JP2951535B2 - 複写装置 - Google Patents

複写装置

Info

Publication number
JP2951535B2
JP2951535B2 JP6069653A JP6965394A JP2951535B2 JP 2951535 B2 JP2951535 B2 JP 2951535B2 JP 6069653 A JP6069653 A JP 6069653A JP 6965394 A JP6965394 A JP 6965394A JP 2951535 B2 JP2951535 B2 JP 2951535B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
paper
sheet
transfer
air
document
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP6069653A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH07277605A (ja
Inventor
太 波多野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Mita Industrial Co Ltd
Original Assignee
Mita Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mita Industrial Co Ltd filed Critical Mita Industrial Co Ltd
Priority to JP6069653A priority Critical patent/JP2951535B2/ja
Priority to US08/414,324 priority patent/US5506670A/en
Publication of JPH07277605A publication Critical patent/JPH07277605A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2951535B2 publication Critical patent/JP2951535B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H83/00Combinations of piling and depiling operations, e.g. performed simultaneously, of interest apart from the single operation of piling or depiling as such
    • B65H83/02Combinations of piling and depiling operations, e.g. performed simultaneously, of interest apart from the single operation of piling or depiling as such performed on the same pile or stack
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H3/00Separating articles from piles
    • B65H3/08Separating articles from piles using pneumatic force
    • B65H3/12Suction bands, belts, or tables moving relatively to the pile
    • B65H3/124Suction bands or belts
    • B65H3/126Suction bands or belts separating from the bottom of pile
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H3/00Separating articles from piles
    • B65H3/46Supplementary devices or measures to assist separation or prevent double feed
    • B65H3/48Air blast acting on edges of, or under, articles
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/22Apparatus for electrographic processes using a charge pattern involving the combination of more than one step according to groups G03G13/02 - G03G13/20
    • G03G15/23Apparatus for electrographic processes using a charge pattern involving the combination of more than one step according to groups G03G13/02 - G03G13/20 specially adapted for copying both sides of an original or for copying on both sides of a recording or image-receiving material
    • G03G15/231Arrangements for copying on both sides of a recording or image-receiving material
    • G03G15/232Arrangements for copying on both sides of a recording or image-receiving material using a single reusable electrographic recording member
    • G03G15/234Arrangements for copying on both sides of a recording or image-receiving material using a single reusable electrographic recording member by inverting and refeeding the image receiving material with an image on one face to the recording member to transfer a second image on its second face, e.g. by using a duplex tray; Details of duplex trays or inverters
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2511/00Dimensions; Position; Numbers; Identification; Occurrences
    • B65H2511/40Identification
    • B65H2511/414Identification of mode of operation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2515/00Physical entities not provided for in groups B65H2511/00 or B65H2513/00
    • B65H2515/20Volume; Volume flow
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2215/00Apparatus for electrophotographic processes
    • G03G2215/00362Apparatus for electrophotographic processes relating to the copy medium handling
    • G03G2215/00367The feeding path segment where particular handling of the copy medium occurs, segments being adjacent and non-overlapping. Each segment is identified by the most downstream point in the segment, so that for instance the segment labelled "Fixing device" is referring to the path between the "Transfer device" and the "Fixing device"
    • G03G2215/00417Post-fixing device
    • G03G2215/0043Refeeding path
    • G03G2215/00434Refeeding tray or cassette
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2215/00Apparatus for electrophotographic processes
    • G03G2215/00362Apparatus for electrophotographic processes relating to the copy medium handling
    • G03G2215/00535Stable handling of copy medium
    • G03G2215/00556Control of copy medium feeding
    • G03G2215/00586Control of copy medium feeding duplex mode

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Sheets, Magazines, And Separation Thereof (AREA)
  • Conveyance By Endless Belt Conveyors (AREA)
  • Paper Feeding For Electrophotography (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、自動原稿搬送装置
と、片面転写が終了して用紙台に載置された複数枚の用
紙の内、最下位の用紙の先端に向けて搬送方向下流側か
らエアーを吹き付けて他の用紙から分離しつつ、上記最
下位の用紙を吸引して順次に搬送する用紙送り装置とを
備えた複写装置に関する。
【0002】
【従来の技術】近年の高速化に対応するため、上記複写
装置において、自動原稿搬送装置を用いての両面複写時
に、用紙台へのスタック動作と用紙台からの再給紙動作
とを同時に行う、いわゆるスタッキングフィードが行わ
れている。また、上記複写装置の用紙送り装置では、最
下位の用紙よりも上位の複数枚の用紙の先端を、吹き付
けエアーによって浮揚させることにより最下位の用紙を
上位の用紙から分離するようにしている。上記のエアー
吹き付けは、基本的には、再給紙のときだけ必要なもの
である。
【0003】一方、エアー吹き付け用のファンは駆動開
始から所定の風量が得られる定格状態まで達するのに、
ある程度の時間(ロスタイムとなる)を要する。高速化
を図る上記のスタッキングフィード時において、このよ
うなロスタイムは許されない。そこで、ファンを運転し
続けておき、必要なときに直ちに所定の風量を得るよう
にしていた。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】ところが、このように
ファンを運転し続けていると、吹き付けエアーが、用紙
台にスタックされつつある用紙に悪影響を及ぼすおそれ
がある。一方、自動原稿搬送装置が使用されないで両面
複写が行われるときは、片面転写が終了すると原稿を操
作者が裏返す動作を行い、その後に裏面の転写が行われ
る。このため、片面転写が終了から裏面の転写の開始ま
でに、必ず所定の時間を要する。したがって、用紙台か
らの再給紙が開始される所定時間前に、片面転写の終了
した用紙の用紙台へのスタックは完了していることにな
る。
【0005】このような場合にも、スタッキングフィー
ド時の場合と同様に、再給紙開始以前から、ファンを再
給紙以後の風量と同等の風量で運転し続けているのは無
駄であった。また、吹き付けエアーが用紙台へスタック
されつつある用紙に対して不要な悪影響を与え、スタッ
ク不良が発生するおそれがある。本願発明は、このこと
に着目し、自動原稿搬送装置が使用されないときに、用
紙のスタック不良を確実に防止することができ省エネに
も役立つ複写装置を提供することである。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するた
め、請求項1に係る複写装置は、原稿載置部に載置され
た原稿を自動的に露光域に搬送する自動原稿搬送装置
と、片面転写が終了して用紙台に積載された用紙の内、
最下位の用紙の先端に向けて送出方向下流側からエアー
吹き付け手段によってエアーを吹き付けて他の用紙から
分離しつつ上記最下位の用紙を画像形成手段側へ順次に
吸着搬送する用紙送り装置とを備えた複写装置におい
て、上記自動原稿搬送装置が使用される使用モードか使
用されない非使用モードかを検出するモード検出手段
と、このモード検出手段からの信号を受け、非使用モー
ドであって少なくとも用紙がスタックされているときの
エアー吹き付け手段の風量を、搬送開始以降の風量より
も少なくする制御手段とを含むことを特徴とするもので
ある。
【0007】請求項2に係る複写装置は、請求項1記載
の複写装置において、上記制御手段は、非使用モードで
あって少なくとも用紙がスタックされているときに、エ
アー吹き付け手段を停止させておくことを特徴とするも
のである。請求項3に係る複写装置は、請求項1又は2
記載の複写装置において、上記モード検出手段は、原稿
載置部に原稿が載置されたことを検出する手段であるこ
とを特徴とする
【0008】
【作用】上記請求項1に係る発明の構成によれば、自動
原稿搬送装置が使用されないときであって用紙が順次に
スタックされているときの、エアー吹き付け手段の風量
を、再給紙開始以降の風量よりも少なくしたので、吹き
付けエアーが、スタックされつつある用紙に悪影響を与
えることがない。
【0009】請求項2に係る発明の構成によれば、用紙
がスタックされているときにエアー吹き付け手段が停止
されるので、一層、省エネに役立つ。なお、この場合に
おいて、片面転写が終了すると原稿を操作者が裏返す動
作を行い、その後に裏面の転写が行われるため、片面転
写の終了から裏面の転写の開始までに、必ず所定の時間
を要する。したがって、上記のようにエアー吹き付け手
段を停止させておいても、再給紙の開始までには、エア
ー吹き付け手段を所定の風量に到達させることができ
る。
【0010】上記請求項3に係る発明の構成によれば、
原稿載置部に原稿が載置されたか否かで、自動原稿搬送
装置が使用モードか否かを判別することができる。
【0011】
【実施例】以下実施例を示す添付図面によって詳細に説
明する。図2は本発明の一実施例としての用紙再送り装
置が備えられた画像形成装置を示す全体構成図である。
同図に示す画像形成装置は、本体Bと、この本体B
の上面に配置された原稿載置板としてのコンタクトガラ
スC及び原稿の反転が可能な自動原稿搬送装置(RAD
F)10と、本体Bの内部に配置された光学系L、画
像形成部R、用紙再送り装置50及び用紙搬送装置H
と、本体Bの側部に配置された給紙装置Qを備えてい
る。
【0012】上記自動原稿搬送装置10は、原稿台1
1、吸引搬送ベルト12、エアーノズル13、搬送ロー
ラ14,15、反転ローラ16、搬送ベルト17、排出
ローラ対18及び排紙トレイ19等からなる。この自動
原稿搬送装置10では、片面原稿の複写の場合、原稿台
11上に載置された複数枚の原稿の内、最下位の原稿
が、吸引搬送ベルト12による吸引とエアーノズル13
からの吹き出しエアーとによって最下位以外の原稿から
分離され、吸引搬送ベルト12、搬送ローラ14,1
5、反転ローラ16及び搬送ベルト17によってコンタ
クトガラスC上に搬送される。原稿台11上には、原稿
台11に載置された原稿の後端を揃える用紙後端揃え1
11がスライド自在に設けられている。840は、原稿
台11に原稿が載置されたことを検出する原稿セット検
出センサである。原稿セット検出センサ840はフォト
センサ又はリミットスイッチからなる。
【0013】このコンタクトガラスC上の原稿は、光学
系Lによって走査(スキャン)された後、搬送ベルト1
7及び排出ローラ対18によって排紙トレイ19へ排出
される。一方、両面原稿の複写の場合には、上記原稿
は、上述した片面原稿の複写の場合と同様の動作によっ
て、その表(おもて)面が光学系Lによって走査された
後、搬送ベルト17によってガイド20を介して反転ロ
ーラ16へ再搬送されて反転され、原稿の裏面がコンタ
クトガラスCに対面するように搬送され、この状態で光
学系Lによって走査された後、排紙トレイ19へ排出さ
れる。なお、吸引搬送ベルト12及びエアーノズル13
の詳細な構成については後述する。
【0014】光学系Lは、ハロゲンランプ42、反射板
43及びミラー44を備えた第1の移動枠体41と、ミ
ラー52,53を備えた第2の移動枠体51と、レンズ
部61と、固定ミラー62,63,64とから構成され
ている。そして、光学系Lは、複写動作が開始される
と、ハロゲンランプ42を発光させると共に、コンタク
トガラスC上の原稿を走査するべく、移動枠体41,5
1を走査方向(図2のA方向)にそれぞれの所定速度で
移動させる。上記ハロゲンランプ42からの光は、コン
タクトガラスC上の原稿に照射され、原稿で反射してミ
ラー44,52,53を経由してレンズ部61に導かれ
て感光体ドラム21を露光する。
【0015】画像形成部Rは、感光体ドラム21、並び
に感光体ドラム21の周囲に設けられた帯電部22、現
像部23、転写部24、分離部25、クリーニング部2
6及び除電部27等からなる。感光体ドラム21の周囲
は、帯電部22により所定電位に帯電され、上記露光に
よって原稿の静電潜像が形成され、この静電潜像は、現
像部23で帯電トナーが付着されることにより顕像化さ
れる。このトナー像は、給紙装置Qから搬送された転写
紙に転写される。
【0016】給紙装置Qは、手差し部28、複数の給紙
部29、給紙ローラ対群30及び搬送ローラ対群31等
からなる。この給紙装置Qにおいては、給紙ローラ対群
30及び搬送ローラ対群31によって手差し部28或い
は給紙部29から搬送ローラ対32へ転写紙が給送され
る。また、用紙搬送部Hとして、搬送方向上流側から順
に、搬送ローラ対33、レジストローラ対34、搬送ベ
ルト35、定着装置36、搬出ローラ対37、切換ガイ
ド38、排紙ローラ対39及び排紙トレイ40等が配設
されている。用紙搬送部Hでは、搬送ローラ対32,3
3及びレジストローラ対34によって給紙装置Qから感
光体ドラム21へ転写紙が給送され、転写部24の位置
を通過する際に感光体ドラム21上のトナーが転写され
る。
【0017】そして、転写紙の片面のみに複写する場合
には、トナー像が転写された転写紙は、分離部26によ
り感光体ドラム21から分離され、搬送ベルト35によ
り定着装置36に搬送されて定着が行われた後、搬送ロ
ーラ対37、排紙ローラ対39によって排紙トレイ40
に排出される。また、転写紙の両面に複写する場合に
は、切換ガイド38が用紙再送り装置50側へ切り換え
られ、定着後の転写紙は、切換ガイド38からスタック
搬送経路71を介して用紙再送り装置50へ搬送され
る。
【0018】用紙再送り装置50は、搬送方向上流側か
ら順に搬送ローラ対45〜48、反転ローラ49、用紙
台51、吸引搬送ベルト52、エアーノズル53及び搬
送ローラ対54〜56等を備えている。転写紙は、搬送
ローラ対45〜48によって反転ローラ49へ搬送さ
れ、反転ローラ49によって裏面を下向きにして、用紙
台51にスタックされる。搬送ローラ対45から用紙台
51に至る搬送経路が上記スタック搬送経路71であ
る。
【0019】そして、転写紙の裏面への複写動作が開始
されると、用紙台51にスタックされた複数枚の転写紙
は、吸引搬送ベルト52の吸引と、エアーノズル53か
らのエアー吹き出しとによって最下位の転写紙のみが、
最下位以外の転写紙から分離され、分離された最下位の
転写紙は、吸引搬送ベルト52及び搬送ローラ対54〜
56によって再給紙経路72を介して感光体ドラム21
へ給送され、転写部25の位置を通過する際に、感光体
ドラム21のトナー像が転写紙の裏面に転写される。こ
のトナー像が転写された転写紙は、分離部26により感
光体ドラム21から分離され、搬送ベルト35により定
着装置36に搬送されて定着が行われ、排出側へ戻され
た切換ガイド38を介して搬送ローラ対37を通過した
後、排紙ローラ対39に導かれ、排紙トレイ40に排出
される。用紙台51から一次給紙経路70に合流するま
での経路が再給紙経路72である。
【0020】一次給紙経路70の始端部分であって、搬
送ローラ対32の直上流位置には、給紙された転写紙の
通過を検出する給紙検出センサ80が配置されている。
また、スタック搬送経路71の終端部分であって、反転
ローラ49の斜め下方位置には、転写紙の通過を検出す
るための第1用紙通過検出センサ81が配置されてい
る。この第1用紙通過検出センサ81は、用紙台51に
スタックされる寸前の転写紙の通過を検出する。また、
再給紙経路72の始端部分であって、吸引搬送ベルト5
2と搬送ローラ対54との間には、転写紙の通過を検出
するための第2用紙通過検出センサ82が配置されてい
る。この第2用紙通過検出センサ82は、再給紙開始直
後の転写紙の通過を検出する。各センサ80〜82は、
フォトセンサ又はリミットスイッチ等からなる。
【0021】次いで、用紙再送り装置50の吸引搬送ベ
ルト52及びエアーノズル53の詳細な構成について図
1及び図1のIV−IV断面である図3を用いて説明する。
図1を参照して、用紙台51には、上記吸引搬送ベルト
52によって搬送される転写紙Pを揃えるべく、設定さ
れた転写紙サイズに応じて自動的に転写紙Pの搬送方向
(K1方向及びK2方向)に沿ってスライドされ転写紙
Pの前端(スタックされる際の前端であって再給紙され
る際の後端)を揃える用紙前端揃え511と、設定され
た転写紙サイズに応じて自動的に転写紙Pの幅方向にス
ライドされ転写紙Pの両側端を揃える用紙側端揃え51
2とがそれぞれ配設されている。513は用紙台51に
固定された用紙側端揃えである。
【0022】上記用紙前端揃え511は、転写紙Pの搬
送方向に沿って配置されたラック511aと一体的にス
ライドできるようになされている。このラック511a
には、側板に固定されたモータ511cによって回転駆
動されるピニオン511bと噛み合わされている。モー
タ511cの駆動により、ラック511aと共に用紙前
端揃え511が転写紙サイズに応じた所要位置へスライ
ド移動される。
【0023】図1を参照して、上記用紙側端揃え512
は、断面L字型形状の取付部材512aと共に転写紙P
の搬送方向K1,K2と直交する方向M1,M2に沿っ
てスライドされる。上記取付部材512aは、図示しな
いレール機構や公知の直線運動軸受からなるガイド機構
によって上記方向M1,M2に沿ってスライド自在に設
けられている。この取付部材512aには、ピニオン5
12bが、回転自在であって取付部材512aと一体移
動可能な状態で取り付けられている。このピニオン51
2bは、用紙台51に固定されたラック512cと噛み
合わされている。また、取付部材512aには、ギア5
12dを介してピニオン512bを回転駆動するモータ
(図示せず)が取り付けられている。このモータの駆動
により、用紙側端揃え512がピニオン512b及び取
付部材512aと共に転写紙サイズに応じた所要位置へ
スライド移動され、また、転写紙の用紙台51への搬入
に合わせて転写紙の側端に当接する幅寄せ位置(図1参
照)と転写紙の側端からM2方向へ所定距離(例えば5
mm)離れる離反位置(図示せず)との間に往復移動さ
れる。
【0024】図1及び図3を参照して、用紙台51の幅
方向には、上記吸引搬送ベルト52として4本の吸引搬
送ベルト521〜524が並列に配設され、これらの吸
引搬送ベルト521〜524は駆動ローラ525と従動
ローラ526とに掛け渡されている。上記吸引搬送ベル
ト521〜524、各吸引搬送ベルト521〜524が
掛け渡された駆動ローラ525及び従動ローラ526に
より搬送ベルト手段が構成されている。各吸引搬送ベル
ト521〜524には、それぞれ複数個の小孔520
が、例えば規則的に穿設されている。また、駆動ローラ
525と従動ローラ526との間には、中空箱状の吸引
ダクト527が配設されている。この吸引ダクト527
の上面527aであって各吸引ベルト521〜524に
対向する位置には、吸引ベルト521〜524の幅より
狭幅のエアー吸引口527bが複数個穿設されている。
上記吸引搬送ベルト521〜524、吸引ダクト527
及び吸引ファン528により吸引搬送手段が構成されて
いる。
【0025】吸引ダクト527の一端面には、吸引手段
としての、ファンモータを内蔵した吸引ファン528が
接続されている。また、この吸引ファン528と隣接し
た側板には、エアー吹き付け手段としてのエアー吹き付
けファン530が取り付けられている。このエアー吹き
付けファン530のエアー排出側は、エアーノズル53
に接続されている。エアーノズル53は、用紙台51に
対して原稿搬送方向の下流側に配設されており、このエ
アーノズル53は、用紙台51の幅方向に並んだ複数の
エアー吹出口531を有している。各エアー吹出口53
1は、吸引搬送ベルト521〜524の駆動ローラ52
5側に向いており、エアー吹き付けファン530から送
られてきたエアーを吹き出すようになっている。また、
上記エアー吹き付けファン530の風量は、切り換えタ
ップによる切り換えにより、強風量と微風とに切り換え
られるようになっている。
【0026】また、吸引搬送ベルト521〜524の上
面は、用紙台51の転写紙載置面に対して段差を有し、
吸引ダクト527のエアー吸引口527b及び吸引搬送
ベルト521〜524の小孔520を介して用紙台51
上の最下位の転写紙P1を吸引したとき、最下位の転写
紙P1と最下位から2枚目の転写紙P2との間に隙間を
生じさせ、この隙間にエアーノズル53からのエアーが
入り込めるようにしている。そして、エアーノズル53
からのエアーの風圧によって最下位より2枚目以降の転
写紙Pが浮揚し、最下位の転写紙P1が最下位以外の転
写紙Pと確実に分離され、最下位の転写紙P1のみが、
吸引搬送ベルト521〜524によって搬送される。
【0027】図4は、本発明に係る画像形成装置の制御
系を構成するブロック図である。この制御系は、画像形
成装置本体の動作を自動原稿搬送装置の動作と連係させ
て各部の動作を制御する制御する制御部91を備えてい
る。制御部91は、CPU,CPUが実行するプログラ
ムを記憶したROM及びCPUのワークエリアなどとし
て用いられるRAM等を含んでいる。
【0028】操作部1は、複写動作の開始を指示するス
タートキー1a、原稿の枚数を指示する原稿枚数指示キ
ー1b、複写枚数を指示する複写枚数指示キー1c及び
転写紙のサイズを指示する転写紙サイズ指示キー1d、
片面複写或いは両面複写等の複写モードを指示する複写
モード指示キー1e等の各種キースイッチを備えると共
に、キースイッチの操作内容等を表示する表示部1fを
備えている。
【0029】制御部91には、上述した、給紙検出セン
サ80、第1用紙通過検出センサ81、第2用紙通過検
出センサ82、操作部1及び原稿セット検出センサ84
0が接続されている。制御部91には、各センサ80〜
82及び操作部1からの信号が入力されるようなってい
る。また、制御部91には、吸引ファン528を駆動す
るための吸引ファン駆動回路911、エアー吹き付けフ
ァン530を駆動するためのエアー吹き付けファン駆動
回路916、吸引搬送ベルト521〜524を駆動する
ための搬送ベルト駆動回路913、搬送ローラ群45〜
49,54〜56を駆動するための搬送ローラ群駆動回
路914、及び用紙側端揃え512を駆動するための用
紙側端揃え駆動回路915が接続されており、制御部9
1は、吸引ファン528、エアー吹き付けファン53
0、吸引搬送ベルト521〜524、搬送ローラ群45
〜49,54〜56及び用紙側端揃え512の動作を制
御する。
【0030】次に、図5に示すフローチャートにしたが
って、主にエアー吹き付けファンの駆動制御の流れにつ
いて説明する。まず、作業者が操作部1の複写枚数指示
キー1c、転写紙サイズ指示キー1d、複写モード指示
キー1eにより、複写枚数N、転写紙のサイズ、及び複
写モード(両面複写等)を設定した(ステップS1)
後、複写スタートキー1aをオンすると(ステップS
2)、複写動作が開始される(ステップS3)と共にエ
アー吹き付けファン530が始動され微風で運転される
(ステップS4)。複写動作の開始により、設定された
サイズの転写紙を収容した給紙部29から複数枚の転写
紙が所定間隔(例えば100mm〜180mm程度)を
あけて順次に送出されて、1次給紙経路70を通して画
像形成部Rへ送られる。
【0031】次いで、自動原稿搬送装置10が使用され
るADF使用モードか、或いは使用されない非使用モー
ドかが、原稿セット検出センサ840からの信号に基づ
いて判別され、自動原稿搬送装置10が使用されるAD
F使用モードでは、最終枚目の転写紙PN が給紙検出セ
ンサ80が通過したタイミング(図6参照)から所定時
間の経過を待った後(ステップS6〜S8)、吹き付け
ファン530の風量を強風に切り換え(ステップS
9)、その後、最下位の転写紙P1 から順次に再給紙を
開始する(ステップS10)。この場合には、図7に示
すように用紙台51へのスタック動作と用紙台51から
の再給紙動作が同時に行われることになる。再給紙が終
了するとエアー吹き付けファン530を停止して(ステ
ップS12)、処理を終了する。
【0032】一方、自動原稿搬送装置10が使用されな
い非使用モードでは、最終枚目の転写紙PN が第1セン
サ81を通過したタイミング(図8参照)から所定時間
の経過を待った後(ステップS13〜S15)、吹き付
けファン530の風量を強風に切り換える(ステップS
16)と共に、原稿の裏返しを要求するメッセージを表
示部1fに表示させる。そして、原稿が裏返されてスタ
ートキー1aがオンされると(ステップS18,S1
9)、複写を開始し(ステップS20)、最下位の転写
紙P1 から順次に再給紙を開始する(ステップS1
0)。ステップS15でのタイムアップのタイミング
は、最終枚目の転写紙PN の用紙台51へのスタックが
完了するタイミングの直後のタイミングに設定されてい
る。そして用紙台51へのスタック動作が終了した後
に、図9に示すように用紙台51からの再給紙動作が行
われることになる。再給紙が終了するとエアー吹き付け
ファン530を停止して(ステップS11,S12)、
処理を終了する。
【0033】本実施例によれば、自動原稿搬送装置10
が使用されないときであって転写紙が順次にスタックさ
れているときの、エアー吹き付けファン530の風量
を、再給紙開始以降の風量よりも少なくしたので、この
吹き付けエアーが、スタックされつつある転写紙に悪影
響を与えることがない。その結果、吹き付けエアーによ
る転写紙のスタック不良の発生を防止することができ
る。しかも、スタックされているときの風量を少なくし
たので、再給紙開始前後の風量を一定にしている場合と
比較して、吹き付けファン530を駆動するための電力
を低減することができ、省エネに役立つ。
【0034】また、原稿台11上に原稿がセットされた
ことを検出する原稿セット検出センサ840を用いて、
ADF使用モードか否かを判別するようにしたので、別
途にセンサを設ける必要がなく、製造コストを安価にす
ることができる。なお、前記実施例においては、再給紙
前の風量を微風としたが、エアー吹き付けファン530
を停止させておいて、いきなり風量を強としてエアー吹
き付けファン530を立ち上がらせるようにしても良
い。この場合、図5のフローチャートにおいて、ステ
ップS4は削除され、ステップS9およびステップS
16は、“エアー吹き付けファン始動、強風運転”とさ
れる。この場合においても、前記の実施例と同様の作用
効果を奏する。加えて、転写紙がスタックされていると
きにエアー吹き付けファン530が停止されるので、一
層、省エネに役立つ。なお、この場合において、片面転
写が終了すると原稿を操作者が裏返す動作を行い、その
後に裏面の転写が行われるため、片面転写の終了から裏
面の転写の開始までに、必ず所定の時間を要する。した
がって、上記のようにエアー吹き付けファン530を停
止していても、再給紙の開始までには、所定の風量に到
達させることができ、風量の立ち上がり遅れはない。
【0035】なお、本発明は上記実施例に限定されるも
のではなく、種々の設計変更を施すことができる。
【0036】
【発明の効果】請求項1に係る発明の構成によれば、自
動原稿搬送装置が使用されないときであって用紙が順次
にスタックされているときの、エアー吹き付け手段の風
量を、再給紙開始以降の風量よりも少なくしたので、こ
の吹き付けエアーが、スタックされつつある用紙に悪影
響を与えることがない。その結果、吹き付けエアーによ
る用紙のスタック不良の発生を防止することができる。
しかも、スタックされているときの風量を少なくしたの
で、再給紙開始前後の風量を一定にしている場合と比較
して、吹き付け手段の駆動エネルギを低減することがで
き、省エネに役立つ。
【0037】請求項2に係る発明の構成によれば、請求
項1に係る発明と同様の作用効果を奏する。加えて、用
紙がスタックされているときにエアー吹き付け手段が停
止されるので、一層、省エネに役立つ。なお、この場合
において、片面転写が終了すると原稿を操作者が裏返す
動作を行い、その後に裏面の転写が行われるため、片面
転写の終了から裏面の転写の開始までに、必ず所定の時
間を要する。したがって、上記のようにエアー吹き付け
手段を停止していても、再給紙の開始までには、所定の
風量に到達させることができる。
【0038】上記請求項3に係る発明の構成によれば、
請求項1又は2に係る発明と同様の作用効果を奏する。
加えて、原稿載置部に原稿が載置されたか否かで、自動
原稿搬送装置が使用モードか否かを判別することができ
る。原稿載置部に原稿が載置されたことを検出する手段
は、通常、自動原稿搬送装置に備えられているので、こ
れを代用することができ、製造コストを安くすることが
できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例に係る複写装置の用紙送り装
置の一部欠載せ平面図である。
【図2】複写機の内部断面を示す概略構成図である。
【図3】図1のIV−IV断面図である。
【図4】複写機の電機的構成を示すブロック図である。
【図5】制御の流れを示すフローチャートである。
【図6】自動原稿搬送装置が使用されるときの給紙経路
の概略図であり、最終枚目の転写紙が給紙検出センサに
到達した状態を示している。
【図7】自動原稿搬送装置が使用されるときの給紙経路
の概略図であり、スタックしつつ再給紙するスタッキン
グフィード時の状態を示している。
【図8】自動原稿搬送装置が使用されないときの給紙経
路の概略図であり、最終枚目の転写紙が第1用紙通過検
出センサに到達した状態を示している。
【図9】自動原稿搬送装置が使用されないときの給紙経
路の概略図であり、全転写紙のスタック終了後に、再給
紙が開始された状態を示している。
【符合の説明】
1a スタートキー 10 自動原稿搬送装置 11 原稿台(原稿載置部) 51 用紙台 53 エアーノズル 91 制御部 530 エアー吹き付けファン(エアー吹き付け手
段) 840 原稿セット検出センサ(モード検出手段) 916 エアー吹き付けファン駆動回路

Claims (3)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】原稿載置部に載置された原稿を自動的に露
    光域に搬送する自動原稿搬送装置と、 片面転写が終了して用紙台に積載された用紙の内、最下
    位の用紙の先端に向けて送出方向下流側からエアー吹き
    付け手段によってエアーを吹き付けて他の用紙から分離
    しつつ上記最下位の用紙を画像形成手段側へ順次に吸着
    搬送する用紙送り装置とを備えた複写装置において、 上記自動原稿搬送装置が使用される使用モードか使用さ
    れない非使用モードかを検出するモード検出手段と、 このモード検出手段からの信号を受け、非使用モードで
    あって少なくとも用紙がスタックされているときのエア
    ー吹き付け手段の風量を、搬送開始以降の風量よりも少
    なくする制御手段とを含むことを特徴とする複写装置。
  2. 【請求項2】請求項1記載の複写装置において、上記制
    御手段は、非使用モードであって少なくとも用紙がスタ
    ックされているときに、エアー吹き付け手段を停止させ
    ておくことを特徴とする複写装置。
  3. 【請求項3】請求項1又は2記載の複写装置において、
    上記モード検出手段は、原稿載置部に原稿が載置された
    ことを検出する手段であることを特徴とする複写装置。
JP6069653A 1994-04-07 1994-04-07 複写装置 Expired - Lifetime JP2951535B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6069653A JP2951535B2 (ja) 1994-04-07 1994-04-07 複写装置
US08/414,324 US5506670A (en) 1994-04-07 1995-03-31 Duplex copying machine with air blower for an intermediate tray

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6069653A JP2951535B2 (ja) 1994-04-07 1994-04-07 複写装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07277605A JPH07277605A (ja) 1995-10-24
JP2951535B2 true JP2951535B2 (ja) 1999-09-20

Family

ID=13409020

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6069653A Expired - Lifetime JP2951535B2 (ja) 1994-04-07 1994-04-07 複写装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5506670A (ja)
JP (1) JP2951535B2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3359257B2 (ja) * 1996-12-28 2002-12-24 キヤノン株式会社 シート給送装置および、これを備えた画像読み取り装置,画像形成装置
US6733110B1 (en) 2003-03-10 2004-05-11 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Printing mechanism
JP2007219032A (ja) * 2006-02-15 2007-08-30 Kyocera Mita Corp 画像形成装置
JP4775046B2 (ja) * 2006-03-15 2011-09-21 コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社 用紙搬送装置及び画像形成装置
JP2021017333A (ja) * 2019-07-19 2021-02-15 デュプロ精工株式会社 制御装置および給送装置

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4566683A (en) * 1983-08-26 1986-01-28 Xerox Corporation Sheet feeding apparatus and valve therefor
JP2786664B2 (ja) * 1989-04-07 1998-08-13 株式会社リコー 再給紙装置
JP2702598B2 (ja) * 1990-09-28 1998-01-21 シャープ株式会社 電子写真装置
US5098077A (en) * 1990-11-23 1992-03-24 Eastman Kodak Company Recirculating document feeder with stack weight determined pressurized air/vacuum levels and method

Also Published As

Publication number Publication date
JPH07277605A (ja) 1995-10-24
US5506670A (en) 1996-04-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2634863B2 (ja) 両面複写機能付き複写装置
JP3080828B2 (ja) 用紙送り装置
JP2000143104A (ja) 自動原稿搬送装置
JP2951535B2 (ja) 複写装置
JP3324920B2 (ja) 給紙装置
JPH0968832A (ja) シート搬送装置及び画像形成装置
JP2948465B2 (ja) 用紙送り装置
JP3093090B2 (ja) 用紙送り装置
JP2950460B2 (ja) 用紙送り装置
JP2960822B2 (ja) シート給紙装置
JP2849442B2 (ja) 両面画像形成装置
JPH0769489A (ja) 用紙送り装置
JP2672654B2 (ja) 画像形成装置
JP2851905B2 (ja) 画像形成装置
JPH08188318A (ja) シートスイッチバック装置及び画像形成装置
JPH07277606A (ja) 用紙送り装置
JP2672653B2 (ja) 画像形成装置の用紙搬送方法
JP2635870B2 (ja) シート後処理装置
JP2807317B2 (ja) 画像形成装置の用紙搬送機構
JP2926416B2 (ja) 原稿自動送り装置
JPH11334966A (ja) 画像形成装置
JP2672602B2 (ja) 画像形成装置
JP2851910B2 (ja) 原稿搬送装置
JPS6180144A (ja) 原稿搬送装置
JP2760523B2 (ja) 自動原稿給紙装置