JPH01261130A - 原稿搬送装置 - Google Patents

原稿搬送装置

Info

Publication number
JPH01261130A
JPH01261130A JP9096288A JP9096288A JPH01261130A JP H01261130 A JPH01261130 A JP H01261130A JP 9096288 A JP9096288 A JP 9096288A JP 9096288 A JP9096288 A JP 9096288A JP H01261130 A JPH01261130 A JP H01261130A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
document
belt
paper
stacker
roller
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9096288A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasushi Yamada
山田 恭
Seiji Takahashi
鷹羽司 誠二
Hiroyuki Arai
浩之 新井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Inc
Original Assignee
Konica Minolta Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Inc filed Critical Konica Minolta Inc
Priority to JP9096288A priority Critical patent/JPH01261130A/ja
Publication of JPH01261130A publication Critical patent/JPH01261130A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Conveyance By Endless Belt Conveyors (AREA)
  • Sheets, Magazines, And Separation Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 【産業上の利用分野】
この発明は原稿スタッカー上に積層した原稿を一枚づつ
分離して複写機のプラテンガラス上に自動給紙し、該プ
ラテンガラス上において露光処理後の原稿を再度原稿ス
タッカーに戻して繰り返し処理できるようにした循環式
の原稿搬送装置に関するものである。
【従来の技術】
一般に循環式の原稿搬送装置(RDF)は−循環で一部
づつコピーを作成し、その作成部数分だけ原稿を循環さ
せるようになっている。このような装置では給紙部での
分離性能が極めて重要となる。 この分離性能に優れた給紙方式として従来から採用され
ているものに「直送り一上戻し」方式がある。これは原
稿スタッカー上に積層した原稿を最下層のものから一枚
づつ処理部へ向けて分離搬送し、露光処理後の原稿を原
稿スタッカーへ戻すときに給紙中の原稿の最上面に戻す
動作を繰り返すものである。この直送りにはサクション
を利用して一枚を吸着分離するものと、給紙ベルトとこ
れに圧接するストップローラを用いて摩擦分離するもの
とがあるが、前者に比して後者の方が低コストにしてコ
ンパクトで、調整やメンテナンスが筒車というメリット
がある。これを実現する代表的な原稿搬送装置としては
、第12図示の如く、原稿搬送装置20の給紙方向の前
方を下向きに急傾斜させた原稿スタッカー21の下端部
に給紙口22を設け、該給紙口22付近の第1給紙部2
3から送り出した一枚の原稿りを第2給紙部24から給
紙経路25を通して複写機lOのプラテンガラス11の
上面に導き、該原稿りをプラテンガラスll上に設けた
搬送ベルト26の正転で露光位置まで移動させ、その位
置において露光光学系12を往復動させて露光処理した
後、該処理済み原稿を搬送ベルト26の逆転で逆送し、
排紙経路27を通して給紙口22の上側に設けた排紙口
28から原稿スタッカー21上に給紙方向と逆向きに排
紙し、該原稿スタッカー21上に未処理原稿の最上面に
戻すようにしていた。この場合、未処理原稿と処理済み
の再スタック原稿とは給紙口22の手前に設けた仕切り
板29により区別され、該仕切り板29は未処理原稿の
最後の一枚が処理部を通して再スタックされた後、反時
計廻り方向に一回転して最上面に載り、以後に一循した
原稿をこの仕切り板29上に載せることにより区別でき
るようになっていた。 しかしながら、上記装置の場合には原稿スタッカー21
の傾斜角を急にする必要があり、全高が非常に高くなる
こと、再スタック原稿はその自重落下を利用して給紙口
22にセットする関係で先端揃え性が悪く、しかも、折
れやカール等により落ち切れず、途中に引っ掛かること
があり、分離性能が著しく低下する不安があること、原
稿スタッカー21の傾斜角が急であり、再スタック原稿
が前記仕切り板27の下に潜り込むおそれがあること、
さらに、原稿は一旦プラテンガラスの露光位置で露光処
理してから逆送することが必要となり、原稿交換速度が
遅くなってしまうなどの各種の問題があった。
【発明が解決しようとする問題点】
本発明者らは、原稿スタッカーを急傾斜させないで原稿
給紙を可能にするとともに、原稿スタッカーから給紙し
た原稿が処理部を経て閉ループで原稿スタッカーCニー
戻るようにした原稿搬送装置の研究・開発を行った。こ
のことにより原稿搬送装置の全高は低く押さえることが
可能となった。しかし前記のように原稿力タツカー上の
原稿束は自重によって分離部(前記第1給紙部23)へ
と移動することがないので、原稿スタッカー上の原稿束
を分離手段に搬送する搬送手段を必要とし、搬送手段と
して孔部分を有して回動するベルトとその背後から吸引
する吸引ファンとの協動によって搬送を行う吸引ベルト
を用いた。搬送ベルトは半月ローラに張架して間欠的な
作動とし、吸引ファンは原稿搬送中常時吸引するよう構
成したものである。 かかる構成によって原稿の分離・搬送が行われることと
なったかが、原稿は厚紙の場合も薄紙の場合もあり、ま
た紙面のザラツキの相違もあってその総べてについて完
全な原稿の分離・搬送を行うことはできなかった。また
原稿枚数が少数の場合には再スタックが満足になされな
いという問題もあった。 本発明は広範の原稿に対応してその分離・搬送が完全に
行われ、循環しての原稿搬送が円滑に行われるようにし
た原稿搬送装置の提供を目的としたものである。
【問題点を解決するための手段】
上記目的は、給送のためのシート状原稿束を原稿スタッ
カー上に積層状に載置し、該積層状の原稿束を給送方向
に送り出し更に分離手段により原稿束の最下層から一枚
ずつ原稿を分離して搬送経路を経て処理部に給送したの
ち、再び原稿を閉ループで前記原稿スタッカー上に循環
して積載させる原稿搬送装置において、原稿束から分離
手段に搬送する搬送手段に吸引ベルトを用い、該吸引ベ
ルトの吸引ファンは1枚に分離されて搬送される原稿の
位置情報にもとずいて制御がなされることを特徴とする
原稿搬送装置によって達成される。
【実施例】 次に、この発明を添付図面に実施例に基づいて説明する
。 第1図において、100は複写機本体、200は原稿搬
送装置である。原稿搬送装置200は前部が前止がり状
の原稿スタッカー201を備え、該原稿スタッカー20
1上には原稿りをセットするときにその後端を突き当て
るための後端規制板202と、原稿りの幅方向を規制す
るための横幅規制板203.203が設けられている。 この横幅規制板203.203は原稿スタッカー201
の下面において、ビニオンギア204を挟んで互い違い
に横摺動できるのラック205.205にそれぞれ連繋
し、センター中心に対称的に可動可能となっているとと
もに、図示しないセンサーでその可動位置を検出するこ
とにより原稿の横サイズが読み取れるようになっている
。また、前記後端規制板202は原稿スタッカー201
上にセットした原稿りの先端をスタックセンサーPSl
の検知位置(定位値)まで押出す機能を備えている。 206および207は、前記後端規制板202の押出作
用で原稿りが前進しててきたときには上昇位置にあり、
原稿先端が前記スタックセンサーPSlの検知位置に至
ると、該スタックセンサーPSlからの信号により下降
して自重により原稿り上に載置される一組のゲート部材
である。 このうち内側ゲート部材206は、給紙しようとする原
稿りを自重により押え込む機能を有する。 一方、外側ゲート部材207は、後記するように処理部
101を一循して原稿スタッカー201上に戻ってきた
原稿りの先端を突き当て、次の給紙のために先端揃えを
行うとともに、再スタック原稿と給紙中の原稿と確実に
区別する機能を備える。 第2図は原稿スタッカーおよび給紙機構を示す斜視図で
ある。 第3図は、上記内側ゲート部材206、外側ゲート部材
207およびこれらゲート部材を昇降させるレバー等を
示す分解斜視図である。 前記内側ゲート部材206は平面コ字状に形成されてい
るもので、その両側面部206a 、 206bには第
3図に図示のようにそれぞれ上方の貫通穴206c 、
 206cおよび下方の鍵穴型貫通穴206d、206
dが穿設されている。 一方、原稿搬送装置200の前骨格209にネジ等によ
り止着されたブラケット210.210の上側に回転可
能に軸架されたシャツ) 211に基端部を遊嵌状に取
付けた左右のゲートレバー212.212の先端のボス
部212aは、前記貫通穴206Cに嵌入し、内側ゲー
ト部材206を揺動自在にしている。 また、前記ブラケット210.210の下側に基端部を
枢支した補助レバー213.213の先端部のボス部2
13a、213aは前記貫通穴2Q6d 、 2Q6d
に嵌入され、内側ゲート部材206を揺動自在にしてい
る。 かくして、内側ゲート部材206は左右各2本のゲート
レバー212.212と補助レバー213.213によ
り枢支され、ゲート正面の角度を原稿搬送面に対してほ
ぼ直角にして上下動する。 上記内側ゲート部材206の下端面には、押圧部材20
8が貼着されている。押圧部材208は、中央層208
への発泡弾性部材と、その上下両面に貼着された両面粘
着テープ2088.2088と、最下面側はポリエチレ
ン・テレフタレート・フィルム等の平滑な可視性薄膜部
材208Cとにより構成されてしする。 上記補助レバー213.213のボス部213a、21
3aは上記内側ゲート部材206の貫通穴206d、2
(16dを貫通するとともに、外側ゲート部材207の
両側面部207a。 207aに穿設された貫通穴207b、207bをそれ
ぞれ同時に貫通していて、外側ゲート部材207を揺動
自在に支持している。 また外側ゲート部材207の上部中央後方に突出した突
起部207cと、内側ゲート部材206の上部中央付近
に突出した突起部206eとの間には小コイルスプリン
グ207Aが圧縮挿嵌されていて、外側ガイド部材20
7の上部をばね付勢している。 このばね付勢力は、第4図(A)、(B)に示すように
、内側ガイド部材206の上部の突起部206fと、外
側ガイド部材207の上部の突起部207dとの係止に
よって停止状態となる。 次に、原稿スタッカー201の上面に第2図示の如く給
紙方向に沿った適当な間隔でリブ201aを突設すると
ともに、ゲート部材207の下端縁に前記リブ201a
間に対応して複数の突片207eを設けていわゆる櫛歯
状に形成している。即ち、原稿スタッカー201上の原
稿りを前記リブ201aと櫛歯状に配した突片207e
とで波形に変形させることにより給紙中の原稿りに腰を
持たせる一方、戻り原稿の先端がゲート下に潜り込むこ
とを有効に防止できるようにしている。 前記ゲートレバー212.212はその内縁側の上部に
張出し部212a、212aを設け、その下面にはこれ
に対応して前記シャフト211に植設した押上げビン2
14.214が当たるようになっている。このシャフト
211はその端部に固定したセクター歯車215を介し
てゲートカム歯車216と同軸の小歯車216Aに噛合
し、該ゲートカム歯車216は正逆可能な駆動源217
の出力歯車217Aに連繋している。従って、シャフト
211がゲート駆動源217からの駆動を受けて時計廻
り方向に廻ると、前記押上げビン214.214がゲー
トレバー212.212をその張出し部212a、21
2aを介して上向きに回動させ、ゲート部材207を第
4図(A)および第5図(A)に示すように上昇させる
。 内側ゲート部材206および外側ゲート部材207の上
昇位置において、前記シャフト211がゲート駆動源2
17からの駆動を受けて反時計廻り方向に廻ると、押上
げビン214.214と共にこれに載っているゲートレ
バー212.212を下向きに回動させ、ゲート部材2
06を同図(B)の如く下降させる。このとき押上げビ
ン214.214はゲート部材206.207が原稿ス
タッカー2旧の原稿に当たった角度以上に逃げるように
なっている。従って、ゲート部材206.207は原稿
スタッカー201上の原稿りを自重で押え込むような恰
好となる。このゲート部材206はその上下動に際して
、前記補助レバー213,213を追従させるため、ゲ
ート正面は原稿スタッカー201の上面に対してほぼ垂
直な状態を維持する。即ち、ゲート部材206.207
は原稿枚数に無関係にゲート正面の角度を原稿に対して
ほぼ直角に載置できるようにしている。 前記ゲートカム歯車216には、その初期位置の検出セ
ンサーPS2を遮断する舌片219が設けられている。 該センサーPS2は前記舌片219により遮断されたと
きをゲートカム歯車216のホームポジションとして、
前記駆動源217を必要な角度だけ正逆転させるように
なっている。この場合の駆動源217としてはパルス制
御できるステッピングモータを用いることが好ましい。 220は前記した如く定位置にある原稿りを給紙位置ま
で押出す押出ベルトである。221は給紙位置にある原
稿りを最下層から送出す給紙ベルト、222は給紙ベル
ト221に接して原稿りの重送を防止するストップロー
ラでこれらにより分離手段を形成している。前記給紙ベ
ル) 221はその軸に設置した電磁クラッチ223及
び図示しない一方向制御手段を介してメインモータ25
0に連繋している駆動ローラ223Aと、従動ローラ2
23Bとの間に張設され、その上側ベルト面が原稿スタ
ッカー201のリブ201aより若干突出している。 前記ストップローラ222の軸にはバネクラッチ224
が設置されている。該バネクラッチ224は第6図(A
)、(B)に図示の如く外筒体224aの突起224b
をクラッチレバ−225で下向きに押圧することにより
バネ224cをバネポス224d、224eより緩めて
ストップローラ222をフリー回転(従動回転)可能状
態にし、外筒体224aの突起224bにクラッチレバ
−225が不作用のときには、ストップローラ222の
回転を規制できるようになっている。このクラッチレバ
−225は前記シャフト211に、前記ゲートレバー2
12゜212の押上げビン214と反対向きに固定した
アーム226の先端に垂下状に枢支されている。従って
、内側ゲート部材206が第5図(A)の如くシャツ)
211の回動で押上げビン214を介して上昇すると、
前記クラッチレバ−225が下がり、バネクラッチ22
4の突起224bを時計廻り方向に押す一方、第5図(
B)の如く内側ゲート部材206、外側ゲート部材20
7がシャフト211の逆方向の回動にて下降し、原稿り
上に載置すると、クラッチレバ−225はバネクラッチ
224の突起224bから上向きに離反し、バネクラッ
チ224は内蔵しI;バネの作用で旧位置に復し、前記
ストップローラ222の回転を規制するようになる。 前記押出ベルト220は外周を一部切欠してなるいわゆ
る半月ローラ228.229との間に張設された穴あき
ベルトで形成されている。押出ベルト220の穴あき部
分は後述する吸引ファン234によって最下面の原稿り
を吸引しベルト面と密着するために設けた穴である。こ
の一方の半月ローラ228は第7図示の如く二回転バネ
クラッチ230を介して前記給紙ベルト221と同様に
メインモータ250から駆動力が得られるようにt′っ
ている。前記一回転バネクラッチ230は外筒体230
aに設けた突起230bが第8図(A)の如く軸支点2
31Aを中心にシーソー状に回動可能に設けたクラッチ
レバ−231の先端に当って外筒体230aの回転が規
制されているときは、これに内蔵したクラッチバネ23
0cがバネボス230d、230e (第7図参照)か
ら緩んでメインモータ250からの駆動力が切り離され
た状態となる一方、クラッチレバ−231の先端が第8
図(B)の如くバネクラッチ230の外筒体230aの
突起230bから外れると、クラッチバネ230Cがバ
ネポス230d、230eを締めることとなり、メイン
モータ250からの駆動が半月ローラ228に伝わるよ
うになっている。 前記クラッチレバ−231の後端側は前記ゲートカム歯
車216の円筒部分216aに引張ノ(ネ231aの)
(ネカにて圧接している。この円筒部分216aの円周
の一部にはカム形状部216bが設けられている。従っ
て、ゲートカム歯車216がゲート部材207の駆動源
217の作動で回転し、前記カム形状部216bがクラ
ッチレバ−231の後端側を押下げると、その先端が)
くネクラッチ230の外筒体230aの突起230bか
ら外れるようになっている。このクラッチレバ−231
の揺動は内側ゲート部材206の下降時において該ゲー
ト部材206の上下駆動とは無関係なゲートカム歯車2
16の回転領域で行われる。即ち、ゲートカム歯車21
6は前述した如く初期位置検出センサー218と舌片2
19で定まるホームポジション(第8図(A)の符号P
で示す)を持ち、その点Pから反時計廻り方向の回転領
域S、がゲート部材206の上下動4二使用され、時計
廻り方向の回転領域S、がクラッチレノ(−231の揺
動のt;めに使用される。ちなみに、この揺動に使用さ
れるゲートカム歯車2160回転領域S、では押上げビ
ン214がゲートレ/<−212より逃げているととも
に、セクター歯車215はその歯端番こおいて小歯車2
16Aに歯飛び状態になっている。 前記した如くクラッチレバ−231の先端が外筒体23
0aの突起230bから外れてメインモータ250によ
り半月ローラ228の回転が開始すると、前記ゲートカ
ム歯車216がゲート駆動源217の逆転で反時計廻り
方向に回転し、クラッチレバ−231の後端側が前記カ
ム形状部216bから外れ、先端を突起230bを通り
過ぎて行ったバネクラッチ23G+7) 外筒体230
aに近接する位置にバネ231Bで戻されるから半月。 −ラ228に連れ廻りして一回転したバネクラッチ、の
外筒体230aの突起230bは再びクラッチレバ−2
31の先端に突当たり、メインモータ250からの駆動
力を切り離す。従って、半月ローラ228は常に確実に
一回転して停止することとなる。 また、前記押出ベルト220は第2図で示されている如
く原稿スタッカー201上の複数個所(図において3個
所)に横並び状に配置された透孔232内に設けられて
いる。・この透孔232の周縁は前記原稿スタカ−20
1のリプ2017mと同高に盛上がり、かつ、その給紙
方向手前側は原稿先端が引っ掛からないように傾斜面2
32aとなっている。そして上側ベルト面は第9図(A
)、第10図(A)に図示の如く半月ローラ228 、
229の切欠部が上になっているときは透孔232より
没し、同図(B)の如く半月ローラ228,229の円
周領域が上になったときは突出する。つまり、原ローラ
228.229の一回転で透孔232より突出する。 押出ベルト220の摩擦により押出されるこの場合、前
記給紙ベルト221は電磁クラッチ223の作用でメイ
ンモータ250・からの動力が断たれて静止しているt
;め、押出されt;原稿りの先端は給紙ベル) 221
とストツブローラ222のニップ部(捌き点)に横状に
食い込むこととなる。 233は前記押出ベルト220を原稿スタ・ツカ−20
1の下面側から囲むように設けたサクションボックスで
、該サクションボックス233は、吸引ファン234の
作用効果を確実にするためのもので、吸引ッ ファン2
34の吸引作用で原稿の最下層の1枚を前記透孔232
と押出ベルト220との間の隙間やベルト穴で吸着し、
押出ベルト220の押出力が有効に発揮できるように構
成している。吸引7アン234は後述するようにCPU
によってON・OFF制御される。 第1図において、235は前記給紙機構220より送り
出された原稿りを処理部101となる複写機本体10G
のプラテンガラス102上に案内する順行経路、Dを露
光前又は露光後に反転させるための反転経路である。反
転経路237は両面原稿の偶数ページ面がプラテンガラ
ス102面に向かうように反転修正したり、斯く修正し
て露光処理した原稿りを原稿゛スタッカー201に戻す
ときにそのページ類を再反転修正できるようにするため
のもので、前記プラテンガラス102と同一面から上向
きループを描いて前記順行経路235の上部側に合流す
るようになっている。 238°は前記順行経路235の途中に設けた搬送ロー
ラ(第2給紙ローラ)、239.240は前記反転経路
237の途中に設けた搬送ローラである。これらの搬送
ローラセ38.239.240はメインモータ250に
一方向制御機構を介して常に同一の送り方向に回転でき
るように連繋している。 241はプラテンガラス102の上面において原稿りを
順行方向及び逆方向に搬送するための搬送ベルトである
。この搬送ベルト241は正逆切り換え手段251ヲ介
してメインモータ250に連繋した給紙側の第一ローラ
242と、排紙側の第二ローラ243との間に張設され
ている。しかして第一ローラ242寄りの上側ベルト面
にはテンシコンローラ244が圧接し、下側ベルト面は
複数の押えローラ245.245,245によりプラテ
ンガラス102に摺接するようになっている。 103は前記プラテンガラス102の排紙側端部に設け
た原稿ストッパーで、プラテンガラス102に対して出
没できるようになっている。 255は前記プラテンガラス102の出口側に連続した
排紙ガイド板、256は排紙ベルトである。排紙ベルト
256は原稿スタッカー201の直後に軸支され、一方
向制御機構を介してメインモータ250に連繋した駆動
ローラ257と、原稿スタッカー201の上下面に沿っ
て水平方向に移動できるように軸支された上側及び下側
の端部ローラ25g、259及び前記排紙ガイド板25
5の近接位置に軸支された補助ローラ260.261の
ローラ群により原稿スタッカー201の後部側をC型状
に巻き込むように張設され、前記駆動ローラ257の一
定方向の自転により搬送ベルト241から送り出された
原稿りを排紙方向に搬送できるようになっている。前記
駆動ローラ257は正逆転可能な駆動源からチェーン伝
達されて回動し、排紙ベルト256を走行する。 また、この排紙ベルト256の移動機構は原稿スタッカ
ー201上に原稿りをセットするときにその後端を突当
てる前記後端規制板202の移動制御機構として構成し
I;。 前記駆動源272は第1θ図に示すの如く制御手段72
1により正逆回転及び回転量が制御される。この制御手
段721は原稿スタッカー201上に原稿りがセットさ
れていることが、図示しないセンサーにて確認されると
、コピーボタンのON信号により駆動源を正転させ、ホ
ームポジションを出発点として後端規制板202を前進
させる。しかして原稿りの先端がスタックセンサーPS
Iにより検知され、その検知信号を受領すると、駆動源
272を停止させた後、逆転させる。これにより後端規
制板202はその停止位置を前進点として後退する。こ
の場合、−気にホームポジションまで後退させてもよい
が、本実施例では内側ゲート部材206の正面から当該
原稿サイズ分だけ後退させるようにしている。換言すれ
ば、原稿先端が内側ゲート部材206をくぐった量に相
当する量だけ後退させるようにしている。 これは原稿が一循した後に再給紙時における後端規制板
202の前進量を最小限にするために有効である。 前記・原稿サイズの判定のため、前記ホームポジション
センサーPS3により検出された後端規制板202の初
期位置202Pから前進点(スタックセンサー検知点)
202P+−202Pz、・” 202Pnまでの移動
量を検出する移動量除去手段723と、前記移動量に対
する原稿サイズを判定する手段722とを備えている。 即ち、前記判定手段722は移動量により異なる複数の
原稿サイズ情報(例えばA4、A3、B4、B5等)を
記憶する記憶回路と、前記移動量検出手段723からの
出力によりその記憶回路から必要な原稿サイズ情報を選
択する選択回路を有している。従って、当該原稿のサイ
ズは後端規制板202の初期位置から前進点までの移動
量により判定でき、その判定結果は前記制御手段721
に出力され、チェーン駆動源272の逆転時の回転量が
制御され、上述の如く後端規制板202を当該原稿サイ
ズに相当する指定位置まで正しく後退させ得る。また、
前記判定手段722の記憶回路には複数の原稿サイズ情
報とともに、不適合サイズ情報(例えば、B5以下)が
記憶され、当該原稿を不適合と判定した場合にはメイン
モータ250の制御部に作動禁止信号を出力するように
なっている。勿論、判定手段722の判定の結果は複写
機本体側の転写紙を選択する制御部にも出力され、原稿
サイズに合った転写紙或は変倍率に合った転写紙が給紙
できるようになっていることは言うまでもない。 275.276は前記補助ローラ260,261に対応
する位置において排紙ガイド板255の外側から透孔を
通して排紙ベルト256に当接している押えローラ、2
77は原稿搬送装置200の両側骨格の後端上部に基端
側をヒンジ結合した天井ガイド板、278は排紙ベルト
256の上側ベルト部の上面に若干の隙間を開けて対峙
した排紙ロガイド板、279は該排紙ロガイド板278
の上面から透孔を通して排紙ベルト256に当接してい
る押えローラである。 282は前記排紙ガイド板255の途中に設けた処理後
の原稿を原稿スタッカー201に向かう循環排紙経路A
と機外の排紙皿283に向かう機外排紙経路Bとを切り
換える切換爪で、該切換爪282は前記後端規制板20
2がホームポジションに復帰したときには機外排紙経路
Bを開けるように可動し、後端規制板202がホームポ
ジションにないときは循環排紙経路Aを開けるように可
動するようになっている。この切り換え作動はソレノイ
ドを利用しても他の適当な機械的機構に行ってもよい。 284は前記天井ガイド板277の先端上面に基端側を
ヒンジ結合した手差し板で、該手差し板284は通常で
は第1図の如く天井ガイド板277の上面に重なるよう
に畳まれており、SDFモードで一枚づつ原稿を給紙す
るときにヒンジ結合部を支点として原稿スタッカー20
1を覆うように展開できるようになっている。この展開
時、手差し板284の先端は給紙ベルト221の近傍ま
で至る。 上記実施例において、原稿りを積層した状態でコピー面
を上にし、上からページ順に揃えてホームポジションに
ある後端規制板202に後端を突当ててセットする。さ
らに幅方向を横幅規制板203゜203で規制した後、
作成部数を入力し、コピーボタンをONすると、ゲート
部材206を駆動するゲート駆動源217が作動し、ゲ
ート部材206をその下に積層原稿が十分進入できる位
置まで上昇させる。 次に、駆動源272が始動し、中間歯車、スプロケット
を介して下側端部ローラ259を後方へ向けて移動させ
る。これに従って、後端規制板202は原稿りの後端を
押しつつ前進し、原稿りの先端側内側を外側ゲート部材
207および内側ゲート部材206の下をくぐらせるが
、該原稿りの先端がスタックセンサーPSIで検知され
ると、制御手段721の作用で前記駆動源272が停止
するとともに、ゲート駆動源217が逆転して内側ゲー
ト部材206と外側ゲート部材207が下降する。 このときシャフト211に植設したピン214がゲート
レバー212より十分離れる位置まで回転して逃げるか
ら、両ゲート部材2G6.207は原稿りの量にかかわ
らず常にその自重で原稿上面を下向きに押圧することが
できる。また、外側ゲート部材207はその下縁が一部
突起状になっており、原稿スタッカー201の上面リブ
201aと相まって原稿りを波形に変形しつつ給紙ベル
ト221に押しつける。 前述の如く、ゲートレバー212に対し押上げピン21
4が十分離れた位置において、ゲートカム歯車216が
ゲート駆動源217により回動し、そのカム形状部21
6bで一回転バネクラッチ23Gの外筒体230aの突
起230bに係止したクラッチレバ−231ヲ上下させ
ることで半月ローラ228.229をメインモータ25
0に繋ぎ、押出ベルト220を走行させると、原稿りは
給紙ベルト221とストップローラ222とのニップへ
向けて押出される。このとき給紙ベルト221は電磁ク
ラッチ2230作用で回転しないままになっているため
、押出された原稿は給紙ベルト221と、ストップロー
ラ222とのニップ間に下層のものより先に楔形に進入
して停止する。 次いで、電磁クラッチ223がONになり、給紙ベルト
221が給紙方向に回転する。このとき給紙ベルト22
1に接したストップローラ222は非回転状態に維持さ
れているため、最下層の一枚の原稿は給紙ベルト221
にて送り出され、2枚目以上の原稿束はストップローラ
222で抑えられ、重送防止される。この給紙ベルト2
21の回転時には前記押出ベルト220も同期して始動
し、一回転する間に最下層の一枚の原稿のみをその上に
積層されている原稿束から吸着分離し、給紙方向に向け
て押出すように作用する。即ち、ストップローラ222
の重送防止機能をより向上させることとなる。 前述した如く、後端規制板202は原稿りの先端がスタ
ックセンサーPSlで検知された時点で停止した後、そ
の位置から当該原稿サイズにより定まる指定位置まで後
退する。 かくして、給紙ベルト221により送り出された一枚の
原稿は順行経路235に入り、その途中に設けた搬送ロ
ーラ238にニップされてプラテンガラス102と搬送
ベルト241へ向けて同期露光速度で搬送される。原稿
の順行経路235の搬送ローラ238の上下には上側同
期センサーPS4と下側同期センサーPS5とが設けら
れていて、原稿先端が上側同期センサーPS4を横切る
ことにより、電磁クラッチ223のOFF。 また原稿後端が上側同期センサーPS4を横切ることに
より電磁クラッチ223のONをはじめとし原稿の搬送
駆動系の制御がなされる。なお、同期センサーPS4、
PS5としては例えば経路をへだてて設けた発光ダイオ
ードとフォトダイオードとの組合せが用いられる。 搬送ローラー238で搬送された原稿は搬送ベルト24
1でプラテンガラス102上を同期露光速度で搬送しな
がら、固定した光学系253で露光してドラム上に像を
作成する。露光処理された後の原稿は排紙ガイド板25
5に沿って上動し、排紙ベルト256により原稿スタッ
カー201へ向けて排出されることとなる。この場合、
排紙ロガイド板278及び排紙経路を構成する排紙ガイ
ド板255の外面から透孔を通して排紙ベルト256の
ローラ支持部に当接した押えローラ279、補助ローラ
275.276が原稿りを支持することから、排紙口が
原稿今イズ等に合わせてその位置を移動しても、プラテ
ンガラス102上から搬送ベルトにより送り出された原
稿りはそのサイズ如何にかかわらず、搬送ベルトと排紙
口との間において全くニップされない状態を生じさせる
ことがなく、排紙不能になることはない。 また、原稿スタッカー201上に排紙された原稿りは外
側ゲート部材207、内側ゲート部材206と後端規制
板202とにより前後端が揃えられ、横幅規制板203
.203で横幅が揃えられた状態で再スタックされる。 従って、次の給紙時の給紙性能が向上することとなる。 前記送り出し動作をコピーサイズ、コピー倍率毎に定ま
る送り出しタイミングや同期搬送速度に変えてゲート部
材206.207の下の原稿りがなくなるまで繰り返す
。そしてゲート下の原稿りがなくなったことをスタック
センサーPSlで検出し、最後の原稿が排紙センサーP
S6で排出されたことを検出すると、再びゲート部材2
06.207を上昇させて後端規制板202でスタック
原稿を送り出して設定部数が完了するまで上記の動作を
繰り返す。しかして設定部数が完了し、それが前記排紙
センサーPS6で検出されると後端規制板202はその
ホームポジションに戻り、次の作動に備える。 上記作動は循環式原稿搬送(RDH)モードで片面原稿
を片面コピーする場合である。従って、複写機100の
プラテンガラス102の排紙側端部に設けた原稿ストッ
パー103はプラテンガラス102より下に没入状態に
なっているとともに、露光光学系110は定位置固定モ
ードになっているが、これをADFモードに設定した場
合には露光光学系110は移動モードとなるとともに、
プラテンガラス102の排紙側端部に設けた原稿ストッ
パー103はその面上に突出し、原稿を突当ててその位
置(即・ち、露光位置)に停止させ、露光光学系110
が移動して設定コピー枚数のコピー作業が行われた後、
原稿りは原稿ストッパー103の退避と、搬送ベルト2
41の再作動により排出方向に送られ、排紙ガイド板2
55の途中に設けた切換爪282を経て機外排紙口から
排紙皿283へと排出される。 また、RDHモー1で両面原稿を片面コピーする場合に
は原稿スタッカー201から送り出された原稿が順行経
路235を経てプラテンガラス102へ給紙されると、
プラテンガラス102上では最終ページが上になるから
、まず、■−変度プラテンガラス10面上へ給紙した原
稿の停止後、■搬送ベルl−241を逆転させ、その原
稿を反転経路237へ送り込み、原稿を宙返り状に反転
させ、最終ページが下になるようにしてプラテンガラス
102上で固定光学系254により露光する。■露光終
了後、再度搬送ベルト241を逆転し、その原稿を再び
反転経路237を通してページ類を修正し、もう一方の
ページ面を下にしてからプラテンガラス102上で露光
して原稿スタッカー2旧へ戻す。この■〜■の作動の繰
り返しで両面原稿の片面コピーが完了する。 しかして、両面原稿を両面コピーするには前記■の作動
時、露光しないまま原稿スタッカー2旧へ戻し、−循で
は偶数ページだけのコピーを行い、二循目で奇数ページ
のコピーを行う。この奇数ページのコピー時は当然のこ
とながら、反転操作は不要となる。勿論、複写機100
側の転写紙の給紙作動も上記原稿搬送作動に合わせた動
さが行われることとなる。 以上、原稿搬送装置の構成と機能について説明を行った
が、かかる機能をより完全に行うよう吸引7アン234
の制御は、原稿の搬送状態を搬送経路に沿って設けた同
期センサーによって検知し、之に基づいてCPUによっ
て制御がなされる。即ち、第11図に示すフローチャー
トは之を示したもので、複写機のコピーボタンONによ
って原稿搬送はスタートし、吸引ファン234のファン
モータはONとなる。押出ベルト220の回動と吸引7
アン234による吸引は原稿を給紙ベルト221へと送
出し、給紙ベルト221とストップローラ222によっ
て記録紙は1枚に分離され、順行経路235に沿って移
動し、搬送ローラ(第2給紙ローラ)238によって挟
持・搬送される。搬送ローラ238の直前位置には上側
同期センサーPS4があって、上側同期センサーPS4
が原稿の先端が通過したのを検知すると、吸引ファン2
34のファンモータはOFFとなる。なお、之と同時に
押出ベルト220の駆動もOFFとなる。ついで搬送ロ
ーラ238によって搬送された原稿の先端が下側同期セ
ンサーPS5を通過すると予め設定されたタイマーの計
時が開始される。このセットされるタイマー時間は先の
サイズ判定手段722によって判定された原稿サイズと
複写機でセットされたコピー倍率をもととして内部のC
PUが定めt;ものである。セットされt;タイマー時
間が0VERすると吸引ファン234のファンモータは
ONする。 また、上側同期センサーPS4が原稿後端を検知すると
押出ベルト220は再び回動を開始し、1枚目の原稿と
適当な間隔をもって2枚目の原稿のプラテンガラス10
2への排出がなされる。以上のフローは原稿枚数だけ繰
返される。
【発明の効果】
以上説明したように、本発明は給紙のためのシート状原
稿を原稿スタッカー上に積層状に載置し、該積層状の原
稿束を給送方向に送り出し更に分離手段により原稿束の
最下層から一枚ずつ原稿を分離して搬送経路を経て処理
部に給送したのち、再び原稿を閉ループで前記原稿スタ
ッカー上に循環して積載される原稿搬送装置に関するも
のであるが、特に原稿束から分離手段への搬送手段に吸
引ベルトを用い、吸引ファンのファンモータを、原稿が
1枚に分離されて搬送される搬送路に設けた検知手段に
よって得られた位置情報によってON・OFF制御を行
うようにしたもので、このことにより原稿の厚さや表面
特性に関係なく広範の原稿に対して分離・搬送が完全に
行われ、かつ循環しての原稿搬送も円滑に行われること
となった。更にまた鉛筆書きの原稿面がその上層の原稿
裏面によって擦過されて生じる原稿汚れ等の問題も明ら
かに軽減することが認められた。
【図面の簡単な説明】
第1図〜第11図は本発明の実施例を示し、第1図は原
稿搬送装置の正面断面図、第2図は原稿スタッカー及び
給紙機構を示す斜視図、第3図はゲート部材およびその
連結部材の分解斜視図、第4図(A )、(B ’)お
よび第5図(A )、(B ’)はゲート部材の作動と
搬送路の状態を示す説明図、第6図(A)はストップロ
ーラ軸に設けたバネクラッチの一部切欠正面図、第6図
(B)は同側面断面図、第7図は半月ローラの一回転制
御機構の斜視図、第8図(A )、(B )は同一回転
制御機構の作動状態を示す説明図、第9図(A )、(
B )は押出ベルト(半月ローラ)の作動状態を示す説
明図、第1θ図は排紙ベルト及び後端規制板の駆動部の
説明図、第11図は7ア20.200・・・原稿搬送装
置 201・・・原稿スタッカー 202・・・後端規制板 206・・・内側ゲート部材 207・・・外側ゲート部材 208・・・押圧部材 220・・・押出ベルト 221・・・給紙ベルト 222・・・ストップローラ 228.229・・・半月ローラ 233・・・サクシ田ンボックス 234・・・吸引ファン 238・・・搬送ローラ(第2給紙ローラ)PSl・・
・スタックセンサー PS2・・・初期位置検出センサー PS3・・・ホームポジションセンサーPS4・・・上
側同期センサー PS5・・・下側同期センサー D・・・原稿

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)給送のためのシート状原稿束を原稿スタッカー上
    に積層状に載置し、該積層状の原稿束を給送方向に送り
    出し更に分離手段により原稿束の最下層から一枚ずつ原
    稿を分離して搬送経路を経て処理部に給送したのち、再
    び原稿を閉ループで前記原稿スタッカー上に循環して積
    載させる原稿搬送装置において、原稿束から分離手段に
    搬送する搬送手段に吸引ベルトを用い、該吸引ベルトの
    吸引ファンは1枚に分離されて搬送される原稿の位置情
    報にもとずいて制御がなされることを特徴とする原稿搬
    送装置。
JP9096288A 1988-04-12 1988-04-12 原稿搬送装置 Pending JPH01261130A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9096288A JPH01261130A (ja) 1988-04-12 1988-04-12 原稿搬送装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9096288A JPH01261130A (ja) 1988-04-12 1988-04-12 原稿搬送装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01261130A true JPH01261130A (ja) 1989-10-18

Family

ID=14013121

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9096288A Pending JPH01261130A (ja) 1988-04-12 1988-04-12 原稿搬送装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01261130A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05269894A (ja) * 1992-03-25 1993-10-19 Toppan Printing Co Ltd 折畳カートン供給装置
US6494446B1 (en) 1999-03-24 2002-12-17 Nec Corporation Paper feeder
US7775520B2 (en) * 2006-03-15 2010-08-17 Konica Minolta Business Technologies, Inc. Paper sheet conveyance apparatus and image forming apparatus

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05269894A (ja) * 1992-03-25 1993-10-19 Toppan Printing Co Ltd 折畳カートン供給装置
US6494446B1 (en) 1999-03-24 2002-12-17 Nec Corporation Paper feeder
US7775520B2 (en) * 2006-03-15 2010-08-17 Konica Minolta Business Technologies, Inc. Paper sheet conveyance apparatus and image forming apparatus

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS63318539A (ja) 原稿搬送装置
JPH0213531A (ja) 原稿搬送装置
JP2524748B2 (ja) 原稿搬送装置付き複写機
JPH01261130A (ja) 原稿搬送装置
JPH01197246A (ja) 原稿搬送装置
JP2530149B2 (ja) 原稿搬送装置
JPH01267258A (ja) 循環式自動原稿搬送装置
JPH01187140A (ja) 原稿搬送装置
JPS63282029A (ja) 原稿搬送装置
JP2530143B2 (ja) 原稿搬送装置
JP2926404B2 (ja) 原稿搬送装置
JPH01197236A (ja) 原稿搬送装置
JPH01187142A (ja) 原稿搬送装置
JPH01261143A (ja) 原稿搬送装置
JPS63236024A (ja) 原稿搬送装置
JPS63282043A (ja) 原稿搬送装置
JPH012945A (ja) 給紙装置
JPH01267223A (ja) 原稿搬送装置
JPH01261137A (ja) 原稿搬送装置
JPS63318538A (ja) 原稿搬送装置
JP2521464B2 (ja) 原稿搬送装置付き複写機
JPH01267224A (ja) 原稿搬送装置
JPH0825647B2 (ja) 給紙装置
JPH01267229A (ja) 原稿搬送装置
JPH01181644A (ja) 原稿搬送装置