JP4661072B2 - クランプ装置 - Google Patents

クランプ装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4661072B2
JP4661072B2 JP2004106783A JP2004106783A JP4661072B2 JP 4661072 B2 JP4661072 B2 JP 4661072B2 JP 2004106783 A JP2004106783 A JP 2004106783A JP 2004106783 A JP2004106783 A JP 2004106783A JP 4661072 B2 JP4661072 B2 JP 4661072B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
plate
clamp
positioning
clamping device
link
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2004106783A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005288477A (ja
Inventor
正敏 矢島
昌平 今井
紀夫 河野
正道 三輪
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Motor Co Ltd
Original Assignee
Nissan Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissan Motor Co Ltd filed Critical Nissan Motor Co Ltd
Priority to JP2004106783A priority Critical patent/JP4661072B2/ja
Priority to GB0504204A priority patent/GB2412618B/en
Priority to US11/085,050 priority patent/US7377503B2/en
Priority to MXPA05003244A priority patent/MXPA05003244A/es
Priority to CNB2005100595925A priority patent/CN100344411C/zh
Publication of JP2005288477A publication Critical patent/JP2005288477A/ja
Priority to US12/127,079 priority patent/US7753351B2/en
Application granted granted Critical
Publication of JP4661072B2 publication Critical patent/JP4661072B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B25HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
    • B25BTOOLS OR BENCH DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, FOR FASTENING, CONNECTING, DISENGAGING OR HOLDING
    • B25B5/00Clamps
    • B25B5/003Combinations of clamps
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K37/00Auxiliary devices or processes, not specially adapted to a procedure covered by only one of the preceding main groups
    • B23K37/04Auxiliary devices or processes, not specially adapted to a procedure covered by only one of the preceding main groups for holding or positioning work
    • B23K37/0426Fixtures for other work
    • B23K37/0435Clamps
    • B23K37/0443Jigs
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23QDETAILS, COMPONENTS, OR ACCESSORIES FOR MACHINE TOOLS, e.g. ARRANGEMENTS FOR COPYING OR CONTROLLING; MACHINE TOOLS IN GENERAL CHARACTERISED BY THE CONSTRUCTION OF PARTICULAR DETAILS OR COMPONENTS; COMBINATIONS OR ASSOCIATIONS OF METAL-WORKING MACHINES, NOT DIRECTED TO A PARTICULAR RESULT
    • B23Q3/00Devices holding, supporting, or positioning work or tools, of a kind normally removable from the machine
    • B23Q3/02Devices holding, supporting, or positioning work or tools, of a kind normally removable from the machine for mounting on a work-table, tool-slide, or analogous part
    • B23Q3/06Work-clamping means
    • B23Q3/061Work-clamping means adapted for holding a plurality of workpieces
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B25HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
    • B25BTOOLS OR BENCH DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, FOR FASTENING, CONNECTING, DISENGAGING OR HOLDING
    • B25B5/00Clamps
    • B25B5/06Arrangements for positively actuating jaws
    • B25B5/12Arrangements for positively actuating jaws using toggle links
    • B25B5/122Arrangements for positively actuating jaws using toggle links with fluid drive
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B25HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
    • B25BTOOLS OR BENCH DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, FOR FASTENING, CONNECTING, DISENGAGING OR HOLDING
    • B25B5/00Clamps
    • B25B5/14Clamps for work of special profile
    • B25B5/145Clamps for work of special profile for plates
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/53Means to assemble or disassemble
    • Y10T29/53961Means to assemble or disassemble with work-holder for assembly

Description

本発明は、端面が突合されて接合される板材のクランプ装置に関する。
近年、板厚や強度が異なる異種板材の端面を突合せて接合してなるブランク材が、プレス素材として用いられている(例えば、特許文献1〜3参照。)。
前記プレス素材は、部位ごとに最適な板厚および強度を選択することが可能であるため、部品点数の削減および軽量化を図ることが可能である。
特開平10−180470号公報 特開平11−104750号公報 特開2003−19516号公報
しかし、異種板材の接合前に必要とされる異種板材のクランプは、直動式であり、異種板材を、上方から治具ベースに直接投入することが出来ない。そのため、異種板材をクランプするために、異種板材をプリセットするためのプリセット工程や、プリセットした異種板材を搬送するための搬送工程等が存在し、多くのステーション(工程数)を必要とする問題を有する。
本発明は、上記従来技術に伴う課題を解決するためになされたものであり、端面が突合されて接合される板材をクランプするためのステーション(工程数)を削減することができるクランプ装置を提供することを目的とする。
突合されて接合される板材が載置される載置台、
前記載置台上の前記板材を固定するクランププレート、
前記クランププレートの中央部に位置する軸を中心として、前記クランププレートを旋回自在に保持する一端を有するアーム、
前記アームの他端が連結されており、前記アームを前記載置台に向かって旋回駆動し、前記アームが保持する前記クランププレートを、前記板材に配置するための駆動手段、および、
前記載置台の両側方に配置され、旋回駆動された前記クランププレートの両端部を押圧して固定することにより、前記板材を、前記クランププレートによって押圧するためのロック部
を有することを特徴とするクランプ装置である。
上記のように構成した本発明によれば、端面が突合されて接合される板材を投入する際、クランププレートを、載置台の側方に配置することができるため、板材を上方から直接投入することが可能である。さらに、クランププレートは、クランププレートの中央部に位置する軸を中心として旋回することで、載置面に載置される板材にならうことになり、かつ、クランププレートの両端部は、ロック部によって押圧して固定することが可能である。したがって、独立したプリセット工程が不要であり、また、搬送工程を省略することが可能である。つまり、端面が突合されて接合される板材をクランプするためのステーション(工程数)を削減することができるクランプ装置を提供することができる。
以下、本発明の実施の形態を、図面を参照しつつ説明する。
図1は、本発明の実施の形態に係るプレス成形品を説明するための斜視図である。
本実施の形態に係るプレス成形品は、アクスル部品と車体を連結するために使用される自動車のサスペンション部品10であり、例えば、アルミニウム合金や、鋼から形成される。
サスペンション部品10は、サイドメンバ20,25と、クロスメンバ30,35とを有する。サイドメンバ20,25は、端部の内周に屈曲部21,26を有しており、屈曲部21,26の端面は、クロスメンバ30,35の端部端面と連結している。したがって、サスペンション部品10は、内側に空間Sを有する閉塞形状からなる。
図2は、本発明の実施の形態に係るプレス素材を説明するための斜視図である。
本実施の形態に係るプレス素材は、異種板材の端面を突合せて接合して形成されるテーラードブランク材110であり、プレス成形が施されることで、サスペンション部品10となる。テーラードブランク材110は、例えば、部位ごとに最適な板厚あるいは材質並びに強度を選択可能であり、部品点数の削減および軽量化を図れる点で好ましい。
本実施の形態に係るテーラードブランク材110は、差厚テーラードであり、板厚が大きい板材からなる厚板部120,125と、板厚が小さい板材からなる薄板部130,135と、厚板部120,125と薄板部130,135とを連結する接合部140とを有し、内側に空間Sを有する閉塞形状からなる。
厚板部120,125および薄板部130,135は、プレス成形後において、サイドメンバ20,25およびクロスメンバ30,35をそれぞれ構成する。厚板部120,125の端部121,126の内周は、屈曲部122,127を有する。屈曲部122,127は、プレス成形後において、サイドメンバ20,25の屈曲部21,26を構成する。
次に、テーラードブランク材(プレス素材)の形成方法を説明する。テーラードブランク材は、異種板材のブランキング、固定および接合によって形成される。
図3は、テーラードブランク材を構成する異種板材のブランキングを説明するための概念図である。
厚板部120,125を構成する第1板材220,225および薄板部130,135を構成する第2板材230,235は、例えば、打抜き装置210によるブランキングによって、板厚が異なるコイル材からそれぞれ形成される。
図4は、本発明の実施の形態に係るクランプ装置を説明するための部分平面図、図5は、図4に続く部分平面図である。
本発明の実施の形態に係るクランプ装置は、クランプユニット310と、位置決めユニット360,370,375,380,385,390と、クランプユニット310および位置決めユニット360,370,375,380,385,390が設置される治具ベース300とを有する。
クランプユニット310は、第1板材220,225と第2板材230,235の突合せ面の近傍を固定するために使用される。第1板材220,225と第2板材230,235は、略矩形形状に配置され、突合せ面が4箇所存在するため、クランプユニット310は、当該突合せ面対応させて、合計で4基配置されている。
位置決めユニット360は、突合せ面を位置決めするための突合せ面位置決め手段であり、クランプユニット310の側方に配置される。なお、第2板材230と第1板材220,225との突合せ面は、第2板材235と第1板材220,225との突合せ面より長い。そのため、第2板材230と第1板材220,225との突合せ面には、位置決めユニット360を2基配置している。
位置決めユニット370,375,380,385は、第2板材230,235のクロス方向CDの位置決めのために使用される。位置決めユニット370,375は、固定式であり、第2板材230,235の内側端面と当接する位置決めピン371,376を有する。位置決めユニット380,385は、可動式であり、第2板材230,235の外側端面と当接する位置決めピン381,386と、位置決めピン381,386の駆動手段(例えば、油圧シリンダ)とを有する。
位置決めユニット390は、第1板材220,225のサイド方向SDの位置決めのために使用され、第1板材220,225の外側端面と当接する位置決めピン391と、位置決めピン391の駆動手段(例えば、油圧シリンダ)とを有する。
図6は、図4および図5に示されるクランプユニットを説明するための側面図、図7は、図6のクランプユニットの載置台を示している平面図、図8は、図6のクランプユニットのクランププレートを示している平面図、図9は、図6のクランプユニットによる移動制限ガイド動作を説明するための側面図、図10は、図6のクランプユニットによるロック動作を説明するための側面図である。
クランプユニット310は、載置台331を有する載置部と、載置台331の一方の側方に配置されるクランプ部と、載置台331の両側方に配置されるロック部とを有する。
載置台331は、第1板材220,225および第2板材230,235が載置される載置面332,334を有し、一体化されている(図7参照)。載置面334の側方には、突合せ面位置決めユニット360が配置される。そのため、載置面334は、突合せ面位置決めユニット360の作動を妨害しないように、載置面332よりサイズが小型化されている。
載置面332と載置面334の境界部には、第1板材220,225および第2板材230,235の接合の際に利用される溝333が形成されている。溝333は、第1板材220,225および第2板材230,235の突合せ面と位置合せされている。
クランプ部は、クランププレート312(図8参照)と、シリンダ319と、クランププレート312とシリンダ319とを連結するためのアーム314とを有する。クランププレート312は、突合せ面の近傍を押圧するために使用される。シリンダ319は、クランププレート312を旋回駆動するための駆動手段である。
アーム314の一端は、クランププレート312の中央部が連結されており、軸313を中心として、クランププレート312を旋回自在に保持している。アーム314の他端は、シリンダ319の先端部318が連結されており、軸317を中心として、回転自在である。
アーム314の他端は、ブラケット315が固定されている。ブラケット315は、クランプユニット310の基部フレームに、軸316を中心として、回転自在に連結されている。軸316は、アーム314が旋回する際の支点として機能する。
したがって、シリンダ319が作動すると、シリンダ319の先端部318がアーム314の他端を駆動する。その結果、アーム314は、軸316を中心として旋回し、載置面332,334(載置台331)に近接し(図9参照)、クランププレート312は、第1板材220,225および第2板材230,235の突合せ面と位置合せされた溝333を挟んだ両側に配置される。なお、クランププレート312は、クランププレート312の中央部に位置する軸313を中心として旋回することで、載置面332,334に載置される第1板材220,225および第2板材230,235にならうことになる。
ロック部は、フック部341,351と、シリンダ349,359と、フック部341,351とシリンダ349,359とを連結するための第1リンク344,354および第2リンク345,355とを有する。
フック部341,351の一端は、略V字状の切り欠き部を有する。当該切り欠き部の内面には、相対して配置される突出部342,352,343,353を有する。
突出部342,352は、上方に延長する略矩形形状を有し、旋回して降下してくるクランププレート312の端部312Aの下面と当接するクランププレート受けである。つまり、突出部342,352は、載置面332,334に載置された第1板材220,225および第2板材230,235に対して所定の隙間を有して保持する。そのため、載置面332,334(載置台331)に面するクランププレート312の下面は、第1板材220,225および第2板材230,235の可動範囲を制限する。
所定の隙間は、第2板材230,235の突合せ端面が、第1板材220,225の突合せ端面に乗り上げないように設定され、例えば、第2板材230,235の板厚の2分の1である。
突出部343,353は、下方に延長する略三角形状を有し、突出部342,352によって保持されたクランププレート312の端部312Aの上面と当接し、押圧するために使用される。
フック部341,351の突出部342,352が配置される側の下部は、軸346A,356Aを中心として、ロック部の基部フレーム346,356に回転自在に連結されている。軸346A,356Aは、フック部341,351が旋回する際の支点として機能する。クランププレート312の端部312Aは、突出部342,352,343,353に対応する凹部を有しており、位置決めおよび当接動作を容易としている。
第1リンク344,354は、略長方形状であり、第2リンク345,355は、略L字状である。第1リンク344,354の一端は、フック部341,351が回転自在に連結されている。第1リンク344,354の他端は、第2リンク345,355の一端が回転自在に連結されている。
第2リンク345,355の他端は、シリンダ349,359の先端部348,358が連結されており、軸347,357を中心として、回転自在に連結されている。第2リンク345,355の中央部は、軸346B,356Bを中心として、基部フレーム346,356に回転自在に連結されている。軸346B,356Bは、第2リンク345,355が旋回する際の支点として機能する。
したがって、シリンダ349,359が作動すると、シリンダ349,359の先端部348,358が第2リンク345,355の他端を駆動する。その結果、第2リンク345,355は、軸346B,356Bを中心として旋回し、第1リンク344,354の他端を駆動する。
そして、第1リンク344,354の一端は、フック部341,351を駆動することで、フック部341,351は、軸346A,356Aを中心として旋回する。その結果、フック部341,351の突出部343,353が降下し、突出部342,352によって保持されたクランププレート312の端部312Aの上面と当接および押圧する(図10参照)。
なお、クランプユニット310は、クランププレートガイド336と、前進ストッパ337と、後退ストッパ338とを、さらに有する。クランププレートガイド336は、載置面332,334に平行な方向に関し、旋回して降下したクランププレート312のずれを矯正するために使用される。前進ストッパ337は、第2リンク345,355が旋回する際の過剰な降り込みを防止するために使用される。後退ストッパ338は、第2リンク345,355の初期位置を規定する。
また、第2リンク345,355は、第1リンク344,354を経由して、フック部341,351を駆動する。したがって、後退ストッパ338を調整し、クランププレート312を保持するフック部341,351の突出部342,352の位置を変更することで、クランププレート312と第1板材220,225および第2板材230,235との間の隙間を変化させることが可能である。
以上のように、クランプユニット310のロック部は、旋回駆動されたクランププレート312を、載置台331に載置された第1板材220,225および第2板材230,235に対して所定の隙間を有して保持するための保持手段と、クランププレート312を第1板材220,225および第2板材230,235に向かって近接させ、第1板材220,225および第2板材230,235の突合せ面の近傍を押圧して固定するための固定手段とを有する。
図11は、図4および図5に示される突合せ面位置決めユニットを説明するための斜視図、図12は、図11の突合せ面位置決めユニットの位置決め部材を説明するための斜視図である。
突合せ面位置決めユニット360は、下方(載置台331の第1板材220,225および第2板材230,235が載置されない側)の側方に配置され、位置決め出退ピン(位置決め部材)361と、位置決め出退ピン361の駆動手段であるシリンダ368とを有する。位置決め出退ピン361は、斜め方向に前進自在に配置され、第2板材230,235の突合せ面に当接する小さな先端部362を有し、また、シリンダ368によって駆動されるロット364が固定されている。ロット364は、ロットガイド365の内部にスライド自在に配置されており、駆動時の振れが、抑制されている。
また、突合せ面位置決めユニット360は、ストッパ366と位置調整手段367とを有する。位置調整手段367は、突合せ面位置決めユニット360の治具ベース300に対する距離(出代)を調整するために使用され、位置決め出退ピン361の先端部362が前進した場合に、溝333の中央部に到達するように設定される。ストッパ366は、位置調整手段367による可動範囲を制限するために使用される。
したがって、シリンダ368を駆動すると、ロット364が斜め方向に前進し、位置決め出退ピン361の先端部362が、第2板材230,235の突合せ面に当接し、当該突合せ面を、溝333の中央部の直上に位置決めする。
図13は、クランプ装置に係る固定操作を説明するためのフローチャート、図14は、異種板材の載置を説明するための部分平面図、図15は、図14に続く部分平面図、図16は、クロス方向のロックに係る移動制限ガイドを説明するための部分平面図、図17は、図16に続く部分平面図、図18は、クロス方向の位置決めを説明するための部分平面図、図19は、図18に続く部分平面図、図20は、サイド方向のロックに係る移動制限ガイドを説明するための部分平面図、図21は、図20に続く部分平面図、図22は、サイド方向の位置決めを説明するための部分平面図、図23は、図22に続く部分平面図である。
クランプ装置に係る固定操作は、概して、載置、第1移動制限ガイド、クロス方向の位置決め、突合せ面の位置決め、クロス方向のロック、第2移動制限ガイド、サイド方向の位置決め、サイド方向のロックからなる。
まず、載置動作においては、コイル材のブランキングにより得られた第1板材220,225および第2板材230,235が、例えば、ハンドリングロボットによって、上方から載置台331に直接投入される。第1板材220,225および第2板材230,235は、図14および図15に示されるように、略矩形形状に載置される。
この際、クランプユニット310のクランププレート312は、倒立した状態にあり(図6参照)、載置台331の載置面332,334に存在しないため、第1板材220,225および第2板材230,235の載置を妨害しない。なお、第1板材220,225は、略矩形形状の1対の相対するサイド面を構成し、第2板材230,235は、略矩形形状の1対の相対するクロス面を構成する。
第1移動制限ガイド動作においては、図16および図17に示されるように、第2板材230,235側に配置されるクランプユニット310のクランププレート312が駆動される。クランププレート312は、旋回し、クランプユニット310のフック部341,351の突出部342,352に当接することで、載置面332に載置される第2板材230,235の上方に所定の隙間を保持して位置決めされる(図9参照)。したがって、クランププレート312は、第2板材230,235の移動を制限するガイドとして機能する。
クロス方向CDの位置決め動作においては、図18および図19に示されるように、(可動式クロス方向)位置決めユニット380,385が駆動される。位置決めユニット380の位置決めピン381は、第2板材230の外側端面を駆動し、第2板材230の内側端面を、(固定式クロス方向)位置決めユニット370の位置決めピン371に当接させることで、第2板材230を位置決めする。
位置決めユニット385の位置決めピン386は、第2板材235の外側端面を駆動し、第2板材235内側端面を、(固定式クロス方向)位置決めユニット375の位置決めピン376に当接させることで、第2板材235を位置決めする。
突合せ面の位置決め動作においては、突合せ面位置決めユニット360が駆動され、位置決め出退ピン361の先端部362によって、第2板材230,235の突合せ面が位置決めされる(図11および図12参照)。したがって、第2板材230,235の突合せ面は、載置面332と載置面334の境界部に位置する溝333の中央部の直上に配置されることになる。
クロス方向CDのロック動作においては、第2板材230,235側に配置されるクランプユニット310のフック部341,351が駆動される。フック部341,351は、旋回し、フック部341,351の突出部343,353が降下し、突出部342,352によって保持されたクランププレート312の端部312Aの上面と当接および押圧する(図10参照)。これによって、第2板材230,235は、所定位置に固定されることになる。その後、位置決めユニット360の位置決め出退ピン361および位置決めユニット380,385の位置決めピン371,376は、後退し、初期位置に後退する。
第2移動制限ガイド動作においては、図20および図21に示されるように、第1板材220,225側に配置されるクランプユニット310のクランププレート312が駆動される。クランププレート312は、旋回し、クランプユニット310のフック部341,351の突出部342,352に当接することで、載置面334に載置される第1板材220,225の上方に所定の隙間を保持して位置決めされる(図9参照)。したがって、クランププレート312は、第1板材220,225の移動を制限するガイドとして機能する。
サイド方向SDの位置決め動作においては、図22および図23に示されるように、(可動式クロス方向)位置決めユニット390が駆動される。位置決めユニット390の位置決めピン391は、第1板材220,225の外側端面を駆動し、第1板材220,225の内側端面(突合せ面)を、固定されている第2板材230,235の側方端面(突合せ面)に当接させることで、第1板材220,225を位置決めする。
サイド方向SDのロック動作においては、第1板材220,225側に配置されるクランプユニット310のフック部341,351が駆動される。フック部341,351は、旋回し、フック部341,351の突出部343,353が降下し、突出部342,352によって保持されたクランププレート312の端部312Aの上面と当接および押圧する(図10参照)。これによって、第1板材220,225は、所定位置に固定されることになる。
したがって、第1板材220,225の突合せ面は、載置面332と載置面334の境界部に位置する溝333の中央部の直上に配置されることになる。その後、位置決めユニット390の位置決めピン391は、後退し、初期位置に後退する。
クランプユニット310によって固定された第1板材220,225および第2板材230,235の突合せ面240の接合は、本実施の形態においては、プラズマアーク方式のプラズマ溶射が適用される。プラズマ溶射は、指向性が良好で溶け込みが深く、溶接後にプレス成形を施すのに適しているため、好ましい。しかし、例えば、レーザ溶接や電子ビーム溶接などの溶射や、他の接合方法を適用することも可能である。
図24は、本発明の実施の形態に係る溶接装置を説明するための断面図、図25は、図24の溶接装置を説明するための側面図である。
プラズマ溶射装置は、プラズマアークを噴出するためのトーチ250を有する。トーチ250は、プラズマガスの通路、溶接部のシール用ガスの通路および電極(陰極)を有する。プラズマガスは、例えば、アルゴンである。シール用ガスは、例えば、アルゴンと水素の混合ガスである。
クランプユニット310のクランププレート312によって固定された板材(被溶接材)220,225,230,235に接触している載置面332,334を有する載置台331は、トーチ250の電極に対向する電極(陽極)として機能する。したがって、トーチ250は、板材(被溶接材)220,225,230,235の突合せ面240に向かって、プラズマアークを噴出可能である。
突合せ面240に対応する部位に位置する載置台331の溝333は、プラズマアークによって高熱にされた部位や溶接ビードが、載置面332,334に溶着することを防ぐと共に、溶接部のシール用ガスを流通させるために使用される。
したがって、トーチ250を、突合せ面240の一方の端部(始点)242の上方に配置し、トーチ250から突合せ面240に向かって、プラズマアークを噴出しながら、突合せ面240の他方の端部(終点)247に向かって移動させることによって、突合せ面240の全長に渡って溶接することが可能である。なお、符号θおよびθは、後述するトーチ250の傾斜角および進行角である。
4箇所の突合せ面240に関して上記溶接を実施することで、テーラードブランク材110が形成され、第1板材220,225、第2板材230,235および突合せ面240は、厚板部120,125、薄板部130,135および接合部140を、それぞれ構成することになる。
図26は、接合される突合せ面の形状を説明するための断面図、図27は、接合される突合せ面の組み合わせの一方を説明するための断面図、図28は、接合される突合せ面の組み合わせの他方を説明するための断面図である。
第1板材220,225および第2板材230,235は、打抜き装置210によるブランキングによってコイル材から形成されているため、突合せ面240は、せん断面240Aおよび破断面240Bを有する(図26参照)。
また、略長方形である第2板材230,235と異なり、第1板材220,225は、異形形状(略コ字状)であり、歩留まりの低下を抑制するためには、第1板材220,225の一方を反転させた形状で打抜くことが必要である。そのため、突合せ面240は、せん断面240Aおよび破断面240Bに関し、2種類の組み合わせ(第1および第2組み合わせ)を有する。
第1組み合わせは、せん断面240Aが上方(破断面240Bが下方)である第1板材220,225と、破断面240Bが上方である第2板材230,235とによって構成される(図27参照)。第2組み合わせは、破断面240Bが上方(せん断面240Aが下方)である第1板材220,225と、破断面240Bが上方である第2板材230,235とによって構成される(図28参照)。
以上のように、突合せ面240は、せん断面240Aおよび破断面240Bの組み合わせによって形状が異なる。したがって、トーチ250の角度を変化させ、スポット径や入熱量のバランスを最適化することが好ましい。
例えば、第1組み合わせにおける突合せ面240の場合、トーチ250の傾斜角θを0〜10度および進行角θを10〜20度に設定し、第2組み合わせにおける突合せ面240の場合、トーチ250の傾斜角θを0〜20度および進行角θを10〜20度に設定することが好ましい。
また、溶接の始点あるいは終点は、穴あきやスパッタなどの溶接不良が生じ易く、溶接品質が不安定である。そのため、放熱性(伝熱量)の確保や入熱量の調整を行うことが好ましい。
例えば、載置台331を延長させることで、放熱性(伝熱量)を確保することが可能である。また、載置台331の使用初期においては加熱し、一方、使用に伴って温度が過度に上昇したら冷却するなどを行うことで、載置台331の温度を管理し、放熱性(伝熱量)を安定させることも好ましい。さらに、溶接の始点あるいは終点において、トーチ250の電流値あるいは電圧を変えることで、入熱量の調整を行うことも好ましい。
接合が完了し得られたテーラードブランク材110(図2参照)は、例えば、ハンドリングロボットにより保持され、プレス装置に搬送され、成形品(図1参照)となる。
以上のように、実施の形態は、端面が突合されて接合される板材を投入する際、クランププレートを、載置台の側方に配置することができるため、板材を上方から直接投入することが可能である。したがって、独立したプリセット工程が不要であり、また、搬送工程を省略することが可能である。つまり、端面が突合されて接合される板材をクランプするためのステーション(工程数)を削減することができるクランプ装置を提供することができる。
なお、本発明は、上述した実施の形態に限定されるものではなく、特許請求の範囲の範囲内で種々改変することができる。
例えば、プレス成形品は、自動車のサスペンション部品に限定されず、他の構造部材に適用することも可能である。
本発明の実施の形態に係るプレス成形品を説明するための斜視図である。 本発明の実施の形態に係るプレス素材を説明するための斜視図である。

図2のプレス素材を構成する異種板材のブランキングを説明するための概念図である。 本発明の実施の形態に係るクランプ装置を説明するための部分平面図である。 図4に続く部分平面図である。 図4および図5に示されるクランプユニットを説明するための側面図である。 図6のクランプユニットの載置台を示している平面図である。 図6のクランプユニットのクランププレートを示している平面図である。 図6のクランプユニットによる移動制限ガイド動作を説明するための側面図である。 図6のクランプユニットによるロック動作を説明するための側面図である。 図4および図5に示される突合せ面位置決めユニットを説明するための斜視図である。 図11の突合せ面位置決めユニットの位置決め部材を説明するための斜視図である。 クランプ装置に係る固定操作を説明するためのフローチャートである。 異種板材の載置動作を説明するための部分平面図である。 図14に続く部分平面図である。 クロス方向のロックに係る移動制限ガイド動作を説明するための部分平面図である。 図16に続く部分平面図である。 クロス方向の位置決め動作を説明するための部分平面図である。 図18に続く部分平面図である。 サイド方向のロックに係る移動制限ガイド動作を説明するための部分平面図である。 図20に続く部分平面図である。 サイド方向の位置決め動作を説明するための部分平面図である。 図22に続く部分平面図である。 本発明の実施の形態に係る溶接装置を説明するための断面図である。 図24の溶接装置を説明するための側面図である。 接合される突合せ面の形状を説明するための断面図である。 接合される突合せ面の組み合わせの一方を説明するための断面図である。 接合される突合せ面の組み合わせの他方を説明するための断面図である。
符号の説明
10・・サスペンション部品、
20,25・・サイドメンバ、
21,26・・屈曲部、
30,35・・クロスメンバ、
110・・テーラードブランク材、
120,125・・厚板部、
121,126・・端部、
122,127・・屈曲部、
130,135・・薄板部、
140・・接合部、
210・・打抜き装置、
220,225・・第1板材、
230,235・・第2板材、
240・・突合せ面、
240A・・せん断面、
240B・・破断面、
250・・トーチ、
300・・治具ベース、
310・・クランプユニット、
312・・クランププレート、
312A・・端部、
313・・軸、
314・・アーム、
315・・ブラケット、
316・・軸、
317・・軸、
318・・先端部、
319・・シリンダ、
331・・載置台、
332,334・・載置面、
333・・溝、
336・・クランププレートガイド、
337・・前進ストッパ、
338・・後退ストッパ、
341,351・・フック部、
342,352・・突出部、
343,353・・突出部、
344,354・・第1リンク、
345,355・・第2リンク、
346,356・・基部フレーム、
346A,356A・・軸、
346B,356B・・軸、
347,357・・軸、
348,358・・先端部、
349,359・・シリンダ、
360・・突合せ面位置決めユニット、
361・・位置決め出退ピン、
362・・先端部、
364・・ロット、
365・・ロットガイド、
366・・ストッパ、
367・・位置調整手段、
368・・シリンダ、
370,375・・固定式クロス方向位置決めユニット、
371,376・・位置決めピン、
380,385・・可動式クロス方向位置決めユニット、
381,386・・位置決めピン、
390・・可動式サイド方向位置決めユニット、
391・・位置決めピン、
CD・・クロス方向、
S・・空間、
SD・・サイド方向、
θ・・傾斜角、
θ・・進行角。

Claims (16)

  1. 突合されて接合される板材が載置される載置台、
    前記載置台上の前記板材を固定するクランププレート、
    前記クランププレートの中央部に位置する軸を中心として、前記クランププレートを旋回自在に保持する一端を有するアーム、
    前記アームの他端が連結されており、前記アームを前記載置台に向かって旋回駆動し、前記アームが保持する前記クランププレートを、前記板材に配置するための駆動手段、および、
    前記載置台の両側方に配置され、旋回駆動された前記クランププレートの両端部を押圧して固定することにより、前記板材を、前記クランププレートによって押圧するためのロック部
    を有することを特徴とするクランプ装置。
  2. 前記板材は、板厚が異なる第1板材と第2板材とからなり、前記第1板材の板厚は、前記第2板材の板厚より大きいことを特徴とする請求項に記載のクランプ装置。
  3. 前記ロック部は、旋回駆動された前記クランププレートを、前記載置台に載置された前記板材に対して所定の隙間を有して保持するための保持手段を有することを特徴とする請求項2に記載のクランプ装置。
  4. 前記所定の隙間は、前記第2板材の突合せ端面が、前記第1板材の突合せ端面に乗り上げないように設定されることを特徴とする請求項3に記載のクランプ装置。
  5. 前記所定の隙間は、前記第2板材の板厚の2分の1であることを特徴とする請求項4に記載のクランプ装置。
  6. 前記保持手段によって保持された前記クランププレートによって可動範囲が制限された前記板材を、位置決めするための位置決め手段を有することを特徴とする請求項3〜5のいずれか1項に記載のクランプ装置。
  7. 前記ロック部は、前記位置決め手段による前記板材の位置決め完了後、前記保持手段によって保持された前記クランププレートを前記板材に向かって近接させ、前記板材を押圧して固定するための固定手段を有することを特徴とする請求項6に記載のクランプ装置。
  8. 前記位置決め手段は、前記板材の突合せ面を位置決めするための突合せ面位置決め手段を有することを特徴とする請求項6又は請求項7に記載のクランプ装置
  9. 前記突合せ面位置決め手段は、前記載置台の前記板材が載置されない側に配置され、かつ、斜め方向に前進自在に配置される位置決め部材を有することを特徴とする請求項8に記載のクランプ装置。
  10. 前記ロック部は、
    前記載置台に向かって旋回駆動された前記クランププレートの端部を受けることで、前記載置台に載置された板材に対して所定の隙間を有して、前記クランププレートを保持する受け部と、前記クランププレートにより前記載置台上の板材を押圧して固定する際に前記クランププレートの端部に当接して押圧する押圧部とを有して、回転自在に支持されたフック部、および、
    前記フック部の前記受け部によって前記クランププレートを保持している状態から前記フック部を回転駆動し、前記受け部による前記クランププレートの保持を解除するとともに前記フック部の前記押圧部により前記クランププレートの端部を押圧するためのフック部回転駆動手段、
    を有していることを特徴とする請求項2に記載のクランプ装置。
  11. 前記フック部は、切り欠き部を有し、
    前記切り欠き部の内面には、相対して配置される第1突出部および第2突出部を有しており、
    前記受け部および前記押圧部は、前記第1突出部および前記第2突出部によって、それぞれ構成される
    ことを特徴とする請求項10に記載のクランプ装置。
  12. 前記フック部回転駆動手段は、前記第1突出部が配置される側に位置する軸を中心として前記フック部を旋回駆動するための駆動手段、および、前記フック部と前記駆動手段を連結するためのリンクを有する
    ことを特徴とする請求項11に記載のクランプ装置。
  13. 前記駆動手段は、シリンダを有し、
    前記リンクは、略長方形状の第1リンクおよび略L字状の第2リンクからなり、
    前記第1リンクは、前記フック部が回転自在に連結されている一端および前記第2リンクの一端が回転自在に連結されている他端を有し、
    前記第2リンクは、旋回する際の支点として機能する軸および前記シリンダの先端部に回転自在に連結される他端を有しており、
    前記駆動手段のシリンダが作動すると、前記シリンダの先端部によって前記第2リンクの他端が駆動されることで、前記第2リンクは旋回し、前記第1リンクの他端を駆動し、前記第1リンクの一端は、前記フック部を旋回駆動する
    ことを特徴とする請求項12に記載のクランプ装置。
  14. 前記第1板材は、略矩形形状の1対の相対するサイド面を構成し、前記第2板材は、前記略矩形形状の1対の相対するクロス面を構成するように配置されることを特徴とする請求項2〜13のいずれか1項に記載のクランプ装置。
  15. 前記接合は、溶接であることを特徴とする請求項1〜14のいずれか1項に記載のクランプ装置。
  16. 前記溶接は、プラズマ溶接であることを特徴とする請求項15に記載のクランプ装置。
JP2004106783A 2004-03-31 2004-03-31 クランプ装置 Expired - Lifetime JP4661072B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004106783A JP4661072B2 (ja) 2004-03-31 2004-03-31 クランプ装置
GB0504204A GB2412618B (en) 2004-03-31 2005-03-01 Clamp device
US11/085,050 US7377503B2 (en) 2004-03-31 2005-03-22 Clamp device
MXPA05003244A MXPA05003244A (es) 2004-03-31 2005-03-23 Dispositivo de mordaza.
CNB2005100595925A CN100344411C (zh) 2004-03-31 2005-03-30 夹持装置
US12/127,079 US7753351B2 (en) 2004-03-31 2008-05-27 Clamp device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004106783A JP4661072B2 (ja) 2004-03-31 2004-03-31 クランプ装置

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008000840A Division JP4930383B2 (ja) 2008-01-07 2008-01-07 クランプ装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005288477A JP2005288477A (ja) 2005-10-20
JP4661072B2 true JP4661072B2 (ja) 2011-03-30

Family

ID=34431662

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004106783A Expired - Lifetime JP4661072B2 (ja) 2004-03-31 2004-03-31 クランプ装置

Country Status (5)

Country Link
US (2) US7377503B2 (ja)
JP (1) JP4661072B2 (ja)
CN (1) CN100344411C (ja)
GB (1) GB2412618B (ja)
MX (1) MXPA05003244A (ja)

Families Citing this family (33)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4661072B2 (ja) * 2004-03-31 2011-03-30 日産自動車株式会社 クランプ装置
WO2006131957A1 (ja) * 2005-06-06 2006-12-14 Ihi Corporation 突き合わせ溶接板材の位置決め方法及び装置
US20070234548A1 (en) * 2006-04-05 2007-10-11 Kenneth Rock Method and apparatus for aligning a liftgate
KR100796769B1 (ko) 2006-07-28 2008-01-22 (주)마이키 브레이크슈 용접작업용 클램핑 장치 및 방법과 브레이크슈 용접방법
EP2127801A4 (en) * 2007-02-27 2012-05-16 Oks Co Ltd TERMINAL
US20090033013A1 (en) * 2007-07-31 2009-02-05 Vought Aircraft Industries, Inc. Multi-piece automated fiber placement mandrel automated clamping and indexing system
US8141252B2 (en) * 2008-05-23 2012-03-27 Nucor Corporation Rigging table for assembling trusses and method of use thereof
EP2483979B1 (fr) * 2009-09-30 2017-04-05 Orange Dispositif d'installation de câble de transmission
US20120112397A1 (en) * 2010-11-05 2012-05-10 Delaware Capital Formation, Inc. Linkage Clamp
KR101220379B1 (ko) * 2010-12-08 2013-01-09 현대자동차주식회사 차량용 행거장치 및 이를 포함하는 체인져
CN102390021A (zh) * 2011-08-17 2012-03-28 浙江大学 专用组合机床的工件夹紧装置
KR101305189B1 (ko) * 2011-11-07 2013-09-12 기아자동차주식회사 차량용 패널 클램핑 장치
US8844915B2 (en) * 2012-02-29 2014-09-30 Superior Industrial Services Fixture and method of welding locomotive sills
KR101438631B1 (ko) * 2013-05-07 2014-09-05 현대자동차 주식회사 차량용 패널 지그장치의 각도 조절 클램프
CN203579217U (zh) * 2013-09-16 2014-05-07 富鼎电子科技(嘉善)有限公司 定位装置
US9114484B2 (en) * 2013-10-30 2015-08-25 Lincoln Global, Inc. Welding fixture for robotic welding systems
CN103737224B (zh) * 2013-11-28 2016-02-24 无锡华联科技集团有限公司 摩擦轮支架焊接夹具
CN104354015B (zh) * 2014-10-15 2017-04-05 苏州北斗夹具装备有限公司 连杆进销结构
CN104308441B (zh) * 2014-10-24 2015-11-18 无锡华联科技集团有限公司 面板翻转与微调机构
CN105983923A (zh) * 2015-01-08 2016-10-05 盟立自动化股份有限公司 固定装置
CN104526554B (zh) * 2015-01-19 2017-01-25 宁波强盛机械模具有限公司 汽车前悬挂支架的磨边定位装置
JP6366818B2 (ja) * 2015-03-20 2018-08-01 本田技研工業株式会社 板材突合せ装置
CN104959763A (zh) * 2015-07-22 2015-10-07 吉林省百浪汽车装备技术有限公司 一种汽车用焊夹定位夹紧装置
CN105855779B (zh) * 2016-06-21 2017-12-15 江苏博俊工业科技股份有限公司 汽车转向柱激光自动化焊接夹具
CN109128932B (zh) * 2016-08-29 2020-09-04 乐清市风杰电子科技有限公司 一种数控机床用自动化高精度定位夹紧装置
US10232898B2 (en) * 2017-07-05 2019-03-19 Honda Motor Co., Ltd. Self-locking clamp apparatus and methods of use thereof
CN107571178A (zh) * 2017-10-28 2018-01-12 吴海听 一种汽车零部件装配机构
CN107990729B (zh) * 2017-11-29 2019-05-10 株洲天桥起重机股份有限公司 一种用于炭块夹具的打开状态锁紧方法及其装置
DE102018200941A1 (de) * 2018-01-22 2019-07-25 Ford Global Technologies, Llc Spannvorrichtung zum Verspannen von zumindest zwei aneinanderzufügende Komponenten und ein Verfahren zum Designen derselben
CN108747448A (zh) * 2018-05-11 2018-11-06 苏州勤美达精密机械有限公司 一种涡旋类锯切治具
CN111390784B (zh) * 2020-03-18 2021-06-08 重庆雅筑建筑工程有限公司 一种胶合板的定位及表面处理系统
CN112191885B (zh) * 2020-09-28 2022-07-19 中国航发贵州黎阳航空动力有限公司 一种阻流门的加工方法
CN114559383A (zh) * 2022-04-11 2022-05-31 江西江铃底盘股份有限公司 一种后桥总成nvh测试夹具及夹紧方法

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1015688A (ja) * 1996-07-05 1998-01-20 Nissan Motor Co Ltd ブランク材の突き合わせ位置決め装置及びブランク材の突き合わせ位置決め方法
JPH11320168A (ja) * 1998-05-08 1999-11-24 Amada Co Ltd 板材加工機におけるワーククランプ装置
JP2001287090A (ja) * 2000-04-10 2001-10-16 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 突合せ溶接における基準位置決め機構

Family Cites Families (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2472083A (en) * 1945-07-03 1949-06-07 Carl O Bartholdy Machine tool fixture
CH621502A5 (ja) * 1977-09-09 1981-02-13 Schlatter Ag
US4316072A (en) * 1979-09-17 1982-02-16 Ductmate Industries, Inc. Apparatus for positioning and securing components of a workpiece
US4998712A (en) * 1990-03-30 1991-03-12 Hughes Aircraft Company Printed wiring board fixture apparatus
US5092572A (en) * 1990-10-05 1992-03-03 Anstat, Inc. Allograft vise
SE501343C2 (sv) 1993-06-11 1995-01-23 Volvo Ab Anordning för lägesfixering av plåtar vid svetsning
FR2715092B1 (fr) 1994-01-20 1996-04-05 Lorraine Laminage Dispositif de mise en référence bord à bord d'au moins deux flans de tôle dans une installation de soudage au moyen d'un faisceau à haute densité d'énergie.
JP2932146B2 (ja) * 1994-04-26 1999-08-09 株式会社アミノ ブランクホルダ位置可動式プレス機
US5502886A (en) * 1994-09-02 1996-04-02 The Boeing Company Composite stringer disassembly machine
JPH0919722A (ja) * 1995-07-04 1997-01-21 Amino:Kk 対向液圧成形装置
US5901426A (en) 1995-12-28 1999-05-11 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Method of combining workpieces
US6080961A (en) 1996-10-31 2000-06-27 Nissan Motor Co., Ltd. Blank material positioning device and blank material positioning method
US5816568A (en) * 1996-11-12 1998-10-06 Fox; Phillip S. Component holding system
JPH10180470A (ja) 1996-12-19 1998-07-07 Nissan Motor Co Ltd 差厚テーラードブランク材の形成方法および差厚テーラードブランク材
JPH11104750A (ja) 1997-09-30 1999-04-20 Nissan Motor Co Ltd 突き合わせ溶接板のプレス成形方法
FR2791916B1 (fr) * 1999-04-06 2001-05-04 Abb Preciflex Systems Procede de maintien en position d'une piece dans un poste d'assemblage
US6364302B2 (en) * 2000-07-14 2002-04-02 Ultimate Standard Tooling International Llc Modular system and fixture for positioning and clamping a workpiece
JP2003019516A (ja) 2001-05-02 2003-01-21 Nippon Steel Corp 自動車フロア部材用テーラードブランク材、その製造方法及びプレス成形方法
GB2396324B (en) 2001-08-31 2004-11-24 Honda Canada Inc Method for delivering blanks to a processing station
JP4661072B2 (ja) * 2004-03-31 2011-03-30 日産自動車株式会社 クランプ装置
WO2006131957A1 (ja) 2005-06-06 2006-12-14 Ihi Corporation 突き合わせ溶接板材の位置決め方法及び装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1015688A (ja) * 1996-07-05 1998-01-20 Nissan Motor Co Ltd ブランク材の突き合わせ位置決め装置及びブランク材の突き合わせ位置決め方法
JPH11320168A (ja) * 1998-05-08 1999-11-24 Amada Co Ltd 板材加工機におけるワーククランプ装置
JP2001287090A (ja) * 2000-04-10 2001-10-16 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 突合せ溶接における基準位置決め機構

Also Published As

Publication number Publication date
US20050218576A1 (en) 2005-10-06
CN100344411C (zh) 2007-10-24
MXPA05003244A (es) 2005-10-05
US7377503B2 (en) 2008-05-27
US7753351B2 (en) 2010-07-13
US20080224376A1 (en) 2008-09-18
GB2412618A (en) 2005-10-05
CN1676279A (zh) 2005-10-05
JP2005288477A (ja) 2005-10-20
GB0504204D0 (en) 2005-04-06
GB2412618B (en) 2006-04-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4661072B2 (ja) クランプ装置
EP1688206B1 (en) Friction stir welding method with prior welding of a buildup bead by using a buildup member
JP4694873B2 (ja) 圧入接合方法及び圧入接合部品
WO2006131957A1 (ja) 突き合わせ溶接板材の位置決め方法及び装置
JP2007061877A (ja) 円筒状物品の製造方法
JP4663582B2 (ja) ストラット型ショックアブソーバ
EP1220733B1 (en) Laser welding system
JP4930383B2 (ja) クランプ装置
JP3820346B2 (ja) 鋼板の突き合わせ溶接方法および装置
JP2004001081A (ja) 金属板の突き合わせ溶接方法及び装置
JP4378635B2 (ja) 重ねレーザ溶接方法
EP1738860A1 (en) Clamp device
KR101282349B1 (ko) 맞대기 용접을 위한 용접 가이딩 장치
JP2014083554A (ja) 車両用部品の製造方法
JP2005193255A (ja) 突き合わせ溶接板材の位置決め方法及び装置
JP4415729B2 (ja) プレス成形方法およびプレス成形装置
JP3778007B2 (ja) ブランク材のギャップ矯正装置
JP2002224858A (ja) 差厚継手の接合方法
JP2936942B2 (ja) 薄板材の突き合わせレーザ溶接方法
JP4124034B2 (ja) 車体フレーム材の結合方法および結合構造
KR20230092619A (ko) 동시 성형 및 용접 방법
JP6252262B2 (ja) レーザー溶接方法、およびレーザー溶接装置
GB2342881A (en) Welding
US20230123460A1 (en) Cap tip assembly for spot welding
JP5308041B2 (ja) 摩擦攪拌接合装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20071003

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071106

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080107

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090714

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090910

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100316

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100513

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20101207

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20101220

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4661072

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140114

Year of fee payment: 3