてもよく(自動制御方式に対応する)、送風部18に作用力を付与することによって、ギアセットを回転移動してもよい(手動制御方式に対応する)。
ギアセットは、送風部18がスライドレールに沿って安定的に移動することを可能にし、つまり、スライドレールとギアセットとの協働により、送風部18の移動の安定性を向上させることができる。このようにして、送風部18の送風位置を正確かつ効率的に調整することができる。
また、図2に示すように、本実施例では、給紙機構14は、第1の方向xに沿って用紙aaの先端に位置し、用紙aaへ送風するための分離送風部181をさらに備える。
用紙aaの第2の方向yの両側に位置する2つの送風部18が用紙aaへ送風する場合、用紙束の上部に位置する用紙aaの一部は空気の乱れにより浮き上がり、分離する。しかしながら、用紙搬送部144は最上方の1枚の用紙aaを吸着して搬送すればよく、浮き上がった用紙aaのうち、最上方の用紙aaの一部が互いに密着するか又はそれらの間の距離が非常に小さい場合、用紙搬送部144が複数枚の用紙aaを搬送ユニット16に搬送し、紙詰まり等が発生し、画像形成装置1の正常な動作に影響を与える可能性がある。
用紙aaの先端に分離送風部181を設置することによって、分離送風部181は用紙aaへ送風し、用紙搬送部144が浮き上がった用紙aaのうち最上方の用紙aaを吸着するときに、分離送風部181は送風によって残りの浮き上がった用紙aaを最上方の用紙aaから分離することができ、最上方の用紙aaは分離送風部181の作用により用紙搬送部144に密着され、残りの浮き上がった用紙aaは分離送風部181の作用により用紙束に落下する。これにより、用紙搬送部144が複数枚の用紙aaを搬送ユニット16に搬送することを防止でき、ジャムの発生を回避でき、画像形成装置1の正常な動作に影響を与えない。
図2、図3は、給紙機構14に1対の送風部のみが設置される場合を示す。用紙格納部141内の用紙aaが十分に長い場合に、1対の送風部のみが設置され、対向して設置される2つの送風部 18が適切な位置に配置されても、用紙の浮き上がり、分離が不十分になる問題がある。
これに対して、図4、図5を参照し、給紙機構14は、対向して設置される2つの第1の送風部18aと対向して設置される2つの第2の送風部18bを含む2対の送風部を備えることができ、第1の送風部18a、第2の送風部18bは第1の方向xに沿って順次設置される。第1の送風部18aは用紙aaの先端に比較的近く、第2の送風部18bは用紙aaの先端から比較的遠くなる。2対の送風部を設置することによって、第1の方向xに比較的均一に用紙aaへ風を吹き付けることができ、さらに、用紙aaをより十分に浮かせて分離させ、用紙搬送抵抗を低減する。
具体的に、以下のように第1の送風部18a及び第2の送風部18bを設置してもよい。
第1に、第1の送風部18aを固定し、第2の送風部18bを第1の方向xに移動させて送風位置を変更する。
第2に、第2の送風部18bを固定し、第1の送風部18aを第1の方向xに移動させて送風位置を変更する。
第3に、第1の送風部18a、第2の送風部18bの両方を第1の方向xに移動させてそれぞれの送風位置を変更する。
図5Aから図5Cを参照し、図5Aに示す用紙格納部141に格納される用紙の長さは比較的短く、例えばA5用紙であり、この場合の第1の送風部18a、第2の送風部18bはそれぞれ用紙aaの第1の方向xの両端に近い。
図5Bに示す用紙格納部141に格納される用紙の長さは少し大きく、例えばA4用紙であり、この場合の第1の送風部18a、第2の送風部18bはそれぞれ用紙aaの第1の方向xの両端に近く、図5Aの例と比較して、第1の送風部18aと第2の送風部18bとの間の距離が大きくなる。
図5Cに示す用紙格納部141に格納される用紙の長さはより大きく、例えばA3用紙であり、この場合の第1の送風部18a、第2の送風部18bはそれぞれ用紙aaの第1の方向xの両端に近く、図5Bの例と比較し、第1の送風部18aと第2の送風部18bとの間の距離はさらに大きくなる。
上記は、2対の送風部の第1の方向xにおける位置を制御することによって、異なる長さの用紙aaに適応することができ、異なる長さの用紙aaがよりよい浮き上がり及び分離を達成することができ、用紙搬送抵抗を低減することを示す。
図6Aを参照し、異なる用紙の長さと送風部の送風位置との間の関係を示す。図6Bを参照し、異なる用紙の長さ、異なる用紙の秤量と送風部の送風位置、送風量との間の関係を示す。その中、給紙機構14は2対の送風部を備え、第1の送風部18aは用紙格納部141の内端面に比較的近く(用紙aaの先端に近く)、第1の方向xに固定され、第2の送風部18bは用紙格納部141の内端面から比較的遠く(用紙aaの先端から遠く)、第1の方向xに移動して送風位置を変更することができる。
本実施例では、第1の送風部18aの送風口は用紙格納部141の内端面に比較的近く(用紙aaの先端に近く)すればよく、用紙格納部141の内端面からの距離は特に限定されない。
第2の送風部18bについて、実験により、異なる長さの用紙aaについて、用紙aaをよりよく浮かせて分離できるように第2の送風部18bの送風位置を以下のように設置することができる。
第1のケースでは、用紙aaの長さが297mm以下である(例えばA4用紙又はA4用紙より小さい用紙)場合、第2の送風部18bがA位置にあるように、第2の送風部18bを第1の方向xに移動するように制御し、この場合、第2の送風部18bの送風口と用紙格納部141の内端面との距離は300mmであることが好ましい。
第2のケースでは、用紙aaの長さが298mm〜420mmの間である(例えばA3用紙又はA3用紙より小さいがA4用紙より大きい用紙)場合、第2の送風部18bがA位置にあるように、第2の送風部18bを第1の方向xに移動するように制御し、この場合、第2の送風部18bの送風口と用紙格納部141の内端面との距離は同様に300mmである。
第3のケースでは、用紙aaの長さが421mm〜550mmの間である(例えばB3用紙又はC3用紙)場合、第2の送風部18bがB位置にあるように、第2の送風部18bを第1の方向xに移動するように制御し、この場合、第2の送風部18bの送風口と用紙格納部141の内端面との距離は375mmであることが好ましい。
第4のケースでは、用紙aaの長さが551mm〜675mmの間である(例えばA2用紙又はC2用紙)場合、第2の送風部18bがC位置にあるように、第2の送風部18bを第1の方向xに移動するように制御し、この場合、第2の送風部18bの送風口と用紙格納部141の内端面との距離は450mmであることが好ましい。
第5のケースでは、用紙aaの長さが676mm〜800mmの間である(例えばB2用紙)場合、第2の送風部18bがD位置にあるように、第2の送風部18bを第1の方向xに移動するように制御し、この場合、第2の送風部18bの送風口と用紙格納部141の内端面との距離は500mmであることが好ましい。
第6のケースでは、用紙aaの長さが801mm以上である(例えばA1用紙、B1用紙又はC1用紙)場合、第2の送風部18bがE位置にあるように、第2の送風部18bを第1の方向xに移動するように制御し、この場合、第2の送風部18bの送風口と用紙格納部141の内端面との距離は550mmであることが好ましい。
また、用紙aaの用紙の長さ、厚さ及び種類に応じて送風量を調整して、用紙をよりよく浮かせて分離する必要もある。その中、送風量とは単位時間あたりに送風口を通過する気体の量をいう。一般的に、用紙の種類、厚さにより用紙の秤量が大きいほど、送風量は大きくなり、用紙の長さが長いほど、送風量は大きくなる。
用紙の秤量が301g以上であり、用紙の長さが676mm以上である場合に、第2の送風部18bの送風量は最大値(第2の送風部18bの定格最大風量)に達する。この場合、第1の送風部18aの送風量も最大値となる。用紙の秤量が小さくなるか、又は用紙の長さが小さくなる場合、第2の送風部18bの送風量はそれに応じて小さくなる。例えば、用紙の秤量が101〜125gの間であり、用紙の長さが421〜550mmの間である場合、第2の送風部18bの送風量は定格最大風量の40%である。この場合、第1の送風部18aの送風量は第1の送風部18aの定格最大風量の40%に変更してもよい。第2の送風部18bの送風量と用紙の秤量、用紙の長さとの間の関係は具体的に図6Bを参照することができる。
給紙機構14は、第1の方向xに沿う2対の送風部を備えてもよく、第1の方向xに沿う3対以上の送風部を備えてもよい。一般的に、第1の方向xにおいて、送風部の対の数は多いほど、用紙の浮き上がり及び分離の效果はよくなるが、給紙機構14の構成が複雑になり、コストが高くなる。但し、用紙の長さが長いほど、より多くの対の送風部を選択することが好ましく、これにより、用紙の浮き上がりと分離の技術的效果を向上させる。
図2を参照し、給紙機構14は、1対の側方規制部をさらに含み、1対の側方規制部のうち2つの側方規制部19は第2の方向yに沿って対向して設置され、それぞれ用紙aaの両側に位置する。本発明の送風部18は独立に設置することに限定されず、図2に示すように2つの側方規制部19にそれぞれ設置してもよい。
同様に、図4を参照し、給紙機構14は、対向して設置される2つの第1の側方規制部19aと対向して設置される2つの第2の側方規制部19bを含む2対の側方規制部をさらに含み、第1の側方規制部19a、第2の側方規制部19bは第1の方向xに沿って順次設置される。対向して設置される2つの第1の送風部18aをそれぞれ対応する側の2つの第1の側方規制部19aに設置し、対向して設置される2つの第2の送風部18bをそれぞれ対応する側の2つの第2の側方規制部19bに設置してもよい。
側方規制部19、第1の側方規制部19a及び第2の側方規制部19bの機能は第2の方向yに沿って用紙格納部141内の用紙aaを規制して、用紙aaの先端が搬送ユニットの入口と平行になるように用紙aaの位置が正しく置かれ、用紙aaの傾きを回避し、定着品質を向上させる。また、用紙の幅の大きさに応じて、対向して設置される2つの側方規制部19、対向して設置される2つの第1の側方規制部19a及び対向して設置される2つの第2の側方規制部19bは、第2の方向yに沿って2つの対向して設置される規制部の間の距離を調整して、異なる幅の用紙に適応して、異なる幅の用紙を規制することができる。
送風部18、第1の送風部18a及び第2の送風部18bを画像形成装置1自体の側方規制部19、第1の側方規制部19a及び第2の側方規制部19bに設置することによって、全体構成を簡素化し、空間利用率を高めることができる。また、側方規制部19、第1の側方規制部19a及び第2の側方規制部19bの第1の方向xにおける移動は比較的調整が容易であり、送風部18、第1の送風部18a及び第2の送風部18bをそれぞれ側方規制部19、第1の側方規制部19a及び第2の側方規制部19bに設置することによって、送風位置の変更を容易且つ簡便的に実現する。
図2、図4を引き続き参照し、給紙機構14は、用紙格納部141前側に設置される前側規制部191をさらに含み、前側規制部191は通常固定され、用紙aaの先端が用紙格納部141の第1の方向xにおける内端面と一致するように用紙aaの先端を規制するために使用される。分離送風部181は前側規制部191に設置され、給紙機構14によりコンパクトな構造を持たせる。給紙機構14は後側規制部192をさらに含み、後側規制部192は前側規制部191と第1の方向xに沿って対向して設置され、用紙aaの長さに応じて、前側規制部191との間の距離を調整することができる。前側規制部191、後側規制部192及び側方規制部19、19a、19bはそれぞれ、用紙格納部141内の用紙aaの具体的な位置を限定するように、用紙aaの周囲に設置される(即ち、用紙の先端が搬送ユニットの入口と平行になり、用紙の第2の方向の中心が用紙搬送部中心、搬送ユニット中心と重なる)。
上述したように、送風部の送風位置を変更する形態は2つあるが、以下、送風位置を変更する第2の形態について説明する。
図7A、図7Bを参照して本発明の送風部18の構成について具体的に説明し、第1の送風部18a、第2の送風部18bの構成について、上記の送風部18を参照することができる。
送風部18は、送風源18c(例えば、ファン)と、用紙格納部141内の用紙束に向けて開口する噴出口18dと、送風源18cの送風口18eと噴出口18dとを接続する送風路18mとを有する。その中、噴出口18dは複数であり、第1の方向xに並んで設置され、送風路18mは複数の噴出口18dに対応して複数設置され、送風口18eを対応して設置される噴出口18dにそれぞれ連通する。送風源18cは風源として風を発生させ、気体は送風口18eを介して送風路18mを通って噴出口18dに流れ、最終的に噴出口18dから噴出し、用紙格納部141内の用紙束に風を吹き付けて、用紙束の上部にある用紙aaの一部を浮かせて分離する。
その中、図7A、図7Bにおける送風部18は具体的に、3つの噴出口18dと3つの送風路18mを含み、3つの噴出口18dと3つの送風路18mは1対1で対応して設置される。
本実施例では、送風部18はさらに送風切換部18nを有し、送風切換部18nは送風路18mの開閉を切換えることができる。そのため、送風切換部18nを制御することによって、異なる送風路18mの開閉を選択することができ、異なる噴出口18dを選択することができる。気体を異なる噴出口18dから噴出することにより、送風部18の第1の方向xにおける送風位置を変更して、送風部18を異なる種類の用紙に適応させ、種類の異なる用紙を全て完全に浮かせて分離することができる。
送風切換部18nは、例えば送風口18eの位置に設置され、送風切換部18nの回転を制御することによって、異なる送風路18mと噴出口18dを切換える。図7Aに示すように、送風切換部18nは反時計回りに第1の位置まで回転し、この場合、左側にある送風路18mと中間にある送風路18mは閉じており、右側にある送風路18mは開放され、気体は右側の送風路18mを介して右側にある噴出口18dから噴出する。
図7Bに示すように、送風切換部18nは中間位置まで回転され、この場合、左側にある送風路18m、右側にある送風路18m及び中間にある送風路18mはいずれも閉じており、気体は噴出されない。
送風切換部18nが、左側にある送風路18m、中間にある送風路18m及び右側にある送風路18mのうち1つ又は複数が選択的に開放されるように他の位置まで時計回りに回転してもよい。また、送風切換部18nの具体的な構成はこれに限定されず、左側にある送風路18m、中間にある送風路18m及び右側にある送風路18mのうち1つ又は複数を選択的に開放すればよい。
よく使用される用紙情報に従って、複数の噴出口18dを予め設定し、異なる情報の用紙に対して1つ又は複数の噴出口18dを選択して送風位置を変更し、送風位置を変更する第1の形態と比較して、送風部18の全体的な位置を変更する必要はない。そのため、構成が簡単でコストが低いだけでなく、複数の噴出口18dの位置は予め設置されるので、操作が簡便で信頼性が高い。
送風位置を変更する上記の2つの形態は別々に使用してもよく、組み合わせて使用してもよく、技術的解決策の実施に影響を与えることはない。
以下、図8を参照して本発明の給紙機構の具体的な動作状況について説明する。
用紙格納部141には、用紙束に積み重ねる用紙aaが格納される。用紙aaの幅と長さに従って側方規制部19と後側規制部192の位置を調整する。
給紙機構14の状態を検出し、即ち、画像形成装置1が動作する前にセルフチェックを行い、給紙機構14の各指標が正常状態にあるかどうかを検出する。例えば、給紙機構14の用紙格納部141がロック状態にあるかどうかを検出することができる。例えば、用紙格納部141がアンロック状態にある場合、異常を表示し、印刷又はコピープログラムを行うことができず、用紙格納部141がロック状態にある場合、正常を表示し、印刷又はコピープログラムを行うことができる。
給紙機構14が正常状態にあると判断される場合、給紙機構14に設置される検出部(図示せず)を利用して用紙格納部141内の用紙の情報を検出することができ、用紙の情報は具体的に用紙の長さ、厚さ及び種類を含むことができる。
検出された用紙の長さに従って、送風部18の第1の方向xにおける送風位置を確定する。制御装置17は、送風切換部18nの切換操作を制御することにより、又は送風部18を第1の方向xに移動するように制御することにより、又はこれらの組み合わせによって、送風位置を第1の方向xで変更することができる。また、検出された用紙の厚さ及び種類に従って、送風部18の送風量を確定する。
用紙格納部141内の用紙の情報は、検出部によって検出できるだけでなく、ユーザーが直接入力してもよく、この場合、制御装置17はユーザーによって入力された用紙の情報に従って、送風部18の送風位置及び送風量を変更する。
印刷又はコピーを開始し、送風部18は、設定位置において、設定された送風量で用紙格納部141へ送風し、用紙格納部141内の用紙束の上部の用紙aaの一部を十分に浮かせて分離する。用紙搬送部144は用紙aaのうち最上方の用紙を吸着して浮かせて、搬送ユニット16に搬送する。
その後、搬送ユニット16は用紙を定着機構23に搬送し、定着機構23はトナー像を用紙に定着させて、印刷又はコピー操作を実現する。
以上、本開示の実施の形態について説明したが、今回開示された実施の形態はすべての点で例示であって制限的なものではないと考えられるべきである。本開示の範囲は特許請求の範囲によって示され、特許請求の範囲と均等の意味および範囲内でのすべての変更が含まれることが意図される。
14 給紙機構、141 用紙格納部、142 手差し給紙機構、143 給紙ローラ部、144 用紙搬送部、aa 用紙、18 送風部、18a 第1の送風部、18b 第2の送風部、181 前側送風部、19 側方規制部、19a 第1の側方規制部、19b 第2の側方規制部、191 前側規制部、192 後側規制部、18c 送風源、18d 噴出口、18e 送風口、18m 送風路、18n 送風切換部。

Claims (10)

  1. 給紙機構であって、
    用紙を格納するための用紙格納部と、
    用紙搬送方向である第1の方向に直交する第2の方向において用紙格納部の両側に設置され、前記用紙格納部内の用紙の側端へ送風して前記用紙格納部内の用紙の一部を浮かせる送風部と、
    前記用紙格納部の上方に設置され、浮き上がった最上層の用紙を、1枚ずつ空気吸引により吸着して搬送する用紙搬送部と、を備え、
    前記送風部の送風位置は、用紙の情報に従って前記第1の方向で変更可能であることを特徴とする給紙機構。
  2. 前記用紙格納部の両側には、用紙を規制するための側方規制部が設置され、
    前記送風部は前記側方規制部に位置し、前記側方規制部は前記第1の方向に移動可能である、
    ことを特徴とする請求項1に記載の給紙機構。
  3. 前記送風部は複数であり、
    複数の前記送風部のぞれぞれは、
    送風源と、
    前記第1の方向に並べて設置される複数の噴出口と、
    対応する前記複数の噴出口をそれぞれ前記送風源の送風口に接続する複数の送風路と、
    前記複数の送風路の開閉をそれぞれ切換える送風切換部と、
    を有することを特徴とする請求項1又は2に記載の給紙機構。
  4. 前記給紙機構にはさらに検出部が設置され、
    前記検出部は、前記用紙格納部に格納された用紙の情報を検出し、
    前記検出部に対応する制御部は、前記検出部の検出結果に従って、前記送風位置及び/又は送風量を調整することを特徴とする請求項1から3のいずれか1項に記載の給紙機構。
  5. 前記用紙の情報には、少なくとも用紙の長さ、厚さ及び種類のいずれかが含まれることを特徴とする請求項4に記載の給紙機構。
  6. ユーザーは前記送風位置を手動で調整することができることを特徴とする請求項1から3のいずれか1項に記載の給紙機構。
  7. 前記第1の方向において複数対の前記送風部が設けられ、
    少なくとも1対の前記送風部の送風位置は前記第1の方向で変更可能であることを特徴とする請求項1から6のいずれか1項に記載の給紙機構。
  8. 前記第1の方向において2対の前記送風部が設けられ、
    前記用紙搬送方向の下流側に位置する前記送風部の位置は変更可能であることを特徴とする請求項7に記載の給紙機構。
  9. スライドレールとギアセットにより、前記送風部を前記第1の方向に移動させることを特徴とする請求項1から8のいずれか1項に記載の給紙機構。
  10. 請求項1から9のいずれか1項に記載の給紙機構を備えることを特徴とする画像形成装置。
JP2020125115A 2019-07-26 2020-07-22 給紙機構及び画像形成装置 Pending JP2021020814A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN201910681408.2A CN112299067A (zh) 2019-07-26 2019-07-26 供纸机构以及图像形成装置
CN201910681408.2 2019-07-26

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2021020814A true JP2021020814A (ja) 2021-02-18

Family

ID=74187443

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020125115A Pending JP2021020814A (ja) 2019-07-26 2020-07-22 給紙機構及び画像形成装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20210024309A1 (ja)
JP (1) JP2021020814A (ja)
CN (1) CN112299067A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20220404764A1 (en) * 2021-06-16 2022-12-22 Canon Kabushiki Kaisha Image forming apparatus

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020066494A (ja) * 2018-10-23 2020-04-30 コニカミノルタ株式会社 用紙搬送方法、用紙搬送装置および画像形成システム

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002128300A (ja) * 2000-10-27 2002-05-09 Fuji Xerox Co Ltd シート供給装置
JP5831802B2 (ja) * 2011-10-06 2015-12-09 株式会社リコー シート給送装置及び画像形成装置
JP2013230926A (ja) * 2012-05-01 2013-11-14 Fuji Xerox Co Ltd シート供給装置、シート収容装置、画像形成装置
CN203854256U (zh) * 2014-05-07 2014-10-01 广州向盟机械有限公司 一种具有分纸功能的自动压痕机
JP7325922B2 (ja) * 2017-05-09 2023-08-15 コニカミノルタ株式会社 給紙装置及び画像形成装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20220404764A1 (en) * 2021-06-16 2022-12-22 Canon Kabushiki Kaisha Image forming apparatus
US11822285B2 (en) * 2021-06-16 2023-11-21 Canon Kabushiki Kaisha Image forming apparatus with cooling fans positioned relative to arrangement direction of image forming stations

Also Published As

Publication number Publication date
US20210024309A1 (en) 2021-01-28
CN112299067A (zh) 2021-02-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6522841B2 (en) Image forming apparatus having fanning device for delivered sheet materials
US7832720B2 (en) Sheet feeding device and image forming apparatus
JP5720646B2 (ja) 給紙装置および画像形成装置
JP2016183046A (ja) 給紙装置及び画像形成装置
JP2015220672A (ja) 画像読取装置及び画像形成装置
JP7243198B2 (ja) シート排出装置、画像形成装置
JP2021020814A (ja) 給紙機構及び画像形成装置
JP2011057313A (ja) シート排出装置および画像形成装置
JP2010037099A (ja) 給紙装置及び画像システム
JP2023087107A (ja) 画像形成装置
JP5521461B2 (ja) 記録媒体供給装置及び画像形成装置
JP4743096B2 (ja) 給紙装置
JP2005189372A (ja) 画像形成装置
JP6972499B2 (ja) 給送装置、及び、画像形成装置
CN112278917A (zh) 供纸机构以及图像形成装置
JP5058927B2 (ja) 給紙装置及びこれを備えた画像形成装置
US10046933B2 (en) Image forming apparatus
US11401127B2 (en) Post-processing device and image forming apparatus
JP2010105777A (ja) 用紙給紙装置及び画像形成装置
JP2007153451A (ja) 画像形成装置
US20230202784A1 (en) Sheet feeder and image forming apparatus
US20230280686A1 (en) Sheet conveying apparatus and image forming apparatus
JPH1048901A (ja) 画像形成装置
JP2023091406A (ja) シート供給装置及び画像形成装置
JP2022010918A (ja) シート積載装置、後処理装置、及び、画像形成システム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20230524

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20240514

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20240521