JPH01261143A - 原稿搬送装置 - Google Patents

原稿搬送装置

Info

Publication number
JPH01261143A
JPH01261143A JP8759288A JP8759288A JPH01261143A JP H01261143 A JPH01261143 A JP H01261143A JP 8759288 A JP8759288 A JP 8759288A JP 8759288 A JP8759288 A JP 8759288A JP H01261143 A JPH01261143 A JP H01261143A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
document
gate member
gate
stacker
belt
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8759288A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasushi Yamada
山田 恭
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Inc
Original Assignee
Konica Minolta Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Inc filed Critical Konica Minolta Inc
Priority to JP8759288A priority Critical patent/JPH01261143A/ja
Priority to US07/333,399 priority patent/US4957285A/en
Publication of JPH01261143A publication Critical patent/JPH01261143A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Registering Or Overturning Sheets (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 【産業上の利用分野】
この発明は原稿スタッカー上に積層した原稿を一枚づつ
分離して複写機のプラテンガラス上に自動給紙し、該プ
ラテンガラス上において露光処理後の原稿を再度原稿ス
タッカーに戻して繰す返シ地理できるようにした循環式
の原稿搬送装置に関するものである。
【従来の技術】
一般に循環式の原稿搬送装置(RDH)は−循環で一部
づつコピーを作成し、その作成部数分だけ原稿を循環さ
せるようになっている。このような装置では給紙部での
分離性能が極めて重要となる。 この分離性能に優れた給紙方式として従来から採用され
ているものに「直送り一上戻しj方式がある。これは原
稿スタッカー上に積層した原稿を最下層のものから一枚
づつ処理部へ向けて分離搬送し、露光処理後の原稿を原
稿スタッカーへ戻すときに給紙中の原稿の最上面に戻す
動作を繰り返すものである。この直送りにはサクション
を利用して一枚を吸着分離するものと、給紙ベルトとこ
れに圧接するストップローラを用いて摩擦分離するもの
とがあるが、前者に比して後者の方が低コストにしてコ
ンパクトで、調整やメンテナンスが簡単というメリット
がある。これを実現する代表的な原稿搬送装置としては
、第10図示の如く、原稿搬送装置20の給紙方向の前
方を下向きに急傾斜させた原稿スタッカー21の下端部
に給紙口22を設け、該給紙口22付近の第1給紙部2
3から送り出した一枚の原稿りを第2給紙部24から給
紙経路25を通して複写機lOのプラテンガラス11の
上面に導き、該原稿りをプラテンガラス11上に設けた
搬送ベルト26の正転で露光位置まで移動させ、その位
置において露光光学系12を往復動させて露光処理した
後、該処理済み原稿を搬送ベルト26の逆転で逆送し、
排紙経路27を通して給紙口22の上側に設けた排紙口
28から原稿スタッカー21上に給紙方向と逆向きに排
紙し、該原稿スタッカー21上に未処理原稿の最上面に
戻すようにしていた。この場合、未処理原稿と処理済み
の再スタック原稿とは給紙口22の手前に設けた仕切り
板29により区別され、該仕切り板29は未処理原稿の
最後の一枚が処理部を通して再スタックされた後、反時
計廻り方向に一回転して最上面に載り、以後に一循した
原稿をこの仕切り板29上に載せることにより区別でき
るようになっていに。
【発明が解決しようとする問題点】
しかしながら、上記装置の場合には原稿スタッカー21
の傾斜角を急にする必要があり、全高が非常に高くなる
こと、再スタック原稿はその自重落下を利用して給紙口
22にセットする関係で先端揃え性が悪く、しかも、折
れやカール等により落ち切れず、途中に引っ掛かること
があり、分離性能が著しく低下する不安があること、原
稿スタッカー21の傾斜角が急であり、再スタック原稿
が前記仕切り板27の下に潜り込むおそれがあること、
さらに、原稿は一旦プラテンガラスの露光位置で露光処
理してから逆送することが必要となり、原稿交換速度が
遅くなってしまうなどの各種の問題があった。 前記処理前の原稿や処理後゛の再スタック原稿は、一般
に両端の耳部分がカールしていることが多く、かかる原
稿が給紙されるとき、給紙口に入り難くノーフィードを
起こしたり、あるいは原稿耳折れや、ダブルフィードを
起す。
【問題点を解決するための手段】
この発明は上記問題を解消するためのもので、原稿スタ
ッカーを急傾斜させないで原稿給紙を可能にするととも
に、原稿スタッカーから給紙した゛ 原稿が処理部を経
て閉ループで原稿スタッカーに戻るようにし、更に処理
部へ再給紙する原稿搬送装置により絶えず安定した正常
給紙を行うことを目的としている。また、他の目的は未
処理原稿と処理済みの再スタック原稿との何れの場合で
も、常に分離性能に優れた原稿搬送装置を提供すること
にある。 更に、原稿スタッカー上に積載された原稿束に生じる、
耳折れや、原稿給紙時に原稿面に生じる疵、汚れ、画像
乱れ等を防止することを目的とするものである。 上記目的を達成するこの発明は、給送のためのシート状
原稿束を原稿スタッカー上に積層状に載置し、該−積層
状の原稿束を給送方向に送り出し更に分離手段により原
稿束の最下層から一枚“ずつ原稿を分離して搬送経路を
経て処理部に給送したのち、再び原稿を閉ループで前記
原稿スタッカー上に循環して積載させる原稿搬送装置に
おいせ、前記原稿スタッカーの給紙方向下流側で分離手
段近傍に、給紙する原稿を停止・通過させる昇降可能な
ゲート部材の両側端に、該ゲート部材に連動して揺動可
能な原稿先端規制部材を設け、前記処理部へ原稿を搬送
するとき、上記規制部材を下方に揺動させて、原稿の両
先端を規制して前記ゲート部材と分離手段との搬送路に
送り込み可能にしたことを特徴とするものである。
【実施例】 次に、この発明を添付図面の実施例に基づいて説明する
。 第1図において、100は複写機本体、200は原稿搬
送装置である。原稿搬送装置200は前部が前止がり状
の原稿スタッカー201を備え、該原稿スタッカー20
1上には原稿りをセットするときにその後端を突き当て
るための後端規制板202と、原稿りの幅方向を規制す
るための横幅規制板203.203が設けられている。 この横幅規制板203.203は原稿スタッカー201
の下面において、ピニオンギア204を挟んで互い違い
に横摺動できるのラック205.205にそれぞれ連繋
し、センター中心に対称的に可動可能となっているとと
もに、図示しないセンサーでその可動位置を検出するこ
とにより原稿の横サイズが読み取れるようになっている
。また、前記後端規制板202は原稿スタッカー201
上にセットした原稿りの先端をスタックセンサー227
の検知位置(定位値)まで押出す機能を備えている。 206および207は、前記後端規制板202の押出作
用で原稿りが前進しててきたときには上昇位置にあり、
原稿先端が前記スタックセンサー227の検知位置に至
ると、該スタックセンサー227からの信号により下降
して自重により原稿り上に載置される一組のゲート部材
である。 このうち内側ゲート部材206は、給紙しようとする原
稿りを自重により押え込む機能を有する。 一方、外信ゲート部材207は、後記するように飽理部
101を一循して原稿スタッカー201上に戻ってきた
原稿りの先端を突き当て、次の給紙のために先端揃えを
行うとともに、再スタック原稿と給紙中の原稿と確実に
区別する機能を備える。 第2図は原稿スタッカーおよび給紙機構を示す斜視図で
ある。 第3図(A)は、上記内側ゲート部材206、外側ゲー
ト部材207およびこれらゲート部材を昇降させるレバ
ー等を示す分解斜視図である。 前記内側ゲート部材206は平面コ字状に形成されてい
るもので、その両側面部206a 、 206bには第
3図に図示のようにそれぞれ上方の貫通穴206c 。 206cおよび下方の鍵穴型貫通穴206d 、 20
6dが穿設されている。 一方、原稿搬送装置200の前骨格209にネジ等によ
り止着されたブラケット210.210の上側に回転可
能に軸架されたシャツl−211に基端部を遊嵌状に取
付けた左右のゲートレバー212.212の先端のボス
部212aは、前記貫通穴206cに嵌入し、内側ゲー
ト部材206を揺動自在にしている。 また、前記ブラケット210.210の下側に基端部を
枢支した補助レバー213.213の先端部のボス部2
13a、213aは前記貫通穴206d 、 206d
に嵌入され、内側ゲート部材206を揺動自在にしてい
る。 かくして、内側ゲート部材206は左右各2本のゲート
レバー212.212と補助レバー213.213によ
り枢支され、ゲート正面の角度を原稿搬送面に対してほ
ぼ直角にして上下動する。 上記内側ゲート部材206の下端面には、押圧部材20
8が貼着されている。押圧部材208は、中央層の発泡
弾性部材と、その上下両面に貼着された両面粘着テープ
と、最下面側の平滑な可視性薄膜部材とにより構成され
ている。 上記補助レバー213.213のボス部213a、21
3aは上記内側ゲート部材206の貫通穴206d、2
06dを貫通するとともに、外側ゲート部材207の両
側面部207a。 207aに穿設された貫通穴207b、207bをそれ
ぞれ同時に貫通していて、外側ゲート部材207を揺動
自在に支持している。 第3図(B)は前記両端のブラケット210のうち一方
の側のブラケット210の分解斜視図である。 図において、ブラケット210の内側には、4個のボス
210a、210b、210c、210dが何れも内側
方向に突出している。ボス210aの貫通穴には前記シ
ャフトが回転自在に挿貫される。ボス210aの突出軸
には、補助レバー213の貫通穴が嵌入し、補助レバー
213を回転自在にしている。ボス210cの貫通穴に
はカール押え部材2101が回転自在に挿貫されるとと
もに、ボス210cの外径部にはばね2102が遊嵌す
る。 ボス210dは該ばね2102の一端を係止するばね掛
けである。 前記カール押え部材2101の外表面2101aは湾曲
状の滑面をなし用紙案内面となる。該カール押え部材2
101の内側には支軸部2101bが突出していて、前
記ブラケット210のボス210cの貫通穴に嵌入し回
転自在となる。該カール押え部材2101の下部の摺動
面2101cは前記補助レバー213のボス部213a
ノ外径面が圧接摺動する。2101dは上記ボス部21
3aとの摺動離脱防止用の突起、2101eは前記ばね
2102の他端を係止するばね掛は部である。 第4図(A)はゲートレバー212および補助レバー2
13が下降し、循環原稿りをスタックした状態の拡大断
面図である。この状態では内側ゲート206、外側ゲー
ト207は下降し、循環原稿りは外側ゲート207の外
表面に当接して停止し次々と堆積される。このとき、カ
ール押え部材2101はばね2102の張力により起立
し上方に位置している。 第4図(B)は原稿給送状態を示す拡大断面図である。 シャフト211の駆動回転力によってゲートレバー21
2が時計方向に回転させられると、内側ゲート部材20
6と外側ゲート部材207が上昇する。 これによって該内側ゲート部材206の貫通穴206d
およびブラケット210のボス210bにそれぞれ嵌合
し揺動自在な補助レバー213も時計方向に回転される
。従って補助レバー213のボス部213aはカール押
え部材2101の摺動部2101cを押圧摺動して、該
カール押え部2101の支軸部2101bを中心により
ばね張力に抗して反時計方向に回転させる。これによっ
てカール押え部材2101の外表面2101gは下向き
になって停止し、原稿りの給送口は開口状態となる。 この状態において、押出ベルト220および給紙ベルト
221が駆動回転されて、積層状の原稿りは給送される
。このとき原稿りの画先端部がカールして反り上ってい
ても、カール押え部材2101の外表面2101aによ
って規制されて送り込まれ、給紙ベルト221とストッ
プローラ222とが圧接するニップ分離位置へ整列して
到達される。 また外側ゲート部材207の上部中央後方に突出した突
起部207cと、内側ゲート部材206の上部中央付近
に突出した突起部206eとの間には小コイルスプリン
グ207Aが圧縮挿嵌されていて、外側ガイド部材20
7の上部をばね付勢している。 このばね付勢力は、第4図(A)、CB)に示すように
、内側ガイド部材206の上部の突起部206fと、外
側ガイド部材207の上部の突起部207dとの係止に
よって停止状態となる。 次に、原稿スタッカ−2016上面に第2図示の如く給
紙方向に沿った適当な間隔でリブ201aを突設すると
ともに、ゲート部材207の下端縁に前記リブ201a
間に対応して複数の突片207eを設けていわゆる櫛歯
状に形成している。即ち、原稿スタッカー201上の原
稿りを前記リブ201aと櫛歯状に配した突片207e
とで波形に変形させることにより給紙中のyK稿りに腰
を持たせる一方、戻り原稿の先端がゲート下に潜り込む
ことを有効に防止できるようにしている。 前記ゲートレバー212.・212はその内縁側の上部
に張出し部212a、212aを設け、その下面にはこ
れに対応して前記シャフト211に植設した押上げピン
214.214が当たるようになっている。このシャフ
ト211はその端部に固定したセクター歯車215を介
してゲートカム歯車216と同軸の小歯車216Aに噛
合し、該ゲートカム歯車216は正逆可能な駆動源21
7の出力歯車217Aに連繋している。従って、シャフ
ト211がゲート駆動源217からの駆動を受けて時計
廻り方向に廻ると、前記押上げピン214.214がゲ
ートレバー212.212をその張出し部212a、’
212aを介して上向きに回動させ、ゲート部材207
を第4図(A)および第5図(A)に示すように上昇さ
せる。 内側ゲート部材206および外側ゲート部材207の上
昇位置において、前記シャフト211がゲート駆動源2
17からの駆動を受けて反時計廻り方向に廻ると、押上
げピン214.214と共にこれに載っているゲートレ
バー212.212を下向きに回動させ、ゲート部材2
06を第5図(B)の如く下降させる。このとき押上げ
ピン214.214はゲート部材206.207が原稿
スタッカー201の原稿に当たった角度以上に逃げるよ
うになっている。従って、ゲート部材206゜207は
原稿スタッカー201上の原稿りを自重で押え込むよう
な恰好となる。このゲート部材206はその上下動に際
して、前記補助レバー213.213を追従させるため
、ゲート正面は原稿スタッカー201の上面に対してほ
ぼ垂直な状態を維持する。即ち、ゲート部材206.2
07は原稿枚数に無関係にゲート正面の角度を原稿に対
してほぼ直角に載置できるようにしている。 前記ゲートカム歯車216には、その初期位置の検出セ
ンサー218を遮断する舌片219が設けられている。 該センサー218は前記舌片219により遮断されたと
きをゲートカム歯車216のホームポジションとして、
前記駆動源217を必要な角度だけ正逆転させるように
なっている。この場合の駆動源217としてはパルス制
御できるステッピングモータを用いることが好ましい。 220は前記した如く定位置にある原稿りを給紙位置ま
で押出す押出ベルトである。221は給紙位置にある原
稿りを最下層から送出す給紙ベルト、222は給紙ベル
ト221に接して原稿りの重送を防止するストップロー
ラでこれらにより分離手段を形成している。前記給紙ベ
ルト221はその軸に設置した電磁クラッチ223及び
図示しない一方向制御手段を介してメインモータ250
に連繋している駆動ローラ223Aと、従動ローラ22
3Bとの間に張設され、その上側ベルト面が原稿スタッ
カー201のリブ201aより若干突出している。 前記ストップローラ222の軸にはバネクラッチ224
が設置されている。該バネクラッチ224は第6図(A
)、(B)に図示の如く外筒体224aの突起224b
をクラッチレバ−225で下向きに押圧することにより
バネ224cをバネボス224d 、 224eより緩
めてストップローラ222を7り一回転(従動回転)可
能状態にし、外筒体224aの突起224bにクラッチ
レバ−225が不作用のときには、ストップローラ22
2の回転を規制できるようになっている。このクラッチ
レバ−225は前記シャフト211に、前記ゲートレバ
ー212゜212の押上げピン214と反対向きに固定
したアーム226の先端に垂下状に枢支されている。従
って、内側ゲート部材206が第5図(A)の如くシャ
フト211の回動で押上げピン214を介して上昇する
と、前記クラッチレバ−225が下がり、バネクラッチ
224の突起224bを時計廻り方向に押す一方、第5
図(B)の如く内側ゲート部材206、外側ゲート部材
207がシャフト211の逆方向の回動にて下降し、原
稿り上に載置すると、クラッチレバ−225はバネクラ
ッチ224の突起224bから上向きに離反し、バネク
ラッチ224は内蔵したバネの作用で旧位置に復し、前
記ストップローラ222の回転を規制するようになる。 前記押出ベルト220は外周を一部切欠してなるいわゆ
る半月ローラ228.229との間に張設された穴あき
ベルトで形成されている。この一方の半月ローラ228
は第7図示の如く一回転バネクラッチ230を介して前
記給紙ベルト221と同様にメインモータ250から駆
動力が得られるようになっている。 前記一回転バネクラッチ230は外筒体230aに設け
た突起230bが第8図(A)の如く軸支点231Aを
中心にシーソー状に回動可能に設けたクラッチレバ−2
31の先端に当って外筒体230aの回転が規制されて
いるときは、これに内蔵したクラッチバネ230cがバ
ネボス230d、230e(第7図参照)から緩んでメ
インモータ250からの駆動力が切り離された状態とな
る一方、クラッチレバ−231の先端が第8図(B)の
如くバネクラッチ230の外筒体230aの突起230
bから外れると、クラッチバネ230cがバネボス23
0d 、 230eを締めることとなり、メインモータ
250からの駆動が半月ローラ228に伝わるようにな
っている。 前記クラッチレバ−231の後端側は前記ゲートカム歯
車216の円筒部分216aに引張バネ231aのバ不
力にて圧接している。この円筒部分216aの円周の一
部にはカム形状部216bが設けられている。従って、
ゲートカム歯車216がゲート部材207の駆動源21
7の作動で回転し、前記カム形状部216bがクラッチ
レバ−231の後端側を押下げると、その先端がバネク
ラッチ230の外筒体230aの突起230bから外れ
るようになっている。このクラッチレバ−231の揺動
は内側ゲート部材206の下降時において該ゲート部材
206の上下駆動とは無関係なゲートカム歯車216の
回転領域で行われる。即ち、ゲートカム歯車216は前
述しI;如く初期位置検出センサー218と舌片219
で定まるホームポジション(第8図(A)(7)符号P
で示す)を持ち、その点Pから反時計廻り方向の回転領
域S1がゲート部材206の上下動に使用され、時計廻
り方向の回転領域S2がクラッチレバ−231の揺動の
ために使用される。ちなみに、この揺動に使用されるゲ
ートカム歯車216の回転領域S2では押上げピン21
4がゲートレバー212よす逃げているとともに、セク
ター歯車215はその歯端において小歯車216Aに歯
飛び状態になっている。 前記した如くクラッチレバ−231の先端が外筒体23
0aの突起230bから外れてメインモータ250によ
り半月ローラ228の回転が開始すると、前記ゲートカ
ム歯車216がゲート駆動源217の逆転で反時計廻り
方向に回転し、クラッチレバ−2310後端側が前記カ
ム形状部216bから外れ、先端を突起230bを通り
過ぎて行ったバネクラッチ230の外筒体23θaに近
接する位置にバネ231Bで戻されるから半月ローラ2
28に連れ廻りして一回転したバネクラッチの外筒体2
30aの突起230bは再びクラッチレバ−231の先
端に突当たり、メインモータ250からの駆動力を切り
離す。従って、半月ローラ228は常に確実に一回転し
て停止することとなる。 また、前記押出ベルト220は第2図で示されている如
く原稿スタッカー201上の複数個所(図において3個
所)に横並び状に配置された透孔232内に設けられて
いる。この透孔232の周縁は前記原稿スタッカー20
1のリブ201aと同高に盛上がり、かつ、その給紙方
向手前側は原稿先端が引っ掛からないように傾斜面23
2aとなっている。そして上側ベルト面は第9図(A)
、第1O図(A)に図示の如く半月ローラ228.22
9の切欠部が上になっているときは透孔232より没し
、第9図(B)の如く半月ローラ228.229の円周
領域が上になったときは突出する。つまり、原稿スタッ
カー201上の定位置にある原稿りは半月ローラ228
.229の一回転で透孔232より突出する。 押出ベルト220の摩擦により押出されるこの場合、前
記給紙ベルト221は電磁クラッチ223の作用でメイ
ンモータ250からの動力が断たれて静止しているため
、押出された原稿りの先端は給紙ベルト221とストッ
プローラ222のニップ部(捌き点)に楔状に食い込む
こととなる。 233は前記押出ベルト220を原稿スタッカー201
の下面側から囲むように設けたサクションボックスで、
該サクションボックス233は、その吸引7アン234
の吸引作用で原稿の最下層の1枚を前記透孔232と押
出ベルト220との間の隙間やベルト大で吸着し、押出
ベルト220の押出力が有効に発揮できるように構成し
ている。 第1図において、235は前記給紙機構220より送り
出された原稿りを処理部101となる複写機本体100
のプラテンガラス102上に案内する順行経路、237
は該プラテンガラス102上に一旦給紙した原稿りを露
光前又は露光後に反転させるための反転経路である。反
転経路237は両面原稿の偶数ページ面がプラテンガラ
ス102面に向かうように反転修正したり、斯く修正し
て露光処理した原稿りを原稿スタッカー201に戻すと
きにそのページ順を再反転修正できるようにするための
もので、前記プラテンガラス102と同一面から上向き
ループを描いて前記順行経路235の上部側に合流する
ようになっている。 238は前記順行経路235の途中に設けた搬送ローラ
(第2給紙ローラ) 、239.240は前記反転経路
237の途中に設けた搬送ローラである。これらの搬送
ローラ238.239,240はメインモータ250に
一方向制御機構を介して常に同一の送り方向に回転でき
るように連繋している。 241はプラテンガラス102の上面において原稿りを
順行方向及び逆方向に搬送するための搬送ベルトである
。この搬送ベルト241は正逆切り換え手段251を介
してメインモータ250に連繋した給紙側の第一ローラ
242と、排紙側の第二ローラ243との間に張設され
ている。しかして第一ローラ242寄’)の上側ベルト
面にはテンションローラ244が圧接し、下側ベルト面
は複数の押えローラ245,245.245によりプラ
テンガラス102に摺接するようになっている。 103は前記プラテンガラス102の排紙側端部に設け
た原稿ストッパーで、プラテンガラス102に対して出
没できるようになっている。 255は前記プラテンガラス102の出口側に連続した
排紙ガイド板、256は排紙ベルトである。排紙ベルト
256は原稿スタッカー201の直後に軸支され、一方
向制g4機構を介してメインモータ250に連繋した駆
動ローラ257と、原稿スタッカー201の上下面に沿
って水平方向に移動できるように軸支された上側及び下
側の端部ローラ258.259及び前記排紙ガイド板2
55の近接位置に軸支された補助ローラ260.261
のローラ群により原稿スタッカー201の後部側をC型
状に巻き込むように張設され、前記駆動ローラ257の
一定方向の回転により搬送ベルト241から送り出され
た原稿りを排紙方向に搬送できるようになっている。前
記駆動ローラ257は正逆転可能な駆動源からチェーン
伝達されて回転され、排紙ベルト256を走行させる。 また、この排紙ベルト256の移動機構は原稿スタッカ
ー201上に原稿りをセットするときにその後端を突当
てる前記後端規制板202の移動制御機構として構成し
た。 前記駆動源272は図示しない制御手段により正逆回転
及び回転量が制御される。この制御手段は原稿スタッカ
ー201上に原稿りがセットされていることが、図示し
ないセンサーにて確認されると、コピーボタンのON信
号により駆動源272を正転させ、ホームポジションを
出発点として後端規制板202を前進させる。しかして
原稿りの先端がスタックセンサー227により検知され
、その検知信号を受領すると、駆動源272を停止させ
た後、逆転させる。これにより後端規制板202はその
停止位置を前進点として後退する。この場合、−気にホ
ームポジションまで後退させてもよいが、本実施例では
内側ゲート部材206の正面から当該原稿サイズ分だけ
後退させるようにしている。換言すれば、原稿先端が内
側ゲート部材206をくぐった量に相当する量だけ後退
させるようにしている。これは原稿が一循した後に再給
紙時における後端規制板202の前進量を最小限にする
ために有効である。 275.276は前記補助ローラ260.261に対応
する位置において排紙ガイド板255の外側から透孔を
通して排紙ベルト256に当接している押えローラ、2
77は原稿搬送装置200の両側骨格の後端上部に基端
側をヒンジ結合した天井ガイド板、278は排紙ベルト
256の上側ベルト部の上面に若干の隙間を開けて対峙
した排紙ロガイド板、279は該排紙ロガイド板278
の上面から透孔を通して排紙ベルト256に当接してい
る押えローラである。 282は前記排紙ガイド板255の途中に設けた処理後
の原稿を原稿スタッカー201に向かう循環排紙経路A
と機外の排紙皿283に向かう機外排紙経路Bとを切り
換える切換爪で、該切換爪282は前記後端規制板20
2がホームポジションに復帰したときには機外排紙経路
Bを開けるように可動し、後端規制板202がホームポ
ジションにないときは循環排紙経路Aを開けるように可
動するようになっている。この切り換え作動はソレノイ
ドを利用しても他の適当な機械的機構に行ってもよい。 284は前記天井ガイド板277の先端上面に基端側を
ヒンジ結合した手差し板で、核子差し板284は通常で
は第1図の如く天井ガイド板277の上面に重な゛るよ
うに畳まれており、SDFモードで一枚づつ原稿を給紙
するときにヒンジ結合部を支点として原稿スタッカー2
01を覆うように展開できるようになっている。この展
開時、手差し板284の先端は給紙ベルト221の近傍
まで至る。 上記実施例において、原稿りを積層した状態でコピー面
を上にし、上からページ類に揃えてホームポジションに
ある後端規制板202に後端を突当ててセットする。さ
らに幅方向を横幅規制板203゜203で規制した後、
作成部数を入力し、コピーボタンをONすると、ゲート
部材206を駆動するゲート駆動源217が作動し、ゲ
ート部材206をその下に積層原稿が十分進入できる位
置まで上昇させる。 次に、駆動源272が始動し、中間歯車、スプロケット
を介して下側端部ローラ259を後方へ向けて移動させ
る。これに従って、後端規制板202は原稿りの後端を
押しつつ前進し、原稿りの先端側内側を外側ゲート部材
207および内側ゲート部材206の下をくぐらせるが
、該原稿りの先端がスタックセンサー227で検知され
ると、制御手段の作用で前記駆動源272が停止すると
ともに、ゲート駆動源217が逆転して内側ゲート部材
206と外側ゲート部材207が下降する。 このときシャフト211に植設したビン214がゲート
レバー212より十分離れる位置まで回転して逃げるか
ら、両ゲート部材206 、207は原稿りの量にかか
わらず常にその自重で原稿上面を下向きに押圧すること
ができる。また、外側ゲート部材207はその下縁が一
部突起状になっており、原稿スタッカー201の上面リ
ブ201aと相まって原稿りを波形に変形しつつ給紙ベ
ルl−221に押しつける。 前述の如く、ゲートレバー212に対し押上げピン21
4が十分離れた位置において、 ゲートカム歯車216
がゲート駆動源217により回動し、そのカム形状部2
16bで一回転バネクラッチ230の外筒体230aの
突起230bに係止したクラッチレバ−231ヲ上下さ
せることで半月ローラ228.229をメインモータ2
50に繋ぎ、押出ベルト220を走行させると、原稿り
は給紙ベルト221とストップローラ222とのニップ
へ向けて押出される。このとき給紙ベルト221は電磁
クラッチ223の作用で回転しないままになっているた
め、押出された原稿は給紙ベルト221と、ストップロ
ーラ222とのニップ間に下層のものより先に楔形に進
入して停止する。 次いで、電磁クラッチ223がONになり、給紙ベルト
221が給紙方向に自転する。このとき給紙ベルト22
1に接したストップローラ222は非回転状態に維持さ
れているため、最下層の一枚の原稿は給紙ベルト221
にて送り出され、2枚目以上の原稿束はストップローラ
222で抑えられ、重送防止される。この給紙ペルl−
221の回転時には前記押出ベルト220も同期して始
動し、一回転する間に最下層の一枚の原稿のみをその上
に積層されている原稿束から吸着分離し、給紙方向に向
けて押出すように作用する。即ち、ストップローラ22
2の重送防止機能をより向上させることとなる。 前述した如く、後端規制板202は原稿りの先端がスタ
ックセンサー227で検知された時点で停止した後、そ
の位置から当該原稿サイズにより定まる指定位置゛まで
後退する。 かくして、給紙ベルト221により送り出された一枚の
原稿は順行経路235に入り、その途中に設けI;搬送
ローラ238にニップされてプラテンガラス102と搬
送ベルト241へ向けて同期露光速度で搬送される。原
稿先端が順行経路235の途中(搬送ローラ238の直
下)に設けた同期センサー285を横切ってからサイズ
毎のタイミングの後、電磁クラッチ223をOFFとす
る。 前記搬送ローラ238で搬送された原稿は搬送ベルト2
41でプラテンガラス102上を同期露光速度で搬送し
ながら、固定した光学系253で露光してドラム上に像
を作成する。露光処理された後の原稿は排紙ガイド板2
55に沿って上動し、排紙ベルト256により原稿スタ
ンカー201へ向けて排出されることとなる。この場合
、排紙ロガイド板278及び排紙経路を構成する排紙ガ
イド板255の外面から透孔を通して排紙ベルト256
のローラ支持部に当接した押えローラ279、補助ロー
ラ275.276が原稿りを支持することから、排紙口
が原稿サイズ等に合わせてその位置を移動しても、プラ
テンガラス102上から搬送ベルトにより送り出された
原稿りはそのサイズ如何にかかわらず、搬送ベルトと排
紙口との間において全くニップされない状態を生じさせ
ることがなく、排紙不能になることはない。 また、原稿スタッカー201上に排紙された原稿りは外
側ゲート部材207.内側ゲート部材206と後端規制
板202とにより前後端が揃えられ、横幅規制板203
.203で横幅が揃えられた状態で再スタックされる。 従って、次の給紙時の給紙性能が向上することとなる。 前記送り出し動作をコピーサイズ、コピー倍工毎に定ま
る送り出しタイミングや同期微送速度に変えてゲート部
材206.207の下の原稿りがなくなるまで繰り返す
。そしてゲート下の原稿りがなくなったことをスタック
センサー227で検出し、最後の原稿が排紙センサー2
86で排出されたことを検出すると、再びゲート部材2
06.207を上昇させて後端規制板202でスタック
原稿を送り出して設定部数が完了するまで上記の動作を
繰り返す。しかして設定部数が完了し、それが前記排紙
センサー286で検出されると後端規制板202はその
ホームポジションに戻り、次の作動に備える。 上記作動は循環式原稿搬送(RDH)モードで片面原稿
を片面コピーする場合である。従って、複写機100の
プラテンガラス102の排紙側端部に設けた原稿ストッ
パー103はプラテンガラス102より下に没入状態に
なっているとともに、露光光学系110は定位置固定モ
ードになっているが、これをADFモードに設定した場
合には露光光学系110は移動モードとなるとともに、
プラテンガラス102の排紙側端部に設けた原稿ストッ
パー103はその面上に突出し、原稿を突当ててその位
置(即ち、露光位置)に停止させ、露光光学系110が
移動して設定コピー枚数のコピー作業が行われた後、原
稿りは原稿ストッパー 103の退避と、搬送ベルト2
41の再作動により排出方向に送られ、排紙ガイド板2
55の途中に設けた切換爪282を経て機外排紙口から
排紙皿283へと排出される。 また、RDHモードで両面原稿を片面コピーする場合に
は原稿スタッカー201から送り出された原稿が順行経
路235を経てプラテンガラス102へ給紙されると、
プラテンガラス102上では最終ページが上になるから
、まず、■−度プラテンガラス102面上へ給紙した原
稿の停止後、■搬送ベルl−241を逆転させ、その原
稿を反転経路237へ送り込み、原稿を宙返り状に反転
させ、最終ページが下になるようにしてプラテンガラス
102上で固定光学系254により露光する。■露光終
了後、再度搬送ベルト241を逆転し、その原稿を再び
反転経路237を通してページ順を修正し、もう一方の
ページ面を下にしてからプラテンガラス102上で露光
して原稿スタッカー2旧へ戻す。この■〜■の作動の繰
り返しで両面WL稿の片面コピーが完了する。 しかして、両面原稿を両面コピーするには前記■の作動
時、露光しないまま原稿スタッカー201へ戻し、−循
では偶数ページだけのコピーを行い、二循目で奇数ペー
ジのコピーを行う。この奇数ページのコピー時は当然の
ことながら、反転操作は不要となる。勿論、複写機10
0側の転写紙の給紙作動も上記原稿搬送作動に合わせた
動きが行われることとなる。
【発明の効果】
・以上説明したように、この発明は原稿スタッカーから
処理部を通して再度原稿スタッカーへ閉ループで原稿を
循環させる原稿搬送装置において、前記原稿スタッカー
の給紙方向下流側で分離手段近傍に、前記処理部へ搬送
する未処理の原稿を押圧する昇降可能なゲート部材を設
けるとともに、該ゲート部材に連動して揺動可能なカー
ル押え部材をゲート部材の両側端に設けたことを特徴と
しているから、原稿スタッカー上の原稿を処理部へ送り
込むとき、原稿先端部がカールしていても、そのカール
を軽く押え込むことにより、原稿の搬送性能の信頼性が
向上する。更に、従来原稿スタッカー上に積載された原
稿束を強く押圧することがないから原稿給送時に原稿同
士の表裏面摩擦によって生じる原稿面の汚れ、擦れ等に
よる画像孔れや、抑圧部材による原稿面疵発生等を防止
できるなど各種の優れた効果を奏するものである。
【図面の簡単な説明】
第1図〜第9図はこの発明の実施例を示し、第1図は原
稿搬送装置の正面断面図、第2図は原稿スタッカー及び
給紙機構を示す斜視図、第3図(A)はゲート部材およ
びその連結部材の分解斜視図、第3図(B)はカール押
え部材とその支持部材の分解斜視図、第4図(A )、
(B )および第5図(A)。 (B)はゲート部材およびカール押え部材の作動状態を
示す説明図、第6図(A)はストップローラ軸に設けた
バネクラッチの一部切欠正面図、第6図(B)は同側面
断面図、第7図は半月ローラの一回転制御機構の斜視図
、第8図(A )、(B ’)は同一回転制御機構の作
動状態を示す説明図、第9図(A)。 (B)は押出ベルト(半月ローラ)の作動状態を示す説
明図、第1O図は従来例の暗示的断面図である。 20.200・・・原稿搬送装置 21.201・・・原稿スタッカー 206・・・内側ゲート部材 207・・・外側ゲート部材 209・・・前骨格 210・・・ブラケット 211・・・シャフト 212・・・ゲートレバー 213・・・補助レバー 217・・・ゲート駆動源 220・・・押出ベルト 221・・・給紙ベルト 222・・・ストップローラ 227・・・スタックセンサー 238・・・搬送ローラ 241・・・搬送ベルト 2101・・・カール押え部材(原稿先端規制部材)2
102・・・ばね D・・・原稿

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 給送のためのシート状原稿束を原稿スタッカー上に積層
    状に載置し、該積層状の原稿束を給送方向に送り出し更
    に分離手段により原稿束の最下層から一枚ずつ原稿を分
    離して搬送経路を経て処理部に給送したのち、再び原稿
    を閉ループで前記原稿スタッカー上に循環して積載させ
    る原稿搬送装置において、前記原稿スタッカーの給紙方
    向下流側で分離手段近傍に、給紙する原稿を停止・通過
    させる昇降可能なゲート部材の両側端に、該ゲート部材
    に連動して揺動可能な原稿端規制を設け、前記処理部へ
    原稿を搬送するとき、上記規制部材を下方に揺動させて
    、原稿の両先端を規制して前記ゲート部材と分離手段と
    の搬送路に送り込み可能にしたことを特徴とする原稿搬
    送装置。
JP8759288A 1988-04-07 1988-04-07 原稿搬送装置 Pending JPH01261143A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8759288A JPH01261143A (ja) 1988-04-07 1988-04-07 原稿搬送装置
US07/333,399 US4957285A (en) 1988-04-07 1989-04-05 Document feeder with sheet edge regulating mechanism

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8759288A JPH01261143A (ja) 1988-04-07 1988-04-07 原稿搬送装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01261143A true JPH01261143A (ja) 1989-10-18

Family

ID=13919267

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8759288A Pending JPH01261143A (ja) 1988-04-07 1988-04-07 原稿搬送装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01261143A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0213531A (ja) 原稿搬送装置
JPS63318539A (ja) 原稿搬送装置
JPS63282050A (ja) 原稿搬送装置付き複写機
JPH01197246A (ja) 原稿搬送装置
JPH01261143A (ja) 原稿搬送装置
JPH01267258A (ja) 循環式自動原稿搬送装置
JPH01261130A (ja) 原稿搬送装置
JP2530149B2 (ja) 原稿搬送装置
JPS63282029A (ja) 原稿搬送装置
JPH01187140A (ja) 原稿搬送装置
JPH01261137A (ja) 原稿搬送装置
JPH01267224A (ja) 原稿搬送装置
JPH01267223A (ja) 原稿搬送装置
JPH01267229A (ja) 原稿搬送装置
JPS63236024A (ja) 原稿搬送装置
JPH012945A (ja) 給紙装置
JPS63282043A (ja) 原稿搬送装置
JPH01187168A (ja) 原稿搬送装置
JPH01197236A (ja) 原稿搬送装置
JP2530143B2 (ja) 原稿搬送装置
JPH01187142A (ja) 原稿搬送装置
JPS63202538A (ja) 原稿搬送装置
JPS63202556A (ja) 原稿搬送装置
JPS63202545A (ja) 原稿搬送装置
JPS63282033A (ja) 原稿搬送装置